JPH06112149A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH06112149A JPH06112149A JP4259196A JP25919692A JPH06112149A JP H06112149 A JPH06112149 A JP H06112149A JP 4259196 A JP4259196 A JP 4259196A JP 25919692 A JP25919692 A JP 25919692A JP H06112149 A JPH06112149 A JP H06112149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion layer
- type diffusion
- film
- layer
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 67
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 15
- -1 Phosphorus ions Chemical class 0.000 abstract description 11
- 229910011208 Ti—N Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28556—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2658—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】少ない工程数と少ないイオン注入ドーズ量でT
i−Nを有する配線とN+ ,P+ 型拡散層とのコンタク
トを形成する。 【構成】N+ 型拡散層5−コンタクト孔間のマージンを
小さくしても漏れ電流が流れないようにリンを全面にイ
オン注入し1回のみのリソグラフィ工程を用いてP+ 型
拡散層6にこのリンのドーズ量よりも多いドーズ量でボ
ロンを注入しP+型拡散層コンタクト孔間のマージンを
小さくしても漏れ電流が流れず、低いコンタクト抵抗を
実現する。
i−Nを有する配線とN+ ,P+ 型拡散層とのコンタク
トを形成する。 【構成】N+ 型拡散層5−コンタクト孔間のマージンを
小さくしても漏れ電流が流れないようにリンを全面にイ
オン注入し1回のみのリソグラフィ工程を用いてP+ 型
拡散層6にこのリンのドーズ量よりも多いドーズ量でボ
ロンを注入しP+型拡散層コンタクト孔間のマージンを
小さくしても漏れ電流が流れず、低いコンタクト抵抗を
実現する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に拡散層と電極配線とのコンタクト部の形成方
法に関する。
関し、特に拡散層と電極配線とのコンタクト部の形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造方法について図
2(A)〜(D)、図3を参照して説明する。
2(A)〜(D)、図3を参照して説明する。
【0003】まず図2(A)に示すように、P型シリコ
ン基板に150KeVで1.0×1013cm-2程度のボ
ロンをイオン注入する。次に、リソグラフィ工程を利用
してNウェル形成領域にのみ150KeVで2.0×1
013cm-2程度のリンをイオン注入する。次に、熱処理
を加えリン,ボロンを拡散させNウェル領域3,Pウェ
ル領域2を形成する。熱処理が終了後、図2(B)に示
すように、P型シリコン基板1の一主面に選択酸化法を
用いてフィールド酸化膜4を形成して素子形成領域を区
画し、図示しないゲート酸化膜やゲート電極を形成する
などの適当な工程の後リソグラフィ工程を用いて、Pウ
ェル領域2の表面部にヒ素イオンを50KeVで3×1
015cm-2程度選択的に注入し、Nウェル領域3の表面
部に2フッ化ボロンイオンを70KeVで3×1015c
m-2程度選択的に注入し、約900度の温度で熱処理し
てN+ 型拡散層5およびP+ 型拡散層6を形成する。次
に、全面にCVD法により約300nmの層間絶縁膜7
を堆積させ、リソグラフィ工程によりN+ 型拡散層5お
よびP+ 型拡散層6の上部にそれぞれコンタクト孔を開
口する。コンタクト孔を開口後、N+ 拡散層5−コンタ
クト孔間のマージンを小さくしたときの漏れ電流をなく
すために、図2(c)に示すように、リソグラフィ工程
を用いてレジスト膜8−1をP+ 型拡散層6上のコンタ
クト孔部分に残し、N+ 型拡散層5部のみにリンイオン
を70KeVで5×1015cm-2程度注入してイオン注
入層9を形成する。その後、P+ 型拡散層6−コンタク
ト孔間のマージンを小さくしたときの漏れ電流をなく
し、コンタクト抵抗を下げるために、図2(D)に示す
ように、リソグラフィ工程を用いてレジスト膜8−2を
N+ 型拡散層部分に設け、P+ 型拡散層6部のみにボロ
ンイオンを30KeVで5×1015cm-2程度注入して
イオン注入層10を形成する。次に図3に示すように、
チタン膜11(60nm),窒化チタン12(100n
m)をスパッタにより堆積し、熱処理する。このときイ
オン注入層9,10はそれぞれN+ 型コンタクト層9
a,P+ 型コンタクト層10aとなる。熱処理後、Al
−Si−Cu膜13を600nmスパッタにより堆積
し、リソグラフィ工程を用いてエッチングし、電極配線
を形成する。
ン基板に150KeVで1.0×1013cm-2程度のボ
ロンをイオン注入する。次に、リソグラフィ工程を利用
してNウェル形成領域にのみ150KeVで2.0×1
013cm-2程度のリンをイオン注入する。次に、熱処理
を加えリン,ボロンを拡散させNウェル領域3,Pウェ
ル領域2を形成する。熱処理が終了後、図2(B)に示
すように、P型シリコン基板1の一主面に選択酸化法を
用いてフィールド酸化膜4を形成して素子形成領域を区
画し、図示しないゲート酸化膜やゲート電極を形成する
などの適当な工程の後リソグラフィ工程を用いて、Pウ
ェル領域2の表面部にヒ素イオンを50KeVで3×1
015cm-2程度選択的に注入し、Nウェル領域3の表面
部に2フッ化ボロンイオンを70KeVで3×1015c
m-2程度選択的に注入し、約900度の温度で熱処理し
てN+ 型拡散層5およびP+ 型拡散層6を形成する。次
に、全面にCVD法により約300nmの層間絶縁膜7
を堆積させ、リソグラフィ工程によりN+ 型拡散層5お
よびP+ 型拡散層6の上部にそれぞれコンタクト孔を開
口する。コンタクト孔を開口後、N+ 拡散層5−コンタ
クト孔間のマージンを小さくしたときの漏れ電流をなく
すために、図2(c)に示すように、リソグラフィ工程
を用いてレジスト膜8−1をP+ 型拡散層6上のコンタ
クト孔部分に残し、N+ 型拡散層5部のみにリンイオン
を70KeVで5×1015cm-2程度注入してイオン注
入層9を形成する。その後、P+ 型拡散層6−コンタク
ト孔間のマージンを小さくしたときの漏れ電流をなく
し、コンタクト抵抗を下げるために、図2(D)に示す
ように、リソグラフィ工程を用いてレジスト膜8−2を
N+ 型拡散層部分に設け、P+ 型拡散層6部のみにボロ
ンイオンを30KeVで5×1015cm-2程度注入して
イオン注入層10を形成する。次に図3に示すように、
チタン膜11(60nm),窒化チタン12(100n
m)をスパッタにより堆積し、熱処理する。このときイ
オン注入層9,10はそれぞれN+ 型コンタクト層9
a,P+ 型コンタクト層10aとなる。熱処理後、Al
−Si−Cu膜13を600nmスパッタにより堆積
し、リソグラフィ工程を用いてエッチングし、電極配線
を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の製造工程で
は、N+ 型拡散層、P+ 型拡散層にそれぞれリンイオン
およびボロンイオンを注入していたため、工程が長くな
るという問題があった。また、Al−Si−Cu膜/T
i−N膜/Ti膜とP+ 型拡散層のコンタクト抵抗は表
面の不純物濃度に大きく依存するため、コンタクト抵抗
を下げるためには、大量のボロンをイオン注入する必要
があり、チャージアップが起こる,イオン注入工程時間
が増大する、などの問題があった。
は、N+ 型拡散層、P+ 型拡散層にそれぞれリンイオン
およびボロンイオンを注入していたため、工程が長くな
るという問題があった。また、Al−Si−Cu膜/T
i−N膜/Ti膜とP+ 型拡散層のコンタクト抵抗は表
面の不純物濃度に大きく依存するため、コンタクト抵抗
を下げるためには、大量のボロンをイオン注入する必要
があり、チャージアップが起こる,イオン注入工程時間
が増大する、などの問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板の表面部にP+ 型拡散層およびN
+ 型拡散層をそれぞれ選択的に形成する工程と、層間絶
縁膜を堆積し前記P+型拡散層および前記N+ 型拡散層
上部にそれぞれコンタクト孔を形成する工程と、前記両
拡散層に前記コンタクト孔を通してN型不純物を注入
し、前記P+ 型拡散層に前記N型不純物の注入量と少な
くとも同程度のP型不純物を注入した後熱処理を行なう
工程と、バリヤメタル膜を有する配線層を形成する工程
とを含むというものである。
造方法は、半導体基板の表面部にP+ 型拡散層およびN
+ 型拡散層をそれぞれ選択的に形成する工程と、層間絶
縁膜を堆積し前記P+型拡散層および前記N+ 型拡散層
上部にそれぞれコンタクト孔を形成する工程と、前記両
拡散層に前記コンタクト孔を通してN型不純物を注入
し、前記P+ 型拡散層に前記N型不純物の注入量と少な
くとも同程度のP型不純物を注入した後熱処理を行なう
工程と、バリヤメタル膜を有する配線層を形成する工程
とを含むというものである。
【0006】
【実施例】次に、本発明の一実施例について説明する
と、図2を参照して説明した従来例と同様にしてN+ 型
拡散層5,P+ 型拡散層6を形成し、層間絶縁膜7を堆
積し、コンタクト孔を開口する。
と、図2を参照して説明した従来例と同様にしてN+ 型
拡散層5,P+ 型拡散層6を形成し、層間絶縁膜7を堆
積し、コンタクト孔を開口する。
【0007】コンタクト孔を開口後、N+ 型拡散層5−
コンタクト孔間のマージンを小さくした漏れ電流をなく
すために、コンタクト後部にリンイオンを70KeVで
2.0×1014cm-2程度注入して、図1(A)に示す
ようにイオン注入層9b,リンイオン注入層14を形成
する。その後、P+ 型拡散層6−コンタクト孔間のマー
ジンを小さくしたときの漏れ電流をなくし、コンタクト
抵抗を下げるために、リソグラフィ工程を用いて、図1
(B)に示すように、N+ 型拡散層コンタクト部分にレ
ジスト膜8−3を設け、P+ 型拡散層のみにボロンイオ
ンを30KeVで2.0×1015cm-2程度注入してイ
オン注入層10bを形成する。その後は、従来例と同様
にチタン膜を60nm,窒化チタン膜を100nm,ス
パッタ法により堆積し熱処理を行なう。このとき、図1
(C)に示すように、イオン注入層9bはN+ 型コンタ
クト層9cに、イオン注入層10bはP+ 型コンタクト
層10cとなる。次に、従来例と同様にAl−Si−C
u膜を堆積し、パターニングを行なって電極配線を形成
してもよいが、ブランケットタングステンCVD法によ
りタングステン膜を堆積し、エッチバックを行なってコ
ンタクト孔をタングステン膜14で埋めた後約600n
mのAl−Cu膜15を堆積し、パターニングを行なっ
てもよい。そうすると微細なコンタクト孔でも良好なカ
バレッジの配線を実現できる。
コンタクト孔間のマージンを小さくした漏れ電流をなく
すために、コンタクト後部にリンイオンを70KeVで
2.0×1014cm-2程度注入して、図1(A)に示す
ようにイオン注入層9b,リンイオン注入層14を形成
する。その後、P+ 型拡散層6−コンタクト孔間のマー
ジンを小さくしたときの漏れ電流をなくし、コンタクト
抵抗を下げるために、リソグラフィ工程を用いて、図1
(B)に示すように、N+ 型拡散層コンタクト部分にレ
ジスト膜8−3を設け、P+ 型拡散層のみにボロンイオ
ンを30KeVで2.0×1015cm-2程度注入してイ
オン注入層10bを形成する。その後は、従来例と同様
にチタン膜を60nm,窒化チタン膜を100nm,ス
パッタ法により堆積し熱処理を行なう。このとき、図1
(C)に示すように、イオン注入層9bはN+ 型コンタ
クト層9cに、イオン注入層10bはP+ 型コンタクト
層10cとなる。次に、従来例と同様にAl−Si−C
u膜を堆積し、パターニングを行なって電極配線を形成
してもよいが、ブランケットタングステンCVD法によ
りタングステン膜を堆積し、エッチバックを行なってコ
ンタクト孔をタングステン膜14で埋めた後約600n
mのAl−Cu膜15を堆積し、パターニングを行なっ
てもよい。そうすると微細なコンタクト孔でも良好なカ
バレッジの配線を実現できる。
【0008】従来は、コンタクト抵抗を下げ、コンタク
トマージンを小さくしたときの漏れ電流をなくすため
に、N+ 型拡散層のみにリン,P+ 型拡散層のみにボロ
ンをそれぞれイオン注入している。
トマージンを小さくしたときの漏れ電流をなくすため
に、N+ 型拡散層のみにリン,P+ 型拡散層のみにボロ
ンをそれぞれイオン注入している。
【0009】本実施例では、N+ 型拡散層が従来のもの
と同じくリンのみイオン注入される。しかし、もとも
と、コンタクト抵抗は小さく、ここでイオン注入するド
ーズ量はコンタクトマージンを小さくしたときに漏れ電
流を防止する程度のドーズ量で可能である。コンタクト
サイズ0.55μm□のAl−Si−Cu膜/Ti−N
膜/Ti膜−N+ 型コンタクト層のコンタクト抵抗を測
定した結果を図4に示す。リンのドーズ量2.0×10
14cm-2で60Ω/個程度と、従来例と同じくらいにな
った。P+ 型拡散層は、リンを全面にイオン注入するこ
とにより、5価のリンと3価のボロンが入る。そのため
に、リンのドーズ量を増すと、Al−Si−Cu膜/T
i−N膜/Ti膜−P+ 型コンタクト層のコンタクト抵
抗が高くなるものと予想される。実際に測定した結果を
図5に示す。予想と逆の結果になった。すなわち、最初
リンのイオン注入でP+ 型拡散層表面がアモルファス化
する。その後ボロンをイオン注入するとき、表面がアモ
ルファス化されているためにボロンのチャネリングがお
さえられる。従って、ボロンの表面濃度が高くなるの
で、コンタクト抵抗が下ったと考えられる。ボロンのド
ーズ量が1.0×1015cm-2において、リンのドーズ
量1.0×1014cm-2(A)のときと、2.0×10
14cm-2(B)のときのAl−Si−Cu膜/Ti−N
膜/Ti膜−P+型コンタクト層のコンタクト抵抗はそ
れぞれ170Ω/個,110Ω/個程度となった。従っ
て、従来と同程度のコンタクト抵抗、すなわち100Ω
/個程度にするには、図5より、リンのドーズ量2.0
×1014cm-2の場合、ボロンのドーズ量を1.5×1
015〜2.0×1015cm-2程度とすればよいことが判
る。従って、ボロンのドーズ量は従来例の半分以下で済
み、チャージアップによるゲート酸化膜の劣化を防止で
きる。また、本実施例では、拡散層−コンタクト孔間の
マージンが0μmまで漏れ電流の防止が可能であること
が確認できた。
と同じくリンのみイオン注入される。しかし、もとも
と、コンタクト抵抗は小さく、ここでイオン注入するド
ーズ量はコンタクトマージンを小さくしたときに漏れ電
流を防止する程度のドーズ量で可能である。コンタクト
サイズ0.55μm□のAl−Si−Cu膜/Ti−N
膜/Ti膜−N+ 型コンタクト層のコンタクト抵抗を測
定した結果を図4に示す。リンのドーズ量2.0×10
14cm-2で60Ω/個程度と、従来例と同じくらいにな
った。P+ 型拡散層は、リンを全面にイオン注入するこ
とにより、5価のリンと3価のボロンが入る。そのため
に、リンのドーズ量を増すと、Al−Si−Cu膜/T
i−N膜/Ti膜−P+ 型コンタクト層のコンタクト抵
抗が高くなるものと予想される。実際に測定した結果を
図5に示す。予想と逆の結果になった。すなわち、最初
リンのイオン注入でP+ 型拡散層表面がアモルファス化
する。その後ボロンをイオン注入するとき、表面がアモ
ルファス化されているためにボロンのチャネリングがお
さえられる。従って、ボロンの表面濃度が高くなるの
で、コンタクト抵抗が下ったと考えられる。ボロンのド
ーズ量が1.0×1015cm-2において、リンのドーズ
量1.0×1014cm-2(A)のときと、2.0×10
14cm-2(B)のときのAl−Si−Cu膜/Ti−N
膜/Ti膜−P+型コンタクト層のコンタクト抵抗はそ
れぞれ170Ω/個,110Ω/個程度となった。従っ
て、従来と同程度のコンタクト抵抗、すなわち100Ω
/個程度にするには、図5より、リンのドーズ量2.0
×1014cm-2の場合、ボロンのドーズ量を1.5×1
015〜2.0×1015cm-2程度とすればよいことが判
る。従って、ボロンのドーズ量は従来例の半分以下で済
み、チャージアップによるゲート酸化膜の劣化を防止で
きる。また、本実施例では、拡散層−コンタクト孔間の
マージンが0μmまで漏れ電流の防止が可能であること
が確認できた。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リンのイ
オン注入をN+ 型拡散層とP+ 型拡散層の双方について
行なった後、P+ 型拡散層上のコンタクト孔部のみにレ
ジスト膜を形成するという工程が不要となるので、工程
数を減らすことができる。またコンタクトボロン注入を
少ない注入量でコンタクト抵抗を下げることができ、イ
オン注入工程におけるチャージアップや工程時間を短縮
することが出来る。
オン注入をN+ 型拡散層とP+ 型拡散層の双方について
行なった後、P+ 型拡散層上のコンタクト孔部のみにレ
ジスト膜を形成するという工程が不要となるので、工程
数を減らすことができる。またコンタクトボロン注入を
少ない注入量でコンタクト抵抗を下げることができ、イ
オン注入工程におけるチャージアップや工程時間を短縮
することが出来る。
【図1】本発明の一実施例の説明のため(A)〜(C)
に分図して示す工程順断面図である。
に分図して示す工程順断面図である。
【図2】従来の技術の説明のため(A)〜(D)に分図
して示す工程順断面図である。
して示す工程順断面図である。
【図3】図2(D)に対応する工程の後の工程の説明に
使用する断面図である。
使用する断面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるAl−Si−Cu膜
/Ti−N膜/Ti膜−P+ 型コンタクト層のコンタク
ト抵抗とリンイオンドーズ量との関係を示すグラフであ
る。
/Ti−N膜/Ti膜−P+ 型コンタクト層のコンタク
ト抵抗とリンイオンドーズ量との関係を示すグラフであ
る。
【図5】本発明の一実施例におけるAl−Si−Cu膜
/Ti−N膜/Ti膜−P+ 型コンタクト層のコンタク
ト抵抗とイオン注入ドーズ量との関係を示すグラフであ
る。
/Ti−N膜/Ti膜−P+ 型コンタクト層のコンタク
ト抵抗とイオン注入ドーズ量との関係を示すグラフであ
る。
1 P型シリコン基板 2 Pウェル領域 3 Nウェル領域 4 フィールド酸化膜 5 N+ 型拡散層 6 P+ 型拡散層 7 層間絶縁膜 8−1,8−2,8−3 レジスト膜 9,9b イオン注入層 9a,9c N+ 型コンタクト層 10,10b イオン注入層 10a,10c P+ 型コンタクト層 11 Ti膜 12 Ti−N膜 13 Al−Si−Cu膜 14 タングステン膜 15 Al−Cu膜
Claims (2)
- 【請求項1】 半導体基板の表面部にP+ 型拡散層およ
びN+ 型拡散層をそれぞれ選択的に形成する工程と、層
間絶縁膜を堆積し前記P+ 型拡散層および前記N+ 型拡
散層上部にそれぞれコンタクト孔を形成する工程と、前
記両拡散層に前記コンタクト孔を通してN型不純物を注
入し、前記P+ 型拡散層に前記N型不純物の注入量と少
なくとも同程度のP型不純物を注入した後熱処理を行な
う工程と、バリヤメタル膜を有する配線層を形成する工
程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 N型不純物はリンであり、P型不純物は
ボロンであり、バリヤメタル膜はチタン膜と窒化チタン
膜の2層膜である請求項1記載の半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4259196A JPH06112149A (ja) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | 半導体装置の製造方法 |
KR1019930020541A KR940008137A (ko) | 1992-09-29 | 1993-09-28 | 반도체 장치의 제조 방법 |
EP19930115754 EP0590652A3 (en) | 1992-09-29 | 1993-09-29 | Method for the production of contacts between diffusion layers and conductive circuits of semiconductor devices. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4259196A JPH06112149A (ja) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06112149A true JPH06112149A (ja) | 1994-04-22 |
Family
ID=17330717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4259196A Pending JPH06112149A (ja) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0590652A3 (ja) |
JP (1) | JPH06112149A (ja) |
KR (1) | KR940008137A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100365483B1 (ko) * | 1999-03-19 | 2002-12-18 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체장치의 제조방법 |
US8148748B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-04-03 | Stmicroelectronics N.V. | Adjustable field effect rectifier |
US9029921B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-05-12 | Stmicroelectronics International N.V. | Self-bootstrapping field effect diode structures and methods |
US9048308B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-06-02 | Stmicroelectronics International N.V. | Regenerative building block and diode bridge rectifier and methods |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010004230A1 (de) | 2009-01-23 | 2010-10-14 | Qimonda Ag | Integrierter Schaltkreis mit Kontaktstrukturen für P- und N-Dotierte Gebiete und Verfahren zu dessen Herstellung |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6211259A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-20 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0216053A3 (en) * | 1985-09-26 | 1988-01-20 | Motorola, Inc. | Removable sidewall spaces for lightly doped drain formation using one mask level |
JPH069203B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1994-02-02 | 株式会社東芝 | 半導体装置とその製造方法 |
IT1223571B (it) * | 1987-12-21 | 1990-09-19 | Sgs Thomson Microelectronics | Procedimento per la fabbricazione di dispositivi integrati cmos con lunghezze di porta ridotte |
IT1225614B (it) * | 1988-08-04 | 1990-11-22 | Sgs Thomson Microelectronics | Processo per la fabbricazione di dispositivi integrati cmos con lunghezze di gate ridotte e drain leggermente drogato |
US4956311A (en) * | 1989-06-27 | 1990-09-11 | National Semiconductor Corporation | Double-diffused drain CMOS process using a counterdoping technique |
-
1992
- 1992-09-29 JP JP4259196A patent/JPH06112149A/ja active Pending
-
1993
- 1993-09-28 KR KR1019930020541A patent/KR940008137A/ko not_active Application Discontinuation
- 1993-09-29 EP EP19930115754 patent/EP0590652A3/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100365483B1 (ko) * | 1999-03-19 | 2002-12-18 | 가부시끼가이샤 도시바 | 반도체장치의 제조방법 |
US8148748B2 (en) | 2007-09-26 | 2012-04-03 | Stmicroelectronics N.V. | Adjustable field effect rectifier |
US9012954B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-04-21 | STMicroelectronics International B.V. | Adjustable field effect rectifier |
US9029921B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-05-12 | Stmicroelectronics International N.V. | Self-bootstrapping field effect diode structures and methods |
US9048308B2 (en) | 2007-09-26 | 2015-06-02 | Stmicroelectronics International N.V. | Regenerative building block and diode bridge rectifier and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0590652A3 (en) | 1994-12-07 |
EP0590652A2 (en) | 1994-04-06 |
KR940008137A (ko) | 1994-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4900257A (en) | Method of making a polycide gate using a titanium nitride capping layer | |
US4663825A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2578193B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH0564456B2 (ja) | ||
US5053349A (en) | Method for interconnecting semiconductor devices | |
US5654241A (en) | Method for manufacturing a semiconductor device having reduced resistance of diffusion layers and gate electrodes | |
JPH04233236A (ja) | バイポーラトランジスタの製法 | |
JPH06112149A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100289372B1 (ko) | 폴리사이드 형성방법 | |
JP3794915B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06101475B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0831931A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10163430A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS62154784A (ja) | 半導体装置 | |
JP2654175B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2569809B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02203565A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07161826A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3265593B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3374096B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2517380B2 (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPH02267943A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 | |
JP2668380B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6119172A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPH03187226A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981110 |