JP2807093B2 - アミノ酸誘導体 - Google Patents

アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JP2807093B2
JP2807093B2 JP2409792A JP40979290A JP2807093B2 JP 2807093 B2 JP2807093 B2 JP 2807093B2 JP 2409792 A JP2409792 A JP 2409792A JP 40979290 A JP40979290 A JP 40979290A JP 2807093 B2 JP2807093 B2 JP 2807093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
compound
butyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2409792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03255076A (ja
Inventor
ジヨセフ・アームストロング・マーテイン
サリイ・レツドシヨー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH03255076A publication Critical patent/JPH03255076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807093B2 publication Critical patent/JP2807093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/021Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)n-C(=0)-, n being 5 or 6; for n > 6, classification in C07K5/06 - C07K5/10, according to the moiety having normal peptide bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アミノ酸誘導体に関する。
【0002】本発明により提供されるアミノ酸誘導体
は、一般式
【0003】
【化6】 式中、Rはベンジルオキシカルボニルまたは2−キノリ
ルカルボニルである、の化合物およびその製剤学的に許
容されうる酸付加塩である。
【0004】式Iの化合物および製剤学的に許容されう
る酸付加塩は新規であり、そして価値ある薬理学的性質
を有する。とくに、それらはウイルス由来のプロテアー
ゼを阻害し、そしてウイルスの感染、とくにHIVおよ
び他のレトロイド(retroid)ウイルスの感染の
処置または予防のための薬物として使用できる。
【0005】本発明の目的は、式Iの化合物およびそれ
らの前述の塩それら自体および治療学的的に塩化アンモ
ニウムな物質としてを使用するためのそれら、前記化合
物および塩を調製する方法、前記方法において使用する
中間体、前記化合物よび塩を含有する薬物、病気の抑制
または予防、ことにウイルスの感染の処置または予防に
おける前記化合物および塩の使用、およびウイルスの感
染の処置または予防のための薬物の調製のための前記化
合物および塩の使用である。
【0006】式Iの化合物の製剤学的に許容されうる酸
付加塩は、無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例え
ば、塩酸または臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、
あるいは有機酸、例えば、酢酸、クエン酸、マレイン
酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸などを使用して形成した塩である。
【0007】本発明により提供される方法に従い、前述
の式Iの化合物およびそれらの製剤学的に許容されうる
酸付加塩は、 (a)式
【0008】
【化7】 の2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]−N−tert−ブチル−デカヒド
ロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カ
ルボキシアミドを一般式
【0009】
【化8】 式中、Rは前述の意味を有する、の酸またはその反応性
誘導体と反応させるか、あるいは (b)一般式
【0010】
【化9】 式中、Rは前述の意味を有する、の化合物を還元し、そ
して所望の2(R)−ヒドロキシ異性体を得られた混合
物から分離するか、あるいは (c)式
【0011】 の2−[3(S)−[(L−アスパラギニル)アミノ]
−2(R)−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]−N−
tert−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−
イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドを、ベンジ
ルオキシカルボニルまたは2−キノリルカルボニル基を
生ずる試剤と反応させ、そして (d)必要に応じて、得られる式Iの化合物を製剤学的
に許容されうる酸付加塩に転化する、 ことによって製造することができる。
【0012】この方法の実施態様(a)に従う式IIの
化合物と式IIIの酸との反応は、ペプチド化学におい
てそれ自体既知の方法に従い実施することができる。こ
うして、式IIIの酸を使用するとき、この反応は好ま
しくは縮合剤、例えば、ヒロキシベンゾトリアゾールま
たはジシクロヘキシルカーボジイミドの存在下に実施す
る。この反応は便利には不活性有機溶媒、例えば、エー
テル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
など)またはジメチルホルムアミド中で低温、適当には
約−10℃〜+5℃、ことに0℃において実施する、使
用できる式IIIの酸の反応性誘導体は、例えば、対応
する酸ハライド(例えば、酸クロライド)、酸無水物、
混合無水物、活性化エステルなどである。反応性誘導体
を使用するとき、この反応は好ましくは縮合剤、例え
ば、ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはジシクロヘキ
シルカーボジイミドの存在下に実施する。この反応は便
利には不活性有機溶媒、例えば、ハロゲン化脂肪族炭化
水素(例えば、ジクロロメタンなど)またはエーテル
(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランな
ど)および適当ならば、有機塩基(例えば、N−エチル
モルホリン、ジイソプロピルエチルアミンなど)中で低
温、適当には約−10℃〜+5℃、ことに0℃において
実施する。
【0013】この方法の実施態様(b)に従う式IVの
化合物の還元は、カルボニル基のヒドロキシ基への還元
についてそれ自体既知の方法に従い実施することができ
る。こうして、例えば、この還元は複合金属水素化物、
例えば、アルカリ金属ホウ水素化物、ことにホウ水素化
ナトリウムを使用して、適当な有機溶媒、例えば、アル
カノール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、イソプロパノールなど)中で実施することができ
る。便利には、この還元はほぼ室温において実施する。
得られた混合物からの所望の2(R)−ヒドロキシ異性
体の分離は、慣用方法、例えば、クロマトグラフィーな
どに従い実施することができる。
【0014】この方法の実施態様(c)に従い、ベンジ
ルオキシカルボニルを生ずる適当な化合物はベンジルク
ロロホルメートである。2−キノリルカルボニル生ずる
適当な化合物は、対応する酸またはその反応性誘導体、
例えば、対応するハライド(例えば、酸クロライド)、
酸無水物、混合無水物、活性化エステルなどである。式
Vの化合物と前述の化合物との反応は、この方法の実施
態様(a)に関して前述の方法と同一の方法で実施す
る。
【0015】この方法の実施態様(d)に従う、式Iの
化合物のその製剤学的に許容されうる酸付加塩への転化
は、慣用方法において、このような化合物を無機酸、例
えば、ハロゲン化水素酸、例えば、塩酸または臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸などで処理するか、あるいは有
機酸、例えば、酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル
酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸などで処理することによって実施できる。
【0016】この方法の実施態様(a)において出発物
質として使用する式IIの化合物は新規であり、そして
本発明の目的を形成する。
【0017】式IIの化合物は、例えば、一般式
【0018】
【化11】 式中、R1はアミノ保護基(例えば、tert−ブトキ
シカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル)であ
り、そしてXは塩素または臭素原子である、の化合物を
【0019】
【化12】 のN−tert−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8a
S)−イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドと反
応させ、そして一般式
【0020】
【化13】 式中、R1は前述の意味を有する、の生ずる化合物を還
元し、得られる混合物から所望の2(R)−ヒドロキシ
異性体を分離し、そして一般式
【0021】
【化14】 式中、R1は前述の意味を有する、の生ずる化合物から
基R1を切り放して、式(II)の化合物を生成するこ
とによって製造することができる。
【0022】式VIの化合物、好ましくはR1がベンジ
ルオキシカルボニルを表す化合物と式VIIの化合物と
の反応は、既知の方法において、例えば、不活性有機溶
媒、例えば、ハロゲン化脂肪族炭化水素(例えば、ジク
ロロメタンなど)中で塩基(例えば、トリアルキルアミ
ン、例えば、トリエチルアミンなど)の存在下に、便利
にはほぼ室温において実施することができる。
【0023】式IXの化合物への式VIIIの還元およ
び引き続く所望の2(R)−ヒドロキシ異性体の分離
は、本発明の方法の実施態様(b)、すなわち、式IV
の化合物の還元および引き続く得られた混合物からの所
望の2(R)−ヒドロキシ異性体の分離に関して前述し
たように実施することができる。
【0024】式IXの化合物からのR1の切り放しは、
また、既知の方法において、例えば、強無機酸、例え
ば、ハロゲン化水素酸(例えば、トリフルオロ酢酸な
ど)を使用して、便利には約0℃〜ほぼ室温において実
施することができる。あるいは、水添分解で切り放し可
能なアミノ保護基R1は、水素を使用して貴金属触媒
(例えば、パラジウム触媒、例えば、炭素担持パラジウ
ム)の存在下に、反応条件下に不活性である有機溶媒ま
たは溶媒混合物(例えば、アルカノール、例えば、エタ
ノール、イソプロパノールなど、アルカンカルボン酸エ
ステル、例えば、酢酸エチルなど)中で、便利にはほぼ
室温において切り放すことができる。
【0025】式IIの化合物を調製するための別の方法
は、まず、一般式
【0026】
【化15】 式中、R1は前述の意味を有する、の化合物を、前述の
式VIIの化合物と、便利には不活性有機溶媒、例え
ば、アルカノール(例えば、メタノールなど)、ジメチ
ルホルムアミドなど中で高温において、便利には約60
℃〜約120℃において反応させ、次いで前述したよう
に反応生成物(前述の式IXの化合物)中の基R1を切
り放すことからなる。
【0027】この方法の実施態様(b)において出発物
質として使用する式IVの化合物は、例えば、式VII
Iの化合物からアミノ保護基R1を切り放し、そしてこ
の生成物を式IIIの酸またはその反応性誘導体と反応
させることによって調製することができる。この反応
は、この方法の実施態様(a)に関して前述の方法に類
似する方法で実施からできる。
【0028】この方法の実施態様(c)において使用す
る式Vの化合物は、新規であり、そして本発明のそれ以
上の目的を形成する。
【0029】式Vの化合物は、例えば、ベンジルオキシ
カルボニルRを、Rがベンジルオキシカルボニルまたは
t−ブトキシカルボニルである、式Iの化合物から切り
放して、式Iに相当するが、Rがt−ブトキシカルボニ
ルである化合物を生成することによって調製することが
できる。後者の化合物は、例えば、式IIの化合物をN
−(t−ブトキシカルボニル)−L−アスパラギンとこ
の方法の実施態様(a)に従い反応させることによって
調製することができる。上の切り放しは、式IIIの化
合物からの基R1の切り放しに関して前述した方法に類
似する方法で実施する。
【0030】式IIIの出発物質およびそれらの反応性
誘導体ならびに前述の式VI、VIIおよびXの化合物
は、未知の化合物であるか、あるいは既知の化合物に類
似するかぎり、既知の化合物に類似する方法であるいは
後述する実施例に記載されているようにまたはそれと同
様にして調製することができる。そのうえ、この方法の
実施態様(c)において使用する化合物は一般に既知の
化合物である。
【0031】前述したように、式Iの化合物およびそれ
らの製剤学的に許容されうる酸付加塩は、ウイルス由来
のプロテアーゼを阻害し、そしてウイルスの感染、とく
にHIVおよび他のレトロイド(retroid)ウイ
ルスにより引き起こされる感染の処置または予防におい
て有用である。
【0032】本発明により提供される化合物によるHI
Vプロテアーゼの生体外阻害は、次の試験により実証す
ることができる:HIVプロテアーゼをE.coli中
で発現させ、そして硫酸アンモニウムの分画(0〜30
%)によりバクテリアの可溶性抽出物から部分的に精製
した。プロテアーゼ活性は、基質として、保護されたヘ
キサペプチドのスクシニル−Ser−Leu−Asn−
Try−Pro−Ileイソブチルアミド(S1)また
は保護されたヘプタペプチドのスクシニル−Val−S
er−Gln−Asn−Phe−Pro−Ileイソブ
チルアミド(S2)を使用してアッセイした。基質の切
断は、N−末端プロリンの分光光度測定のアッセイによ
り、H−Pro−Ileイソブチルアミドの産生を測定
することによって定量した。
【0033】1.25ミリモルの基質を、0.125mg
/mlのツイーン20を含有する125ミリモルのクエン
酸塩(pH5.5)中に溶解した。種々の濃度の試験化
合物(メタノールまたはジメチルスルホキシド中に溶解
し、そして0.1%のツイーン20を含有する水で希釈
剤した)の溶液の10μlおよび10μlのプロテアーゼ
を、80μlの上の緩衝化基質に添加した。消化を37
℃において固定した期間の間実施し、そして1mlの色試
薬[エタノール中の10%(v/v)のアセトン中の3
0μg/mlのイサチンおよび1.5mg/mlの2−(4−ク
ロロベンゾイル)安息鉱酸]の添加により停止した。こ
の溶液を水浴中で加熱し、次いで顔料添加した残留物を
アセトン中の33%の水中の1%のピロガロール(w/
v/v)中に再溶解した。この溶液の光学密度を599
nmにおいて分光光度測定により測定した。試験化合物の
存在下のH−Pro−Ileイソブチルアミンの形成を
対照と比較し、そして50%の阻害(I50)を与えるた
めに要求される試験化合物の濃度を、使用した種々の試
験化合物からプロットしたグラフにより決定した。
【0034】式Iの化合物の生体外抗ウイルス活性は、
下に記載するアッセイにより実証することができる: HIVに対する活性 このアッセイにおいて、重炭酸塩の緩衝剤、抗生物質お
よび10%ウシ血清アルブミンを含むRPM11640
培地を使用してC8166細胞(ヒトCD4+Tリンパ
芽球様系統)中で増殖させたHTLV−III(菌株R
F)を使用する。細胞の懸濁液をウイルスのTCD50
10回感染させ、そして吸着を37℃において90分間
進行さる。細胞を培地で3回洗浄する。試験を6mlの試
験培養管中で実施し、各管は1.5mlの培地中の2×1
5の感染した細胞を含有する。試験化合物を、溶解度
に従い、水性媒質またはジメチルスルホキシド中に溶解
し、そして、15μlの物質の溶液を添加する。培養物
を空気中に5%の二酸化炭素を含有する加湿した雰囲気
中で37℃において72時間インキュベーションする。
次いで、培養物を遠心し、そして上澄み液のアリコート
をノニデット(Nonidet)P40で可溶化し、そ
して抗原捕捉アッセイにかける。このアッセイにおい
て、ウイルスのタンパク質24に対して特定の反応性を
有する一次抗血清およびセイヨウサビペルオキシダーゼ
の検出系を使用する。色の発生を分光光度測定的に測定
し、そして試験化合物の濃度に対してプロットする。5
0%の保護を生成する濃度を決定する(I50)。
【0035】色素の吸収および代謝または放射線標識し
たアミノ酸の組み込みに基づく細胞障害性のアッセイを
上のアッセイと一緒に実施して、抗ウイルスの選択性を
決定する。
【0036】試験化合物として式Iの化合物を使用する
前述の試験において得られた結果を、下表に要約する。
【0037】 表 I50 化合物I HIVプロテアーゼ HI
Vに対する R の阻害(μモル) 活性
(ナノモル) S12 ベンジルオキシ カルボニル 0.024 0.0027
20 2−キノリルカル ボニル 0.033 0.00037
2 式Iの化合物ならびにそれらの製薬学的に有用な塩類
は、薬物として、例えば、製薬学的調製物の形態で使用
できる。製薬学的調製物は、腸内に、例えば、経口的
に、例えば、錠剤、被覆錠剤、糖剤、硬質および軟質の
ゼラチンのカプセル剤、溶液、乳濁液または懸濁液の形
態で、鼻内に、例えば、鼻スプレーの形態で、あるいは
直腸内に、例えば、坐薬の形態で投与することができ
る。しかしながら、投与は、また、非経口的に、例え
ば、筋肉内に、あるいは静脈内に、例えば、注射溶液の
形態で実施することができる。
【0038】錠剤、被覆錠剤、糖剤よび硬質ゼラチンカ
プセル剤を製造するため、式Iの化合物ならびにそれら
の製薬学的に有用な塩類を製薬学的に移植体な、無機ま
たは有機の賦形剤で下降することができる。ラクトー
ス、トウモロコシ澱粉またはそん誘導体、タルク、ステ
アリン酸またはその塩類を、例えば、錠剤、被覆錠剤、
糖剤よび硬質ゼラチンカプセル剤ためのこのような賦形
剤として使用できる。
【0039】軟質ゼラチンカプセル剤のために適当な賦
形剤は、例えば、植物性油、ワックス、脂肪、半固体お
よび液体のポリオールなどである。
【0040】溶液およびシロップ剤の製造に適当な賦形
剤は、例えば、水、ポリロール、サッカロース、転化
糖、グルコースなどである。
【0041】注射溶液のために適当な賦形剤は、例え
ば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物
油などである。
【0042】坐薬に適当な賦形剤は、例えば、天然油お
よび硬化油、ワックス、半液体または液体のポリオール
などである。
【0043】そのうえ、製薬学的調製物は、防腐剤、可
溶化剤、粘度増加物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味
剤、着色剤、香味剤、浸透圧変更塩類、被覆剤または酸
化防止剤を含有することができる。
【0044】式Iの化合物よびそれらの製薬学的に有用
な塩類は、ウイルス感染、特にレトロウイルス感染の処
置または予防において使用できる。投与量は広い限界内
で変化することができるが、もちろん、各特定の場合に
おける個々の要求に適合させる。一般に、経口的投与の
場合において、約3mg〜約3g、好ましくは約10m
g〜約1g、例えば、ほぼ300mg/人の一日量は十
分であり、これは好ましくは1〜3単位の投与量に分割
することができ、これらの単位は、例えば、同一量であ
るとができる。しかしながら、上に記載した上限は、必
要とするとき、越えることができる。通常、子供は大人
の投与量の半分を与えられる。
【0045】次の実施例によって、本発明をさらに例示
する。
【0046】
【実施例1】20mlの乾燥テトラヒドロフラン中の56
1mgの2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−デカヒドロ
−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カル
ボキシアミドおよび372mgのN−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−L−アスパラギンの溶液を、氷/塩混合物
中で冷却した。189mgのヒドロキシベンゾトリアゾー
ル、161mgのN−エチルモルホリンおよび317mgの
ジシクロヘキシカーボジイミドを添加し、そしてこの混
合物を16時間撹拌した。次いで、この混合物を酢酸エ
チルで希釈し、そして濾過した。濾液を水性重炭酸ナト
リウム溶液および塩化ナトリウム溶液で洗浄した。溶媒
を蒸発により除去し、そして残留物をシリカゲルのシリ
カゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン/
メタノール(9:1)で溶離すると、434mgの2−
[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−
L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−デカヒドロ
−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カル
ボキシアミドが白色固体としてメタノール/ジエチルエ
ーテルから得られた;MS:m/e650[M+H]+
NMR:δ(d4 CH3OH、400MHz):7.3
3(5H、m、PhCH2)、7.25(2H、m、)、
7.18(2H、m)、7.09(1H、m)、5.05
(2H、s、PhCH2O)、4.42(1H、dd、A
sn αJ=7.8、6.1)、4.22(1H、m、−
CH2CH(OH)−J=10.7、約4、約4)、
3.85(1H、m、−CHC(OH)−CH2−J=
8.0、6.2、約4)、3.02(1H、dd PhC
(H)CHJ=−13.9、約4)、3.02(1H、
dd 1eqJ=−12.0、小)、2.69(1H、dd
PhCH()CH−J=13.9、10.7)、2.
63(1H、dd −CH(OH)CH()N−J=
−12.6、8.0)、2.62(1H、dd、H3axJ=
約11、小)、2.57(1H、dd、Asnβ1J=−
15.2、6.1)、2.38(1H、dd Asnβ2
=−15.2、7.8)、2.19(1H、dd、−CH
(OH)C(H)N−J=−12.6、6.2)、2.
17(1H、dd 1ax J=12.0、3.2)、2.
07(1H、m、H4ax J=12.7、約11、約1
1.5)、1.78(1H、m、H4a J4a-4ax=11.
5、J4a-4eq=小11、J4a-8a=小)、1.63(1
H、m、H8a J8a-1ax=3.2、J8a-1eq=小、J8a-4
a=小)、1.35(1H、m、H4eqJ=−12.7、
小、小)、1.30(9H、s、t−ブチル)、2.0−
1.2(8H、m)。
【0047】出発物質として使用した2−[3(S)−
アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)
−N−t−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−
イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドは、次のよ
うにして調製した: (i)200mlの90%のアスパラギン酸中の12.6
76g(71.6ミリモル)の1,2,3,4−テトラヒド
ロ−3(S)イソキノリンカルボン酸(Chem.Ph
arm.Bull.1983、31、312)の懸濁液
を、80℃において140気圧の圧力下に5%の炭素担
持ロジウムの存在下に水素化した。この混合物を室温に
放冷し、次いで触媒を濾過した。濾液を蒸発させるとガ
ムが得られ、これを10mlの酢酸エチル中に溶解し、そ
して100mlの激しく撹拌したジイソプロピルエーテル
にゆっくり添加した。樹脂状の沈澱が生成した。上澄み
液液をデカンテーションにより除去し、そして沈澱物を
熱酢酸エチルで抽出した。この熱溶液を150mlのジエ
チルエーテル/ジイソプロピルエーテル(1:1)の激
しく撹拌した混合物中に注ぐと、薄灰色の固体が得ら
れ、これを濾過により集め、ジエチルエーテルで洗浄
し、そして乾燥した。5.209gの主要な(約65%)
を4aS,8aS異性体ならびに4aR,8aR異性体
(約25%)および約10%のトランス異性体から成る
デカヒドロイソキノリン−3(S)−カルボン酸が得ら
れた;MS:m/e184[M+H]+
【0048】(ii)9.036g(49.4ミリモル)
の上のデカヒドロイソキノリン−3(S)−カルボン酸
を50ml(50ミリモル)の1モルの水酸化ナトリウム
溶液中に溶解し、そして生ずる溶液を0℃に冷却した。
7.40ml(51.87ミリモル)のベンジルクロロホル
メートおよび58.7ml(58.7ミリモル)の1モルの
水酸化ナトリウム溶液を1時間かけて滴々添加し、その
間冷却により0〜5℃の温度を維持した。次いで、この
混合物をさらに2時間撹拌し、その間この混合物を室温
に放温した。100mlのジエチルエーテルを添加し、そ
してこの混合物を濾過し、これにより不溶性R,R−異
性体を除去した。濾液の水性層を分離し、そして濃塩酸
の添加によりpH1.5〜2に調節し、これにより油が
沈澱した。この混合物を各回100mlの酢酸エチルで2
回抽出した。一緒にした有機抽出液を水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させると、油が得
られた。この油を35mlの酢酸エチル中に溶解し、そし
て2.85ml(25ミリモル)のシクロヘキシルアミン
を添加した。白色沈澱を濾過により集めると、メタノー
ル/酢酸エチルから分別再結晶化後、2.38gの2−
(ベンジルオキシカルボニル)−デカヒドロ−(4a
S,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボン酸の
シクロヘキシルアミン塩が得られた;MS:m/e31
8[M+H]+
【0049】(iii)2.334gの2−(ベンジルオ
キシカルボニル)−デカヒドロ−(4aS,8aS)−
イソキノリン−3(S)−カルボン酸のシクロヘキシル
アミン塩を、50mlの酢酸エチルと50mlの10%のク
エン酸溶液との間に分配した。有機相を分離し、水で洗
浄し、濾過し、そして蒸発させると、1.87gの2−
(ベンジルオキシカルボニル)−デカヒドロ−(4a
S,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボン酸が
無色の形態で得られた;MS:m/e318[M+N]
+
【0050】(iv)6mlのジメトキシエタン中の
0.634g(2.0ミリモル)の2−(べンジルオキ
シカルボニル)−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イ
ソキノリン−3(S)−カルボン酸の溶液を、0.23
g(2.0ミリモル)のN−ヒドロキシスクシンイミド
および0.412g(2.0ミリモル)のジシクロヘキ
シカーボジイミドで処理した。この混合物を室温におい
て18時間撹拌した。この混合物を濾過し、そして濾液
を蒸発させると、前の酸の0.879gのN−ヒドロキ
シスクシンイミドエステルが淡黄色油の形態で得られ
た。5mlのジクロロメタン中の0.828g(2.0
ミリモル)の前のN−ヒドロキシスクシンイミドエステ
ルの溶液を撹拌し、0℃に冷却し、そして0.219g
(3.0ミリモル)のt−ブチルアミンで処理した。こ
の混合物を0℃において2時間、次いで室温において
4.5時間撹拌した。次いで、この混合物を2モルのヒ
ドロシンナム酸、炭酸ナトリウム溶液および塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そ
して蒸発させた。残留物を20mlのジエチルエーテル
中に溶解し、そして濾過した。濾液を蒸発させると、
0.712gの2−(ベンジルオキシカルボニル)−N
−t−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イソ
キノリン−3(S)−カルボキシアミドが白色固体の形
態で得られた;MS:m/e373[M+H]
【0051】(v)20mlのエタノール中の0.68
9g(1.85ミリモル)の2−(ベンジルオキシカル
ボニル)−N−t−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8
aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドの
溶液を、0.01gの10%の炭素担持パラジウムの存
在下に室温において大気圧下に18時間水素化した。触
媒を濾過により除去し、そして溶媒を蒸発により除去す
ると、定量的収率でN−t−ブチル−デカヒドロ−(4
aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシ
アミドが透明な油として得られ;MS:m/e239
[M+H]、これを次の工程においてそれ以上精製し
ないで使用した。
【0052】(vi)6mlのエタノール中の440mgの
N−t−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イ
ソキノリン−3(S)−カルボキシアミドおよび549
mgの3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)−1,
2(S)−エポキシ−4−フェニルブタンの溶液を添加
し、そしてこの溶液を60℃において7時間撹拌した。
さらに54mgの3(S)−(ベンジルオキシホルムアミ
ド)−1,2(S)−エポキシ−4−フェニルブタンを
添加し、そしてこの溶液を20℃において16時間撹拌
した。溶媒を蒸発により除去し、そしてシリカゲルのシ
リカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジエチルエーテ
ル/n−ヘキサン/メタノール(47.5:47.5:
5)で溶離すると、771mgの2−[3(S)−(ベン
ジルオキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]−N−t−ブチル−デカヒドロ−
(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボ
キシアミドが白色固体として得られた;MS:m/e5
36[M+H]+
【0053】(vii)40mlのエタノール中の747
mgの2−[3(S)−(ベンジルオキシホルムアミド)
−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ]−N−t
−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノ
リン−3(S)−カルボキシアミドの溶液を、10%の
炭素担持パラジウムの存在下に大気圧下に5時間水素化
した。触媒を触媒により除去し、そして濾液を蒸発させ
ると、2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−デカヒドロ
−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カル
ボキシアミドが淡黄色固体として得られ、これを次の工
程においてそれ以上精製しないで使用した。
【0054】
【実施例2】6mlの乾燥テトラヒドロフラン中の15
4mgの2−[3(S)−[(L−アスパラギニル)ア
ミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−N−t−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−
イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドおよび52
mgのキナルジン酸の溶液を、氷/塩混合物中で冷却し
た。41mgのヒドロキシベンゾトリァゾール、35m
gのN−エチルモルホリンおよび68mgのジシクロヘ
キシカーボジイミドを添加し、そしてこの混合物を64
時間撹拌する。この混合物を酢酸エチルで希釈し、そし
て濾過した。濾液を水性重炭酸ナトリウム溶液および塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで蒸発させた。残留物
をシリカゲルのシリカゲルのクロマトグラフィーにか
け、ジクロロメタン/メタノール(9:1)で溶離する
と、N−t−ブチル−デカヒドロ−2−[2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キ
ノリルカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブ
チル]−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)
−カルボキシアミドが白色固体として得られた;MS:
m/e678[M+H];NMR:δ(d CH
OH、400MHz):8.52(1H、m)、8.1
8(1H、m)、8.14(1H、m)、8.02(1
H、m)、7.84(1H、m)、7.69(1H,
m)、7.18(2H,m)、6.90(2H,m)、
6.721(1H,m)、4.93(1H、dd、As
nαCHJ=6.6、6.8)、4.27(1H、m、
−CHCH(OH)−J=3.8、3.8、1
1.0)、3.89(1H、m、−CHC(OH)−
CH−J=7.2、6.4、3.8)、3.06(1
H、dd H1eqJ=−12.0、3.0)、3.0
2(1H、dd PhC(H)CH−J=14.0、
3.8)、2.77(1H、dd AsnβJ=−1
5.6、6.6)、2.68(1H、ddAsnβ
=−15.6、6.8)、2.68(1H、dd、Ph
CH()CH−J=−14.0、11.0)、約2.
68(1H、dd −CH(OH)CH()N−J=
−12.0、7.2)、2.63(1H、dd H3a
x J=11.0、2.2)、2.22(1H、dd、
−CH(OH)CH()N−J=−12.0、6.
4)、2.18(1H、dd、H1axJ=−12.
0、2.2)、2.06(1H、m、H4axJ=−1
1.0、11.011.0)、1.78(1H、m、4
aJ4a−4ax=11.0、J4a−4eq=約4、
J4a−8a=約4)、1.65(1H、m、8a J
8a−1ax=2.2、J8a−1eq=3.0、J8
a−4a=約4)、1.37(1H、m、H4eqJ=
−11.0、2.2、約4)、1.30(9H、st−
ブチル)、2.0−1.2(8H、m)。
【0055】出発物質として使用した2−[3(S)−
[(L−アスパラギニル)アミノ]−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−デカヒ
ドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−
カルボキシアミドは、次のようにして調製した: 20mlのエタノール中の195mgの2−[3(S)
−[[N−(ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラ
ギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−デカヒドロ−(4aS,
8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシアミド
の溶液を、室温および大気圧において10mgの10%
の炭素担持パラジウムの存在下に18時間水素化した。
触媒を濾過し、そして濾液を減圧下に蒸発させると、2
−[3(S)−[(L−アスパラギニル)アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリ
ン−3(S)−カルボキシアミド得られ、これを次の工
程においてそれ以上精製しないで使用した。
【0056】
【実施例3】3mlのテトラヒドロフラン中の287mgの
N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラギンお
よび401mgの2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチルデカ
ヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)
−カルボキシアミド[実施例1(i)〜(viii)に
記載するようにして調製した]を−10℃に冷却し、そ
して163mgの3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリ
アジン−4(3H)−オンおよび220mgのジシクロヘ
キシルカーボジイミドを添加した。この混合物を−10
℃において2時間撹拌し、そして20℃において16時
間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、そして濾過し
た。濾液を飽和重炭酸ナトリウム溶液および飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、次いで蒸発させた。残留物をシ
リカゲルのシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ジ
クロロメタン中の4容量%のメタノールで溶離すると、
N−t−ブチル−デカヒドロ−2−[2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニル−3(S)−[[N−(2−キノリ
ルカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]ブチ
ル]−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−
カルボキシアミドが得られ、これは実施例2の第1節に
おいて得られた生成物と同一であった。
【0057】出発物質として使用したN−(2−キノリ
ルカルボニル)−L−アスラギンは、次のようにして調
製した: 540mgのキナルジン酸スクシンアミドエステルおよび
300mgのL−アスパラギン−水和物の混合物を、20
℃において96時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去す
ると、白色固体の残留物が得られ、これを10mlのジク
ロロメタン中で激しく撹拌し、濾過し、そしてジクロロ
メタンで洗浄した。こうして、431mgのN−(2−キ
ノリルカルボニル)−L−アスパラギンが白色固体とし
て得られた;MS:m/e288[M+H]+
【0058】次の実施例は、式Iの組成物またはその製
剤学的に許容されうる酸付加塩を活性成分として含有す
る製剤の調製を例示する:
【0059】
【実施例A】活性成分の水溶液を濾過滅菌し、そして加
温しながら無菌のゼラチン溶液と混合し、ここでゼラチ
ン溶液は防腐剤としてフェノールを含有し、生ずる溶液
の1.00mlが3.0mgの活性成分、150.0mgのゼラ
チン、4.7mgのフェノールおよび合計量を1.0mlとす
る蒸留水を含有するような量で使用する。この混合物を
1.0mlの容量のバイアル中に無菌条件下に充填する。
【0060】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0061】1、一般式
【0062】
【化16】 式中、Rはベンジルオキシカルボニルまたは2−キノリ
ルカルボニルである、のアミノ酸誘導体およびその製剤
学的に許容されうる酸付加塩。
【0063】2、N−tert−ブチル−デカヒドロ−
2−[2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル−3(S)
−[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラ
ギニル]アミノ]ブチル]−(4aS,8aS)−イソ
キノリン−3(S)−カルボキシアミド。
【0064】3、2−[3(S)−アミノ−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−tert−ブ
チル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン
−3(S)−カルボキシアミド。
【0065】4、2−[3(S)−[(L−アスパラギ
ニル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−tert−ブチル−デカヒドロ−(4a
S,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシア
ミド。
【0066】5、治療学的に活性な物質として使用する
ための上記第1または2項記載のアミノ酸誘導体。
【0067】6、ウイルスの感染の処置または予防にお
いて使用するための上記第1または2項記載のアミノ酸
誘導体。
【0068】7、(a)式
【0069】
【化17】 の2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]−N−tert−ブチル−デカヒド
ロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カ
ルボキシアミドを一般式
【0070】
【化18】 式中、Rは前述の意味を有する、の酸またはその反応性
誘導体と反応させるか、あるいは (b)一般式
【0071】
【化19】 式中、Rは前述の意味を有する、の化合物を還元し、そ
して所望の2(R)−ヒドロキシ異性体を得られた混合
物から分離するか、あるいは (c)式
【0072】
【化20】 の2−[3(S)−[(L−アスパラギニル)アミノ]
−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−
tert−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−
イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドを、ベンジ
ルオキシカルボニルまたは2−キノリルカルボニル基を
生ずる試剤と反応させ、そして (d)必要に応じて、得られる式Iの化合物を製剤学的
に許容されうる酸付加塩に転化する、 ことからなる上記第1または2項記載のアミノ酸誘導体
の製造方法。
【0073】8、上記第1または2項記載のアミノ酸誘
導体および治療学的に不活性な賦形剤を含有する薬物。
【0074】9、上記第1または2項記載のアミノ酸誘
導体および治療学的に不活性な賦形剤を含有するウイル
スの感染の処置または予防のための薬物。
【0075】10、病気の抑制または予防における上記
第1または2項記載のアミノ酸誘導体の使用。
【0076】11、ウイルスの感染の処置または予防に
おける上記第1または2項記載のアミノ酸誘導体の使
用。
【0077】13、ウイルスの感染の処置または予防の
ための薬物の調製における上記第1または2項記載のア
ミノ酸誘導体の使用。
【0078】14、上記第7項記載の方法に従うか、あ
るいはその明らかな化学的同等の方法により調製された
上記第1または2項記載のアミノ酸誘導体。
【化21】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨセフ・アームストロング・マーテイ ン イギリス・ハートフオードシヤー・ハー ペンデン・ウエストコモン・ザチヨウン ズ10 (72)発明者 サリイ・レツドシヨー イギリス・ハートフオードシヤー・ステ イーベネツジ・ハートフオードロード29 (56)参考文献 特許2515019(JP,B2)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 式中、Rはベンジルオキシカルボニルまたは2−キノリ
    ルカルボニルである、 のアミノ酸誘導体およびその製剤学的に許容されうる酸
    付加塩。
  2. 【請求項2】 N−tert−ブチル−デカヒドロ−2
    −[2(R)−ヒドロキシ−4−フエニル−3(S)−
    [[N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラギ
    ニル]アミノ]ブチル]−(4aS,8aS)−イソキ
    ノリン−3(S)−カルボキシアミド。
  3. 【請求項3】 2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒ
    ドロキシ−4−フエニルブチル]−N−tert−ブチ
    ル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−
    3(S)−カルボキシアミド。
  4. 【請求項4】 2−[3(S)−[(L−アスパラギニ
    ル)アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フエニルブ
    チル]−N−tert−ブチル−デカヒドロ−(4a
    S,8aS)−イソキノリン−3(S)−カルボキシア
    ミド。
  5. 【請求項5】 式 【化2】 の2−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4
    −フエニルブチル]−N−tert−ブチル−デカヒド
    ロ−(4aS,8aS)−イソキノリン−3(S)−カ
    ルボキシアミドを一般式 【化3】 式中、Rは請求項1記載の意味を有する、 の酸またはその反応性誘導体と反応させ、そして必要に
    応じて、得られる式Iの化合物を製剤学的に許容されう
    る酸付加塩に転化することを特徴とする請求項1記載の
    アミノ酸誘導体またはその製剤学的に許容されうる酸付
    加塩の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式 【化4】 式中、Rは請求項1記載の意味を有する、 の化合物を還元し、そして所望の2(R)−ヒドロキシ
    異性体を得られる混合物から分離し、そして必要に応じ
    て、得られる式Iの化合物を製剤学的に許容されうる酸
    付加塩に転化することを特徴とする請求項1記載のアミ
    ノ酸誘導体またはその製剤学的に許容されうる酸付加塩
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 式 【化5】 の2−[3(S)−[(L−アスパラギニル)アミノ]
    −2(R)−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]−N−
    tert−ブチル−デカヒドロ−(4aS,8aS)−
    イソキノリン−3(S)−カルボキシアミドを、ベンジ
    ルオキシカルボニルまたは2−キノリルカルボニル基を
    生ずる試剤と反応させ、そして必要に応じて、得られる
    式Iの化合物を製剤学的に許容されうる酸付加塩に転化
    することを特徴とする請求項1記載のアミノ酸誘導体ま
    たはその製剤学的に許容されうる酸付加塩の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1または2記載のアミノ酸誘導体
    またはその製剤学的に許容されうる酸付加塩および治療
    学的に不活性な賦形剤を含有する、ウイルス感染の処置
    または予防のための薬物。
JP2409792A 1989-12-11 1990-12-10 アミノ酸誘導体 Expired - Lifetime JP2807093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8927913.7 1989-12-11
GB898927913A GB8927913D0 (en) 1989-12-11 1989-12-11 Amino acid derivatives
SG120493A SG120493G (en) 1989-12-11 1993-11-02 N-tert-Butyl-decahydro-2(3-amino-2-hydroxy-4-phenyl-butyl) isoquinoline-3-carboxamide and asparaginyl derivatives thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03255076A JPH03255076A (ja) 1991-11-13
JP2807093B2 true JP2807093B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=26296345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409792A Expired - Lifetime JP2807093B2 (ja) 1989-12-11 1990-12-10 アミノ酸誘導体

Country Status (48)

Country Link
US (1) US5196438A (ja)
EP (1) EP0432695B1 (ja)
JP (1) JP2807093B2 (ja)
KR (1) KR970005912B1 (ja)
CN (2) CN1066329C (ja)
AT (1) ATE122661T1 (ja)
AU (1) AU634319B2 (ja)
BG (1) BG51452A3 (ja)
BR (1) BR9006264A (ja)
CA (1) CA2030433C (ja)
CU (1) CU22305A3 (ja)
CZ (1) CZ280558B6 (ja)
DE (2) DE19675051I2 (ja)
DK (1) DK0432695T3 (ja)
DZ (1) DZ1467A1 (ja)
EG (1) EG19722A (ja)
ES (1) ES2072959T3 (ja)
FI (2) FI100883B (ja)
GB (2) GB8927913D0 (ja)
GR (1) GR3017114T3 (ja)
HK (1) HK129093A (ja)
HR (1) HRP930341B1 (ja)
HU (2) HU207298B (ja)
ID (1) ID1018B (ja)
IE (1) IE67523B1 (ja)
IL (1) IL96550A (ja)
IN (1) IN172553B (ja)
IS (1) IS1803B (ja)
LT (1) LT3682B (ja)
LU (1) LU90014I2 (ja)
LV (1) LV5738B4 (ja)
MA (1) MA22014A1 (ja)
MC (1) MC2195A1 (ja)
MT (1) MTP1075B (ja)
MW (1) MW8890A1 (ja)
MX (1) MX173630B (ja)
NL (1) NL970013I2 (ja)
NO (1) NO176566C (ja)
OA (1) OA09334A (ja)
PL (1) PL165225B1 (ja)
PT (1) PT96145B (ja)
RO (1) RO107942B1 (ja)
RU (1) RU2071470C1 (ja)
SG (1) SG120493G (ja)
SI (1) SI9012315B (ja)
SK (1) SK280249B6 (ja)
ZA (1) ZA909743B (ja)
ZW (1) ZW17490A1 (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878728B1 (en) 1999-06-11 2005-04-12 Vertex Pharmaceutical Incorporated Inhibitors of aspartyl protease
US20040122000A1 (en) * 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
US5614533A (en) * 1987-03-13 1997-03-25 Bio-Mega/Boehringer Ingelheim Research, Inc. Substituted pipecolinic acid derivatives as HIV protease inhibitors
USH1649H (en) 1987-07-31 1997-05-06 Barrish; Joel C. HIV protease inhibitor combinations
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
GB8927915D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Novel alcohols
US5430041A (en) * 1991-05-10 1995-07-04 Hoffmann-La Roche Inc. Amino acid derivatives having antiviral activity
US5508407A (en) * 1991-07-10 1996-04-16 Eli Lilly And Company Retroviral protease inhibitors
CN1071930A (zh) * 1991-07-10 1993-05-12 伊莱利利公司 用作治疗艾滋病的人免疫缺陷病毒蛋白酶的抑制剂
WO1993008184A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors
EP0541168B1 (en) * 1991-11-08 1998-03-11 Merck & Co. Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
US5413999A (en) * 1991-11-08 1995-05-09 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
US5888992A (en) 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
WO1993018006A1 (en) 1992-03-11 1993-09-16 Narhex Limited Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons
US6071895A (en) 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
DE69300043T2 (de) * 1992-03-13 1995-05-24 Bio Mega Boehringer Ingelheim Substituierte Pipecoline-Säurederivate als HIV-Protease-Hemmer.
ATE199545T1 (de) * 1992-05-21 2001-03-15 Monsanto Co Inhibitoren retroviraler proteasen
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
US5843946A (en) 1992-08-25 1998-12-01 G.D. Searle & Co. α-and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US5723490A (en) * 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
IS2334B (is) * 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5783701A (en) 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
TW372972B (en) * 1992-10-23 1999-11-01 Novartis Ag Antiretroviral acyl compounds
US5380849A (en) * 1992-11-09 1995-01-10 Merck & Co., Inc. Process for optically pure decahydroisoqiunolines
US5430150A (en) * 1992-12-16 1995-07-04 American Cyanamid Company Retroviral protease inhibitors
US5491166A (en) * 1992-12-22 1996-02-13 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
MX9308016A (es) * 1992-12-22 1994-08-31 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de la proteasa del virus de la inmunodeficiencia humana, procedimiento para su preparacion y formulacion farmaceutica que los contiene.
US5484926A (en) * 1993-10-07 1996-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
MX9308025A (es) * 1992-12-22 1994-08-31 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de la proteasa del virus dela inmunodeficiencia humana, procedimiento para supreparacion y formulacion farmaceutica que los contiene.
US5733906A (en) * 1993-10-12 1998-03-31 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV Protease useful for the treatment of Aids
US5846993A (en) * 1992-12-22 1998-12-08 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US5434265A (en) * 1992-12-22 1995-07-18 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease
US5693815A (en) * 1993-01-17 1997-12-02 Schering Corporation Peptides
US5939430A (en) * 1993-02-22 1999-08-17 Merrell Pharmaceuticals Inc. Combinations of retroviral inhibitors
US5455353A (en) * 1993-03-24 1995-10-03 Hoffmann-La Roche Inc. 4-(benzyl-2-oxo-oxazolidin-5 ylmethyl)N tertbutyl-decahydroisoquinoline-3-carboxamides
DE59407243D1 (de) * 1993-07-15 1998-12-10 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung eines N-tert.Butylamids
PT746320E (pt) * 1994-02-02 2001-05-31 Lilly Co Eli Intermediarios e inibidores da protease de hiv
AU699483B2 (en) * 1994-03-07 1998-12-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sulphonamide derivatives as aspartyl protease inhibitors
US5527829A (en) * 1994-05-23 1996-06-18 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US5470979A (en) * 1994-07-01 1995-11-28 American Cyanamid Company Asymmetric synthesis of bicyclic amino acid esters
US5523463A (en) * 1994-09-23 1996-06-04 Hoffmann-La Roche Inc. Method of producing halogenated and alpha-aminoalchohols
US5591885A (en) * 1994-09-23 1997-01-07 Hoffman-La Roche Inc. Process for the preparation of halogenated α-aminoketone compounds
US5691372A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6008228A (en) * 1995-06-06 1999-12-28 Hoffman-La Roche Inc. Pharmaceutical compositions containing proteinase inhibitors
BR9610842A (pt) * 1995-06-06 1999-07-13 Hoffmann La Roche Composição farmacêutica compreendendo um inibidor de proteinase e um monoglicerídeo
US6004957A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
AU759386B2 (en) * 1995-06-29 2003-04-10 Abbvie Inc. Use of Ritonavir (ABT-538) for improving the pharmacokinetics of drugs metabolized by cytochrome P450 in a method of treating AIDS
US6037157A (en) 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
ATE299707T1 (de) 1995-11-13 2005-08-15 Vitaleech Bioscience N V Antivirale isolate von blutegeln
US5914332A (en) 1995-12-13 1999-06-22 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5883252A (en) * 1996-01-26 1999-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aspartyl protease inhibitors
US5587481A (en) * 1996-02-20 1996-12-24 The Monsanto Company Preparation of (S)-decahydroisoquinoline-3-carboxylic acid t-butylamide
US5914404A (en) * 1996-08-09 1999-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of quinargine
EP0823424A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung von Chinargin
US5925759A (en) 1996-09-05 1999-07-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Methods of making HIV-protease inhibitors and intermediates for making HIV-protease inhibitors
US5962725A (en) 1996-09-05 1999-10-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediate compounds useful for making HIV protease inhibitors such as nelfinavir
US5705647A (en) * 1996-09-05 1998-01-06 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
US6232333B1 (en) 1996-11-21 2001-05-15 Abbott Laboratories Pharmaceutical composition
ES2194145T3 (es) 1996-12-11 2003-11-16 Hoffmann La Roche Procedimiento para la obtencion de anhidridos mixtos.
US6001851A (en) * 1997-03-13 1999-12-14 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US6084107A (en) * 1997-09-05 2000-07-04 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
US6143742A (en) * 1997-12-11 2000-11-07 Fuisz Technologies Ltd Treatment for necrotizing infections
US6436989B1 (en) * 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
FR2779653B1 (fr) * 1998-06-11 2002-12-20 Inst Nat Sante Rech Med Utilisation de composes modulateurs du proteasome en therapie
WO1999065870A2 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
KR100277723B1 (ko) 1998-12-14 2001-01-15 남창우 광학적으로 순수한 데카하이드로이소퀴놀린카르복사미드의 연속제조공정
US7115584B2 (en) * 1999-01-22 2006-10-03 Emory University HIV-1 mutations selected for by β-2′,3′-didehydro-2′,3′-dideoxy-5-fluorocytidine
US7635690B2 (en) * 1999-01-22 2009-12-22 Emory University HIV-1 mutations selected for by β-2′,3′-didehydro-2′,3′-dideoxy-5-fluorocytidine
US6765019B1 (en) * 1999-05-06 2004-07-20 University Of Kentucky Research Foundation Permeable, water soluble, non-irritating prodrugs of chemotherapeutic agents with oxaalkanoic acids
MXPA01012478A (es) * 1999-06-04 2003-10-14 Abbott Lab Formulaciones farmaceuticas mejoradas.
US6589962B1 (en) 1999-07-20 2003-07-08 Merck & Co., Inc. Alpha-hydroxy-gamma-[[(carbocyclic-or heterocyclic-substituted)amino]carbonyl]alkanamide derivatives and uses thereof
JP2003504383A (ja) * 1999-07-20 2003-02-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルファ−ヒドロキシ−ガンマ−[[(炭素環式−又はヘテロ環式−置換)アミノ]カルボニル]アルカンアミド誘導体及びこれらの使用
US6642237B1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Merck & Co., Inc. Gamma-hydroxy-2-(fluoroalkylaminocarbonyl)-1-piperazinepentanamides and uses thereof
IT1313682B1 (it) * 1999-11-25 2002-09-09 Archimica Spa Procedimento per la preparazione di (s)-n-terbutil-1,2,3,4-tetraidroisochinolin-3-carbossiammide.
BR0011864A (pt) 2000-01-19 2004-07-20 Abbott Lab Formulações farmacêuticas
AU2001259817A1 (en) * 2000-05-04 2001-11-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Methods of and compounds for inhibiting calpains
IT1318986B1 (it) * 2000-10-09 2003-09-19 Archimica S P A Ora Clariant L Procedimento per la preparazione di (s)-n-terbutil-1,2,3,4-tetraidroisochinolin-3-carbossiammide.
GB0028483D0 (en) 2000-11-22 2001-01-10 Hoffmann La Roche Hydroxyethylamine HIV protease inhibitors
US20030191121A1 (en) * 2001-08-09 2003-10-09 Miller Ross A. Piperazine carboxamide intermediates of HIV protease inhibitors and processes for their preparation
EP1463807A4 (en) 2001-12-19 2006-04-12 Bristol Myers Squibb Co FORMATHYDROGENASE FROM PICHIA PASTORIS AND USES THEREOF
EP2266590A3 (en) 2002-02-22 2011-04-20 Shire LLC Active agent delivery sytems and methods for protecting and administering active agents
US20040067216A1 (en) * 2002-02-22 2004-04-08 Karki Shyam B. Hiv protease inhibitors supported on cation exchange resins for oral administration
US7157489B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois HIV protease inhibitors
US7115652B2 (en) * 2002-06-17 2006-10-03 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Aspartyl protease inhibitors
EP1515944A1 (en) * 2002-06-17 2005-03-23 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Aspartyl protease inhibitors
KR100767271B1 (ko) * 2003-07-11 2007-10-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 사퀴나비르 메실레이트 경구 투여 형태
EP1604662A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-14 Santhera Pharmaceuticals (Deutschland) Aktiengesellschaft 1-[(3R)-Amino-4-(2-fluoro-phenyl)-butyl]-pyrrolidine-(2R)-carboxylic acid benzyl amine derivatives and related compounds as dipeptidyl peptidase IV (DPP-IV) inhibitors for the treatment of type 2 diabetes mellitus
HUE043207T2 (hu) 2004-07-27 2019-08-28 Gilead Sciences Inc HIV-gátló vegyületek foszfonát analógjai
WO2006134612A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Hetero Drugs Limited A process for the preparation of saquinavir using novel intermediate
AU2008226823B2 (en) 2007-03-12 2014-03-13 Nektar Therapeutics Oligomer-protease inhibitor conjugates
AR067183A1 (es) * 2007-06-29 2009-09-30 Gilead Sciences Inc Composiciones terapeuticas y metodos, usos y equipos
KR20100028656A (ko) * 2007-06-29 2010-03-12 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 치료 조성물 및 그의 용도
WO2009042093A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors
US9095620B2 (en) * 2008-03-12 2015-08-04 Nektar Therapeutics Reagents
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
EP2364314B1 (en) 2008-12-09 2014-03-12 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors
JP5793084B2 (ja) 2008-12-23 2015-10-14 ギリアド ファーマセット エルエルシー プリンヌクレオシドの合成
BRPI0922508A8 (pt) * 2008-12-23 2016-01-19 Pharmasset Inc Análogos de nucleosídeo
CA2748057C (en) 2008-12-23 2018-07-03 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidates
US8497383B2 (en) 2009-05-27 2013-07-30 Merck Sharp & Dohme Corp. HIV protease inhibitors
EP2440249A2 (en) 2009-06-12 2012-04-18 Nektar Therapeutics Covalent conjugates comprising a protease inhibitor, a water-soluble, non-peptidic oligomer and a lipophilic moiety
DE102010004957A1 (de) 2010-01-14 2011-07-21 Universitätsklinikum Jena, 07743 Biologisch wirksame Moleküle zur Beeinflussung von Virus-, Bakterien-, Parasiten-infizierten Zellen und/oder Tumorzellen und Verfahren zu deren Anwendung
US20110223131A1 (en) 2010-02-24 2011-09-15 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds
CN102858790A (zh) 2010-03-31 2013-01-02 吉利德制药有限责任公司 核苷氨基磷酸酯
WO2012055031A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Canada Inc. Hiv protease inhibitors
EP2392926A1 (en) 2011-02-09 2011-12-07 Roche Diagnostics GmbH Urinary biomarkers in HIV infected subjects
US9133157B2 (en) 2011-10-26 2015-09-15 Merck Canada Inc. HIV protease inhibitors
US9233943B2 (en) 2012-01-10 2016-01-12 Council Of Scientific & Industrial Research Process for synthesis of syn azido epdxide and its use as intermediate for the synthesis of amprenavir and saquinavir
CN104755475B (zh) 2012-09-11 2016-12-28 默沙东公司 Hiv蛋白酶抑制剂
US9227990B2 (en) 2012-10-29 2016-01-05 Cipla Limited Antiviral phosphonate analogues and process for preparation thereof
WO2015013835A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperazine derivatives as hiv protease inhibitors
US9834526B2 (en) 2013-12-19 2017-12-05 Merck Sharp & Dohme Corp. HIV protease inhibitors
WO2015095265A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Hiv protease inhibitors
US9994587B2 (en) 2014-03-06 2018-06-12 Merck Sharp & Dohme Corp. HIV protease inhibitors
US10138255B2 (en) 2014-03-10 2018-11-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperazine derivatives as HIV protease inhibitors
WO2016001907A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Prendergast Patrick T Mogroside iv and mogroside v as agonist/stimulator/un-blocking agent for toll-like receptor 4 and adjuvant for use in human/animal vaccine and to stimulate immunity against disease agents.
NZ728072A (en) 2014-07-11 2018-06-29 Gilead Sciences Inc Modulators of toll-like receptors for the treatment of hiv
WO2016069955A1 (en) 2014-10-29 2016-05-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Boronic acid inhibitors of hiv protease
EP3349757A1 (en) 2015-09-15 2018-07-25 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like recptors for the treatment of hiv
US20230218644A1 (en) 2020-04-16 2023-07-13 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515019B2 (ja) 1988-06-13 1996-07-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー アミノ酸誘導体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB933968A (en) * 1960-10-26 1963-08-14 May & Baker Ltd New phthalimide derivatives
US4123543A (en) * 1971-09-16 1978-10-31 Ab Kabi Derivatives of substituted indoline lactans with effect on the central nervous system
US3901897A (en) * 1972-10-05 1975-08-26 Squibb & Sons Inc 1,2,3,4,4a,5,6,7-octahydro-7-aryl-isoquinolines and derivatives thereof
US4329473A (en) * 1979-06-01 1982-05-11 Almquist Ronald G Oxoalkanoic acid derivatives as inhibitors of angiotensin converting enzyme
SE421551B (sv) * 1980-03-26 1982-01-04 Sandvik Ab Borrverktyg for rotations- och/eller slagborrning
US4470973A (en) * 1982-07-19 1984-09-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted peptide compounds
US4812442A (en) * 1984-05-29 1989-03-14 Merck & Co., Inc. Tripeptide renin inhibitors
FR2575753B1 (fr) * 1985-01-07 1987-02-20 Adir Nouveaux derives peptidiques a structure polycyclique azotee, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AT383762B (de) * 1985-12-23 1987-08-25 Plansee Metallwerk Verfahren zur herstellung mehrkomponentiger, kongruent erschmelzender lotmaterialien
CA1286989C (en) * 1985-12-26 1991-07-30 A. Arthur Gottlieb Immunoamplifiers and related compositions
WO1988000939A1 (en) * 1986-07-25 1988-02-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Optically active amino alcohol derivatives and process for their preparation
US4851387A (en) * 1986-10-14 1989-07-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 5-substituted amino-4-hydroxy-pentanoic acid derivatives and their use
US4863905A (en) * 1987-02-04 1989-09-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors II
FR2610934B1 (fr) * 1987-02-13 1989-05-05 Adir Nouveaux derives peptidiques a structure polycyclique azotee, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE3717631A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
DE3733296A1 (de) * 1987-10-02 1989-04-20 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
DE4033062A1 (de) * 1990-10-18 1992-04-23 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
GB8927915D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Novel alcohols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515019B2 (ja) 1988-06-13 1996-07-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー アミノ酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1034805C (zh) 1997-05-07
AU6787690A (en) 1991-06-13
HK129093A (en) 1993-12-03
KR910011894A (ko) 1991-08-07
US5196438A (en) 1993-03-23
AU634319B2 (en) 1993-02-18
MX23619A (es) 1993-10-01
NL970013I2 (nl) 1997-09-01
LTIP862A (en) 1995-03-27
HU207298B (en) 1993-03-29
SG120493G (en) 1994-01-21
MTP1075B (en) 1991-07-31
CN1052482A (zh) 1991-06-26
CN1066329C (zh) 2001-05-30
RO107942B1 (ro) 1994-01-31
FI905983A0 (fi) 1990-12-04
IN172553B (ja) 1993-09-25
FI100883B (fi) 1998-03-13
DE19675051I2 (de) 2001-04-12
SI9012315B (sl) 1998-06-30
LU90014I2 (fr) 1997-01-31
ID1018B (id) 1996-10-18
FI973895A0 (fi) 1997-10-06
ZA909743B (en) 1991-08-28
PT96145B (pt) 1998-04-30
GB2239016A (en) 1991-06-19
NL970013I1 (nl) 1997-05-01
EP0432695A3 (en) 1991-12-18
MC2195A1 (fr) 1992-10-05
GB9026776D0 (en) 1991-01-30
LV5738B4 (lv) 1996-12-20
FI905983A (fi) 1991-06-12
MW8890A1 (en) 1991-03-13
MA22014A1 (fr) 1991-07-01
ES2072959T3 (es) 1995-08-01
GB2239016B (en) 1993-08-04
IS1803B (is) 2002-02-26
FI973895A (fi) 1997-10-06
BR9006264A (pt) 1991-09-24
CN1138983A (zh) 1997-01-01
NO905322D0 (no) 1990-12-10
IL96550A0 (en) 1991-09-16
IE904453A1 (en) 1991-06-19
NO176566B (no) 1995-01-16
GB8927913D0 (en) 1990-02-14
BG51452A3 (en) 1993-05-14
JPH03255076A (ja) 1991-11-13
CU22305A3 (es) 1995-01-31
GR3017114T3 (en) 1995-11-30
IE67523B1 (en) 1996-04-03
RU2071470C1 (ru) 1997-01-10
IS3651A7 (is) 1991-06-12
OA09334A (fr) 1992-09-15
PT96145A (pt) 1991-09-30
HUT56073A (en) 1991-07-29
LT3682B (en) 1996-01-25
DK0432695T3 (da) 1995-09-11
EG19722A (en) 1996-01-31
CA2030433C (en) 1997-10-21
HU908076D0 (en) 1991-06-28
KR970005912B1 (en) 1997-04-22
PL288201A1 (en) 1991-09-09
CZ576590A3 (en) 1995-11-15
HRP930341B1 (en) 1998-12-31
SI9012315A (en) 1997-10-31
ATE122661T1 (de) 1995-06-15
CZ280558B6 (cs) 1996-02-14
CA2030433A1 (en) 1991-06-12
LV5738A4 (lv) 1996-08-20
ZW17490A1 (en) 1992-06-17
SK576590A3 (en) 1999-10-08
DE69019481D1 (de) 1995-06-22
IL96550A (en) 1995-03-15
NO176566C (no) 1995-04-26
EP0432695B1 (en) 1995-05-17
HU211342A9 (en) 1995-11-28
HRP930341A2 (en) 1994-10-31
DZ1467A1 (fr) 2004-09-13
EP0432695A2 (en) 1991-06-19
SK280249B6 (sk) 1999-10-08
NO905322L (no) 1991-06-12
DE69019481T2 (de) 1995-11-09
PL165225B1 (pl) 1994-11-30
MX173630B (es) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807093B2 (ja) アミノ酸誘導体
JP2515019B2 (ja) アミノ酸誘導体
EP0434365A2 (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
JPH05132454A (ja) 新規なn−ミリストイルトランスフエラーゼ阻害剤、これらの製造法およびそれらを含む薬学組成物
AU660308B2 (en) Amino acid derivatives
US5420283A (en) Resolution of (R)-2-benzylsuccinic acid 4-[4-(N-t-butoxycarbonylmethylamino)-piperidine] amide
JPH05208947A (ja) N末端にポリエーテル置換基を有するhivプロテアーゼ抑制剤
KR930008630B1 (ko) 바이사이클릭 아미노산 유도체의 제조방법
JPH08259532A (ja) ペプチド様化合物又はその薬理的に許容される塩
KR100367379B1 (ko) 항바이러스제로유용한마크로시클릭디플루오로스타톤유도체
BG60367B2 (bg) аминокиселинни производни
JPH0121815B2 (ja)
SA90110168B1 (ar) مشتقات الاحماض الامينية.
JPH075633B2 (ja) アミノ酸誘導体その製造方法及び血圧降下剤
EP0234946A2 (en) New compounds
JPH07157472A (ja) 2−ピペラジノン−1−酢酸誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13