JPH10106973A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10106973A
JPH10106973A JP8256917A JP25691796A JPH10106973A JP H10106973 A JPH10106973 A JP H10106973A JP 8256917 A JP8256917 A JP 8256917A JP 25691796 A JP25691796 A JP 25691796A JP H10106973 A JPH10106973 A JP H10106973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicide layer
semiconductor device
refractory metal
element region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8256917A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Abiko
仁 安彦
Isayoshi Sakai
勲美 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8256917A priority Critical patent/JPH10106973A/ja
Priority to EP97116806A priority patent/EP0838862A1/en
Priority to KR1019970049409A priority patent/KR100258162B1/ko
Publication of JPH10106973A publication Critical patent/JPH10106973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】トレンチアイソレーションを使った半導体装置
において、一部が素子分離領域にかかったコンタクト部
で、露出した素子端部の側壁において、コンタクト口を
埋める金属が、接合より深い所で直接基板に接続して、
接合漏れ電流が増大するのを防ぐ。 【解決手段】コンタクト口において、露出した素子端部
の側壁部にシリサイド層16−1,16−2が延在し、
そのシリサイド層と自己整合する部分17−1,17−
2を含むように不純物拡散層5−1A,5−2Aが形成
されている。その製法は、コンタクト開口後高融点金属
を堆積し、シリサイド化し、このシリサイドからの不純
物拡散により自己整合的に拡散層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に、溝分離領域(トレンチアイソ
レーション)を具備したMOSFET集積回路装置のコ
ンタクト部分の構造、およびその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置は、図9(a)に示す
ように、P型のシリコン基板1の表面部に溝を設けて酸
化ケイ素2で埋めた溝分離領域を備え、例えばゲート電
極4、N+ 型拡散層5−1,5−2(ソース・ドレイ
ン)を備えたMOSFETを形成後、表面を層間絶縁膜
6で覆い、図9(b)に示すように、コンタクト口7−
1,7−2を開口し、しかる後、配線用金属膜を堆積し
て、パターニングすることにより、図10に示すように
配線8−1,8−2を形成していた(第1の従来例)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術で
は、半導体装置の高集積化による素子の微細化が進むに
従って、接合漏れ電流特性を劣化するという問題があ
る。その理由は次の通りである。素子の微細化が進むに
従って平面的な諸寸法が縮小されるため、コンタクト口
と、コンタクト口が開けられる拡散層の間の位置ずれに
対する余裕が小さくなり、コンタクト口の一部が拡散層
の外側にはみ出す確率が高くなる。あるいは、拡散層の
寸法を小さくして位置ずれがなくてもコンタクト口の一
部が拡散層の外側にはみ出すように設計することもあ
る。このような外ぬきコンタクト構造をとる場合、図1
1に示すようにコンタクト口7−1A,7−2Aを異方
性エッチングで形成する際、拡散層5−1A,5−2A
を外れた部分ではコンタクト口の底は拡散層表面より下
に下がる。なぜならば、半導体装置を製造する上で層間
絶縁膜の膜厚や、エッチングの時のエッチング速度がば
らつくため、最悪の場合でもソース・ドレインの拡散層
5−1A,5−2A表面が露出するように、多めにエッ
チングするからである。このコンタクト口を配線用金属
膜を埋め込むと、図12に示すように拡散層接合よりも
深い所で配線8−1A,8−2Aがシリコン基板の拡散
層と隣接する領域に接触してしまい、短絡したり、接合
漏れ電流が増大する。勿論、拡散層接合深さが大きけれ
ば問題ないが、素子微細化を進める上で拡散層接合深さ
が小さくなるため問題になる。
【0004】特開昭62−190847号公報(第2の
従来例)ではかかる問題を解決する方法として、図13
に示すように、溝分離領域を埋める酸化ケイ素2−2と
基板1の間に、窒化ケイ素膜2−1をはさんだ構造が提
案されているが、この構造では基板1と窒化ケイ素膜2
−1の熱膨張係数の差が大きく、半導体装置構造におけ
る加熱工程での熱応力により、基板に欠陥がはいってし
まい接合漏れ電流が増大してしまうという問題がある。
【0005】また、公開公報昭60−128662号公
報(第3の従来例)ではかかる問題を解決する方法とし
て、図14に示すように、コンタクト口を多結晶ケイ素
9−1,9−2で埋め込み、この多結晶ケイ素から不純
物を拡散させる方法が提案されているが、かかる方法で
は、多結晶ケイ素から不純物を拡散させるために900
℃以上の温度が必要であり半導体素子の各種拡散層等の
不純物分布を変化させてしまう問題がある。
【0006】本発明はかかる問題を解決し、微細化に伴
なう接合漏れ電流の増大を防止できる外ぬきコンタクト
構造を備えた半導体装置およびその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
シリコン基板の表面部に溝を形成して絶縁物で埋めた溝
分離領域で区画された素子領域と、前記溝分離領域の形
成されたシリコン基板上に形成された層間絶縁膜と、前
記層間絶縁膜を貫通して前記素子領域の側面の一部を露
出させて設けたコンタクト口と、前記コンタクト口部に
露出した素子領域に設けられた高融点金属シリサイド層
及び前記高融点金属シリサイド層と自己整合する部分を
有して前記素子領域に設けられた拡散層と、前記高融点
シリサイド層と接続する配線とを有するというものであ
る。
【0008】この場合、配線層の高融点金属シリサイド
層に接続する側に前記高融点金属シリサイド層を構成す
る高融点金属と同じ元素を含むバリヤ膜があってもよ
い。
【0009】又、高融点金属シリサイド層及びバリヤ膜
がそれぞれチタンシリサイド層及び窒化チタン膜であっ
てもよい。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法は、シリコ
ン基板の表面部に溝を形成し絶縁物で埋めて溝分離領域
を形成することにより素子領域を区画する工程と、前記
素子領域の表面部に前記溝分離領域と接して選択的に第
1の拡散層を形成する工程と、全面に層間絶縁膜を堆積
し、前記層間絶縁膜を貫通して前記第1の拡散層に達す
るとともに前記素子領域の側面の一部を露出させてコン
タクト口を形成する工程と、高融点金属を含む膜を全面
に堆積し熱処理を行なって前記コンタクト口部の素子領
域に高融点金属シリサイド層を形成するとともに前記高
融点金属シリサイド層と自己整合して前記第1の拡散層
に連結する第2の拡散層を形成する工程と、導電膜を堆
積しパターニングすることにより前記高融点金属を含む
膜及び導電膜の2層膜でなる配線を形成する工程とを有
するというものである。
【0011】この場合、高融点金属シリサイド層を通し
て第1の拡散層と同一導電型の不純物を注入し再び熱処
理を行なうことを追加することができる。
【0012】又、高融金属はチタンとすることができ
る。
【0013】更に、チタン膜及び窒化チタン膜を順次に
堆積して高融点金属を含む膜を形成することができる。
【0014】コンタクト口部の素子領域に設けられた高
融点シリサイド層を介して拡散層と配線とが接続され、
この高融点シリサイド層が拡散層以外の素子領域部と接
触することはない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1〜図6を参照して本発明の第
1の実施の形態について説明する。
【0016】まず、図1(a)に示すように、P型のシ
リコン基板1の表面部に溝10を形成する。平面形状が
例えば長方形の素子領域を区画するためである。次に、
この溝を図1(b)に示すように例えば酸化ケイ素2A
で埋め込む。次に図1(c)に示すようにゲート絶縁膜
3を形成後ゲート電極4を形成し、ソース・ドレインの
+ 型拡散層5−1A,5−2A(不純物濃度1×10
20〜1×1021cm-3、接合深さ0.1μm程度)を形
成し、次に、図2(a)に示すように層間絶縁膜6を堆
積する。
【0017】次に図2(b)に示すようにフォトリソグ
ラフィーによりフォトレジスト膜11にコンタクト口用
の開口12−1,12−2を設ける。次に図3(a)に
示すようにフォトレジスト膜11をマスクにして異方性
エッチング(シリコンに対して選択比を十分にとれる例
えばCF4 ガスを使用したプラズマエッチング)により
層間絶縁膜6に直径0.25μm〜0.5μmのコンタ
クト口7−1A,7−2Aを設けるこの際、N+ 型拡散
層5−1A,5−2Aの表面が露出した後もエッチング
を続行する。なぜならば、層間絶縁膜の膜厚や、エッチ
ングの時のエッチング速度がばらつくため、最悪の場合
でもN+ 型拡散層5−1A,5−2Aの表面が露出する
ように、多めにエッチングするからである。その結果、
酸化ケイ素2Aの表面から150〜200nmの深さま
でエッチングされる場合も生じる。次に図3(b)に示
すようにフォトレジスト膜を除去後、図4(a)に示す
ように全面に厚さ10nmのチタン膜13と厚さ50〜
100nmの窒化チタン膜14を堆積する。
【0018】次に、例えば窒素雰囲気中で700℃以上
900℃未満の温度で少なくとも10秒間、例えば、8
00℃で1分間加熱することにより、チタン膜13はこ
れと接する基板1のケイ素と反応して図4(b)に示す
ようにチタンシリサイド層16−1,16−2(TiS
x ,x=1〜2.厚さ20〜30nm)が形成され、
基板と接していない部分はほとんど窒化され、窒化チタ
ン(TiN)膜15が形成される。その際基板1のN+
型拡散層5−1A,5−2Aに存在するN型不純物(ヒ
素又はリン)は、チタンシリサイド層16−1,16−
2内に取り込まれ、チタンシリサイド層内を拡散(拡散
係数は粒径に応じて、シリコン基板中より1〜2桁大き
い)して、基板と直接接している部分に拡散する。その
結果図5(a)に示すようにチタンシリサイド層と自己
整合的にN型の拡散層17−1,17−2が形成されて
+ 型拡散層5−1A,5−2Aとそれぞれ連結する。
その結果チタンシリサイド層17−1,17−2が基板
1のP型部分と直接接することがなくなる。引き続き図
5(b)に示すように例えばAl−Si−Cu合金膜1
8でコンタクト口を埋め込み、パターニングすることに
より、図6に示すように配線8−1B,8−2Bを形成
してIC(半導体装置)が出来上がる。
【0019】この半導体装置は、P型のシリコン基板1
の表面部に溝を形成して酸化ケイ素2Aで埋めた溝分離
領域で区画された素子領域と、前述の溝分離領域の形成
されたシリコン基板1上に形成された層間絶縁膜6と、
層間絶縁膜6を貫通して前述の素子領域の側面の一部を
露出させて設けられたコンタクト口7−1A,7−2A
と、コンタクト口7−1A,7−2A部に露出した素子
領域に設けられたチタンシリサイド層16−1,16−
2及びチタンシリサイド層16−1,16−2と自己整
合する部分(17−1,17−2)を有して前述の素子
領域に設けられた拡散層5−1A,5−2Aと、チタン
シリサイド層16−1,16−2と接続する配線8−1
B,8−2Bとを有している。
【0020】配線8−1B,8−2B(Al−Si−C
u合金膜と窒化チタン膜との2層膜)とN+ 型拡散層と
の間には必ずチタンシリサイド層が介在し、チタンシリ
サイド層とシリコン基板のP型部分との間にはN+ 型拡
散層が介在することになるので配線とシリコン基板のP
型部分とが直接接触しない。又、第2の従来例のような
熱応力による欠陥の発生の問題もないので、接合漏れ電
流を少なくできる。又、第3の従来例のように、900
℃以上の温度で熱処理する必要がないので不純物分布を
変化させて電気的特性に悪影響を与えることを回避でき
る。
【0021】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0022】図7に示すように、窒化チタン膜15及び
チタンシリサイド層16−1,16−2を形成するまで
は、第1の実施の形態と同じであるが、次に、リン又は
ヒ素をイオン注入して注入層19−1,19−2を形成
する。次に800℃,30秒の熱処理を行って注入層1
9−1,19−2の活性化及びチタンシリサイド層16
−1,16−2から不純物を基板1に拡散させ図8
(a)に示すようにN+ 型拡散層5−1A,5−2Aに
それぞれ連結するN型の拡散層17−1A,17−2A
を形成する。チタンシリサイド層16−1,16−2と
基板の界面に十分な不純物量を確保し易い。後は第1の
実施の形態と同様にして図8(b)に示すように配線8
−1C,8−2Cを形成してICが出来上がる。
【0023】本実施の形態はチタンシリサイド層と自己
整合するN型の拡散層を一層確実に形成できる利点があ
る。
【0024】なお、注入層19−1,19−2がN+
拡散層5−1A,5−2Aより深く形成されている場合
の図を示したが、チタンシリサイド層に不純物が注入さ
れる程度のエネルギーで注入を行なってもよい。
【0025】第1,第2の実施の形態では、第2の従来
例より約2桁低い接合漏れ電流を実現できた。
【0026】以上、高融点金属としてチタンを使用する
場合について説明したが、その外にWやTa等でもよ
い。又、高融点金属を含む膜として窒化チタン膜/チタ
ン膜2層膜を形成する場合について説明したが、シリコ
ン基板と接触する部分でシリサイド層が形成され、好ま
しくはバリヤ膜で覆われたシリサイド層が形成されるも
のであればよい。例えば、TaN膜/Ta膜,TiW
膜,TiN膜/TiW膜などでもよい。更に、コンタク
ト口形成時の目合せずれがなくてもコンタクト口が溝分
離領域にかかる外ぬきコンタクトの場合について説明し
たが、目合せずれがあった場合にのみ外ぬきコンタクト
になってしまう場合についても本発明を適用しうること
はいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、コンタクト口に露
出した素子領域に高融金属シリサイド層を設けることに
より、配線がシリコン基板の拡散層に隣接する領域と直
接接触するのを防止でき、又熱応力による欠陥の導入も
避けることができるので、外ぬきコンタクト構造にする
ことによる接合漏れ電流の増加を防止できる。換言すれ
ば、拡散層の面積を小さくして接合容量を低減できるの
で、半導体装置の微細化、高速化に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態について説明するた
めの(a)〜(c)に分図して示す工程順断面図。
【図2】図1に続いて(a),(b)に分図して示す工
程順断面図。
【図3】図2に続いて(a),(b)に分図して示す工
程順断面図。
【図4】図3に続いて(a),(b)に分図して示す工
程順断面図。
【図5】図4に続いて(a),(b)に分図して示す工
程順断面図。
【図6】図5に続いて示す断面図。
【図7】本発明の第2の実施の形態について説明するた
めの断面図。
【図8】図7に続いて(a),(b)に分図して示す工
程順断面図。
【図9】第1の従来例について説明するための(a),
(b)に分図して示す工程順断面図。
【図10】図9に続いて示す断面図。
【図11】第1の実施例の問題点について説明するため
の断面図。
【図12】図11に続いて示す断面図。
【図13】第2の従来例について説明するため断面図。
【図14】第3の従来例について説明するための断面
図。
【符号の説明】
1 P型のシリコン基板 2,2A,2−2 酸化ケイ素 2−1 窒化ケイ素 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極 5−1,5−1A,5−2,5−2A N+ 型拡散層 6 層間絶縁膜 7−1,7−1A,7−2,7−2A コンタクト口 8−1,8−1A,8−1B,8−1C,8−2,8−
2A,8−2B,8−2C 配線 9−1,9−2 多結晶ケイ素 10 溝 11 フォトレジスト膜 12−1,12−2 開口 13 チタン膜 14 窒化チタン膜 15 窒化チタン膜 16−1,16−2 チタンシリサイド層 17−1,17−2 N型の拡散層 18 Al−Si−Cu合金膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の表面部に溝を形成して絶
    縁物で埋めた溝分離領域で区画された素子領域と、前記
    溝分離領域の形成されたシリコン基板上に形成された層
    間絶縁膜と、前記層間絶縁膜を貫通して前記素子領域の
    側面の一部を露出させて設けたコンタクト口と、前記コ
    ンタクト口部に露出した素子領域に設けられた高融点金
    属シリサイド層及び前記高融点金属シリサイド層と自己
    整合する部分を有して前記素子領域に設けられた拡散層
    と、前記高融点シリサイド層と接続する配線とを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 配線層の高融点金属シリサイド層に接続
    する側に前記高融点金属シリサイド層を構成する高融点
    金属と同じ元素を含むバリヤ膜がある請求項1記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 高融点金属シリサイド層及びバリヤ膜が
    それぞれチタンシリサイド層及び窒化チタン膜である請
    求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 シリコン基板の表面部に溝を形成し絶縁
    物で埋めて溝分離領域を形成することにより素子領域を
    区画する工程と、前記素子領域の表面部に前記溝分離領
    域と接して選択的に第1の拡散層を形成する工程と、全
    面に層間絶縁膜を堆積し、前記層間絶縁膜を貫通して前
    記第1の拡散層に達するとともに前記素子領域の側面の
    一部を露出させてコンタクト口を形成する工程と、高融
    点金属を含む膜を全面に堆積し熱処理を行なって前記コ
    ンタクト口部の素子領域に高融点金属シリサイド層を形
    成するとともに前記高融点金属シリサイド層と自己整合
    して前記第1の拡散層に連結する第2の拡散層を形成す
    る工程と、導電膜を堆積しパターニングすることにより
    前記高融点金属を含む膜及び導電膜の2層膜でなる配線
    を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 高融点金属シリサイド層を通して第1の
    拡散層と同一導電型の不純物を注入し再び熱処理を行な
    う請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 高融金属がチタンである請求項4又は5
    記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 チタン膜及び窒化チタン膜を順次に堆積
    して高融点金属を含む膜を形成する請求項4,5又は6
    記載の半導体装置の製造方法。
JP8256917A 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH10106973A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256917A JPH10106973A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置およびその製造方法
EP97116806A EP0838862A1 (en) 1996-09-27 1997-09-26 Semiconductor device and method of producing the same
KR1019970049409A KR100258162B1 (ko) 1996-09-27 1997-09-27 반도체 소자 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256917A JPH10106973A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106973A true JPH10106973A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17299179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256917A Pending JPH10106973A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0838862A1 (ja)
JP (1) JPH10106973A (ja)
KR (1) KR100258162B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423619B1 (ko) * 2000-12-27 2004-03-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012687A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100357186B1 (ko) * 2000-11-02 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 형성방법
KR102377768B1 (ko) * 2015-06-27 2022-03-23 인텔 코포레이션 양자화된 금속들을 사용하여 반도체들에 대한 오믹 접촉들을 형성하는 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293512A (en) * 1991-02-13 1994-03-08 Nec Corporation Semiconductor device having a groove type isolation region
JPH05283685A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH07201777A (ja) * 1994-01-11 1995-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423619B1 (ko) * 2000-12-27 2004-03-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980025078A (ko) 1998-07-06
KR100258162B1 (ko) 2000-06-01
EP0838862A1 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243220A (en) Semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
US5541434A (en) Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
JP3022744B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6650017B1 (en) Electrical wiring of semiconductor device enabling increase in electromigration (EM) lifetime
KR100615658B1 (ko) 매립된 국부 배선
US5397910A (en) Semiconductor integrated circuit device with wiring microstructure formed on gates and method of manufacturing the same
JPH10106968A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR920007787B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH11261063A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10106973A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10335450A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10229086A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004186590A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3534589B2 (ja) 多層配線装置及びその製造方法
JPS58215055A (ja) 半導体集積回路装置
JP2765059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61284963A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1187701A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100461331B1 (ko) 반도체소자의도전배선형성방법
JPH10135153A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3667907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252090A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07335873A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000111