JP3175195B2 - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JP3175195B2
JP3175195B2 JP15127691A JP15127691A JP3175195B2 JP 3175195 B2 JP3175195 B2 JP 3175195B2 JP 15127691 A JP15127691 A JP 15127691A JP 15127691 A JP15127691 A JP 15127691A JP 3175195 B2 JP3175195 B2 JP 3175195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
conductive layer
film
hole
sccm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15127691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04373149A (ja
Inventor
直樹 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15127691A priority Critical patent/JP3175195B2/ja
Priority to KR1019920010745A priority patent/KR100238698B1/ko
Priority to US07/902,835 priority patent/US5227191A/en
Publication of JPH04373149A publication Critical patent/JPH04373149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175195B2 publication Critical patent/JP3175195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層配線の形成方法に
関し、更に詳しくは、タングステン等のメタルCVD法
によりスルーホールを埋め込む方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置では、二次元方向の縮
小のみならず配線の多層化,デバイス構造の三次元化が
進んでいる。一方、多層配線においては、配線金属や層
間絶縁膜の厚さなどの縦寸法は、高性能化の理由から下
地寸法に比べ縮小が進んでおらず、そのため、配線用接
続孔(スルーホールなど)のアスペクト比は益々増大し
ている。このため、半導体装置の高集積化,高性能化を
期するためには、低抵抗であると同時に急峻な構造に対
応できる多層配線技術が必須となっている。現在、多層
配線材料にはスパッタ法で形成したアルミニウム等の金
属薄膜が用いられているが、Siコンタクトや配線間に
おける接続不良は、すでに重大な問題になってきてい
る。これは、本質的には深い接続孔で金属薄膜の被覆性
が十分でないことに起因している。このような問題を解
決し得る多層配線技術として、選択W−CVD技術が知
られている。この技術は、接続孔内のみにタングステン
(W)を選択成長できるため深孔の埋め込みに適用で
き、プロセスが簡便であるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のWの成長は、コンタクトホールや、層間のス
ルーホールなど、スルーホール内に導電層を含まない構
造で行なわれており、導電層を層間に含むスルーホール
を選択Wで埋め込む場合、スルーホールのアスペクト比
が高いと、上部導電層から成長したWがスルーホールを
塞ぎ、スルーホール内に空洞を作ってしまう問題点を有
している。一般に、選択タングステンによるプラグ形成
は、導電層上に堆積させた絶縁膜にコンタクトホールを
開け、プラグを埋め込んだ後に導電物質を堆積させ、両
導電層間のコンタクトを取る方法が一般的である。しか
し、SOI(Silicon−On−Insulato
r)多層集積デバイスなどでは、上層の導電層を形成し
た後に、この上層導電層を貫き下層導電層に達するスル
ーホールを開け、タングステンプラグを埋め込む必要が
ある。例えば、図7に示すように、第1の導電層として
のポリシリコン膜1上に、順次、第1の絶縁層としての
SiO2膜2,第2の導電層としてポリシリコン膜3,
第2の絶縁層としてのSiO2膜4を形成し、次に、ポ
リシリコン膜1表面が露出するようにスルーホール5を
形成して成る構造に対して、選択Wの埋め込みを行なっ
た場合、図8に示すように、ポリシリコン膜1の表面
と、第2の導電層であるポリシリコン膜3の露出する内
周面から成長が始まるため、両方から成長したタングス
テン7,7間に空洞が形成されてしまう。
【0004】このような問題が生ずるため、スルーホー
ル内に、ポリシリコンや金属などの導電性を有する材料
でサイドウォールを形成し、スルーホール内全面からW
を成長させる方法も提案されているが、この方法も、被
覆性(カバレージ)が良好でなければ空洞化を避けるこ
とができず、また、パターン上の段差が大きいときに
は、段差側壁にWが成長する可能性がある点で問題があ
る。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に着目
して創案されたものであって、メタルプラグ内に空洞が
発生するのを抑え、且つ選択性を確保した多層配線の形
成方法を得んとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、第1
の導電層上に、第1の絶縁層,第2の導電層及び第2の
絶縁層を順次積層し、スルーホールを形成してメタルを
埋め込む多層配線の形成方法において、予めスルーホー
ルの側壁にメタルが成長し難い物質を形成しておき、選
択メタルCVD法により第2の導電層の下面手前までメ
タルを埋め込み、しかる後、前記物質を除いてメタルC
VD法により再度メタルを埋め込むことを、その解決方
法としている。
【0007】
【作用】スルーホールの側壁にメタルが成長し難い物質
形成したことにより、次工程での選択メタルCVDに
よって、第1の導電層の表面(スルーホールの底面)よ
りメタルの成長が始まる。このようなメタル成長を、第
2の導電層の下面手前で停止させ、次に、上記したメタ
ルが成長し難い物質を除くことにより、第2の導電層が
露出する。この露出した第2の導電層と、上記の成長し
たメタルの上面とは近い位置にあるため、再度のメタル
成長を行なわせた際に、同時にメタル成長を始めても空
洞を生じることはない。このようにして、前半工程のメ
タル成長と後半工程のメタル成長とで、スルーホールを
空洞なしに埋め尽くすメタルプラグが形成される。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る多層配線の形成方法の詳
細を図面に示す実施例に基づいて説明する。
【0009】先ず、本実施例では、図1に示すように、
基体(図示省略)上に、例えば3000Åの膜厚で、第
1の導電層としてのポリシリコン膜1を堆積させた後、
その上に第1の絶縁膜としてのSiO2膜2を例えば6
000Åの膜厚に堆積させる。このSiO2膜2の上に
は、第2の導電層としてのポリシリコン膜3を例えば1
500Åの膜厚に堆積させる。さらに、このポリシリコ
ン膜3の上に絶縁層としてのSiO2膜4を例えば25
00Å膜厚に堆積させる。次に、フォトリソグラフィ技
術及びドライエッチング技術を用いて、同図に示すよう
に、ポリシリコン膜1表面が露出するようなスルーホー
ル5を形成する。なお、このスルーホール5の径寸法は
例えば0.5〜0.9μmである。
【0010】次に、図2に示すように、タングステンが
選択的に成長し難い物質としてSiO2膜6をCVD法
を用いて、例えば膜厚が300Åとなるように、全面に
堆積させる。
【0011】次に、図3に示すように、SiO2膜6を
エッチバックを行なって、スルーホール5の内周面のみ
にサイドウォールとして残す。なお、このエッチバック
は反応性イオンエッチング(RIE)で行なわれ、その
条件は以下に示す通りである。
【0012】○エッチングガス及びその流量 酸素(O2)…8SCCM 三フッ化メタン(CHF3)…75SCCM ○圧力…50Torr ○電力…1150W ○時間…5分 次に、このようにしてスルーホール5が形成された後、
前処理として、例えば、硫酸過水処理(10分),ライ
トエッチ(水100:HF1)30秒等のウェット処理
や、プラズマ処理等のドライ処理を行なう。以下に、ド
ライ処理としてN2プラズマを用いた前処理とH2プラズ
マを用いた前処理の例を示す。
【0013】<N2プラズマ処理> ○ガス流量:N2/NF3/Ar=50/5/5SCCM ○パワー:88W(0.5W/cm2) ○温度:設定なし(〜100℃) <H2プラズマ処理> ○ガス流量:H2/NF3/Ar=50/10/5SCCM ○パワー:88W(0.5W/cm2) ○温度:設定なし(〜100℃) 次いで、図4に示すように、選択W−CVD法により、
タングステンプラグ7Aを、第2の導電層のポリシリコ
ン膜3の下面の下(手前)まで成長させる。なお、この
ような選択WのCVDの方法としては、シラン還元法及
び水素還元法を用いることができる。以下に、シラン還
元法及び水素還元法のCVD条件を示す。
【0014】<シラン還元法> ○ガス及びその流量 シラン(SiH4)…7SCCM アルゴン(Ar)…15SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…10SCCM 水素(H2)…1000SCCM ○温度…260℃(240〜280℃) <水素還元法> (第1段階) ○ガス及びその流量 水素(H2)…500SCCM アルゴン(Ar)…10SCCM 六フッ化タングステン(WF6)…0.5SCCM ○温度…450〜470℃ (第2段階) ○ガス及びその流量 水素(H2)…500SCCM アルゴン(Ar)…10SCCM 六フッ化タングステン(WF)…5SCCM ○温度…450〜470℃ 次に、図5に示すように、サイドウォールであるSiO
2膜6の上部を、例えば等方性エッチングであるL.
E.(100:1)30秒と、N2プラズマ処理を施し
て除去して、第2の導電層であるポリシリコン膜3を露
出させる。なお、N2プラズマ処理の条件は以下の通り
である。
【0015】○ガス及びその流量 窒素(N2)…50SCCM 三フッ化窒素(NF3)…5SCCM アルゴン(Ar)…5SCCM ○温度…設定なし(〜100℃) 次に、再度選択W−CVDを行なって、図6に示すよう
に、タングステンプラグ7Bでスルーホール5を埋め尽
くすことにより、第1の導電層であるポリシリコン膜1
と第2の導電層であるポリシリコン膜3との導通を可能
にするタングステンプラグ7A,7Bが形成される。タ
ングステンプラグ7Bを形成する際には、アスペスト比
が小さくなっていることと、タングステンプラグ7Aの
上面とポリシリコン膜3の露出面が近い位置にあるた
め、タングステンが両方から同時に成長を始めても空洞
が生ずることはない。
【0016】また、前半工程での選択W−CVDでは、
タングステンプラグ7Aが上方に向って一方向に成長を
するため、プラグ内に空洞が生じない。この際、第2の
導電層であるポリシリコン膜3の側壁は、SiO2膜6
で覆われているため、浸食されることがなく、タングス
テンプラグ完成後のリーク電流を低く抑えることができ
る。
【0017】以上、実施例について説明したが、本発明
は、これに限定されるものではなく、各種の変更が可能
である。
【0018】例えば、上記実施例においては、第1,第
2の導電層をポリシリコンで形成し、第1,第2の絶縁
層をSiO2で形成したが、これらの材料も勿論変更可
能である。
【0019】また、上記実施例においては、プラグ材料
(メタル)としてタングステンを適用したが、選択メタ
ルCVD法が適用できるメタルであれば、他の材料でも
よい。
【0020】さらに、上記実施例で設定した各種の条件
も、これらに限定されるものではない。
【0021】また、上記実施例では、SiO2膜をサイ
ドウォールとして用いたが、メタルが成長し難い物質で
あれば、他の材料でもよく、さらには、サイドウォール
の代りに表面酸化や、表面窒化を行ない、その後異方性
エッチングを行なってもよい。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る多層配線の形成方法によれば、プラグ中に空洞や
シームを発生させることなく、メタルのカバレージや核
成長密度によらずに埋め込みできる効果がある。このた
め、例えば還元法や温度などの条件を広く取れ、成長レ
ートを上げ、且つ選択性を充分確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図2】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図3】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図4】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図5】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図6】本発明の実施例の工程を示す断面図。
【図7】従来例の断面図。
【図8】従来例の断面図。
【符号の説明】
1…ポリシリコン膜(第1の導電層)、 2…SiO2膜(第1の絶縁膜)、 3…ポリシリコン膜(第2の導電膜)、 4…SiO2膜(第2の絶縁膜)、 5…スルーホール、 6…SiO2膜、 7A,7B…タングステンプラグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/321 H01L 21/3213 H01L 21/768

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電層上に、第1の絶縁層,第2
    の導電層及び第2の絶縁層を順次積層し、スルーホール
    を形成してメタルを埋め込む多層配線の形成方法におい
    て、 予めスルーホールの側壁にメタルが成長し難い物質を
    しておき、選択メタルCVD法により第2の導電層の
    下面手前までメタルを埋め込み、しかる後、前記物質を
    除いてメタルCVD法により再度メタルを埋め込むこと
    を特徴とする多層配線の形成方法。
JP15127691A 1991-06-24 1991-06-24 多層配線の形成方法 Expired - Fee Related JP3175195B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127691A JP3175195B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 多層配線の形成方法
KR1019920010745A KR100238698B1 (ko) 1991-06-24 1992-06-20 다층배선의 형성방법
US07/902,835 US5227191A (en) 1991-06-24 1992-06-23 Method of forming multilayer interconnection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15127691A JP3175195B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 多層配線の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04373149A JPH04373149A (ja) 1992-12-25
JP3175195B2 true JP3175195B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=15515144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15127691A Expired - Fee Related JP3175195B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 多層配線の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5227191A (ja)
JP (1) JP3175195B2 (ja)
KR (1) KR100238698B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978665B2 (en) 2021-03-15 2024-05-07 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing method and semiconductor device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283362A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sony Corp 多層配線の形成方法
JP2616554B2 (ja) * 1994-04-22 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
SG46751A1 (en) * 1996-01-11 1998-02-20 Taiwan Semiconductor Mfg A modified tungsten-plug contact process
US5783485A (en) * 1996-07-19 1998-07-21 Motorola, Inc. Process for fabricating a metallized interconnect
US6077768A (en) * 1996-07-19 2000-06-20 Motorola, Inc. Process for fabricating a multilevel interconnect
US6335261B1 (en) 2000-05-31 2002-01-01 International Business Machines Corporation Directional CVD process with optimized etchback
US7067440B1 (en) 2001-08-24 2006-06-27 Novellus Systems, Inc. Gap fill for high aspect ratio structures
US6794290B1 (en) 2001-12-03 2004-09-21 Novellus Systems, Inc. Method of chemical modification of structure topography
US7122485B1 (en) 2002-12-09 2006-10-17 Novellus Systems, Inc. Deposition profile modification through process chemistry
US7078312B1 (en) 2003-09-02 2006-07-18 Novellus Systems, Inc. Method for controlling etch process repeatability
US7476621B1 (en) 2003-12-10 2009-01-13 Novellus Systems, Inc. Halogen-free noble gas assisted H2 plasma etch process in deposition-etch-deposition gap fill
US7344996B1 (en) 2005-06-22 2008-03-18 Novellus Systems, Inc. Helium-based etch process in deposition-etch-deposition gap fill
US7163896B1 (en) 2003-12-10 2007-01-16 Novellus Systems, Inc. Biased H2 etch process in deposition-etch-deposition gap fill
US7217658B1 (en) 2004-09-07 2007-05-15 Novellus Systems, Inc. Process modulation to prevent structure erosion during gap fill
US7176039B1 (en) 2004-09-21 2007-02-13 Novellus Systems, Inc. Dynamic modification of gap fill process characteristics
US7381451B1 (en) 2004-11-17 2008-06-03 Novellus Systems, Inc. Strain engineering—HDP thin film with tensile stress for FEOL and other applications
US7211525B1 (en) 2005-03-16 2007-05-01 Novellus Systems, Inc. Hydrogen treatment enhanced gap fill
KR100623175B1 (ko) * 2005-05-30 2006-09-13 삼성전자주식회사 스택형 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7482245B1 (en) 2006-06-20 2009-01-27 Novellus Systems, Inc. Stress profile modulation in STI gap fill
US8133797B2 (en) * 2008-05-16 2012-03-13 Novellus Systems, Inc. Protective layer to enable damage free gap fill
KR20210066990A (ko) 2019-11-28 2021-06-08 삼성전자주식회사 반도체 소자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1310880A (en) * 1969-06-13 1973-03-21 Microponent Dev Ltd Multi-layer printed circuit board assemblies
US4650696A (en) * 1985-10-01 1987-03-17 Harris Corporation Process using tungsten for multilevel metallization
JPH0430421A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Sony Corp 選択メタル成長法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978665B2 (en) 2021-03-15 2024-05-07 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing method and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001314A (ko) 1993-01-16
JPH04373149A (ja) 1992-12-25
US5227191A (en) 1993-07-13
KR100238698B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175195B2 (ja) 多層配線の形成方法
EP1247292B1 (en) Method of forming copper interconnections and thin films using chemical vapor deposition with catalyst
JPH05283362A (ja) 多層配線の形成方法
JP3031301B2 (ja) 銅配線構造およびその製造方法
JPH10247650A (ja) 銅線相互接続及び選択cvdアルミニウムプラグを用いた完全平坦化二重ダマシーンメタライゼーション
JPH09246242A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10189733A (ja) 多孔性誘電体の金属被覆法
JPH0754809B2 (ja) 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法
JP3050161B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04142061A (ja) タングステンプラグの形成方法
JPH11186391A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3050187B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3391933B2 (ja) 半導体素子とその製造方法
JP2758841B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000332106A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04307934A (ja) タングステンプラグの形成方法
JP3102382B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000012684A (ja) 金属層の形成方法
JPS6390838A (ja) 電気的相互接続部の製造方法
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100193897B1 (ko) 반도체 소자의 플러그 형성 방법
JPH06181255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005005697A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043455A (ja) Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法
JP3036499B2 (ja) 配線用アルミニウム膜の形成方法及びアルミニウム配線を有する半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees