JPS6161463A - 半導体集積回路素子およびその製造方法 - Google Patents
半導体集積回路素子およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6161463A JPS6161463A JP18259084A JP18259084A JPS6161463A JP S6161463 A JPS6161463 A JP S6161463A JP 18259084 A JP18259084 A JP 18259084A JP 18259084 A JP18259084 A JP 18259084A JP S6161463 A JPS6161463 A JP S6161463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- source
- silicon
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 43
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 241000243321 Cnidaria Species 0.000 description 1
- 229910017974 NH40H Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000000126 in silico method Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/456—Ohmic electrodes on silicon
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
この発明はゲート・ソース・ドレイン領域にシリサイド
層を形成した半導体集積回路素子およびその製造方法に
係り、特にソースΦドレイン領域に形成するシリサイド
層およびその製造方法に関する。
層を形成した半導体集積回路素子およびその製造方法に
係り、特にソースΦドレイン領域に形成するシリサイド
層およびその製造方法に関する。
(従来の技術)
半導体集積回路素子、具体的にはMOS)ランジスタに
おいて、ゲート・ソース・ドレイン領域にシリサイド層
を形成することが行われている。
おいて、ゲート・ソース・ドレイン領域にシリサイド層
を形成することが行われている。
その場合、ソース・ドレイン領域のシリサイド層は、従
来、IEDM(1982)P714,716゜717に
示されるように、シリコン基板と反応して形成されるの
で、ソース・ドレイン領域に侵入した構造となる。
来、IEDM(1982)P714,716゜717に
示されるように、シリコン基板と反応して形成されるの
で、ソース・ドレイン領域に侵入した構造となる。
(発明が解決しようとする問題点)
そのため、従来は、ソース・ドレイン領域の深さを浅く
するのに限界があった。例えば、シリサイド層がTi5
izの場合、Ti1000Aをシリサイド化すると約2
40OAのTi5iz 厚となシ、シ。
するのに限界があった。例えば、シリサイド層がTi5
izの場合、Ti1000Aをシリサイド化すると約2
40OAのTi5iz 厚となシ、シ。
リコン基板(ソース・ドレイン領域)への侵入深さは約
230OAとなる。ゆえに、ソース・ドレイン領域の深
さは3000A程度が必要となる。
230OAとなる。ゆえに、ソース・ドレイン領域の深
さは3000A程度が必要となる。
(問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明では、ソース・ドレイン領域上にシリ
コン層を形成して、このシリコン層と、その上の金属層
とを反応させることにより、シリコン基板の表面(ソー
ス・ドレイン領域の表面)より上でシリサイド層を形成
する。
コン層を形成して、このシリコン層と、その上の金属層
とを反応させることにより、シリコン基板の表面(ソー
ス・ドレイン領域の表面)より上でシリサイド層を形成
する。
(作用)
このようにすれば、シリサイド層がソース・ドレイン領
域に侵入しなくなる。
域に侵入しなくなる。
(実施例〕
第1図はこの発明の第1の実施例を示す製造工程図であ
る。
る。
この図において、1はP(100)シリコン基板であシ
、まずこのシリコン基板1の選択された表面部にLOC
OS法によりフイールド酸化膜2を5000A厚に形成
する。次に、フィールド酸化膜2を有しないシリコン基
板1のアクティブ領域中、ゲート領域に、ゲート酸化膜
3.多結晶シリコン膜4およびSi3N4膜5の3層構
造を1μ長に形成する。ここで、ゲート酸化膜3は20
00A厚に形成される。また、多結晶シリコン膜4はP
不純物を含む多結晶シリコン膜で、ゲート電極を構成し
ておシ、3000A厚に形成される。さらに、Si3N
4膜5は100OA厚に形成される。しかる後、As
イオン注入を行うことによυ、前記3層構造体両側のシ
リコン基板露出表面部内全体(ソース・ドレイン形成領
域全体)に0.1μと浅くN一層61を形成する。この
N一層61は、ソース魯ドレイン領域をL D D (
Lightly Doped Drain )構造、つ
まりソース−ドレイン領域のゲート側の端を浅い低濃度
の層とするために形成される。また、LDD構造は、シ
ョートチャネル効果を抑えるために設けられる。(第1
図(A〕) 次に、シリコン基板1上の全面にCVD 5iOz膜
7を400OA厚に形成する(第1図(B))。
、まずこのシリコン基板1の選択された表面部にLOC
OS法によりフイールド酸化膜2を5000A厚に形成
する。次に、フィールド酸化膜2を有しないシリコン基
板1のアクティブ領域中、ゲート領域に、ゲート酸化膜
3.多結晶シリコン膜4およびSi3N4膜5の3層構
造を1μ長に形成する。ここで、ゲート酸化膜3は20
00A厚に形成される。また、多結晶シリコン膜4はP
不純物を含む多結晶シリコン膜で、ゲート電極を構成し
ておシ、3000A厚に形成される。さらに、Si3N
4膜5は100OA厚に形成される。しかる後、As
イオン注入を行うことによυ、前記3層構造体両側のシ
リコン基板露出表面部内全体(ソース・ドレイン形成領
域全体)に0.1μと浅くN一層61を形成する。この
N一層61は、ソース魯ドレイン領域をL D D (
Lightly Doped Drain )構造、つ
まりソース−ドレイン領域のゲート側の端を浅い低濃度
の層とするために形成される。また、LDD構造は、シ
ョートチャネル効果を抑えるために設けられる。(第1
図(A〕) 次に、シリコン基板1上の全面にCVD 5iOz膜
7を400OA厚に形成する(第1図(B))。
そして、このCVD 5t(h膜7をリアクティブイ
オンエツチング法でエツチングする。すると、CVD
5iOi膜7は、前記3層構造体の側壁にのみスペー
サ5i02膜7′として所定幅に残る。しがる後、再び
八8 イオン注入することにより、シリコン基板1のス
ペーサ5i02膜7′下を除くソース・ドレイン形成領
域に0.2μ程度の深さにN+層6□を形成する。その
結果、炉162と前記N一層61とによりLDD構造に
ソース拳ドレイン領域6が形成される。(第1図(C)
) 続いて、選択シリコンデポジション法(例えば800〜
90 o’c 、 5t)he/4 H2HCl系、
50Tofr を条件とする)または選択モレキュラ
ービームデポジション法により、ソース−ドレイン領域
6の露出部上にだけシリコン層8i2500A厚に形成
する(第1図CD))。
オンエツチング法でエツチングする。すると、CVD
5iOi膜7は、前記3層構造体の側壁にのみスペー
サ5i02膜7′として所定幅に残る。しがる後、再び
八8 イオン注入することにより、シリコン基板1のス
ペーサ5i02膜7′下を除くソース・ドレイン形成領
域に0.2μ程度の深さにN+層6□を形成する。その
結果、炉162と前記N一層61とによりLDD構造に
ソース拳ドレイン領域6が形成される。(第1図(C)
) 続いて、選択シリコンデポジション法(例えば800〜
90 o’c 、 5t)he/4 H2HCl系、
50Tofr を条件とする)または選択モレキュラ
ービームデポジション法により、ソース−ドレイン領域
6の露出部上にだけシリコン層8i2500A厚に形成
する(第1図CD))。
その後、513N4#5をエツチングして多結晶シリコ
ン膜4を露出させた上で、この多結晶シリコン膜4およ
び前記シリコン層8上を含む全面に金属層としてTi9
全I U OOA厚に蒸着する(第1図(E))。
ン膜4を露出させた上で、この多結晶シリコン膜4およ
び前記シリコン層8上を含む全面に金属層としてTi9
全I U OOA厚に蒸着する(第1図(E))。
次いで、600℃でシンターして多結晶シリコン膜4お
よびシリコン層8とTi 9とをシリサイド反応させる
ことにより、ソース・ドレイン領域6およびケート電極
(多結晶シリコン膜4)上にTi シリサイド層10を
形成する。ここで、1000A厚のTi 9がシリサ
イド反応して’l’1siz (Tiシリサイド層10
)になると、2400Aの厚さとなる。また、ソース・
ドレイン領域6上のTiシリサイド層10は、ソース・
ドレイン領域6上に形成したシリコン層8と、その上の
Ti 9が反応して形成されるものであるから、シリコ
ン基板1の表面(ソース・ドレイン領域6の表面)より
上において形成され、ソース・ドレイン領域6に侵入す
ることはない。その後、スペーサ3i0z@7′および
フィールド酸化膜2上の未反応Ti 9をNH40H/
Hz 02 / H20系のエツチング液で除去する。
よびシリコン層8とTi 9とをシリサイド反応させる
ことにより、ソース・ドレイン領域6およびケート電極
(多結晶シリコン膜4)上にTi シリサイド層10を
形成する。ここで、1000A厚のTi 9がシリサ
イド反応して’l’1siz (Tiシリサイド層10
)になると、2400Aの厚さとなる。また、ソース・
ドレイン領域6上のTiシリサイド層10は、ソース・
ドレイン領域6上に形成したシリコン層8と、その上の
Ti 9が反応して形成されるものであるから、シリコ
ン基板1の表面(ソース・ドレイン領域6の表面)より
上において形成され、ソース・ドレイン領域6に侵入す
ることはない。その後、スペーサ3i0z@7′および
フィールド酸化膜2上の未反応Ti 9をNH40H/
Hz 02 / H20系のエツチング液で除去する。
次に、未反応残存シリコン層8にAsイオン注入で不純
物を含有させ、さらに800〜900℃の熱処理で不純
物を活性化させる。(第1図(F’))その後は、通常
の方法でPSG膜1iK−6000λ厚た形成し、コン
タクト穴12を開け、電気配線層のAt層13を形成す
る(第1図(G))。
物を含有させ、さらに800〜900℃の熱処理で不純
物を活性化させる。(第1図(F’))その後は、通常
の方法でPSG膜1iK−6000λ厚た形成し、コン
タクト穴12を開け、電気配線層のAt層13を形成す
る(第1図(G))。
第2図はこの発明の第2の実施例を示す製造工程図であ
る。この第2の実施例において基本的な製造方法は第1
の実施例と同様であるので、相違点に注目して第2の実
施例を説明する。
る。この第2の実施例において基本的な製造方法は第1
の実施例と同様であるので、相違点に注目して第2の実
施例を説明する。
第2の実施例においては、第1の実施例のSi3N4膜
5がない以外第1の実施例と同様な方法で第2図(A)
、 CB)に示すように第1図(C)に対応する構造
を得る。
5がない以外第1の実施例と同様な方法で第2図(A)
、 CB)に示すように第1図(C)に対応する構造
を得る。
次に、第1の実施例と同様にシリコン層8を形成するが
、この第2の実施例においては第2図(C)に示すよう
にソース・ドレイン領域6上とともに多結晶シリコン膜
4上にもシリコ:y N8 f形成する0 したがって、続いて第1の実施例とI’j’1weKT
iを形成して、このTiをシリコンとシリサイド反応さ
せるが、この場合は、第2図(D)に示すようにソース
・ドレイン領域6上とともに多結晶シリコン膜4(ゲー
ト電極)上にも、シリコン層8とTi とのシリサイド
反応によりTiシリサイド層10が形成される。なお、
第2図(D)においては理想的な場合として、シリコン
層8のすべてがシリサイド反応した場合を示している。
、この第2の実施例においては第2図(C)に示すよう
にソース・ドレイン領域6上とともに多結晶シリコン膜
4上にもシリコ:y N8 f形成する0 したがって、続いて第1の実施例とI’j’1weKT
iを形成して、このTiをシリコンとシリサイド反応さ
せるが、この場合は、第2図(D)に示すようにソース
・ドレイン領域6上とともに多結晶シリコン膜4(ゲー
ト電極)上にも、シリコン層8とTi とのシリサイド
反応によりTiシリサイド層10が形成される。なお、
第2図(D)においては理想的な場合として、シリコン
層8のすべてがシリサイド反応した場合を示している。
したがって、ここでは、次の未反応残存シリコン層8に
対するAs イオン注入は省略される。
対するAs イオン注入は省略される。
そして、その後は第1の実施例と同様にPSG膜11を
形成し、コンタクト穴12を開け、電気配線層のAt層
13を形成する(第2図(E)〕。
形成し、コンタクト穴12を開け、電気配線層のAt層
13を形成する(第2図(E)〕。
第3図はこの発明の第3の実施例を示す製造工程図であ
る。この第3の実施例では、スペーサ5i02膜7′形
成後のAsイオン注入(第1の実施例のN壱62の形成
)を省略することにより、0.1μと浅いN−壱61の
みでソース・ドレイン領域6を形成する。その他は第1
図の第1の実施例と全く同じであシ、詳MBを説明は省
略する。なお。
る。この第3の実施例では、スペーサ5i02膜7′形
成後のAsイオン注入(第1の実施例のN壱62の形成
)を省略することにより、0.1μと浅いN−壱61の
みでソース・ドレイン領域6を形成する。その他は第1
図の第1の実施例と全く同じであシ、詳MBを説明は省
略する。なお。
この第3の実施例では、第3図(F)の工程で未反応残
存シリコン層8にAs不純物をイオン注入する際のイオ
ン注入深さの制御が重要でりる。すなわち、イオン注入
深さは、注入されたAs不純物が、その後の活性化のた
めの熱処理後にシリコン基板内ソース・ドレイン接合の
深さを越えないよりに制御されなければならない。
存シリコン層8にAs不純物をイオン注入する際のイオ
ン注入深さの制御が重要でりる。すなわち、イオン注入
深さは、注入されたAs不純物が、その後の活性化のた
めの熱処理後にシリコン基板内ソース・ドレイン接合の
深さを越えないよりに制御されなければならない。
(発明の効果)
以上詳述したように、この発明では、ソース・ドレイン
領域上にシリコン層を形成して、このシリコン層と、そ
の上の金属珊とを反応さぜることにより、シリコン基板
の表面(ソース・ドレイン領域の表面)より上でシリサ
イド層を形成する。
領域上にシリコン層を形成して、このシリコン層と、そ
の上の金属珊とを反応さぜることにより、シリコン基板
の表面(ソース・ドレイン領域の表面)より上でシリサ
イド層を形成する。
したがって、この発明によれば、シリサイド層がソース
・ドレイン領域に侵入しなくなるので、ソース・ドし・
イン領域を非常に浅くすることができ、短チヤネルトラ
ンジスタに適する構造となる。また、シリサイド層がシ
リコン基板の表面(ソース・ドレイン領域の表面)より
上で形成されることにより、ソース−ドレイン領域部と
ゲート部との高さの差が小さくなるので、平滑化構造と
なる。
・ドレイン領域に侵入しなくなるので、ソース・ドし・
イン領域を非常に浅くすることができ、短チヤネルトラ
ンジスタに適する構造となる。また、シリサイド層がシ
リコン基板の表面(ソース・ドレイン領域の表面)より
上で形成されることにより、ソース−ドレイン領域部と
ゲート部との高さの差が小さくなるので、平滑化構造と
なる。
第1図はこの発明の半導体集積回路素子およびその製造
方法の第1の実施例を説明するための製造工程図、第2
図および第3図はこの発明の第2および第3の実施例を
説明するための製造工程図である。 1・・・シリコン基板、6・・・ソース1ドレイン領域
、8・・・シリコン層、9・・・Txsio・・・Ti
シリサイド層。
方法の第1の実施例を説明するための製造工程図、第2
図および第3図はこの発明の第2および第3の実施例を
説明するための製造工程図である。 1・・・シリコン基板、6・・・ソース1ドレイン領域
、8・・・シリコン層、9・・・Txsio・・・Ti
シリサイド層。
Claims (2)
- (1)シリコン基板の表面部内に形成されたソース・ド
レイン領域上に、シリコン基板の表面より上においてシ
リサイド層を形成したことを特徴とする半導体集積回路
素子。 - (2)シリコン基板の表面部内にソース・ドレイン領域
を形成する工程と、この工程で形成されたソース・ドレ
イン領域上にシリコン層を形成する工程と、この工程で
得られたシリコン層上に金属層を形成する工程と、この
工程で形成された金属層と前記シリコン層とを反応させ
て、前記ソース・ドレイン領域上に、シリコン基板の表
面より上でシリサイド層を形成する工程とを具備してな
る半導体集積回路素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18259084A JPS6161463A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | 半導体集積回路素子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18259084A JPS6161463A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | 半導体集積回路素子およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6161463A true JPS6161463A (ja) | 1986-03-29 |
Family
ID=16120948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18259084A Pending JPS6161463A (ja) | 1984-09-03 | 1984-09-03 | 半導体集積回路素子およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6161463A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63115376A (ja) * | 1985-10-30 | 1988-05-19 | ハリス コーポレイション | Mos電界効果トランジスタとその製造法 |
JPS63141373A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-13 | シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト | Mos電界効果トランジスタ構造、集積回路とその製法 |
JPH02288236A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Nec Corp | 半導体素子構造およびその製造方法 |
WO1991001568A1 (en) * | 1989-07-14 | 1991-02-07 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Process for fabricating semiconductor devices |
-
1984
- 1984-09-03 JP JP18259084A patent/JPS6161463A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63115376A (ja) * | 1985-10-30 | 1988-05-19 | ハリス コーポレイション | Mos電界効果トランジスタとその製造法 |
JPS63141373A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-13 | シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト | Mos電界効果トランジスタ構造、集積回路とその製法 |
JPH02288236A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Nec Corp | 半導体素子構造およびその製造方法 |
WO1991001568A1 (en) * | 1989-07-14 | 1991-02-07 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Process for fabricating semiconductor devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4954867A (en) | Semiconductor device with silicon oxynitride over refractory metal gate electrode in LDD structure | |
JP3626773B2 (ja) | 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法 | |
JPH0728040B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0794731A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6161463A (ja) | 半導体集積回路素子およびその製造方法 | |
JP2638411B2 (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPH08204188A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS62291176A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3061027B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3196241B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001015754A (ja) | 半導体素子の電導性ライン形成方法 | |
JPH07201777A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3094914B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2616733B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63281424A (ja) | ポリサイド電極の形成方法 | |
JPH0555246A (ja) | 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法 | |
JPH11261071A (ja) | ゲート電極およびその製造方法 | |
KR19980058438A (ko) | 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법 | |
JPH0730108A (ja) | Mis型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06204420A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2685493B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3238804B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3415360B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2709714B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS62200747A (ja) | 半導体装置の製造方法 |