JP2617270B2 - 焦点サーボ装置 - Google Patents
焦点サーボ装置Info
- Publication number
- JP2617270B2 JP2617270B2 JP5218871A JP21887193A JP2617270B2 JP 2617270 B2 JP2617270 B2 JP 2617270B2 JP 5218871 A JP5218871 A JP 5218871A JP 21887193 A JP21887193 A JP 21887193A JP 2617270 B2 JP2617270 B2 JP 2617270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- focus
- information
- lens
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/28—Speed controlling, regulating, or indicating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/10—Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/08505—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
- G11B7/08511—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0941—Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク上に順次配
置された反射領域及び非反射領域によって形成されるト
ラックから情報信号を読み取る光ディスク読取装置に関
する。特に、この光ディスク読取装置に使用される焦点
サーボ装置に関する。
置された反射領域及び非反射領域によって形成されるト
ラックから情報信号を読み取る光ディスク読取装置に関
する。特に、この光ディスク読取装置に使用される焦点
サーボ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク読取装置においては、対物レ
ンズが合焦状態を達成した後には、焦点誤差信号を駆動
信号として対物レンズ駆動手段に供給して対物レンズを
移動させる。この対物レンズの移動の間に光ディスクか
らの情報信号が一時的に失われることがある。このよう
な場合にも、対物レンズが安定に動作することが重要で
ある。
ンズが合焦状態を達成した後には、焦点誤差信号を駆動
信号として対物レンズ駆動手段に供給して対物レンズを
移動させる。この対物レンズの移動の間に光ディスクか
らの情報信号が一時的に失われることがある。このよう
な場合にも、対物レンズが安定に動作することが重要で
ある。
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、情報信号が一時的に失われた場合であっても対物レ
ンズを安定に動作させることができる焦点サーボ装置を
提供することにある。
は、情報信号が一時的に失われた場合であっても対物レ
ンズを安定に動作させることができる焦点サーボ装置を
提供することにある。
【課題を解決するための手段】この発明は、光ディスク
の情報担持面に対して光ビームを照射し、該情報担持面
からの反射ビームに基づいて情報信号を読み取る光ディ
スク読取装置における焦点サーボ装置であって、前記光
ビームを情報担持面に収東する対物レンズと、前記情報
担持面に対する前記対物レンズの位置と最適焦点位置と
の差に応じた焦点誤差信号を発生する焦点誤差検出手段
と、前記情報担持面からの反射ビームに基づいて情報信
号を発生する情報検出手段と、前記対物レンズ手段の光
軸方向における第1位置に対応する第1レベルから第2
位置に対応する第2レベルまで徐々にレベルの変化する
傾斜信号を発生する傾斜信号発生手段と、駆動信号に基
づいて対物レンズを駆動する対物レンズ駆動手段と、前
記傾斜信号を前記駆動信号として対物レンズ駆動手段に
供給して対物レンズを第1位置から第2位置に移動さ
せ、この対物レンズの移動の間に、前記焦点誤差信号及
び情報信号の両者に基づいて焦点サーボの引き込み可能
位置を検出すると、前記傾斜信号に代えて、前記焦点誤
差信号を前記駆動信号として前記対物レンズ駆動手段に
供給して前記対物レンズを移動させる制御手段と、を含
む焦点サーボ装置であって、前記情報信号の喪失を検出
する喪失検出手段と、該情報信号の喪失が所定時間以上
継続したことを検出する継続検出手段と、を含み、前記
制御手段は、情報信号が所定時間以上喪失すると、前記
焦点誤差信号に代えて、前記傾斜信号を前記駆動信号と
して前記対物レンズ駆動手段に供給して前記対物レンズ
を移動させることを特徴とする。
の情報担持面に対して光ビームを照射し、該情報担持面
からの反射ビームに基づいて情報信号を読み取る光ディ
スク読取装置における焦点サーボ装置であって、前記光
ビームを情報担持面に収東する対物レンズと、前記情報
担持面に対する前記対物レンズの位置と最適焦点位置と
の差に応じた焦点誤差信号を発生する焦点誤差検出手段
と、前記情報担持面からの反射ビームに基づいて情報信
号を発生する情報検出手段と、前記対物レンズ手段の光
軸方向における第1位置に対応する第1レベルから第2
位置に対応する第2レベルまで徐々にレベルの変化する
傾斜信号を発生する傾斜信号発生手段と、駆動信号に基
づいて対物レンズを駆動する対物レンズ駆動手段と、前
記傾斜信号を前記駆動信号として対物レンズ駆動手段に
供給して対物レンズを第1位置から第2位置に移動さ
せ、この対物レンズの移動の間に、前記焦点誤差信号及
び情報信号の両者に基づいて焦点サーボの引き込み可能
位置を検出すると、前記傾斜信号に代えて、前記焦点誤
差信号を前記駆動信号として前記対物レンズ駆動手段に
供給して前記対物レンズを移動させる制御手段と、を含
む焦点サーボ装置であって、前記情報信号の喪失を検出
する喪失検出手段と、該情報信号の喪失が所定時間以上
継続したことを検出する継続検出手段と、を含み、前記
制御手段は、情報信号が所定時間以上喪失すると、前記
焦点誤差信号に代えて、前記傾斜信号を前記駆動信号と
して前記対物レンズ駆動手段に供給して前記対物レンズ
を移動させることを特徴とする。
【作用】この発明では、焦点サーボの引き込み動作の際
に、傾斜信号を対物レンズ駆動手段に供給して対物レン
ズを移動させ、この移動の間に、焦点誤差信号及び情報
信号を監視し、該両信号に基づいて焦点サーボの引き込
み可能位置を検出している。加えて、情報信号が所定時
聞以上喪失すると、焦点誤差信号に代えて傾斜信号を駆
動信号として対物レンズ駆動手段に供給して対物レンズ
を移動させ、焦点サーボの引き込み動作を行うようにし
ている。従って、情報信号が一時的に失われた場合に、
焦点サーボの引き込み動作がただちに行われるようなこ
とはなく、対物レンズを安定に動作させることができ
る。
に、傾斜信号を対物レンズ駆動手段に供給して対物レン
ズを移動させ、この移動の間に、焦点誤差信号及び情報
信号を監視し、該両信号に基づいて焦点サーボの引き込
み可能位置を検出している。加えて、情報信号が所定時
聞以上喪失すると、焦点誤差信号に代えて傾斜信号を駆
動信号として対物レンズ駆動手段に供給して対物レンズ
を移動させ、焦点サーボの引き込み動作を行うようにし
ている。従って、情報信号が一時的に失われた場合に、
焦点サーボの引き込み動作がただちに行われるようなこ
とはなく、対物レンズを安定に動作させることができ
る。
【0003】光ディスク再生装置では、光学装置を用い
て、読取ビームを情報トラックに入射する様に向けると
共に、情報トラックの反射及び非反射領域によって変調
された反射信号を収集する。周波数変調電気信号が反射
された光変調信号から再生される。再生された周波数変
調電気信号が信号処理部分に印加され、そこで再生され
た周波数変調信号を標準的なテレビジョン受像機並びに
/又はモニタに印加出来る様に処理する。再生された光
変調信号が複数個のサーボ装置に印加され、レンズをビ
デオ・ディスクの情報担持面に対する最適焦点位置に保
つと共に、集束された光点が情報トラックの中心に入射
する様な位置に集束された光ビームを維持する。
て、読取ビームを情報トラックに入射する様に向けると
共に、情報トラックの反射及び非反射領域によって変調
された反射信号を収集する。周波数変調電気信号が反射
された光変調信号から再生される。再生された周波数変
調電気信号が信号処理部分に印加され、そこで再生され
た周波数変調信号を標準的なテレビジョン受像機並びに
/又はモニタに印加出来る様に処理する。再生された光
変調信号が複数個のサーボ装置に印加され、レンズをビ
デオ・ディスクの情報担持面に対する最適焦点位置に保
つと共に、集束された光点が情報トラックの中心に入射
する様な位置に集束された光ビームを維持する。
【0004】ビデオ・ディスク・プレイヤは、ビデオ・
ディスクの情報担持面から周波数変調されたビデオ信号
を再生する様に動作する。周波数変調されたビデオ情報
がビデオ・ディスク面の情報担持部分の複数個の同心円
又は1個の渦巻形に貯蔵される。周波数変調されたビデ
オ信号は、ビデオ・ディスクの情報担持面部分にトラッ
ク状に配置された標識によって表わされる。この標識
は、情報トラック内に相次いで配置された反射領域並び
に非反射領域で構成される。可干渉性光ビームの源とし
てレーザを使う。この光ビームを、情報トラック内に配
置される標識の幅と略同じ直径を持つ光点に集束する為
に光学装置を使う。読取ビームを光点に集束すると共
に、相次いで配置された光反射領域並びに光非反射領域
に入射する光点によって生じた反射光を収集する為に、
顕微鏡用対物レンズを使う。典型的には幅が 0.5ミクロ
ンで、長さが1ミクロン乃至 1.5ミクロンの範囲の微視
的に小さな標識を使う為、レンズの分解能は最大限のも
のが要求される。この関係で、レンズは低域濾波器とし
て作用する。レンズの最大分解能で動作している時のレ
ンズを介して、反射光を収集し且つ反射光をレンズに通
す時、収集された光は正弦状の変調ビームとなり、ビデ
オ・ディスク部材にあった周波数変調されたビデオ信号
を表わす。
ディスクの情報担持面から周波数変調されたビデオ信号
を再生する様に動作する。周波数変調されたビデオ情報
がビデオ・ディスク面の情報担持部分の複数個の同心円
又は1個の渦巻形に貯蔵される。周波数変調されたビデ
オ信号は、ビデオ・ディスクの情報担持面部分にトラッ
ク状に配置された標識によって表わされる。この標識
は、情報トラック内に相次いで配置された反射領域並び
に非反射領域で構成される。可干渉性光ビームの源とし
てレーザを使う。この光ビームを、情報トラック内に配
置される標識の幅と略同じ直径を持つ光点に集束する為
に光学装置を使う。読取ビームを光点に集束すると共
に、相次いで配置された光反射領域並びに光非反射領域
に入射する光点によって生じた反射光を収集する為に、
顕微鏡用対物レンズを使う。典型的には幅が 0.5ミクロ
ンで、長さが1ミクロン乃至 1.5ミクロンの範囲の微視
的に小さな標識を使う為、レンズの分解能は最大限のも
のが要求される。この関係で、レンズは低域濾波器とし
て作用する。レンズの最大分解能で動作している時のレ
ンズを介して、反射光を収集し且つ反射光をレンズに通
す時、収集された光は正弦状の変調ビームとなり、ビデ
オ・ディスク部材にあった周波数変調されたビデオ信号
を表わす。
【0005】光ディスク再生装置には、各種サーボ装置
が用いられている。ビデオ・ディスクの接線方向に沿っ
て光ビームを順方向或いは逆方向に移動させるために接
線サーボ装置が設けられる。接線サーボはビデオ・ディ
スクから読み取った信号の時間ベースを調節する。ま
た、半径方向のトラッキングを維持するために半径方向
トラッキング・サーボ装置が使用される。半径方向トラ
ッキング・サーボ装置は閉ループ動作様式と開ループ動
作様式を有する。閉ループ動作様式では光ビームをトラ
ック中心位置に制御し、開ループ動作様式では光ビーム
をあるトラックの中心位置から隣接トラックの中心位置
に移動させる。
が用いられている。ビデオ・ディスクの接線方向に沿っ
て光ビームを順方向或いは逆方向に移動させるために接
線サーボ装置が設けられる。接線サーボはビデオ・ディ
スクから読み取った信号の時間ベースを調節する。ま
た、半径方向のトラッキングを維持するために半径方向
トラッキング・サーボ装置が使用される。半径方向トラ
ッキング・サーボ装置は閉ループ動作様式と開ループ動
作様式を有する。閉ループ動作様式では光ビームをトラ
ック中心位置に制御し、開ループ動作様式では光ビーム
をあるトラックの中心位置から隣接トラックの中心位置
に移動させる。
【0006】スピンドル・サーボ装置は、スピンドルに
配置されたビデオ・ディスクを所定の周波数で回転させ
るように制御する。スピンドル・サーボ装置は実際の回
転速度をモータ基準周波数と比較することにより、正確
な回転速度を得る。キャリッジ・サーボ装置は上述の閉
ループ動作様式で動作し、キャリッジ集成体を特定の位
置に移動させる働きをなす。即ち、キャリッジ・サーボ
装置はビデオ・ディスクと光学装置との相対的な位置決
めを制御する。
配置されたビデオ・ディスクを所定の周波数で回転させ
るように制御する。スピンドル・サーボ装置は実際の回
転速度をモータ基準周波数と比較することにより、正確
な回転速度を得る。キャリッジ・サーボ装置は上述の閉
ループ動作様式で動作し、キャリッジ集成体を特定の位
置に移動させる働きをなす。即ち、キャリッジ・サーボ
装置はビデオ・ディスクと光学装置との相対的な位置決
めを制御する。
【0007】
【実施例】この発明の上記並びにその他の目的、特徴及
び利点は、以下図面について、この発明の好ましい実施
例を更に具体的に説明する所から明らかになろう。図面
全体にわたり、同様な素子には同じ参照数字を用いてい
ることに注意されたい。
び利点は、以下図面について、この発明の好ましい実施
例を更に具体的に説明する所から明らかになろう。図面
全体にわたり、同様な素子には同じ参照数字を用いてい
ることに注意されたい。
【0008】図1にはビデオ・ディスク・プレイヤ装置
1が簡略ブロック図で示されている。プレイヤ1が光学
装置2を用いており、これは図2に詳しく示してある。
図1及び図2について全体的に説明すると、光学装置2
が、読取ビーム4を発生する為に使われる読取レーザ3
を含み、この読取ビーム4を使って、ビデオ・ディスク
5に貯蔵された周波数変調された符号化信号を読取る。
読取ビーム4は予定の方向に偏光している。読取ビーム
4が光学装置2によってビデオ・ディスク5に向けられ
る。光学装置2の別の作用は、光ビームをビデオ・ディ
スク5に入射する点で光点又はスポット6に集束するこ
とである。
1が簡略ブロック図で示されている。プレイヤ1が光学
装置2を用いており、これは図2に詳しく示してある。
図1及び図2について全体的に説明すると、光学装置2
が、読取ビーム4を発生する為に使われる読取レーザ3
を含み、この読取ビーム4を使って、ビデオ・ディスク
5に貯蔵された周波数変調された符号化信号を読取る。
読取ビーム4は予定の方向に偏光している。読取ビーム
4が光学装置2によってビデオ・ディスク5に向けられ
る。光学装置2の別の作用は、光ビームをビデオ・ディ
スク5に入射する点で光点又はスポット6に集束するこ
とである。
【0009】ビデオ・ディスク5の情報担持面7の一部
分が丸8の囲みの中に拡大して示してある。ビデオ・デ
ィスク5には複数個の情報トラック9が形成されてい
る。各トラックは相次ぐ光反射領域10及び光非反射領
域11が形成されている。読取方向を矢印12で示す。
読取ビーム4は2つの運動の自由度を持つ。その1つ
は、両矢印13で示した半径方向であり、もう1つは両
矢印14で示した接線方向である。各々の矢印13,1
4に2つの矢印を付したことは、読取ビーム4が半径方
向でも接線方向でも、両方の向きに移動し得ることを表
わす。
分が丸8の囲みの中に拡大して示してある。ビデオ・デ
ィスク5には複数個の情報トラック9が形成されてい
る。各トラックは相次ぐ光反射領域10及び光非反射領
域11が形成されている。読取方向を矢印12で示す。
読取ビーム4は2つの運動の自由度を持つ。その1つ
は、両矢印13で示した半径方向であり、もう1つは両
矢印14で示した接線方向である。各々の矢印13,1
4に2つの矢印を付したことは、読取ビーム4が半径方
向でも接線方向でも、両方の向きに移動し得ることを表
わす。
【0010】図2について説明すると、光学装置は、ビ
ームを顕微鏡用対物レンズ17の入口開口16を完全に
埋める様に整形する為に使われるレンズ15を有する。
対物レンズは、ビデオ・ディスク5との入射箇所で光点
6を形成する為に使われる。入口開口16が読取ビーム
4によって一杯に埋められる時、改良された結果が得ら
れることが判った。この為、光点6の光強度が最大にな
る。
ームを顕微鏡用対物レンズ17の入口開口16を完全に
埋める様に整形する為に使われるレンズ15を有する。
対物レンズは、ビデオ・ディスク5との入射箇所で光点
6を形成する為に使われる。入口開口16が読取ビーム
4によって一杯に埋められる時、改良された結果が得ら
れることが判った。この為、光点6の光強度が最大にな
る。
【0011】ビーム4をレンズ15で正しく形成した
後、ビームは回折格子18を通過する。回折格子が読取
ビームを3つの別々のビーム(図に示してない)に分割
する。2つのビームは半径方向トラッキング誤差を発生
する為に使われ、もう1つは焦点誤差信号と情報信号と
を発生する為に使われる。これらの3つのビームは、光
学装置の他の部分によって同じ様に扱われる。従って、
これらを包括的に読取ビーム4と呼ぶことにする。回折
格子18の出力がビーム分割プリズム20に加えられ
る。プリズム20の軸線はビーム4の通路から若干ずれ
ているが、その理由は後で反射ビーム4′に関する光学
装置2の動作を説明する時に述べる。ビーム4の送り込
まれる部分が、四分の一波長板22に加えられる。この
板がビーム4を形成する光の偏光を45°変える。後側
ビーム4が次に固定鏡24に入射し、この鏡が読取ビー
ム4を第1の枢着鏡26に向ける。第1の枢着鏡26の
作用は、ディスク5の製造時の偏心の為に、読取ビーム
4に入り込んだ時間ベース誤差を補正する為、ビデオ・
ディスク5の面に対して接線方向の第1の運動の自由度
の方向に光ビームを動かすことである。接線方向は、両
矢印14で示したビデオ・ディスク5上の情報トラック
の順方向及び/又は逆方向である。次に読取ビーム4が
前に述べた入口開口16に入射し、レンズ17によっ
て、ビデオ・ディスク5の情報担持トラック9上に光点
6として集束される。
後、ビームは回折格子18を通過する。回折格子が読取
ビームを3つの別々のビーム(図に示してない)に分割
する。2つのビームは半径方向トラッキング誤差を発生
する為に使われ、もう1つは焦点誤差信号と情報信号と
を発生する為に使われる。これらの3つのビームは、光
学装置の他の部分によって同じ様に扱われる。従って、
これらを包括的に読取ビーム4と呼ぶことにする。回折
格子18の出力がビーム分割プリズム20に加えられ
る。プリズム20の軸線はビーム4の通路から若干ずれ
ているが、その理由は後で反射ビーム4′に関する光学
装置2の動作を説明する時に述べる。ビーム4の送り込
まれる部分が、四分の一波長板22に加えられる。この
板がビーム4を形成する光の偏光を45°変える。後側
ビーム4が次に固定鏡24に入射し、この鏡が読取ビー
ム4を第1の枢着鏡26に向ける。第1の枢着鏡26の
作用は、ディスク5の製造時の偏心の為に、読取ビーム
4に入り込んだ時間ベース誤差を補正する為、ビデオ・
ディスク5の面に対して接線方向の第1の運動の自由度
の方向に光ビームを動かすことである。接線方向は、両
矢印14で示したビデオ・ディスク5上の情報トラック
の順方向及び/又は逆方向である。次に読取ビーム4が
前に述べた入口開口16に入射し、レンズ17によっ
て、ビデオ・ディスク5の情報担持トラック9上に光点
6として集束される。
【0012】第1の枢着鏡26が光ビームを第2の枢着
第28に向ける。第2の枢着鏡28はトラッキング鏡と
して使う。トラッキング鏡28の作用は、トラッキング
誤差信号に応答して、その物理的な位置を若干変えて、
読取ビーム4の入射点6の向きを定め、ビデオ・ディス
ク5の面上の情報担持標識を半径方向に追跡することで
ある。第2の枢着鏡28は1つの運動の自由度を持ち、
それによって光ビームがビデオ・ディスク5の面上で半
径方向に、両矢印13で示す向きに移動する。
第28に向ける。第2の枢着鏡28はトラッキング鏡と
して使う。トラッキング鏡28の作用は、トラッキング
誤差信号に応答して、その物理的な位置を若干変えて、
読取ビーム4の入射点6の向きを定め、ビデオ・ディス
ク5の面上の情報担持標識を半径方向に追跡することで
ある。第2の枢着鏡28は1つの運動の自由度を持ち、
それによって光ビームがビデオ・ディスク5の面上で半
径方向に、両矢印13で示す向きに移動する。
【0013】普通の再生様式では、集束された光ビーム
が、周波数変換された情報を表わす、相次ぐ位置にある
光反射領域10及び光非反射領域11に入射する。好ま
しい実施例では、光非反射領域11は、ビデオ・ディス
ク5が担持する光散乱素子である。変調された光ビーム
は、記録された全ての情報を含む、周波数変調された電
気信号に相当する光信号である。この変調された光ビー
ムは、ビデオ・ディスク5上の相次ぐ位置にある光反射
領域10及び光非反射領域11から、出来るだけ反射光
を集めることにより、顕微鏡用対物レンズ17によって
発生される。読取ビームの反射された部分を4′で示
す。反射読取ビーム4′は、第2の枢着鏡28、第1の
枢着鏡26及び固定鏡24に順次入射することにより、
前に述べたのと同じ通路をたどる。反射読取ビーム4′
が次に四分の一波長板22を通過する。四分の一波長板
22は更に45°だけ偏光をずらし、この結果反射読取
ビーム4′は合計90°偏光が変化する。次に反射読取
ビーム4′がビーム分割プリズム20に入射する。この
プリズムが反射読取ビーム4′を信号収集装置30に入
射する様に方向転換する。
が、周波数変換された情報を表わす、相次ぐ位置にある
光反射領域10及び光非反射領域11に入射する。好ま
しい実施例では、光非反射領域11は、ビデオ・ディス
ク5が担持する光散乱素子である。変調された光ビーム
は、記録された全ての情報を含む、周波数変調された電
気信号に相当する光信号である。この変調された光ビー
ムは、ビデオ・ディスク5上の相次ぐ位置にある光反射
領域10及び光非反射領域11から、出来るだけ反射光
を集めることにより、顕微鏡用対物レンズ17によって
発生される。読取ビームの反射された部分を4′で示
す。反射読取ビーム4′は、第2の枢着鏡28、第1の
枢着鏡26及び固定鏡24に順次入射することにより、
前に述べたのと同じ通路をたどる。反射読取ビーム4′
が次に四分の一波長板22を通過する。四分の一波長板
22は更に45°だけ偏光をずらし、この結果反射読取
ビーム4′は合計90°偏光が変化する。次に反射読取
ビーム4′がビーム分割プリズム20に入射する。この
プリズムが反射読取ビーム4′を信号収集装置30に入
射する様に方向転換する。
【0014】ビーム分割プリズムの作用は、全ての反射
読取ビーム4′が再びレーザ3に入らない様にすること
である。読取ビーム4′がレーザ3に戻って来ると、メ
カニズムが狂い、レーザは予定の動作様式で振動する。
この為、ビーム分割プリズム20は反射読取ビーム4′
のかなりの部分を方向転換し、レーザ3が反射読取ビー
ム4′のこの帰還部分によって影響される時、レーザ3
に帰還しない様にすることである。反射光ビーム4′の
帰還によって影響を受けない固体レーザでは、ビーム分
割プリズム20は不必要である。固体レーザ3は、後で
説明する信号収集装置30の光検出部分として作用し得
る。
読取ビーム4′が再びレーザ3に入らない様にすること
である。読取ビーム4′がレーザ3に戻って来ると、メ
カニズムが狂い、レーザは予定の動作様式で振動する。
この為、ビーム分割プリズム20は反射読取ビーム4′
のかなりの部分を方向転換し、レーザ3が反射読取ビー
ム4′のこの帰還部分によって影響される時、レーザ3
に帰還しない様にすることである。反射光ビーム4′の
帰還によって影響を受けない固体レーザでは、ビーム分
割プリズム20は不必要である。固体レーザ3は、後で
説明する信号収集装置30の光検出部分として作用し得
る。
【0015】図1について説明すると、信号収集装置3
0の普通の動作様式は、プレイヤ1の他の部分に複数個
の情報信号を供給することである。これらの情報信号は
一般的に2種類に分れる。即ち、貯蔵されていた情報を
表わす情報信号自体と、プレイヤの種々の部分を制御す
る為に情報信号から取出した制御信号とである。情報信
号は、ビデオ・ディスク5に貯蔵されていた情報を表わ
す周波数変調信号である。この情報信号が線34を介し
てFM処理装置32に印加される。信号収集装置30に
よって発生される第1の制御信号は差焦点誤差信号であ
り、これは線38を介して焦点サーボ装置36に印加さ
れる。信号収集装置30によって発生される2番目の形
式の制御信号は、差トラッキング誤差信号であり、線4
2を介してトラッキング・サーボ装置40に印加され
る。信号収集装置30からの差トラッキング誤差信号
が、線42及び別の線46を介して運動停止装置44に
も印加される。
0の普通の動作様式は、プレイヤ1の他の部分に複数個
の情報信号を供給することである。これらの情報信号は
一般的に2種類に分れる。即ち、貯蔵されていた情報を
表わす情報信号自体と、プレイヤの種々の部分を制御す
る為に情報信号から取出した制御信号とである。情報信
号は、ビデオ・ディスク5に貯蔵されていた情報を表わ
す周波数変調信号である。この情報信号が線34を介し
てFM処理装置32に印加される。信号収集装置30に
よって発生される第1の制御信号は差焦点誤差信号であ
り、これは線38を介して焦点サーボ装置36に印加さ
れる。信号収集装置30によって発生される2番目の形
式の制御信号は、差トラッキング誤差信号であり、線4
2を介してトラッキング・サーボ装置40に印加され
る。信号収集装置30からの差トラッキング誤差信号
が、線42及び別の線46を介して運動停止装置44に
も印加される。
【0016】作用発生器47で発生された始動パルスを
受取ると、ビデオ・ディスク・プレイヤ1は最初の作用
として、レーザ3を作動し、スピンドル・モータ48を
作動し、それと一体に取付けられたスピンドル49並び
にそれに装着されたビデオ・ディスク部材5を回転させ
る。スピンドル・モータ48によって行なわれるスピン
ドル49の回転速度は、スピンドル・サーボ装置50に
よって制御される。スピンドル・タコメータ(図に示し
てない)がスピンドル49に取付けられていて、スピン
ドル49の現在の回転速度を表わす電気信号を発生す
る。タコメータは、スピンドル49に対して180°離
して設けられた2つの素子で構成される。各々の素子が
出力パルスを発生することは従来公知の通りである。そ
れらが互いに180°位相がずれている為、夫々によっ
て発生される電気信号は、互いに180°位相がずれて
いる。線51がタコメータの第1の素子によって発生さ
れた一連のパルスをスピンドル・サーボ装置50に伝え
る。線52が、タコメータの第2の素子からのタコメー
タ・パルスをスピンドル・サーボ装置50に伝える。ス
ピンドル・サーボ装置50が毎分1799.1回転の予定の回
転速度に達すると、この装置が線54にプレイヤ付能信
号を発生する。毎分1799.1回転の正確な回転速度によ
り、標準型テレビジョン受像機に30フレームのテレビ
ジョン情報を表示することが出来る。
受取ると、ビデオ・ディスク・プレイヤ1は最初の作用
として、レーザ3を作動し、スピンドル・モータ48を
作動し、それと一体に取付けられたスピンドル49並び
にそれに装着されたビデオ・ディスク部材5を回転させ
る。スピンドル・モータ48によって行なわれるスピン
ドル49の回転速度は、スピンドル・サーボ装置50に
よって制御される。スピンドル・タコメータ(図に示し
てない)がスピンドル49に取付けられていて、スピン
ドル49の現在の回転速度を表わす電気信号を発生す
る。タコメータは、スピンドル49に対して180°離
して設けられた2つの素子で構成される。各々の素子が
出力パルスを発生することは従来公知の通りである。そ
れらが互いに180°位相がずれている為、夫々によっ
て発生される電気信号は、互いに180°位相がずれて
いる。線51がタコメータの第1の素子によって発生さ
れた一連のパルスをスピンドル・サーボ装置50に伝え
る。線52が、タコメータの第2の素子からのタコメー
タ・パルスをスピンドル・サーボ装置50に伝える。ス
ピンドル・サーボ装置50が毎分1799.1回転の予定の回
転速度に達すると、この装置が線54にプレイヤ付能信
号を発生する。毎分1799.1回転の正確な回転速度によ
り、標準型テレビジョン受像機に30フレームのテレビ
ジョン情報を表示することが出来る。
【0017】ビデオ・ディスク・プレイヤ1の次の主な
作用は、キャリッジ・サーボ装置55の作動である。前
に述べた様に、ビデオ・ディスク5から周波数変調され
た符号化情報を読取ることは、読取ビーム4をビデオ・
ディスク5上の相次ぐ位置にある光反射領域10及び光
非反射領域11に入射する様に差し向け且つ集束するこ
とによって行なわれる。最適の結果を得るには、読取ビ
ーム4は符号化情報を担持する平面に対して直角に入射
すべきである。この様な幾何学的な関係を達成する為に
は、組合せの光学装置2とビデオ・ディスク5との間に
相対的な運動を必要とする。ビデオ・ディスク5が固定
のレーザの読取ビーム4の下を移動してもよいし、或い
は光学系2が固定のビデオ・ディスク5に対して移動し
てもよい。この実施例では、光学装置2を不動に保ち、
ビデオ・ディスク5に読取ビーム4の下を移動させる。
キャリッジ・サーボ装置が、ビデオ・ディスク5と光学
装置2との間のこの相対的な運動を制御する。
作用は、キャリッジ・サーボ装置55の作動である。前
に述べた様に、ビデオ・ディスク5から周波数変調され
た符号化情報を読取ることは、読取ビーム4をビデオ・
ディスク5上の相次ぐ位置にある光反射領域10及び光
非反射領域11に入射する様に差し向け且つ集束するこ
とによって行なわれる。最適の結果を得るには、読取ビ
ーム4は符号化情報を担持する平面に対して直角に入射
すべきである。この様な幾何学的な関係を達成する為に
は、組合せの光学装置2とビデオ・ディスク5との間に
相対的な運動を必要とする。ビデオ・ディスク5が固定
のレーザの読取ビーム4の下を移動してもよいし、或い
は光学系2が固定のビデオ・ディスク5に対して移動し
てもよい。この実施例では、光学装置2を不動に保ち、
ビデオ・ディスク5に読取ビーム4の下を移動させる。
キャリッジ・サーボ装置が、ビデオ・ディスク5と光学
装置2との間のこの相対的な運動を制御する。
【0018】キャリッジ・サーボ装置は、多数の相異な
る動作様式で、前述の相対的な運動を指示することによ
り、ビデオ・ディスク・プレイヤ1の全体的な作用に或
る程度の融通性を持たせる。第1の動作様式では、キャ
リッジ・サーボ装置55が、線54を介して印加された
プレイヤ付能信号に応答してキャリッジ集成体56を移
動し、読取ビーム4がビデオ・ディスク5の情報担持面
に対して垂直に、このディスク5に入射する様にする。
この時、キャリッジ集成体と言う言葉が、ビデオ・ディ
スクを支持する構造部材を表わすことに注意されたい。
更にこの言葉は、スピンドル・モータ48、スピンドル
49、スピンドル・タコメータ(図に示してない)、キ
ャリッジ・モータ57及びキャリッジ・タコメータ発生
器58をも含む。図1のブロック図をあまり複雑にしな
い様にする為、キャリッジ集成体は詳しく示してない。
ビデオ・ディスク・プレイヤの動作の要点を理解するに
は、キャリッジ・サーボ装置の作用が、プレイヤの他の
動作がそこから順次開始される様な初期位置へキャリッ
ジ・サーボを移動させることであることにここで注意さ
れたい。勿論、キャリッジ・サーボ装置は、装置の設計
条件に従って、キャリッジをビデオ・ディスクに対する
任意の多数の一定位置に位置ぎめすることが出来るが、
以下の説明では、キャリッジは、ビデオ・ディスクが担
持する周波数変調された符号化情報の初めの所に位置ぎ
めされる。キャリッジ・モータ57がキャリッジ集成体
56を移動させる駆動力を供給する。キャリッジ・タコ
メータ発生器58は、キャリッジ集成体の瞬時的な移動
速度並びに移動方向を表わす電流を発生する電流源であ
る。
る動作様式で、前述の相対的な運動を指示することによ
り、ビデオ・ディスク・プレイヤ1の全体的な作用に或
る程度の融通性を持たせる。第1の動作様式では、キャ
リッジ・サーボ装置55が、線54を介して印加された
プレイヤ付能信号に応答してキャリッジ集成体56を移
動し、読取ビーム4がビデオ・ディスク5の情報担持面
に対して垂直に、このディスク5に入射する様にする。
この時、キャリッジ集成体と言う言葉が、ビデオ・ディ
スクを支持する構造部材を表わすことに注意されたい。
更にこの言葉は、スピンドル・モータ48、スピンドル
49、スピンドル・タコメータ(図に示してない)、キ
ャリッジ・モータ57及びキャリッジ・タコメータ発生
器58をも含む。図1のブロック図をあまり複雑にしな
い様にする為、キャリッジ集成体は詳しく示してない。
ビデオ・ディスク・プレイヤの動作の要点を理解するに
は、キャリッジ・サーボ装置の作用が、プレイヤの他の
動作がそこから順次開始される様な初期位置へキャリッ
ジ・サーボを移動させることであることにここで注意さ
れたい。勿論、キャリッジ・サーボ装置は、装置の設計
条件に従って、キャリッジをビデオ・ディスクに対する
任意の多数の一定位置に位置ぎめすることが出来るが、
以下の説明では、キャリッジは、ビデオ・ディスクが担
持する周波数変調された符号化情報の初めの所に位置ぎ
めされる。キャリッジ・モータ57がキャリッジ集成体
56を移動させる駆動力を供給する。キャリッジ・タコ
メータ発生器58は、キャリッジ集成体の瞬時的な移動
速度並びに移動方向を表わす電流を発生する電流源であ
る。
【0019】スピンドル・サーボ装置50がスピンドル
を1799.1rpmの動作時の回転速度まで加速し、その時プ
レイヤ付能信号が線54に発生される。線54のプレイ
ヤ付能信号が、キャリッジ集成体56と光学装置2との
間の相対的な運動を制御する為に、キャリッジ・サーボ
装置55に印加される。再生動作に於ける次の順序は、
焦点サーボ装置36が、ビデオ・ディスク5に対するレ
ンズ17の移動を制御することである。この焦点合せ動
作は、複数個の別々の電気波形の指示の下にレンズ17
を動かすことを含む。これらの波形がコイル(図に示し
てない)の内部で加算される。これらの波形は、図4
(a)、図4(b)及び図4(c)について、焦点サー
ボ装置を説明する時に詳しく説明する。標準型のスピー
カに見られる様なボイスコイルの構成が、ビデオ・ディ
スク5に対するレンズ17の上下方向の移動を制御する
のに適していることが判った。ボイスコイルを制御する
電気信号が、焦点サーボ装置36によって発生され、線
64を介してコイルに印加される。
を1799.1rpmの動作時の回転速度まで加速し、その時プ
レイヤ付能信号が線54に発生される。線54のプレイ
ヤ付能信号が、キャリッジ集成体56と光学装置2との
間の相対的な運動を制御する為に、キャリッジ・サーボ
装置55に印加される。再生動作に於ける次の順序は、
焦点サーボ装置36が、ビデオ・ディスク5に対するレ
ンズ17の移動を制御することである。この焦点合せ動
作は、複数個の別々の電気波形の指示の下にレンズ17
を動かすことを含む。これらの波形がコイル(図に示し
てない)の内部で加算される。これらの波形は、図4
(a)、図4(b)及び図4(c)について、焦点サー
ボ装置を説明する時に詳しく説明する。標準型のスピー
カに見られる様なボイスコイルの構成が、ビデオ・ディ
スク5に対するレンズ17の上下方向の移動を制御する
のに適していることが判った。ボイスコイルを制御する
電気信号が、焦点サーボ装置36によって発生され、線
64を介してコイルに印加される。
【0020】焦点サーボ装置に対する入力は複数個の場
所から印加される。1番目の入力は、前に述べた様に、
線38を介して信号収集装置30から印加される。2番
目の入力信号はFM処理回路32から線66を介して入
る。FM処理装置32がビデオ・ディスク5の面から読
取った周波数変調信号を供給する。焦点サーボ装置36
に対する3番目の入力信号は、作用発生器47内にある
再生作用ボタンを選択することにより、プレイヤをその
再生様式に設定する動作によって発生される焦点達成付
能倫理信号である。
所から印加される。1番目の入力は、前に述べた様に、
線38を介して信号収集装置30から印加される。2番
目の入力信号はFM処理回路32から線66を介して入
る。FM処理装置32がビデオ・ディスク5の面から読
取った周波数変調信号を供給する。焦点サーボ装置36
に対する3番目の入力信号は、作用発生器47内にある
再生作用ボタンを選択することにより、プレイヤをその
再生様式に設定する動作によって発生される焦点達成付
能倫理信号である。
【0021】焦点サーボ装置36の作用は、レンズ17
をビデオ・ディスク5から最適距離の所に位置ぎめし
て、レンズ17が相次ぐ位置にある光反射領域10及び
光非反射領域11によって変調された、ビデオ・ディス
ク5から反射された光を最大限に集めることが出来る様
にすることである。この最適範囲は長さが約 0.3ミクロ
ンであり、ビデオ・ディスク5の上面の上方1ミクロン
の距離の所にある。焦点サーボ装置36は幾つかの動作
様式を持つが、それら全てを後で図3,図4(a),図
4(b)及び図4(c)について詳しく説明する。ここ
では焦点サーボ装置36がその3つの入力信号を種々の
組合せで利用して、焦点合せ作用をよくする様に作用す
ることに注意されたい。信号収集装置30からの差焦点
誤差信号は、レンズ17とビデオ・ディスク5との間の
相対的な距離を表わす電気信号である。都合の悪いこと
に、差焦点誤差信号は振幅が比較的小さく、その波形に
は、その各々が適正な点に達したことを表わす様な多数
の位置がある。これらの位置の内の1つ以外は真の最適
焦点位置ではなく、虚偽の情報を伝えるものである。従
って、差焦点誤差信号自体が、最適焦点状態を表わす為
に使われる唯一の信号ではない。差焦点誤差自体を使っ
ても、最適焦点位置が選択される場合も多いが、毎回確
実にそうなるということは出来ない。この為、差焦点誤
差信号と、ビデオ・ディスク5から周波数変調信号を読
取ったことを表わす信号との組合せにより、差焦点誤差
信号自体を使った場合に比べて動作を改善する。焦点達
成動作様式の間、レンズ17はビデオ・ディスク5に向
って比較的高い速度で移動する。制御されていないレン
ズが、非常に狭い空間的な範囲内で、ビデオ・ディスク
5が担持する情報から周波数変調信号を検出する。この
非常に狭い空間的な範囲が最適焦点範囲である。この
為、検出された周波数変調信号と差焦点誤差信号との組
合せが、焦点を達成する確実な方式になる。
をビデオ・ディスク5から最適距離の所に位置ぎめし
て、レンズ17が相次ぐ位置にある光反射領域10及び
光非反射領域11によって変調された、ビデオ・ディス
ク5から反射された光を最大限に集めることが出来る様
にすることである。この最適範囲は長さが約 0.3ミクロ
ンであり、ビデオ・ディスク5の上面の上方1ミクロン
の距離の所にある。焦点サーボ装置36は幾つかの動作
様式を持つが、それら全てを後で図3,図4(a),図
4(b)及び図4(c)について詳しく説明する。ここ
では焦点サーボ装置36がその3つの入力信号を種々の
組合せで利用して、焦点合せ作用をよくする様に作用す
ることに注意されたい。信号収集装置30からの差焦点
誤差信号は、レンズ17とビデオ・ディスク5との間の
相対的な距離を表わす電気信号である。都合の悪いこと
に、差焦点誤差信号は振幅が比較的小さく、その波形に
は、その各々が適正な点に達したことを表わす様な多数
の位置がある。これらの位置の内の1つ以外は真の最適
焦点位置ではなく、虚偽の情報を伝えるものである。従
って、差焦点誤差信号自体が、最適焦点状態を表わす為
に使われる唯一の信号ではない。差焦点誤差自体を使っ
ても、最適焦点位置が選択される場合も多いが、毎回確
実にそうなるということは出来ない。この為、差焦点誤
差信号と、ビデオ・ディスク5から周波数変調信号を読
取ったことを表わす信号との組合せにより、差焦点誤差
信号自体を使った場合に比べて動作を改善する。焦点達
成動作様式の間、レンズ17はビデオ・ディスク5に向
って比較的高い速度で移動する。制御されていないレン
ズが、非常に狭い空間的な範囲内で、ビデオ・ディスク
5が担持する情報から周波数変調信号を検出する。この
非常に狭い空間的な範囲が最適焦点範囲である。この
為、検出された周波数変調信号と差焦点誤差信号との組
合せが、焦点を達成する確実な方式になる。
【0022】焦点サーボ装置36は、後で説明する様に
この他に改良点がある。その1つは、既に述べたものの
他に、別の一定信号を追加したことである。こうする
と、焦点サーボ装置36が焦点を合せようとする最初の
試みで適正な焦点を達成することが促進される。この別
の信号は、FM処理装置32によって周波数変調信号が
検出された時に開始する、内部で発生されるキックバッ
ク(kickback)信号である。内部で発生されるキックバ
ック・パルスが前に説明した信号と組合され、ボイスコ
イルに印加されて、周波数変調信号がディスク5から読
取られた領域にわたり、レンズを物理的に後退させる。
内部で発生されたこの固定キックバック・パルス信号
は、レンズ17が、ビデオ・ディスク5に向ってレンズ
17が最初に移動する際、何回か臨界的な最適焦点位置
を通過する機会を与えるものである。
この他に改良点がある。その1つは、既に述べたものの
他に、別の一定信号を追加したことである。こうする
と、焦点サーボ装置36が焦点を合せようとする最初の
試みで適正な焦点を達成することが促進される。この別
の信号は、FM処理装置32によって周波数変調信号が
検出された時に開始する、内部で発生されるキックバッ
ク(kickback)信号である。内部で発生されるキックバ
ック・パルスが前に説明した信号と組合され、ボイスコ
イルに印加されて、周波数変調信号がディスク5から読
取られた領域にわたり、レンズを物理的に後退させる。
内部で発生されたこの固定キックバック・パルス信号
は、レンズ17が、ビデオ・ディスク5に向ってレンズ
17が最初に移動する際、何回か臨界的な最適焦点位置
を通過する機会を与えるものである。
【0023】符号化され周波数変調信号の不完全さによ
って、FM処理装置32によって検出され且つ線66を
介して焦点サーボ装置36に印加される周波数変調信号
が一時的に失われることによって起る再生動作様式中の
一時的な焦点外れを扱う別の改良点も説明する。接線方
向サーボ装置80が線82を介してFM処理装置32か
ら第1の入力信号を受取る。線82の入力信号は、ビデ
オ・ディスク5の面からレンズ17によって検出され且
つ信号収集装置30で増幅されて、線34を介してFM
処理装置32に印加された周波数変調信号である。線8
2の信号がビデオ信号である。接線方向サーボ装置80
に対する第2の入力信号が線84から入る。線84の信
号は、キャリッジ位置ポテンショメータによって発生さ
れる可変直流信号である。線84の可変電圧信号の振幅
が、ビデオ・ディスクの面上に引いた両矢印86で示す
半径方向の距離にわたる読取光点6の入射点の相対的な
位置を表わす。この可変電圧が内部回路の利得を調節
し、光点が線86の長さで示す半径方向の位置を移動す
る時の光点の相対的な位置を追跡する様に、その動作特
性を調節する。
って、FM処理装置32によって検出され且つ線66を
介して焦点サーボ装置36に印加される周波数変調信号
が一時的に失われることによって起る再生動作様式中の
一時的な焦点外れを扱う別の改良点も説明する。接線方
向サーボ装置80が線82を介してFM処理装置32か
ら第1の入力信号を受取る。線82の入力信号は、ビデ
オ・ディスク5の面からレンズ17によって検出され且
つ信号収集装置30で増幅されて、線34を介してFM
処理装置32に印加された周波数変調信号である。線8
2の信号がビデオ信号である。接線方向サーボ装置80
に対する第2の入力信号が線84から入る。線84の信
号は、キャリッジ位置ポテンショメータによって発生さ
れる可変直流信号である。線84の可変電圧信号の振幅
が、ビデオ・ディスクの面上に引いた両矢印86で示す
半径方向の距離にわたる読取光点6の入射点の相対的な
位置を表わす。この可変電圧が内部回路の利得を調節
し、光点が線86の長さで示す半径方向の位置を移動す
る時の光点の相対的な位置を追跡する様に、その動作特
性を調節する。
【0024】接線方向時間ベース誤差補正装置80の作
用は、ディスク5上の情報トラック9の偏心による接線
方向の誤差、並びにビデオ・ディスク5上自体の物理的
な欠陥があった場合、それによって検出された信号中に
入り込むその他の誤差に対して、ビデオ・ディスク5か
ら検出された信号を調節することである。接線方向時間
ベース誤差補正装置80は、ディスク5は読取った信号
を局部的に発生した信号と比較することにより、その作
用を達成する。2つの信号の差が、プレイヤ1が読取っ
た信号の瞬時的な誤差を表わす。更に詳しく云うと、デ
ィスク5から読取った信号は、一緒に記録された他の信
号に対し予定の振幅並びに位相で、ディスクに慎重に適
用された信号である。カラー・テレビジョンFM信号で
は、これはビデオ信号のカラーバースト部分である。局
部的に発生される信号は、 3.579545メガヘルツの色副
搬送波周波数で動作する水晶制御発振器である。接線方
向時間ベース誤差補正装置80が、カラーバースト信号
と色副搬送波発振周波数との間の位相差を比較し、その
差を検出する。この差が、カラーバースト信号を持って
いたFM情報の走査線の残りの部分の位相を調節する為
に使われる。相次ぐ各々の走査線の位相差が全く同じ様
に発生され、ディスクから読取った信号全体に対して、
連続的に接線方向の時間ベース誤差の補正が行なわれ
る。
用は、ディスク5上の情報トラック9の偏心による接線
方向の誤差、並びにビデオ・ディスク5上自体の物理的
な欠陥があった場合、それによって検出された信号中に
入り込むその他の誤差に対して、ビデオ・ディスク5か
ら検出された信号を調節することである。接線方向時間
ベース誤差補正装置80は、ディスク5は読取った信号
を局部的に発生した信号と比較することにより、その作
用を達成する。2つの信号の差が、プレイヤ1が読取っ
た信号の瞬時的な誤差を表わす。更に詳しく云うと、デ
ィスク5から読取った信号は、一緒に記録された他の信
号に対し予定の振幅並びに位相で、ディスクに慎重に適
用された信号である。カラー・テレビジョンFM信号で
は、これはビデオ信号のカラーバースト部分である。局
部的に発生される信号は、 3.579545メガヘルツの色副
搬送波周波数で動作する水晶制御発振器である。接線方
向時間ベース誤差補正装置80が、カラーバースト信号
と色副搬送波発振周波数との間の位相差を比較し、その
差を検出する。この差が、カラーバースト信号を持って
いたFM情報の走査線の残りの部分の位相を調節する為
に使われる。相次ぐ各々の走査線の位相差が全く同じ様
に発生され、ディスクから読取った信号全体に対して、
連続的に接線方向の時間ベース誤差の補正が行なわれ
る。
【0025】カラーバースト信号に相当する様な一部分
を持たない情報信号を貯蔵する他の実施例では、ディス
ク5上の他の信号に対して予定の振幅並びに位相を持つ
この信号は、ディスク5に記録する時、周期的に情報に
追加することが出来る。再生様式では、記録された情報
のこの部分を選択して取出し、色副搬送波発振器に比肩
し得る。局部的に発生される信号と比較される。こうし
てビデオ・ディスク部材に記録されたどんな信号に対し
ても、接線方向の時間ベース誤差の補正を行なうことが
出来る。
を持たない情報信号を貯蔵する他の実施例では、ディス
ク5上の他の信号に対して予定の振幅並びに位相を持つ
この信号は、ディスク5に記録する時、周期的に情報に
追加することが出来る。再生様式では、記録された情報
のこの部分を選択して取出し、色副搬送波発振器に比肩
し得る。局部的に発生される信号と比較される。こうし
てビデオ・ディスク部材に記録されたどんな信号に対し
ても、接線方向の時間ベース誤差の補正を行なうことが
出来る。
【0026】ビデオ・ディスク5から読取った信号と内
部で発生された色副搬送波発振周波数との比較によって
検出された誤差信号が、線88,90を介して第1の枢
着鏡26に印加される。線88,90の信号が、ビデオ
・ディスク5の製造時の不完全さやその読取りによって
生じた時間ベース誤差を補正する為に、両矢印14の方
向に、情報トラックに沿って前後方向に読取ビーム4を
向け直す様に、第1の枢着鏡26を移動させる様に作用
する。接線方向時間ベース誤差補正装置80から別の出
力信号が線92を介して運動停止装置44に印加され
る。この信号は、複合同期信号を他のビデオ信号から分
離することによって、装置80内で発生される複合同期
信号である。同期パルス分離器を接線方向時間ベース誤
差補正装置80内に設けるのが便利であることが判っ
た。この同期パルス発生器は、FM処理装置23から複
合ビデオ信号が利用出来る様な、プレイヤの他の任意の
部分に設けることも出来る。
部で発生された色副搬送波発振周波数との比較によって
検出された誤差信号が、線88,90を介して第1の枢
着鏡26に印加される。線88,90の信号が、ビデオ
・ディスク5の製造時の不完全さやその読取りによって
生じた時間ベース誤差を補正する為に、両矢印14の方
向に、情報トラックに沿って前後方向に読取ビーム4を
向け直す様に、第1の枢着鏡26を移動させる様に作用
する。接線方向時間ベース誤差補正装置80から別の出
力信号が線92を介して運動停止装置44に印加され
る。この信号は、複合同期信号を他のビデオ信号から分
離することによって、装置80内で発生される複合同期
信号である。同期パルス分離器を接線方向時間ベース誤
差補正装置80内に設けるのが便利であることが判っ
た。この同期パルス発生器は、FM処理装置23から複
合ビデオ信号が利用出来る様な、プレイヤの他の任意の
部分に設けることも出来る。
【0027】接線方向装置からの別の出力信号がモータ
基準周波数であり、これが線94を介してスピンドル・
サーボ装置50に印加される。接線方向サーボ装置80
でモータ基準周波数を発生するのは、前に説明した様に
比較動作で使われる色副搬送波発振周波数がある為に便
利である。この色副搬送波発振周波数は正確に発生され
る信号である。これを分周して、スピンドル・サーボの
速度を制御するのに使われるモータ基準周波数にする。
色副搬送波周波数をスピンドル速度に対する制御周波数
として利用することにより、スピンドルの速度がこの色
副搬送波周波数に実効的に固定され、テレビジョン受像
機96又はテレビジョン・モニタ98で、ビデオ・ディ
スク5から検出された情報を表示する際に最大の忠実度
が得られる様にするのに必要な、正確なフレーム周波数
又は速度でスピンドルを回転させる。トラッキング・サ
ーボ装置40が複数個の入力信号を受取る。その1つは
前に述べた様に、信号収集装置30によって発生されて
線42から印加される前述の差トラッキング誤差信号で
ある。トラッキング・サーボ装置40に対する第2の入
力信号は作用発生器47で発生され、線102に印加さ
れる。判り易くする為、作用発生器47は1個のブロッ
クで示してある。好ましい実施例では、作用発生器47
が遠隔制御作用発生器と、ビデオ・ディスク・プレイヤ
1の盤上に永久的に装着された一連のスイッチ又はボタ
ンとを含む。
基準周波数であり、これが線94を介してスピンドル・
サーボ装置50に印加される。接線方向サーボ装置80
でモータ基準周波数を発生するのは、前に説明した様に
比較動作で使われる色副搬送波発振周波数がある為に便
利である。この色副搬送波発振周波数は正確に発生され
る信号である。これを分周して、スピンドル・サーボの
速度を制御するのに使われるモータ基準周波数にする。
色副搬送波周波数をスピンドル速度に対する制御周波数
として利用することにより、スピンドルの速度がこの色
副搬送波周波数に実効的に固定され、テレビジョン受像
機96又はテレビジョン・モニタ98で、ビデオ・ディ
スク5から検出された情報を表示する際に最大の忠実度
が得られる様にするのに必要な、正確なフレーム周波数
又は速度でスピンドルを回転させる。トラッキング・サ
ーボ装置40が複数個の入力信号を受取る。その1つは
前に述べた様に、信号収集装置30によって発生されて
線42から印加される前述の差トラッキング誤差信号で
ある。トラッキング・サーボ装置40に対する第2の入
力信号は作用発生器47で発生され、線102に印加さ
れる。判り易くする為、作用発生器47は1個のブロッ
クで示してある。好ましい実施例では、作用発生器47
が遠隔制御作用発生器と、ビデオ・ディスク・プレイヤ
1の盤上に永久的に装着された一連のスイッチ又はボタ
ンとを含む。
【0028】線102の信号は、作用発生器47によっ
て開始された或る作用の間、トラッキング・サーボ装置
40の正常の動作を不作動にする信号である。例えば、
作用発生器47は、ビデオ・ディスク上でのキャリッジ
集成体56の相対的な運動を早送り又は巻戻し状態にす
る信号を発生することが出来る。定義より、レンズはビ
デオ・ディスク5を矢印13で示す半径方向に移動し、
1吋あたり11,000トラックの割合で、高速でトラ
ックを飛越す。この状態ではトラッキングは考えられな
い。この為、作用発生器47から線102に出る信号
が、トラッキング・サーボ装置40を不作動にし、この
為装置は普通のトラッキング様式で動作しようとしな
い。
て開始された或る作用の間、トラッキング・サーボ装置
40の正常の動作を不作動にする信号である。例えば、
作用発生器47は、ビデオ・ディスク上でのキャリッジ
集成体56の相対的な運動を早送り又は巻戻し状態にす
る信号を発生することが出来る。定義より、レンズはビ
デオ・ディスク5を矢印13で示す半径方向に移動し、
1吋あたり11,000トラックの割合で、高速でトラ
ックを飛越す。この状態ではトラッキングは考えられな
い。この為、作用発生器47から線102に出る信号
が、トラッキング・サーボ装置40を不作動にし、この
為装置は普通のトラッキング様式で動作しようとしな
い。
【0029】トラッキング・サーボ装置40に対する第
3の入力信号は、運動停止装置44で発生されて線10
4から印加される運動停止補償パルスである。トラッキ
ング・サーボ装置40に印加される別の入力信号が、運
動停止装置44によって発生されて線106に印加され
る装置ループ遮断信号である。トラッキング・サーボ装
置40に対する3番目の入力信号が、運動停止装置44
によって発生されて線108に印加される運動停止パル
スである。
3の入力信号は、運動停止装置44で発生されて線10
4から印加される運動停止補償パルスである。トラッキ
ング・サーボ装置40に印加される別の入力信号が、運
動停止装置44によって発生されて線106に印加され
る装置ループ遮断信号である。トラッキング・サーボ装
置40に対する3番目の入力信号が、運動停止装置44
によって発生されて線108に印加される運動停止パル
スである。
【0030】トラッキング・サーボ装置40からの出力
信号は、線110の第1の半径方向鏡トラッキング信号
と線112の第2の半径方向鏡制御信号とを含む。線1
10,112の鏡制御信号が、半径方向のトラッキング
用に使われる第2の枢着鏡28に印加される。線11
0,112の制御信号が、入射する読取ビーム4が、半
径方向に移動して、集束された光点6によって照らされ
る情報トラック9の中心に来る様に、第2の枢着鏡28
を動かす。
信号は、線110の第1の半径方向鏡トラッキング信号
と線112の第2の半径方向鏡制御信号とを含む。線1
10,112の鏡制御信号が、半径方向のトラッキング
用に使われる第2の枢着鏡28に印加される。線11
0,112の制御信号が、入射する読取ビーム4が、半
径方向に移動して、集束された光点6によって照らされ
る情報トラック9の中心に来る様に、第2の枢着鏡28
を動かす。
【0031】トラッキング・サーボ装置40からの別の
出力信号が線116を介して可聴周波処理装置114に
印加される。線116の可聴周波スケルチ信号は、可聴
周波処理装置114によって、テレビジョン受像機96
内にあるスピーカ、一対の可聴周波ジャック117,1
18及び可聴周波付属ブロック120に可聴周波信号が
最終的に印加されるのを停止させる。可聴周波ジャック
117,118は、ステレオ用に2つの可聴周波チャン
ネルを受信する為、ビデオ・ディスク・プレイヤ1に外
部装置を接続する様にするものである。
出力信号が線116を介して可聴周波処理装置114に
印加される。線116の可聴周波スケルチ信号は、可聴
周波処理装置114によって、テレビジョン受像機96
内にあるスピーカ、一対の可聴周波ジャック117,1
18及び可聴周波付属ブロック120に可聴周波信号が
最終的に印加されるのを停止させる。可聴周波ジャック
117,118は、ステレオ用に2つの可聴周波チャン
ネルを受信する為、ビデオ・ディスク・プレイヤ1に外
部装置を接続する様にするものである。
【0032】トラッキング・サーボ装置40からの別の
出力信号が線130を介してキャリッジ・サーボ装置5
5に印加される。線130の制御信号はトラッキング補
正信号の直流成分であり、キャリッジ・サーボ装置はこ
れを使って、トラッキング・サーボ装置40がどの位よ
く作用発生器47によって定められた方向をたどってい
るかを表わす別のキャリッジ制御信号を発生する。例え
ば作用発生器47が、順方向又は逆方向の遅い移動で動
作する様に計算されたキャリッジ移動を行なう様に、キ
ャリッジ・サーボ装置55に対する命令を発する場合、
キャリッジ・サーボ装置55は、作用発生器47の命令
を実行する為に発生された電子式制御信号と協働する上
で、どの位よくそれが作用しているかを判定する別の制
御信号を有する。
出力信号が線130を介してキャリッジ・サーボ装置5
5に印加される。線130の制御信号はトラッキング補
正信号の直流成分であり、キャリッジ・サーボ装置はこ
れを使って、トラッキング・サーボ装置40がどの位よ
く作用発生器47によって定められた方向をたどってい
るかを表わす別のキャリッジ制御信号を発生する。例え
ば作用発生器47が、順方向又は逆方向の遅い移動で動
作する様に計算されたキャリッジ移動を行なう様に、キ
ャリッジ・サーボ装置55に対する命令を発する場合、
キャリッジ・サーボ装置55は、作用発生器47の命令
を実行する為に発生された電子式制御信号と協働する上
で、どの位よくそれが作用しているかを判定する別の制
御信号を有する。
【0033】運動停止装置44は複数個の入力信号を受
取る。その1つは作用発生器47から線132を介して
印加される出力信号である。線132の制御信号は、ビ
デオ・ディスク・プレイヤ1が運動停止動作様式に入る
べきことを表わす停止付能信号である。運動停止装置4
4に対する第2の入力信号は、ビデオ・ディスクから読
取られ、FM処理装置32によって発生された周波数変
調信号である。FM処理装置32からのビデオ信号が線
134を介して運動停止装置44に印加される。運動停
止装置44に対する別の入力信号は、信号収集装置30
によって検出され、線46を介して印加される差トラッ
キング誤差である。
取る。その1つは作用発生器47から線132を介して
印加される出力信号である。線132の制御信号は、ビ
デオ・ディスク・プレイヤ1が運動停止動作様式に入る
べきことを表わす停止付能信号である。運動停止装置4
4に対する第2の入力信号は、ビデオ・ディスクから読
取られ、FM処理装置32によって発生された周波数変
調信号である。FM処理装置32からのビデオ信号が線
134を介して運動停止装置44に印加される。運動停
止装置44に対する別の入力信号は、信号収集装置30
によって検出され、線46を介して印加される差トラッ
キング誤差である。
【0034】接線方向サーボ装置80は、前に述べたも
のの他に、複数個の他の出力信号を有する。第1の出力
信号が、線140を介して可聴周波処理装置114に印
加される。線140を介して送られる信号は、接線方向
サーボ装置80で発生された色副搬送波発振周波数であ
る。接線方向サーボ装置80からの別の出力信号が、線
142を介してFM処理装置32に印加される。線14
2の信号は、接線方向サーボ装置80のクロマ分離濾波
器部分で発生された、ビデオ信号のクロマ部分である。
接線方向サーボ装置80の別の出力信号が、線144を
介してFM処理装置32に印加される。線144の信号
は、接線方向サーボ装置80の第1ゲート分離部分によ
って発生されるゲート付能信号であり、これは受取った
ビデオ信号中にバースト期間が瞬時的に存在することを
表わす。
のの他に、複数個の他の出力信号を有する。第1の出力
信号が、線140を介して可聴周波処理装置114に印
加される。線140を介して送られる信号は、接線方向
サーボ装置80で発生された色副搬送波発振周波数であ
る。接線方向サーボ装置80からの別の出力信号が、線
142を介してFM処理装置32に印加される。線14
2の信号は、接線方向サーボ装置80のクロマ分離濾波
器部分で発生された、ビデオ信号のクロマ部分である。
接線方向サーボ装置80の別の出力信号が、線144を
介してFM処理装置32に印加される。線144の信号
は、接線方向サーボ装置80の第1ゲート分離部分によ
って発生されるゲート付能信号であり、これは受取った
ビデオ信号中にバースト期間が瞬時的に存在することを
表わす。
【0035】焦点サーボ装置が線146から焦点達成信
号を受取る。スピンドル・サーボ装置50の電力出力が
線148を介してスピンドル・サーボ48に印加され
る。キャリッジ・モータ57を駆動する為にキャリッジ
・サーボ装置55で発生された電力が線150を介し
て、このモータに印加される。
号を受取る。スピンドル・サーボ装置50の電力出力が
線148を介してスピンドル・サーボ48に印加され
る。キャリッジ・モータ57を駆動する為にキャリッジ
・サーボ装置55で発生された電力が線150を介し
て、このモータに印加される。
【0036】キャリッジ・サーボ装置55に印加する為
に、キャリッジ・タコメータ発生器58で発生され、キ
ャリッジの瞬時的な速度並びに方向を表わす電流が、線
152を介してキャリッジ・サーボ装置55に印加され
る。FM処理装置32は、既に述べたもの以外に別の複
数個の出力信号を有する。FM処理装置32からの第1
の出力信号が線154を介してデータ及びクロック再生
装置152に印加される。データ及びクロック再生回路
は標準的な設計であり、これを用いてビデオ・ディスク
5の面上にある各々の渦巻形又は円に貯蔵された情報の
予定の部分にあるアドレス情報を受取る。FM処理装置
32から供給されるビデオ信号中に検出されたアドレス
情報が、データ及びクロック再生装置152から線15
6を介して作用発生器47に印加される。データ及びク
ロック再生装置によって検出されたクロック情報が、線
158を介して作用発生器に印加される。FM処理装置
32からの別の出力信号が、線160を介して可聴周波
処理装置114に印加される。線160の信号は、FM
処理装置32内にあるFM分配増幅器からの周波数変調
ビデオ信号である。FM処理装置32からの別の出力信
号が、線164を介してRF変調器162に印加され
る。線164はFM処理装置32のFM検波器部分から
のビデオ出力信号を伝える。FM処理装置32からの最
後の出力信号が、線166を介してテレビジョン・モニ
タ98に印加される。線166は、標準型テレビジョン
・モニタ98で表示し得る様な形式のビデオ信号を伝え
る。
に、キャリッジ・タコメータ発生器58で発生され、キ
ャリッジの瞬時的な速度並びに方向を表わす電流が、線
152を介してキャリッジ・サーボ装置55に印加され
る。FM処理装置32は、既に述べたもの以外に別の複
数個の出力信号を有する。FM処理装置32からの第1
の出力信号が線154を介してデータ及びクロック再生
装置152に印加される。データ及びクロック再生回路
は標準的な設計であり、これを用いてビデオ・ディスク
5の面上にある各々の渦巻形又は円に貯蔵された情報の
予定の部分にあるアドレス情報を受取る。FM処理装置
32から供給されるビデオ信号中に検出されたアドレス
情報が、データ及びクロック再生装置152から線15
6を介して作用発生器47に印加される。データ及びク
ロック再生装置によって検出されたクロック情報が、線
158を介して作用発生器に印加される。FM処理装置
32からの別の出力信号が、線160を介して可聴周波
処理装置114に印加される。線160の信号は、FM
処理装置32内にあるFM分配増幅器からの周波数変調
ビデオ信号である。FM処理装置32からの別の出力信
号が、線164を介してRF変調器162に印加され
る。線164はFM処理装置32のFM検波器部分から
のビデオ出力信号を伝える。FM処理装置32からの最
後の出力信号が、線166を介してテレビジョン・モニ
タ98に印加される。線166は、標準型テレビジョン
・モニタ98で表示し得る様な形式のビデオ信号を伝え
る。
【0037】可聴周波処理装置114は、作用発生器4
7から線170を介して別の入力信号を受取る。線17
0の信号は、弁別された可聴周波信号を種々の可聴周波
付属装置に切換えるものである。ビデオ・ディスク5か
ら再生されたFM信号中にある可聴周波は、複数個の別
々の可聴周波信号を含んでいる。更に具体的に言うと、
1つ又は2つの可聴周波チャンネルをFM信号に含める
ことが出来る。これらの可聴周波チャンネルはステレオ
動作様式で使うことが出来る。好ましい1つの動作様式
では、各チャンネルが、テレビジョン受像機96及び/
又はテレビジョン・モニタ98で写される場面を説明す
る別々の言葉を含んでいる。線170の信号が、使う可
聴周波チャンネルの選択を制御する。
7から線170を介して別の入力信号を受取る。線17
0の信号は、弁別された可聴周波信号を種々の可聴周波
付属装置に切換えるものである。ビデオ・ディスク5か
ら再生されたFM信号中にある可聴周波は、複数個の別
々の可聴周波信号を含んでいる。更に具体的に言うと、
1つ又は2つの可聴周波チャンネルをFM信号に含める
ことが出来る。これらの可聴周波チャンネルはステレオ
動作様式で使うことが出来る。好ましい1つの動作様式
では、各チャンネルが、テレビジョン受像機96及び/
又はテレビジョン・モニタ98で写される場面を説明す
る別々の言葉を含んでいる。線170の信号が、使う可
聴周波チャンネルの選択を制御する。
【0038】可聴周波処理装置114は、線172を介
してRF変調器162に印加される別の出力信号を有す
る。RF変調器162に印加される信号は4.5メガヘル
ツの搬送波周波数であり、可聴周波情報によって変調さ
れる。変調された4.5メガヘルツの搬送波が、テレビジ
ョン受像機の1つのチャンネルに使う様に選択された中
心周波数を持つチャンネル周波数発振器を更に変調す
る。この変調されたチャンネル周波数発振器の信号が標
準型のテレビジョン受像機96に印加され、テレビジョ
ン受像機の内部回路が、標準型の動作様式で、変調され
たチャンネル周波数信号中に含まれる可聴周波を復調す
るようになっている。
してRF変調器162に印加される別の出力信号を有す
る。RF変調器162に印加される信号は4.5メガヘル
ツの搬送波周波数であり、可聴周波情報によって変調さ
れる。変調された4.5メガヘルツの搬送波が、テレビジ
ョン受像機の1つのチャンネルに使う様に選択された中
心周波数を持つチャンネル周波数発振器を更に変調す
る。この変調されたチャンネル周波数発振器の信号が標
準型のテレビジョン受像機96に印加され、テレビジョ
ン受像機の内部回路が、標準型の動作様式で、変調され
たチャンネル周波数信号中に含まれる可聴周波を復調す
るようになっている。
【0039】可聴周波付属装置120及び可聴周波ジャ
ック117,118に印加される可聴周波信号は、可聴
周波ジャック117,118を介してスピーカを駆動す
るのに適した普通の可聴周波範囲内にある。ステレオ用
可聴周波増幅器を可聴周波付属装置120として使う
時、この増幅器に同じ可聴周波周波数を入力することが
出来る。
ック117,118に印加される可聴周波信号は、可聴
周波ジャック117,118を介してスピーカを駆動す
るのに適した普通の可聴周波範囲内にある。ステレオ用
可聴周波増幅器を可聴周波付属装置120として使う
時、この増幅器に同じ可聴周波周波数を入力することが
出来る。
【0040】好ましい実施例では、可聴周波処理装置1
14からの出力が、チャンネル3周波数発振器を変調し
てから、標準型テレビジョン受像機96に印加される。
この為にチャンネル3を好便に選んだが、チャンネル周
波数発振器の発振周波数は、標準型テレビジョン受像機
96の任意のチャンネルに使う様にすることが出来る。
RF変調器162の出力が線174を介してテレビジョ
ン受像機96に印加される。
14からの出力が、チャンネル3周波数発振器を変調し
てから、標準型テレビジョン受像機96に印加される。
この為にチャンネル3を好便に選んだが、チャンネル周
波数発振器の発振周波数は、標準型テレビジョン受像機
96の任意のチャンネルに使う様にすることが出来る。
RF変調器162の出力が線174を介してテレビジョ
ン受像機96に印加される。
【0041】作用発生器47からの別の出力信号が、線
180を介して、キャリッジ・サーボ装置55に印加さ
れる。線180は複数個の個別の線を表わす。個別の各
々の線を示してないが、これはブロック図をなるべく簡
単にする為である。1本の線180で包括的に表わした
個別の各々の線が、キャリッジ・サーボ装置に予定の速
度で予定の方向に移動する様に命令する、作用発生器か
らの命令を表わす。正常の再生様式、動作順序 再生ボタンを押すと、作用発生器から再生信号が発生さ
れた後、焦点達成信号が出る。再生信号が線3aを介し
てレーザ3に印加され、読取ビーム4を発生する。再生
信号がスピンドル・サーボ装置50をオンに転じ、スピ
ンドルの回転を開始させる。スピンドル・サーボ装置が
スピンドル・モータを毎分 1799.1回転の適正な回転速
度まで加速した後、スピンドル・サーボ装置50がプレ
イヤ付能信号を発生し、キャリッジ集成体と光学装置2
との間の相対的な運動を制御する為に、キャリッジ・サ
ーボ装置55に印加する。キャリッジ・サーボ装置55
は、ビデオ・ディスク記録体5に貯蔵された情報の初め
の部分に入射する様に、読取ビーム4が位置ぎめされる
様に、キャリッジの移動を指示する。一旦キャリッジ・
サーボ装置55が記録されている情報の大体初めの所に
達すると、レンズ焦点サーボ装置36が自動的にレンズ
17をビデオ・ディスク5の面に向って移動させる。レ
ンズの移動は、最適焦点が達成される様な点をレンズが
通過する様に計算されている。レンズ・サーボ装置は、
ビデオ・ディスク面5に記録された情報を読取ることに
よって発生された他の制御信号と組合わせて、最適焦点
を達成することが好ましい。好ましい実施例では、レン
ズ・サーボ装置は組込みのプログラムを持っていて、こ
れがディスクから読取られた情報によってトリガされる
ことにより、レンズが1回のレンズ焦点達成手順にわた
って移動する時、レンズ17がレンズ通路を振動式に微
視的にたどることによって、最適焦点位置を何回か通過
する様にする。レンズが最適焦点位置を通過する時、自
動的にビデオ・ディスクから情報を収集する。この情報
はビデオ・ディスク5に記録された全部のFM信号を持
つと共に、更に差焦点誤差信号及び差トラッキング誤差
信号を含む。ディスクから読取ったビデオ情報信号の大
きさを帰還信号として使い、正しい焦点位置を首尾よく
突止めたことをレンズ・サーボ装置に知らせる。最適焦
点位置が突止められた時、焦点サーボ・ループを閉じ、
機械的に開始された焦点達成手段を終了する。この時半
径方向トラッキング鏡28が、読取レンズ17によって
収集された情報から発生された差トラッキング誤差に応
答する。半径方向トラッキング誤差が半径方向トラッキ
ング鏡28に情報トラックをたどる様にさせ、完全な渦
巻き又は円形のトラックの形からの半径方向のずれに対
して補正する。検出されたビデオFM信号を電子的に処
理することにより、接線方向誤差信号が発生され、これ
が接線方向鏡26に印加され、ビデオ・ディスク5の面
内の小さな物理的な変形によって起る読取過程中の位相
誤差を補正する。正常の再生様式の間、前に述べたサー
ボ装置がその通常の動作様式を続けて、読取ビーム4を
正しく情報トラックの中心に保つと共に、レンズを最適
焦点位置に保ち、レンズによって収集された光が、標準
型テレビジョン受像機又はテレビジョン・モニタで表示
する為の品質のよい信号を発生する様にする。
180を介して、キャリッジ・サーボ装置55に印加さ
れる。線180は複数個の個別の線を表わす。個別の各
々の線を示してないが、これはブロック図をなるべく簡
単にする為である。1本の線180で包括的に表わした
個別の各々の線が、キャリッジ・サーボ装置に予定の速
度で予定の方向に移動する様に命令する、作用発生器か
らの命令を表わす。正常の再生様式、動作順序 再生ボタンを押すと、作用発生器から再生信号が発生さ
れた後、焦点達成信号が出る。再生信号が線3aを介し
てレーザ3に印加され、読取ビーム4を発生する。再生
信号がスピンドル・サーボ装置50をオンに転じ、スピ
ンドルの回転を開始させる。スピンドル・サーボ装置が
スピンドル・モータを毎分 1799.1回転の適正な回転速
度まで加速した後、スピンドル・サーボ装置50がプレ
イヤ付能信号を発生し、キャリッジ集成体と光学装置2
との間の相対的な運動を制御する為に、キャリッジ・サ
ーボ装置55に印加する。キャリッジ・サーボ装置55
は、ビデオ・ディスク記録体5に貯蔵された情報の初め
の部分に入射する様に、読取ビーム4が位置ぎめされる
様に、キャリッジの移動を指示する。一旦キャリッジ・
サーボ装置55が記録されている情報の大体初めの所に
達すると、レンズ焦点サーボ装置36が自動的にレンズ
17をビデオ・ディスク5の面に向って移動させる。レ
ンズの移動は、最適焦点が達成される様な点をレンズが
通過する様に計算されている。レンズ・サーボ装置は、
ビデオ・ディスク面5に記録された情報を読取ることに
よって発生された他の制御信号と組合わせて、最適焦点
を達成することが好ましい。好ましい実施例では、レン
ズ・サーボ装置は組込みのプログラムを持っていて、こ
れがディスクから読取られた情報によってトリガされる
ことにより、レンズが1回のレンズ焦点達成手順にわた
って移動する時、レンズ17がレンズ通路を振動式に微
視的にたどることによって、最適焦点位置を何回か通過
する様にする。レンズが最適焦点位置を通過する時、自
動的にビデオ・ディスクから情報を収集する。この情報
はビデオ・ディスク5に記録された全部のFM信号を持
つと共に、更に差焦点誤差信号及び差トラッキング誤差
信号を含む。ディスクから読取ったビデオ情報信号の大
きさを帰還信号として使い、正しい焦点位置を首尾よく
突止めたことをレンズ・サーボ装置に知らせる。最適焦
点位置が突止められた時、焦点サーボ・ループを閉じ、
機械的に開始された焦点達成手段を終了する。この時半
径方向トラッキング鏡28が、読取レンズ17によって
収集された情報から発生された差トラッキング誤差に応
答する。半径方向トラッキング誤差が半径方向トラッキ
ング鏡28に情報トラックをたどる様にさせ、完全な渦
巻き又は円形のトラックの形からの半径方向のずれに対
して補正する。検出されたビデオFM信号を電子的に処
理することにより、接線方向誤差信号が発生され、これ
が接線方向鏡26に印加され、ビデオ・ディスク5の面
内の小さな物理的な変形によって起る読取過程中の位相
誤差を補正する。正常の再生様式の間、前に述べたサー
ボ装置がその通常の動作様式を続けて、読取ビーム4を
正しく情報トラックの中心に保つと共に、レンズを最適
焦点位置に保ち、レンズによって収集された光が、標準
型テレビジョン受像機又はテレビジョン・モニタで表示
する為の品質のよい信号を発生する様にする。
【0042】ディスクから読取られた周波数変調信号
は、テレビジョン受像機96及び/又はテレビジョン・
モニタ98で表示する際の最適の忠実度を達成する為
に、付加的な処理を必要とする。ビデオ・ディスクの面
から収集した時、周波数変調されたビデオ信号が直ちに
接線方向サーボ装置80に印加され、読取過程の機械系
統の為に収集されたビデオ信号中に位相差が存在するか
どうかを検出する。検出された位相差を用いて接線方向
鏡26を駆動し、この位相差に対する調節をする。接線
方向鏡26の移動は、収集されたビデオ信号の位相を変
えると共に、読取過程に入り込んだ時間ベース誤差を除
去する様に作用する。収集されたビデオ信号は、FMビ
デオ・スペクトル全体にわたって、FM信号の振幅が等
しくなる様に、補正をする。この為には、読取レンズ1
7の平均伝達関数を補正する為に、FMビデオ・スペク
トルにわたってFM信号の増幅を可変にする必要があ
る。更に具体的に言えば、ビデオ・スペクトルの高周波
数側の端は、ビデオ・ディスクから読取った周波数変調
信号の周波数スペクトルの低周波数部分よりも、読取レ
ンズによる減衰が一層大きい。等化作用が、周波数の高
い方の部分を周波数の低い方の部分より一層強く増幅す
ることによって達成される。周波数変調の補正が達成さ
れた後、検出した信号を弁別器ボードに送り、弁別した
ビデオを発生して、ボードの他の部分に印加する。
は、テレビジョン受像機96及び/又はテレビジョン・
モニタ98で表示する際の最適の忠実度を達成する為
に、付加的な処理を必要とする。ビデオ・ディスクの面
から収集した時、周波数変調されたビデオ信号が直ちに
接線方向サーボ装置80に印加され、読取過程の機械系
統の為に収集されたビデオ信号中に位相差が存在するか
どうかを検出する。検出された位相差を用いて接線方向
鏡26を駆動し、この位相差に対する調節をする。接線
方向鏡26の移動は、収集されたビデオ信号の位相を変
えると共に、読取過程に入り込んだ時間ベース誤差を除
去する様に作用する。収集されたビデオ信号は、FMビ
デオ・スペクトル全体にわたって、FM信号の振幅が等
しくなる様に、補正をする。この為には、読取レンズ1
7の平均伝達関数を補正する為に、FMビデオ・スペク
トルにわたってFM信号の増幅を可変にする必要があ
る。更に具体的に言えば、ビデオ・スペクトルの高周波
数側の端は、ビデオ・ディスクから読取った周波数変調
信号の周波数スペクトルの低周波数部分よりも、読取レ
ンズによる減衰が一層大きい。等化作用が、周波数の高
い方の部分を周波数の低い方の部分より一層強く増幅す
ることによって達成される。周波数変調の補正が達成さ
れた後、検出した信号を弁別器ボードに送り、弁別した
ビデオを発生して、ボードの他の部分に印加する。
【0043】次に図3及び図4(a)乃至(c)につい
て包括的に説明すると、これらの図には焦点サーボ装置
36の簡略ブロック図と、焦点サーボ装置に使われる複
数個の相異なる波形と、複数個の相異なる動作様式で動
作させる為に焦点サーボ装置で使われる工程順序を示す
複数個の線図とが示されている。信号収集装置30から
の焦点誤差信号が線38を介して、増幅及びループ補償
回路250に印加される。この増幅及びループ補償回路
250からの出力が、線254を介してキックバック・
パルス発生器252に印加されると共に、線254及び
別の線258を介して焦点サーボ・ループ・スイッチ2
56に印加される。キックバック・パルス発生器252
の出力が線262を介して駆動回路260に印加され
る。焦点サーボ・ループ・スイッチ256の出力が線2
64を介して駆動回路260に印加される。
て包括的に説明すると、これらの図には焦点サーボ装置
36の簡略ブロック図と、焦点サーボ装置に使われる複
数個の相異なる波形と、複数個の相異なる動作様式で動
作させる為に焦点サーボ装置で使われる工程順序を示す
複数個の線図とが示されている。信号収集装置30から
の焦点誤差信号が線38を介して、増幅及びループ補償
回路250に印加される。この増幅及びループ補償回路
250からの出力が、線254を介してキックバック・
パルス発生器252に印加されると共に、線254及び
別の線258を介して焦点サーボ・ループ・スイッチ2
56に印加される。キックバック・パルス発生器252
の出力が線262を介して駆動回路260に印加され
る。焦点サーボ・ループ・スイッチ256の出力が線2
64を介して駆動回路260に印加される。
【0044】FMビデオ信号がFM処理装置32の分配
増幅器部分から線66を介してFMレベル検出器270
に印加される。FMレベル検出器270の出力が線27
4を介して焦点達成論理回路272に印加される。FM
レベル検出器270の出力が、線275を介して、発生
器252に対する第2の別の入力信号として印加され
る。焦点達成論理回路の出力が、線276を介して焦点
サーボ・ループ・スイッチ256に印加される。焦点達
成論理回路272からの第2の出力信号が線280を介
して傾斜関数発生回路278に印加される。焦点達成論
理回路272は、作用発生器47によって発生される焦
点達成付能信号を第2の入力信号として線146を介し
て受取る。傾斜関数発生器278の出力が線281を介
して駆動回路260に印加される。
増幅器部分から線66を介してFMレベル検出器270
に印加される。FMレベル検出器270の出力が線27
4を介して焦点達成論理回路272に印加される。FM
レベル検出器270の出力が、線275を介して、発生
器252に対する第2の別の入力信号として印加され
る。焦点達成論理回路の出力が、線276を介して焦点
サーボ・ループ・スイッチ256に印加される。焦点達
成論理回路272からの第2の出力信号が線280を介
して傾斜関数発生回路278に印加される。焦点達成論
理回路272は、作用発生器47によって発生される焦
点達成付能信号を第2の入力信号として線146を介し
て受取る。傾斜関数発生器278の出力が線281を介
して駆動回路260に印加される。
【0045】線146を介して焦点達成論理回路272
に印加される焦点達成付能信号が図4(a)の欄Aに示
されている。この信号は基本的には、作用発生器47に
よって発生される2レベル信号であり、不作動用の低い
状態282と付能状態284とを持っている。作用発生
器は、ビデオ・ディスク・プレイヤ1が1つの再生様式
であり、ビデオ・ディスク5に貯蔵されている情報を読
取る必要がある時、このパルスを発生する。
に印加される焦点達成付能信号が図4(a)の欄Aに示
されている。この信号は基本的には、作用発生器47に
よって発生される2レベル信号であり、不作動用の低い
状態282と付能状態284とを持っている。作用発生
器は、ビデオ・ディスク・プレイヤ1が1つの再生様式
であり、ビデオ・ディスク5に貯蔵されている情報を読
取る必要がある時、このパルスを発生する。
【0046】図4(a)の欄Bには、傾斜関数発生回路
278によって発生される典型的な傾斜電圧波形が示さ
れている。焦点達成信号の不作動部分282に対応する
期間の間、焦点傾斜波形は休止状態にある。焦点達成付
能信号がオンになるのと一致して、傾斜関数発生器27
8が、高い方の位置286から低い方の位置288へ向
う鋸歯状の出力波形として示した傾斜電圧波形を発生す
る。これは直線的に変化する信号として示してあり、こ
の為に最も有用な波形であることが判った。
278によって発生される典型的な傾斜電圧波形が示さ
れている。焦点達成信号の不作動部分282に対応する
期間の間、焦点傾斜波形は休止状態にある。焦点達成付
能信号がオンになるのと一致して、傾斜関数発生器27
8が、高い方の位置286から低い方の位置288へ向
う鋸歯状の出力波形として示した傾斜電圧波形を発生す
る。これは直線的に変化する信号として示してあり、こ
の為に最も有用な波形であることが判った。
【0047】図4(a)の欄Cには、ビデオ・ディスク
・プレイヤの多数の動作様式に於けるレンズ自体の運動
が示されている。焦点達成付能信号が発生される前、レ
ンズは一般的に後退位置290にある。焦点達成付能信
号を受取ると、レンズが鎖線292で示す通路に沿って
移動し始める。鎖線292は、レンズの移動の上限と記
した点から始まり、破線294との交点を通る。この交
点はレンズ合焦位置293である。最初の試みで焦点が
達成されない時、レンズは鎖線292に沿って点295
まで移動し続ける。点295は、レンズの移動の下限で
ある。レンズが点295に達すると、レンズは、線29
6で示す部分の間、レンズの移動の下限にとどまる。レ
ンズは傾斜関数リセット点297まで、鎖線をたどる。
これは欄Bの288にも示してある。傾斜リセット時間
の間、レンズは、波形298の、レンズの移動の上限部
分まで戻される。
・プレイヤの多数の動作様式に於けるレンズ自体の運動
が示されている。焦点達成付能信号が発生される前、レ
ンズは一般的に後退位置290にある。焦点達成付能信
号を受取ると、レンズが鎖線292で示す通路に沿って
移動し始める。鎖線292は、レンズの移動の上限と記
した点から始まり、破線294との交点を通る。この交
点はレンズ合焦位置293である。最初の試みで焦点が
達成されない時、レンズは鎖線292に沿って点295
まで移動し続ける。点295は、レンズの移動の下限で
ある。レンズが点295に達すると、レンズは、線29
6で示す部分の間、レンズの移動の下限にとどまる。レ
ンズは傾斜関数リセット点297まで、鎖線をたどる。
これは欄Bの288にも示してある。傾斜リセット時間
の間、レンズは、波形298の、レンズの移動の上限部
分まで戻される。
【0048】この第1の動作様式では、レンズは焦点達
成の最初の試みに失敗する。レンズは、破線294で示
す様に、レンズ合焦位置を通過する。焦点の達成に失敗
した後、レンズはレンズの移動の下限296までずっと
移動してから、レンズの移動の上限298へ後退する。
レンズの移動の上限の位置並びにレンズの移動の下限の
位置が、図に示してないレンズ駆動集成体にあるリミッ
ト・スイッチによって感知される。
成の最初の試みに失敗する。レンズは、破線294で示
す様に、レンズ合焦位置を通過する。焦点の達成に失敗
した後、レンズはレンズの移動の下限296までずっと
移動してから、レンズの移動の上限298へ後退する。
レンズの移動の上限の位置並びにレンズの移動の下限の
位置が、図に示してないレンズ駆動集成体にあるリミッ
ト・スイッチによって感知される。
【0049】焦点達成の試みが成功した時、レンズの移
動通路は破線294に変わり、焦点が合わなくなるま
で、そこにとどまる。通常、レンズは、合焦位置にある
時、ビデオ・ディスク5より1ミクロン上方にある。合
焦位置も 0.3ミクロンの範囲にわたって変わり得る。傾
斜関数発生器278から線281を介して駆動器260
に送られる出力信号は、図4(a)の欄Bに示す形であ
る。
動通路は破線294に変わり、焦点が合わなくなるま
で、そこにとどまる。通常、レンズは、合焦位置にある
時、ビデオ・ディスク5より1ミクロン上方にある。合
焦位置も 0.3ミクロンの範囲にわたって変わり得る。傾
斜関数発生器278から線281を介して駆動器260
に送られる出力信号は、図4(a)の欄Bに示す形であ
る。
【0050】図4(a)の欄Gに示す波形は、線66を
介してFMレベル検出器270に印加される信号の波形
を示す。欄Gの波形は2つの主な状態を例示ししてい
る。レンズが焦点を通過する時、開放した両側を持つ鋭
いパルス300が信号収集装置30によって発生され
る。これは、パルス300の上側を92上の点と結ぶ垂
直線301によって示されている。即ち、レンズが、破
線294との交点によって表わされる合焦位置を通過し
たことを表わす。前に図4(a)の欄Cについて述べた
所に対応して、レンズは焦点を通過し、鋭いパルスは無
活動レベル302に戻る。2番目の場合、図4(a)の
欄Gに示す波形は、レンズが焦点を達成した時、線66
に出るFM分配増幅器の出力を示している。これは、線
304,306の間の斜線を施した包絡線によって示さ
れている。
介してFMレベル検出器270に印加される信号の波形
を示す。欄Gの波形は2つの主な状態を例示ししてい
る。レンズが焦点を通過する時、開放した両側を持つ鋭
いパルス300が信号収集装置30によって発生され
る。これは、パルス300の上側を92上の点と結ぶ垂
直線301によって示されている。即ち、レンズが、破
線294との交点によって表わされる合焦位置を通過し
たことを表わす。前に図4(a)の欄Cについて述べた
所に対応して、レンズは焦点を通過し、鋭いパルスは無
活動レベル302に戻る。2番目の場合、図4(a)の
欄Gに示す波形は、レンズが焦点を達成した時、線66
に出るFM分配増幅器の出力を示している。これは、線
304,306の間の斜線を施した包絡線によって示さ
れている。
【0051】図4(a)の欄Hの波形で、鎖線308は
レンズが、図4(a)の欄Cの線294で示したレンズ
合焦位置を1回目は通過して、焦点達成が出来なかった
場合に対応するFMレベル検出器270の出力を表わ
す。破線311で示したレベル検出器の出力は、検出器
270がFM信号を捉えられなかったことを表わす。実
線312は、レンズが焦点を達成した時、FMレベル検
出器がFM信号を検出したことを表わす。この波形の続
く部分312は、焦点サーボ装置36にFM信号が利用
出来ることを示している。
レンズが、図4(a)の欄Cの線294で示したレンズ
合焦位置を1回目は通過して、焦点達成が出来なかった
場合に対応するFMレベル検出器270の出力を表わ
す。破線311で示したレベル検出器の出力は、検出器
270がFM信号を捉えられなかったことを表わす。実
線312は、レンズが焦点を達成した時、FMレベル検
出器がFM信号を検出したことを表わす。この波形の続
く部分312は、焦点サーボ装置36にFM信号が利用
出来ることを示している。
【0052】図4(a)の欄Iには、焦点サーボ・ルー
プ・スイッチ256の出力特性が示されている。線31
4で示した動作特性の一部分では、スイッチはオフ状態
にあり、焦点が合っていない状態を表わす。線316の
位置は合焦状態を表わす。垂直の変化318は、焦点達
成時点を示す。重要な焦点達成期間中のビデオ・ディス
ク・プレイヤの動作様式は、図4(c)に示す波形につ
いて更に詳しく説明する。図4(c)の欄Aは、レンズ
が前に図4(a)の欄Cについて説明した物理的な通路
をたどる時、信号収集装置30によって発生される補正
した差焦点誤差を表わす。図4(c)の波形Aの点31
9で、差焦点誤差は、レンズの移動中、焦点誤差が利用
出来ない一部分に対応する。領域320で、第1の虚偽
の合焦誤差信号が得られる。最初は焦点誤差が点322
で示した第1の最大初期レベルまで一時的に上昇する。
点322で、差焦点誤差は、点324でピークになるま
で、反対向きに上昇し始める。差焦点誤差は、点326
に示した第2の、反対向きの最大値まで下がり始める。
点328、即ち点324,326の中間に、レンズの最
適合焦位置がある。この点328で、レンズはビデオ・
ディスクの面から反射された光を最大限に収集する。点
326を通過すると、差焦点誤差は、点330に示した
第2の虚偽の合焦状態に向って下がり始める。差焦点誤
差はこの合焦位置を通り越して332に示した下側の最
大値まで上昇してから、位置333まで戻り、そこで焦
点誤差情報は利用出来なくなる。焦点誤差信号が利用出
来なくなるのは、レンズがビデオ・ディスクの面に非常
に接近していて、現在2つの焦点検出器に入射する拡散
した照明の差を識別することが出来ないからである。
プ・スイッチ256の出力特性が示されている。線31
4で示した動作特性の一部分では、スイッチはオフ状態
にあり、焦点が合っていない状態を表わす。線316の
位置は合焦状態を表わす。垂直の変化318は、焦点達
成時点を示す。重要な焦点達成期間中のビデオ・ディス
ク・プレイヤの動作様式は、図4(c)に示す波形につ
いて更に詳しく説明する。図4(c)の欄Aは、レンズ
が前に図4(a)の欄Cについて説明した物理的な通路
をたどる時、信号収集装置30によって発生される補正
した差焦点誤差を表わす。図4(c)の波形Aの点31
9で、差焦点誤差は、レンズの移動中、焦点誤差が利用
出来ない一部分に対応する。領域320で、第1の虚偽
の合焦誤差信号が得られる。最初は焦点誤差が点322
で示した第1の最大初期レベルまで一時的に上昇する。
点322で、差焦点誤差は、点324でピークになるま
で、反対向きに上昇し始める。差焦点誤差は、点326
に示した第2の、反対向きの最大値まで下がり始める。
点328、即ち点324,326の中間に、レンズの最
適合焦位置がある。この点328で、レンズはビデオ・
ディスクの面から反射された光を最大限に収集する。点
326を通過すると、差焦点誤差は、点330に示した
第2の虚偽の合焦状態に向って下がり始める。差焦点誤
差はこの合焦位置を通り越して332に示した下側の最
大値まで上昇してから、位置333まで戻り、そこで焦
点誤差情報は利用出来なくなる。焦点誤差信号が利用出
来なくなるのは、レンズがビデオ・ディスクの面に非常
に接近していて、現在2つの焦点検出器に入射する拡散
した照明の差を識別することが出来ないからである。
【0053】欄Bにはレンズが焦点を達成しようとし
て、ビデオ・ディスク5に向って移動している時、レン
ズ17によってビデオ・ディスクの面5から検出された
周波数変調信号を表わす波形が示されている。ビデオ・
ディスク5からの周波数変調信号は、レンズが最適焦点
に達し、その後最適焦点を通過する短かな距離の間しか
検出されない。この短かな距離が、レンズ17が焦点を
逸した時にこの好ましい合焦位置を通過する時、検出さ
れたFMビデオ信号の鋭いピーク334a,334bに
よって示されている。
て、ビデオ・ディスク5に向って移動している時、レン
ズ17によってビデオ・ディスクの面5から検出された
周波数変調信号を表わす波形が示されている。ビデオ・
ディスク5からの周波数変調信号は、レンズが最適焦点
に達し、その後最適焦点を通過する短かな距離の間しか
検出されない。この短かな距離が、レンズ17が焦点を
逸した時にこの好ましい合焦位置を通過する時、検出さ
れたFMビデオ信号の鋭いピーク334a,334bに
よって示されている。
【0054】図4(c)の欄Aに示した差焦点誤差信号
だけを用いて焦点合せを行なうことが出来るが、この発
明の1実施例は、図4(c)の欄Aに示す差焦点誤差信
号を図4(c)の欄Bに示した信号と組合わせて使っ
て、毎回の焦点合せの際、一層確実に焦点を達成する。
図4(c)の欄Cは、反転した理想的な焦点誤差信号を
示す。この理想的な誤差信号を微分して、図4(c)の
欄Dに示す様にする。理想的な焦点誤差信号の微分が線
339で示されている。この線の内、ゼロ点344より
上方にある短い部分340,342は、正しい合焦領域
の虚偽の表示である。線339の中で線344で表わし
たゼロ状態より上方に入る領域346が、適正な且つ最
適の焦点を達成する為にレンズを位置ぎめすべき範囲を
表わす。領域346はレンズの移動で言えば約0.3ミク
ロンであり、欄Bに示す様に、FMレベル検出器がFM
入力を受取ったことに対応する。領域340及び342
に対応して、欄Bには何等FMが示されていないことに
注意されたい。従って、欄Bに示したFMパルスをゲー
ト信号として使い、レンズがビデオ・ディスク5の上方
の適正な距離の時に位置ぎめされ、焦点達成が予測され
る時を表示する。
だけを用いて焦点合せを行なうことが出来るが、この発
明の1実施例は、図4(c)の欄Aに示す差焦点誤差信
号を図4(c)の欄Bに示した信号と組合わせて使っ
て、毎回の焦点合せの際、一層確実に焦点を達成する。
図4(c)の欄Cは、反転した理想的な焦点誤差信号を
示す。この理想的な誤差信号を微分して、図4(c)の
欄Dに示す様にする。理想的な焦点誤差信号の微分が線
339で示されている。この線の内、ゼロ点344より
上方にある短い部分340,342は、正しい合焦領域
の虚偽の表示である。線339の中で線344で表わし
たゼロ状態より上方に入る領域346が、適正な且つ最
適の焦点を達成する為にレンズを位置ぎめすべき範囲を
表わす。領域346はレンズの移動で言えば約0.3ミク
ロンであり、欄Bに示す様に、FMレベル検出器がFM
入力を受取ったことに対応する。領域340及び342
に対応して、欄Bには何等FMが示されていないことに
注意されたい。従って、欄Bに示したFMパルスをゲー
ト信号として使い、レンズがビデオ・ディスク5の上方
の適正な距離の時に位置ぎめされ、焦点達成が予測され
る時を表示する。
【0055】理想的な焦点誤差の微分を表わす信号を発
生器252に印加し、発生器252を作動してキックバ
ック波形を発生する。FMレベル検出器270からの出
力をキックバック発生器に対する別の入力として供給
し、キックバック波形を発生して、駆動器260に印加
する。図4(a)の欄Bに戻って、そこに示す波形の説
明を続けると、286から始まる鎖線部分は、レンズは
最適合焦範囲にわたって移動させる為の、傾斜関数発生
器278からの出力信号の初めを表わす。これは鋸歯状
信号であり、欄Hの波形で示す様に、FMレベル検出器
270によってFM信号が検出される点をレンズが滑ら
かに通る様に計算されている。第1の動作様式では、焦
点傾斜関数は点287aまで、波形の鎖線部分287を
たどる。点287aは、FMレベル検出器の出力が、欄
Hの312aに示す信号レベルを発生することによっ
て、焦点の達成を示す時に対応する。焦点達成論理ブロ
ック272からの出力信号が線280を介して傾斜関数
発生器をオフに転じ、焦点達成が成功したことを表わ
す。焦点が達成された時、傾斜関数発生器の出力は破線
部分287bをたどり、焦点が達成されたことを表わ
す。
生器252に印加し、発生器252を作動してキックバ
ック波形を発生する。FMレベル検出器270からの出
力をキックバック発生器に対する別の入力として供給
し、キックバック波形を発生して、駆動器260に印加
する。図4(a)の欄Bに戻って、そこに示す波形の説
明を続けると、286から始まる鎖線部分は、レンズは
最適合焦範囲にわたって移動させる為の、傾斜関数発生
器278からの出力信号の初めを表わす。これは鋸歯状
信号であり、欄Hの波形で示す様に、FMレベル検出器
270によってFM信号が検出される点をレンズが滑ら
かに通る様に計算されている。第1の動作様式では、焦
点傾斜関数は点287aまで、波形の鎖線部分287を
たどる。点287aは、FMレベル検出器の出力が、欄
Hの312aに示す信号レベルを発生することによっ
て、焦点の達成を示す時に対応する。焦点達成論理ブロ
ック272からの出力信号が線280を介して傾斜関数
発生器をオフに転じ、焦点達成が成功したことを表わ
す。焦点が達成された時、傾斜関数発生器の出力は破線
部分287bをたどり、焦点が達成されたことを表わ
す。
【0056】図4(b)の欄Aには、焦点傾斜関数の一
部分が、第1の上側電圧286と第2の下側電圧288
との間を伸びていることが示されている。最適焦点位置
は287aにあり、図4(b)の欄Cに示す様に、FM
レベル検出器270に印加されるFM信号のピークに対
応する。欄Bは、図4(a)の欄Cに更に詳しく示した
レンズ位置伝達関数290を簡略にしたものである。レ
ンズ位置伝達関数線290が点292で示したレンズの
移動の上限と、点295に示したレンズの移動の下限と
の間を伸びる。最適レンズ焦点位置を線296で示す。
従って、最適レンズ焦点は299にある。
部分が、第1の上側電圧286と第2の下側電圧288
との間を伸びていることが示されている。最適焦点位置
は287aにあり、図4(b)の欄Cに示す様に、FM
レベル検出器270に印加されるFM信号のピークに対
応する。欄Bは、図4(a)の欄Cに更に詳しく示した
レンズ位置伝達関数290を簡略にしたものである。レ
ンズ位置伝達関数線290が点292で示したレンズの
移動の上限と、点295に示したレンズの移動の下限と
の間を伸びる。最適レンズ焦点位置を線296で示す。
従って、最適レンズ焦点は299にある。
【0057】図4(b)の欄Dには、レンズ位置伝達関
数線292に、大体区域300のキックバック鋸歯状波
形を重畳したものが示されている。これは、キックバッ
ク・パルスの頂点が302,304,306にあること
を示している。3つのキックバック・パルスの下側部分
は夫々308,310,312にある。線296はやは
り最適焦点位置を示す。線296と線292の交点29
6a,296b,296c,296dは、レンズ自体が
1回の焦点達成付能作用の間、複数回最適レンズ焦点位
置を通過することを示している。
数線292に、大体区域300のキックバック鋸歯状波
形を重畳したものが示されている。これは、キックバッ
ク・パルスの頂点が302,304,306にあること
を示している。3つのキックバック・パルスの下側部分
は夫々308,310,312にある。線296はやは
り最適焦点位置を示す。線296と線292の交点29
6a,296b,296c,296dは、レンズ自体が
1回の焦点達成付能作用の間、複数回最適レンズ焦点位
置を通過することを示している。
【0058】図4(b)の欄Eについて説明すると、F
Mレベル検出器に対する入力は、欄Dに示した合成レン
ズ移動関数特性で表わされる様に、レンズが最適焦点位
置を通過して振動する間、レンズは波形のピーク31
4,316,318,320として示した4箇所で、F
M信号の焦点達成をする機会があることを示している。
図4(b)に示す波形は、傾斜関数発生器278によっ
て発生された傾斜関数信号に高周波数の振動する鋸歯状
キックバック・パルスを追加すると、レンズ焦点を達成
しようとする毎回の試みの際、レンズが最適レンズ焦点
位置を複数回通過することを示している。これは、毎回
の試みの際、適正なレンズ焦点を達成する信頼性が改善
されることである。
Mレベル検出器に対する入力は、欄Dに示した合成レン
ズ移動関数特性で表わされる様に、レンズが最適焦点位
置を通過して振動する間、レンズは波形のピーク31
4,316,318,320として示した4箇所で、F
M信号の焦点達成をする機会があることを示している。
図4(b)に示す波形は、傾斜関数発生器278によっ
て発生された傾斜関数信号に高周波数の振動する鋸歯状
キックバック・パルスを追加すると、レンズ焦点を達成
しようとする毎回の試みの際、レンズが最適レンズ焦点
位置を複数回通過することを示している。これは、毎回
の試みの際、適正なレンズ焦点を達成する信頼性が改善
されることである。
【0059】この発明で用いる焦点サーボ装置は、情報
トラックに入射した後、反射された読取光点の集束作用
が最適になる様に計算された場所に、レンズを位置ぎめ
する様に作用する。第1の動作様式では、レンズ・サー
ボ装置が傾斜電圧波形によって後退位置から一杯に下が
った位置まで移動する。この距離だけ移動してディスク
に最も近付いた位置に至っても焦点の達成が出来ない場
合、フォーカスリトライを行なうために、傾斜電圧を初
めの位置へ自動的に復帰させ、レンズを傾斜電圧の初め
に対応する点、即ちディスクから最も離れた位置に後退
させフォーカスリトライさせる手段が設けられている。
その後、レンズを自動的に焦点達成動作様式にわたっ
て、最適焦点位置を通って移動させ、この位置で焦点焦
点達成がなされる。
トラックに入射した後、反射された読取光点の集束作用
が最適になる様に計算された場所に、レンズを位置ぎめ
する様に作用する。第1の動作様式では、レンズ・サー
ボ装置が傾斜電圧波形によって後退位置から一杯に下が
った位置まで移動する。この距離だけ移動してディスク
に最も近付いた位置に至っても焦点の達成が出来ない場
合、フォーカスリトライを行なうために、傾斜電圧を初
めの位置へ自動的に復帰させ、レンズを傾斜電圧の初め
に対応する点、即ちディスクから最も離れた位置に後退
させフォーカスリトライさせる手段が設けられている。
その後、レンズを自動的に焦点達成動作様式にわたっ
て、最適焦点位置を通って移動させ、この位置で焦点焦
点達成がなされる。
【0060】第3の動作様式では、FM検出器からの出
力と組合せて、一定の傾斜波形を用いて、ビデオ・ディ
スクの情報担持面から周波数変調信号が収集され且つF
M検出器で出力が表示される様な点に対応する最適焦点
位置に鏡を安定化する。別の実施例では、傾斜電圧に振
動波形を重畳して、レンズが適正な焦点達成を出来る様
に手助けする。振動波形は多数の交代的な入力信号によ
ってトリガされる。その第1の入力信号は、レンズが最
適焦点位置に達したことを表わすFM検出器からの出力
である。第2のトリガ信号は、傾斜電圧波形の初めから
一定時間後に発生する。第3の別の入力信号は、差トラ
ッキング誤差から導き出したもので、レンズが、最適焦
点を達成し得る範囲内にあると最もよく計算される点を
表わす。この発明の別の実施例では、焦点サーボ装置
が、収集された周波数変調信号中にFMが存在すること
を絶えず監視する。焦点サーボ装置は、周波数変調信号
が一時的に検出されなくなっても、レンズを焦点位置に
保つことが出来る。これは、ビデオ・ディスクから検出
されたFM信号の存在を絶えず監視することによって達
成される。FM変調信号が一時的に感知されなくなった
時、タイミング・パルスを発生する。このパルスは焦点
達成動作様式を再開する様に計算されている。然し、周
波数変調信号が、この一定期間が終了する前に検出され
ると、パルスが終了し、焦点達成様式を飛越す。このパ
ルスより長い期間の間FMが失われると、自動的に再び
焦点達成様式に入る。焦点サーボ装置は、首尾よく達成
出来るまで、焦点達成を試み続ける。
力と組合せて、一定の傾斜波形を用いて、ビデオ・ディ
スクの情報担持面から周波数変調信号が収集され且つF
M検出器で出力が表示される様な点に対応する最適焦点
位置に鏡を安定化する。別の実施例では、傾斜電圧に振
動波形を重畳して、レンズが適正な焦点達成を出来る様
に手助けする。振動波形は多数の交代的な入力信号によ
ってトリガされる。その第1の入力信号は、レンズが最
適焦点位置に達したことを表わすFM検出器からの出力
である。第2のトリガ信号は、傾斜電圧波形の初めから
一定時間後に発生する。第3の別の入力信号は、差トラ
ッキング誤差から導き出したもので、レンズが、最適焦
点を達成し得る範囲内にあると最もよく計算される点を
表わす。この発明の別の実施例では、焦点サーボ装置
が、収集された周波数変調信号中にFMが存在すること
を絶えず監視する。焦点サーボ装置は、周波数変調信号
が一時的に検出されなくなっても、レンズを焦点位置に
保つことが出来る。これは、ビデオ・ディスクから検出
されたFM信号の存在を絶えず監視することによって達
成される。FM変調信号が一時的に感知されなくなった
時、タイミング・パルスを発生する。このパルスは焦点
達成動作様式を再開する様に計算されている。然し、周
波数変調信号が、この一定期間が終了する前に検出され
ると、パルスが終了し、焦点達成様式を飛越す。このパ
ルスより長い期間の間FMが失われると、自動的に再び
焦点達成様式に入る。焦点サーボ装置は、首尾よく達成
出来るまで、焦点達成を試み続ける。
【0061】焦点サーボ装置、正常の動作様式 焦点サーボ装置の主な作用は、対物レンズ17が、ビデ
オ・ディスク5の表面から反射された光変調信号の最適
焦点を達成するまで、レンズ機構をビデオ・ディスク5
に向って駆動することである。レンズ17の分解能の
為、最適焦点位置はディスクの面から約1ミクロンの所
にある。最適焦点を達成し得るレンズの移動範囲は 0.3
ミクロンである。光反射部材及び光非反射部材を設け
た、ビデオ・ディスク部材5の情報担持面は、ビデオ・
ディスク5を製造する際の欠陥の為に歪む場合が多い。
ビデオ・ディスク5は焦点サーボ装置36によって処理
することが出来る様な誤差を持つビデオ・ディスク部材
5をビデオ・ディスク・プレイヤで使える様にする様な
基準に従って製造されている。
オ・ディスク5の表面から反射された光変調信号の最適
焦点を達成するまで、レンズ機構をビデオ・ディスク5
に向って駆動することである。レンズ17の分解能の
為、最適焦点位置はディスクの面から約1ミクロンの所
にある。最適焦点を達成し得るレンズの移動範囲は 0.3
ミクロンである。光反射部材及び光非反射部材を設け
た、ビデオ・ディスク部材5の情報担持面は、ビデオ・
ディスク5を製造する際の欠陥の為に歪む場合が多い。
ビデオ・ディスク5は焦点サーボ装置36によって処理
することが出来る様な誤差を持つビデオ・ディスク部材
5をビデオ・ディスク・プレイヤで使える様にする様な
基準に従って製造されている。
【0062】第1の動作様式では、焦点サーボ装置36
が、何時焦点達成を試みるかをレンズ駆動機構に知らせ
る付能信号に応答する。傾斜関数発生器は、レンズをそ
の上側後退位置からビデオ・ディスク部材5に向って下
向きに移動する様に指示する傾斜電圧を発生する手段で
ある。外部信号によって中断されない限り、傾斜電圧
は、この傾斜電圧の端に対応する、レンズが一杯に下降
した位置まで、最適焦点位置を通ってレンズを移動し続
ける。レンズが一杯に下降した位置は、レンズがこの位
置に達した時に閉じるリミット・スイッチによって表わ
すことが出来る。
が、何時焦点達成を試みるかをレンズ駆動機構に知らせ
る付能信号に応答する。傾斜関数発生器は、レンズをそ
の上側後退位置からビデオ・ディスク部材5に向って下
向きに移動する様に指示する傾斜電圧を発生する手段で
ある。外部信号によって中断されない限り、傾斜電圧
は、この傾斜電圧の端に対応する、レンズが一杯に下降
した位置まで、最適焦点位置を通ってレンズを移動し続
ける。レンズが一杯に下降した位置は、レンズがこの位
置に達した時に閉じるリミット・スイッチによって表わ
すことが出来る。
【0063】レンズ達成期間は傾斜電圧の時間に等し
い。傾斜電圧期間の終りに、傾斜関数発生器を傾斜期間
の初めに於ける初期位置へ自動的にリセットする自動的
な手段を設ける。好ましい実施例では、焦点達成の最初
の試みの間に焦点達成が出来なかった後、レンズをレン
ズ達成様式にリセットする為にオペレータの介入を必要
としない。
い。傾斜電圧期間の終りに、傾斜関数発生器を傾斜期間
の初めに於ける初期位置へ自動的にリセットする自動的
な手段を設ける。好ましい実施例では、焦点達成の最初
の試みの間に焦点達成が出来なかった後、レンズをレン
ズ達成様式にリセットする為にオペレータの介入を必要
としない。
【0064】ビデオ・ディスク面5からFMビデオ情報
を収集する時、ディスク面の欠陥によって収集するFM
信号が一時的になくなることがある。焦点サーボ装置3
6には、収集されるFMビデオ信号に於けるこのFMの
喪失を検出するゲート手段を設ける。このFM検出手段
は、焦点サーボ装置36の焦点達成動作様式を再び作動
するのを、予定の時間の間、一時的に遅延させる。この
予定の時間の間、FM信号が再び収集されると、FM検
出手段はサーボ装置に焦点達成動作様式を再開させな
い。この第1の予定の時間の間にFMが検出されない場
合、FM検出手段が傾斜関数発生器を再び作動し、傾斜
関数信号を発生する。これによってレンズは焦点達成手
順に入る。傾斜関数発生期間の終りに、FM検出手段
が、傾斜関数発生器を初期位置にリセットする別の信号
を発生し、傾斜及び焦点達成手段に入る様にする。
を収集する時、ディスク面の欠陥によって収集するFM
信号が一時的になくなることがある。焦点サーボ装置3
6には、収集されるFMビデオ信号に於けるこのFMの
喪失を検出するゲート手段を設ける。このFM検出手段
は、焦点サーボ装置36の焦点達成動作様式を再び作動
するのを、予定の時間の間、一時的に遅延させる。この
予定の時間の間、FM信号が再び収集されると、FM検
出手段はサーボ装置に焦点達成動作様式を再開させな
い。この第1の予定の時間の間にFMが検出されない場
合、FM検出手段が傾斜関数発生器を再び作動し、傾斜
関数信号を発生する。これによってレンズは焦点達成手
順に入る。傾斜関数発生期間の終りに、FM検出手段
が、傾斜関数発生器を初期位置にリセットする別の信号
を発生し、傾斜及び焦点達成手段に入る様にする。
【0065】第3の実施例では、傾斜関数発生器によっ
て発生された傾斜電圧に一連の振動パルスが重畳され
る。一連の振動パルスは、ビデオ・ディスク面5からF
Mが収集されたことを感知したことに応答して、標準的
な傾斜電圧に加えられる。標準型の傾斜電圧と振動波形
との組合せが、各々の焦点達成手順の間、レンズをディ
スクに向う方向に最適焦点位置を通って何回か駆動す
る。
て発生された傾斜電圧に一連の振動パルスが重畳され
る。一連の振動パルスは、ビデオ・ディスク面5からF
Mが収集されたことを感知したことに応答して、標準的
な傾斜電圧に加えられる。標準型の傾斜電圧と振動波形
との組合せが、各々の焦点達成手順の間、レンズをディ
スクに向う方向に最適焦点位置を通って何回か駆動す
る。
【0066】別の実施例では、振動波形の発生が、焦点
傾斜信号が開始してから一定時間後にトリガされる。こ
れはFMレベル検出器の出力信号を振動波形発生器をト
リガする手段として使う場合程効率がよくないが、妥当
な信頼性のある結果が得られる。第3の実施例では、振
動波形が補償トラッキング誤差信号によってトリガされ
る。
傾斜信号が開始してから一定時間後にトリガされる。こ
れはFMレベル検出器の出力信号を振動波形発生器をト
リガする手段として使う場合程効率がよくないが、妥当
な信頼性のある結果が得られる。第3の実施例では、振
動波形が補償トラッキング誤差信号によってトリガされ
る。
【0067】図5には信号収集装置30が簡略ブロック
図で示されている。図5で、反射光ビームを4′で示
し、これが3つの主ビームに分割される、第1のビーム
が第1のトラッキング光検出器380に入射し、読取ビ
ーム4′の第2の部分が第2のトラッキング光検出器3
82に入射し、中心の情報ビームが同心のリング形検出
器384に入射する。同心のリング形検出器384は内
側部分386と外側部分388を有する。
図で示されている。図5で、反射光ビームを4′で示
し、これが3つの主ビームに分割される、第1のビーム
が第1のトラッキング光検出器380に入射し、読取ビ
ーム4′の第2の部分が第2のトラッキング光検出器3
82に入射し、中心の情報ビームが同心のリング形検出
器384に入射する。同心のリング形検出器384は内
側部分386と外側部分388を有する。
【0068】第1のトラッキング光検出器380からの
出力が線392を介して第1のトラッキング予備増幅器
390に印加される。第2のトラッキング光検出器38
2からの出力が線396を介して第2のトラッキング予
備増幅器394に印加される。同心のリング形検出器3
84の内側部分386からの出力が線400を介して第
1の焦点予備増幅器398に印加される。同心のリング
形検出器384の外側部分388からの出力が線404
を介して第2の焦点予備増幅器402に印加される。同
心のリング形検出器384の両方の部分386,388
からの出力が、線406を介して広帯域増幅器405に
印加される。図示の代りになる実施例は、線400及び
404の信号を加算し、この和を広帯域増幅器405に
印加する。線406は略図で示されている。広帯域増幅
器405の出力が、時間ベース誤差を補正した周波数変
調信号であり、線34を介してFM処理装置32に印加
される。
出力が線392を介して第1のトラッキング予備増幅器
390に印加される。第2のトラッキング光検出器38
2からの出力が線396を介して第2のトラッキング予
備増幅器394に印加される。同心のリング形検出器3
84の内側部分386からの出力が線400を介して第
1の焦点予備増幅器398に印加される。同心のリング
形検出器384の外側部分388からの出力が線404
を介して第2の焦点予備増幅器402に印加される。同
心のリング形検出器384の両方の部分386,388
からの出力が、線406を介して広帯域増幅器405に
印加される。図示の代りになる実施例は、線400及び
404の信号を加算し、この和を広帯域増幅器405に
印加する。線406は略図で示されている。広帯域増幅
器405の出力が、時間ベース誤差を補正した周波数変
調信号であり、線34を介してFM処理装置32に印加
される。
【0069】第1の焦点予備増幅器398からの出力が
線410を介して差動増幅器408の一方の入力に印加
される。第2の焦点予備増幅器402の出力が、線41
2を介して差動増幅器408の第2の入力になる。差動
増幅器408の出力が、差焦点誤差信号であり、線38
を介して焦点サーボ装置36に印加される。第1のトラ
ッキング予備増幅器390の出力が、線416を介し
て、差動増幅器414の一方の入力になる。第2のトラ
ッキング予備増幅器394の出力が、線418を介し
て、差動増幅器414の第2の入力に入る。差動増幅器
414の出力は差トラッキング誤差信号であり、線42
を介してトラッキング・サーボ装置に印加されると共
に、線42及び別の線46を介して運動停止装置に印加
される。
線410を介して差動増幅器408の一方の入力に印加
される。第2の焦点予備増幅器402の出力が、線41
2を介して差動増幅器408の第2の入力になる。差動
増幅器408の出力が、差焦点誤差信号であり、線38
を介して焦点サーボ装置36に印加される。第1のトラ
ッキング予備増幅器390の出力が、線416を介し
て、差動増幅器414の一方の入力になる。第2のトラ
ッキング予備増幅器394の出力が、線418を介し
て、差動増幅器414の第2の入力に入る。差動増幅器
414の出力は差トラッキング誤差信号であり、線42
を介してトラッキング・サーボ装置に印加されると共
に、線42及び別の線46を介して運動停止装置に印加
される。
【0070】図6には、焦点サーボ装置36の第1の動
作様式を表わす論理図が示されている。図6に示す論理
図は、複数個のアンド関数ゲート850,852,85
4,856を含む。アンド関数ゲート850は複数個の
入力信号を持っており、その1
作様式を表わす論理図が示されている。図6に示す論理
図は、複数個のアンド関数ゲート850,852,85
4,856を含む。アンド関数ゲート850は複数個の
入力信号を持っており、その1
【外1】
【外2】 ゲート852は複数個の入力信号を持っており、その1
番目は、線860,86
番目は、線860,86
【外3】 の入力信号は線864のレンズ付能信号である。アンド
関数ゲート852の出力は傾斜関数付能信号であり、こ
れは傾斜関数信号を発生する期間全体にわたって出てい
る。アンド関数ゲート852の出力が、線866を介し
て、アンド関数ゲート854に対する入力信号としても
印加される。アンド関数ゲート854には、線868を
介して2番目の入力信号が印加される。線868の信号
はFM検出信号である。アンド関数ゲート854の出力
が焦点達成信号である。この焦点達成信号が傾斜関数発
生器278にも印加され、その時点で傾斜関数波形を不
作動にする。アンド関数ゲート856が複数個の入力信
号を持ち、その1番目は、線
関数ゲート852の出力は傾斜関数付能信号であり、こ
れは傾斜関数信号を発生する期間全体にわたって出てい
る。アンド関数ゲート852の出力が、線866を介し
て、アンド関数ゲート854に対する入力信号としても
印加される。アンド関数ゲート854には、線868を
介して2番目の入力信号が印加される。線868の信号
はFM検出信号である。アンド関数ゲート854の出力
が焦点達成信号である。この焦点達成信号が傾斜関数発
生器278にも印加され、その時点で傾斜関数波形を不
作動にする。アンド関数ゲート856が複数個の入力信
号を持ち、その1番目は、線
【外4】 対する2番目の入力信号は線872を介して印加される
傾斜終り信号である。アンド関数ゲート856の出力信
号がレンズ引込め付能信号である。簡単に云うと、図6
に示す論理回路は、レンズ・サーボ装置の基本的な動作
様式を発生する。
傾斜終り信号である。アンド関数ゲート856の出力信
号がレンズ引込め付能信号である。簡単に云うと、図6
に示す論理回路は、レンズ・サーボ装置の基本的な動作
様式を発生する。
【外5】 にアンド関数ゲート850に印加される。これは、プレ
イヤが不作動状態にあることを示し、このアンド関数ゲ
ートの出力信号は、レンズが一杯に引込められた位置に
あることを示す。
イヤが不作動状態にあることを示し、このアンド関数ゲ
ートの出力信号は、レンズが一杯に引込められた位置に
あることを示す。
【0071】作用発生器がアンド・ゲート852に印加
されるレンズ付能信号を発生すると、アンド・ゲート8
52に対する2番目の入力信号は、ビデオ・ディスク・
プレイヤ1が焦点様式にはないことを表わす。この為、
アンド・ゲート852の出力信号は傾斜関数付能信号で
あり、図4(a)の欄Bに示した傾斜関数波形を開始す
る。傾斜関数付能信号は、焦点サーボ装置が焦点達成動
作様式にあることをも表わし、この付能信号がアンド関
数ゲート854に対する1番目の入力になる。アンド関
数ゲート854に対する2番目の入力信号は、首尾よく
FMが検出されたことを表わし、アンド関数ゲート85
4の出力は焦点達成信号であって、正常の再生様式に首
尾よく入ったこと、並びに周波数変調ビデオ信号がビデ
オ・ディスクの面から収集されていることを表わす。ア
ンド関数ゲート856の出力は、焦点合せの1回目の試
みで、首尾よく焦点達成がならなかったことを表わす。
線872の傾斜終り信号は、レンズがビデオ・ディスク
面に向って一杯に伸出した
されるレンズ付能信号を発生すると、アンド・ゲート8
52に対する2番目の入力信号は、ビデオ・ディスク・
プレイヤ1が焦点様式にはないことを表わす。この為、
アンド・ゲート852の出力信号は傾斜関数付能信号で
あり、図4(a)の欄Bに示した傾斜関数波形を開始す
る。傾斜関数付能信号は、焦点サーボ装置が焦点達成動
作様式にあることをも表わし、この付能信号がアンド関
数ゲート854に対する1番目の入力になる。アンド関
数ゲート854に対する2番目の入力信号は、首尾よく
FMが検出されたことを表わし、アンド関数ゲート85
4の出力は焦点達成信号であって、正常の再生様式に首
尾よく入ったこと、並びに周波数変調ビデオ信号がビデ
オ・ディスクの面から収集されていることを表わす。ア
ンド関数ゲート856の出力は、焦点合せの1回目の試
みで、首尾よく焦点達成がならなかったことを表わす。
線872の傾斜終り信号は、レンズがビデオ・ディスク
面に向って一杯に伸出した
【外6】 わす。この為、アンド関数ゲート856の出力は、レン
ズをその上側位置へ引込め、この時焦点達成動作を再び
試みることが出来る。
ズをその上側位置へ引込め、この時焦点達成動作を再び
試みることが出来る。
【0072】図7には、レンズ・サーボ装置の別の動作
様式を示す論理図が示されている。第1のアンド・ゲー
ト880が複数個の入力信号を持つ。その1番目は、ア
ンド・ゲート854によって発生され、線869を介し
てアンド・ゲート880に印
様式を示す論理図が示されている。第1のアンド・ゲー
ト880が複数個の入力信号を持つ。その1番目は、ア
ンド・ゲート854によって発生され、線869を介し
てアンド・ゲート880に印
【外7】 0に印加される。アンド・ゲート880の出力が線88
6を介してオア・ゲート884に印加される。線888
を介してオア・ゲート884に2番目の入力信号が印加
される。オア関数ゲートの884の出力が、線892を
介して第1のワンショット回路890に印加され、ワン
ショットを、線894の出力信号を発生する状態に駆動
する。線894の出力信号が線898を介して遅延回路
896に印加されると共に、線902を介して第2のア
ンド関数ゲート900に印加される。アンド関数ゲート
900は、2番目の入力信号として、線904からFM
検出信号を受取る。アンド関数ゲート900の出力が線
906を介して第1のワンショット回路890をリセッ
トする為に印加される。
6を介してオア・ゲート884に印加される。線888
を介してオア・ゲート884に2番目の入力信号が印加
される。オア関数ゲートの884の出力が、線892を
介して第1のワンショット回路890に印加され、ワン
ショットを、線894の出力信号を発生する状態に駆動
する。線894の出力信号が線898を介して遅延回路
896に印加されると共に、線902を介して第2のア
ンド関数ゲート900に印加される。アンド関数ゲート
900は、2番目の入力信号として、線904からFM
検出信号を受取る。アンド関数ゲート900の出力が線
906を介して第1のワンショット回路890をリセッ
トする為に印加される。
【0073】遅延回路896の出力が、線910を介し
て第3のアンド関数ゲート908に対する第1の入力信
号として印加される。アンド関数ゲート908は2番目
の入
て第3のアンド関数ゲート908に対する第1の入力信
号として印加される。アンド関数ゲート908は2番目
の入
【外8】 908の出力が線916を介して、オア回路914に第
1の入力信号とし印加される。
1の入力信号とし印加される。
【0074】オア関数ゲート914の出力は傾斜リセッ
ト付能信号であり、線920を介して第4のアンド関数
ゲート918に印加される。アンド関数ゲート918に
対する2番目の入力信号は、第1のワンショット回路8
90から線894,922を介して印加される出力信号
である。アンド関数ゲート918の出力が線926を介
して第2のワンショット回路924に印加される。第2
のワンショットの出力は、図4(a)の欄Bに示した焦
点傾斜電圧の調時期間を表わす。線926の入力信号が
ワンショット回路924を作動して、線928にその出
力信号を発生させ、それが遅延回路930に印加され
る。遅延回路930の出力が、線934を介して第6の
アンド関数ゲート932に対する一方の入力になる。ア
ンド関数ゲ
ト付能信号であり、線920を介して第4のアンド関数
ゲート918に印加される。アンド関数ゲート918に
対する2番目の入力信号は、第1のワンショット回路8
90から線894,922を介して印加される出力信号
である。アンド関数ゲート918の出力が線926を介
して第2のワンショット回路924に印加される。第2
のワンショットの出力は、図4(a)の欄Bに示した焦
点傾斜電圧の調時期間を表わす。線926の入力信号が
ワンショット回路924を作動して、線928にその出
力信号を発生させ、それが遅延回路930に印加され
る。遅延回路930の出力が、線934を介して第6の
アンド関数ゲート932に対する一方の入力になる。ア
ンド関数ゲ
【外9】 ゲート932の出力が、線938を介して、オア関数ゲ
ート914に対する第2の入力信号として印加される。
アンド関数ゲート932の出力が、線942を介して、
第3のワンショット回路940にも印加される。第3の
ワンショット回路の出力が線944を介して遅延回路9
42に印加される。前に述べた様に、遅延回路942の
出力が、線888を介して、オア関数ゲート884に印
加される。
ート914に対する第2の入力信号として印加される。
アンド関数ゲート932の出力が、線942を介して、
第3のワンショット回路940にも印加される。第3の
ワンショット回路の出力が線944を介して遅延回路9
42に印加される。前に述べた様に、遅延回路942の
出力が、線888を介して、オア関数ゲート884に印
加される。
【0075】ワンショット回路890は、図4(a)の
欄Dに示したタイミング波形を発生する為に使われる回
路である。第2のワンショット回路924は、図4
(a)の欄Eに示した波形を発生する為に使われる。第
3のワンショット回路940は、図4(a)の欄Fに示
した波形を発生する為に使われる。1つの動作形式で
は、図7に示す論理回路は、ビデオ・ディスクの欠陥に
よって生じた一時的なFMの喪失の為、焦点達成の試み
を遅延させる様に作用する。これは次の様に行なわれ
る。アンド関数ゲート880が、ビデオ・ディスク・プ
欄Dに示したタイミング波形を発生する為に使われる回
路である。第2のワンショット回路924は、図4
(a)の欄Eに示した波形を発生する為に使われる。第
3のワンショット回路940は、図4(a)の欄Fに示
した波形を発生する為に使われる。1つの動作形式で
は、図7に示す論理回路は、ビデオ・ディスクの欠陥に
よって生じた一時的なFMの喪失の為、焦点達成の試み
を遅延させる様に作用する。これは次の様に行なわれ
る。アンド関数ゲート880が、ビデオ・ディスク・プ
【外10】 一時的にFMが喪失された時にだけ、線886に出力信
号が発生する。線886の出力信号が第1のワンショッ
トをトリガして、予定の短い長さを持つ調時期間
号が発生する。線886の出力信号が第1のワンショッ
トをトリガして、予定の短い長さを持つ調時期間
【外11】 われることによって示される様に、一時的に失われた焦
点を再び達成する試みを停止する。第1のワンショット
の出力がアンド関数ゲート900に対する1つの入力に
なる。第1のワンショットの期間が切れる前に、線90
4にFM検出信号が再び現われた場合、アンド回路90
0の出力が第1のワンショット回路890をリセット
し、ビデオ・ディスク・プレイヤは再び得られたFM信
号の読取りを続ける。第1のワンショットがリセットさ
れていないと仮定すると、次の動作順序が行なわれる。
遅延回路896の出力が、線912に出る傾斜リセット
信号により、アンド関数ゲート908を通過する。傾斜
リセット信号は通常の焦点再生様式で出る。アンド・ゲ
ート908の出力がオア・ゲート914に印加されてリ
セット信号を発生し、レンズを再びトラッキングさせる
と共にその焦点動作を開始させる。オア・ゲート914
の出力が第2のワンショットをオンに転ずる為に印加さ
れ、このワンショットが欄Bに示す傾斜関数波形を定め
る。第2のワンショット回路924の出力は傾斜関数期
間と時間的に略同じ長さである。この為、第2のワンシ
ョットの出力が発生されると、機械は焦点達成を試みる
状態に戻る
点を再び達成する試みを停止する。第1のワンショット
の出力がアンド関数ゲート900に対する1つの入力に
なる。第1のワンショットの期間が切れる前に、線90
4にFM検出信号が再び現われた場合、アンド回路90
0の出力が第1のワンショット回路890をリセット
し、ビデオ・ディスク・プレイヤは再び得られたFM信
号の読取りを続ける。第1のワンショットがリセットさ
れていないと仮定すると、次の動作順序が行なわれる。
遅延回路896の出力が、線912に出る傾斜リセット
信号により、アンド関数ゲート908を通過する。傾斜
リセット信号は通常の焦点再生様式で出る。アンド・ゲ
ート908の出力がオア・ゲート914に印加されてリ
セット信号を発生し、レンズを再びトラッキングさせる
と共にその焦点動作を開始させる。オア・ゲート914
の出力が第2のワンショットをオンに転ずる為に印加さ
れ、このワンショットが欄Bに示す傾斜関数波形を定め
る。第2のワンショット回路924の出力は傾斜関数期
間と時間的に略同じ長さである。この為、第2のワンシ
ョットの出力が発生されると、機械は焦点達成を試みる
状態に戻る
【外12】 オア関数ゲート914にゲートして自動的な焦点手順を
再開させることはない。
再開させることはない。
【外13】 よく焦点が達成されると、遅延線の出力はゲートされ
ず、プレイヤは焦点様式を続ける。
ず、プレイヤは焦点様式を続ける。
【0076】この発明を好ましい実施例並びにその変形
について具体的に図示し且つ説明したが、当業者であれ
ば、この発明の範囲内で種々の変更が可能であることは
明らかであろう。
について具体的に図示し且つ説明したが、当業者であれ
ば、この発明の範囲内で種々の変更が可能であることは
明らかであろう。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、焦点誤差信号及び情報信号の両者に基づいて焦点サ
ーボの引き込み可能位置を検出するようにしているの
で、引き込み可能位置の検出を正確に行うことができ
る。加えて、情報信号が一時的に失われた場合に、焦点
サーボの引き込み動作がただちに行われることはないの
で、対物レンズを安定に動作させることができる。
ば、焦点誤差信号及び情報信号の両者に基づいて焦点サ
ーボの引き込み可能位置を検出するようにしているの
で、引き込み可能位置の検出を正確に行うことができ
る。加えて、情報信号が一時的に失われた場合に、焦点
サーボの引き込み動作がただちに行われることはないの
で、対物レンズを安定に動作させることができる。
【図1】 ビデオ・ディスク・プレイヤの全体的なブロ
ック図。
ック図。
【図2】 図1に示したビデオ・ディスク・プレイヤに
用いらる光学装置の略図。
用いらる光学装置の略図。
【図3】 図1に示したビデオ・ディスク・プレイヤに
使われる焦点サーボ装置のブロック図。
使われる焦点サーボ装置のブロック図。
【図4】 (a)は図3に示したサーボ装置の動作を示
す種々の波形図、(b)は図3に示したサーボ装置の動
作を示す種々の波形図、(c)は図3に示したサーボ装
置の動作を示す種々の波形図。
す種々の波形図、(b)は図3に示したサーボ装置の動
作を示す種々の波形図、(c)は図3に示したサーボ装
置の動作を示す種々の波形図。
【図5】 図1に示したビデオ・ディスク・プレイヤに
使われる信号収集装置を一部分略図で示したブロック
図。
使われる信号収集装置を一部分略図で示したブロック
図。
【図6】 図1に示したビデオ・ディスク・プレイヤに
使われる焦点サーボ装置の通常の焦点達成動作様式を例
示する論理図。
使われる焦点サーボ装置の通常の焦点達成動作様式を例
示する論理図。
【図7】 図1に示した焦点サーボ装置の他の動作様式
を例示する論理図である。
を例示する論理図である。
1 ビデオ・ディスク・プレイヤ 2 光学装置 4 読取ビーム 5 ビデオ・ディスク 7 情報担持面 17 対物レンズ 30 信号収集装置 36 焦点サーボ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワイネ レイ ダキン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 レ ドンド ビーチナンバー204 カミノ リール 816 (56)参考文献 特開 昭52−71208(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 光ディスクの情報担持面に対して光ビー
ムを照射し、該情報担持面からの反射ビームに基づいて
情報信号を読み取る光ディスク読取装置における焦点サ
ーボ装置であって、 前記光ビームを情報担持面に収束する対物レンズと、 前記情報担持面に対する前記対物レンズの位置と最適焦
点位置との差に応じた焦点誤差信号を発生する焦点誤差
検出手段と、前記情報担持面からの反射ビームに基づいて情報信号を
発生する情報検出手段と、 前記対物レンズ手段の光軸方向における第1位置に対応
する第1レベルから第2位置に対応する第2レベルまで
徐々にレベルの変化する傾斜信号を発生する傾斜信号発
生手段と、 駆動信号に基づいて対物レンズを駆動する対物レンズ駆
動手段と、 前記傾斜信号を前記駆動信号として対物レンズ駆動手段
に供給して対物レンズを第1位置から第2位置に移動さ
せ、この対物レンズの移動の間に、前記焦点誤差信号及
び情報信号の両者に基づいて焦点サーボの引き込み可能
位置を検出すると、前記傾斜信号に代えて、 前記焦点誤
差信号を前記駆動信号として前記対物レンズ駆動手段に
供給して前記対物レンズを移動させる制御手段と、 を含む焦点サーボ装置であって、 前記情報信号の喪失を検出する喪失検出手段と、 該情報信号の喪失が所定時間以上継続したことを検出す
る継続検出手段と、を含み、 前記制御手段は、情報信号が所定時間以上喪失すると、
前記焦点誤差信号に代えて、前記傾斜信号を前記駆動信
号として前記対物レンズ駆動手段に供給して前記対物レ
ンズを移動させることを特徴とする焦点サーボ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US89067078A | 1978-03-27 | 1978-03-27 | |
US890670 | 1986-07-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2060893A Division JPH0329118A (ja) | 1978-03-27 | 1990-03-12 | 焦点サーボ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06325375A JPH06325375A (ja) | 1994-11-25 |
JP2617270B2 true JP2617270B2 (ja) | 1997-06-04 |
Family
ID=25396978
Family Applications (13)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP348579A Granted JPS54128707A (en) | 1978-03-27 | 1979-01-18 | Focus servo device |
JP60026673A Granted JPS6111968A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | 時間ベ−ス誤差補正装置 |
JP60026675A Pending JPS6111969A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | スピンドル・サ−ボ装置 |
JP60026672A Granted JPS61930A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | 焦点サーボ装置及び焦点達成方法 |
JP60026674A Granted JPS615692A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | 再生装置 |
JP62084898A Expired - Lifetime JPH063646B2 (ja) | 1978-03-27 | 1987-04-08 | 1トラックジャンプ制御装置 |
JP62084897A Pending JPS6323230A (ja) | 1978-03-27 | 1987-04-08 | トラツキング方法及び装置 |
JP2060893A Granted JPH0329118A (ja) | 1978-03-27 | 1990-03-12 | 焦点サーボ装置 |
JP2060892A Expired - Lifetime JPH0727646B2 (ja) | 1978-03-27 | 1990-03-12 | キャリッジ・サーボ装置 |
JP5218871A Expired - Lifetime JP2617270B2 (ja) | 1978-03-27 | 1993-09-02 | 焦点サーボ装置 |
JP6011583A Expired - Lifetime JP2763084B2 (ja) | 1978-03-27 | 1994-02-03 | 光ディスクプレーヤにおけるトラッキング方法及び装置 |
JP6011582A Expired - Lifetime JP2594412B2 (ja) | 1978-03-27 | 1994-02-03 | 光ディスクプレーヤの接線方向サーボ装置 |
JP6042317A Expired - Lifetime JP2500226B2 (ja) | 1978-03-27 | 1994-03-14 | 光ディスクプレ―ヤ |
Family Applications Before (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP348579A Granted JPS54128707A (en) | 1978-03-27 | 1979-01-18 | Focus servo device |
JP60026673A Granted JPS6111968A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | 時間ベ−ス誤差補正装置 |
JP60026675A Pending JPS6111969A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | スピンドル・サ−ボ装置 |
JP60026672A Granted JPS61930A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | 焦点サーボ装置及び焦点達成方法 |
JP60026674A Granted JPS615692A (ja) | 1978-03-27 | 1985-02-15 | 再生装置 |
JP62084898A Expired - Lifetime JPH063646B2 (ja) | 1978-03-27 | 1987-04-08 | 1トラックジャンプ制御装置 |
JP62084897A Pending JPS6323230A (ja) | 1978-03-27 | 1987-04-08 | トラツキング方法及び装置 |
JP2060893A Granted JPH0329118A (ja) | 1978-03-27 | 1990-03-12 | 焦点サーボ装置 |
JP2060892A Expired - Lifetime JPH0727646B2 (ja) | 1978-03-27 | 1990-03-12 | キャリッジ・サーボ装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6011583A Expired - Lifetime JP2763084B2 (ja) | 1978-03-27 | 1994-02-03 | 光ディスクプレーヤにおけるトラッキング方法及び装置 |
JP6011582A Expired - Lifetime JP2594412B2 (ja) | 1978-03-27 | 1994-02-03 | 光ディスクプレーヤの接線方向サーボ装置 |
JP6042317A Expired - Lifetime JP2500226B2 (ja) | 1978-03-27 | 1994-03-14 | 光ディスクプレ―ヤ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (6) | EP0035288B1 (ja) |
JP (13) | JPS54128707A (ja) |
CA (1) | CA1140675A (ja) |
DE (2) | DE2911859A1 (ja) |
DK (1) | DK20079A (ja) |
HK (5) | HK50686A (ja) |
MY (3) | MY8700045A (ja) |
NL (1) | NL7900352A (ja) |
NO (1) | NO151872C (ja) |
SE (1) | SE7813460L (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637831A (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Control system of reproducing device |
JPS6048809B2 (ja) * | 1979-10-16 | 1985-10-29 | パイオニアビデオ株式会社 | 情報読取装置におけるトラッキングサ−ボ引込装置 |
JPS56119942A (en) * | 1980-02-27 | 1981-09-19 | Fujitsu Ltd | Track access system optical disc device |
JPH0644347B2 (ja) * | 1980-11-27 | 1994-06-08 | 松下電器産業株式会社 | 光学的記録再生装置 |
JPS624906Y2 (ja) * | 1981-02-06 | 1987-02-04 | ||
JPS57133525A (en) * | 1981-02-07 | 1982-08-18 | Olympus Optical Co Ltd | Automatic focusing system of optical information reader |
US4414655A (en) * | 1981-03-31 | 1983-11-08 | Discovision Associates | Scanning beam control system |
JPS57186239A (en) * | 1981-05-11 | 1982-11-16 | Sony Corp | Disc reproducing device |
JPS586531A (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-14 | Teac Co | 記録又は再生装置 |
US4417330A (en) * | 1981-10-15 | 1983-11-22 | Burroughs Corporation | Optical memory system providing improved focusing control |
US4402061A (en) * | 1981-10-15 | 1983-08-30 | Burroughs Corporation | Preformatted optical media for use in an optical memory system |
JPS5875343U (ja) * | 1981-11-16 | 1983-05-21 | 日本コロムビア株式会社 | 光デイスク記録再生装置 |
JPS58100234A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-14 | Teac Co | 光学再生装置 |
JPS58102340A (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-17 | Teac Co | 光学再生装置 |
JPS58121137A (ja) * | 1982-01-09 | 1983-07-19 | Sony Corp | 光学式デイスク再生装置のフオ−カス引込み回路 |
DE3348470C2 (de) * | 1982-01-16 | 1997-12-18 | Sony Corp | Einrichtung zum schnellen Bewegen einer Abtasteinrichtung für ein Informationssignal-Wiedergabegerät |
DE3300951C2 (de) | 1982-01-16 | 1994-10-27 | Sony Corp | Verfahren und Einrichtung zum schnellen Bewegen einer Abtasteinrichtung eines Informationssignal-Wiedergabegerätes |
US4432083A (en) * | 1982-02-17 | 1984-02-14 | Burroughs Corporation | Optical memory system having track following |
FR2522269A1 (fr) * | 1982-02-26 | 1983-09-02 | Pasteur Institut | Agents antitumoraux, tels que la daunorubicine, a efficacite amelioree, leur obtention et procede pour augmenter l'efficacite des agents antitumoraux |
US4536863A (en) * | 1982-04-15 | 1985-08-20 | Discovision Associates | Method and apparatus for recovering information from a videodisc |
EP0095852A1 (en) * | 1982-05-19 | 1983-12-07 | BURROUGHS CORPORATION (a Michigan corporation) | Focusing control circuitry for an optical memory system |
DE3368794D1 (en) * | 1982-05-19 | 1987-02-05 | Burroughs Corp | Optical memory system having improved positioning and focusing control circuitry |
JPS5928828U (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-22 | パイオニア株式会社 | 情報検出用スポツト光の集束位置移動制御装置 |
JPS5942649A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-03-09 | Mitsubishi Electric Corp | 光学的サ−ボ装置 |
FR2591016B1 (fr) * | 1982-10-15 | 1988-10-21 | Pioneer Electronic Corp | Systeme de commande de l'entrainement d'un disque |
JPS59191141A (ja) * | 1983-04-14 | 1984-10-30 | Mitsubishi Electric Corp | フオ−カスサ−ボ装置 |
JPS609021U (ja) * | 1983-06-24 | 1985-01-22 | 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 | 光デイスクプレ−ヤのレンズ駆動回路 |
JPS6077023U (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-29 | パイオニア株式会社 | 記録情報読取装置のフオ−カスレンズ移動制御装置 |
JPS60131640A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | Canon Inc | 光デイスク装置のトラツクアクセス方法 |
JPS60251529A (ja) * | 1984-05-25 | 1985-12-12 | Sony Corp | 光学式ディスク・プレーヤ |
JPS6122444A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-31 | Toshiba Corp | 光学式デイスク再生装置 |
JPS6164621U (ja) * | 1984-09-29 | 1986-05-02 | ||
DE3508525A1 (de) * | 1985-03-09 | 1986-09-11 | Thomson Brandt Gmbh | Fokus-such-einrichtung fuer beruehrungslose abtastung |
EP0261916B1 (en) * | 1986-09-20 | 1992-12-16 | Pioneer Electronic Corporation | Servomechanism for recording disk reproducing system |
JP2614482B2 (ja) * | 1988-03-11 | 1997-05-28 | 三洋電機株式会社 | 光学式デイスクプレーヤの信号再生回路 |
JP2642672B2 (ja) * | 1988-06-29 | 1997-08-20 | 富士通株式会社 | 光ディスク装置 |
JP2570915B2 (ja) * | 1991-04-12 | 1997-01-16 | 株式会社日立製作所 | 光スポット制御方法 |
JPH0828076B2 (ja) * | 1991-04-15 | 1996-03-21 | 松下電器産業株式会社 | トラック飛び越し走査装置 |
DE4211282A1 (de) * | 1992-04-03 | 1993-10-07 | Thomson Brandt Gmbh | Korrektur statischer Tangentialfehler eines optischen Abtasters |
CA2120509C (en) * | 1992-11-30 | 2001-05-01 | Jong-Yoon Yoon | Disk read-out circuit |
US6618118B2 (en) * | 2001-05-08 | 2003-09-09 | Asml Netherlands B.V. | Optical exposure method, device manufacturing method and lithographic projection apparatus |
JP5651282B2 (ja) | 2007-07-03 | 2015-01-07 | Ykk株式会社 | バックル |
GB2562499B (en) | 2017-05-16 | 2022-03-23 | Gen Electric | Generating and/or encoding rotational data for a mechanical element over a digital network |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS507050Y2 (ja) * | 1971-08-04 | 1975-03-01 | ||
NL173343C (nl) * | 1972-03-29 | 1984-01-02 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager met in optische vorm gecodeerde beeld-en/of geluidssignalen. |
US3829622A (en) * | 1972-10-24 | 1974-08-13 | Mca Disco Vision | Video disc player with variably biased pneumatic head |
NL174591C (nl) * | 1973-02-09 | 1984-07-02 | Philips Nv | Schijfvormig registratiedragerlichaam. |
FR2222718B1 (ja) * | 1973-03-19 | 1977-02-11 | Thomson Brandt | |
JPS562832B2 (ja) * | 1973-07-05 | 1981-01-21 | ||
DE2445333A1 (de) * | 1973-10-01 | 1975-04-10 | Philips Nv | Optoelektronisches system zur bestimmung einer abweichung zwischen der istlage und der sollage einer ebene in einem optischen abbildungssystem |
US4037252A (en) * | 1973-11-10 | 1977-07-19 | U.S. Philips Corporation | Apparatus for reading a disc-shaped record carrier with plural scanning spots for stable radial tracking |
FR2251876B1 (ja) * | 1973-11-16 | 1977-09-23 | Thomson Brandt | |
NL7402078A (nl) * | 1974-02-15 | 1975-08-19 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager. |
US3997715A (en) * | 1974-03-25 | 1976-12-14 | Mca Disco-Vision, Inc. | Focusing system for videodisc player |
DE2418195A1 (de) * | 1974-04-13 | 1975-11-06 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur fuehrung eines lichtstrahls auf einer signalspur |
JPS511025A (ja) * | 1974-06-23 | 1976-01-07 | Canon Kk | |
US3934262A (en) * | 1974-07-02 | 1976-01-20 | Zenith Radio Corporation | Video disc and method of playback |
JPS5122404A (ja) * | 1974-08-17 | 1976-02-23 | Teac Corp | |
AR205839A1 (es) * | 1974-09-30 | 1976-06-07 | Mca Disco Vision | Servodisposicion para recorrer opticamente y leer simultaneamente un canal de informacion almacenado en un disco de video |
US3965482A (en) * | 1974-11-12 | 1976-06-22 | Rca Corporation | Velocity correction circuit for video discs |
US3967311A (en) * | 1974-11-12 | 1976-06-29 | Rca Corporation | Velocity correction for video discs |
NL182257C (nl) * | 1974-12-23 | 1988-02-01 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een vlakke reflekterende registratiedrager waarop informatie is aangebracht in een optisch uitleesbare struktuur. |
JPS6032386B2 (ja) * | 1975-02-19 | 1985-07-27 | 松下電器産業株式会社 | 再生速度可変装置 |
NL177157C (nl) * | 1975-02-28 | 1985-08-01 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een vlakke registratiedrager met een optisch uitleesbare informatiestruktuur. |
DE2521821A1 (de) * | 1975-05-16 | 1976-11-25 | Bosch Gmbh Robert | Videoplattengeraet |
JPS6052495B2 (ja) * | 1975-08-14 | 1985-11-19 | 日本ビクター株式会社 | デイスク再生装置 |
JPS5223310A (en) * | 1975-08-18 | 1977-02-22 | Victor Co Of Japan Ltd | Data signal optical regeneration system |
JPS5824849B2 (ja) * | 1975-08-19 | 1983-05-24 | 松下電器産業株式会社 | キロクサイセイソウチ |
JPS5224429A (en) * | 1975-08-20 | 1977-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Signal regenerator |
NL7509906A (nl) * | 1975-08-21 | 1977-02-23 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een schijfvor- mige registratiedrager. |
FR2330062A1 (fr) * | 1975-10-31 | 1977-05-27 | Thomson Brandt | Dispositif de recherche de focalisation et lecteur optique comportant un tel dispositif |
JPS5922289B2 (ja) * | 1975-11-20 | 1984-05-25 | ソニー株式会社 | ジヨウホウケンシユツソウチ |
JPS5817975B2 (ja) * | 1975-12-10 | 1983-04-11 | 萬世工業株式会社 | コウガクテキジヨウホウヨミトリソウチニオケル ジドウシヨウテンソウチオクドウスルクドウソウチ |
GB1577133A (en) * | 1976-03-19 | 1980-10-22 | Rca Corp | Video information record and playback apparatus |
GB1572346A (en) * | 1976-03-19 | 1980-07-30 | Rca Corp | Velocity and phase control for a disc recording and reproducing apparatus |
GB1585547A (en) * | 1976-04-08 | 1981-03-04 | Victor Company Of Japan | Information signal reproducing system |
GB1585546A (en) * | 1976-04-08 | 1981-03-04 | Victor Company Of Japan | Information signal recording system |
JPS52153403A (en) * | 1976-06-16 | 1977-12-20 | Hitachi Ltd | Address record reproduction |
JPS5827888B2 (ja) * | 1976-06-29 | 1983-06-13 | 日本ビクター株式会社 | 光ビ−ムのフオ−カスサ−ボ方式 |
JPS533305A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | Optical reproduction device |
-
1978
- 1978-12-29 SE SE7813460A patent/SE7813460L/xx unknown
-
1979
- 1979-01-17 NL NL7900352A patent/NL7900352A/xx not_active Application Discontinuation
- 1979-01-17 DK DK20079A patent/DK20079A/da unknown
- 1979-01-18 NO NO790171A patent/NO151872C/no unknown
- 1979-01-18 JP JP348579A patent/JPS54128707A/ja active Granted
- 1979-02-28 CA CA000322447A patent/CA1140675A/en not_active Expired
- 1979-03-26 DE DE19792911859 patent/DE2911859A1/de active Granted
- 1979-03-27 EP EP81200104A patent/EP0035288B1/en not_active Expired
- 1979-03-27 EP EP81200103A patent/EP0035803B1/en not_active Expired
- 1979-03-27 EP EP81200101A patent/EP0035287B1/en not_active Expired
- 1979-03-27 EP EP81200102A patent/EP0036222B1/en not_active Expired
- 1979-03-27 EP EP81200105A patent/EP0035289A3/en not_active Withdrawn
- 1979-03-27 EP EP79300489A patent/EP0004476B1/en not_active Expired
- 1979-03-27 DE DE7979300489T patent/DE2967537D1/de not_active Expired
-
1985
- 1985-02-15 JP JP60026673A patent/JPS6111968A/ja active Granted
- 1985-02-15 JP JP60026675A patent/JPS6111969A/ja active Pending
- 1985-02-15 JP JP60026672A patent/JPS61930A/ja active Granted
- 1985-02-15 JP JP60026674A patent/JPS615692A/ja active Granted
-
1986
- 1986-07-03 HK HK506/86A patent/HK50686A/xx unknown
- 1986-07-03 HK HK505/86A patent/HK50586A/xx unknown
- 1986-07-03 HK HK507/86A patent/HK50786A/xx unknown
-
1987
- 1987-04-08 JP JP62084898A patent/JPH063646B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-08 JP JP62084897A patent/JPS6323230A/ja active Pending
- 1987-12-30 MY MY45/87A patent/MY8700045A/xx unknown
- 1987-12-30 MY MY35/87A patent/MY8700035A/xx unknown
- 1987-12-30 MY MY46/87A patent/MY8700046A/xx unknown
-
1989
- 1989-03-02 HK HK180/89A patent/HK18089A/xx not_active IP Right Cessation
- 1989-03-02 HK HK181/89A patent/HK18189A/xx not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-03-12 JP JP2060893A patent/JPH0329118A/ja active Granted
- 1990-03-12 JP JP2060892A patent/JPH0727646B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-09-02 JP JP5218871A patent/JP2617270B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-03 JP JP6011583A patent/JP2763084B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-03 JP JP6011582A patent/JP2594412B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-14 JP JP6042317A patent/JP2500226B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2617270B2 (ja) | 焦点サーボ装置 | |
US4332022A (en) | Tracking system and method for video disc player | |
US4439848A (en) | Focusing system for video disc player | |
US4370679A (en) | Gain correction system for videodisc player apparatus | |
US4358796A (en) | Spindle servo system for videodisc player | |
US4371899A (en) | Time base error correction system for player | |
USRE32709E (en) | Tracking system for video disc player | |
US4310912A (en) | Servo system for recording and/or reproducing apparatus using a rotatable recording carrier | |
USRE32051E (en) | Tracking system and method for video disc player | |
JPH0227734B2 (ja) | ||
JPS5931129B2 (ja) | 光学的再生装置 | |
US4488275A (en) | Tracking system for video disc player | |
JPS5817975B2 (ja) | コウガクテキジヨウホウヨミトリソウチニオケル ジドウシヨウテンソウチオクドウスルクドウソウチ | |
JPS63138531A (ja) | 情報再生装置 | |
KR840001862B1 (ko) | 비디오 디스크 플레이어 | |
JPS60263335A (ja) | 焦点合せ装置 | |
JPH0583968B2 (ja) | ||
JPH0736230B2 (ja) | フォーカスサーボ制御装置 | |
NO158701B (no) | Spindelservosystem for en videoplatespiller e.l. |