JPS592352A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS592352A
JPS592352A JP57111128A JP11112882A JPS592352A JP S592352 A JPS592352 A JP S592352A JP 57111128 A JP57111128 A JP 57111128A JP 11112882 A JP11112882 A JP 11112882A JP S592352 A JPS592352 A JP S592352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
film
contact hole
contact
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57111128A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Takashi Sato
隆 佐藤
Masaaki Ueda
植田 正昭
Toshinobu Araki
新木 俊宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57111128A priority Critical patent/JPS592352A/ja
Priority to EP83105623A priority patent/EP0097848B1/en
Priority to DE8383105623T priority patent/DE3366564D1/de
Priority to US06/502,265 priority patent/US4502210A/en
Publication of JPS592352A publication Critical patent/JPS592352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76882Reflowing or applying of pressure to better fill the contact hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にコンタクト
ホールな介して半導体本体等と接続する電極配線の形成
技術を改良[7た半導体装置の製造方法に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体装置は増々高密度化、微細化する傾向にあ
る。これに伴ってプロセル技術も複雑となり、半導体基
板上に、複雑な厚い絶縁膜が何層にも重なり、これら絶
縁膜に基板の素子領域を外部に取出すためのコンタクト
ホールな数多く形成しなければならない。かかるコンタ
クトホールの形成においては、高密度化、微細化の観点
から、寸法を可能な限り小さくすると共に正確な開口が
要求される。このようなことから、従来、アンダーカッ
トの起こらないリアクティブイオンエツチング法に代J
−L−、代表される異方性エツチングによりコンタクト
ホールな形成する方法が行なわれている。これを、v1
1図図示のnチャンネル間08 トランジスタのソース
、ドレイン領域のコンタクトホール形成を例にして以下
に説明する。
まず、p型半導体基板1に底部にト俟型反転防止層2を
有するフィールド酸化膜3を形成し、これらフィールド
酸化膜3で分離された島状の基板1領域にゲート酸化膜
4・・・を介して例゛えは多結晶シリコンからなるゲー
ト電極5・・−を形成する。つづいて、ゲート電極5・
・・及びフィールド酸化膜3をマスクとしてn型不純物
、例えば砒素を基板1にイオン注入し、活性化してn+
型のソース領域6・・・、ドレイン領域7・・・を形成
する。ひきつづき、全面に厚いCVD−8in2膜8、
リン硅化ガラス膜(PSG膜)9を順次堆積した後、前
記ソース、ドレイン領域6・・・、7・・一部上のCV
D−8102膜8及びP8(]膜9部分をRIB を用
いたフォトエツチング技術により急峻な側面を有する微
細なコンタクトホール10・・・を開口する。この後、
全面に電極配線材料膜としてのAl膜11を真空蒸着し
、バターニングしてソース1.ドレイン領域を外部に取
出すためのAJ配線(図示せず)を形成する。しかしな
がら、かかる方法にあっては、CVD−8IO6膜8と
P8G膜印とからなる厚い絶縁膜に極めて小さい(例え
ば1μm2以下の)コンタクトホール10・・・を開口
すると、同第1図に示す如く人!膜の蒸着時、AJがコ
ンタクトホール10・・・中まで到達せず、ソース、ド
レイン領域6・・・、7・・・との接触が得られなくな
る。
上述した問題点を回避するために半導体基板を加熱しな
からAJ膜を蒸着してステップ力パレイジを改鉾するこ
とが行なわれている。しかしながら、この方法では例え
コンタクトホール底部まで膜形成されても急峻な側面に
は非常に薄くしか膜形成されないため、信頼性上問題と
なる。
〔発明の目的〕
本発明はコンタクトホールの微細化による高密度化と、
電極配線をコンタクトホールを介して半導体基体等と良
好に5接触させることによって高信頼性を達成した半導
体装置の製造方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は半導体基体等の上の絶縁膜にR111等の異方
性エツチングにより急峻な側面を有する微細なコンタク
トホールを開口し、全面にAJ膜もしくはA1合金膜を
被覆し、溶融して微細なコンタクトホール内全体なA、
lもしくはA1合金で埋込んだ後、そのまま、或いは絶
縁膜の表面のAlll11もしくはA/合金膜を除去し
、再度、AJ膜もしくはA1合金膜を被覆し、パターニ
ングを行なうことによって、半導体基体等と微細なコン
タクトホール内に埋込んだAJもしくはA6合金を介し
て接続したAJもしくはA7合金からなる電極配線を形
成することを骨子とする。
〔発明の実施例〕
実施例1 本実施例1は第2図(al〜fe)図示の如くnチャン
ネルMO8LSIの製造に適した例である。
中 まず、p型シリコン基板21のフィールド形成予定
部に戸型不純物、例えばボロンを選択的にイオン注入し
た後、選択酸化処理を施してフィールド酸化膜22を形
成すると共に、該酸化膜22と接する基板21部分にト
型反転防止層23を形成した。つづいて、熱酸化処理を
施してフィールド酸化膜22で分離された島状の基板2
1領域に薄い酸化膜を成長させた後、全面に砒素ドープ
多結晶シリコン膜を堆積した。
ひとつづき、フォトエツチング技術により多結晶シリコ
ン膜をパターニング[7てゲート電極24・・・を形成
し、該ゲート電極24・・・をマスクとして薄い酸化膜
をエツチングしてゲー ト酸化膜25・・・を形成した
後、ゲート電極24・・・及びフィールド酸化膜22を
マスクとしてn型不純物、例えば砒素を島状の基板21
領域にイオン注入し、活性化してn型のソース、ドレイ
ン領域26・・・、27・・・を形成した(第2図(a
1図示)。
fii)  次イーc、全t ニCVI) −8i 0
1  膜28及びPSG 膜29を順次堆積した後、R
IB を用いたフォトエツチング技術によりソース、ド
レイン領域26・・・、27・・・の一部に対応するP
8G膜29及びCVD−810,膜28部分を選択的に
エツチング除去して急峻な側面を有する微細だコンタク
トホール30・・・を形成した(第2図(b)図示)。
(iii)  次いで、シリコン基板21を例えば35
0℃に加熱した状態でAA! −S I  合金(8i
;11.3原子%、融点577℃)をスパッタ法により
蒸着した。この時、第2図(C)に示す如くコンタクト
ホール30・・・が深く、微細なため、蒸着したkl−
81合金膜31はコンタクトホール30“。
の底部及び側面に薄くしか付着しない。つづいて、酸素
や水等の酸化性ガスを除去するために高真空下(IQ 
 Torr以下)32jま残留ガス圧が10”Torr
  以下のAr ガス雰囲気下で590℃の温度にて熱
処理した。この時、Al−8+合金膜31が溶融して1
−81合金がコンタクトホール30・・・内に侵入し、
Al−8i合金によりコンタクトホール30・・・内金
体が埋込まれた。
ひきつづき、PEG膜29表面のAl−81合金膜31
をエッチバックしてコンタクトホール30・・・内にA
J−81重合体32・・・を残存させた後、再度、スパ
ッタ法によりA、1−81合金膜3−、t(81;1原
子%)を蒸着した(第2図(d1図示)。その後、At
−81合金膜33をパターニングしてソース、ドレイン
領域26・・・、17・・・とコンタクトホール30・
・・内に埋込んだムl−8ム合金体32・・・を介して
接続したAJ−81合金配線34・・・を形成し、nチ
ャンネルMO8L8Iを製造した(第2図(ε)図示)
しかして、本発明によればAJ−81合金膜31の蒸着
後、溶融することにより急峻な側面を有する微細なコン
タクトホール30・・・内にAJ−81合金を埋込み、
P8G8G膜2面のAJI−81合金N!JJをエッチ
パックにより除去してコンタクトホール、90・・・内
にAJ−81重合体32・・・を残存させ、再度、Al
1−84合金膜、93の蒸着、パターニングを行なうこ
とによって、ソース、ドレイン領域26・・・、2r・
・・とコンタクトホール30・・・内のAJ−8i合金
体、qJl・・・を介して充分な接触が図られたAl−
81合金配線34・・・を形成できるため、高密度化と
高信頼性化とを達成したnチャンネルMO8Lβ■を得
ることができる。
実施例2 本実施例2は第3図(al〜(f1図示の如くnチャン
ネルMO8LSIの製造に適用した例である。
(1)  まず、実施例1の(1)工程と同様な方法に
よりゲート電極24・・・、ソース、ト°レイン領域2
6・・・、27・・・を形成した後、熱酸化処理を施し
て砒素ドープ多結晶シリコンからなるゲート電極24・
・・周囲に厚い熱酸化膜35・・・、及び露出した基板
21表面に薄い熱酸化膜36・・・を成長させた(第3
図(a1図示)。
(:1)次いで、基板2ノ表面の薄い熱酸化膜36・・
・を除去し、ソース、ドレイン領域26・・・。
27・・・の大部分を露出させた後、全面にPt膜37
を′A着させた(第3図(b1図示)。つづいて、N、
雰囲気中で熱処理を施した。この時、露出した基板21
表面と接触したP を膜、シフ部分において、ptと8
iとが反応してPt s i2層38・・・が形成され
た。この後、フィールド酸化膜22上及びゲート電極2
4・・・周囲の厚い熱酸゛化膜S5上の残存したpt膜
を土水等により除去した(第3図(C)図示)。
(iii)  次いで、実施例1と同様、全面にCVD
−5ム08膜28.138 G 膜39を順次堆積し、
更に急峻な側面を有する微細なコンタクトホール30・
・・を形成した後、基板21を加熱した状態でAd−8
1合金111% 、91をスパッタ法により全面に蒸着
[7た(第3図(d1図示)。つづいて、実施例1と同
様、非酸化性の雰囲気下にて590℃の温度で処理して
Al1−8ム合金PIASZを溶融させてkl−8e合
金をコンタクトホール30・・・内に侵入させてコンタ
クトホール30・・・全体を埋込み、史にPSG膜29
表面のA7I−8e合金膜31をエッチバックしてコン
タクトホール30内にAJ−84合金体、12・・・を
残存させた後。
再度、スパッタ法によりAJ−8e合金膜33を全面に
蒸着した(@3図fe)図示)。この後。
Al−5t 合金膜、q sをパターニングしてソース
ドレイン領M 2e−、zy−・・ とコンタクトホー
ル30・・・内のhl−8e合金体32・・・を介して
接続した人IJ−8i合金配線34・−を形成してnチ
ャンネルMOf9LSIを製造した(第3図(f)図示
)、。
したして、本実施例2によれば、実施例1と人1−8i
合金体32−・−を介してソース、ドレイン領域2B=
、27・−・どの十分な接触による高信頼性とを達成し
たnチャンネルMO8LSIを得ることができるヶ また、前述した実施例1の方法では人J−8i合金膜3
1を溶融させて人1−8i合金をコンタクトホール3θ
・・・内全体に侵入させ、埋込む工程において、人7l
−8i合金といえども、その合金とコンタクトホール3
0・−・から露出したシリコン基板21が反応して、人
4の突き抜(±、ひいてはソース、ドレイン領域26−
.27・−のジャングション破壊を招く恐れがある。こ
れに対し、実施例2ではソース、ドレイン領域26・−
127−表面の大部分(少なくともコンタクトホール3
0−から露出する部分)l−PtSt、層38・・・が
形成されているため、前記人1−84合金膜、91の溶
融によるλ1−81合金のコンタクトホール30内への
侵入に際し、バリアとして作用する。その結果、jLJ
の突き抜けによるソース、ドレイン領域26・・・、2
7・・・のジャンクション破壊を防止できる。特に、素
子の微細化に伴なうソース、ドレイン領域の接合深さが
浅くなった場合、有効である。更に、コンタクトホール
30・・・底部に低抵抗のPt811層38・・・を形
成することにより、コンタクトホール3o・・・の微細
化によるAJ−8+合金配線34・・・を引出すAJ−
81重合体32・・・とソース、ドレイン領域26・・
・、27・・・の接触抵抗の増大を抑制でき、高速動作
化が可能となる。
実施例3 本実施例は第4図(a) 、 (a) ’ # (b)
図示の如く多層配線に適用した例である。
(1)  まず、図示しない半導体基板上の第1絶縁膜
41表面に第1層のAI配線42を形成した。つづいて
、段差部43を有する第2絶膜膜44を堆積した後、R
IFi を用いたフォトエツチング技術によりエツチン
グして急峻な側面を有するコンタクトホール45を開孔
した。ひきつづき、kl−8+合金膜をスパッタ法によ
り蒸着した後、前記コンタクトホール45及び段差部4
3付近に残るようにパターニングしてAl−81合金膜
パターン46□、46!  を形成した(第4図(a)
 、 (a) ’図示)。なお、第4図(a)′は同i
a1図の平面図である。
(II)次いで、実施例1と同様、非酸化性雰囲気で5
90℃の温度にて熱処理を施してAj−8+合金膜パタ
ーン46..46.  を溶融させてコンタクトホール
45内全体を埋込んだ人1−Sム合金体46.′及び段
差部43にも、1−81重合体46!′を形成した。な
お、この工程において、@1層のAI配線42は融点が
650℃ 程度であるため溶融しない。この後、全面に
ムl−8!合金膜をスパッタ法により蒸着し、パターニ
ングして前記コンタクトホール45内のAAt−8e合
金体461′を介して第1層のAJ配線42と接続した
第2層のAl−81台金配線47を形成した(第4図(
b)図示)。
しかして、本実施例3によれば第1層のAI配線42と
良好に接続したkl−81合金配線41を形成できる。
しかも第2絶縁膜44の段差部43には溶融したAl−
8+金合金46□′が形成されているため、該段差部4
.9でのAl−81合金配線47を段切れを防止できる
なお、上記実施例ではA4合金としてAJ−81を用い
たが、AJ−Cu、Al−8ムーCuなどのA1合金を
用いてもよい。
上記実施例2ではバリア層としてptst、層を用いた
が、パラジウム、八ツニウム、タンタル、チタン、ニッ
ケル、ニオブ、ジルコニウム、バナジウム、モリブデン
、タングステン等の金属層、これらのシリサイド層、合
金層を用いてもよい。また、コンタクトホールの開口後
、金属フッ化物(例えばWF、)の選択気相成長により
ソース、ドレイン領域表面のコンタクト部にタングステ
ンを蒸肴してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば半導体基体等と急峻
な側面を有する微細なコンタクトホール円全体に埋込ん
だAlもしくはA1合金を介して接続したAIIもしく
はA7合金からなる電極配線を形成でき、ひいては高密
度化と高信頼性化とを達成した半導体装置の製造方法を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の急峻な段差を有する微細なコンタクトホ
ールが形成されたnチャンネルMO8LSI  の断面
図、第2図(a)〜telは本発明の実施例1における
nチャンネルMO8LSIの製造工程を示す断面図、第
3図(a)〜fflは本発明の実施fa)の平面図であ
る。 21・・・p型シリコン基板、22・・フィールド酸化
膜、24・・・ゲート電極、25・・・ゲート酸化膜、
26・・・n+型ソース領域、27・・・n+型 ドレ
イン領域% 28・・・CVD−8目り膜、29・・・
PSG膜、 30.45・・・コンタクトホール、31
゜33・・・AJ−8+合金膜1.92 、46.’ 
、 46!’・・・Al−81重合体、34.47・・
・AJ−81合金配線、42・・・An配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦−249− Cす ^  (’J 手続補正書 昭和57年・7”29日 特許庁長官  若杉和夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−111128 t 2 発明の名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の対象 rJIJIIl書2図面 7、補正の内容

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  半導体基体又は第1電極配線上の絶縁膜を選
    択的に除去してコンタクトホールな形成する工程と、全
    面にAI膜もしくはA1合金膜を被覆した後、溶融させ
    て前記コンタクトホール内をAJもしくはA4合金で全
    て埋込む工程と、再度、Al膜もしくはA1合金膜を被
    覆し、バターニングを行なって前記半導体基体又は第1
    電極配線と前記コンタクトホール内に埋込んだklもし
    くはA7合金を介して接続したAnもしくはAl1合金
    からなる第2電極配線を形成する工程とを具備したこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)1回目のAI膜もしくはA1合金膜を被覆し、こ
    れをコンタクトホール付近に残るようにバターニングし
    た後溶融させることを特徴とする特許請求の範囲@1項
    記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)1回目のAI膜もしくはA1合金膜を被覆し、溶
    融させてコンタクトホール内をAlもしくはA7合金で
    全て埋込む工程の後、絶縁膜上のAI膜もしくは、1合
    金膜を除去することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記戦の半導体装置の製造方法。
  4. (4)  コンタクトホール内をAIもしくはA1合金
    で埋込む前に、少なくともコンタクトホールから露出す
    る半導体基体の表面に白金、パラジウム、八ツニウム、
    タンタル、チタン、ニッケル、ニオブ、ジルコニウム、
    バナジウム、モリブデン、タングステンから選ばれる金
    属層、又はこれらの合金層或いはこれらのシリサイド層
    を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP57111128A 1982-06-28 1982-06-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS592352A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111128A JPS592352A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 半導体装置の製造方法
EP83105623A EP0097848B1 (en) 1982-06-28 1983-06-08 Method for manufacturing semiconductor device
DE8383105623T DE3366564D1 (en) 1982-06-28 1983-06-08 Method for manufacturing semiconductor device
US06/502,265 US4502210A (en) 1982-06-28 1983-06-08 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111128A JPS592352A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592352A true JPS592352A (ja) 1984-01-07

Family

ID=14553149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111128A Pending JPS592352A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4502210A (ja)
EP (1) EP0097848B1 (ja)
JP (1) JPS592352A (ja)
DE (1) DE3366564D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127657A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Hitachi Ltd 配線構造体およびその製造方法
JPS6189648A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6285446A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置における金属配線の形成方法
JPS62293740A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6348843A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd アルミニウム配線形成方法
JPH08148686A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US6307267B1 (en) 1997-12-26 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720908A (en) * 1984-07-11 1988-01-26 Texas Instruments Incorporated Process for making contacts and interconnects for holes having vertical sidewalls
JPS61194747A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体集積回路装置
US4681795A (en) * 1985-06-24 1987-07-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Planarization of metal films for multilevel interconnects
US4714686A (en) * 1985-07-31 1987-12-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming contact plugs for planarized integrated circuits
JPS62102559A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び製造方法
JPS6381948A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Toshiba Corp 多層配線半導体装置
US4966870A (en) * 1988-04-14 1990-10-30 International Business Machines Corporation Method for making borderless contacts
IT1225623B (it) * 1988-10-20 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Formazione di contatti autoallineati senza l'impiego di una relativa maschera
NL8900010A (nl) * 1989-01-04 1990-08-01 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
JP2623812B2 (ja) * 1989-01-25 1997-06-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5208186A (en) * 1989-02-09 1993-05-04 National Semiconductor Corporation Process for reflow bonding of bumps in IC devices
US4922322A (en) * 1989-02-09 1990-05-01 National Semiconductor Corporation Bump structure for reflow bonding of IC devices
JPH03270233A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 金属配線層の平坦化方法
DE4028776C2 (de) * 1990-07-03 1994-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren zur Bildung einer metallischen Verdrahtungsschicht und Füllen einer Kontaktöffnung in einem Halbleiterbauelement
US5932289A (en) 1991-05-28 1999-08-03 Trikon Technologies Limited Method for filling substrate recesses using pressure and heat treatment
TW520072U (en) * 1991-07-08 2003-02-01 Samsung Electronics Co Ltd A semiconductor device having a multi-layer metal contact
EP0583876B1 (en) * 1992-07-27 1999-02-17 STMicroelectronics, Inc. Planar contact with a void
US5365082A (en) * 1992-09-30 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated MOSFET cell array
US5310700A (en) * 1993-03-26 1994-05-10 Integrated Device Technology, Inc. Conductor capacitance reduction in integrated circuits
US5652180A (en) * 1993-06-28 1997-07-29 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing semiconductor device with contact structure
US6090701A (en) 1994-06-21 2000-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for production of semiconductor device
JPH08191054A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US6001729A (en) * 1995-01-10 1999-12-14 Kawasaki Steel Corporation Method of forming wiring structure for semiconductor device
US5637525A (en) * 1995-10-20 1997-06-10 Micron Technology, Inc. Method of forming a CMOS circuitry
US5940732A (en) * 1995-11-27 1999-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method of fabricating semiconductor device
US6225218B1 (en) * 1995-12-20 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP3725266B2 (ja) 1996-11-07 2005-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 配線形成方法
US6576976B2 (en) 1997-01-03 2003-06-10 Integrated Device Technology, Inc. Semiconductor integrated circuit with an insulation structure having reduced permittivity
US6136687A (en) * 1997-11-26 2000-10-24 Integrated Device Technology, Inc. Method of forming air gaps for reducing interconnect capacitance
US6025260A (en) * 1998-02-05 2000-02-15 Integrated Device Technology, Inc. Method for fabricating air gap with borderless contact
US6235630B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Silicide pattern structures and methods of fabricating the same
US6223432B1 (en) * 1999-03-17 2001-05-01 Micron Technology, Inc. Method of forming dual conductive plugs
US6218271B1 (en) * 1999-10-08 2001-04-17 United Microelectronics Corp. Method of forming a landing pad on the drain and source of a MOS transistor
US6757971B2 (en) * 2001-08-30 2004-07-06 Micron Technology, Inc. Filling plugs through chemical mechanical polish
US7211502B2 (en) * 2003-03-26 2007-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101206608B1 (ko) * 2009-11-17 2012-11-29 (주)엘지하우시스 유리기판의 레이저 실링장치
CN105990116A (zh) * 2015-02-03 2016-10-05 联华电子股份有限公司 一种制作半导体元件的方法
US10522403B2 (en) 2018-01-11 2019-12-31 Globalfoundries Inc. Middle of the line self-aligned direct pattern contacts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495283A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17
JPS5240969A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Toshiba Corp Process for production of semiconductor device
JPS54121082A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889359A (en) * 1973-12-10 1975-06-17 Bell Telephone Labor Inc Ohmic contacts to silicon
US4045594A (en) * 1975-12-31 1977-08-30 Ibm Corporation Planar insulation of conductive patterns by chemical vapor deposition and sputtering
US4258078A (en) * 1978-06-22 1981-03-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Metallization for integrated circuits
US4272561A (en) * 1979-05-29 1981-06-09 International Business Machines Corporation Hybrid process for SBD metallurgies
US4327477A (en) * 1980-07-17 1982-05-04 Hughes Aircraft Co. Electron beam annealing of metal step coverage
US4362597A (en) * 1981-01-19 1982-12-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating high-conductivity silicide-on-polysilicon structures for MOS devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495283A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17
JPS5240969A (en) * 1975-09-29 1977-03-30 Toshiba Corp Process for production of semiconductor device
JPS54121082A (en) * 1978-03-13 1979-09-19 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127657A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Hitachi Ltd 配線構造体およびその製造方法
JPS6189648A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6285446A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置における金属配線の形成方法
JPS62293740A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6348843A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd アルミニウム配線形成方法
JPH08148686A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US5888856A (en) * 1994-11-22 1999-03-30 Nec Corporation Method of fabricating a top-gate type thin film transistor with dangling bonds of silicon partly combined with hydrogen
US6307267B1 (en) 1997-12-26 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6720253B2 (en) 1997-12-26 2004-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device having an aluminum wiring layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3366564D1 (en) 1986-11-06
US4502210A (en) 1985-03-05
EP0097848A1 (en) 1984-01-11
EP0097848B1 (en) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592352A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3704427B2 (ja) 半導体装置の銅金属配線形成方法
JPS61226959A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61144872A (ja) 半導体装置
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5923544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03292765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197975A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3067433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0283920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02210833A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0271515A (ja) 導電配線の形成方法
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPS62200747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03133129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58182244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62299049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297824A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05251384A (ja) 半導体装置及びその製造方法