JP2805230B2 - 5員の窒素含有ヘテロ芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

5員の窒素含有ヘテロ芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2805230B2
JP2805230B2 JP1503725A JP50372589A JP2805230B2 JP 2805230 B2 JP2805230 B2 JP 2805230B2 JP 1503725 A JP1503725 A JP 1503725A JP 50372589 A JP50372589 A JP 50372589A JP 2805230 B2 JP2805230 B2 JP 2805230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
atoms
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1503725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02504518A (ja
Inventor
カークレクナー,リチヤード
カザツト,ミカエル
バセドウ,アルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH02504518A publication Critical patent/JPH02504518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805230B2 publication Critical patent/JP2805230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記の式Iで示される化合物の製造方法に関
する: [式中、AはNR1またはCH−X2であり、 X1およびX2は、それぞれ、相互に独立して、CO−O
R2、CO−NR3R4またはCNであり、 R1およびR2は、それぞれ、相互に独立して、水素であ
るか、またはC原子1〜8個を有するアルキルあるいは
炭素環状基であり、そして R3およびR4は、それぞれ、相互に独立して、C原子1
〜7個を有するアルキル、C原子6〜8個を有するアリ
ールまたはC原子7〜13個を有するアラルキルであり、
あるいはR3とR4とは隣接する窒素原子と一緒になつて、
C原子2〜6個を有するヘテロ環状基を表わしていても
よく、この基中に存在するCH2基はまた、O、SまたはN
Hにより置き換えられていてもよい]。
本発明の目的は、式Iで示される化合物の新規な製造
方法を提供し、これらの化合物を簡単な反応により高収
率で入手できるようにすることにある。
式Iで示される化合物は有用な合成中間体であり、次
式I a (式中、R1およびX1は前記の意味を有する) で示される化合物は、特に、たとえばイソマクロリンま
たはピロカルピンのようなイミダゾールアルカロイド化
合物の合成に有用である。
化合物I a(X1=COOR2)はEP−OS 0,207,563に従い、
N−アルキルグリシンエステル塩酸塩を出発物質とし
て、4工程で製造することができる。
化合物I a(R1=CH3、X1=COOR2)は、ジエチルN−
メチルアセトアミノマロネートを出発物質として、5工
程合成法により得られる。
もう一つの5工程合成法では、ジアミノマレオニトリ
ルをトリエチルオルトホーメートと反応させ、イミダゾ
ール−4,5−ジニトリルを得ることができ、この化合物
を硫酸ジメチルでアルキル化した後に、加水分解し、次
いで無水酢酸中で加熱することにより部分的に脱カルボ
キシル化することにより、式I aで示される化合物(R1
=CH3、X1=COOH)を得ることができる。
しかしながら、これらの方法はいづれも、多数の合成
工程を特徴とする方法であり、従つて総合収率は低い。
1,3,4−トリアゾール化合物が3−ジメチルアミノ−
2−アザプロプ−2−エン−1−イリデン−ジメチルア
ンモニウムクロライド(Goldの試薬)とヒドラジンとの
反応により得られることは知られているが、この試薬が
また、別の5員ヘテロ環状化合物の製造に使用すること
は記載されていない。
驚くべきことに、ここに、式Iで示される化合物、特
に式I aで示される化合物が、式IIで示されるメチレン
化合物またはその酸付加塩と式IIIで示されるアミノメ
チレンホルムアミジニウム塩との反応によつて、単一の
合成工程によりワン−ポツト法で、高収率をもつて製造
し得ることが見い出された。
従つて、本発明は式I [式中、AはNR1またはCH−X2であり、 X1およびX2は、それぞれ、相互に独立して、CO−O
R2、CO−NR3R4またはCNであり、 R1およびR2は、それぞれ、相互に独立して、水素であ
るか、またはC原子1〜7個を有するアルキル、あるい
は炭素環状基であり、 R3およびR4は、それぞれ相互に独立して、C原子1〜
8個を有するアルキル、C原子6〜8個を有するアリー
ル、またはC原子7〜13個を有するアラルキルであり、
あるいはR3とR4とは、隣接する窒素原子と一緒になつ
て、C原子2〜6個を有するヘテロ環状基を表わしてい
てもよく、この基中に存在するCH2基はまた、O、Sま
たはNHにより置き換えられていてもよい] で示される化合物の製造方法に関し、この方法は、式II X1−CH2−AH II で示されるメチレン化合物またはその酸付加塩(式中、
X1およびAは前記意味を有する)を、式III (式中、R3およびR4は前記の意味を有し、そして Y はCl 、Br 、I 、I3 、ClO4 またはBF4
である) で示される塩および塩基と反応させることを特徴とする
方法である。
本発明は特に、式I aにおいて、AがNR1である相当す
る化合物の製造方法に関し、この方法は式II aで示され
る化合物を酸付加塩の形で、式IIIで示される化合物と
反応させる方法である。
本発明はまた、本発明による方法によつて製造された
式Iで示される化合物、特に式I aで示される化合物
を、医薬として活性な化合物、特にピロカルピンの製造
に使用することに関する。
本発明による方法は、基A、X1、X2、R1、R2、R3、R4
およびX の種類に関係なく、式Iで示される相当する
化合物を、例外なく高収率で生成させる。
AがNR1であり、そしてX1がCOOR2である場合には、R1
およびR2は、それぞれ相互に独立して、水素であるか、
またはC原子1〜7個を有するアルキル、あるいは炭素
環状基である。
R1および(または)R2がアルキル基である場合には、
この基は直鎖状または分枝鎖状であることができる。従
つて、この基は、メチル、エチル、n−プロピル、n−
ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、
n−オクチル、i−プロピル、1−(または2)メチル
−プロピル、tert.−ブチル、1−(2−または3−)
メチルブチル、ネオ−ペンチル、1−(2−、3−また
は4−)−メチルペンチルまたは1−(2−、3−、4
−または5−)メチルヘキシルあるいは2−エチルヘキ
シル(i−オクチル)である。好ましくは、この基はメ
チル、エチルまたはi−プロピル、特にメチルである。
R1および(または)R2が炭素環状基である場合には、
この基は芳香族、環状脂肪族または芳香族−脂肪族であ
ることができる。従つて、好ましくは、フエニル、ベン
ジル、シクロヘキシル、1−インダニル、テトラヒドロ
ナフチル(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナ
フチル)、ベンゾシクロヘプチル、(たとえば、5−ベ
ンゾシクロヘプチル)、9,10−ジヒドロ−9−アントラ
セニル、9H−フルオレン−9−イル、5−ジベンゾ[a,
d]シクロヘプチルあるいはジヒドロナフチル(たとえ
ば、1,2−ジヒドロ−1−ナフチル)である。
上記炭素環状基はそれぞれ、非置換であることがで
き、あるいはC原子1〜5個を有するアルコキシ、アル
キルおよびハロゲンから選ばれる置換基の1〜6個によ
り置換されていることができる。
R3R4N基は、好ましくは、N,N−ジメチル−、N,N−ジ
エチル−、N,N−ジプロピル−、N,N−ジイソプロピル
−、N,N−ジブチル−、N,N−ジイソブチル−、N,N−ジ
−sec−ブチル−、N,N−ジシクロヘキシル−、N,N−ジ
ベンジル−、N,N−ジフエニル−あるいはN,N−ジ−(o
−、m−またはp−トリル)−アミノ基であり、あるい
は、モルホリノ、ピペリジノまたはN−メチルアニリノ
基である。
アニオンY の意味については、反応の工程に関して
の制限はなく、好ましくは、Cl またはBr である。
式IIで示される出発物質は既知であるか(II a:A=NR
1:グリシンまたはアミノアセトニトリル誘導体;II b:A
=CH−X2:コハク酸誘導体)、あるいは文献[たとえ
ば、Houben−WeylによるMethoden der Organischen Che
mie、Georg Thieme出版社、Stuttgart市のような標準的
学術書]に記載されている方法のような既知の方法によ
り、記載されている反応に適する、既知の反応条件の下
に、製造することができる。それ自体既知であり、ここ
では詳細に説明されていない、これらの方法の変法を使
用することもできる。
式IIIで示される出発物質はまた、既知であり、そし
てシアヌル酸クロライドとN,N−ジアルキルホルムアミ
ドとから製造することができる。
式IIで示されるメチレン化合物と式IIIで示される塩
との反応は、好ましくは付活性溶媒中で、塩基の存在の
下に行なう。適当な塩基は、使用されるメチレン化合物
のC−H酸性度に依存し、たとえば水酸化リチウム、水
酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウムのようなアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムのようなアルカリ金属炭酸塩、ナトリウムメチレー
ト、ナトリウムエチレート、リチウムエチレートまたは
カリウムtert.−ブチレートのようなアルコレート、カ
リウムアミドまたはナトリウムアミドのようなアルカリ
金属アミド、あるいはトリエチルアミン、ピリジン、4
−N,N−ジメチルアミノピリジン、ルチジン、ピペリジ
ン、モルホリン、ピペラジン、コリジンまたはキノリン
のような有機塩基、あるいはリチウムジイソプロピルア
ミドまたはリチウムテトラメチルピペリジドである。
この反応は好ましくは、不活性溶媒中で行なう。適当
な不活性溶媒は、好ましくは、エーテル類、たとえば、
ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、tert.−ブチルメチルエーテ
ルまたはジオキサン、およびまた、アミド類、たとえ
ば、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルプロピレン
尿素、ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリド
ン、さらにまた、ジメチルスルホキシドのようなスルホ
キシド類あるいはスルホランのようなスルホン類および
ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンまたは
トルエンのような炭化水素である。反応温度は、使用さ
れるメチレン化合物の反応性によるが、好ましくは、−
78℃〜+150℃、さらに、好ましくは+20℃〜+100℃で
あり、そしてその反応時間は1〜48時間である。
式IIにおいて、X1がCO−OR2でる相当する化合物と式I
IIで示される塩との反応においては場合により、式Iに
おいてX1がCO−OR2であるカルボン酸エステル化合物ば
かりでなく、X1がCO−NR3R4であるカルボキシアミド化
合物もこれらの生成物の反応性の結果として生成する。
これら生成する物質の比率は、反応条件を選択すること
によつて容易にコントロールすることができる。
式Iで示されるカルボキシアミド化合物の生成を完全
に分けるためには、式IIIで示される塩から反応中に生
じるアミンを捕獲するのに適するエノール化し得ないカ
ルボン酸エステル化合物の存在の下に、反応を行なうと
有利である。特に適当なエノール化し得ないカルボン酸
エステル化合物は、たとえば安息香酸、フタール酸また
はテレフタール酸や、パーフルオロアルカンカルボン
酸、たとえばトリフルオロ酢酸などのカルボン酸のメチ
ルステルまたはエチルエステルあるいは、カルボキシル
基に対してα位置に水素原子を有していない脂肪族カル
ボン酸、たとえばピバリン酸またはシユウ酸のようなカ
ルボン酸のメチルエステルまたはエチルエステルであ
る。
他方、式Iにおいて、X1またはX1およびX2がCO−NR3R
4である相当するカルボキシアミド化合物はまた、これ
らのカルボン酸エステル化合物を添加することなく、高
められた温度において、より長い反応時間において、反
応を行なうことによつて、選択的に製造することができ
る。
好ましくは、式II aにおいてAがNR1である化合物
は、それらの酸付加塩II a′ X1−CH2−NHR1・HY1 II a′ の形で使用する。
Y1の例には、F、Cl、Br、I、I3、HSO4、H2PO4また
はClO4のような無機酸の基があり、またカルボキシレー
ト、特にアセテートまたはトリフルオロアセテート、あ
るいはスルホネート、特にp−トルエンスルホネート、
トリフルオロメタンスルホネートまたはメタンスルホネ
ートのようなスルホネートなどの有機酸の基もある。ク
ロライドは特に好ましい。
本発明による方法の特に好ましい態様では、式II aで
示される塩酸塩(Y1=Cl)を、アルカリ金属アルコレー
ト、好ましくはナトリウムメチレートまたはナトリウム
エチレートと不活性溶媒、好ましくは、炭化水素たとえ
ば、シクロヘキサンまたはトルエン、あるいはエーテル
類たとえば、ジオキサンまたはテトラヒドロフランとの
混合物に、−10℃〜+30℃において、式IIIで示される
アミノメチレンホルムアミジニウムクロライド(Y=C
l)とともに加え、その混合物を引続いて、0゜〜130℃
の温度で、1〜30時間撹拌する。
式I、特に式I a、で示される化合物は既知であり、
またたとえばHelv.Chim.Acta 55、1053〜1062頁(1972
年)またはJ.Org.Chem.51、1713〜1719頁(1986年)に
記載されているような既知の方法により反応させ、ピロ
カルピンを生成させることができる。
本発明による方法により製造することができる、5員
の窒素含有ヘテロ環状化合物は、さらにまた、染料、植
物防護剤およびその他の医薬品の製造用の出発物質とし
ても有用であり、あるいはまた、これらの化合物それら
自体も、たとえばEP−OS 0,207,563に記載されているよ
うに、植物生長調整剤として適している。
従つて、本発明による方法は、容易に入手できる安価
な出発物質から、式I、特に式I a、で示される化合物
をワンポツト法で行なわれる単一の合成工程により、簡
単な方法で、高収率をもつて製造することを可能にする
ものであり、式Iで示される化合物の合成、特にピロカ
ルピンの合成、の分野において意義ある進歩をもたら
す。
以下に示す例は本発明を説明するものであるが本発明
はこれにより制限されるものではない。
例 1 サルコシンメチルエステル塩酸塩17.45gと3−ジメチ
ルアミノ−2−アザプロプ−2−エン−1−イリデンジ
メチルアンモニウムクロライド31.09gを、窒素雰囲気中
に保持されているトルエン300ml中のナトリウムメチレ
ート16.21gの懸濁液に対し、室温で順次加え、その混合
物を70℃で24時間撹拌し、次に、デカンテーシヨンし、
残留物をトルエンで三回抽出し、その抽出液を集め、濃
縮する。
その残留物をシリカゲル上でクロマトグラフイ処理し
(酢酸エチル)、メチル1−メチル−1H−イミダゾール
−5−カルボキシレート15.1gを得る、沸点:115℃/8ト
ール、25℃/0.01トールで昇華、融点:56℃。
同様にして、下記のジメチルサクシネートよりジメチ
ルピロル−3,4−ジカルボキシレートが得られる: N−(9−フルオレニル)−グリシンメチルエステル
塩酸塩より、メチル1−(9−フルオレニル)−1H−イ
ミダゾール−5−カルボキシレートが得られる: N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イ
ル)−グリシンメチルエステル塩酸塩より、メチル1−
(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1
−H−イミダゾール−5−カルボキシレートが得られ
る。
融点:63℃; N−メチルアミノアセトニトリルより、1−メチル−
1H−イミダゾール−5−カルボニトリルが得られる; N−ベンジル−グリシンベンジルエステル塩酸塩よ
り、ベンジル1−ベンジル−1H−イミダゾール−5−カ
ルボキシレートが得られる; ナトリウムエチレート/サルコシンエチルエステル塩
酸塩より、エチル1−メチル−1H−イミダゾール−5−
カルボキシレートが得られる; N−(9−フルオレニル)−グリシンベンジルエステ
ル塩酸塩より、ベンジル1−(9−フルオレニル)−1H
−イミダゾール−5−カルボキシレートが得られる; 同様に、グリシンエステル塩酸塩を使用すると、下記
の化合物が得られる: メチル1−H−イミダゾール−5−カルボキシレー
ト、 エチル1−H−イミダゾール−5−カルボキシレー
ト、融点:158℃、 ベンジル1−H−イミダゾール−5−カルボキシレー
ト、 同様にして、N−置換グリシンエステル塩酸塩を使用
すると、下記の化合物が得られる: メチル1−イソプロピル−1−H−イミダゾール−5
−カルボキシレート、沸点130℃/13トール、 メチル1−シクロヘキシル−1−H−イミダゾール−
5−カルボキシレート、融点:90℃、 メチル1−ベンジル−1−H−イミダゾール−5−カ
ルボキシレート、融点:64℃、 エチル1−フエニル−1−H−イミダゾール−5−カ
ルボキシレート、融点:81℃、 メチル1−(2−エチルヘキシル)−1−H−イミダ
ゾール−5−カルボキシレート 例 2 ジオキサン2000ml中のナトリウムメチレート189.07g
の懸濁液を、先ず室温で窒素雰囲気の下に導入してお
き、サルコシンメチルエステル塩酸塩181.45gおよび3
−ジメチルアミノ−2−アザプロプ−2−エン−イリデ
ンジメチルアンモニウムクロライド261.84gを順次、撹
拌しながら加え、次いでその反応混合物を60℃で24時間
撹拌する。
次いで、その混合物を吸引過し、固形物をジオキサ
ンで洗浄し、液を濃縮する。
残留物はシリカゲル(酢酸エチル)によりクロマトグ
ラフイ処理し、メチル1−メチル−1H−イミダゾール−
5−カルボキシレート152.1gを得る。融点:55℃〜56
℃。
1H−NMR(200MHz,CDCl3):δ=7.72(br s,1H);7.5
5(br s,1H);3.90(s,3H);3.84(s,3H)。
例 3 ジオキサン600ml中のナトリウムメチレート54.03gの
懸濁液を先ず室温で窒素雰囲気の下に導入しておき、次
いで、サルコシンメチルエステル塩酸塩41.87gと3−ジ
メチルアミノ−2−アザプロプ−2−エン−1−イリデ
ンジメチルアンモニウムクロライド65.46gとシユウ酸ジ
メチルエステル47.24gを順次に加え、この反応混合物を
65℃で12時間撹拌する。次いでこの混合物をけいそう土
に通して吸引過し、固形物をジオキサンで洗浄し、
液を減圧の下で濃縮する。
この残留物を、シリカゲル(酢酸エチル)によりクロ
マトグラフイ処理し、メチル1−メチル−1H−イミダゾ
ール−5−カルボキシレート33.2gを得る。融点:55℃。
例 4 テトラヒドロフラン200ml中のナトリウムメチレート1
6.21gの懸濁液に、サルコシンメチルエステル塩酸塩13.
96gと3−ジメチルアミノ−2−アザプロプ−2−エン
−1−イリデンジメチルアンモニウムクロライド21.27g
を室温で、窒素雰囲気の下で順次に加え、次いでこの混
合物を6時間、還流温度で撹拌する。
この混合物を次いで、室温に冷却し、けいそう土に通
して過し、固形物をテトラヒドロフランで洗浄し、
液を減圧の下で濃縮する。
残留物はシリカゲル(酢酸エチル)によりクロマトグ
ラフイ処理し、メチル1−メチル−1H−イミダゾール−
5−カルボキシレートを得る。融点:55〜56℃。
例 5 ジオキサン200ml中のナトリウムメチレート162gの懸
濁液を先ず、窒素雰囲気の下に室温で導入しておき、サ
ルコシンメチルエステル塩酸塩139.6gと3−ジメチルア
ミノ−2−アザプロプ−2−エン−1−イリデンジメチ
ルアンモニウムクロライド212.7gを順次、撹拌しながら
加え、その反応混合物を90℃で24時間、撹拌する。
この混合物を次いで、吸引別し、固形物をジオキサ
ンで洗浄し、液を減圧の下に濃縮する。
残留物を減圧で蒸溜し、N,N−ジメチル−1−メチル
−1H−イミダゾール−5−カルボキシアミド89.3gを得
る。融点:46〜47℃。
例 6 リチウムジイソプロピルアミド(この化合物はジイソ
プロピルアミン3.0gとヘキサン中の15%n−ブチルリチ
ウム溶液19mlから製造される)とテトラヒドロフラン15
mlとの混合物を窒素雰囲気の下に保持し、これにジベン
ジルサクシネート4.5gとテトラヒドロフラン10mlとの混
合物を−78℃で加える。0℃に加温した後に、3−ジメ
チルアミノ−2−アザプロプ−2−エン−1−イリデン
ジメチルアンモニウムクロライド3.1gを加え、その混合
物を沸とう温度で24時間撹拌する。
飽和塩化アンモニウム溶液25mlを加えた後に、その水
性相をエーテルで3回抽出し、その抽出液を集め、濃縮
する。
残留物は、シリカゲル(酢酸エチル)によりクロマト
グラフイ処理し、ベンジルピロール−3,4−ジカルボキ
シレートが得られる。
同様にして下記の化合物が製造される。
メチルピロール−3,4−ジカルボキシレート エチルピロール−3,4−ジカルボキシレート イソプロピルピロール−3,4−ジカルボキシレート メチル4−シアノピロール−3−カルボキシレート 3,4−ジシアノピロール 製造例A 水素化カリウム(4.15g、油中の35%懸濁液)をヘキ
サン15mlを用いて二回、洗浄し、ジエチレングリコール
150ml中に懸濁する。この混合物に、ジエチル(シアノ
(1−(tert−ブトキシカルボニル)プロピル)メチ
ル)ホスホネート(この化合物は後記の参考文献1に従
つて製造される)11.6gを0℃で加える。室温で、1時
間撹拌した後に、1−メチル−1−H−イミダゾール−
5−カルボキシアルデヒド(この化合物は後記の参考文
献2に従つて、メチル1−メチル−1−H−イミダゾー
ルカルボキシレートから製造される)4.0gと、ジエチレ
ングリコール20mlとの混合物を加え、得られた混合物を
12時間室温で撹拌する。
水を加え、水層を分離させた後に、水性層を、エーテ
ル200mlで3回抽出する。抽出液を集めて、濃縮し、ter
t−ブチル3−シアノ−2−エチル−4−(1−メチル
−1H−5−イミダゾリル)−3−ブテノエートのE/Z混
合物を得る。参考文献1に従つて、この混合物から5工
程で、(+)−イソピロカルピンが得られる。[融点:1
59℃、α=+34.3゜(c=1.804、水)硝酸塩に変換
した後]この生成物から(+)−ピロカルピンがエピマ
ー化により得られる。
テトラヒドロフラン中のジイソプロピルアミン0.21ml
の溶液にヘキサン中の15%n−ブチルリチウム溶液0.97
mlを0℃で、加える。15分間撹拌し、−78℃に冷却した
後に、テトラヒドロフラン1ml中に溶解した(+)−イ
ソピロカルピン100mgを加え、その混合物を−78℃で、1
0時間撹拌する。2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフ
エノール1gを加えた後に、室温まで温め、次いで塩酸
(0.5N)15mlを加えた後に、層を分離する。
水性層をクロロホルム25mlで2回洗浄する。有機層を
濃縮し、HPLCカラムによるプリパラテイブ分離処理し、
光学的に純粋な(+)−ピロカルピンを得る。この生成
物をエタノール中の硝酸(65%)を用いてピロカルピン
硝酸塩に変換する、融点:174℃、α=+81゜(c=1.
618、水) 参考文献1:R.S.Compagnone、H.RapoportによるJ.Org.Ch
em.51、1713〜1719頁(1986) 参考文献2:H.Link、K.BeonauerによるHelv.Chim.Acta 5
5、1053〜1062頁(1972)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バセドウ,アルノ ドイツ連邦共和国D‐6368バツト フイ ルベル、エリザベーテンシユトラーセ25 (56)参考文献 特開 昭62−5965(JP,A) 特開 昭61−178968(JP,A) 特開 昭62−175471(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 207/00 - 207/50 C07D 233/00 - 233/96 REGISTRY(STN) CA(STN) CAOLD(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I [式中、AはNR1またはCH−X2であり、 X1およびX2は、それぞれ、相互に独立して、CO−OR2、C
    O−NR3R4またはCNであり、 R1およびR2は、それぞれ、相互に独立して、水素である
    か、またはC原子1〜8個を有するアルキル、あるいは
    炭素環状基であり、そして R3およびR4は、それぞれ、相互に独立して、C原子1〜
    7個を有するアルキル、C原子6〜8個を有するアリー
    ルまたはC原子7〜13個を有するアラルキルであり、あ
    るいはR3とR4とは隣接する窒素原子と一緒になつて、C
    原子2〜6個を有するヘテロ環状基を表わしていてもよ
    く、この基中に存在するCH2基はまた、O、SまたはNH
    により置き換えられていてもよい] で示される化合物の製造方法であつて、式II X1−CH2−AH II で示されるメチレン化合物またはその酸付加塩の一種 (式中、X1およびAは前記の意味を有する)を、式III (式中、R3およびR4は、前記の意味を有し、そして Y はCl 、Br 、I 、I3 、ClO4 またはBF4
    ある) で示される、N,N′−テトラ置換アミノメチレンホルム
    アミジニウム塩および塩基と反応させることを特徴とす
    る製造方法。
  2. 【請求項2】AがNR1であり、そして式IIで示される化
    合物を酸付加塩の形で、式IIIで示される化合物と反応
    させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】使用する塩基が金属アルコレートであるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】式Iにおいて、X1がCO−OR2である相当す
    る化合物を製造する請求項2または3に記載の方法であ
    つて、その反応をエノール化し得ないカルボン酸エステ
    ルの存在の下に行なうことを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】前記のエノール化し得ないカルボン酸エス
    テルがシユウ酸ジメチルエステルであることを特徴とす
    る、請求項4に記載の方法。
JP1503725A 1988-04-07 1989-03-25 5員の窒素含有ヘテロ芳香族化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2805230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3811621.9 1988-04-07
DE3811621A DE3811621A1 (de) 1988-04-07 1988-04-07 Verfahren zur herstellung von 1h-imidazol-5-carbon-saeureestern oder -nitrilen und von pyrrol-3,4-carbonsaeureestern oder -nitrilen sowie verwendung der hergestellten verbindungen zur synthese von pilocarpin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36988597A Division JP3226863B2 (ja) 1988-04-07 1997-12-16 ピロカルピンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504518A JPH02504518A (ja) 1990-12-20
JP2805230B2 true JP2805230B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=6351532

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503725A Expired - Fee Related JP2805230B2 (ja) 1988-04-07 1989-03-25 5員の窒素含有ヘテロ芳香族化合物の製造方法
JP36988597A Expired - Fee Related JP3226863B2 (ja) 1988-04-07 1997-12-16 ピロカルピンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36988597A Expired - Fee Related JP3226863B2 (ja) 1988-04-07 1997-12-16 ピロカルピンの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5075452A (ja)
EP (2) EP0336250B1 (ja)
JP (2) JP2805230B2 (ja)
KR (1) KR0122131B1 (ja)
CN (1) CN1022920C (ja)
AT (1) ATE80388T1 (ja)
AU (1) AU616962B2 (ja)
CA (1) CA1338787C (ja)
DE (2) DE3811621A1 (ja)
ES (1) ES2052797T3 (ja)
HU (1) HU202214B (ja)
IE (1) IE63676B1 (ja)
IL (1) IL89860A0 (ja)
WO (1) WO1989009768A1 (ja)
ZA (1) ZA892516B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033612A1 (de) * 1990-10-23 1992-04-30 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von racemischen pilosinin-derivaten
JPH0641067A (ja) * 1992-04-20 1994-02-15 Kitasato Inst:The 新規カルパイン阻害物質kp−1241及びその製造法
GB9220068D0 (en) * 1992-09-23 1992-11-04 Smithkline Beecham Corp Process
US5565577A (en) * 1992-09-23 1996-10-15 Smithkline Beecham Corporation Process for preparing 1-alkyaryl-2-alkyl-5-formylimidazole
PT964855E (pt) * 1997-01-13 2002-04-29 Lonza Ag Processo para a fabricacao de derivados substituidos de pirimidina
CN1086189C (zh) * 1997-06-12 2002-06-12 食品机械和化工公司 超细微晶纤维素组合物及其制备方法
CN101397274B (zh) * 2008-10-22 2012-06-27 江苏先声药物研究有限公司 一种天然咪唑甲酸衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1184709A (fr) * 1957-09-21 1959-07-24 Cfmc Nouveaux dérivés imidazoliques, utilisables comme agents de protection contre les rayons ultra-violets et leurs procédés de fabrication
GB8516573D0 (en) * 1985-07-01 1985-08-07 Janssen Pharmaceuticaa Nv Controlling weeds
JPS61178968A (ja) * 1985-12-13 1986-08-11 Nippon Carbide Ind Co Ltd 1−置換イミダゾ−ル−5−カルボキサミド誘導体の製法
JP2562872B2 (ja) * 1986-01-25 1996-12-11 四国化成工業 株式会社 シアノ−イミダゾ−ル化合物の合成法
DE3729852A1 (de) * 1987-09-05 1989-03-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 1-alkylimidazol-5-carbonsaeuren sowie deren estern, amiden und nitrilen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0336250A1 (de) 1989-10-11
ZA892516B (en) 1989-12-27
US5075452A (en) 1991-12-24
AU616962B2 (en) 1991-11-14
JPH02504518A (ja) 1990-12-20
WO1989009768A1 (en) 1989-10-19
KR0122131B1 (ko) 1997-11-13
ATE80388T1 (de) 1992-09-15
ES2052797T3 (es) 1994-07-16
CN1022920C (zh) 1993-12-01
CA1338787C (en) 1996-12-10
KR900700461A (ko) 1990-08-13
HU202214B (en) 1991-02-28
CN1037896A (zh) 1989-12-13
JP3226863B2 (ja) 2001-11-05
DE3811621A1 (de) 1989-10-26
IE891101L (en) 1989-10-07
IL89860A0 (en) 1989-12-15
AU3364289A (en) 1989-11-03
HU892146D0 (en) 1990-02-28
EP0362350A1 (de) 1990-04-11
JPH10182637A (ja) 1998-07-07
DE58902228D1 (de) 1992-10-15
IE63676B1 (en) 1995-05-31
HUT51258A (en) 1990-04-28
EP0336250B1 (de) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002532457A (ja) Vla−4により仲介される白血球接着を阻害する3,4−ジアミノ−3−シクロブテン−1,2−ジオン誘導体
KR20010029680A (ko) 키랄 이미다졸리논 제초제의 제조방법
JP2805230B2 (ja) 5員の窒素含有ヘテロ芳香族化合物の製造方法
JP2023511204A (ja) L-グルホシネートの製造方法
KR100566502B1 (ko) 피리딘 디카복실레이트 유도체의 제조방법
JP4633123B2 (ja) イソニコチン酸誘導体の製造方法
JPH0346460B2 (ja)
JP2002512223A (ja) 純粋な鏡像体であるn−メチル−n−[(1s)−1−フェニル−2−((3s)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エチル]−2,2−ジフェニルアセトアミドの製造方法
JPH0643344B2 (ja) カルボン酸の活性エステルの調製方法
PL166516B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych karbamollowych PL PL PL
JPH0742269B2 (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
JP3253245B2 (ja) グアニジン誘導体の製造法、新規中間体およびその製造法
KR100228328B1 (ko) (2r)-메틸-4,4,4-트리플루오로부틸아민 또는 이것의 산부가염을 제조하는 방법
JPS61189271A (ja) 1−メチル−5−ヒドロキシピラゾ−ルの製法
JP2671401B2 (ja) α‐アミノチオアセトアミド誘導体およびその製造法
SU999965A3 (ru) Способ получени эфира азотной кислоты N-/2-оксиэтил/-никотинамида или его солей
JP2517606B2 (ja) (z)−2−シアノ−2−オキシミノ−アセチルクロリド
SU1486057A3 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ С ,,-С4-АЛКИЛОВЫХ ЭФИРОВ 4-АЛКОКСИ-3-ПИРРОЛИН-2—ОН—1— ИЛУКСУСНОЙ кислоты.
SU619106A3 (ru) Способ получени производных 1,2,3,4,6,7-гексагидроиндол (2,3-а) хинолизина или их солей
US2422616A (en) Vitamin
JPH1036345A (ja) カルボン酸スクシンイミジルエステルの製造方法
JP3804208B2 (ja) アズレン誘導体の製造方法
JP4070608B2 (ja) 光学的に活性なジヒドロピロンの製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP3526606B2 (ja) N−置換ピラジンカルボキシアミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees