JPH1041505A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1041505A
JPH1041505A JP19498496A JP19498496A JPH1041505A JP H1041505 A JPH1041505 A JP H1041505A JP 19498496 A JP19498496 A JP 19498496A JP 19498496 A JP19498496 A JP 19498496A JP H1041505 A JPH1041505 A JP H1041505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon
insulating film
contact hole
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19498496A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ono
圭一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19498496A priority Critical patent/JPH1041505A/ja
Publication of JPH1041505A publication Critical patent/JPH1041505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイドウォール酸化膜の形状保存性の良い自
己整合型コンタクトホールを形成して、絶縁耐圧低下の
無いポリシリコンによる埋め込みプラグを形成する半導
体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 サイドウォール酸化膜16形成後、第1
のSiO2 膜31を堆積し、第1のポリシリコン膜32
と第2のSiO2 膜33を堆積する。その後パターニン
グして自己整合型コンタクトホール35を形成し、不純
物をドープした第2のポリシリコン膜堆積とエッチバッ
クにてポリシリコンプラグ36を形成する。その後ポリ
シリコンプラグ36上の埋め込みSiO2 膜厚形成、第
1のポリシリコン膜32のエッチング、層間絶縁膜の堆
積、ポリシリコンプラグ36上の層間絶縁膜の除去等を
行う。 【効果】 半導体装置の製造歩留向上および信頼性向上
が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、さらに詳しくは、自己整合型コンタクトホー
ルへの埋め込みプラグ構造を持つ半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化、高速化に
伴い、半導体製造工程の加工寸法ルールがますます微細
化し、更に配線容量の増加抑止、低抵抗率の電極や配線
の使用等が要望されている。このような要望により、特
にコンタクトホールに関しては、膜厚の厚い層間絶縁膜
に微細なコンタクトホールを形成する必要がある。この
コンタクトホールの深さとコンタクトホール径の比、所
謂アスペクト比の大きいコンタクトホールによる、半導
体基板の拡散層やゲート電極と配線間、又は多層配線に
おける下層配線と上層配線間の接続は、従来のような蒸
着やスパッタリングという物理的な堆積法では接続が困
難になり、CVD(Chemical Vapor D
iposition)法による導電材料を堆積してコン
タクトホールに導電材料を埋め込む、所謂埋め込みプラ
グ法による接続が、近年盛んに用いられている。
【0003】この埋め込みプラグの導電材料としては、
CVD法による堆積が可能なポリシリコンやタングステ
ン(W)等が用いられており、低抵抗率の面ではCVD
法で堆積するタングステンを用いた方が有利であるが、
埋め込みプラグ形成後の高温熱処理が可能なこと、コン
タクトホールへの埋め込み性が良いこと、埋め込みプラ
グ形成時のPN接合部破壊がないこと等の面では、ポリ
シリコンの方が優れていて、埋め込みプラグ形成後の高
温熱処理の有無、コンタクトホールのアスペクト比およ
び埋め込みプラグの抵抗等を考慮し、用途に応じて使用
されているのが現状である。また、パターンの微細化と
伴い、パターンの合わせ精度も厳しくなり、このためコ
ンタクトホール形成には自己整合型コンタクトホール形
成法が盛んに用いられている。
【0004】上記の自己整合型コンタクトホール形成法
で形成されるコンタクトホールへの埋め込みプラグとし
て、ポリシリコンプラグを用いる従来の半導体装置の製
造方法を、図3を参照して説明する。まず、図3(a)
に示すように、半導体基板11上にゲート酸化膜12、
不純物がドープされたポリシリコン膜13aとWSi2
膜13bとによるゲート電極13およびゲート電極13
上のCVD酸化膜14によるゲート電極部2を形成す
る。その後、イオン注入法によるソース・ドレイン部3
のLDD(Lightly Doped Drain)
拡散層15形成を行い、更にその後、ゲート電極部2の
側壁にサイドウォール酸化膜16を形成する。次に、イ
オン注入法によるソース・ドレイン層17形成等を行っ
た後、シリコン窒化膜(SiN膜)18を堆積する。
【0005】次に、図3(b)に示すように、BPSG
(Boro−Phospho Silicate Gl
ass)膜等による層間絶縁膜19を堆積し、その後パ
ターニングしたフォトレジスト(図示省略)をマスクと
して、層間絶縁膜19等をRIE(Reactive
Ion Etching)法によりエッチングして、ソ
ース・ドレイン部3等に自己整合型コンタクトホール2
0を形成する。なお上述したRIEのエッチング条件
は、層間絶縁膜19とSiN膜18とのエッチング速度
比、所謂エッチング選択比が大きい条件とする。このコ
ンタクトホール20形成は、ソース・ドレイン部3のサ
イドウォール酸化膜16底部の幅より広い開口のフォト
レジストパターンをマスクにしたエッチングで形成され
る。従って、始め層間絶縁膜19がフォトレジストの開
口とほぼ同じ大きさでエッチングされるが、エッチング
がSiN膜18に到達すると、この部分でのエッチング
速度が遅くなるために、コンタクトホール20は、図3
(b)に示すように、当初のサイドウォール酸化膜16
の形状を概略保存した状態となり、自己整合型コンタク
トホール20が形成される。
【0006】次に、図3(c)に示すように、不純物が
ドープされたポリシリコンを堆積し、その後エッチバッ
クして、ソース・ドレイン部3等のコンタクトホール2
0にポリシリコンプラグ21を形成する。その後は、図
面は省略するが、配線形成、パッシベーション膜形成お
よび配線形のパッド部の開口形成等を行って半導体装置
を作製する。
【0007】しかしながら、上述した半導体装置の製造
方法では、ソース・ドレイン部3等のコンタクトホール
20形成時、RIE法によるエッチング条件の層間絶縁
膜19とSiN膜18とのエッチング選択比が十分大き
くできないために、図3(b)に示すサイドウォール酸
化膜16は、当初のサイドウォール酸化膜16形状を保
存するのが困難である。特にエッチングが最初にSiN
膜18に到達するサイドウォール酸化膜16上部は、コ
ンタクトホール20形成完了までの間に、SiN膜18
とその下のサイドウォール酸化膜16がエッチングされ
て薄くなってしまう。この様になると、ゲート電極13
の上部とポリシリコンプラグ21間の絶縁耐圧が低下
し、半導体装置の製造歩留の悪化や信頼性の問題が発生
する虞がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した半
導体装置の製造方法における問題点を解決することをそ
の目的とする。即ち本発明の課題は、サイドウォール酸
化膜の形状保存性の良い自己整合型コンタクトホールを
形成して、絶縁耐圧低下の無いポリシリコンによる埋め
込みプラグを形成する半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、上述の課題を解決するために提案するもので
あり、自己整合型コンタクトホールを持つMOSトラン
ジスタを含む半導体装置の製造方法において、MOSト
ランジスタのゲート電極部側壁にサイドウォール酸化膜
を形成する工程と、CVD法により第1の絶縁膜を堆積
する工程と、第1の絶縁膜上に第1のポリシリコン膜を
堆積する工程と、第1のポリシリコン膜上に第2の絶縁
膜を形成する工程と、第2の絶縁膜、第1のポリシリコ
ン膜および第1の絶縁膜をパターニングして自己整合型
コンタクトホールを形成する工程と、CVD法により不
純物をドープした第2のポリシリコン膜を堆積し、自己
整合コンタクトホール部の第2のポリシリコン膜表面位
置が第2の絶縁膜表面位置より所定距離Lだけ下方にな
るまでエッチバックして、自己整合型コンタクトホール
に第2のポリシリコン膜による埋め込みプラグを形成す
る工程と、CVD法により第3の絶縁膜を堆積し、第1
のポリシリコン膜上の第2の絶縁膜が除去されるまでエ
ッチバックし、第2のポリシリコン膜による埋め込みプ
ラグ上に埋め込み絶縁膜を形成する工程と、埋め込みプ
ラグ上の埋め込み絶縁膜をマスクとして、第1のポリシ
リコン膜をエッチングする工程と、CVD法により層間
絶縁膜を堆積し、埋め込みプラグ上の層間絶縁膜を除去
する工程とを有することを特徴とするものである。
【0010】本発明によれば、ポリシリコン膜と絶縁膜
とのRIE法によるエッチング選択比が大きいことを利
用し、MOSトランジスタのゲート電極部側壁にサイド
ウォール酸化膜形成後に絶縁膜を堆積し、この絶縁膜上
にポリシリコン膜を堆積した後、ポリシリコン膜と上記
絶縁膜をRIE法でエッチングして自己整合型コンタク
トホールを形成するので、サイドウォール酸化膜が当初
の形状を維持した状態の自己整合型コンタクトホールが
形成できる。この自己整合型コンタクトホール部にポリ
シリコン膜による埋め込みプラグ、所謂ポリシリコンプ
ラグを形成すれば、ポリシリコンプラグとゲート電極間
の絶縁耐圧低下が無く、従って半導体装置の製造歩留向
上および信頼性向上が可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例につき、添付図
面を参照して説明する。なお従来技術の説明で参照した
図3中の構成部分と同様の構成部分には、同一の参照符
号を付すものとする。
【0012】本実施例は半導体装置の製造方法に本発明
を適用した例であり、これを図1および図2を参照して
説明する。まず、図1(a)に示すように、素子分離領
域やNウェルやPウェル等が形成された半導体基板11
に、熱酸化により膜厚約15nm程度のゲート酸化膜1
2を形成し、続いてゲート電極13とする不純物をドー
プしたポリシリコン膜13aとWSi2 膜13bとをC
VD法により堆積する。これらの膜厚は各々100nm
程度とする。その後、CVD法によりCVD酸化膜14
を膜厚約200nm程堆積する。更にその後、パターニ
ングしたフォトレジスト(図示省略)をマスクとして、
CVD酸化膜14/WSi2 膜13b/ポリシリコン膜
13a/ゲート酸化膜12等をエッチングし、MOSト
ランジスタ部1のゲート電極部2を形成する。
【0013】次に、MOSトランジスタ部1のソース・
ドレイン部3に、イオン注入法により低濃度のイオン注
入、例えばAsイオン注入を行い、LDD層15を形成
する。その後、CVD法によりCVD酸化膜を膜厚約3
00nm程堆積し、続いてRIEによるエッチバックを
行い、ゲート電極部2側壁にサイドウォール酸化膜16
を形成する。次に、MOSトランジスタ部1のソース・
ドレイン部3に、イオン注入法により高濃度のイオン注
入、例えばAsイオン注入を行い、ソース・ドレイン層
17を形成する。その後、CVD法により第1の絶縁
膜、例えば第1のSiO2 膜31を約50nm程堆積す
る。
【0014】次に、図1(b)に示すように、低圧CV
D(LPCVD)法により第1のポリシリコン膜32
を、後述する層間絶縁膜19と約等しい膜厚、例えば約
600nm程堆積し、続いてCVD法により第2の絶縁
膜、例えば第2のSiO2 膜を、後述する第1のポリシ
リコン膜32のエッチング時のマスクとして十分な膜
厚、例えば膜厚約150nm程堆積する。その後、パタ
ーニングしたフォトレジスト(図示省略)をマスクとし
て、第1のポリシリコン膜32に対してエッチング選択
性の良いRIE条件で、第2のSiO2 膜33をエッチ
ングし、第2のSiO2 膜33の開口34を形成する。
【0015】次に、フォトレジストを除去した後、第2
のSiO2 膜33をマスクとして、ポリシリコン膜のR
IE条件にて、第1のポリシリコン膜32をRIE法に
よりエッチングする。通常のポリシリコン膜のRIE条
件は、エッチング選択比が20以上あり、上記の第1の
ポリシリコン膜のエッチング完了後にも、サイドウォー
ル酸化膜16上の第1のSiO2 膜31はほとんどエッ
チングされずに残存する。次に、第2のSiO2 膜33
と第1のポリシリコン膜32とをマスクとして、半導体
基板11に対してエッチング選択性の良いRIE条件で
第1のSiO2 膜31をエッチングする。このエッチン
グで半導体基板11上およびサイドウォール酸化膜16
上の第1のSiO2 31はエッチングされるが、サイド
ウォール酸化膜16はほとんどエッチングされず、当初
のサイドウォール酸化膜16形状で残る。上述した工程
を経て、MOSトランジスタ部1のソース・ドレイン部
3等に自己整合型コンタクトホール35が形成する。
【0016】次に、図1(c)に示すように、不純物が
ドープされた第2のポリシリコン膜を堆積し、その後自
己整合コンタクトホール35部の第2のポリシリコン膜
表面位置が第2のSiO2 膜表面位置より所定距離L、
例えば約300nm程下方にくる位置までエッチングし
て、MOSトランジスタ部1のソース・ドレイン部3等
の自己整合型コンタクトホール35に第2のポリシリコ
ン膜による埋め込みプラグ、所謂ポリシリコンプラグ3
6を形成する。なお、このポリシリコンプラグ36は第
1のポリシリコン膜32にも取り囲まれていて、絶縁膜
により取り囲まれた通常のポリシリコンプラグの形態と
なっていないが、後述する工程を経ると、通常と同様な
ポリシリコンプラグになるものである。
【0017】次に、図2(d)に示すように、CVD法
により第3の絶縁膜、例えば第3のSiO2 膜を堆積
し、第1のポリシリコン膜上の第2の絶縁膜33(図1
(c)参照)が除去されるまでエッチバックして、ポリ
シリコンプラグ36上に埋め込みSiO2 膜37を形成
する。この埋め込みSiO2 膜37の膜厚は、後述する
第1のポリシリコン膜32のエッチング時、エッチング
のマスクとして十分な膜厚、例えば150nm程度とな
っている必要がある。
【0018】次に、図2(e)に示すように、埋め込み
SiO2 膜37をマスクとして第1のポリシリコン膜3
2をRIE法によりエッチングする。
【0019】次に、図2(f)に示すように、BPSG
等による層間絶縁膜38を膜厚約600nm程堆積し、
その後エッチバックして、ポリシリコンプラグ37上の
層間絶縁膜38を除去する。なお、この工程では、層間
絶縁膜38堆積後、CMP(Chemical Mec
hanical Polishing)法を用いて、ポ
リシリコンプラグ37上の層間絶縁膜38を除去しても
よい。
【0020】その後は、図面は省略するが、配線形成、
パッシベーション膜形成および配線形のパッド部の開口
形成等を行って半導体装置を作製する。
【0021】上述した半導体装置の製造方法をとれば、
第1のSiO2 膜31を堆積した後の第1のポリシリコ
ン膜32を用いて、自己整合型コンタクトホール35を
形成するために、サイドウォール酸化膜16が当初のサ
イドウォール酸化膜16形状のままで自己整合型コンタ
クトホール35が形成されるので、ポリシリコンプラグ
37とゲート電極13との絶縁耐圧低下のない半導体装
置の作製が可能になる。従って、絶縁耐圧不良による半
導体装置の製造歩留低下や、信頼性の問題が発生する虞
がない。
【0022】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。例
えば、実施例ではMOSトランジスタのソース・ドレイ
ン部の自己整合型コンタクトホールへのポリシリコンプ
ラグ形成について説明したが、サイドウォール酸化膜を
用いた自己整合型コンタクトホール部を持つ他の素子の
自己整合型コンタクトホール部へのポリシリコンプラグ
形成にも適応することができる。また、ゲート電極とし
て、ポリシリコン膜とWSi2 膜とによるポリサイド膜
のゲート電極としたが、他の高融点金属シリサイド膜と
ポリシリコン膜とによるポリサイド膜のゲート電極、ポ
リシリコン膜のゲート電極、高融点金属シリサイド膜の
ゲート電極等でもよい。更に、サイドウォール酸化膜形
成後堆積する第1の絶縁膜としてSiO2 膜を用いた
が、SiON膜でもよい。その他、本発明の技術的思想
の範囲内で、プロセス条件は適宜変更が可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の半導体装置の製造方法は、ポリシリコンプラグとゲー
ト電極間の絶縁耐圧低下が無く、従って半導体装置の製
造歩留向上および信頼性向上が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施例の工程の前半を工程順
に説明する、半導体装置の概略断面図で、(a)はMO
Sトランジスタのゲート電極部側壁にサイドウォール酸
化膜を形成し、第1のSiO2 膜を形成した状態、
(b)は第1のポリシリコン膜と第2のSiO2 膜を形
成した後、自己整合型コンタクトホールを形成した状
態、(c)は自己整合型コンタクトホール部にポリシリ
コンプラグを形成した状態である。
【図2】本発明を適用した実施例の工程の後半を工程順
に説明する、半導体装置の概略断面図で、(d)は第3
のSiO2 を堆積後、エッチバックして埋め込みSiO
2 膜を形成した状態、(e)は埋め込みSiO2 膜をマ
スクとして第1のポリシリコン膜をエッチングした状
態、(f)は層間絶縁膜を堆積後、エッチバックしてポ
リシリコンプラグ上の層間絶縁膜を除去した状態であ
る。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を工程順に説明す
る、半導体装置の概略断面図で、(a)はMOSトラン
ジスタのゲート電極部側壁にサイドウォール酸化膜を形
成し、SiN膜を形成した状態、(b)は層間絶縁膜を
堆積後、自己整合型コンタクトホールを形成した状態、
(c)は自己整合型コンタクトホール部にポリシリコン
プラグを形成した状態である。
【符号の説明】
1…MOSトランジスタ部、2…ゲート電極部、3…ソ
ース・ドレイン部、11…半導体基板、12…ゲート酸
化膜、13…ゲート電極、13a…ポリシリコン膜、1
3b…WSi2 膜、14…CVD酸化膜、15…LDD
層、16…サイドウォール酸化膜、17…ソース・ドレ
イン層、18…SiN膜、19,38…層間絶縁膜、2
0,35…自己整合型コンタクトホール、21,36…
ポリシリコンプラグ、31…第1のSiO2 膜、32…
第1のポリシリコン膜、33…第2のSiO2 膜、34
…開口、37…埋め込みSiO2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己整合型コンタクトホールを持つMO
    Sトランジスタを含む半導体装置の製造方法において、 前記MOSトランジスタのゲート電極部側壁にサイドウ
    ォール酸化膜を形成する工程と、 CVD法により第1の絶縁膜を堆積する工程と、 前記第1の絶縁膜上に第1のポリシリコン膜を堆積する
    工程と、 前記第1のポリシリコン膜上に第2の絶縁膜を形成する
    工程と、 前記第2の絶縁膜、前記第1のポリシリコン膜および前
    記第1の絶縁膜をパターニングして自己整合型コンタク
    トホールを形成する工程と、 CVD法により不純物をドープした第2のポリシリコン
    膜を堆積し、前記自己整合コンタクトホール部の前記第
    2のポリシリコン膜表面位置が前記第2の絶縁膜表面位
    置より所定距離Lだけ下方になるまでエッチバックし
    て、前記自己整合型コンタクトホールに第2のポリシリ
    コン膜による埋め込みプラグを形成する工程と、 CVD法により第3の絶縁膜を堆積し、前記第1のポリ
    シリコン膜上の第2の絶縁膜が除去されるまでエッチバ
    ックし、前記第2のポリシリコン膜による前記埋め込み
    プラグ上に埋め込み絶縁膜を形成する工程と、 前記埋め込みプラグ上の前記埋め込み絶縁膜をマスクと
    して、前記第1のポリシリコン膜をエッチングする工程
    と、 CVD法により層間絶縁膜を堆積し、前記埋め込みプラ
    グ上の前記層間絶縁膜を除去する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2および第3の絶縁膜とし
    て、CVD酸化膜を用いることを特徴とする、請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のポリシリコン膜の膜厚は前記
    層間絶縁膜の膜厚に略等しいことを特徴とする、請求項
    1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記所定距離Lは、前記第2の絶縁膜の
    膜厚の略2倍であることを特徴とする、請求項1に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP19498496A 1996-07-24 1996-07-24 半導体装置の製造方法 Pending JPH1041505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19498496A JPH1041505A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19498496A JPH1041505A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041505A true JPH1041505A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16333612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19498496A Pending JPH1041505A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361210B1 (ko) * 1999-12-28 2002-11-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR20040008447A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
JP2005039219A (ja) * 2004-06-04 2005-02-10 Canon Inc 固体撮像装置
KR100571653B1 (ko) * 1999-07-23 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 확대된 마진의 자기정렬콘택공정에 의한 반도체소자의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100571653B1 (ko) * 1999-07-23 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 확대된 마진의 자기정렬콘택공정에 의한 반도체소자의 제조방법
KR100361210B1 (ko) * 1999-12-28 2002-11-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR20040008447A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
JP2005039219A (ja) * 2004-06-04 2005-02-10 Canon Inc 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602055A (en) Method of manufacturing a semiconductor device incorporating a selectively deposited contact
US7163853B2 (en) Method of manufacturing a capacitor and a metal gate on a semiconductor device
JPH08227938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6777812B2 (en) Semiconductor devices having protected plug contacts and upper interconnections
JP2000068481A (ja) Dram装置の製造方法
US6953744B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices providing improved short prevention
JPH03138934A (ja) 異なる深さを有する窓のエッチング法
JP3215320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6093627A (en) Self-aligned contact process using silicon spacers
JPH0677428A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6329720B1 (en) Tungsten local interconnect for silicon integrated circuit structures, and method of making same
US7060575B2 (en) Semiconductor device having transistor and method of manufacturing the same
US6372641B1 (en) Method of forming self-aligned via structure
US5904559A (en) Three dimensional contact or via structure with multiple sidewall contacts
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
US6136698A (en) Method of increasing contact area of a contact window
US6248636B1 (en) Method for forming contact holes of semiconductor memory device
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4457426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4949547B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100713927B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH10200096A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法