JPS63141373A - Mos電界効果トランジスタ構造、集積回路とその製法 - Google Patents

Mos電界効果トランジスタ構造、集積回路とその製法

Info

Publication number
JPS63141373A
JPS63141373A JP62288264A JP28826487A JPS63141373A JP S63141373 A JPS63141373 A JP S63141373A JP 62288264 A JP62288264 A JP 62288264A JP 28826487 A JP28826487 A JP 28826487A JP S63141373 A JPS63141373 A JP S63141373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
drain
layer
region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62288264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816353B2 (ja
Inventor
カルロスアルベルト、マズレエスペホ
フランツ、ネツプル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS63141373A publication Critical patent/JPS63141373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816353B2 publication Critical patent/JP2816353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シリコン基板内の極めて偏平なソース・ド
レン領域とシリサイドから成る自己整合ソース・ドレン
接続端と絶縁分離層によって基板から分離されてソース
・ドレン領域間のチャネル領域上に設けられた側面酸化
膜を持つゲート電極を備え、集積回路のフィールド酸化
膜領域の間に置かれるMOS電界効果トランジスタ構造
に関するものである。この発明は更に能動トランジスタ
領域を分離するフィールド酸化膜領域、基板内の極めて
偏平なソース・ドレン領域、シリサイドから成る自己整
合ソース・ドレン接続端および基板から分離されてnチ
ャネル又はPチャネル・トランジスタのソース・ドレン
領域間のチャネル領域上に設けられた側面酸化膜をもつ
ゲート電極を備えるCMOSトランジスタを含む高密度
集積回路とその製造方法にも関係する。
〔従来の技術〕 MOS・ICの微細化が進むにつれて寄生直列抵抗ドレ
ン電界強度(mット・キャリア効果)およびブレーナ化
の問題が重大となった。特にブレーナ化は接触孔のエツ
チング前には接触孔の深さが種々の値をとり又基板エツ
チングの選択性が低いことにより著しく限定される。
ドレン電界強度の低減に対してはLDD技術(ligh
tly doped drain technics)
が広く採用されているが、これには大きな直列抵抗が伴
っている。
直列抵抗の問題の解決に対しては5ALICIDE技術
(self aligned 5ilicide te
chnic)が提案され(例えば文献「アイ・イー・デ
ィー・エム・テクニカル・ダイジェスト([EDM  
Techn、 Digest)」1982年714−7
17頁参照)、又自己整合シリサイド化とLDD技術と
の組合せ(SQLIO技術)が提案されている(文献「
ソリッド・ステート・エレクトロニクス(Solid 
5tate Electronics)J 2B、19
85年465−472頁参照)。
これらの技術に共通の欠点は、予め作られ短チヤネル特
性のため必然的に偏平な拡散区域がシリサイド反応によ
り部分的に消滅し基板短絡の危険があることである。こ
の危険は非均質反応の場合特に重大である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の目的は、公知技術によるものの欠点が改善さ
れて偏平なソース・ドレン領域にも拘らず層抵抗を低下
させるシリサイド化が基板短絡の発生を伴うことなく可
能であるMOS電界効果トランジスタ構造を提供するこ
とである。更に多層配線に適したできるだけプレーナ形
の構造とし、接触孔のエツチングとこのエツチングの選
択性が問題にならないようにすることもこの発明の目的
である。
〔問題点を解決するための手段〕
これらの目的は冒頭に挙げたMOS電界効果トランジス
タ構造に対して特許請求の範囲第1項に特徴として挙げ
た構造を採用することによって達成される。
選択エピタキシィの採用により一連のデバイスに関する
利点を伴うトランジスタ構造の予備プレーナ化が達成さ
れる。CMOS技術において選択シリコン・エピタキシ
ィの採用は文献「テクニカル・ダイジェスト・アイ・イ
ー・ディー・エム(Technical Digest
 IEDM ) J 1984年593−596頁に記
載されている。ここでは絶縁分MHにエッチされた溝を
単結晶シリコンで埋め、くちばし形突起の形成を阻止し
てLOGO3絶縁分離技術を改善するのに選択エピタキ
シィが利用されている。
高密度集積CMOS回路に対する別の選択シリコン・エ
ピタキシィ法は文献「アイ・イー・イー・イー・エレク
トロン・デバイセズ・レターズ(IEEE Elect
ron Devices Letters ) J I
!0L−6(1985年)43−46頁に記載されてい
る。ここでは選択エピタキシィがシリコン基板にエッチ
された皿状領域を適当にドープされた単結晶シリコン層
で埋め、表面濃度が低く層抵抗が低く横方向拡散が無視
できる限定された皿状領域とするのに使用される。
〔発明の効果〕
この発明によるトランジスタ構造は、公知のMOS又は
CMOS構造に比べてゲートとフィールド酸化膜の間が
単結晶シリコンで均等に埋められ、ゲート表面は酸化膜
で覆われて後で実施されるシリサイド化が阻止され、新
たなソース・ドレン領域形成はソース・ドレン接触の最
適化によりゲート8u域との結合が充分除かれるという
利点を示す。
これによって次の改良と可能性が達成される。
(1)  ソース・ドレン・イオン注入がエピタキシャ
ル成長シリコン層に対して行われるから、ゲー1[端に
イオン注入ダメージが起ることはない。
これによってゲート酸化膜の品質が保証され、可能な品
質低下原因が避けられる。
(2)通常の拡散率は時間積(D−t)において高濃度
ドープのエピタキシャル・ソース・ドレン領域からの拡
散により、基板内に極めて偏平な実効拡散領域の達成が
可能となる。これによって僅かなサブスレッシュホール
ド電流と低減されたパンチスルー効果が予期される。反
パンチ・チャネル・イオン注入に際しては少量の注入が
必要となる。これによって接合容量が低下する。拡散放
出されたソース・ドレン領域においての比較的低いドー
ピングはゲート縁端のドレン電界強度を低下させる。こ
の電界強度は最も重要な劣化原因となるものである。
(3)  自己整合シリサイド技術との組合せは寄生直
列抵抗に対して良い影響をもたらす、平坦な有効拡散領
域にも拘らずシリサイド化を実施する   ゛ことがで
きる。不均等のシリサイド反応に際しての基板短絡の危
険は平坦な有効拡散領域にも拘らず緩衝層として作用す
るエピタキシィ層によって避けられる。これによって厚
いシリサイド層が可能となり低い抵抗が達成される。
(4)  ソース・ドレン領域をエピタキシャル成長層
とすることは、プレーナ化と多層配線の実現に対して良
好な前提となる。又ホウ素・リン・ケイ酸ガラスを使用
する流散過程に際しての制限が低減され、接触孔エツチ
ングの選択性に対する要求が緩和される。接触孔とフィ
ールド酸化膜縁端の間の間隔は基板短絡の危険がないた
めクリティカルではな(なる。
(5)基板に向ってのソース・ドレン拡散が平坦である
ことに基いて皿状領域のドーピングとその深さを等しく
してラッチアップ性の低減が期待される。その理由はグ
ンメル数が太き(寄生的なエミッタ・コレクタ間降伏電
圧tact。が上昇することにある。
この発明の種々の実施態様特に集積回路におけるMOS
又はCMOS構造の実現情況は特許請求の範囲第2項以
下に示される。
〔実施例〕
以下第1図乃至第12図についてこの発明によるMOS
電界効果トランジスタ構造とこの構造を集積回路内に構
成する方法を更に詳細に説明する。
第1図に示すこの発明によるト)ンジスタ構造の製作工
程は、ソース・ドレン領域のシリサイド接続端のための
金属析出過程までは自己整合シリサイド過程と同じであ
る。ここではゲート電極3がその上に設けられた酸化1
!5,5aによりシリサイド過程から除外され、ソース
・ドレン・イオン注入はまだ実施されていない。続いて
基板の露出エツチングされているソース・ドレン領域6
に無ドープのエピタキシャル・シリコン[4が選択析出
し、側面酸化膜5aを備えるゲート電極3とフィールド
酸化膜2の間の空間を埋める。ソース・ドレン領域の充
填材4は選択エピタキシィのため著しく均質で単結晶で
ある。選択エピタキシィの結果として生ずるソース又は
ドレン領域の縁端のくちばし形突起は、この場合能動ト
ランジスタ領域に接触していないから大きな障害とはな
らない、その上接触形成に際して問題になるのは主とし
て表面の純度である。エピタキシィ層4の析出後ソース
・ドレン領域に対するドーパントが単結晶シリコン領域
4に注入され、基板1とのpn接合が最初のモノ・シリ
コン1の境界面直下に形成される深さまで拡散する。7
はシリサイド接続端、8は中間酸化膜、9はホウ素・リ
ン・ケイ酸ガラス層、10はAj!−5i−Ti合金の
外部i 体m、11はゲート酸化膜である。
第2図はソース領域又はドレン領域がn3型のときのド
ーパント濃度分布の実測値を示す、縦軸は単位体積当り
のドーパント数、横軸は進入深さである0通常の拡散率
・時間積(D−t)では極めて偏平なソース・ドレン領
域は比較的低いドーピング濃度をもって形成されるが、
これは良好な短チヤネル特性にとって重要である。第2
図の曲線■と■は二重イオン注入後のリン・ドーピング
分布を示し、曲線■は高温処理後のリン・ドーピング分
布、曲線■は基板のホウ素ドーピング分布を示す。
接触抵抗の薄膜抵抗にとって重要な高濃度ドープ領域は
選択エピタキシャル成長層4の上部部分にあり、従って
チャネル近くのクリティカル領域の外に置かれる。この
過程はシリサイド化技術(金属層を設けこれをシリサイ
ドにする)を加えて完全なものとすることができるが、
その際偏平拡散領域によりシリコンが消費される危険は
選択エピタキシィ層が短チヤネル特性を悪化させること
なく拡散区域を上方に延長させるから避けられる。
更に層の単結晶性に暴きシリサイド化に際して簡単な反
応が起り、ポリシリコンの場合のように粒界反応が起る
ことはない。
イオン注入とD−を処理を合せたものの到達距離は次の
2つの境界条件を満たさなければならない。
(1)注入イオンエネルギーは特殊なマスキングを必要
とする程高くなることは許されない。
(2)  チャネル接続用のD−を積は既存のドーパン
ト分布を変える程大きくあってはならない。従って析出
後イオン注入によってドープされたエピタキシィ層を備
えるMOS電界効果トランジスタ構造では、エピタキシ
ィ層の厚さが最大400nmに限定される。
上記の方法の変形としてドープされたエピタキシィ層に
トランジスタ構造を作ることも可能である。この場合n
゛型シリコンエピタキシィとp。
型シリコンエピタキシィが別々にnチャネル区域とPチ
ャネル区域に実施される。これによってソース・ドレン
領域の均等ドーピングと基板に対して階段状に変化する
ドーピングが達成される。ソース・ドレン領域からの拡
散のための温度処理は最低に抑えられ、チャネル領域へ
の接続形成が容易になる。ソース・ドレン・イオン注入
はこの場合直列抵抗の低減だけに利用される。イオン注
入の到達距離はもはや決定的なものではないから、エピ
タキシィ層の厚さに対する制限は除かれる。
これによってフィールド酸化膜の厚さと予備プレーナ化
に関して付加的な自由度が与えられる。この構造とそれ
を製作する方法は最初に述べたものに比べてフレキシビ
リティが高いが、n”型と20型のエピタキシィに際し
てSi0gマスク技術が要求される(後述の第8図乃至
第12図参照)。
2つの実施例AとBによってトランジスタ構造の製作過
程を更に詳細に説明する。これらの実施例の過程は例え
ば欧州特許出願第0135163号および第01596
17号明細書に記載されている従来技術によるものであ
る。この発明によるソース・ドレン製作過程は種々のゲ
ート材料と種々のゲート型(シリサイド、n°型又はp
゛型ポリシリコン−金属シリサイド、又はポリシリコン
・ゲート)と台詞可能である0図を見易くするため第3
図乃至第12図には斜線が除かれている。
Aw!ドープ・エピタキシィ 第3図の構造は、例えばp型にドープされた基板lとn
型皿状領域31のフィールド酸化II*領域2によって
限定された能動トランジスタ領域にゲート電極3、13
の構造化を実施し、保護酸化膜5.15と側面酸化膜5
a、15aを設けることによって得られる。工1と21
はゲート酸化膜である。これに続いて再酸化処理が行わ
れる。
第4図はソース・ドレン領域が後続するエビクキシイの
ために異方性エツチング、例えば酸素を含むフレオン(
CF4 )雰囲気中のプラズマ・エツチングによって露
出エツチングされた後の構成を示す。
第5図に示すように短時間のエピタキシィ前処理(例え
ば有a溶剤による清浄化と脱イオン水中の洗浄)を行っ
た後無ドープの単結晶シリコン層を300乃至400+
v範囲の厚さにエピタキシャル成長させると、領域4.
14,24.34が形成される。酸化膜5. 5 a、
  15*  15 aで覆われたゲート3.13はシ
リコンを。含まない、フィールド酸化膜領域2も同じで
ある。続いてゲート13が設けられているPチャネル領
域がフォトレジストマスク12で覆われ、n2型ソース
・ドレン領域形成用の二重イオン注入(矢印17で示す
)が実施される。この場合最初にリンイオンが面密度8
×10 ”CI−”、イオンエネルギー7QkeVで、
次にエネルギー160keVで、層4,14に注入され
る。フォトレジストマスク12の除去後ゲート3が設け
られているnチャネル領域が別のフォトレジストマスク
で覆われ、ソース・ドレン領域の予備無定形化処理の後
二重シリコンイオン注入(SL”面密度2 X 10 
I′cra−一エネルギー100 keVと150ke
V)によってソース・ドレン・イオン注入が行われる。
その際最初にホウ素イオンが面密度5 X 101Sa
i−”、エネルギー25keVで、次いでエネルギー7
0keVで7124と34に注入される。これらの過程
の詳細は図に示されていない。
第6図は最後に設けられたフォトレジストマスクが除去
されソース・ドレン領域(4,14,24,34)の表
面のシリサイド化が終った後の構造を示す。シリサイド
化に際しては例えばタンタル又はチタンから成る金属層
又はそれに対応する金属シリサイドが選択的に露出シリ
コン表面に沈着する。続く高温処理によりシリサイド層
7.17.27.37が形成され、又ソース・ドレン領
域4,14,24.34からの同時拡散によりソース・
ドレン領域6.16,26.36が形成される。高温処
理では温度が900 ’Cに設定され、処理時間は約3
0分である。
第7図は完成したCMOSデバイスを示す。ここではテ
トラエチルオルトケイ酸塩(TE01)の分解によって
1100nの厚さに析出した5102層8と厚さ800
nmのホウ素・リン・ケイ酸ガラス層9から成る中間酸
化膜が設けられ、900 ”C40分の流散処理を受け
る。この中間酸化膜にはフォトエツチングによって接触
孔が作られ、アルミニウム・シリコン・チタンの外部接
続導体路(第1図の10)が接続される。これらの工程
段階は大部分公知のものであり、上記の欧州特許出願明
細書に記載されている。
B ドープ れたエピタキシャル を この実施例ではn+型エピタキシィ層とP・エピタキシ
ィ層が別々に形成されるが、実施例Aに比べてエピタキ
シィ層を厚くし、温度負荷を低減させることが可能であ
る。
第8図では第3図の構造が出発点となる。再酸化過程に
代ってテトロエチルオルトケイ酸塩の熱分解により5i
(hll 18が150nmの厚さに析出する。
第9図ではPチャネル区域のマスキングのためフォトレ
ジストマスク19がとりつけられ、異方性エツチングに
よりnチャネル区域のソース・ドレン領域が露出する。
その際ゲート電極3に側面酸化膜5a(スペーサ)が形
成される。
第1・0図ではフォトレジストマスク19を除去し、エ
ピタキシィ前処理を行った後選択エピタキシィによりn
9型シリコン層を300乃至500n’sの厚さに成長
させる。リンを密度lO1′c11−3にドープされた
ソース・ドレン領域4,14が形成される。
第11図では酸化膜20を厚さ25tvに酸化形成した
後nチャネル領域をマスクするフォト技術を実施し、p
チャネル領域のソース・ドレン領域の露出エツチングを
実施し、側面酸化膜15aを形成させる。フォトレジス
トマスクを除去しエピタキシィ前処理を行った後、ホウ
素をドーパントとして選択的な29層エピタキシィを同
じり300乃至500nmの厚さになるまで実施する。
これらの段階の詳細は図面に示されていないが、第9図
と第10図について説明した過程と同様である。
nチャネル領域上の25nnd!Jさの酸化1220は
除去され、ソース・ドレン領域4,14,24.34の
シリサイド化が実施される。これによって金属シリサイ
ド[7,17,27,37が形成される。
第12図ではデバイスの完成までの工程は第7図につい
て述べたのと同様に経過する。900℃、40分の流散
過程によりドーパント(リン・ホウ素)が領域4,14
,24.34から基板l内に拡散し、ソース・ドレン領
域6,16..26.36)が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はMOSFET構造の半分を示し、第2図はエピ
タキシィ層と基板内のドーパントの分布を示す。第3図
乃至第7図はエピタキシィ層のドーピングが析出後にイ
オン注入によって行われるCMOS回路製造の実施例の
重要な工程段階においてのデバイスの断面を示し、第8
図乃至第12図はそれぞれのチャネル型のドーピングが
既にエピタキシャル析出と同時に行われるCMOS回路
製作の実施例の重要な工程段階においてのデバイスの断
面を示す。 第1図において、1・・・基板、2・・・フィールド酸
化膜領域、3・・・ゲート電極、4・・・ドープされた
単結晶シリコン領域、5と5a・・・酸化膜、6・・・
ソース・ドレン領域、7・・・ドレン接続端、8・・・
中間酸化膜、9・・・ホウ素・リン・ガラス層、10・
・・外部接続導体路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリコン基板(1)内に極めて偏平なソース・ドレ
    ン領域(6)とシリサイドのソース・ドレン接続端(7
    )と絶縁分離層(11)によって基板(1)から分離さ
    れてソース・ドレン領域(6)間のチャネル領域上に設
    けられた側面酸化膜(5a)を持つゲート電極(3)を
    備え、集積回路のフィールド酸化膜領域(2)の間に設
    けられるMOS電界効果トランジスタ構造において、ゲ
    ート電極(3)とフィールド酸化膜領域(2)の間に選
    択エピタキシイによって作られドープされた単結晶シリ
    コン層(4)が設けられ、この層が基板(1)内にソー
    ス・ドレン領域(6)を作る際の拡散源となり、又その
    上に設けられたシリサイドから成るソース・ドレン接続
    端(7)に対する接続領域を形成することを特徴とする
    MOS電界効果トランジスタ構造。 2)能動トランジスタ領域を分離するフィールド酸化膜
    領域(2)、基板(1)内の極めて偏平なソース・ドレ
    ン領域(6、16、26、36)、シリサイドのソース
    ・ドレン接続端(7、17、27、37)およびpチャ
    ネル型又はnチャネル型のトランジスタのソース・ドレ
    ン領域(6、16、26、36)間のチャネルの上に基
    板(1)から絶縁されて設けられた側面酸化膜(5a、
    15a)を持つゲート電極(3、13)を備えるCMO
    Sトランジスタを含む高密度集積回路において、それぞ
    れの型のトランジスタのゲート電極(3、13)とこれ
    らのトランジスタの境界を形成するフィールド酸化膜領
    域(2)の間に選択エピタキシイによって作られドープ
    された単結晶シリコン層(4、14、24、34)が設
    けられ、この層がシリコン基板(1)内にソース領域又
    はドレン領域(6、16、26、36)を作る際の拡散
    源となり、又ソース領域あるいはドレン領域に対するシ
    リサイドから成る接続端(7、17、27、37)との
    結合体となることを特徴とするCMOSトランジスタを
    含む高密度集積回路。 3)選択エピタキシイによって形成された単結晶シリコ
    ン層(4、14、24、34)の最大厚さが400nm
    であり、そのドーピングは基板(1)のドーピングプロ
    フィルが変化しないように選定されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の集積回路。4)選択エ
    ピタキシィによって形成された単結晶シリコン層(4、
    14、24、34)が300nmから500nmの間の
    厚さであり、そのドーピングは層の上部領域で均等に分
    布し基板(1)に向って階段状の変化を示すことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の集積回路。 5)次の工程段: (a)それぞれのトランジスタ型に対するp型又はn型
    の皿状領域を備えるシリコン基板(1)上にLOCOS
    法によりフィールド酸化膜領域(2)を作る; (b)ゲート酸化処理(11、21)を実施する; (c)SiO_2層(5、15)を備えるゲート電極(
    3、13)のための層形成とその構造化 を実施し、酸化によってゲート電極(3、13)に側面
    酸化膜(5a、15a)を作る;(d)基板(1)の所
    定領域にソース・ドレン領域(6、16、26、36)
    に対する異方性露出エッチングを実施する; (e)露出エッチングされた基板表面に無ドープの単結
    晶シリコン層(4、14、24、34)を300nmか
    ら400nmの間の厚さに選択エピタキシャル成長させ
    る; (f)第2導電型のソース・ドレン領域(26、36)
    を含むトランジスタ領域を予めフォトレジストマスク(
    1、2)で覆った後ソース・ドレン領域(6、16)形
    成のための第1導電型イオン注入(17)を無ドープ・
    エピタキシャル・シリコン層(4、14)に対して実施
    する; (g)フォトレジストマスク(12)を除去する; (h)第1導電型のソース・ドレン領域(6、16)を
    含むトランジスタ領域を予めフォトレジストマスクで覆
    った後第2導電型のソース・ドレン領域(26、36)
    形成のための第2導電型イオン注入を無ドープ・エピタ
    キシャル・シリコン層(24、34)に対して実施する
    ; (i)フォトレジストマスクを除去する; (j)エピタキシャル・シリコン層(4、14、24、
    34)のソース・ドレン領域表面(7、17、27、3
    7)をシリサイド化する; (k)両種のトランジスタのソース・ドレン領域(6、
    16、26、36)に対する共通拡散のための高温処理
    を実施する; (l)中間絶縁分離層(8、9)の形成、ソース・ドレ
    ン接続端(7、17、27、37)とゲート電極(3、
    13)に対する接触孔の開放および金属化処理(10)
    を公知の方法で実施する; によることを特徴とするCMOSトランジスタを含む高
    密度集積回路の製造方法。 6)工程段(g)と(h)の間でソース・ドレン領域(
    26、36)の予備無定形化処理をシリコンイオンの注
    入によって実施することを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載の方法。 7)不純物の注入毎に二重イオン注入を実施し、その際
    最初に低いエネルギーの注入を行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第5項又は第6項記載の方法。 8)第1導電型のドーパントとしてリンを、第2導電型
    のドーパントとしてホウ素を使用することを特徴とする
    特許請求の範囲第5項乃至第7項の1つに記載の方法。 9)ドーパントの共通拡散のための高温処理を900℃
    において少くとも30分間行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第5項乃至第8項の1つに記載の方法。 10)ソース・ドレン接続端(4、14、24、34)
    のシリサイド化を高融点金属特にタンタル又はチタンの
    析出又は陰極スパッタリングと続く焼もどし処理によっ
    て行うことを特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第9
    項の1つに記載の方法。 11)エピタキシャル・シリコン層析出を気相からハロ
    ゲンシランの低圧熱分解によって行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第5項乃至第10項の1つに記載の方法
    。 12)異方性エッチングが酸素とフッ素を含む雰囲気中
    のプラズマエッチングによって行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項乃至第11項の1つに記載の方
    法。 13)絶縁分離層(8、9)又はマスク酸化膜(5、5
    a、15、15a、20)に対してテトラエチルオルト
    ケイ酸塩の分解によって作られたSiO_2層が使用さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第5項乃至第12
    項の1つに記載の方法。 14)次の工程段: (a)それぞれのトランジスタ型に対するp型又はn型
    の皿状領域を備えるシリコン基板(1)上にLOCOS
    法によりフィールド酸化膜領域(2)を作る; (b)ゲート酸化処理(11、21)を実施する; (c)SiO_2層(5、15)を備えるゲート電極(
    3、13)のための層形成とその構造化を実施する; (d)SiO_2層(18)を析出させ、第2導電型の
    ソース・ドレン領域(26、36)を含むトランジスタ
    領域のSiO_2層マスキングのためのフォトレジスト
    技術(19)を実施する; (e)第1導電型のソース・ドレン領域(6、16)に
    予定されている基板表面に異方性露出エッチングを実施
    する; (f)ゲート側面酸化膜(5a)を形成させる; (g)フォトレジストマスク(19)を除去する; (h)第1導電型のドーパントを使用して露出エッチさ
    れた基板表面に単結晶シリコン層(4、14)を300
    乃至500nmの厚さに選択的エピタキシャル成長させ
    る; (i)保護酸化膜(20)形成のための酸化処理を実施
    する; (j)第1導電型のトランジスタ領域(6、16)の上
    にフォトレジストマスクを設ける; (k)第2導電型のソース・ドレン領域(26、36)
    に予定されている基板表面に異方性露出エッチングを実
    施する; (l)ゲート側面酸化膜(15a)を形成させる; (m)フォトレジストマスクを除去する; (n)第2導電型のドーパントを使用して露出エッチン
    グされた基板表面上に単結晶シリコン層(24、34)
    を300乃至500nmの厚さに選択エピタキシャル析
    出させる;(o)第1導電型のトランジスタ領域上の保
    護酸化膜(20)を除去した後エピタキシャル・シリコ
    ン層のソース・ドレン表面をシリサイド化する; (p)両種のトランジスタ型のソース・ドレン領域の共
    通拡散のため高温処理を実施する; (q)中間絶縁分離層(8、9)の形成、ソース・ドレ
    ン接続端(7、17、27、37)とゲート電極(3、
    13)に対する接触孔の開放および金属化を公知の方法
    で実施する; によることを特徴とするCMOSトランジスタを含む高
    密度集積回路の製造方法。 15)第1導電型のドーパントとしてリンを、第2導電
    型のドーパントとしてホウ素を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項記載の方法。 16)ドーパントの共通拡散のための高温処理を900
    ℃において少くとも30分間行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第14項又は第15項記載の方法。 17)ソース・ドレン接続端(4、14、24、34)
    のシリサイド化を高融点金属特にタンタル又はチタンの
    析出又は陰極スパッタリングと続く焼もどし処理によっ
    て行うことを特徴とする特許請求の範囲第14項乃至第
    16項の1つに記載の方法。 18)エピタキシャル・シリコン層析出を気相からハロ
    ゲンシランの低圧熱分解によって行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第14項乃至第17項の1つに記載の方
    法。 19)異方性エッチングが酸素とフッ素を含む雰囲気中
    のプラズマエッチングによって行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項乃至第18項の1つに記載の
    方法。 20)絶縁分離層(8、9)又はマスク酸化膜(5、5
    a、15、15a、20)に対してテトラエチルオルト
    ケイ酸塩の分解によって作られたSiO_2層が使用さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第14項乃至第1
    9項の1つに記載の方法。
JP62288264A 1986-11-18 1987-11-13 Mos電界効果トランジスタを有する集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP2816353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3639356.8 1986-11-18
DE3639356 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141373A true JPS63141373A (ja) 1988-06-13
JP2816353B2 JP2816353B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=6314191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62288264A Expired - Fee Related JP2816353B2 (ja) 1986-11-18 1987-11-13 Mos電界効果トランジスタを有する集積回路の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4885617A (ja)
EP (1) EP0268941B1 (ja)
JP (1) JP2816353B2 (ja)
KR (1) KR970000535B1 (ja)
AT (1) ATE75075T1 (ja)
CA (1) CA1284392C (ja)
DE (1) DE3778311D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222153A (ja) * 1988-12-22 1990-09-04 Texas Instr Inc <Ti> 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0555250A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法
JP2008053740A (ja) * 1994-12-23 2008-03-06 Intel Corp 極薄先端を有する新規のトランジスタおよびその製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142641A (en) * 1988-03-23 1992-08-25 Fujitsu Limited CMOS structure for eliminating latch-up of parasitic thyristor
EP0417457A3 (en) * 1989-08-11 1991-07-03 Seiko Instruments Inc. Method of producing field effect transistor
US5006911A (en) * 1989-10-02 1991-04-09 Motorola, Inc. Transistor device with high density contacts
US5102816A (en) * 1990-03-27 1992-04-07 Sematech, Inc. Staircase sidewall spacer for improved source/drain architecture
EP0521947A1 (en) * 1990-03-27 1993-01-13 Sematech, Inc. Staircase sidewall spacer for improved source/drain architecture
EP0505877A2 (en) * 1991-03-27 1992-09-30 Seiko Instruments Inc. Impurity doping method with adsorbed diffusion source
US5182619A (en) * 1991-09-03 1993-01-26 Motorola, Inc. Semiconductor device having an MOS transistor with overlapped and elevated source and drain
US5200352A (en) * 1991-11-25 1993-04-06 Motorola Inc. Transistor having a lightly doped region and method of formation
EP0600276B1 (de) * 1992-12-04 1998-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines seitlich begrenzten, einkristallinen Gebietes mittels selektiver Epitaxie und dessen Anwendung zur Herstellung eines Bipolartransistors sowie eines MOS-transistors
US5416034A (en) * 1993-06-30 1995-05-16 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making resistor with silicon-rich silicide contacts for an integrated circuit
US5409853A (en) * 1994-05-20 1995-04-25 International Business Machines Corporation Process of making silicided contacts for semiconductor devices
US5741737A (en) * 1996-06-27 1998-04-21 Cypress Semiconductor Corporation MOS transistor with ramped gate oxide thickness and method for making same
DE19711481A1 (de) * 1997-03-19 1998-10-08 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines vertikalen MOS-Transistors
JP3485435B2 (ja) * 1997-04-04 2004-01-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
DE19718167C1 (de) * 1997-04-29 1998-06-18 Siemens Ag MOS-Transistor und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0875931B1 (de) * 1997-04-29 2006-06-14 Infineon Technologies AG Verfahren zur Herstellung einer CMOS-Schaltungsanordnung
KR100246602B1 (ko) * 1997-07-31 2000-03-15 정선종 모스트랜지스터및그제조방법
US5994736A (en) 1997-09-22 1999-11-30 United Microelectronics Corporation Semiconductor device having buried gate electrode with silicide layer and manufacture method thereof
US6372590B1 (en) 1997-10-15 2002-04-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for making transistor having reduced series resistance
DE19746418C1 (de) * 1997-10-21 1999-03-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer CMOS-Schaltungsanordnung
US6326675B1 (en) * 1999-03-18 2001-12-04 Philips Semiconductor, Inc. Semiconductor device with transparent link area for silicide applications and fabrication thereof
DE19943114B4 (de) * 1999-09-09 2007-12-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Transistors
KR100500443B1 (ko) * 2002-12-13 2005-07-12 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 전극을 갖는 모스 트랜지스터 및 그제조방법
US6869850B1 (en) * 2002-12-20 2005-03-22 Cypress Semiconductor Corporation Self-aligned contact structure with raised source and drain
US6867472B2 (en) 2003-01-08 2005-03-15 Infineon Technologies Ag Reduced hot carrier induced parasitic sidewall device activation in isolated buried channel devices by conductive buried channel depth optimization
US7081655B2 (en) * 2003-12-03 2006-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of abrupt junctions in devices by using silicide growth dopant snowplow effect
KR100597462B1 (ko) 2003-12-31 2006-07-05 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US7323377B1 (en) 2004-03-26 2008-01-29 Cypress Semiconductor Corporation Increasing self-aligned contact areas in integrated circuits using a disposable spacer
US10134860B2 (en) * 2017-03-13 2018-11-20 Nxp B.V. Semiconductor device having a dielectric layer with different thicknesses and method for forming

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180174A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Fujitsu Ltd Manufacturing method for semiconductor device
JPS5982768A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59168675A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Sony Corp 半導体装置の製法
JPS6161463A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路素子およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041518A (en) * 1973-02-24 1977-08-09 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS54881A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS54114187A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Fujitsu Ltd Integrated circuit device
US4343082A (en) * 1980-04-17 1982-08-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
US4452580A (en) * 1982-06-07 1984-06-05 Ste D'application Plastique, Mecanique Et Electroniqueet Plastimecanique S.A. Deep drawing machine for manufacturing receptacles made out of thermoplastic foil material
DE3304588A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von mos-transistoren mit flachen source/drain-gebieten, kurzen kanallaengen und einer selbstjustierten, aus einem metallsilizid bestehenden kontaktierungsebene
US4542580A (en) * 1983-02-14 1985-09-24 Prime Computer, Inc. Method of fabricating n-type silicon regions and associated contacts
US4566914A (en) * 1983-05-13 1986-01-28 Micro Power Systems, Inc. Method of forming localized epitaxy and devices formed therein
JPS6042866A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US4621276A (en) * 1984-05-24 1986-11-04 Texas Instruments Incorporated Buried contacts for N and P channel devices in an SOI-CMOS process using a single N+polycrystalline silicon layer
DE3583472D1 (de) * 1984-08-28 1991-08-22 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum herstellen einer halbleiteranordnung mit gateelektrode.
US4797718A (en) * 1986-12-08 1989-01-10 Delco Electronics Corporation Self-aligned silicon MOS device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180174A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Fujitsu Ltd Manufacturing method for semiconductor device
JPS5982768A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59168675A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Sony Corp 半導体装置の製法
JPS6161463A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路素子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222153A (ja) * 1988-12-22 1990-09-04 Texas Instr Inc <Ti> 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0555250A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法
JP2008053740A (ja) * 1994-12-23 2008-03-06 Intel Corp 極薄先端を有する新規のトランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1284392C (en) 1991-05-21
ATE75075T1 (de) 1992-05-15
EP0268941B1 (de) 1992-04-15
JP2816353B2 (ja) 1998-10-27
DE3778311D1 (de) 1992-05-21
EP0268941A1 (de) 1988-06-01
US4885617A (en) 1989-12-05
KR970000535B1 (ko) 1997-01-13
KR880006790A (ko) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816353B2 (ja) Mos電界効果トランジスタを有する集積回路の製造方法
US8026134B2 (en) Recessed drain and source areas in combination with advanced silicide formation in transistors
KR20090019693A (ko) 스트레인된 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US6734109B2 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
KR20020075189A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2003174101A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20000053506A (ko) 얕은 접합을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR100574172B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20050112835A1 (en) Method for fabricating transistor of semiconductor device
JP3394083B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05198804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2819918B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000164857A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100605908B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100531105B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100588784B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100531120B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100301249B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR100497222B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100439191B1 (ko) 살리사이드 콘택 형성 방법
JPH08306802A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001230411A (ja) 隆起型ストラップ構造mosトランジスタの製造方法
KR20050064009A (ko) 반도체 소자 제조방법
KR20030055686A (ko) 반도체 소자의 금속 실리사이드막 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees