JPH11191591A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11191591A
JPH11191591A JP36004697A JP36004697A JPH11191591A JP H11191591 A JPH11191591 A JP H11191591A JP 36004697 A JP36004697 A JP 36004697A JP 36004697 A JP36004697 A JP 36004697A JP H11191591 A JPH11191591 A JP H11191591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
polysilicon film
semiconductor substrate
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36004697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ikuta
田 裕 秋 生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP36004697A priority Critical patent/JPH11191591A/ja
Publication of JPH11191591A publication Critical patent/JPH11191591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各コンタクトホールの深度の差異に拘らず、
コンタクト電極のカベレージに優れ、コンタクトホール
の浅い領域においても、設計の柔軟性が高い半導体装置
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 基板1の表面部の不純物拡散領域3a,
3bおよび基板1上のポリシリコン膜4でなるMOSト
ランジスタ10および素子分離用酸化膜6の上にポリシ
リコン膜7が形成され、第一層配線24との層間絶縁膜
9の表面から各電極コンタクト部への距離が互いに異な
る半導体装置における電極の形成において、絶縁膜9の
堆積前に、基板1の表面からポリシリコン膜4までの距
離以上であって、基板1の表面からポリシリコン膜7ま
での距離未満の膜厚で、各電極コンタクト部分の深度の
差異を緩和する金属堆積膜8a,8b,8cを基板1の
表面に露出した各不純物拡散領域3a,3b,ウェル2
の上に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特に、各コンタクトホールの深度
の差異に拘らず、コンタクト電極が適切に形成され、設
計の柔軟性が高い半導体装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の集積度は、近年ますます高
度化し、これに伴って、配線層と各半導体素子の能動領
域とを接続する電極コンタクトの形成技術にも高度な微
細化技術が要求されている。
【0003】ここで、電極コンタクトの形成に関する従
来の技術について図面を参照しながら説明する。
【0004】図13ないし図17は、MOSトランジス
タ30を備えた半導体装置60に関して、従来の技術に
よるコンタクト電極の作成方法を示す略示断面図であ
る。
【0005】先ず、図13に示すように、半導体基板1
上に素子分離のためのフィールド酸化膜6を選択酸化法
で形成した後、基板表面にゲート酸化膜となる熱酸化膜
15を形成し、これら熱酸化膜15およびフィールド酸
化膜6の上にゲートとなるポリシリコン膜14および上
層配線となるポリシリコン膜7をそれぞれ選択形成す
る。
【0006】その後、ポリシリコン膜14をイオン注入
マスクとしてその周辺部に自己整合的にイオン注入によ
り不純物を注入した後、熱処理により拡散させ、ソース
またはドレインとなる不純物拡散領域13a,13bを
形成する。
【0007】その後、半導体基板1上の全面に層間絶縁
膜9を堆積した後、エッチバックまたは化学的機械的研
磨法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)に
より平坦化する。
【0008】次に、図14に示すように、ガラスマスク
を用いたPEP(Photo Engraving Process)による
レジストパターニングの後、ポリシリコン膜7,14お
よび不純物拡散領域13a,13bに達するコンタクト
ホール11,32,23をそれぞれエッチングで形成す
る。
【0009】同図に示すように、ポリシリコン膜7,1
4および不純物拡散領域13a,13bについて電極コ
ンタクトを取るための基板表面からの距離がそれぞれ異
なるため、各コンタクトホール11,32,23の層間
絶縁膜9の表面からの深さは、それぞれ場所によって大
幅に異なっている。
【0010】コンタクトホール11,32,23を形成
した後は、このコンタクトホール11,32,23内に
金属電極を形成する工程に移行する。
【0011】半導体装置の微細化が今日ほど進展してい
ない時代には、単に配線材料をスパッタリングでコンタ
クトホールに埋込むことにより電極の形成を行ってい
た。しかしながら、近年の微細化技術の進展により、コ
ンタクトホールの口径が小さくなったため、アスペクト
比が厳しくなってきており、従来のような配線材料のス
パッタリングのみでは、電極コンタクトのカバレージが
低下し、配線抵抗が増加するのみならず、長期間の使用
でコンタクト上部の配線との接合部分においてクラック
等が発生するなど、信頼性の低化を招いていた。
【0012】この問題を解決するため、コンタクトホー
ル内にタングステン等の高融点金属を埋込む方法が採用
されている。
【0013】即ち、まず、図15に示すように、全面に
Ti等をスパッタリング等により堆積させた後、熱処理
を施すことにより、各コンタクト孔11,32,23の
底辺のSiとTiとが接触した部分をチタニウムシリサ
イド(TiSix)45とする。このように、電極コン
タクト部に金属シリサイドを形成するのは、高融点金属
は、シリコン膜の上には成長しないからである。
【0014】なお、電極コンタクト部以外の部分に残存
したTiは、酸系溶液によるエッチングで除去する。
【0015】次に、図16に示すように、CVD(Che
mical Vapor Deposition)法等により、各コンタクト
ホール11,32,23内にタングステン(W)等の高
融点金属を成長させ、コンタクト電極35a,35b,
36,37を形成する。
【0016】その後は、図17に示すように各コンタク
ト電極35a,35b,36,37の上面を含む層間絶
縁膜9上に第1層の配線41を形成する。
【0017】このように、従来の技術においては、微細
化によるアスペクト比の増大に対処するため、電極コン
タクト部に高融点金属を埋込んでいた。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術には、次のような問題点があった。
【0019】即ち、高融点金属をコンタクトホール内に
埋込むため、コンタクトホールの底部に金属シリサイド
を予め形成しなければならないため、その分複雑な工程
を付加することになっていた。
【0020】また、高融点金属の埋込量についてもコン
タクトホールの深さの差異に基づくばらつきが大きくな
っていた。
【0021】さらに、深いコンタクトホールにおけるカ
バレージを確保しようとすると、図16において示す短
絡部分35cのように、浅いコンタクトホールの部分
で、高融点金属がコンタクトホールの開口を越えて層間
絶縁膜9の上に溢れるという事態が生ずるため、配線間
で短絡を起すおそれがあった。このため、コンタクトホ
ールが浅い部分においては、上層配線等を実現できない
ため、設計上の大きな制約になり、さらなる微細化の進
展を妨げていたという問題があった。
【0022】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、コンタクトホールの深度の差異に
拘らず、コンタクト電極のカバレージに優れ、コンタク
トホールの浅い領域においても、設計の柔軟性が高い半
導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の手段によ
り上記課題の解決を図る。
【0024】即ち、本発明(請求項1)によれば、半導
体基板上に形成された酸化膜上に形成されたゲートとな
る第1のポリシリコン膜と、上記第1のポリシリコン膜
の巾分隔離して上記半導体基板表面部に形成された不純
物拡散領域でなるMOSトランジスタと、上記MOSト
ランジスタの周辺の上記半導体基板表面に形成された素
子分離絶縁上に形成された第2のポリシリコン膜と、上
記素子分離絶縁膜および上記第1のポリシリコン膜を除
く上記半導体基板上の領域に形成され、上記不純物拡散
領域と上記第1および第2のポリシリコン膜の上面との
高さの差異を緩和する金属堆積膜と、上記半導体基板上
の全面に堆積された上記層間絶縁膜中に開口されたコン
タクトホールを埋込むように堆積され、層間絶縁膜上に
形成された金属配線と、上記不純物拡散領域と上記第1
および第2のポリシリコン膜とを接続する金属電極とを
備え、上記不純物拡散領域は、上記金属堆積膜を介して
上記金属電極と接続されていることを特徴とする半導体
装置が提供される。
【0025】上記金属堆積膜を備えることにより、上記
コンタクトホール中の導線性材料のカバレージが向上す
る。これにより、信頼性の高い半導体装置が提供され
る。
【0026】上記金属堆積膜は、上記半導体基板の表面
から上記第1のポリシリコン膜の上面までの高さ以上で
あり、かつ、上記半導体基板の表面から上記第2のポリ
シリコン膜の上面までの高さ未満の膜厚を有することが
望ましい。
【0027】これにより、上記コンタクトホールが形成
された領域のうち、深度の浅い領域にも上層配線を設け
ることが可能になるので、回路設計の柔軟性が向上し、
集積度の高い半導体装置が提供される。
【0028】また、上記金属堆積膜を基板表面の不純物
拡散領域の上に予め形成する場合は、配線形状のみが異
なる半導体装置において、半製品の共有化を行うことが
できる。これにより、半導体装置のコストを低減するこ
とができる。
【0029】また、本発明(請求項3)によれば、表面
に形成された酸化膜上に形成されたゲートとなる第1の
ポリシリコン膜と、上記第1のポリシリコン膜の巾分隔
離して表面部に形成され、表面に電極コンタクト領域を
有する不純物拡散領域を備えたMOSトランジスタと、
上記MOSトランジスタの周辺の表面に形成された素子
分離絶縁上に形成された第2のポリシリコン膜とを備え
た半導体基板上に第1の導電性物質を堆積して導電膜を
形成する工程と、レジストをパターニングして、エッチ
ングにより、上記半導体基板上の領域のうち上記第1の
ポリシリコン膜と上記素子分離絶縁膜が形成された領域
上の上記第1の導電性物質を選択的に除去する工程と、
全面に層間絶縁膜を堆積する工程と、レジストをパター
ニングして、エッチングにより、上記第1および第2の
ポリシリコン膜並びに上記導電膜のうち上記電極コンタ
クト領域上に位置する領域に達するコンタクトホールを
形成する工程と、上記コンタクトホールに第2の導電性
物質を堆積する工程とを含む半導体装置の製造方法が提
供される。
【0030】上記方法によれば、半導体基板上に導電膜
を形成するので、コンタクトホールの底面にシリコンが
露出する部分がなくなるので、従来必要とされた金属シ
リサイドの形成工程を除外することができる。
【0031】上記導電膜を形成する工程は、上記半導体
基板の表面から上記第1のポリシリコン膜の上面までの
高さ以上であり、かつ、上記半導体基板の表面から上記
第2のポリシリコン膜の上面までの高さ未満の膜厚にな
るように第1の導電性物質を堆積して形成する工程であ
ることが望ましい。
【0032】これにより、コンタクトホールのカバレー
ジに優れ、信頼性が高く、かつ、設計の柔軟性が高い半
導体装置を製造する半導体装置の製造方法が従来とほぼ
同様の工程数で提供される。
【0033】また、上記導電膜は、電極コンタクトの有
無に拘らず、マスクパターンを変更するのみで、不純物
拡散領域が露出した領域上に形成することができるの
で、配線形状のみが異なる複数種類の半導体装置の製造
において、製造工程を共有化することができる。これに
より、全体としてコストを低減しながら信頼性および集
積度が高い半導体装置を製造する半導体装置の製造方法
が提供される。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態のいく
つかについて図面を参照しながら説明する。なお、以下
の各図において、図13ないし図17と同一の部分には
同一の参照番号を付してその説明は省略する。
【0035】図2は、本発明の第1の実施の形態である
半導体装置を示す略示部分断面図である。
【0036】図2に示すとおり、半導体基板1の上に熱
酸化膜15を介してポリシリコン膜14が形成され、こ
のポリシリコン膜14と略同長のチャンネル幅分分離し
て、半導体基板1の表面部にN型またはP型の不純物拡
散領域13a,13bが形成されており、これらは、ポ
リシリコン膜14をゲート、不純物拡散領域13a,1
3bをソースまたはドレインとするMOSトランジスタ
30を構成する。
【0037】このMOSトランジスタ30の周辺には、
素子分離用のフィールド酸化膜6が形成され、このフィ
ールド酸化膜6の上には、上層配線用のポリシリコン膜
7が形成されている。
【0038】不純物拡散領域13aの上には、本発明に
おいて特徴的な金属堆積膜18が形成されている。
【0039】半導体基板1の上には、層間絶縁膜9が堆
積され、この層間絶縁膜9中にポリシリコン膜7,14
および金属堆積膜18に到達するコンタクトホール1
1,23,22がそれぞれ設けられ、これらのコンタク
トホール11,23,22を埋込むようにコンタクト電
極25,27,26がそれぞれ形成され、層間絶縁膜9
上の第1層の配線41と接続されている。
【0040】本実施形態にかかる半導体装置40は、金
属堆積膜18を備えているので、層間絶縁膜9の表面か
ら最も深い位置にある不純物拡散領域13aとの電極コ
ンタクトは、金属堆積膜18を介して行うことができ
る。これにより、コンタクトホールのアスペクト比が大
幅に低減され、コンタクトホールのカバレージが向上す
るとともに、導電性材料をコンタクトホールに埋込む場
合は、埋込のばらつきが抑制された信頼性の高い半導体
装置が提供される。さらに、このようにコンタクトホー
ルの深度の場所依存性が解消されるため、本実施形態に
かかる半導体装置40のように、フィールド酸化膜6上
に上層配線となるポリシリコン膜7を形成することが容
易になり、設計の柔軟性を向上させ、集積度が一層高い
半導体装置を提供することが可能になる。
【0041】次に、このような効果を有する半導体装置
40の製造方法について本発明の第2の実施の形態とし
て図面を参照しながら説明する。
【0042】図3ないし図7は、本実施の形態にかかる
半導体装置の製造方法を示す部分断面図である。
【0043】先ず、図3に示すように、半導体基板1上
に素子分離のためのフィールド酸化膜6を選択酸化法で
形成した後、半導体基板1の表面にゲート酸化膜となる
熱酸化膜15を形成する。次に、この熱酸化膜15およ
びフィールド酸化膜6の上にポリシリコン膜14および
上層配線となるポリシリコン膜7をそれぞれ選択的に形
成する。次に、ポリシリコン膜14をイオン注入マスク
としてその周辺の基板表面部に不純物を自己整合的にイ
オン注入した後、熱処理により拡散させ、不純物拡散領
域13a,13bを形成する。
【0044】このようにしてポリシリコン膜14をゲー
ト、不純物拡散領域13a,13bをソースまたはドレ
インとするMOSトランジスタ30を形成した後、レジ
ストによるパターニングにより不純物拡散領域13a,
13b上の熱酸化膜15をエッチング除去する。
【0045】次に、図4に示すように、半導体基板1上
の全面に、Al−Si−Cu/TiN/Ti等の導電性
物質28をスパッタリング等で堆積させる。このときの
膜厚は、半導体基板1の表面からゲートであるポリシリ
コン膜14の上面との距離以上であり、かつ、半導体基
板1の表面から上層配線となるポリシリコン膜7の上面
との距離未満の数値であることが望ましい。
【0046】次に、図5に示すように、PEPによるパ
ターニングとエッチングにより、ソースまたはドレイン
となる不純物拡散領域13aの上にのみ導電性物質28
を残し、金属堆積膜18を形成する。
【0047】その後、層間絶縁膜9を堆積させ、エッチ
バックにより表面を平坦化する。
【0048】次に、図6に示すように、レジスト29を
用いたPEPによるパターニングとエッチングにより、
コンタクトホール11,23,22をそれぞれ形成す
る。
【0049】次に、図7に示すように、選択的にタング
ステン等の高融点金属を各コンタクトホール11,2
3,22内に成長させる。
【0050】同図に示すように、本実施形態にかかる半
導体装置の製造方法によれば、熱酸化膜15を選択的に
削除した直後にコンタクトホール32を形成する従来の
技術における製造方法と異なり、コンタクトホールの底
面にSiが露出する部分がない。これにより、従来の技
術に含まれた金属シリサイドの形成工程を除外すること
ができる。
【0051】その後は、図2に示すように、層間絶縁膜
9の上に、第1層の配線41を形成する。
【0052】このように、本実施形態にかかる半導体装
置の製造方法によれば、所定の膜厚の金属堆積膜18を
ソースまたはドレインとなる不純物拡散領域13a上に
形成し、この金属堆積膜18を介してコンタクト電極2
6を形成するので、第1の実施形態に述べたように、コ
ンタクトホールのカバレージに優れ、信頼性が高く、設
計の柔軟性を向上させる半導体装置を製造することがで
きる。
【0053】なお、金属堆積膜18の形成に数工程を追
加することとなるが、従来の技術のような金属シリサイ
ドの形成工程がないので、全体として工程数が増加する
ことはない。従って、従来とほぼ同様のコストで上記効
果を奏する半導体装置を製造することができる。
【0054】次に、本発明の第3の実施の形態について
図1を参照しながら説明する。
【0055】図1は、本実施形態にかかる半導体装置2
0の略示部分断面図である。
【0056】図1に示すとおり、半導体基板1の表面部
にウェル2が形成され、半導体基板1上に酸化膜5を介
してポリシリコン膜4が形成されている。ウェル2内の
表面部にポリシリコン膜4と略同長のチャンネル幅分分
離して、N型またはP型の不純物拡散領域3a,3bが
形成されている。これらは、ポリシリコン膜4をゲー
ト、不純物拡散領域3a,3bをソースまたはドレイン
とするMOSトランジスタ10を構成する。
【0057】このMOSトランジスタ10の周辺には、
素子分離用のフィールド酸化膜6が形成され、このフィ
ールド酸化膜6の上には、上層配線用のポリシリコン膜
7が形成されている。
【0058】本実施形態における特徴は、ソースまたは
ドレインとなる不純物拡散領域3a,3bの上のみなら
ず、電極コンタクトを取らないウェル2上にも金属堆積
膜8cが形成されている点にある。即ち、層間絶縁膜9
中に形成されるコンタクトホールは、ポリシリコン膜
4,7および金属堆積膜8a,8bに到達するもののみ
であり、金属堆積膜8c上にはコンタクトホールは形成
されていない。電極コンタクトは、これらのコンタクト
ホール11,17,12a,12bを埋込むようにそれ
ぞれ形成され、層間絶縁膜9上の第1層の配線24と接
続されている。
【0059】このように、電極コンタクトを取らない不
純物拡散領域の上にも金属堆積膜8cを設けているの
は、予めこのような金属堆積膜を形成しておくことによ
り、配線形状のみが異なる複数種類の半導体装置におい
て、電極形成前の半製品を共有することを可能にするた
めである。これにより、全体でのコストを削減すること
ができ、第1の実施形態と同様の効果を奏する半導体装
置を低コストで提供することが可能になる。
【0060】次に、本発明の第4の実施の形態である半
導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明す
る。
【0061】本実施の形態における特徴は、第2の実施
形態で説明した金属堆積膜の形成工程において、電極コ
ンタクトを取る部分のみならず、ウェル2上のすべての
不純物拡散領域上に金属堆積膜を形成する点にある。
【0062】まず、図8に示すように既知の製造工程に
より、基板1の表面部のウェル2、このウェル2の表面
部の不純物拡散領域3a,3bを形成してソースまたは
ドレインとし、この不純物拡散領域3a,3b間のチャ
ネル部分の上に酸化膜5を介してゲートとなるポリシリ
コン膜4を形成し、表面にポリシリコン膜7を備えたフ
ィールド酸化膜6により素子分離されたMOSトランジ
スタ10を形成する。
【0063】次に、同図に示すように、基板1上のMO
Sトランジスタ10が形成された領域に全面的に形成さ
れた酸化膜5のうち、ゲートとなるポリシリコン膜4が
形成された領域を除く領域上の酸化膜5を全面的に除去
する。
【0064】次に、図9に示すように、第2の実施の形
態と同様の方法および膜厚で、半導体基板1上の全面
に、Al−Si−Cu/TiN/Ti等の導電性物質2
8をスパッタリング等で堆積させる。
【0065】次に、図10に示すように、PEPによる
パターニングとエッチングにより、すべてのソース、ド
レインさらにはウェル2上の領域、即ち、ポリシリコン
膜4の領域を除く不純物拡散領域を残して、導電性物質
28を除去し、基板表面の不純物拡散領域が露出した領
域上に金属堆積膜8a,8b,8cを形成する。
【0066】その後は、上述の第2の実施の形態にかか
る製造方法と同様にして、層間絶縁膜9の堆積・平坦
化、レジスト19を用いたパターニングによるコンタク
トホール11,12a,12b,13の形成(図11参
照)、コンタクトホール11,12a,12b,13内
への高融点金属の成長の工程(図12参照)を経て、層
間絶縁膜9上に第1層配線24を形成することにより、
図1に示す半導体装置を得る。
【0067】このように、基板表面部に露出したすべて
の不純物拡散領域上にこのような金属堆積膜8a,8
b,8cを予め形成することにより、ゲートアレイ(G
ateArray)を製造する場合のように、配線の形
状のみを異にする複数種類の半導体装置を製造する場合
に、製造工程の一部を共有化することが可能になり、全
体として製造コストを低減することができる。
【0068】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は、上記実施の形態に限るものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して適用すること
ができる 上述の実施形態においては、MOSトランジ
スタを備えた半導体装置について説明したが、第1層配
線からの異なる深度を有する複数のコンタクトホールを
備えた半導体装置に全般的に適用できるのは、勿論であ
る。
【0069】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明は以下の効
果を奏する。
【0070】即ち、本発明(請求項1、2)によれば、
第1層配線と基板表面部の不純物拡散領域との間にコン
タクトホールの深度の差異を緩和する金属堆積膜を備え
ているので、コンタクトホール中の導電性材料のカバレ
ージが向上し、信頼性の高い半導体装置が提供される。
【0071】また、コンタクトホールの深度の浅い領域
にも上層配線を設けることが可能になるので、集積回路
設計の柔軟性が向上する。これにより、集積度の高い半
導体装置が提供される。
【0072】さらに、上記金属堆積膜を基板表面の不純
物拡散領域の上に予め形成することができるので、配線
形状のみが異なる半導体装置において、半製品の共有化
を行うことができる。これにより、上記効果を奏する半
導体装置を安価に提供することが可能になる。
【0073】また、本発明(請求項3、4)によれば、
金属シリサイドを形成する工程がないので、上記効果を
奏する半導体装置を従来とほぼ同様の工程数で製造する
方法が提供される。
【0074】また、導電膜は、電極コンタクトの有無に
拘らず、マスクパターンを変更するのみで、不純物拡散
領域が露出した領域上に形成することができるので、配
線形状のみが異なる複数種類の半導体装置の製造におい
て、製造工程を共有化することができる。これにより、
全体としてコストを低減しながら上記効果を奏する半導
体装置を提供する製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第3の実施の形態である半導体装置の
部分断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態である半導体装置の
部分断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態である半導体装置の
製造方法を示す部分断面図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態である半導体装置
の製造方法を示す部分断面図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態である半導体装置
の製造方法を示す部分断面図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態である半導体装置
の製造方法を示す部分断面図である。
【図13】従来の技術における半導体装置の製造方法を
示す部分断面図である。
【図14】従来の技術における半導体装置の製造方法を
示す部分断面図である。
【図15】従来の技術における半導体装置の製造方法を
示す部分断面図である。
【図16】従来の技術における半導体装置の製造方法を
示す部分断面図である。
【図17】従来の技術における半導体装置の製造方法を
示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ウェル 3a,3b,13a,13b ソースまたはドレインと
なる不純物拡散領域 4,14 ゲートとなるポリシリコン膜 5,15 酸化膜 6 フィールド酸化膜 7 基板上配線となるポリシリコン膜 8a,8b,8c,18 金属堆積膜 9 層間絶縁膜 10,30 MOSトランジスタ 11,12a,12b,13,22,23,32 コン
タクトホール 16a,16b,17,25,26,27,35a,3
5b,36,37 コンタクト電極 19,29 ガラスマスク 20,40 本発明にかかる半導体装置 24,41 第1層配線 28 導電性物質 35c コンタクト電極の短絡部分 45 チタニウムシリサイド(TiSix)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された酸化膜上に形成
    されたゲートとなる第1のポリシリコン膜と、前記第1
    のポリシリコン膜の巾分隔離して前記半導体基板表面部
    に形成された不純物拡散領域でなるMOSトランジスタ
    と、 前記MOSトランジスタの周辺の前記半導体基板表面に
    形成された素子分離絶縁上に形成された第2のポリシリ
    コン膜と、 前記素子分離絶縁膜および前記第1のポリシリコン膜を
    除く前記半導体基板上の領域に形成され、前記不純物拡
    散領域と前記第1および第2のポリシリコン膜の上面と
    の高さの差異を緩和する金属堆積膜と、 前記半導体基板上の全面に堆積された層間絶縁膜中に開
    口されたコンタクトホールを埋込むように堆積され、前
    記層間絶縁膜上に形成された金属配線と、前記不純物拡
    散領域と前記第1および第2のポリシリコン膜とを接続
    する金属電極とを備え、 前記不純物拡散領域は、前記金属堆積膜を介して前記金
    属電極と接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記金属堆積膜は、前記半導体基板の表面
    から前記第1のポリシリコン膜の上面までの高さ以上で
    あり、かつ、前記半導体基板の表面から前記第2のポリ
    シリコン膜の上面までの高さ未満の膜厚を有することを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】表面に形成された酸化膜上に形成されたゲ
    ートとなる第1のポリシリコン膜と、前記第1のポリシ
    リコン膜の巾分隔離して表面部に形成され、表面に電極
    コンタクト領域を有する不純物拡散領域を備えたMOS
    トランジスタと、前記MOSトランジスタの周辺の表面
    に形成された素子分離絶縁上に形成された第2のポリシ
    リコン膜とを備えた半導体基板上に第1の導電性物質を
    堆積して導電膜を形成する工程と、 レジストをパターニングして、エッチングにより、前記
    半導体基板上の領域のうち前記第1のポリシリコン膜と
    前記素子分離絶縁膜が形成された領域上の前記第1の導
    電性物質を選択的に除去する工程と、 全面に層間絶縁膜を堆積する工程と、 レジストをパターニングして、エッチングにより、前記
    第1および第2のポリシリコン膜並びに前記導電膜のう
    ち前記電極コンタクト領域上に位置する領域に達するコ
    ンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホールに第2の導電性物質を堆積する工
    程とを含む半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記導電膜を形成する工程は、前記半導体
    基板の表面から前記第1のポリシリコン膜の上面までの
    高さ以上であり、かつ、前記半導体基板の表面から前記
    第2のポリシリコン膜の上面までの高さ未満の膜厚にな
    るように第1の導電性物質を堆積して形成する工程であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造
    方法。
JP36004697A 1997-12-26 1997-12-26 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11191591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36004697A JPH11191591A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36004697A JPH11191591A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11191591A true JPH11191591A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18467630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36004697A Pending JPH11191591A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11191591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541434A (en) Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
JP2578193B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US6184127B1 (en) Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass, and a semiconductor structure
US4737831A (en) Semiconductor device with self-aligned gate structure and manufacturing process thereof
JPH08227938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4751705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11233627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3321864B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH1187529A (ja) 集積回路コンタクト
JP2892421B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100275739B1 (ko) 역방향 자기정합 구조의 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2000501237A (ja) 少なくとも1個のmosトランジスタを有する集積回路装置の製造方法
JPH11191591A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100641934B1 (ko) 금속 비트 라인 컨택트 제조 방법 및 메모리 셀
JPH11163325A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070145492A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
KR100281100B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH0586653B2 (ja)
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JPH10106973A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970005704B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US6323540B1 (en) Semiconductor processing method of forming a contact opening to a region adjacent a field isolation mass, and a semiconductor structure
KR100230734B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH11111921A (ja) 半導体装置