JPH09293722A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09293722A
JPH09293722A JP10562196A JP10562196A JPH09293722A JP H09293722 A JPH09293722 A JP H09293722A JP 10562196 A JP10562196 A JP 10562196A JP 10562196 A JP10562196 A JP 10562196A JP H09293722 A JPH09293722 A JP H09293722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium
silicon film
doped
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10562196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mori
健壹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10562196A priority Critical patent/JPH09293722A/ja
Publication of JPH09293722A publication Critical patent/JPH09293722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリサイド構造の配線層形成において、不純
物が導入されたドープトポリシリコン膜上にチタン膜を
形成し、熱処理によりチタン膜をシリサイド化させチタ
ンシリサイド膜を形成すると、不純物の影響によりチタ
ンシリサイド膜の表面モホロジーが悪くなる。 【解決手段】 ドープトポリシリコン8膜上に不純物を
含まないポリシリコン膜9を形成し、その上にチタン膜
10を形成した後熱処理を施し、チタン膜10と不純物
を含まないポリシリコン膜9とを反応させてチタンシリ
サイド膜10aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置の製
造方法に関し、特にポリシリコン膜上に金属シリサイド
膜が積層されて成るポリサイド構造の導電膜の形成に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高集積化に伴い、製造工
程も複雑化し、配線層形成後のアニール等の熱処理に耐
え得る高耐熱配線技術が重要となっている。現在、リン
等の不純物をドーピングして比抵抗を低くしたポリシリ
コン膜(以下、ドープトポリシリコン膜と称す)上にチ
タン等のシリサイド膜を積層したポリサイド構造の配線
層が高耐熱配線の1つとして広く用いられている。図3
は従来の半導体装置の配線層の形成方法を示す断面図で
ある。まず、素子形成された半導体基板1(以下、基板
と称す)上の全面にシリコン酸化膜から成る絶縁膜2を
形成し、その上の全面にCVD(Chemical Vapor Depos
ition)法によってドープトポリシリコン膜3を形成す
る(図3(a))。次に、ドープトポリシリコン膜3上
の全面に、スパッタ法によりチタン膜4を形成し(図3
(b))、続いて、基板1にアニール処理を施して、チ
タン膜4を下地のドープトポリシリコン膜3と反応させ
てシリサイド化させ、チタンシリサイド膜4aに変成す
る(図3(c))。この後、写真製版技術およびエッチ
ング技術を用いて、チタンシリサイド膜4aとドープト
ポリシリコン膜3とをパターニングして、チタンシリサ
イド/ドープトポリシリコンのポリサイド構造の配線層
5を形成する(図3(d))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のポリサイド構造
の配線層5は、上述したように、チタン膜4を熱処理に
より下地のドープトポリシリコン膜3と反応させてチタ
ンシリサイド膜4aに変成する。このようなチタン膜4
のシリサイド化工程において、ドープトポリシリコン膜
3中の不純物の影響により、ドープトポリシリコン膜3
とチタン膜4の反応、すなわちチタン膜4のシリサイド
化は精密に制御するのが難しいものであった。このため
形成されたチタンシリサイド膜4aは、表面モホロジー
の悪い膜となり抵抗値の分布が不均一となる。これによ
り、チタンシリサイド/ドープトポリシリコンで構成さ
れる配線層5は、配線抵抗の均一性を良好に形成するの
が困難であり、またこれが素子の特性劣化の原因になる
等の問題点があった。
【0004】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものであり、ドープトポリシリコン膜
上に表面モホロジーの良好な金属シリサイド膜を形成
し、配線抵抗の均一性が良好で信頼性の高い、ポリサイ
ド構造の配線層を形成することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成され
た絶縁膜上の全面に、不純物が導入されたドープトシリ
コン膜を形成し、さらにその上の全面に不純物を含まな
いシリコン膜を形成する第1の工程と、上記シリコン膜
上の全面に高融点金属膜を形成する第2の工程と、熱処
理により上記高融点金属膜と下地の上記シリコン膜とを
反応させて金属シリサイド膜を形成し、上記ドープトシ
リコン膜上に上記金属シリサイド膜が積層された導電膜
を形成する第3の工程と、を有するものである。
【0006】この発明の請求項2に係わる半導体装置の
製造方法は、写真製版技術およびエッチング技術を用い
て、ドープトシリコン膜とその上に積層された膜とをパ
ターニングする工程を、第2の工程と第3の工程との
間、あるいは第3の工程終了後に行うものである。
【0007】この発明の請求項3に係わる半導体装置の
製造方法は、ドープトシリコン膜が、P型不純物が導入
された領域とN型不純物が導入された領域とを有するも
のである。
【0008】この発明の請求項4に係わる半導体装置の
製造方法は、ドープトシリコン膜上に金属シリサイド膜
が積層された導電膜でデュアルゲート電極を構成するも
のである。
【0009】この発明の請求項5に係わる半導体装置の
製造方法は、ドープトシリコン膜およびシリコン膜をポ
リシリコンで構成するものである。
【0010】この発明の請求項6に係わる半導体装置の
製造方法は、高融点金属膜をチタンで構成するものであ
る。
【0011】この発明の請求項7に係わる半導体装置の
製造方法は、シリコン膜の膜厚を高融点金属膜の膜厚の
1〜3倍程度に形成するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1により半
導体装置の配線層の形成方法を示す断面図である。ま
ず、素子形成された半導体基板6(以下、基板と称す)
上の全面に、例えばシリコン酸化膜から成る絶縁膜7を
形成し、その上の全面にリン等の不純物がドーピングさ
れたドープトシリコン膜としてのドープトポリシリコン
膜8を、CVD法により、例えば約0.03μmの膜厚
に堆積する(図1(a))。つぎに、ドープトポリシリ
コン膜8上の全面に、不純物がドーピングされていない
シリコン膜としてのポリシリコン膜9を、CVD法によ
り、例えば約0.06μmの膜厚に堆積する。前工程の
ドープトポリシリコン膜8の形成とポリシリコン膜9の
形成とは、同一装置内で連続的に形成しても、他の装置
で形成しても良い(図1(b))。
【0013】次に、ポリシリコン膜9上の全面に、高融
点金属膜としてのチタン膜10をスパッタ法により例え
ば約0.03μmの膜厚に堆積する(図1(c))。次
に、基板6に従来と同様にアニール処理を施し、チタン
膜10を下地のポリシリコン膜9と反応させてシリサイ
ド化させ、金属シリサイド膜としてのチタンシリサイド
膜10aに変成する。これにより、ドープトポリシリコ
ン膜8上にチタンシリサイド膜10aが約0.07μm
の膜厚に形成された導電膜11が形成される(図1
(d))。次に、写真製版技術およびエッチング技術を
用いて、導電膜11をパターニングして、チタンシリサ
イド/ドープトポリシリコンのポリサイド構造の配線層
11aを形成する(図1(e))。
【0014】この実施の形態1では、ドープトポリシリ
コン膜8上に不純物がドーピングされていないポリシリ
コン膜9を形成して、このポリシリコン膜9とその上に
形成されたチタン膜10とを反応させてチタンシリサイ
ド膜10aを形成する。すなわち、チタン膜10のシリ
サイド化工程において、ドープトポリシリコン膜8は関
与することなく、不純物を含まないポリシリコン膜9を
用いるため、不純物による悪影響を受けることなく、制
御性良く、良好にシリサイド化することができる。この
ため、表面モホロジーが良好で、抵抗値の均一性の向上
したチタンシリサイド膜10aを形成することができ、
チタンシリサイド/ドープトポリシリコンで構成される
配線層11aも、配線抵抗の均一性が良好で信頼性の高
いものが形成できる。
【0015】なお、不純物がドーピングされていないポ
リシリコン膜9の膜厚は、チタン膜10の膜厚の1〜3
倍程度が望ましく、1倍未満であれば下層のドープトポ
リシリコン膜8までシリサイド化の反応に用いてしま
い、不純物の悪影響を受け、また3倍を超えるとシリサ
イド化工程終了後にもポリシリコン膜9が残存して、配
線抵抗が低減できない。このように、ポリシリコン膜9
の膜厚をチタン膜10の膜厚の1〜3倍程度に形成する
ことにより信頼性の高い配線層11aが形成できる。
【0016】また、ドープトポリシリコン膜8およびポ
リシリコン膜9の形成は、CVD法以外でも、スパッタ
法のようなPVD(Physical Vapor Deposition)法に
よるものでも良く、その場合、ドープトポリシリコン膜
8における不純物のドーピングは、成膜後にイオン注入
法または熱拡散法により行う。また、この実施の形態で
はドープトシリコン膜およびシリコン膜にドープトポリ
シリコン膜8およびポリシリコン膜9を用いたため、容
易に信頼性の高い配線層11aが形成できるが、それ以
外でも、アモルファスシリコンにそれぞれ不純物をドー
ピングしたものとしないものとを用いても良い。
【0017】さらにまた、チタン膜10の形成もスパッ
タ法に限らずCVD法等他の方法によるものでも良い。
また、チタン膜10を用いたチタンシリサイド膜10a
は比抵抗が低く、低抵抗な配線層11aの形成に適して
いるが、チタン膜10以外のタングステン、モリブデ
ン、コバルト、ニッケル等の他の高融点金属膜を用いて
金属シリサイド膜を形成しても良い。
【0018】また、この実施の形態では、チタンシリサ
イド膜10a形成後にパターニングして配線層11aを
形成したが、チタン膜10形成後に、シリサイド化工程
よりも前にパターニングを行って、ドープトポリシリコ
ン膜8、ポリシリコン膜9およびチタン膜10の三層か
らなるパターンを形成し、その後アニール処理を施して
チタン膜10をシリサイド化させて配線層11aを形成
しても良い。このようなパターニング後にシリサイド化
する場合、従来のものではシリサイド化の制御性が悪
く、パターンが微細になるほど悪影響が出易いものであ
ったが、この実施の形態では、良好にシリサイド化でき
信頼性の高い配線層11aが得られる。
【0019】実施の形態2.上記実施の形態1で示した
ようなポリサイド構造の配線層形成方法を、デュアルゲ
ート電極の形成に適用した例を以下に示す。なお、デュ
アルゲート電極とは、N型とP型の双方のMOSFET
を有する半導体装置で、N型MOSFETにおけるゲー
ト電極をN型不純物がドーピングされたポリシリコンで
構成し、P型MOSFETにおけるゲート電極をP型不
純物がドーピングされたポリシリコンで構成したもので
ある。
【0020】図2は、この発明の実施の形態2による半
導体装置のデュアルゲート電極の形成方法を示す断面図
である。まず、基板6の所定領域にフィールド絶縁膜1
2を形成した後、絶縁膜としてのゲート酸化膜13を形
成し、その後NMOSFET形成予定領域にN型不純物
がドーピングされたドープトシリコン膜としてのN型ド
ープトポリシリコン膜14aを、PMOSFET形成予
定領域にP型不純物がドーピングされたドープトシリコ
ン膜としてのP型ドープトポリシリコン膜14bを形成
する。このN型およびP型のドープトポリシリコン膜1
4a、14bの形成は、例えば、全面にポリシリコン膜
を堆積した後、レジストマスクを用いて選択的にイオン
注入により不純物をドーピングする(図2(a))。
【0021】次に、N型およびP型のドープトポリシリ
コン膜14a、14b上の全面に、不純物がドーピング
されていないシリコン膜としてのポリシリコン膜15
を、例えばCVD法により形成し(図2(b))、その
上の全面に、高融点金属膜としてのチタン膜16を例え
ばスパッタ法により形成する(図2(c))。続いて基
板6にアニール処理を施し、チタン膜16を下地のポリ
シリコン膜15と反応させてシリサイド化させ、金属シ
リサイド膜としてのチタンシリサイド膜16aに変成す
る。これにより、N型およびP型のドープトポリシリコ
ン膜14a、14b上にチタンシリサイド膜16aが積
層された導電膜17が形成される(図2(d))。次
に、写真製版技術およびエッチング技術を用いて、導電
膜17をパターニングして、NMOSFET形成領域に
はチタンシリサイド/N型ドープトポリシリコンのポリ
サイド構造のN型ゲート電極18aを、PMOSFET
形成領域にはチタンシリサイド/P型ドープトポリシリ
コンのポリサイド構造のP型ゲート電極18bを形成し
て、デュアルゲート電極18の形成を完了する(図2
(e))。この後、ソース・ドレイン領域(図示せず)
の形成および所定の工程を経て半導体装置を完成する。
【0022】この実施の形態では、この発明による配線
層の形成方法をポリサイド構造のデュアルゲート電極1
8の形成に適用したものである。従来、N型ゲート電極
上層部のチタンシリサイド膜はN型ドープトポリシリコ
ンとチタン膜との反応で形成され、一方、P型ゲート電
極上層部のチタンシリサイド膜はP型ドープトポリシリ
コンとチタン膜との反応で形成されていたため、N型ゲ
ート電極領域とP型ゲート電極領域との境界部でチタン
シリサイド膜が薄くなったり、剥れが生じたりすること
があったが、不純物を含まないポリシリコン膜15とチ
タン膜16との反応でチタンシリサイド膜16aを形成
することによって、N型ゲート電極18a領域とP型ゲ
ート電極18b領域との双方において同じ状態でチタン
膜16がシリサイド化できるため、N型ゲート電極18
aとP型ゲート電極18bとの境界部で不都合を生じる
ことはない。このため、上層部のチタンシリサイド膜1
6aの表面モホロジーが良好で、抵抗値の均一性が良
く、さらにN型とP型との境界部での信頼性が向上した
デュアルゲート電極18が形成できる。
【0023】なお、この実施の形態においても、ドープ
トポリシリコン膜14a、14bおよびポリシリコン膜
15の代わりにアモルファスシリコンを用いても良く、
また、チタン膜16以外の高融点金属膜を用いても良
い。さらに、N型およびP型のゲート電極18a、18
bのパターニングは、チタン膜のシリサイド化工程の前
に行っても良い。
【0024】また、この実施の形態では、デュアルゲー
ト電極18の形成について説明したが、ドープトポリシ
リコン膜14a、14bが、N型不純物が導入された領
域とP型不純物が導入された領域とを有する場合であれ
ば、同様の効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上のようにこの発明によると、不純物
が導入されたドープトシリコン膜、不純物を含まないシ
リコン膜、および高融点金属膜を順次積層した後、熱処
理により上記高融点金属膜をシリサイド化するため、不
純物の悪影響を受けることなく制御性良く高融点金属膜
をシリサイド化することができ、表面モホロジーが良好
で、抵抗値の均一性の向上した金属シリサイド膜が形成
でき、信頼性の高い導電膜が得られる。
【0026】またこの発明によると、熱処理により金属
シリサイド膜を形成する前あるいは後にパターニングを
行うため、抵抗値の均一性が良好で信頼性の高い導電膜
パターンが得られる。
【0027】またこの発明によると、ドープトシリコン
膜が、P型不純物が導入された領域とN型不純物が導入
された領域とを有するため、これら二つの領域で均一な
金属シリサイド膜が形成でき、二つの領域の境界部での
信頼性が向上した導電膜を形成することができる。
【0028】またこの発明によると、ドープトシリコン
膜上に金属シリサイド膜が積層された導電膜でデュアル
ゲート電極を構成するため、抵抗値の均一性が向上した
信頼性の高いデュアルゲート電極が得られる。
【0029】またこの発明によると、ドープトシリコン
膜およびシリコン膜をポリシリコンで構成するため、形
成が容易で信頼性の高い導電膜が形成でき、上述した効
果が確実に得られる。
【0030】またこの発明によると、高融点金属膜をチ
タン膜で構成するため、低抵抗で信頼性の高い導電膜が
形成できる。
【0031】またこの発明によると、シリコン膜の膜厚
を高融点金属膜の1〜3倍程度に形成するため、シリコ
ン膜が高融点金属膜のシリサイド化に有効に用いられ、
信頼性の高い導電膜が形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態2による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図3】 従来の半導体装置の製造方法を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
6 半導体基板、7 絶縁膜、 8 ドープトシリコン膜としてのドープトポリシリコン
膜、 9 シリコン膜としてのポリシリコン膜、 10 高融点金属膜としてのチタン膜、 10a 金属シリサイド膜としてのチタンシリサイド
膜、11 導電膜、 13 絶縁膜としてのゲート酸化膜、 14a ドープトシリコン膜としてのN型ドープトポリ
シリコン膜、 14b ドープトシリコン膜としてのP型ドープトポリ
シリコン膜、 15 シリコン膜としてのポリシリコン膜、 16 高融点金属膜としてのチタン膜、 16a 金属シリサイド膜としてのチタンシリサイド
膜、17 導電膜、 18 デュアルゲート電極。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された絶縁膜上の全
    面に、不純物が導入されたドープトシリコン膜を形成
    し、さらにその上の全面に不純物を含まないシリコン膜
    を形成する第1の工程と、上記シリコン膜上の全面に高
    融点金属膜を形成する第2の工程と、熱処理により上記
    高融点金属膜と下地の上記シリコン膜とを反応させて金
    属シリサイド膜を形成し、上記ドープトシリコン膜上に
    上記金属シリサイド膜が積層された導電膜を形成する第
    3の工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 写真製版技術およびエッチング技術を用
    いて、ドープトシリコン膜とその上に積層された膜とを
    パターニングする工程を、第2の工程と第3の工程との
    間、あるいは第3の工程終了後に行うことを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ドープトシリコン膜が、P型不純物が導
    入された領域とN型不純物が導入された領域とを有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 ドープトシリコン膜上に金属シリサイド
    膜が積層された導電膜でデュアルゲート電極を構成する
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ドープトシリコン膜およびシリコン膜を
    ポリシリコンで構成することを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 高融点金属膜をチタンで構成することを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 シリコン膜の膜厚を高融点金属膜の膜厚
    の1〜3倍程度に形成することを特徴とする請求項1〜
    6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP10562196A 1996-04-25 1996-04-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH09293722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10562196A JPH09293722A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10562196A JPH09293722A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293722A true JPH09293722A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14412571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10562196A Pending JPH09293722A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685904B1 (ko) * 2005-10-04 2007-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 풀리 실리사이드 게이트 및 그것을 가진 반도체 소자의제조 방법
KR100800672B1 (ko) * 2006-08-31 2008-02-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 형성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685904B1 (ko) * 2005-10-04 2007-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 풀리 실리사이드 게이트 및 그것을 가진 반도체 소자의제조 방법
KR100800672B1 (ko) * 2006-08-31 2008-02-01 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58176975A (ja) 集積mos電界効果トランジスタ回路の製造方法
JPH0613403A (ja) Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト
US6429124B1 (en) Local interconnect structures for integrated circuits and methods for making the same
JP2636786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000196086A (ja) チタンポリサイドゲ―トの形成方法
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2000196084A (ja) 半導体素子のポリサイドゲ―ト電極形成方法
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140679A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08204188A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
KR100369340B1 (ko) 티타늄실리사이드의 형성 방법
JP2004111736A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040001861A (ko) 금속게이트전극 및 그 제조 방법
KR100414025B1 (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH11186548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6068655A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
KR20030002867A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH07183515A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11135789A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100447992B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
KR100321720B1 (ko) 텅스텐폴리사이드구조를가진모스트랜지스터의게이트전극형성방법
JPH0750411A (ja) 半導体装置の製造方法