JPH05283362A - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JPH05283362A
JPH05283362A JP4081285A JP8128592A JPH05283362A JP H05283362 A JPH05283362 A JP H05283362A JP 4081285 A JP4081285 A JP 4081285A JP 8128592 A JP8128592 A JP 8128592A JP H05283362 A JPH05283362 A JP H05283362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plug
hole
tungsten
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4081285A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nagashima
直樹 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4081285A priority Critical patent/JPH05283362A/ja
Priority to US08/037,640 priority patent/US5312773A/en
Publication of JPH05283362A publication Critical patent/JPH05283362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76844Bottomless liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/915Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with titanium nitride portion or region

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層配線のプラグ中に空洞が生じるのを防止
し、アスペクト比の高いスルーホールを容易に埋め込め
るようにするとともに、接触抵抗の低減とプラグによる
配線層の侵食を図る。 【構成】 スルーホールの内壁に沿ってサイドウォール
としてのTi膜16,TiON膜17とSiO2膜18
を順に形成し、選択W−CVDを行なって、タングステ
ンプラグ19Aをポリシリコン膜13の下面まで形成す
る。次に、SiO2膜18の上部をエッチング除去して
ポリシリコン膜13を露出させた後、再度選択W−CV
Dを行なって、タングステンプラグ19Bを形成する。
これによって、スルーホール内にプラグ19A,19B
を空洞の発生なしに形成することが可能となり、また、
ポリシリコン膜13とプラグ19Bとの接触抵抗の低
減、及びプラグ19Bによるポリシリコン膜13の侵食
を防ぐことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層配線の形成方法に
関し、更に詳しくは、タングステン等のメタルCVD法
によりスルーホールを埋め込む方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置では、2次元方向の縮
小のみならず配線の多層化,デバイス構造の3次元化が
進んでいる。一方、多層配線においては、配線金属や層
間絶縁膜の厚さなどの縦寸法は、高性能化の理由から下
地寸法に比べ縮小が進んでおらず、そのため、配線用接
続孔(スルーホールなど)のアスペクト比は益々増大し
ている。このため、半導体装置の高集積化,高性能化を
期するためには、低抵抗であると同時に急峻な構造に対
応できる多層配線技術が必須となっている。現在、多層
配線材料にはスパッタ法で形成したアルミニウム等の金
属薄膜が用いられているが、Siコンタクトや配線間に
おける接続不良は、すでに重大な問題になってきてい
る。これは、本質的には深い接続孔で金属薄膜の被覆性
が十分でないことに起因している。このような問題を解
決し得る多層配線技術として、選択W−CVD技術が知
られている。この技術は、接続孔内のみにタングステン
(W)を選択成長できるため深孔の埋め込みに適用で
き、プロセスが簡便であるとされているが、選択W−C
VD法を用いてスルーホール内と底部の導電層間を接続
しようとした場合、スルーホール底部以外から成長した
Wがスルーホールを塞ぎ、スルーホール内に空洞が形成
してしまう問題があった。従来、この問題を解決する方
法として、特願平3−151276号に係る技術のよう
にWが成長し難い物質をスルーホール側壁に被着させ、
スルーホール内の導電層手前までWを成長させ、しかる
後に、再度選択W−CVDによって埋め込む方法が考え
られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、例え
ば、図8に示すように、第1の導電層としてのポリシリ
コン膜1上に、順次、第1の絶縁層としてのSiO2
2、第2の導電層としてのSi膜3、第2の絶縁層とし
てのSiO2膜4を形成し、次に、Si膜3表面が露出
するようにスルーホール5を形成し、側壁SiO26を
被着させた構造に対して、選択W−CVDによりタング
ステン7をSi膜3の下面まで埋み込み、その後、等方
性エッチングにより側壁SiO26上部をエッチングし
てSi膜3を露出させ、図9に示すように、再度選択W
−CVDによりタングステン8を埋め込んでポリシリコ
ン膜1とSi膜3とを電気的に接続する場合、スルーホ
ール内の第2の導電層であるSi膜3は、タングステン
8を形成する際に、図9のように、選択W−CVDの還
元作用によって侵食され、トランジスタの接合リーク増
大などの問題を引き起こす。また、Wに対するSiや多
結晶シリコンの電気的な接触抵抗は、AlやTiなどの
金属に対するものより高いとされており、特にSi膜3
の厚さが薄くなるほど抵抗が高くなり、Wを層間の接続
に用いた場合、トランジスタの寄生抵抗を増大させ集積
回路の性能を低下させるなどの問題がある。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
して創案されたものであって、選択CVDによりスルー
ホール内のSiやポリシリコンを侵食することなくプラ
グを埋め込み、且つ接触抵抗の低減を図った多層配線の
形成方法を得んとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、第1
の導電層上に、第1の絶縁層,第2の導電層及び第2の
絶縁層を順次堆積し、スルーホールを形成して導電物質
を埋め込む多層配線の形成方法において、予めスルーホ
ールの側壁のみに導電物質が成長し難い物質を被着さ
せ、選択CVD法により第2の導電層の下面まで導電物
質を埋め込み、しかる後、前記導電物質が成長し難い物
質を除いてCVD法により前記スルーホールに導電物質
を埋め込むことを、その解決方法としている。
【0006】
【作用】スルーホールの側壁のみに導電物質が選択的な
成長をしない物質を被着させたことにより、次工程での
選択CVDによって、第1の導電層の表面(スルーホー
ルの底面)のみから導電物質でなるプラグの成長が始ま
る。このようなCVD成長を第2の導電層の下面で停止
させ、次に、上記した選択的な成長をし難い物質の露出
した部分を除き、再度選択CVD成長を行なうことによ
り、第2の導電層とプラグを接続する。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係わる多層配線の形成方法の
詳細を図面に示す実施例に基づいて説明する。
【0008】先ず、本実施例では、図1に示すように、
基体(図示省略)上に、例えば300nmの膜厚で、第
1の導電層としてのポリシリコン膜11を堆積させた
後、その上に第1の絶縁膜としてのSiO2膜12を例
えば600nmの膜厚に堆積させる。このSiO2膜1
2の上には、第2の導電層としてのポリシリコン膜13
を例えば150nmの膜厚に堆積させる。さらに、この
ポリシリコン膜13の上に絶縁層としてのSiO2膜1
4を例えば250nm膜厚に堆積させる。次に、フォト
リソグラフィー技術及びドライエッチング技術を用い
て、同図に示すように、ポリシリコン膜11表面が露出
するようなスルーホール15を形成する。なお、このス
ルーホール15の径寸法は例えば0.5〜0.9μmで
ある。
【0009】次に、図2に示すように、第2の導電層と
してのポリシリコン膜13と選択CVDによる成長物質
としてのタングステンの双方に対し接触抵抗が小さく、
且つタングステンの成長時およびその後のアニールにお
けるタングステンの侵食を受けない物質としてTi膜1
6とTiON膜17をサイドウォール側壁での厚さがそ
れぞれ50nmとなるように全面に堆積する。
【0010】次に、図3に示すように、Ti膜16とT
iON膜17をエッチバックを行なうことにより、スル
ーホール15の内周面のみにサイドウォールとして残
す。なお、この反応性イオンエッチング(RIE)で行
なわれ、その条件は以下に示す通りである。
【0011】 ○エッチングガス及びその流量 BCl3/Cl2=80/10 SCCM ○圧力…2.2×10-2 Bar ○電力…900W ○時間…15秒 次に、このようにしてサイドウォール(16,17)が
形成された後、選択CVD物質としてのタングステンが
選択的に成長し難い物質としてSiO2膜18をCVD
法を用いて、例えば膜厚500Åとなるように、全面に
堆積させる。
【0012】次に、図4に示すように、SiO2膜18
をエッチバックを行ない、Ti膜16とTiON膜17
を露出させずにスルーホールの内周面のみにサイドウォ
ールとして残す。なお、このエッチバックは反応性イオ
ンエッチング(RIE)で行なわれ、その条件は以下に
示す通りである。
【0013】 ○エッチングガス及びその流量 酸素(O2)…8 SCCM 三フッ化メタン(CHF3)…75 SCCM ○圧力…6.8×10-2 Bar ○出力…1150W ○時間…終端検出 次いで、このようにしてサイドウォール(16,17,
18)が形成された後、前処理として、例えば、硫酸過
水処理(10分)、ライトエッチ(水100:HFl)
30秒等のウエット処理や、プラズマ処理等のドライ処
理を行なう。以下に、ドライ処理としてN2プラズマを
用いた前処理とH2プラズマを用いた前処理の例を示
す。
【0014】 <N2プラズマ処理> ○ガス及びその流量:N2/NF3/Ar=50/5/5
SCCM ○出力:88W(0.5W/cm2) ○温度:設定なし(〜100℃) <H2プラズマ処理> ○ガス及びその流量:H2/NF3/Ar=50/10/
5 SCCM ○出力:88W(0.5W/cm2) ○温度:設定なし(〜100℃) 次に、図5に示すように、選択W−CVD法によりタン
グステンプラグ19Aを、第2の導電層のポリシリコン
膜13の下面まで成長させる。なお、このような選択W
のCVDの方法としては、シラン還元法及び水素還元
法、その他の還元法を用いることができる。以下に、シ
ラン還元法及び水素還元法のCVD条件を示す。
【0015】 <シラン還元法> ○ガス及びその流量 シラン(SiH4)…7 SCCM アルゴン(Ar)…15 SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…10 SCCM 水素(H2)…1000 SCCM ○温度…260℃(240〜280℃) <水素還元法> (第1段階) ○ガス及びその流量 水素(H2)…500 SCCM アルゴン(Ar)…10 SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…0.5 SCCM ○温度…420〜470℃ (第2段階) ○ガス及びその流量 水素(H2)…500 SCCM アルゴン(Ar)…10 SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…5 SCCM ○温度…420〜470℃ 次に、図6に示すように、サイドウォールであるSiO
2膜18の上部を、例えば等方性エッチングであるプラ
ズマエッチングを行なって除去し、導電性のサイドウォ
ール(16,17)を露出させる。なお、プラズマエッ
チング処理の条件は以下の通りである。
【0016】 ○ガス及びその流量:CF4/O2/Ar=50/5/4
5 SCCM ○出力:600W ○温度:60℃ ○時間:2分 次に、再度選択W−CVDを行なって、図7に示すよう
に、タングステンプラグ19Bでスルーホール15を埋
めることにより、第1の導電層であるポリシリコン膜1
1と、第2の導電層であるポリシリコン膜13と接触し
たTi膜16とTiON膜17との導通を可能にするタ
ングステンプラグ19A,19Bが形成される。タング
ステンプラグ19Bを形成する際に、ポリシリコン膜1
3の露出部がTi膜16とTiON膜17とによって覆
われているため、選択W−CVDを行なった際やその後
のアニールにおいて、WによるSiの侵食が起こらず、
トランジスタの接合破壊などを起こすことがない。ま
た、ポリシリコン膜13とタングステンプラグ19Bと
の電気的な接触抵抗は、ポリシリコン膜13とタングス
テンプラグ19Bに対して電気的な接触抵抗の低いTi
膜16とTiON膜17を通して行なわれるため低くな
り、回路上の特性を向上させることができる。
【0017】タングステンプラグ19Bは、タングステ
ンプラグ19A上に形成することと、タングステンプラ
グ19Aの上面とTi膜16及びTiON膜17の最上
部までの距離が小さくなっているため、タングステンが
両方から同時に成長を始めても空洞が生ずることはな
い。
【0018】また、前半工程での選択W−CVDでは、
タングステンプラグ19Aが上方に向かって一方向に成
長をするため、プラグ内に空洞が生じない。この際、第
2の導電層であるポリシリコン膜13の側壁は、SiO
2膜18で覆われているため、侵食されることがなく、
タングステンプラグ完成後のリーク電流を低く抑えるこ
とができる。
【0019】以上、実施例について説明したが、本発明
は、これに限定されるものではなく、各種の変更が可能
である。
【0020】例えば、上記実施例においては、第1,第
2の導電層をポリシリコンで形成し、第1,第2の絶縁
層をSiO2で形成したが、これらの材料も勿論変更可
能である。
【0021】また、上記実施例においては、プラグ材料
としてタングステンを適用したが、選択CVD法が適用
できる物質であれば、他の材料(Al,ポリシリコン
等)でもよい。
【0022】更に、上記実施例においては、導電性のサ
イドウォール材料としてTiとTiONの2層膜を適用
したが、選択CVD時の侵食を受けず、第2の導電層と
第2の選択CVDで形成されるプラグ材料の双方に対し
低い接触抵抗を示す物質であれば、他の材料でも良い。
また、導電性のサイドウォールは、2層膜に限定される
ものではない。さらに、導電性のサイドウォール材料
は、必ずしも設ける必要はなく、タングステンプラグの
埋め込み上、タングステンが成長し難い物質をサイドウ
ォール材料として用いれば足りる。上記実施例では、S
iO2膜をサイドウォールとして用いたが、プラグの選
択成長がし難い物質であれば、他の材料でもよく、さら
には、サイドウォールに用いた導電物質(Ti,TiO
N等)が酸化や窒化により表面が選択的に成長し難い物
質になる場合は、SiO2を被着させる代わりに、導電
物質を堆積後、異方性エッチングを行ってから表面酸化
や表面窒化を行なってもよい。
【0023】また、上記実施例においては、上部のプラ
グもタングステンで形成したが、電気抵抗が小さけれ
ば、他の材料を用いてもよい。
【0024】さらに、上記実施例は、本発明を、下層配
線であるポリシリコン膜配線上でのスルホールに適用し
て説明したが、半導体基板上のコンタクトホールの埋め
込みに適用しても勿論よい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係わる多層配線の形成方法によれば、プラグ中に空洞
やシームを発生させることなく、選択CVDのカバレー
ジや核成長密度によらずに埋め込みできる効果があり、
且つ、第2の導電層がプラグ材料により侵食されること
を防ぎ、さらに、第2の導電層とプラグとの電気的な接
触抵抗を低減することができる。このため、例えば、還
元法や温度などの条件を広く取れ、成長レートを上げる
と共に、選択性を十分確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図2】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図3】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図4】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図5】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図6】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図7】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図8】従来例の断面図。
【図9】従来例の断面図。
【符号の説明】
11…ポリシリコン膜(第1の導電層) 12…SiO2膜(第1の絶縁膜) 13…ポリシリコン膜(第2の導電膜) 14…SiO2膜(第2の絶縁膜) 15…スルーホール 16…Ti膜 17…TiON膜 18…SiO2膜 19A,19B…タングステンプラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電層上に、第1の絶縁層,第2
    の導電層及び第2の絶縁層を順次堆積し、スルーホール
    を形成して導電物質を埋め込む多層配線の形成方法にお
    いて、 予めスルーホールの側壁のみに導電物質が成長し難い物
    質を被着させ、選択CVD法により第2の導電層の下面
    まで導電物質を埋め込み、しかる後、前記導電物質が成
    長し難い物質を除いてCVD法により前記スルーホール
    に導電物質を埋め込むことを特徴とする多層配線の形成
    方法。
JP4081285A 1992-04-03 1992-04-03 多層配線の形成方法 Pending JPH05283362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081285A JPH05283362A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 多層配線の形成方法
US08/037,640 US5312773A (en) 1992-04-03 1993-03-26 Method of forming multilayer interconnection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081285A JPH05283362A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 多層配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283362A true JPH05283362A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13742108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081285A Pending JPH05283362A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 多層配線の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5312773A (ja)
JP (1) JPH05283362A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714804A (en) * 1994-12-29 1998-02-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor contact structure in integrated semiconductor devices
KR100396110B1 (ko) * 1998-03-10 2003-08-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 이중 직경 컨택트 플러그 및 그 제조 방법
KR100400037B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 콘택 플러그를 구비하는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100431710B1 (ko) * 1996-12-30 2004-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의금속배선형성방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166221B2 (ja) * 1991-07-23 2001-05-14 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR0171069B1 (ko) * 1994-10-27 1999-03-30 문정환 반도체 장치의 접촉부 형성방법
KR100193100B1 (ko) * 1995-02-02 1999-06-15 모리시다 요이치 반도체장치 및 그 제조방법
JP3160198B2 (ja) * 1995-02-08 2001-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション デカップリング・コンデンサが形成された半導体基板及びこれの製造方法
US5496773A (en) * 1995-04-28 1996-03-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of providing an electrically conductive interconnecting plug between an elevationally inner electrically conductive node and an elevationally outer electrically conductive node
US6716769B1 (en) 1995-06-02 2004-04-06 Micron Technology, Inc. Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device
US5950092A (en) * 1995-06-02 1999-09-07 Micron Technology, Inc. Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device
US7294578B1 (en) * 1995-06-02 2007-11-13 Micron Technology, Inc. Use of a plasma source to form a layer during the formation of a semiconductor device
JP3277103B2 (ja) * 1995-09-18 2002-04-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6420786B1 (en) 1996-02-02 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Conductive spacer in a via
US5891804A (en) * 1996-04-18 1999-04-06 Texas Instruments Incorporated Process for conductors with selective deposition
US5833817A (en) * 1996-04-22 1998-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for improving conformity and contact bottom coverage of sputtered titanium nitride barrier layers
US5654234A (en) * 1996-04-29 1997-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a void-free tungsten-plug contact in the presence of a contact opening overhang
JPH10214895A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nec Corp 配線構造及びその製造方法
SG70654A1 (en) 1997-09-30 2000-02-22 Ibm Copper stud structure with refractory metal liner
US6969866B1 (en) * 1997-10-01 2005-11-29 Ovonyx, Inc. Electrically programmable memory element with improved contacts
KR100396891B1 (ko) * 2001-03-21 2003-09-03 삼성전자주식회사 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
US6787460B2 (en) * 2002-01-14 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming metal layers in integrated circuit devices using selective deposition on edges of recesses and conductive contacts so formed
KR100455382B1 (ko) * 2002-03-12 2004-11-06 삼성전자주식회사 듀얼 다마신 구조를 가지는 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
US8304863B2 (en) * 2010-02-09 2012-11-06 International Business Machines Corporation Electromigration immune through-substrate vias
KR20170121243A (ko) * 2015-02-25 2017-11-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 금속 질화물의 선택적 제거를 위해 알킬 아민들을 사용하기 위한 방법들 및 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963511A (en) * 1987-11-30 1990-10-16 Texas Instruments Incorporated Method of reducing tungsten selectivity to a contact sidewall
US4977105A (en) * 1988-03-15 1990-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing interconnection structure in semiconductor device
JP2578193B2 (ja) * 1989-02-01 1997-02-05 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
US5143861A (en) * 1989-03-06 1992-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug
JP3175195B2 (ja) * 1991-06-24 2001-06-11 ソニー株式会社 多層配線の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714804A (en) * 1994-12-29 1998-02-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor contact structure in integrated semiconductor devices
KR100431710B1 (ko) * 1996-12-30 2004-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의금속배선형성방법
KR100396110B1 (ko) * 1998-03-10 2003-08-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 이중 직경 컨택트 플러그 및 그 제조 방법
KR100400037B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 콘택 플러그를 구비하는 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5312773A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05283362A (ja) 多層配線の形成方法
JP3175195B2 (ja) 多層配線の形成方法
US7863180B2 (en) Through substrate via including variable sidewall profile
KR100815186B1 (ko) 돌출형상의 텅스텐플러그를 구비한 반도체소자의 제조 방법
JPH09246242A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001319928A5 (ja) 半導体集積回路装置
JPH09139429A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100277377B1 (ko) 콘택트홀/스루홀의형성방법
JP2003526944A (ja) 半導体装置を製造する方法
JPH0831456B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2618460B2 (ja) 電気接続体の形成方法
US20030087514A1 (en) Hard mask damascene process used to form a semiconductor device
JPH04307934A (ja) タングステンプラグの形成方法
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005005697A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012119631A (ja) 半導体装置の製造方法
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
JPH0969495A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040203240A1 (en) Etch aided by electrically shorting upper and lower sidewall portions during the formation of a semiconductor device
JPH09162288A (ja) 配線構造およびその形成方法
KR100312027B1 (ko) 반도체메모리소자의캐패시터형성방법
KR100850079B1 (ko) 듀얼 다마신 방법을 이용한 금속 배선 형성 방법
KR100936805B1 (ko) 오픈불량 및 펀치 방지를 위한 반도체소자의 제조 방법
JP2004031637A (ja) 配線構造の形成方法
KR20010025972A (ko) 반도체 장치의 배선 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees