JPS6232630A - コンタクトプラグの形成方法 - Google Patents
コンタクトプラグの形成方法Info
- Publication number
- JPS6232630A JPS6232630A JP61181222A JP18122286A JPS6232630A JP S6232630 A JPS6232630 A JP S6232630A JP 61181222 A JP61181222 A JP 61181222A JP 18122286 A JP18122286 A JP 18122286A JP S6232630 A JPS6232630 A JP S6232630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- plug
- layer
- conductivity type
- filler material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000012421 spiking Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28525—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/7684—Smoothing; Planarisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/914—Doping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/942—Masking
- Y10S438/945—Special, e.g. metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
(1)発明の分野
この発明は一般的に集積回路のコンタクト構造に関し、
特に完全にプラナ化された集積回路素子、特にコンプリ
メンタリ金am化物半導体(0MO8)の方法を用いて
製作された素子のためのs電性または半導電性のコンタ
クトプラグを形成する方法に関する。
特に完全にプラナ化された集積回路素子、特にコンプリ
メンタリ金am化物半導体(0MO8)の方法を用いて
製作された素子のためのs電性または半導電性のコンタ
クトプラグを形成する方法に関する。
〈2)先行技術の説明
半導体分野における超大規模集fi(VLSI)回路の
出現は多くの問題を抱えていて、VLS 1回路ダイス
にしばしば存在する幾万のおよび幾十万もの能動構成要
素を効果的に相互接続させる必要性を含む。技術の現在
の状態における標準相互接続機構は基本的に、たとえば
結合されるべき各能動素子の接合領域に通じる孔(別名
、コンタクト窓)を有する絶縁体層に生成されるアルミ
ニウム等の導電性材料のパターン化された薄膜である。
出現は多くの問題を抱えていて、VLS 1回路ダイス
にしばしば存在する幾万のおよび幾十万もの能動構成要
素を効果的に相互接続させる必要性を含む。技術の現在
の状態における標準相互接続機構は基本的に、たとえば
結合されるべき各能動素子の接合領域に通じる孔(別名
、コンタクト窓)を有する絶縁体層に生成されるアルミ
ニウム等の導電性材料のパターン化された薄膜である。
VLSIにおいて、ウェハの表面の構成要素領域に対す
る水平寸法は1ミクロン範囲に近づきつつある。しかし
、コンタクト穴の垂直方向の高さあるいは深さは、寄生
容着や金属相方接1/i段部被覆のような拘束があるの
で、この尺度法めは不可能かもしれない。このように比
較的深いコンタクト穴は、相互接続として用いられるス
パッタされた金IR膜には施せない。段部被Iが良くな
いと結。
る水平寸法は1ミクロン範囲に近づきつつある。しかし
、コンタクト穴の垂直方向の高さあるいは深さは、寄生
容着や金属相方接1/i段部被覆のような拘束があるの
で、この尺度法めは不可能かもしれない。このように比
較的深いコンタクト穴は、相互接続として用いられるス
パッタされた金IR膜には施せない。段部被Iが良くな
いと結。
果的に歩留りと信頼性の損失を招くことになる。
この困難を取除くのに用いられる1つの方法はコンタク
ト穴に傾斜側壁を形成するエツチング方法を使用するこ
とである。この方法はコンタクト窓へのまずい金属段部
被覆の問題をしばしば解決することができる。しかしな
がら、この方法は縮小の達成を助長しない、なぜならば
コンタクト窓の上面での寸法は比較的大きいままである
からである。
ト穴に傾斜側壁を形成するエツチング方法を使用するこ
とである。この方法はコンタクト窓へのまずい金属段部
被覆の問題をしばしば解決することができる。しかしな
がら、この方法は縮小の達成を助長しない、なぜならば
コンタクト窓の上面での寸法は比較的大きいままである
からである。
現在のCMO3集積回路は、(接合とフィールドの間の
電気的短絡を生じ、回路を動作不能にする)p+または
n+領領域よび周囲のフィールド分離領域の双方の上で
コンタクト穴が開くのを防ぐためにp+およびn+拡散
領域のコンタクトを拡散領域の充分内部に配置させる。
電気的短絡を生じ、回路を動作不能にする)p+または
n+領領域よび周囲のフィールド分離領域の双方の上で
コンタクト穴が開くのを防ぐためにp+およびn+拡散
領域のコンタクトを拡散領域の充分内部に配置させる。
拡散領域の充分内部で穴を整列させるための間隔の必要
条件もまたスケール決めの目標に反する。
条件もまたスケール決めの目標に反する。
NMO8#よびcMO3VLs I(7)双方において
も、非常に浅いn4およびp1接合が一般に用いられる
ので、関連した開角が起こる。アルミニウムまたはアル
ミニウム/1%シリコン月料のような金属相互接続層に
より直接にコンタクトされるとき、接合を通じて金属の
「スパイク化」が起こり得る。これもまた歩留りと信頼
性の損失を生じる。
も、非常に浅いn4およびp1接合が一般に用いられる
ので、関連した開角が起こる。アルミニウムまたはアル
ミニウム/1%シリコン月料のような金属相互接続層に
より直接にコンタクトされるとき、接合を通じて金属の
「スパイク化」が起こり得る。これもまた歩留りと信頼
性の損失を生じる。
発明の要約
この発明の主たる目的は、集積回路相互接続として用い
られるコンタクト穴のための低抵抗4ffiプラグを提
供することである。
られるコンタクト穴のための低抵抗4ffiプラグを提
供することである。
この発明の別の目的は、集積回路重子のためのコンタク
ト穴プラグを形成する方法を提供することである。
ト穴プラグを形成する方法を提供することである。
この発明のさらに別の目的は、順次の層の生成およびマ
スキングに対する必要条件を緩和するためにウェハの段
部高さを最小にする集積回路コンタクト窓のための導電
低抵抗フィラーを形成する方法を提供することである。
スキングに対する必要条件を緩和するためにウェハの段
部高さを最小にする集積回路コンタクト窓のための導電
低抵抗フィラーを形成する方法を提供することである。
この発明のさらに別の目的は、「スパイク化」の可能性
を大いに削減するために、集積回路の金属相互接続層と
シリコン接続領域の間に材料の比較的厚みのある層を提
供することである。
を大いに削減するために、集積回路の金属相互接続層と
シリコン接続領域の間に材料の比較的厚みのある層を提
供することである。
広い局面では、この発明は、素子の表面、に実質的にプ
ラナ状の誘電体層を有し、その素子の表面上には接合領
域を有する集積回路素子のためのコンタクト穴プラグを
形成する方法であって、前記接合領域と整合するパター
ンに従って、前記誘電体層にコンタクト穴を形成し、前
記穴を充填しながら前記表面にわたって材料の層を形成
し、前記穴に前記材料を残しながら、前記表面から前記
材料を取除き、さらに、各々が既に形成されている接合
領域の極性に整合するように前記穴に残存する前記材料
にドープすることによって、コンタクト穴プラグを形成
する方法を提供する。
ラナ状の誘電体層を有し、その素子の表面上には接合領
域を有する集積回路素子のためのコンタクト穴プラグを
形成する方法であって、前記接合領域と整合するパター
ンに従って、前記誘電体層にコンタクト穴を形成し、前
記穴を充填しながら前記表面にわたって材料の層を形成
し、前記穴に前記材料を残しながら、前記表面から前記
材料を取除き、さらに、各々が既に形成されている接合
領域の極性に整合するように前記穴に残存する前記材料
にドープすることによって、コンタクト穴プラグを形成
する方法を提供する。
開示された方法は、コンタクト孔の形成の前にプラナ化
技術の利用を可能にするという利点を提供し、したがっ
て順次の層の生成およびマスキングのために滑らかな表
面を提供する。
技術の利用を可能にするという利点を提供し、したがっ
て順次の層の生成およびマスキングのために滑らかな表
面を提供する。
この発明の別の利点は、より形成しやすく、ウェハの不
動産面積をさほど占有しなくてすむ垂直側壁を有するコ
ンタクト孔の使用を可能にすることである。
動産面積をさほど占有しなくてすむ垂直側壁を有するコ
ンタクト孔の使用を可能にすることである。
この発明の他の目的、特徴および利点は、各図を通じて
同じ参照符号が同じ特徴物を示す、下記の詳細な説明お
よび添付図面を考察することで明らかになるであろう。
同じ参照符号が同じ特徴物を示す、下記の詳細な説明お
よび添付図面を考察することで明らかになるであろう。
詳細な説明
この発明の特定の実施例を詳細に参照する。これは、こ
の発明を実施するために発明者により現在企図されてい
る最良のモードを示している。代替の実施例も添付図面
の簡単な説明され述べられている。この説明において参
照される図面は、特に注目される場合を除き、尺度法め
するように描かれたのではないと理解されるべきである
。さらに、この図面はこの発明に従って製作された集積
回路の一部分のみを示すことを意図している。
の発明を実施するために発明者により現在企図されてい
る最良のモードを示している。代替の実施例も添付図面
の簡単な説明され述べられている。この説明において参
照される図面は、特に注目される場合を除き、尺度法め
するように描かれたのではないと理解されるべきである
。さらに、この図面はこの発明に従って製作された集積
回路の一部分のみを示すことを意図している。
第1図はたとえば、一般的に結晶シリコンまたはエピタ
キシャルで形成さ′れたシリコン層から形成されたp¥
!導電性のウェハのサブストレート10を示し、そこに
かつその上に能動集積回路構成要素が製作されている。
キシャルで形成さ′れたシリコン層から形成されたp¥
!導電性のウェハのサブストレート10を示し、そこに
かつその上に能動集積回路構成要素が製作されている。
図示の目的で、n+型導電性を有するように多くドープ
された拡散領域12は、サブストレート10の表面14
の真下に位置する。この拡散領域には、フィールド酸化
物領域16とp型サブストレート10により、表面14
の隣接するいかなるドープ領域からも分離されている。
された拡散領域12は、サブストレート10の表面14
の真下に位置する。この拡散領域には、フィールド酸化
物領域16とp型サブストレート10により、表面14
の隣接するいかなるドープ領域からも分離されている。
例示のポリシリコンゲート18は、フィールド酸化物1
6に重ねて示されである。
6に重ねて示されである。
集積回路構成要素の製作方法において用いられる共通の
技術の詳細を記述する刊行物は多くある。
技術の詳細を記述する刊行物は多くある。
例として、フェアチャイルド・コーポレーションが19
79年に版権を得たレストン・パブリッシング・カンパ
ニー、インコーホレーテッドの「半導体および集積回路
製作技術J (3emiconductor& T
ntcorated C1rcuit F abr
icationTechniques )を参照された
い。これらの技術はこの発明の実施に採用されている。
79年に版権を得たレストン・パブリッシング・カンパ
ニー、インコーホレーテッドの「半導体および集積回路
製作技術J (3emiconductor& T
ntcorated C1rcuit F abr
icationTechniques )を参照された
い。これらの技術はこの発明の実施に採用されている。
さらに、個々の工程は商業的に入手可能な集積回路製作
機械を使用して達成され得る。この発明の理解に特に必
要であるので、近似の技術データを現在の技術に基づい
て、ここに提供する。この技術における将来的発展は、
当業者に容易に思いつく通りの適切な調節を必要とする
かもしれない。
機械を使用して達成され得る。この発明の理解に特に必
要であるので、近似の技術データを現在の技術に基づい
て、ここに提供する。この技術における将来的発展は、
当業者に容易に思いつく通りの適切な調節を必要とする
かもしれない。
能#J構成要素の製作が完成したとき、極端にプラナ化
された誘電体層20がダイスの表面に形成される。アダ
ムス・アンド・カビオ著、[J。
された誘電体層20がダイスの表面に形成される。アダ
ムス・アンド・カビオ著、[J。
E Iectroche+a、 Soc:i、 Vo
l、 128 (1981)、432頁から437頁
に述べられるような技術が採用されてもよい。基本的に
二酸化シリコンの層(厚さ、およそ1.0ミクロン)は
化学的気相成長(CVD)によって生成される。フォト
レジスト膜(同様におよそ1.0ミクロン)はその表面
に引き延ばされる。フォトレジスト膜の平坦な表面は、
フォトレジストと酸化物がほぼ同じ速度でエツチングす
るような条件の下で、1.3ミクロンの材料をプラズマ
内でエツチングすることにより二酸化シリコン層20に
転送される。いかなる残留のレジストも取除いた後、別
の0.5ミクロンの二酸化シリコンが生成される。
l、 128 (1981)、432頁から437頁
に述べられるような技術が採用されてもよい。基本的に
二酸化シリコンの層(厚さ、およそ1.0ミクロン)は
化学的気相成長(CVD)によって生成される。フォト
レジスト膜(同様におよそ1.0ミクロン)はその表面
に引き延ばされる。フォトレジスト膜の平坦な表面は、
フォトレジストと酸化物がほぼ同じ速度でエツチングす
るような条件の下で、1.3ミクロンの材料をプラズマ
内でエツチングすることにより二酸化シリコン層20に
転送される。いかなる残留のレジストも取除いた後、別
の0.5ミクロンの二酸化シリコンが生成される。
さらにコンタクト穴パターンが、従来のフォトマスキン
グ技術を用いて誘電体層20の表面22に規定される。
グ技術を用いて誘電体層20の表面22に規定される。
穴パターンマスク(図示されていない)は、づべての穴
24が1個の水平可法において1.4ミクロンあるいは
それ以下であるように設計されている。別の水平寸法に
おいては制限がなく、垂直寸法は最も実質的に考慮する
と、0゜5から2.5ミクロンの間を変動し得る。穴2
4は、従来の異方性プラズマ酸化物エツチング技術を用
いるような方法で、Ll ff1体層20内にエツチン
グされる。これは実質的に垂直(たとえば、ウェハの表
面14に垂直)な側壁26を右するコンタクト穴24を
形成するであろう。それからフォトレジストマスクが取
除かれる。
24が1個の水平可法において1.4ミクロンあるいは
それ以下であるように設計されている。別の水平寸法に
おいては制限がなく、垂直寸法は最も実質的に考慮する
と、0゜5から2.5ミクロンの間を変動し得る。穴2
4は、従来の異方性プラズマ酸化物エツチング技術を用
いるような方法で、Ll ff1体層20内にエツチン
グされる。これは実質的に垂直(たとえば、ウェハの表
面14に垂直)な側壁26を右するコンタクト穴24を
形成するであろう。それからフォトレジストマスクが取
除かれる。
次に、第2図に完全に示されているように、半導体材料
層30が形成される。一般的にCVDは、厚さがほぼ1
.5ミクロンのポリシリコンFIJ30を得るために用
いられる。少なくとも1つの空間範囲内のコンタクト穴
24の寸法が小さく、化学的気相成長が等角性を有する
ために、ポリシリコンの表面32は実質的にプラナ化さ
れるであろう。
層30が形成される。一般的にCVDは、厚さがほぼ1
.5ミクロンのポリシリコンFIJ30を得るために用
いられる。少なくとも1つの空間範囲内のコンタクト穴
24の寸法が小さく、化学的気相成長が等角性を有する
ために、ポリシリコンの表面32は実質的にプラナ化さ
れるであろう。
次に、ポリシリコン層30は、第3図で完全に示されて
いるように、好ましくは終点検出を有するエツチング方
法を用い、穴24の各々にポリシリコン穴プラグ34を
残しながら、tRM体20の表面22が露出するまで、
エツチングされる。コンタクト穴24以外の領域内のポ
リシリコンがすべて、tfg電体層20の表面22から
取除かれるまで、このエツチング工程が継続される。
いるように、好ましくは終点検出を有するエツチング方
法を用い、穴24の各々にポリシリコン穴プラグ34を
残しながら、tRM体20の表面22が露出するまで、
エツチングされる。コンタクト穴24以外の領域内のポ
リシリコンがすべて、tfg電体層20の表面22から
取除かれるまで、このエツチング工程が継続される。
ポリシリコン層3oのエツチングパックのために用いら
れる方法は、好ましくはポリシリコン層3oに下層の誘
電体11520とほぼ同じ速度でエツチングさせるガス
と方法条件を用いてプラズマ内で達成される。ポリシリ
コン層30と誘電体層20のエツチング速度の、わずか
な相違が、誘電体層20の表面22の位置に対する、ポ
リプラグ34の周辺表面36の垂直位nに変動を引き起
こすであろう。典型的エツチング方法は、ポリプラグ3
4の周辺表面37をOから0.3ミクロンの間まで誘電
体層2oの表面22の上もしくは下のいずれかに位置さ
れるであろう。したがって、連続金属相互接/続層40
により覆われるべきコンタクト窓24に入り込む、もし
くはコンタクト!!24から出る最大段部高さは0.3
ミクロンである。
れる方法は、好ましくはポリシリコン層3oに下層の誘
電体11520とほぼ同じ速度でエツチングさせるガス
と方法条件を用いてプラズマ内で達成される。ポリシリ
コン層30と誘電体層20のエツチング速度の、わずか
な相違が、誘電体層20の表面22の位置に対する、ポ
リプラグ34の周辺表面36の垂直位nに変動を引き起
こすであろう。典型的エツチング方法は、ポリプラグ3
4の周辺表面37をOから0.3ミクロンの間まで誘電
体層2oの表面22の上もしくは下のいずれかに位置さ
れるであろう。したがって、連続金属相互接/続層40
により覆われるべきコンタクト窓24に入り込む、もし
くはコンタクト!!24から出る最大段部高さは0.3
ミクロンである。
第4a図および第4b図に示されているように、次にポ
リシリコンブラグ34および34−は、そこに各々が既
に形成されている接合領域、12および12′のドープ
極性に整合するように01またはp+のいずれかにドー
プされる。第4a図を参照すると、マスク38(典型的
にはフォトレジスト)はパターン化され、このためポリ
シリコン穴プラグ34′を既に形成しているp+接合窓
24′を覆う。サブストレート10のn+接合領域12
に重畳する穴24内のプラグ34は、従来のイオン注入
によるのと同様にドープされる。第4a図の矢印は例示
の注入量を表わし、これは、ヒ素またはリンイオンを用
いる50keVのエネルギーにおいてはほぼ5X10”
cm’である。マスク38はそれから取除かれる。
リシリコンブラグ34および34−は、そこに各々が既
に形成されている接合領域、12および12′のドープ
極性に整合するように01またはp+のいずれかにドー
プされる。第4a図を参照すると、マスク38(典型的
にはフォトレジスト)はパターン化され、このためポリ
シリコン穴プラグ34′を既に形成しているp+接合窓
24′を覆う。サブストレート10のn+接合領域12
に重畳する穴24内のプラグ34は、従来のイオン注入
によるのと同様にドープされる。第4a図の矢印は例示
の注入量を表わし、これは、ヒ素またはリンイオンを用
いる50keVのエネルギーにおいてはほぼ5X10”
cm’である。マスク38はそれから取除かれる。
別のマスク38′(再び、典型的にはフォトレジスト)
は、第4b図で示されているように、現在のn+ドープ
穴プラグ34を有するn+接合窓24を覆うように形成
される。p+接合領域12にmWする穴24′内のマス
クされていない穴プ5グ34−は、再び、従来のイオン
注入技術によるのと同様にドープされる。第4b図の矢
印はホウ素(またはBF2 )イオン注入量を表わし、
これは穴プラグ34のn+トド−ングのために用いられ
る量とほぼ同じである。フォトレジストマスク38′は
それから取除かれる。
は、第4b図で示されているように、現在のn+ドープ
穴プラグ34を有するn+接合窓24を覆うように形成
される。p+接合領域12にmWする穴24′内のマス
クされていない穴プ5グ34−は、再び、従来のイオン
注入技術によるのと同様にドープされる。第4b図の矢
印はホウ素(またはBF2 )イオン注入量を表わし、
これは穴プラグ34のn+トド−ングのために用いられ
る量とほぼ同じである。フォトレジストマスク38′は
それから取除かれる。
ドーパントが、アルゴン雰囲気下の900℃でほぼ1時
間の熱処理により、プラグ34および34′を通って拡
散され得る。
間の熱処理により、プラグ34および34′を通って拡
散され得る。
プラグ34および34′をドープするための代替の手順
は、第5a図および第5b図に示される。
は、第5a図および第5b図に示される。
初めに、シリコン窒化物層42が、p+接合領域12′
と重畳するプラグ34′を覆うように形成される。n+
注入後(第4a図で説明されたように)、n+ドーププ
ラグ34は、従来の熟成艮方法によるのと同様に、第5
b図で示されるように酸化物層44を形成するために、
その頂面で酸化される。窒化物層42はそれから、p+
接合領域。
と重畳するプラグ34′を覆うように形成される。n+
注入後(第4a図で説明されたように)、n+ドーププ
ラグ34は、従来の熟成艮方法によるのと同様に、第5
b図で示されるように酸化物層44を形成するために、
その頂面で酸化される。窒化物層42はそれから、p+
接合領域。
12−に重畳するプラグ34−を露出するために取除か
れる。酸化物層44は、後のp1ドーパント注入を阻止
するのに十分な厚さまで、■1+プラグ34上に形成さ
れる。p+およびn1ドーパントは再び、たとえばアル
ゴン内でほぼ1時間ぼぼ900℃の熱処理により、プラ
グを通して拡散される。
れる。酸化物層44は、後のp1ドーパント注入を阻止
するのに十分な厚さまで、■1+プラグ34上に形成さ
れる。p+およびn1ドーパントは再び、たとえばアル
ゴン内でほぼ1時間ぼぼ900℃の熱処理により、プラ
グを通して拡散される。
p+プラグ34′のドーピングに続いて(第4b図で説
明されたように)、酸化物層44は湿式化学エッチまた
はプラズマエッチ方法のような一般に知られた技術によ
り、取除かれる。
明されたように)、酸化物層44は湿式化学エッチまた
はプラズマエッチ方法のような一般に知られた技術によ
り、取除かれる。
ポリシリコン穴プラグ348よび34′の処理が完成し
た状態で、第6図の段部完成で示されているような金属
相互接続層40の1成で始まり、ダイスが従来通り処理
され得る。
た状態で、第6図の段部完成で示されているような金属
相互接続層40の1成で始まり、ダイスが従来通り処理
され得る。
この発明は、0MO8方法で示されてきた。簡単な修正
により0MO8方法がNMO8およびバイポーラ集積回
路製作方法に応用可能になることは、当fJ者にとって
は明らかであろう。たとえば、NMO8の応用には、n
+注入工程の前にフォトマスキング工程が必要でなく、
しかもp+注入も必要ではない。
により0MO8方法がNMO8およびバイポーラ集積回
路製作方法に応用可能になることは、当fJ者にとって
は明らかであろう。たとえば、NMO8の応用には、n
+注入工程の前にフォトマスキング工程が必要でなく、
しかもp+注入も必要ではない。
この発明の、好ましい実施例に関する上記の説明は、例
示と説明の目的で提示されたものである。
示と説明の目的で提示されたものである。
これは、余すところないものではなく、またこの発明を
開示された正確な形式に限定するものでもない。明らか
に、当業者にとっては、多くの修正や変更が明らかとな
るであろう。同様に、前記の方法段階は、同様の結果を
達成するために異なった順序で実行されてもよい。実施
例は、この発明の原則とその実際の応用を最も良く説明
するために選ばれ述べられたのであって、それによって
当業者が、企図された特定の用途に適用する様々な修正
と様々な実施例において、この発明を最良にl!!!解
することを可能にする。発明の範囲は添付の請求の範囲
とその均等物によって規定される。
開示された正確な形式に限定するものでもない。明らか
に、当業者にとっては、多くの修正や変更が明らかとな
るであろう。同様に、前記の方法段階は、同様の結果を
達成するために異なった順序で実行されてもよい。実施
例は、この発明の原則とその実際の応用を最も良く説明
するために選ばれ述べられたのであって、それによって
当業者が、企図された特定の用途に適用する様々な修正
と様々な実施例において、この発明を最良にl!!!解
することを可能にする。発明の範囲は添付の請求の範囲
とその均等物によって規定される。
第1図ないし第6図は、この発明の実施例による方法工
程の理想化された順序を表わす概略断面図であり、 第1図は、プラナ化された誘電体廣を與通するコンタク
ト穴を有するサブス[−レートの段部の完成を示し、 第2図は、ポリシリコン層が誘電体層に重塁し、しかも
第1図のコンタクト穴を充填する段部の完成を示し、 第3図は、第2図のポリシリコン層が既に取除かれ、コ
ンタクト穴にポリシリコンプラグを残している段部の完
成を示し、 第4a図と第4b図は、第3図で示されたコンタクトプ
ラグのドーピングを示し、 第5a図と第5b図は、第3図で示されたフンタフ1−
プラグのドーピングの代Rの方法を示し、第6図は金属
層を所定位置に乗せた、この発明の段部の完成を示す。 図において、10はウェハのサブストレート、12.1
2=は拡散領域、14はウェハの表面、16はフィール
ド酸化物A域、18はポリシリコン層−1−12oは二
酸化シリコン層、22は誘眉[i[表面、24.24−
はコンタクト穴、2Gは側壁、30はポリシリコン層、
32はポリシリコンの表面、34.34=はポリプラグ
、36は周辺表面、37はポリプラグの周辺表面、38
゜38−はマスク、40は連続金属相互接続層、42は
シリコン窒化物層、44は酸化物層である。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・
インコーボレーテッド
程の理想化された順序を表わす概略断面図であり、 第1図は、プラナ化された誘電体廣を與通するコンタク
ト穴を有するサブス[−レートの段部の完成を示し、 第2図は、ポリシリコン層が誘電体層に重塁し、しかも
第1図のコンタクト穴を充填する段部の完成を示し、 第3図は、第2図のポリシリコン層が既に取除かれ、コ
ンタクト穴にポリシリコンプラグを残している段部の完
成を示し、 第4a図と第4b図は、第3図で示されたコンタクトプ
ラグのドーピングを示し、 第5a図と第5b図は、第3図で示されたフンタフ1−
プラグのドーピングの代Rの方法を示し、第6図は金属
層を所定位置に乗せた、この発明の段部の完成を示す。 図において、10はウェハのサブストレート、12.1
2=は拡散領域、14はウェハの表面、16はフィール
ド酸化物A域、18はポリシリコン層−1−12oは二
酸化シリコン層、22は誘眉[i[表面、24.24−
はコンタクト穴、2Gは側壁、30はポリシリコン層、
32はポリシリコンの表面、34.34=はポリプラグ
、36は周辺表面、37はポリプラグの周辺表面、38
゜38−はマスク、40は連続金属相互接続層、42は
シリコン窒化物層、44は酸化物層である。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・
インコーボレーテッド
Claims (19)
- (1)素子の表面に実質的にプラナ状の誘電体層が配置
され、さらにこの表面に接合領域が配置されている集積
回路素子のためにコンタクト穴プラグを形成する方法で
あって、 前記接合領域に重畳する前記層内に個別の、大きさを決
められたコンタクト穴を形成する工程と、 前記穴に半導体材料を充填する工程と、さらに 各前記穴の下にある接合領域の極性に整合するように前
記半導体材料をドープする工程とを含む方法。 - (2)穴を形成する前記工程はさらに、ほぼ1.4ミク
ロン以下の1個の水平寸法を有するように各穴を形成す
る工程を含む、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 - (3)素子の表面に、実質的にプラナ状の誘電体層が配
置され、さらにこの表面に接合領域が配置されている集
積回路素子のためのプラグ形のコンタクト穴を形成する
方法であつて、 前記接合領域に整合するパターンに従つて、前記誘電体
層内にコンタクト穴を形成する工程と、前記表面にわた
りコンタクト穴フィラー材料の層を形成し、前記穴を充
填する工程と、 前記穴の中に、前記フィラー材料プラグを残しながら前
記表面から前記フィラー材料を取除く工程と、さらに 各々が既に形成されている接合領域の極性と整合するた
めに前記穴に残留している前記フィラー材料にドープす
る工程とを含む方法。 - (4)コンタクト穴を形成する前記工程は、さらに前記
パターンを規定する前記誘電体層にマスクを形成する工
程を含む、特許請求の範囲第3項に記載の方法。 - (5)さらにフォトレジスト材料の前記マスクを形成す
る工程を含む、特許請求の範囲第4項に記載の方法。 - (6)さらに各コンタクト穴がほぼ1.4ミクロン以下
の1個の寸法を有するようにコンタクトパターンを形成
するように前記マスクを形成する工程を含む、特許請求
の範囲第4項に記載の方法。 - (7)さらに前記穴を形成するために前記素子の表面接
合領域まで、前記誘電体層のマスクされていない領域を
エッチングする工程を含む、特許請求の範囲第6項に記
載の方法。 - (8)さらに実質的に垂直な側壁を有するように前記穴
を形成する工程を含む、特許請求の範囲第7項に記載の
方法。 - (9)フィラー材料の前記層を形成する前に、前記マス
クを取除く工程を含む、特許請求の範囲第8項に記載の
方法。 - (10)フィラー材料の前記層を形成する前記工程は、
さらにポリシリコン層を生成する工程を含む、特許請求
の範囲第3項に記載の方法。 - (11)前記生成の工程は、さらに前記コンタクト穴を
充填し実質的にプラナ化するのに十分な厚さまで前記ポ
リシリコンを生成する工程を含む、特許請求の範囲第1
0項に記載の方法。 - (12)前記フィラー材料を取除く前記工程は、さらに
ほぼ等しい速度で前記フィラー材料および前記誘電体層
をエッチングする方法でエッチングする工程を含む、特
許請求の範囲第3項に記載の方法。 - (13)前記導電材料にドープする前記工程は、さらに 第1の導電型を有する接合領域に位置する導電材料プラ
グを有する穴を覆う第1のマスクを形成する工程と、 前記のマスクされていないプラグが第2の導電型を有す
るように、第2の導電型を有する接合領域上に位置する
マスクされていないプラグにイオンをドープする工程と
、 前記第1のマスクを取除く工程と、 第2の導電型を有する接合領域上に位置する導電材料プ
ラグを有する穴を覆う第2のマスクを形成する工程と、 前記のマスクされていないプラグが第1の導電型を有す
るように、第1の導電型を有する接合領域上に位置する
マスクされていないプラグにイオンをドープする工程と
、 前記第2のマスクを取除く工程とを含む、特許請求の範
囲第3項に記載の方法。 - (14)前記導電材料にドープする前記工程は、さらに 前記表面上にシリコン窒化物層を形成する工程と、 第1の導電型を有する接合領域上に位置する前記プラグ
上に開口を形成する工程と、 前記プラグが前記第1の導電型を有するように、前記開
口により露出された前記プラグにイオンをドープする工
程と、 前記プラグの頂面上に酸化物層を形成する工程と、 前記シリコン窒化物層を取除く工程と、 前記第1の導電型の前記プラグをマスクするために前記
酸化物層を用いて、第2の導電型を有するように、前記
シリコン窒化物層により初めに覆われたプラグにドープ
する工程と、 前記酸化物層を取除く工程とを含む、特許請求の範囲第
3項に記載の方法。 - (15)集積回路内で接合領域上に横たわる誘電体層に
おけるプラグ形のコンタクト窓を形成する方法であつて
、 前記接合領域に合致するパターンで、前記誘電体層内に
コンタクト窓を形成する工程と、前記コンタクト窓を充
填するフィラー材料の層を前記誘電体層に形成する工程
と、 プラグが前記窓内に残留するように前記フィラー材料層
を取除く工程と、 第1の導電型を有する接合領域上に横たわる、窓内の前
記プラグ上に第1のマスキング層を形成する工程と、 第2の導電型を有し、第2の導電型を有する接合領域上
に横たわる、窓内のプラグに第2の導電型をドープする
工程と、 前記第1のマスキング層を取除く工程と、 前記第2の導電型がドープされた前記プラグ上に第2の
マスキング層を形成する工程と、前記第1の導電型を有
する接合領域上に横たわる、窓内のプラグに前記第1の
導電型をドープする工程と、 前記第2のマスキング層を取除く工程とを含み、 それによつて各窓が、下層の接合領域と整合する導電型
を有するプラグを有する方法。 - (16)コンタクト窓を形成する前記工程が、さらに1
個の水平寸法がほぼ1.4ミクロン以下になるように前
記窓をエッチングする工程を含む、特許請求の範囲第1
5項に記載の方法。 - (17)前記フィラー材料層を取除く前記工程が、さら
に前記フィラー材料と前記誘電体層とをほぼ同じ速度で
エッチングするエッチング過程を含み、そのため前記フ
ィラー材料のすべてが前記誘電体層の表面から取除かれ
、前記穴フィラー材料の周辺表面が、ぼぼ0.3ミクロ
ンだけ前記誘電体層の表面上または表面下に延在するよ
うに前記穴にのみ前記フィラー材料を残す、特許請求の
範囲第15項に記載の方法。 - (18)前記フィラー材料を取除く前記工程は、さらに
、前記プラグがほぼ0.3ミクロンの深さまで前記誘電
体層の表面下に奥まるように前記誘電体層よりも速い速
度で前記フィラー材料をエッチングするエッチング過程
を達成する工程を含む、特許請求の範囲第15項に記載
の方法。 - (19)前記フィラー材料を取除く前記工程は、さらに
、前記フィラー材料が前記誘電体層から取除かれてしま
ったとき、検出が発生するように終点検出を用いるエッ
チング過程を達成する工程を含む、特許請求の範囲第1
5項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US761206 | 1985-07-31 | ||
US06/761,206 US4714686A (en) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | Method of forming contact plugs for planarized integrated circuits |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6232630A true JPS6232630A (ja) | 1987-02-12 |
Family
ID=25061492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61181222A Pending JPS6232630A (ja) | 1985-07-31 | 1986-07-30 | コンタクトプラグの形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4714686A (ja) |
JP (1) | JPS6232630A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01238012A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-22 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH021925A (ja) * | 1987-12-02 | 1990-01-08 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 電気接続体の製造方法 |
JPH0232552A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-02 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH02105519A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Nec Corp | 半導体集積回路の製造方法 |
JPH0371657A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0669358A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-03-11 | Micron Technol Inc | 半導体加工方法 |
USRE40790E1 (en) | 1992-06-23 | 2009-06-23 | Micron Technology, Inc. | Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01105529A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-24 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4982266A (en) * | 1987-12-23 | 1991-01-01 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuit with metal interconnecting layers above and below active circuitry |
EP0393215B1 (en) * | 1989-04-18 | 1994-11-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | A preparation method of selective growth silicon layer doped with impurities |
US5089429A (en) * | 1989-06-22 | 1992-02-18 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Self-aligned emitter bicmos process |
JPH03266437A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-27 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH04150017A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5234863A (en) * | 1990-12-11 | 1993-08-10 | Seiko Instruments Inc. | Method of manufacturing doped contacts to semiconductor devices |
US5244534A (en) * | 1992-01-24 | 1993-09-14 | Micron Technology, Inc. | Two-step chemical mechanical polishing process for producing flush and protruding tungsten plugs |
KR940010197A (ko) * | 1992-10-13 | 1994-05-24 | 김광호 | 반도체 장치의 제조방법 |
US5444022A (en) * | 1993-12-29 | 1995-08-22 | Intel Corporation | Method of fabricating an interconnection structure for an integrated circuit |
US5817574A (en) * | 1993-12-29 | 1998-10-06 | Intel Corporation | Method of forming a high surface area interconnection structure |
US5470790A (en) * | 1994-10-17 | 1995-11-28 | Intel Corporation | Via hole profile and method of fabrication |
US5976971A (en) * | 1995-07-19 | 1999-11-02 | Ricoh Company, Ltd. | Fabrication process of a semiconductor device having an interconnection structure |
US5747879A (en) * | 1995-09-29 | 1998-05-05 | Intel Corporation | Interface between titanium and aluminum-alloy in metal stack for integrated circuit |
US5637525A (en) * | 1995-10-20 | 1997-06-10 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a CMOS circuitry |
US5670417A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-23 | Motorola, Inc. | Method for fabricating self-aligned semiconductor component |
US6169010B1 (en) * | 1999-01-26 | 2001-01-02 | Lucent Technologies Inc. | Method for making integrated circuit capacitor including anchored plug |
US6495417B1 (en) * | 2000-09-26 | 2002-12-17 | United Microelectronics Corps. | Method for increasing tolerance of contact extension alignment in COB DRAM |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5821820A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4256514A (en) * | 1978-11-03 | 1981-03-17 | International Business Machines Corporation | Method for forming a narrow dimensioned region on a body |
US4209350A (en) * | 1978-11-03 | 1980-06-24 | International Business Machines Corporation | Method for forming diffusions having narrow dimensions utilizing reactive ion etching |
JPS5636143A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-09 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor device |
EP0030147B1 (en) * | 1979-11-29 | 1983-05-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit |
JPS592352A (ja) * | 1982-06-28 | 1984-01-07 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS59154040A (ja) * | 1983-02-22 | 1984-09-03 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
DE3314879A1 (de) * | 1983-04-25 | 1984-10-25 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen von stabilen, niederohmigen kontakten in integrierten halbleiterschaltungen |
US4477310A (en) * | 1983-08-12 | 1984-10-16 | Tektronix, Inc. | Process for manufacturing MOS integrated circuit with improved method of forming refractory metal silicide areas |
US4566176A (en) * | 1984-05-23 | 1986-01-28 | U.S. Philips Corporation | Method of manufacturing transistors |
US4554728A (en) * | 1984-06-27 | 1985-11-26 | International Business Machines Corporation | Simplified planarization process for polysilicon filled trenches |
-
1985
- 1985-07-31 US US06/761,206 patent/US4714686A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-07-30 JP JP61181222A patent/JPS6232630A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5821820A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021925A (ja) * | 1987-12-02 | 1990-01-08 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 電気接続体の製造方法 |
JPH01238012A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-22 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0232552A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-02 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH02105519A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Nec Corp | 半導体集積回路の製造方法 |
JPH0371657A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0669358A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-03-11 | Micron Technol Inc | 半導体加工方法 |
USRE36518E (en) * | 1992-06-23 | 2000-01-18 | Micron Technology, Inc. | Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device |
USRE40790E1 (en) | 1992-06-23 | 2009-06-23 | Micron Technology, Inc. | Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4714686A (en) | 1987-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6232630A (ja) | コンタクトプラグの形成方法 | |
US5413953A (en) | Method for planarizing an insulator on a semiconductor substrate using ion implantation | |
EP0083816B1 (en) | Semiconductor device having an interconnection pattern | |
JPH03139847A (ja) | ゲートスペーサを有するfet | |
JPS6273772A (ja) | 半導体デバイスの製作方法 | |
US5063176A (en) | Fabrication of contact hole using an etch barrier layer | |
KR20000017361A (ko) | 반도체-절연층 및 상기 반도체-절연층을 포함하는 반도체 소자의 제조 방법 | |
JPS63313837A (ja) | 埋込み多重レベル間相互接続体装置 | |
US5081516A (en) | Self-aligned, planarized contacts for semiconductor devices | |
JPH05226478A (ja) | 半導体構造用のスタッドを形成する方法および半導体デバイス | |
KR100271112B1 (ko) | 박막전도성층과의반도체접속부 | |
JPH0775235B2 (ja) | シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法 | |
JPH02502414A (ja) | 半導体素子のための自己整列した相互接続 | |
US6399480B1 (en) | Methods and arrangements for insulating local interconnects for improved alignment tolerance and size reduction | |
US5449627A (en) | Lateral bipolar transistor and FET compatible process for making it | |
JPH02143456A (ja) | 積層型メモリセルの製造方法 | |
CA1197926A (en) | Zero drain overlap and self-aligned contacts and contact methods for mod devices | |
US5767000A (en) | Method of manufacturing subfield conductive layer | |
US20020068428A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3360970B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10242264A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63164359A (ja) | 面積の減じられたバッティングコンタクト構造 | |
US20030176036A1 (en) | Method of manufacturing MOS semiconductor device having PIP capacitor | |
JPS5846648A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3064383B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |