JP2578193B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2578193B2
JP2578193B2 JP1020741A JP2074189A JP2578193B2 JP 2578193 B2 JP2578193 B2 JP 2578193B2 JP 1020741 A JP1020741 A JP 1020741A JP 2074189 A JP2074189 A JP 2074189A JP 2578193 B2 JP2578193 B2 JP 2578193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
contact hole
contact
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1020741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02203552A (ja
Inventor
裕介 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1020741A priority Critical patent/JP2578193B2/ja
Priority to US07/472,765 priority patent/US5006484A/en
Priority to KR1019900001086A priority patent/KR0154127B1/ko
Publication of JPH02203552A publication Critical patent/JPH02203552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578193B2 publication Critical patent/JP2578193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/133Reflow oxides and glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/97Specified etch stop material

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体素子、特に異なる深さのコンタクト
孔を有する半導体素子の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来の半導体素子の製造方法による半導体素
子の配線構造を示す図である。このような半導体素子の
製造方法は、先ず半導体板1に素子分離のための絶縁膜
2(例えばsio2)および拡散層3を形成した後、例えば
BPSGからなる絶縁膜4をCVD法にて形成し、更に熱処理
を行って絶縁膜4をフローさせ、表面を平坦にする。そ
の後コンタクトとなる開孔部5を形成し、また必要に応
じてこの開孔部5にインプラを行い、コンタクト形状を
なだらかにするため再度熱処理を行う。そして配線とな
るAl−Si系合金層6をスパッタ法で形成し、配線パター
ンを作成する。これによって半導体素子が完成する。
しかしながら半導体素子の集積度が増加するにつれて
開孔部5の径は小さくなり、アスペクト比(コンタクト
深さ/コンタクト径)が大きくなるにつれて上記従来の
製造方法ではAl/Si合金層6のステップカバレージが悪
くなり、断線の恐れがある。
このためコンタクトの内部を金属を埋込む技術が開発
されており、その一つとして選択W(タングステン)CV
D法による半導体素子の構造を第3図に示す。この製造
方法は、先ず半導体基板11の上記第2図の製造方法と同
様に素子分離絶縁膜12および拡散層13を形成した後絶縁
膜14を形成し、コンタクトとなる開孔部15を形成する。
そして選択CVD法によりW膜16を開孔部15と絶縁膜14と
の段差が生じない程度に形成する。その後Al−Si系合金
膜17をスパッタ法で形成し、ホトリソエッチングにより
パターニングを行う。このような製造方法によれば、コ
ンタクト内を金属で埋込めるため、ステップカバレージ
の悪化による断線を防止することができ、信頼性の高い
配線構造を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら実際のデバイスのコンタクト孔は全て同
じ深さではなく、例えばゲート電極のシリサイド等と地
下Siとは異なる。このため、このようなウェハに選択CV
Dを行うと、深いコンタクト孔を段差が生じないよう埋
込むと浅いコンタクト孔はあふれてしまい、逆に浅いコ
ンタクト孔を平坦に埋込むと深いコンタクト孔にはWが
途中までしか埋らず、小さなコンタクトになると上記の
スパッタ法ではステップカバレージが悪く断線を生じ
る。また、Siとの良好なオーミックを得るためにコンタ
クトのSi表面濃度を高くする必要があり、コンタクトへ
のインプラは必要である。しかも下地の各々の段差を緩
和するため層間絶縁膜にフロー性の良好な例えばBPSG等
の膜は不可決となっている。このためコンタクトインプ
ラ後の熱処理を行うとコンタクト孔もフローしてしま
い、開孔部が広がる。そして広がった開孔部で選択CVD
を行うとWも広がって形成され、その上面がいわゆるマ
ッシュルーム型となり、これより上の配線層の平坦性を
損うばかりでなく、集積度も上げられないという問題点
があった。
この発明は、以上述べた異なる深さのコンタクトを形
成した場合に深いコンタクトが金属で完全に埋らず次工
程の配線層形成時に断線が生じる問題点と、フロー性を
有する層間絶縁膜を使用するとコンタクト孔に形成され
る金属膜が開孔部で大きく広がってしまう問題点を除去
し、配線層形成時の断線を防止しかつ集積度向上を図る
ことのできる半導体素子の製造方法を提供するものであ
る。
(課題を解決するための手段) この発明は半導体素子の製造方法において、半導体基
板上にフロー性を有する第1の絶縁膜を形成してフロー
させ、更にこの第1の絶縁膜上にフロー性を有する第2
の絶縁膜を形成してフローさせ、この第2の絶縁膜上
の、異なる深さのコンタクト孔のうち浅いコンタクト孔
の形成予定領域にのみフロー性を有しない絶縁膜を形成
して熱処理し、それぞれのコンタクト孔に選択CVD法で
金属を埋込んだ後、配線層を形成するようにしたもので
ある。
(作 用) この発明によれば、浅いコンタクト孔の形成部周辺に
のみフロー性を有しない絶縁膜を形成したので、コンタ
クト開孔部の熱処理を行っても浅いコンタクト孔の上層
部はフローせず、深いコンタクト孔の上層部のみがフロ
ーする。従ってその後の選択CVD法によりコンタクト孔
に金属を埋込む工程においても浅いコンタクト孔へ埋込
まれる金属の上面は平坦となり、また深いコンタクト孔
は途中までしか金属が埋込まれなくてもその開孔部がテ
ーパ状に広がっているため、その後の配線層形成時にお
いても良好なカバレージで配線層を形成することができ
る。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例による半導体素子の製造
方法を示す製造工程断面図である。
先ず、第1図(a)に示すように、Si基板21に素子分
離のための例えばSiO2からなる絶縁膜22および拡散層23
を形成した後、層間絶縁膜からの不純物拡散防止のため
の絶縁膜24(例えばSiO2)をCVD法により1000Å形成す
る。次にフロー性を有する第1の絶縁膜の層間絶縁膜25
としてBPSGをCVD法にて4000Å形成し、その後フローさ
せるための熱処理を行う。この熱処理はN2雰囲気で950
℃15分行う。これにより層間絶縁膜25は上面はほぼ平坦
となる。その後、この層間絶縁膜25上にゲート電極等の
結線として例えばWSiからなるシリサイド層26を2000Å
形成し、パターニングする。そして更に層間絶縁膜27と
して例えばSiO2膜をCVD法にて1000Å形成する。これは
この層間絶縁膜27を形成することによって後の熱処理に
よるシリサイド層26の下層の層間絶縁膜25のフローを抑
え、パターンくずれを防止するものである。その後フロ
ー性を有する第2の絶縁膜としての層間絶縁膜28(例え
ばBPSG)をCVD法にて5000Å形成し、更にN2雰囲気900℃
15分の熱処理を行い上面を平坦化する。
続いて第1図(b)に示すように、平坦にした層間絶
縁膜28上に、コンタクトテーパフロー防止のためのフロ
ー性を有しない絶縁膜29{例えばSiO2,PSG(P2O56wt
%)}をCVD法で1000Å形成する。その後ホトリソエッ
チングによって、シリサイド膜26上に形成される予定の
浅いコンタクト孔部分の絶縁膜29を残して他の部分を除
去する。この場合絶縁膜29の形成部分はコンタクトの開
孔部をカバーしていれば良く、マスク合わせ等は問題が
ない。また、絶縁膜29の形成はシリサイド膜26上に限ら
ず他の浅いコンタクトに選択的に行っても良いことは言
うまでもない。そしてホトリソエッチングによりコンタ
クト孔30,31を形成する。ここで、拡散層23上のコンタ
クト孔30は深く、シリサイド膜26上のコンタクト孔は浅
く形成される。
次に良好なオーミック性を得るために表面濃度を高く
することおよびマスク合わせずれによるリーク電流制御
を目的としたインプラを行う。このインプラの条件はp+
の場合BF2 30KeV 5×10155 ions/cm2、n+の場合31p
+ 40KeV 5×1015ions/cm2である。その後活性化のた
めの熱処理をN2雰囲気850℃20分で行う。この熱処理に
より深いコンタクト孔30はその上層のBPSG部分(層間絶
縁膜28)が第1図(c)に示すようにフローされるが、
浅いコンタクト孔31は上部をフローしない絶縁膜29で押
さえているため変化しない。そして選択CVD法によりW
膜32を浅いコンタクト孔31で絶縁膜29と段差が生じない
ように形成する。これにより深いコンタクト孔30内には
W膜32が浅いコンタクト孔31の深さと等しい厚さで埋込
まれることになる。その後、配線となるAl−Si系合金膜
32をスパッタ法により7000Å形成してホトリソエッチン
グを行い、配線パターンを形成し、第1図(c)に示す
半導体素子を得る。
なお、上記実施例においてコンタクト孔30,31に埋込
む金属としてWを用いたがこれに限定されるものではな
く、Mo,Al等他の金属であっても上記実施例と同様の効
果を奏する。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、絶縁膜をフロ
ーさせて平坦化を行った後にフロー性を有しない絶縁膜
を浅いコンタクト孔の間孔部を覆うよう選択的に形成し
たので、コンタクト孔形成後の熱処理を行っても浅いコ
ンタクト孔のフローは生じず、埋込まれる金属は平坦と
なり、また深いコンタクト孔は上層部がフローされるた
め配線層も良好なカバレージで形成でき、断線を防止す
ることができると共に集積度の向上を図ることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体素子の製造方
法の工程断面図、第2図および第3図はそれぞれ従来の
半導体素子の製造方法による半導体素子の断面図であ
る。 21……Si基板、25……第1の絶縁膜、28……第2の絶縁
膜、29……フロー性を有しない絶縁膜、30……深いコン
タクト孔、31……浅いコンタクト孔、32……金属。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上にフロー性を有する第1の絶
    縁層、フロー性を有する第2の絶縁層を順次形成する工
    程と、 前記第2の絶縁層上の所定部にフロー性を有しない第3
    の絶縁層を形成する工程と、 前記第2及び第3の絶縁層を貫通する第1のコンタクト
    孔を形成する工程と、 前記第1のコンタクト孔と離間し、かつ前記第1及び第
    2の絶縁層を貫通する第2のコンタクト孔を形成する工
    程と、 前記第1及び第2のコンタクト孔を形成した後、熱処理
    する工程を有することを特徴とする半導体素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記第2のコンタクト孔の形成予定領域に
    位置する前記第1の絶縁層上にフロー性を有しない第4
    の絶縁層を形成する工程を有することを特徴とする請求
    項1記載の半導体素子の製造方法。
JP1020741A 1989-02-01 1989-02-01 半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2578193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020741A JP2578193B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 半導体素子の製造方法
US07/472,765 US5006484A (en) 1989-02-01 1990-01-31 Making a semiconductor device with contact holes having different depths
KR1019900001086A KR0154127B1 (ko) 1989-02-01 1990-01-31 반도체장치의 제조공정

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020741A JP2578193B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203552A JPH02203552A (ja) 1990-08-13
JP2578193B2 true JP2578193B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12035620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020741A Expired - Lifetime JP2578193B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5006484A (ja)
JP (1) JP2578193B2 (ja)
KR (1) KR0154127B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2721023B2 (ja) * 1989-09-26 1998-03-04 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
ATE137357T1 (de) * 1989-09-26 1996-05-15 Canon Kk Verfahren zur herstellung einer abgeschiedenen schicht unter verwendung von alkylaluminiumhydrid und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
JP2892421B2 (ja) * 1990-02-27 1999-05-17 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US5164340A (en) * 1991-06-24 1992-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc Structure and method for contacts in cmos devices
TW520072U (en) * 1991-07-08 2003-02-01 Samsung Electronics Co Ltd A semiconductor device having a multi-layer metal contact
US5298463A (en) * 1991-08-30 1994-03-29 Micron Technology, Inc. Method of processing a semiconductor wafer using a contact etch stop
JP2771057B2 (ja) * 1991-10-21 1998-07-02 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPH05283362A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sony Corp 多層配線の形成方法
JP2934353B2 (ja) * 1992-06-24 1999-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR940010197A (ko) * 1992-10-13 1994-05-24 김광호 반도체 장치의 제조방법
EP0608628A3 (en) * 1992-12-25 1995-01-18 Kawasaki Steel Co Method for manufacturing a semiconductor device having a multi-layer interconnection structure.
US5328553A (en) * 1993-02-02 1994-07-12 Motorola Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a planar surface
JP2727909B2 (ja) * 1993-03-26 1998-03-18 松下電器産業株式会社 金属配線の形成方法
US5498562A (en) 1993-04-07 1996-03-12 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming stacked capacitors
US5286677A (en) * 1993-05-07 1994-02-15 Industrial Technology Research Institute Method for etching improved contact openings to peripheral circuit regions of a dram integrated circuit
US5385868A (en) * 1994-07-05 1995-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Upward plug process for metal via holes
US5563097A (en) * 1995-04-17 1996-10-08 Lee; Young J. Method for fabricating semiconductor device
US5950099A (en) * 1996-04-09 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming an interconnect
JPH1070252A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10173046A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5933753A (en) * 1996-12-16 1999-08-03 International Business Machines Corporation Open-bottomed via liner structure and method for fabricating same
TW399266B (en) * 1997-02-04 2000-07-21 Winbond Electronics Corp Method for etching contact windows
US5930669A (en) * 1997-04-03 1999-07-27 International Business Machines Corporation Continuous highly conductive metal wiring structures and method for fabricating the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081842A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Mitsubishi Electric Corp 配線の形成方法
JPS62235739A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US4676867A (en) * 1986-06-06 1987-06-30 Rockwell International Corporation Planarization process for double metal MOS using spin-on glass as a sacrificial layer
US4933297A (en) * 1989-10-12 1990-06-12 At&T Bell Laboratories Method for etching windows having different depths

Also Published As

Publication number Publication date
US5006484A (en) 1991-04-09
JPH02203552A (ja) 1990-08-13
KR0154127B1 (ko) 1998-12-01
KR900013585A (ko) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578193B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5541434A (en) Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
JPS63299251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189732A (ja) 集積回路構造の複数の絶縁レベルにおいて自己位置合わせされた導電性プラグを形成する方法
JPH0214552A (ja) 半導体装置内の下方レベルの金属に接触するように少なくとも1つの付加的なレベルの金属相互接続を形成するための方法
JPH02502414A (ja) 半導体素子のための自己整列した相互接続
JP2892421B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR910006975B1 (ko) 도전성 플러그로 집적 회로 상의 접점 및 비아를 충전하는 방법
US6080625A (en) Method for making dual-polysilicon structures in integrated circuits
JP2940986B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112149A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0586653B2 (ja)
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06283483A (ja) エッチング方法
KR100281100B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2765059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02210833A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2755226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6365469B2 (en) Method for forming dual-polysilicon structures using a built-in stop layer
KR100358127B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JPH05267336A (ja) 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法
JPH03227065A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140445B1 (ko) 반도체장치의 금속배선 형성방법 및 구조
JPH11191591A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02215131A (ja) 半導体装置の製造方法