JPH08204188A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08204188A
JPH08204188A JP1315295A JP1315295A JPH08204188A JP H08204188 A JPH08204188 A JP H08204188A JP 1315295 A JP1315295 A JP 1315295A JP 1315295 A JP1315295 A JP 1315295A JP H08204188 A JPH08204188 A JP H08204188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sidewall
oxide film
gate electrode
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1315295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830762B2 (ja
Inventor
Hironori Kuwabara
広範 桑原
Yasuyuki Morishita
泰之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7013152A priority Critical patent/JP2830762B2/ja
Publication of JPH08204188A publication Critical patent/JPH08204188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830762B2 publication Critical patent/JP2830762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゲート電極とソース、ドレイン領域との短絡不
良を発生させないでソース及びドレイン領域上に高融点
金属シリサイド膜を形成することが可能な半導体装置お
よびその製造方法を提供する。 【構成】シリコン基板の主面に設けられたソース及びド
レイン領域7上に高融点金属シリサイド膜11を形成し
た絶縁ゲート電界効果トランジスタにおいて、ゲート電
極4の側面の側壁絶縁膜10をシリコン酸化膜5からな
る側壁酸化膜15および側壁酸化膜上に形成されたシリ
コン窒化膜6からなる側壁窒化膜16の2層構造にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置およびその製
造方法に係わり、特にソース及びドレイン領域上に高融
点金属シリサイド膜を設けた絶縁ゲート電界効果トラン
ジスタを具備した半導体装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気抵抗を低減するためにソース及びド
レイン領域上に高融点金属シリサイド膜を形成した半導
体装置は広く用いられている。
【0003】図4を参照して従来技術の半導体装置およ
びその製造方法を説明する。
【0004】まず、シリコン基板1の主面に選択的に設
けられたフィールド酸化膜2により区画された素子領域
に、浅い接合部7Aと深い接合部7BとによるLDD構
造のソース及びドレイン領域7がそれぞれ形成され、ソ
ース領域7とドレイン領域7との間のチャネル領域上に
ゲート酸化膜3を介してポリシリコンゲート電極4が形
成されている。そしてポリシリコンゲート電極4の側面
に被着してシリコン酸化膜から成る側壁絶縁膜30が形
成されている(図1(A))。
【0005】次に、全面に高融点金属膜であるチタン膜
9をスパッタ法により形成する(図4(B))。
【0006】次に、高温熱処理によりシリコン上のチタ
ン膜9をシリサイド化してソース及びドレイン領域7上
ならびにポリシリコンゲート電極4上に高融点金属シリ
サイド膜であるチタンシリサイド膜11がそれぞれ形成
され、フィールド酸化膜2上および側壁絶縁膜30上に
残余している未反応の高融点金属膜やそこに形成された
高融点金属化合物をウェットエッチングにより除去す
る。これによりソース及びドレイン領域上の高融点金属
シリサイド膜とポリシリコンゲート電極とが分離される
(図4(C))。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記図4に示す従来技
術では、ゲート側壁絶縁膜30がシリコン酸化膜のみで
構成されているために、シリサイド化のための窒素雰囲
気中での高温熱処理(アニール)の際にチタンの窒化物
および酸化膜とチタンの反応による導電性のチタン酸化
物が生成される。チタンの窒化物はその後のアンモニア
と過酸化水素水の混合液によるエッチングで除去するこ
とが可能だが、チタン酸化物は除去されにくい。このた
め、側壁絶縁膜30上のチタンシリサイドの生成を防ぐ
ことができても、導電性のチタン酸化物によるゲート電
極とソース、ドレイン領域との短絡を完全に防ぐことが
出来ないという問題点を有する。
【0008】この問題に関係して特開平4−19644
2号公報には、ソース及びドレイン領域形成のイオン注
入により側壁絶縁膜のシリコン酸化膜がダメージを受
け、このために側壁絶縁膜のシリコン酸化膜のシリコン
と高融点金属とが反応してここに不所望なシリサイドが
生成されるとして、シリコン酸化膜からなる第1の側壁
絶縁膜のイオン注入によるダメージ層を除去し、ここに
やはりシリコン酸化膜からなる第2の側壁絶縁膜を新た
に形成し、その後にシリサイド形成工程を行なう技術を
開示している。
【0009】しかしながらこの場合もシリコン酸化膜の
みからなる側壁絶縁膜を用いているから、導電性の高融
点金属酸化物によるゲート電極とソース、ドレイン領域
との短絡を完全に防ぐことが出来ないことに変りはな
い。
【0010】したがって本発明の目的は、ゲート電極と
ソース、ドレイン領域との短絡不良を発生させないでソ
ース及びドレイン領域上に高融点金属シリサイド膜を形
成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、ゲート
電極の側面に側壁絶縁膜を有し、シリコン基板の主面に
設けられたソース及びドレイン領域上に高融点金属シリ
サイド膜を形成した絶縁ゲート電界効果トランジスタを
具備した半導体装置において、前記側壁絶縁膜は前記ゲ
ート電極の側面に被着して形成されたシリコン酸化膜か
らなる側壁酸化膜および該側壁酸化膜上に形成されたシ
リコン窒化膜からなる側壁窒化膜の2層構造である半導
体装置にある。ここで前記側壁窒化膜は前記ゲート電極
の側面および前記シリコン基板の主面に直接接触するこ
となく前記側壁酸化膜上に形成され、これにより前記ゲ
ート電極の側面近傍および前記シリコン基板の主面近傍
の前記側壁絶縁膜の表面箇所は前記側壁酸化膜により構
成されており、その間の大部分の表面箇所が前記側壁窒
化膜から構成されていることができる。あるいは、前記
側壁窒化膜は前記側壁酸化膜の表面を被覆して前記ゲー
ト電極の側面および前記シリコン基板に直接被着し、こ
れにより前記側壁絶縁膜の全ての表面箇所は前記側壁窒
化膜により構成されて前記側壁酸化膜を前記側壁窒化膜
により完全に包囲した態様にすることができる。また、
前記ゲート電極はポリシリコンゲート電極であり、その
上面に前記高融点金属シリサイド膜と同質の高融点金属
シリサイド膜が形成されていることができる。
【0012】本発明の他の特徴は、シリコン基板に設け
られたソース及びドレイン領域上に高融点金属シリサイ
ド膜を有する絶縁ゲート電界効果トランジスタを具備し
た半導体装置の製造方法において、ゲート電極の側面に
被着してシリコン酸化膜からなる側壁酸化膜および該側
壁酸化膜上にシリコン窒化膜からなる側壁窒化膜を形成
する工程と、前記側壁酸化膜および前記側壁窒化膜を形
成したシリコン基板の全面上に高融点金属膜を形成する
工程と、熱処理を行って前記ソース及びドレイン領域を
含むシリコン領域上に被着せる前記高融点金属膜の部分
を反応させて前記高融点金属シリサイド膜を形成する工
程と、前記高融点金属膜の未反応の部分および前記高融
点シリサイド膜以外の高融点金属化合物に変換された部
分を除去する工程とを有する半導体装置の製造方法にあ
る。ここで、前記シリコン酸化膜上に前記シリコン窒化
膜を積層した積層構造を形成した後、該積層構造にリア
クティブイオンエッチングを施して前記側壁窒化膜およ
び前記側壁酸化膜を順次形成することができる。あるい
は、前記シリコン酸化膜を堆積し、第1のリアクティブ
イオンエッチングを施して前記側壁酸化膜を形成した
後、前記シリコン窒化膜を堆積し、しかる後に第2のリ
アクティブイオンエッチングを行って前記側壁窒化膜を
形成することができる。さらに、前記高融点金属シリサ
イド膜を形成した後、前記側壁窒化膜を除去する工程を
有することができる。また、前記ゲート電極はポリシリ
コンゲート電極であり、その上面が前記高融点金属膜と
反応する前記シリコン領域の一部であることが好まし
い。
【0013】
【作用】上記本発明によれば、側壁絶縁膜の表面はシリ
コン窒化膜からなる側壁窒化膜から構成されているから
ソース及びドレイン領域上に高融点金属シリサイド膜を
形成しても、側壁絶縁膜上にエッチング除去が困難な導
電性物質、例えばチタン酸化物が生成されない。したが
ってゲート電極とソース、ドレイン領域間の短絡不良の
発生を回避することができる。
【0014】またシリコン窒化膜は誘電率が6〜7と大
きいから側壁絶縁膜をシリコン窒化膜のみから構成する
とゲートのフリンジ容量が大きくなって所定の特性が得
られない場合がある。しかし本発明は表面の側壁窒化膜
としてのシリコン窒化膜の下に側壁酸化膜としてのシリ
コン酸化膜を併用して両者で側壁絶縁膜を構成してい
る。このような2層構造の本発明の側壁絶縁膜では、シ
リコン酸化膜の誘電率は約4でありシリコン窒化膜の誘
電率より小であるから、フリンジ容量を抑制して所定の
特性が得られるようにすることが出来る。
【0015】また水素アロイを行いダングリングボンド
に水素を結合させてトランジスタの特性を安定させる際
に、シリコン窒化膜はシリコン酸化膜に比べてパッシベ
ーション膜としての性質が強いために水素が入り込みに
くい。したがって側壁絶縁膜をシリコン窒化膜のみから
構成すると水素アロイの効果が小さくなる。これに対し
て本発明はシリコン酸化膜も併用して側壁絶縁膜を構成
しているから、側壁絶縁膜全体の膜厚に対するシリコン
酸化膜の膜厚をコントロールすることにより、適切な量
の水素が入り込み水素アロイ効果による充分の特性安定
化を行うことが出来る。
【0016】
【実施例】以下図面を参照して本発明を説明する。
【0017】図1は本発明の第1の実施例を製造工程順
に示した断面図である。
【0018】まず、P型単結晶シリコン基板1の主面に
素子分離領域となるフィールド酸化膜2およびゲート酸
化膜3を形成し、その上に多結晶シリコン膜を堆積さ
せ、フォトエッチング法によりパターニングを行いポリ
シリコンゲート電極4を形成する。ここで一例として本
実施例のゲート酸化膜3の膜厚は10nmであり、ポリ
シリコンゲート電極を構成する多結晶シリコン膜の膜厚
は300nmである。次にポリシリコンゲート電極4お
よびフィールド酸化膜2をマスクにしてN型不純物、例
えばリンを浅くイオン注入してその後の活性化熱処理に
よりLDDタイプのN型ソース及びドレイン領域のチャ
ネル領域に面する浅い部分7Aをそれぞれ形成する。
【0019】その後、全面にCVD法により膜厚50n
mのシリコン酸化膜5を堆積し、さらにその上にCVD
法により膜厚70nmのシリコン窒化膜6を堆積する
(図1(A))。
【0020】次に、RIE(リアクティブイオンエッチ
ング)によりエッチバックして、シリコン酸化膜5より
成る側壁酸化膜15およびシリコン窒化膜6より成る側
壁窒化膜16から構成された側壁絶縁膜10を得る。そ
の後、側壁絶縁膜10およびフィールド酸化膜2をマス
クにしてN型不純物、例えば砒素を深くイオン注入し、
活性化熱処理によりチャネル領域に面する部分7Aより
深い部分7Bをそれぞれ形成し、浅い部分7Aと深い部
分7BからLDDタイプのN型ソース及びドレイン領域
7をそれぞれ形成する(図1(B))。
【0021】次に、高融点金属膜として膜厚50nmの
チタン膜を全面にスパッタ法により堆積し、次いで窒素
雰囲気中において700℃で30秒間ランプアニールを
行うことで、シリコン表面の接している部分を反応させ
てチタンシリサイド膜11を形成する。すなわち単結晶
シリコン基板1のソース及びドレイン領域7のそれぞれ
の表面ならびにポリシリコンゲート電極4の上面にチタ
ンシリサイド膜11を形成する。
【0022】このとき、側壁絶縁膜10のうちで外側に
位置しているシリコン窒化膜から成る側壁窒化膜16の
表面には窒化チタンおよび未反応のチタンが存在する
が、この両者はその後のアンモニア水と過酸化水素水の
混合液によるエッチングにより選択的に除去することが
できる。すなわち、上記混合液によりチタンシリサイド
膜11を溶かさずに上記窒化チタンおよび未反応のチタ
ンを全て除去することができる(図1(C))。
【0023】したがって、ソース及びドレイン領域上に
形成されたチタンシリサイド膜11によってソース及び
ドレイン抵抗を低抵抗化するとともに、ゲート電極4と
ソース、ドレイン領域7との短絡を防止することができ
る。
【0024】図2は本発明の第2の実施例を示す断面図
である。尚、図2において図1と同一もしくは類似の箇
所は同じ符号で示してあるから重複する説明はなるべく
省略する。
【0025】図2の第2の実施例では、CVD法により
全面にシリコン酸化膜を50nmの膜厚に堆積し、第1
のRIEによりこのシリコン酸化膜から成る側壁酸化膜
25を形成する。次にCVD法により全面にシリコン窒
化膜を70nmの膜厚に堆積し、第2のRIEによりこ
のシリコン窒化膜から成る側壁窒化膜26を形成する。
したがって得られた側壁絶縁膜20は、側壁窒化膜26
が側壁酸化膜25の表面を被覆してゲート電極4の側面
およびシリコン基板のソース及びドレイン領域7にそれ
ぞれ直接被着し、側壁絶縁膜20の全ての表面箇所は側
壁窒化膜26により構成されている。
【0026】これにより第1の実施例と同等の効果が得
られるとともに、側壁絶縁膜20の全表面がシリコン窒
化膜26により被覆されているから、ゲート酸化膜3に
水分等が浸入するのを防ぐ保護膜の役割を果たすことが
できる。
【0027】図3は本発明の第3の実施例を示す断面図
である。尚、図3において図1と同一もしくは類似の箇
所は同じ符号で示してあるから重複する説明はなるべく
省略する。
【0028】図3の第3の実施例では、第1の実施例と
同様にして膜厚50nmのシリコン酸化膜と膜厚70n
mのシリコン窒化膜を積層し、RIEによりこれら2層
による側壁絶縁膜を形成した後、チタンシリサイド膜1
1を形成する。
【0029】その後、チタンシリサイド膜11の保護膜
としてO2 プラズマ処理によってチタンシリサイド膜1
1の表面に薄い酸化物層(図示省略)を形成する。次
に、熱リン酸等によりシリコン窒化膜より成る第2の側
壁絶縁膜を取り除く。この状態を図3に示す。
【0030】このように第3の実施例では表面側の側壁
窒化膜そのものを取り除くために、たとえその表面に導
電性物質が残存していたとしてもこれが完全に除去され
ることになり、ゲート電極4とソース、ドレイン領域7
との短絡が確実に防止され、歩留をより向上させること
ができる。
【0031】なお以上の実施例では、シリサイドを形成
する高融点金属としてチタンを取り上げて説明したが、
チタン以外のコバルト、ニッケル、タングステン、モリ
ブデン、白金等を用いてもよい。
【0032】また以上の実施例では、ゲート電極として
ポリシリコンゲート電極を用いてその上面にも高融点金
属シリサイド膜を形成した場合を例示したが、ゲート電
極として他の材料、例えばタングステンやモリブデンの
高融点金属を用いてその上面に高融点金属シリサイド膜
を形成しない場合にも本発明を適用することが出来るこ
とは当然である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ゲ
ート電極の側面に設けらる側壁絶縁膜の表面の少なくと
も一部にシリコン窒化膜を用いることにより、ソース、
ドレイン領域上に高融点金属シリサイド膜を形成する時
に、側壁絶縁膜上に導電性の高融点金属酸化物の生成を
抑え、ゲート電極とソース、ドレイン領域との短絡を防
止することが出来る。
【0034】またゲート側壁絶縁膜はシリコン窒化膜の
みから構成されているのではなく、シリコン窒化膜より
誘電率が小のシリコン酸化膜も併用しているから、フリ
ンジ容量を抑制して所定の特性を得るようにすることが
出来る。
【0035】さらにゲート側壁絶縁膜はシリコン窒化膜
のみから構成されているのではなくシリコン酸化膜も併
用しているから、水素アロイを行いダングリングボンド
に水素を結合させてトランジスタの特性を安定させる際
に、側壁絶縁膜全体の膜厚に対するシリコン酸化膜の膜
厚をコントロールすることにより、適切な量の水素が入
り込み水素アロイ効果による充分の特性安定化を行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を製造工程順に示す断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【図4】従来技術を製造工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 ゲート電極 5 シリコン酸化膜 6 シリコン窒化膜 7(7A,7B) ソース、ドレイン領域 9 チタン膜 10,20,30 側壁絶縁膜 11 チタンシリサイド膜 15,25 側壁酸化膜 16,26 側壁窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/318 M

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極の側面に側壁絶縁膜を有し、
    シリコン基板の主面に設けられたソース及びドレイン領
    域上に高融点金属シリサイド膜を形成した絶縁ゲート電
    界効果トランジスタを具備した半導体装置において、前
    記側壁絶縁膜は前記ゲート電極の側面に被着して形成さ
    れたシリコン酸化膜からなる側壁酸化膜および該側壁酸
    化膜上に形成されたシリコン窒化膜からなる側壁窒化膜
    の2層構造であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記側壁窒化膜は前記ゲート電極の側面
    および前記シリコン基板の主面に直接接触することなく
    前記側壁酸化膜上に形成され、これにより前記ゲート電
    極の側面近傍および前記シリコン基板の主面近傍の前記
    側壁絶縁膜の表面箇所は前記側壁酸化膜により構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記側壁窒化膜は前記側壁酸化膜の表面
    を被覆して前記ゲート電極の側面および前記シリコン基
    板に直接被着し、これにより前記側壁絶縁膜の全ての表
    面箇所は前記側壁窒化膜により構成されていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極はポリシリコンゲート電
    極であり、その上面に前記高融点金属シリサイド膜と同
    質の高融点金属シリサイド膜が形成されていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 シリコン基板に設けられたソース及びド
    レイン領域上に高融点金属シリサイド膜を有する絶縁ゲ
    ート電界効果トランジスタを具備した半導体装置の製造
    方法において、ゲート電極の側面に被着してシリコン酸
    化膜からなる側壁酸化膜および該側壁酸化膜上にシリコ
    ン窒化膜からなる側壁窒化膜を形成する工程と、前記側
    壁酸化膜および前記側壁窒化膜を形成したシリコン基板
    の全面上に高融点金属膜を形成する工程と、熱処理を行
    って前記ソース及びドレイン領域を含むシリコン領域上
    に被着せる前記高融点金属膜の部分を反応させて前記高
    融点金属シリサイド膜を形成する工程と、前記高融点金
    属膜の未反応の部分および前記高融点金属シリサイド膜
    以外の高融点金属化合物に変換された部分を除去する工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記シリコン酸化膜上に前記シリコン窒
    化膜を積層した積層構造を形成した後、該積層構造にリ
    アクティブイオンエッチングを施して前記側壁窒化膜お
    よび前記側壁酸化膜を順次形成することを特徴とする請
    求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記シリコン酸化膜を堆積し第1のリア
    クティブイオンエッチングを施して前記側壁酸化膜を形
    成した後、前記シリコン窒化膜を堆積し、しかる後に第
    2のリアクティブイオンエッチングを行って前記側壁窒
    化膜を形成することを特徴とする請求項5記載の半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記高融点金属シリサイド膜を形成した
    後、前記側壁窒化膜を除去する工程を有することを特徴
    とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ゲート電極はポリシリコンゲート電
    極であり、その上面が前記高融点金属膜と反応する前記
    シリコン領域の一部であることを特徴とする請求項5記
    載の半導体装置の製造方法。
JP7013152A 1995-01-30 1995-01-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2830762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013152A JP2830762B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013152A JP2830762B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204188A true JPH08204188A (ja) 1996-08-09
JP2830762B2 JP2830762B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=11825201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013152A Expired - Fee Related JP2830762B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830762B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511103A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ニッケルシリサイドのブリッジを減じるためのシリコン酸化物ライナ
US6806537B2 (en) 2001-07-17 2004-10-19 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having offset insulation film formed on insulation film, and method of manufacturing the same
JP2005093580A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100597619B1 (ko) * 1999-05-24 2006-07-06 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조방법
JP2007536736A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド チャネルキャリア移動度向上のための高応力ライナーを備えたSi−Geに基づく半導体デバイス
US7589014B2 (en) 2001-06-12 2009-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
JP2009246381A (ja) * 2009-07-16 2009-10-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及びmisトランジスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240021A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 柴山 光男 靴洗滌機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240021A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 柴山 光男 靴洗滌機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100597619B1 (ko) * 1999-05-24 2006-07-06 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조방법
JP2004511103A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ニッケルシリサイドのブリッジを減じるためのシリコン酸化物ライナ
US7589014B2 (en) 2001-06-12 2009-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US7745326B2 (en) 2001-06-12 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US7855141B2 (en) 2001-06-12 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US6806537B2 (en) 2001-07-17 2004-10-19 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having offset insulation film formed on insulation film, and method of manufacturing the same
US7109553B2 (en) 2001-07-17 2006-09-19 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2005093580A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4529025B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007536736A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド チャネルキャリア移動度向上のための高応力ライナーを備えたSi−Geに基づく半導体デバイス
JP2009246381A (ja) * 2009-07-16 2009-10-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及びmisトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830762B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699839B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02273934A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPH08236761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03129725A (ja) 多結晶シリコンコンタクト形成方法およびこの方法による半導体集積回路の構造
JPH08204188A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2636786B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2638411B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3011941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2758444B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09121050A (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JP3063703B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP3439652B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6161463A (ja) 半導体集積回路素子およびその製造方法
JPH0831949A (ja) デュアルゲート構造cmos半導体装置とその製造方法
JPH0845877A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758789B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213957A (ja) 半導体装置の製法
JP3311125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001110912A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08264482A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0730108A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH08213342A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3238804B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980825

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees