JPH05267336A - 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法 - Google Patents

位置合わせマークを用いた配線層の形成方法

Info

Publication number
JPH05267336A
JPH05267336A JP6083392A JP6083392A JPH05267336A JP H05267336 A JPH05267336 A JP H05267336A JP 6083392 A JP6083392 A JP 6083392A JP 6083392 A JP6083392 A JP 6083392A JP H05267336 A JPH05267336 A JP H05267336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
forming
resist
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6083392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Shoda
尚弘 庄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6083392A priority Critical patent/JPH05267336A/ja
Publication of JPH05267336A publication Critical patent/JPH05267336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】位置合わせマークを用い且つ断線のない配線層
を形成する。 【構成】MOSトランジスタの素子分離領域3を形成す
る際に、マーク形成用の厚い酸化膜6を形成しておく。
ソース14、ドレイン15、ゲート11に対応して層間
絶縁膜16にコンタクトホール20、21を形成する際
に、酸化膜6に到達する開口部22を形成する。次に、
コンタクトホール20、21内にW膜24、25を選択
成長させる。この際、開口部22は底部が酸化膜面から
なるため、W膜は成長しない。次に、Al膜29を形成
する。コンタクトホール20、21を埋め込むW膜2
4、25は配線の断線や接続不良を防ぐ。マーク用開口
部22はAl膜29に凹みを形成し、位置合わせマーク
として機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスの製造
プロセスにおける配線層の形成方法に関し、より具体的
には、プロセス中に形成したマークをマスクとの位置合
わせマークとして使用して配線層の加工を行う方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体等の被処理基板上に種々な膜のパ
ターンを形成する場合、マスクに対して上記基板を位置
合わせする必要がある。このため、基板上の配線等の回
路の存在していない周辺部分に前工程で故意に凹凸部を
形成して位置合わせマークを形成し、これを次続の工程
の位置合わせに使用する方法が行われている。この種の
位置合わせ方法を組込んだMOSトランジスタの製造プ
ロセスを、第1の従来例として図4乃至図6に示す。
【0003】この製造プロセスにおいて、先ず、Si基
板1の表面を窒化してSiN膜2を形成する(図4
(a))。次に、Si基板1をエッチングする位置のS
iN膜2を除去するため、レジストを塗布してSiN膜
2加工用のレジスト膜2aのパターンを形成する(図4
(b))。次に、SiN膜2をエッチングし、レジスト
膜2aを除去する(図4(c))。そして、SiN膜2
のパターンをマスクとしてSi基板1を酸化し、厚さ
0.6μmの酸化膜3、4、5を形成する(図4
(d))。ここで、酸化膜3は素子分離領域として使用
し、また後述するように、酸化膜4はゲート電極の形成
工程において、酸化膜5はコンタクトホールの形成工程
において、夫々レジストパターンの位置合わせマークと
して使用する。
【0004】次に、SiN膜2を除去し、更に酸化し
て、厚さ0.02μmのゲート酸化膜7を形成する(図
5(a))。次に、ゲート電極用多結晶Si膜8を厚さ
0.35μmで形成する。次に、レジストとしてネガレ
ジストを用い、ゲート電極の形状に合わせたパターンレ
ジスト膜9を形成する(図5(b))。このパターンレ
ジスト膜9を形成する際、図7に示すように、位置合わ
せマークとして用いる厚い酸化膜4に囲まれた領域31
の中に、マスク側のマークパターン32が整合するよう
に基板とマスクとを位置合わせする。従って、厚い酸化
膜4の内側でもレジストが露光され、パターンレジスト
膜10が形成される。
【0005】次に、レジスト膜9、10をマスクとして
多結晶Si膜をエッチングし、その後、レジスト膜9、
10を除去する。これにより、ゲート電極11とパター
ンSi膜12とが酸化膜上に残る(図5(c))。次
に、ソース/ドレイン領域を残して他の部分をレジスト
膜13で覆い、これをマスクとして不純物拡散を行って
ソース14及びドレイン15を形成する(図5
(d))。
【0006】次に、レジスト膜13を剥離し、その後、
厚さ1.5μmの層間絶縁膜16を形成する。そして更
に、直径1.2μmのコンタクトホール開孔用パターン
レジスト膜17を形成する(図6(a))。レジスト膜
17には、コンタクトホール用の開口部のほか、後工程
のAl膜エッチング用の位置合わせマークを形成するた
め、幅300μmの開口部19を形成しておく。このレ
ジスト膜17を形成する際のマスクと基板との位置合わ
せには、もう一方の厚い酸化膜5に囲まれた領域を、上
述の酸化膜4と類似の態様で利用する。ここでレジスト
膜にはポジレジストを使用するため、厚い酸化膜5に囲
まれた領域は露光され、開口部18が形成される。
【0007】次に、RIE方法により層間絶縁膜16を
エッチングし、その後、レジスト膜17を除去する(図
6(b))。これにより、コンタクトホール20、21
及び開口部22、23が層間絶縁膜16に形成される。
そして最後に、厚さ0.4μmのAl膜29を形成する
(図6(c))。この際、Al膜29は層間絶縁膜16
の開口部22において中央が凹んだ状態となるため、こ
の凹みにより、開口部22が、以降のAl膜29即ち配
線材料膜の加工工程における、レジストパターンの位置
合わせマークとして機能することができる。
【0008】上述の第1の従来例においては、Al膜を
コンタクトホールの底まで直接形成しており、素子の微
細化に伴うコンタクトホールのアスペクト比の増加によ
り、断線や接続不良による抵抗増大などの問題が生じ
る。このため、コンタクトホールを予め何等かの導電性
材料を用いて埋め込み、Al膜を平坦な下地の上に形成
するようにすることが望ましい。この導電性材料として
は、SiやAlの上に選択成長するWが注目されてい
る。この技術を取入れた第2の従来例を図8に示す。
【0009】この例は、図6(a)までの工程は、上述
の第1の従来例と同じである。続いて、RIE方法によ
り層間絶縁膜16をエッチングし、その後、レジスト膜
17を除去する。そして選択成長により、層間絶縁膜1
6と同じ約1.5μmの厚さのW膜24、25、27、
33を層間絶縁膜16に形成されたコンタクトホール及
び開口部に形成する。この際、ゲート電極のW膜25
は、コンタクトホールから0.37μm溢れる。次に、
溢れたW膜をエッチバックするためのレジスト膜26
を、その表面が平坦となるように塗布する(図8
(a))。次に、溢れたW膜をエッチバックして層間絶
縁膜16とW膜との上面を平坦化する。そして、厚さ
0.4μmの配線用Al膜29を形成する(図8
(b))。
【0010】上述の第2の従来例において、位置合わせ
マーク用の開口部は、W膜33により埋め込まれ、エッ
チバック処理により、その上面は層間絶縁膜16の上面
と整一する。その後、Al膜29の形成によりW膜33
の上は層間絶縁膜16の上と一体的な鏡面状態となる。
従って、W膜33の位置にできるはずの位置合わせマー
クはまったく識別できなくなり、配線材料膜の加工のた
めの位置合わせができなくなるという問題が生じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の従来技
術の欠点に鑑みてなされたものであり、コンタクトホー
ルにおける配線の断線や接続不良が生じず、しかも、配
線材料膜の加工のための位置合わせマークを所期の態様
で得ることが可能な、半導体デバイスの製造プロセスに
おける配線層の形成方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の方法は、第1導電体層と、下面が上記第1導電体層
の上面よりも下にある第1絶縁膜と、上記第1導電体層
及び上記第1絶縁膜上に形成された第2絶縁膜と、上記
第2絶縁膜上に形成された配線層と、を具備する半導体
デバイスの製造プロセスにおける上記配線層の形成方法
であって、上記第1導電体層の上面に至るように上記第
2絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
【0013】上記コンタクトホール形成と同工程で上記
コンタクトホールと概ね同じ深さを有するマーク用開口
部を、上記第1絶縁膜内に至るように上記第2絶縁膜に
形成する工程と、上記第1導電体層の上面に選択成長に
より第2導電体層を形成し、上記コンタクトホールを上
記第2導電体層で埋め込む工程と、上記第2絶縁膜と上
記第2導電体層の上面を平坦化する工程と、上記第2絶
縁膜、上記第2導電体層、及び上記マーク用開口部内の
上記第1絶縁膜上に導電性の配線材料膜を形成する工程
と、
【0014】上記マーク用開口部における上記配線材料
膜の凹みをマスクとの位置合わせマークとして使用して
上記配線材料膜をパターニングし、上記配線層を形成す
る工程と、を具備する。
【0015】
【作用】本発明にあっては、選択成長により、コンタク
トホールのみが導電体層で埋め込まれ、マーク用開口部
は開口したままの状態となる。コンタクトホールを埋め
込む上記導電体層により、第1の従来例で生じる配線の
断線や接続不良の問題が防止される。他方、マーク用開
口部は、配線材料膜が形成された後も、中央が凹んだ状
態でマークとして残るため、第2の従来例で生じるマー
ク消滅のような問題が回避される。
【0016】
【実施例】図1乃至図3は、本発明に係る方法を組込ん
だMOSトランジスタの製造プロセスを示す。なお、図
1乃至図3中、図4乃至図6及び図8に図示の従来例中
の部分と対応する部分には同一符号を付してある。
【0017】この製造プロセスにおいて、先ず、Si基
板1の表面を窒化してSiN膜2を形成する(図1
(a))。次に、Si基板1をエッチングする位置のS
iN膜2を除去するため、レジストを塗布してSiN膜
2加工用のレジスト膜2aのパターンを形成する(図1
(b))。次に、SiN膜2をエッチングし、レジスト
膜2aを除去する(図1(c))。そして、SiN膜2
のパターンをマスクとしてSi基板1を酸化し、厚さ
0.6μmの酸化膜3、4、5、6を形成する(図1
(d))。ここで、酸化膜3は素子分離領域として使用
し、また酸化膜4はゲート電極の形成工程において、酸
化膜5はコンタクトホールの形成工程において、夫々レ
ジストパターンの位置合わせマークとして使用する。ま
た酸化膜6は本発明の改良点であり、配線の形成工程に
おいて、配線材料であるAl膜をエッチングするための
レジストパターンの位置合わせマークとして使用する。
酸化膜6の上面及び下面は、後述するソース/ドレイン
領域における基板1の上面を挟んで上下に位置する。
【0018】次に、SiN膜2を除去し、更に酸化し
て、厚さ0.02μmのゲート酸化膜7を形成する(図
2(a))。次に、ゲート電極用多結晶Si膜8を厚さ
0.35μmで形成する。次に、レジストとしてネガレ
ジストを用い、ゲート電極の形状に合わせたパターンレ
ジスト膜9を形成する(図2(b))。このパターンレ
ジスト膜9を形成する際、図7に示すように、位置合わ
せマークとして用いる厚い酸化膜4に囲まれた領域31
の中に、マスク側のマークパターン32が整合するよう
に基板とマスクとを位置合わせする。従って、厚い酸化
膜4の内側でもレジストが露光され、パターンレジスト
膜10が形成される。
【0019】次に、レジスト膜9、10をマスクとして
多結晶Si膜をエッチングし、その後、レジスト膜9、
10を除去する。これにより、ゲート電極11とパター
ンSi膜12とが酸化膜上に残る(図2(c))。次
に、ソース/ドレイン領域を残して他の部分をレジスト
膜13で覆い、これをマスクとして不純物拡散を行って
ソース14及びドレイン15を形成する(図2
(d))。
【0020】次に、レジスト膜13を剥離し、その後、
厚さ1.5μmの層間絶縁膜16を形成する。そして更
に、直径1.2μmのコンタクトホール開孔用パターン
レジスト膜17を形成する(図3(a))。レジスト膜
17には、コンタクトホール用の開口部のほか、後工程
のAl膜エッチング用の位置合わせマークを形成するた
め、厚い酸化膜6上に幅300μmの開口部19を形成
しておく。このレジスト膜17を形成する際のマスクと
基板との位置合わせには、もう一方の厚い酸化膜5に囲
まれた領域を、上述の酸化膜4と類似の態様で利用す
る。ここでレジスト膜にはポジレジストを使用するた
め、厚い酸化膜5に囲まれた領域は露光され、開口部1
8が形成される。
【0021】次に、RIE方法により層間絶縁膜16を
エッチングし、その後、レジスト膜17を除去する(図
3(b))。これにより、コンタクトホール20、21
及び開口部22、23が層間絶縁膜16に形成される。
ここで、コンタクトホールと共に形成される開口部22
は、厚い酸化膜6の上に形成されるため、その底部は酸
化膜面となる。この点に関し、図4乃至6図示の従来例
では、開口部22は基板1まで到達するため、その底部
はSi面となる。
【0022】次に、選択成長により、層間絶縁膜16と
同じ約1.5μmの厚さのW膜24、25、27を層間
絶縁膜16に形成されたコンタクトホール及び開口部に
形成する。この際、上述の如く開口部22の底部は酸化
膜面となっているため、この中にはW膜は選択成長せ
ず、開口したままの状態となる。他方、ゲート電極のW
膜25は、コンタクトホールから0.37μm溢れる。
次に、溢れたW膜をエッチバックするためのレジスト膜
26を、開口部22に対応する部分を除いてその表面が
平坦となるように厚さ0.5μm塗布する(図3
(c))。次に、RIE方法により、W膜とレジスト膜
26とのエッチング速度が等しくなる条件で溢れたW膜
をエッチバックし、層間絶縁膜16とW膜との上面を平
坦化する。そして、厚さ0.4μmの配線用Al膜29
を形成する(図3(d))。
【0023】ここで、Al膜29は開口部22において
中央が凹んだ状態となる。従って、次に、この凹みをA
l膜29のパターニングにおいて、位置合わせマークと
して使用する。即ち、先ず、開口部22の凹みとマスク
の対応パターンとを整合させ、レジストパターンを形成
する。そして、このレジストパターンによりAl膜29
をエッチングし、所定パターンを有する配線層を形成す
る。
【0024】なお、上記実施例では第1絶縁膜としてL
OCOS法によって形成したシリコン酸化膜を用いた
が、埋め込みシリコン酸化膜等でもよく、この場合、第
1絶縁膜上面がシリコン基板表面とほぼ一致する。その
他、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施
可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る配線層の形成方法にあって
は、コンタクトホールが導電体層で埋め込まれた後、配
線層が形成されるため、コンタクトホールのアスペクト
比が高くなっても、配線の断線や接続不良が生じない。
また、マーク用開口部において配線材料膜は中央が凹ん
だ状態となるため、例えばAl膜のような表面の反射率
が高い材料でも、この凹みによりマークの位置特定を容
易に行うことができる。従って、これを用いてマスク側
の対応パターンと整合させることにより、配線材料膜の
パターンニングを正確に実施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、本発明に係る方法を組込ん
だMOSトランジスタの製造プロセスの工程を順に示す
断面図。
【図2】(a)〜(d)は、本発明に係る方法を組込ん
だMOSトランジスタの製造プロセスの図1に続く工程
を順に示す断面図。
【図3】(a)〜(d)は、本発明に係る方法を組込ん
だMOSトランジスタの製造プロセスの図2に続く工程
を順に示す断面図。
【図4】(a)〜(d)は、従来のMOSトランジスタ
の製造プロセスの工程を順に示す断面図。
【図5】(a)〜(d)は、従来のMOSトランジスタ
の製造プロセスの図4に続く工程を順に示す断面図。
【図6】(a)〜(c)は、従来のMOSトランジスタ
の製造プロセスの図5に続く工程を順に示す断面図。
【図7】基板側の位置合わせマークとマスク側のマーク
パターンとの整合状態を示す平面図。
【図8】(a)、(b)は、従来の他のMOSトランジ
スタの製造プロセスの工程を順に示す断面図。
【符号の説明】
1…基板、3…素子分離領域用酸化膜、6…マーク用酸
化膜、11…ゲート電極、14…ソース、15…ドレイ
ン、20、21…コンタクトホール、22…マーク用開
口部、24、25…W膜、29…Al膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7377−4M H01L 29/78 301 R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電体層と、下面が上記第1導電体
    層の上面よりも下にある第1絶縁膜と、上記第1導電体
    層及び上記第1絶縁膜上に形成された第2絶縁膜と、上
    記第2絶縁膜上に形成された配線層と、を具備する半導
    体デバイスの製造プロセスにおける上記配線層の形成方
    法であって、 上記第1導電体層の上面に至るように上記第2絶縁膜に
    コンタクトホールを形成する工程と、 上記コンタクトホール形成と同工程で上記コンタクトホ
    ールと概ね同じ深さを有するマーク用開口部を、上記第
    1絶縁膜内に至るように上記第2絶縁膜に形成する工程
    と、 上記第1導電体層の上面に選択成長により第2導電体層
    を形成し、上記コンタクトホールを上記第2導電体層で
    埋め込む工程と、 上記第2絶縁膜と上記第2導電体層の上面を平坦化する
    工程と、 上記第2絶縁膜、上記第2導電体層、及び上記マーク用
    開口部内の上記第1絶縁膜上に導電性の配線材料膜を形
    成する工程と、 上記マーク用開口部における上記配線材料膜の凹みをマ
    スクとの位置合わせマークとして使用して上記配線材料
    膜をパターニングし、上記配線層を形成する工程と、 を具備する方法。
JP6083392A 1992-03-18 1992-03-18 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法 Pending JPH05267336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083392A JPH05267336A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083392A JPH05267336A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267336A true JPH05267336A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13153760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083392A Pending JPH05267336A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492734B2 (en) 2001-04-13 2002-12-10 Fujitsu Limited Semiconductor device including damascene wiring and a manufacturing method thereof
JP2006100578A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100771378B1 (ko) * 2006-12-22 2007-10-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492734B2 (en) 2001-04-13 2002-12-10 Fujitsu Limited Semiconductor device including damascene wiring and a manufacturing method thereof
US6689681B2 (en) 2001-04-13 2004-02-10 Fujitsu Limited Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100671805B1 (ko) * 2001-04-13 2007-01-19 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2006100578A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100771378B1 (ko) * 2006-12-22 2007-10-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279990A (en) Method of making a small geometry contact using sidewall spacers
US5002902A (en) Method for fabricating a semiconductor device including the step of forming an alignment mark
EP0166983A2 (en) Method of selectively exposing the sidewalls of a trench and its use to the forming of a metal silicide substrate contact for dielectric filled deep trench isolated devices
US5442236A (en) Semiconductor device having a multilayered wiring structure with dummy wiring
US5783490A (en) Photolithography alignment mark and manufacturing method
JPS6232630A (ja) コンタクトプラグの形成方法
JP3123092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0214552A (ja) 半導体装置内の下方レベルの金属に接触するように少なくとも1つの付加的なレベルの金属相互接続を形成するための方法
KR950012918B1 (ko) 선택적 텅스텐 박막의 2단계 퇴적에 의한 콘택 매립방법
US5600170A (en) Interconnection structure of semiconductor device
US6274482B1 (en) Semiconductor processing methods of forming a contact opening
JP2734027B2 (ja) 配線形成方法
JPH05267336A (ja) 位置合わせマークを用いた配線層の形成方法
US4679306A (en) Self-aligned process for forming dielectrically isolating regions formed in semiconductor device
JPS63102340A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148564A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02133924A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19980056165A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
KR100252914B1 (ko) 반도체 소자의 구조 및 제조 방법
KR100267594B1 (ko) 반도체장치의 금속배선 형성방법
JPH07201992A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07147225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2755226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145285A (ja) 配線形成方法