JPH03187226A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03187226A
JPH03187226A JP32665789A JP32665789A JPH03187226A JP H03187226 A JPH03187226 A JP H03187226A JP 32665789 A JP32665789 A JP 32665789A JP 32665789 A JP32665789 A JP 32665789A JP H03187226 A JPH03187226 A JP H03187226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
film
hole
semiconductor device
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32665789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Fujiki
謙昌 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32665789A priority Critical patent/JPH03187226A/ja
Publication of JPH03187226A publication Critical patent/JPH03187226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多層配線構造を有する半導体装置の製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置の高集積化、微細化に伴い、配線構造
として多層配線構造が広く採用されており、この多層配
線技術は現在および今後の半導体装置の製造において重
要な技術のひとつとなっている。
第2図は従来の半導体装置であるM OS (Meta
lOxide Sem1conductor)型ICに
おいて多層配線を形成する工程の断面図であり、以下に
各工程について説明する。
まず、第2図(a)に示すように、p型シリコン基板1
の表面に熱酸化により薄いシリコン酸化膜が形成され、
このシリコン酸化膜の上面全面にシリコン窒化膜が所定
膜厚に形成されたのち、フォトリソグラフィ技術による
パターニングが行われて、シリコン窒化膜が選択的に除
去され、残ったシリコン窒化膜をマスクとして熱酸化等
により基板1のシリコン窒化膜を除去した部分にシリコ
ン酸化膜からなる厚いフィールド酸化膜2が形成される
その後マスクに用いたシリコン窒化膜とその下の薄いシ
リコン酸化膜が除去され、基板1の上面全面に、例えば
熱酸化によりゲート酸化膜3が形成され、CV D (
Chemical Vapor Deposltlon
)法により多結晶シリコン膜が所定膜厚に形成されたの
ち、例えばスパッタ法によりモリブデンシリサイド(M
 o S ! 2 )膜が所定膜厚形成され、フォトリ
ソグラフィ技術によるバターニングにより、多結晶シリ
コン膜及びM o S i2膜が選択的に除去され、こ
れにより多結晶シリコン膜及びM o Si2膜の二重
構造のポリサイドからなるゲート電極としての第1の配
線層4が所定パターンに形成され、その後、n型の不純
物1例えばリン(P)。
砒素(As)等がイオン注入されて第1の配線層4の両
側の基板1の表面にn型の拡散層5が形成される。
つぎに、第2図(b)に示すように、第1の配線層4を
被覆して基板1の上面全面に、例えばCVD法により所
定膜厚に層間絶縁膜6が形成されたのち、同図(C)に
示すように、層間絶縁膜6がフォトリソグラフィ技術に
よるバターニングにより選択的に除去され、層間絶縁膜
6にスルーホール7が形成され、このスルーホール7に
第1の配線層4が露出される。
そして、第2図(d)に示すように、スルーホール7内
及び層間絶縁膜6上、例えばスパッタ法により所定膜厚
にアルミニウム(AI)膜が形成され、フォトリソグラ
フィ技術によるバターニングによりAI膜が選択的に除
去されて第2の配線層8が所定パターンに形成され、そ
の後同図(0〉に示すように、第2の配線層8上及び層
間絶縁膜6上に、例えばプラズマCVD法により、シリ
コン窒化膜からなるパッシベーション膜9が形成される
〔発明が解決しようとする課題〕
ICの集積度が高くなるに連れて配線層の幅は細くなり
、また薄膜化される傾向にあり、これに伴いAIからな
る第2の配線層8のエレクトロマイグレーションやパッ
シベーション膜9からの応力によるストレスマイグレー
ションが第2の配線層8の信頼性に大きな影響を与えて
いる。
すなわち、第3図に示すように第1の配線層4に多結晶
シリコン膜4aとM o S 12膜4bの二重構造で
あるポリサイドを用い、金属配線である第2の配線層8
にAIを用いているため、MoSi2膜4bの結晶粒が
小さく結晶性が悪い場合、その上にスパッタリングによ
り、堆積される第2の配線層8はその影響を受け、特に
MoSi2膜4bと第2の配線層8との界面付近におい
て結晶粒が成長ぜず、結晶粒が小さく結晶性が悪くなる
という問題点があった。
このような場合に、第2の配線層8がパッシベーション
膜9から引張り応力を受けたときに、結晶粒が小さく結
晶性の悪い第2の配線層8とM。
S i 2膜4bとの界面が容易に分離して第3図に示
すような空隙10を生じ、断線が発生し、この現象は、
ICの集積度が増し、第2の配線層8の幅や厚みが小さ
くなるほど顕著になる。
この発明は、上記の様な問題点を解消するためになされ
たもので、信頼性の高い多層配線構造を有する半導体装
置を提供できるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上
に第1の配線層を形成する工程と、前記基板上及び前記
第1の配線層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜
にスルーホールを形成して前記第1の配線層を露出する
工程と、前記スルーホール内に前記第1の配線層に接触
して第2の配線層を形成する工程とを含む半導体装置の
製造方法において、前記スルーホールの形成後に、露出
した前記第1の配線層にイオン注入したのち、熱処理を
行う工程を設けたことを特徴としている。
〔作用〕 この発明においては、スルーホール形成後、イオン注入
を行うことにより、スルーホールに露出した第1の配線
層は非晶質化し、その後熱処理を行うことによって、第
1の配線層は固相結晶成長して結晶粒が大きく、かつ結
晶性が良好となり、このような第1の配線層上に形成さ
れる第2の配線層は第1の配線層の影響によって結晶粒
が太きく、結晶性が良好になる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
示し、以下に各工程について説明する。
ここで、第1図(a)〜(C)に示す工程は、前述した
第2図(a)〜(C)それぞれと同じ工程である。
すなわち、第1図(a)に示すように、p型シリコン基
板11上にシリコン酸化膜からなるフィルド絶縁膜12
及びゲート酸化膜13が形成されるとともに、多結晶シ
リコン膜及びMoSi2の二重構造のポリサイドからな
る所定パターンの第1の配線層14が形成され、第1の
配線層14の両側の基板11の表面にn型拡散層15が
形成されたのち、同図(b)に示すように、全面に層間
絶縁膜〕6が形成され、その後同図(C)に示すように
、層間絶縁膜16にスルーホール17が形成され、第1
の配線層14が露出される。
そして、第1図(d)に示すように、ドーズ量1014
cln−2以上のアルゴン(Ar)イオン18が露出し
た第1の配線層14にイオン注入され、これによって第
1の配線層14が非晶質化し、その後第1の配線層14
の上層部分をなすM o S i2膜中に多くの結晶核
を生じない程度の500℃前後の温度で熱処理が行われ
、MoSi2が固相結晶成長して結晶粒が大きく結晶性
の良好なMoSi2膜が形成される。
ところで、結晶粒の小さいものが成長してしまったM 
o S l 2膜をそのまま熱処理しても、結晶核がす
でに数多く存在してるために、粒径がそれ以上に大きく
成長することは望めないが、このようにA「イオン18
の注入により一度非晶質化して結晶核を消滅させ、結晶
核があまり発生しない程度の低い温度、すなわち結晶化
が始まる程度の温度で熱処理を行って固相結晶成長させ
ることより、第1の配線層14のM o S i2膜の
結晶粒を大きく成長させることができる。
つぎに、第1図(e)に示すように、前述した第2図(
d)と同様の工程により、スルーホール17内及び該ス
ルーホール17の周縁の層間絶縁膜16上の一部に、所
定パターンにAIからなる第2の配線層19が形成され
、第2の配線層19がスルーホール17に露出した第1
の配線層14に接触され、その後第1図(f)に示すよ
うに、第2の配線層1つ上及び層間絶縁膜16上にプラ
ズマCVD法等によりシリコン窒化膜からなるパッシベ
ーション膜20が形成される。
このとき、下層の第1の配線層14のM o S i2
膜の結晶粒が大きく結晶性が良いため、その上に形成さ
れるAllからなる第2の配線層19の界面付近におけ
る結晶粒が大きく、結晶性が良好になる。
従って、このようにして形成された半導体装置において
は、第1の配線層14の上層部分をなすM o S i
2膜とAIIからなる第2の配線層1つとの結晶性を改
善することができるため、両開線層1.4.19の密着
性を向上でき、パッシベーション膜20からの引張り応
力によって、従来のように、第1の配線膜14と第2の
配線膜19との間に空洞を生じることを防止でき、断線
の発生を阻止することができる。
なお、上記実施例においは、第1の配線層14がポリサ
イドからなる二重構造の場合について説明したが、これ
に限るものではなく、第1の配線層はさらに多層化され
た構造であっもよい。
また、上記実施例では、第1の配線層14が多結晶シリ
コン膜とMoSi2膜とのポリサイドからなり、第2の
配線層19がA2からなるものを示したが、両開線層が
これら以外の材料からなる場合であってもよいのは勿論
であり、例えば両開線層とも、或いはいずれか一方が、
タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(T
t)等の高融点金属や高融点シリサイド(WSi、Mo
si  、TiSi2等)、更には多結晶シリコン或い
はこれらの複合材からなるものでもよい。
また、半導体基板は前述したシリコン基板に限らないの
は言うまでもない。
さらに、Arイオン18に代えて、P或いはASイオン
を注入しても、この発明を同様に実施することかできる
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、スルーホール形成後
、露出した第1の配線層にイオン注入したのち、熱処理
を行うため、イオン注入により第1の配線層を非晶質化
し、熱処理により非晶質化した第1の配線層を固相結晶
成長させることができ、第1の配線層の結晶粒を大きく
、かつ結晶性を良好に改善することができ、その上に形
成される第2の配線層として粒径の大きい、結晶性の良
好なものを得ることが可能になり、従来のような第1.
第2の配線層間での断線の発生を防止することができ、
多層配線構造を有する半導体装置の製造において極めて
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例の
各工程の断面図、第2図は従来の半導体装置の製造方法
の各工程の断面図、第3図は第2図の各工程により得ら
れた半導体装置の一部の断面図である。 図において、11はシリコン基板、14は第1の配線層
、17はスルーホール、18はA「イオン、 9は第2の配線層である。 なお、 各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1の配線層を形成する工程と、
    前記基板上及び前記第1の配線層上に絶縁膜を形成する
    工程と、前記絶縁膜にスルーホールを形成して前記第1
    の配線層を露出する工程と、前記スルーホール内に前記
    第1の配線層に接触して第2の配線層を形成する工程と
    を含む半導体装置の製造方法において、 前記スルーホールの形成後に、露出した前記第1の配線
    層にイオン注入したのち、熱処理を行う工程を設けたこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP32665789A 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH03187226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32665789A JPH03187226A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32665789A JPH03187226A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187226A true JPH03187226A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18190217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32665789A Pending JPH03187226A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542276A (ja) * 2019-08-02 2022-09-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Dramを処理する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542276A (ja) * 2019-08-02 2022-09-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド Dramを処理する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
US5466638A (en) Method of manufacturing a metal interconnect with high resistance to electromigration
JPS6260812B2 (ja)
JPH0564456B2 (ja)
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JPS61144872A (ja) 半導体装置
JPH04103170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03187226A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
KR100369340B1 (ko) 티타늄실리사이드의 형성 방법
JPH03268324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112149A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JP2654175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02106971A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02241032A (ja) 配線形成方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2875258B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03187244A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62200747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154150A (ja) 半導体装置の製造方法