JP2524246B2 - 駆動輪スリップ制御装置 - Google Patents

駆動輪スリップ制御装置

Info

Publication number
JP2524246B2
JP2524246B2 JP2154264A JP15426490A JP2524246B2 JP 2524246 B2 JP2524246 B2 JP 2524246B2 JP 2154264 A JP2154264 A JP 2154264A JP 15426490 A JP15426490 A JP 15426490A JP 2524246 B2 JP2524246 B2 JP 2524246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
ignition retard
fuel cut
control
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2154264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447145A (ja
Inventor
典男 鈴木
嘉夫 和崎
哲也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2154264A priority Critical patent/JP2524246B2/ja
Priority to DE4107328A priority patent/DE4107328C2/de
Priority to US07/665,862 priority patent/US5282137A/en
Publication of JPH0447145A publication Critical patent/JPH0447145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524246B2 publication Critical patent/JP2524246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の出力を制御するスロットル弁制
御手段、フュエルカット制御手段、および点火リタード
制御手段を備え、前記内燃機関によって駆動される駆動
輪の過剰スリップ状態を検出したときに、前記スロット
ル弁制御手段、フュエルカット制御手段、および点火リ
タード制御手段の1つまたは複数の組み合わせを用いて
前記内燃機関の出力を低減する駆動輪スリップ制御装置
に関する。
(2) 従来の技術 従来、駆動輪の過剰スリップを防止すべく内燃機関の
出力を低減する装置において、燃料供給量制御手段と点
火リタード制御手段を組み合わせて使用するものが知ら
れている(特開昭63−263243号公報参照)。
(3) 発明が解決しようとする課題 ところで、内燃機関の排気ガスを浄化する目的で排気
管に装着される触媒は、排気ガスとの酸化・還元反応に
よって温度上昇するが、特に燃料供給と燃料遮断が繰り
返される場合には前記温度上昇が著しく、また点火リタ
ード制御を行う場合には、排気ガス自体が高温となるた
めに触媒の加熱が促進される。更に、車両が加速スリッ
プ状態にあるときには排気ガスの流量が多くなるため、
触媒が一層高温に加熱され、その性能劣化が早まるとい
う問題がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、排気ガ
ス浄化用の触媒の温度上昇を防止することが可能な駆動
輪スリップ制御装置を提供することを目的とする。
B.発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 前記目的を達成するために、本発明は、内燃機関の出
力を制御するスロットル弁制御手段、フュエルカット制
御手段、および点火リタード制御手段を備え、前記内燃
機関によって駆動される駆動輪の過剰スリップ状態を検
出したときに、前記スロットル弁制御手段、フュエルカ
ット制御手段、および点火リタード制御手段の1つまた
は複数の組み合わせを用いて前記内燃機関の出力を低減
する駆動輪スリップ制御装置において、駆動輪のスリッ
プ状態が第1の閾値に達するまでは前記スロットル弁制
御手段だけを作動させ、駆動輪のスリップ状態が前記第
1の閾値に達してから該第1の閾値よりも大きい第2の
閾値に達するまでは前記点火リタード制御手段だけ或い
は前記点火リタード制御手段及び前記スロットル弁制御
手段の両方を作動させ、駆動輪のスリップ状態が前記第
2の閾値に達してからは前記フュエルカット制御手段だ
けを作動させることを第1の特徴とする。
また、本発明は前述の第1の特徴に加えて、前記駆動
輪の過剰スリップが検出されたとき、その過剰スリップ
の目標値と実際値の偏差に基づいて前記点火リタード制
御手段およびスロットル弁制御手段の制御量を算出する
制御量算出手段を備えたことを第2の特徴とする。
(2) 作用 前述の第1の特徴によれば、駆動輪のスリップ状態が
小さくて第1の閾値に達するまでは、応答性は低いが混
合気の空燃比変動の小さいスロットル弁制御手段を作動
させて内燃機関の出力を制御し、駆動輪のスリップ状態
が増加して第1の閾値に達してから第2の閾値に達する
までは、応答性が必要となるために少なくとも点火リタ
ード制御手段を作動させて内燃機関の出力を制御する。
そして駆動輪のスリップ状態が更に増加して第2の閾値
に達してからは、応答性が高く且つ排気熱を排出しない
フュエルカット制御手段を作動させて内燃機関の出力を
制御する。これにより、排気ガスの温度が上昇し易い点
火リタード制御手段の使用を最小限に止めながら、制御
応答性の確保と排気ガス浄化用触媒の劣化防止が可能と
なる。
また、本発明の第2の特徴によれば、駆動輪が小スリ
ップ状態にあるときにスロットル弁および点火リタード
による内燃機関出力のフィードバック制御が行われるの
で、略均一の路面を走行しているときは頻繁にフュエル
カットに入ることがなく、空燃比の変動が制御されて触
媒の劣化が阻止される。
(3) 実施例 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は本制御装置が搭載された後輪駆動車両の概略
構成図であって、この車両は内燃機関Eによって駆動さ
れる一対の駆動輪Wrと一対の従動輪Wfを備えており、駆
動輪Wrおよび従動輪Wfには、その速度VW,VVを検出する
駆動輪速度検出器1と従動輪速度検出器2がそれぞれ設
けられる。また、ステアリングホイール3には転舵角δ
を検出する転舵角検出器4が設けられるとともに、内燃
機関Eには、そのクランクシャフトの回転速度Neを検出
するための歯車と電磁ピックアップよりなる回転速度検
出器5が設けられる。内燃機関Eの吸気通路6にはパル
スモータよりなるスロットル弁制御手段7に接続されて
開閉駆動されるスロットル弁8が設けられ、更に前記吸
気通路6の下流端にはフュエルカット制御手段9を備え
た燃料噴射弁10が設けられる。また内燃機関Eの点火プ
ラグ11には点火リタード制御手段12が設けられる。そし
て、前記駆動輪速度検出器1、従動輪速度検出器2、転
舵角検出器4、回転速度検出器5、スロットル弁制御手
段7、フュエルカット制御手段9、および点火リタード
制御手段12はマイクロコンピュータよりなる電子制御ユ
ニットUに接続される。
第2図は前記各検出器から入力された検出信号を制御
プログラムに基づいて演算処理し、前記スロットル弁制
御手段7、フュエルカット制御手段9、点火リタード制
御手段12を作動させるための電子制御ユニットUを示し
ている。この電子制御ユニットUは、前記演算処理を行
うための中央処理装置(CPU)13、前記制御プログラム
や各種マップ等のデータを格納したリードオンリーメモ
リ(ROM)14、前記各検出器の検出信号や演算結果を一
時的に記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)15、前
記各検出器、すなわち駆動輪速度検出器1、従動輪速度
検出器2、転舵角検出器4、回転速度検出器5が接続さ
れる入力部16、および前記スロットル弁制御手段7、フ
ュエルカット制御手段9、点火リタード制御手段12が接
続される出力部17から構成される。而して、上記電子制
御ユニットUは、入力部16から入力される各検出信号と
リードオンリーメモリ14に格納されたデータ等を後述す
る制御プログラムに基づいて中央処理装置13で演算処理
し、最終的に出力部17を介してスロットル弁制御手段
7、フュエルカット制御手段9、および点火リタード制
御手段12を駆動する。
次に、電子制御ユニットUにおいて実行される駆動輪
スリップの制御内容を第3図のブロック図に基づいて説
明する。
車両における左右の駆動輪速度WrL,Wrrは駆動輪速度
検出器1によって検出され、左右の従動輪速度WfL,Wfr
は従動輪速度検出器2によってそれぞれ検出される。駆
動輪速度検出器1において検出された左右の駆動輪速度
WrL,Wrrは駆動輪速度算出手段21に入力され、そこで駆
動輪速度VWが前記左右の駆動輪速度WrL,Wrrの平均値と
して演算される。一方、従動輪速度検出器2において検
出された左右の従動輪速度WfL,Wfrは従動輪速度算出手
段22に入力され、そこで従動輪速度VVすなわち車体速度
が前記左右の従動輪速度WfL,Wfrの平均値として演算さ
れる。
前記従動輪速度検出器2において検出された左右の従
動輪速度WfL,Wfrは従動輪速度差算出手段23に入力さ
れ、そこで左右の従動輪速度差WfL−Wfrが演算される。
実ヨーレート算出手段24において、前記従動輪速度差W
fL−Wfrはサスペンションの振動の共振成分による影響
を取り除くためにローパスフィルタを通過し、車両運動
の制御に用いられる低周波領域(例えば5ヘルツ以下)
を残すべくフィルタリングされて実ヨーレートYが算出
される。
さて、従動輪速度算出手段22で演算された従動輪速度
VVは駆動輪のスリップ状態の基準値を設定する基準値設
定手段25に入力される。基準値設定手段25では、入力さ
れる従動輪速度VVに応じて次式から駆動輪速度の第1基
準速度VRlと目標基準速度VRPが演算される。
VRl=Kl*VV VRP=KP*VV ここで、Kl,KPはKl<KPなる定数であり、第1基準速
度VRlは駆動輪の速度がその値を越えると内燃機関Eの
出力トルクを減少させることより駆動輪のスリップ制御
が開始される基準速度を示し、また目標基準速度VRP
駆動輪の適正なスリップ率が得られる駆動輪速度を示す
ものである。このとき、従動輪速度差算出手段23が出力
する従動輪速度差WfL−Wfr中のサスペンション共振周波
数成分信号の大きさに基づいて悪路検知手段26が路面状
態を検知し、悪路判定手段27が見かけ上のスリップ信号
が発生し易い悪路であると判定した場合には、前記基準
値設定手段25において通常路面の場合に比べて前記比例
定数Kl,KPが大きくなるように制御され、内燃機関Eの
出力トルクが早期に低減される。
基準値設定手段25で設定された第1基準速度VRlと目
標基準速度VRPは基準値修正手段28に入力され、ここで
車両のステアリング状態に応じて修正される。すなわ
ち、転舵角検出器4が出力する転舵角δは前記従動輪速
度算出手段22が出力する従動輪速度VVと共に基準ヨーレ
ート算出手段29に入力され、この基準ヨーレート算出手
段29で算出した基準ヨーレートWと前記実ヨーレート算
出手段24で算出した実ヨーレートYはUS/OS判定手段17
に入力される。そして、両ヨーレートW,Yの差に基づい
て車両がアンダステア状態にあるかオーバステア状態に
あるか、および実ヨーレートYの基準ヨーレートWから
の逸脱の程度が演算されると、基準値修正量決定手段31
において車両のステアリング状態に応じて前記第1基準
速度VRlと目標基準速度VRPを修正するための修正量ΔV
Rl,ΔVRPが演算される。上記修正量ΔVRl,ΔVRPの値
は、例えば後輪駆動車両においてステアリング中にアン
ダステアの傾向が生じた場合には駆動輪トルクを増加さ
せる方向に目標基準速度を大きくし、逆にオーバステア
の傾向が生じた場合には駆動輪トルクを減少させるよう
に目標基準速度を小さくさせ、これにより車両が望まし
くない方向に回頭することを防止すべく決定される。
前記基準値修正手段28において、修正第1基準速度V
Rl′と修正目標基準速度VRP′が VRl′=VRl+ΔVRl VRP′=VRP+ΔVRP により決定されると、修正第1基準速度VRl′と前記駆
動輪速度算出手段21で演算した駆動輪速度VWが制御開始
・終了判定手段32に入力され、駆動輪速度VWが修正第1
基準速度VRl′を越えると駆動トルク低減手段33に駆動
輪のスリップ制御の開始を指令する。一方、偏差算出手
段34では修正目標基準速度VRP′と実際の駆動輪速度VW
の偏差VE=VRP′−VWが演算され、この偏差VEは前記制
御開始・終了判定手段32からの信号と共に駆動輪トルク
低減手段33に入力される。そして、この駆動輪トルク低
減手段33により、前記スロットル弁制御手段7、フュエ
ルカット制御手段9、点火リタード制御手段12を介し
て、駆動輪速度VWを前記修正目標基準速度VRP′に収束
させるべく内燃機関Eの出力トルクが低減される。
さて、上述のように、駆動輪のスリップを抑制すべく
内燃機関Eの出力トルクを低減する際、その手段として
スロットル弁制御手段7、フュエルカット制御手段9、
点火リタード制御手段12が用いられるが、これらの3種
の手段は前記修正目標基準速度VRP′と実際の駆動輪速
度VWの偏差VE、および該偏差VEの時間変化率の値に
基づいて以下のように作動する。
第4図(a),(b)から明らかなように、フュエル
カット制御手段9(FI)は、前記偏差VEが閾値VEFIH
越えた場合、あるいは変化率が閾値EFIを越えた
場合に制御を開始し、逆に偏差VEが閾値VEFILを下回っ
た場合に制御を終了するように設定される。そして、上
記フュエルカット制御手段9の制御中には、スロットル
弁制御手段7(TH)は後述する初期開度にてオープンル
ープ制御を行い、点火リタード制御手段12(IG)の制御
は行わない。
また、点火リタード制御手段12は、前記偏差VEが閾値
VEFIHと閾値VEIGHの間にあり、且つ変化率が閾値
EIGと閾値EFIの間にある場合に制御を開始し、逆に偏
差VEが閾値VEIGLを下回った場合に制御を終了するよう
に設定される。なお、上記点火リタード制御手段12の制
御中には、スロットル弁制御手段7は後述するスロット
ル開度フィードバック制御を行う。
また、スロットル弁制御手段7は、前記偏差VEが閾値
VEFIHを下回り、且つ変化率が閾値EFIを下回る場
合、すなわちフュエルカット制御手段9が非制御の場合
に点火リタード制御手段12の制御、非制御と無関係に制
御を開始して後述するスロットル開度フィードバック制
御を行う。
前記閾値VEIGH,EIGは本発明の第1の閾値を構成
し、前記閾値VEFIH,EFIは本発明の第2の閾値を構成
する。
而して、駆動輪スリップが比較的大きい状態では出力
トルクの低減量が大きいフュエルカット制御手段9が用
いられ、また駆動輪スリップが比較的小さい状態では原
則的にスロットル弁制御手段7が用いられる。そして、
スロットル弁によるフィードバック制御はアクチュエー
タの性格上レスポンスが遅い特徴があるが、スロットル
弁のフィードバック制御中に素早いレスポンスが要求さ
れる外乱が発生した場合には、点火リタード制御が併用
される。この点火リタード制御は、制御応答性の早いP
項のフィードバック制御であるために素早いレスポンス
が可能であり、しかも点火リタード制御が制御終了した
場合にスロットル弁をフィードフォワード制御すること
により、スロットル弁制御と点火リタード制御の2個の
アクチュエータの干渉問題も回避される。
次に、第5図〜第9図のフローチャートに基づいて前
記駆動輪トルク低減手段33において実行される制御プロ
グラムの内容を説明する。ここで、第5図はメインルー
チン、第6図はフュエルカット制御のサブルーチン(ス
テップS3)、第7図は点火リタード制御のサブルーチン
(ステップS4)、第8図および第9図はスロットル弁制
御のサブルーチン(ステップS5)に対応する。
第5図において、ステップS1で駆動輪速度検出器1、
従動輪速度検出器2、転舵角検出器4等の検出器からの
信号が読み込まれ、続くステップS2で駆動輪速度VWが修
正第1基準速度VRl′を越えてトラクションコントロー
ルが開始されると、ステップS3,ステップS4、ステップS
5でそれぞれフュエルカット制御のサブルーチン、点火
リタード制御のサブルーチン、およびスロットル弁制御
のサブルーチンが実行される。そして、ステップS6でス
ロットル弁8を開閉制御すべくパルスモータへの通電が
ONされ、続くステップS7〜ステップS10で、その目標ス
ロットル開度が下限値θTHMINと上限値θTHMAXの間に制
限された後、ステップS11で前記パルスモータの駆動条
件が設定される。
次に、前記ステップS3のサブルーチンを示す第6図の
フローチャートに基づいてフュエルカット制御の内容を
詳述する。なお、本フローチャートは、各気筒の吸気行
程の所定角度前に実行されて各吸気行程に燃料噴射が精
度良く行えるようにしている。
先ず、ステップS21で既にフュエルカット中でないと
判断された場合、ステップS22で偏差VEが前記閾値VEFIH
を越えているか、あるいは前記VEが閾値VEFIH以下であ
っても、ステップS23で駆動輪スリップ変化率が閾
EFIを越えていれば、ステップS24でフュエルカット
フラグFF/Cがセットされてフュエルカットに突入す
る。続く、ステップS25で再フュエルカットタイマーが5
00msのカウント中であるか判断され、YESの場合、すな
わち一度フュエルカット制御状態から非制御状態になっ
たときから500ms経過していない場合にはステップS26で
フュエルカットシリンダが全気筒数の半分の3気筒に決
定され、これにより、再フュエルカット突入時に駆動輪
トルクが極端に低減することが回避される。また、再フ
ュエルカットタイマーカウント中でないとき、すなわ
ち、フュエルカット状態から離脱後500ms経過した場合
には初めてフュエルカットに突入したものとして、ステ
ップS27でエンジン出力トルクと減速比から求めた駆動
輪出力トルクTQOUT と変化率の比E/TQOUT と基
準値RF/Cが比較され、スリップ状態が小さい時にはス
テップS26でフュエルカット気筒数が3個に、またスリ
ップ状態が大きい時にはステップS28でフュエルカット
気筒数が6個に決定される。
一方、前記ステップS21でフュエルカット中であると
判断された場合には以下のステップS29〜36で、内燃機
関Eの6個の気筒のうちの3個あるいは6個のいずれが
フュエルカットされるかが決定される。すなわち、ステ
ップS29でフュエルカットされている気筒数が3個であ
り、且つステップS30で本ステップが所定時間継続して
実行されると、ステップS31で変化率の正負が判断
され、が正の場合、すなわち偏差VEが増加している
場合には内燃機関Eの出力トルクを低減すべくステップ
S32でフュエルカット気筒数が6個に増加される。ま
た、変化率が負または零である場合でも、ステップ
S33で偏差VEが閾値VEFIHを越えている場合には、同様に
ステップS32でフュエルカット気筒数が6個に増加され
る。一方、前記ステップS29でフュエルカット気筒数が
6個である場合には、ステップS34で変化率が閾値
EFILEFILEFI)よりも小さく、かつステップS
35で本ステップが所定時間継続して実行されると、ステ
ップS36でフュエルカット気筒数が6個から3個に減ら
される。而して、その時点の駆動輪のスリップ状態に適
応して最適のフュエルカット気筒数が選択される。
この様にしてフュエルカット気筒数が決定されると、
ステップS37で偏差VEが閾値VEFILを上回っている場合に
は、ステップS41でフュエルカットが実行される。一
方、前記ステップS37で偏差VEが閾値VEFILを下回った場
合には、ステップS38で再フュエルカットタイマーが500
msにセットされてスタートするとともに、ステップS39
でフュエルカットフラグFF/Cと点火リタードフラグFIG
が0にリセットされ、ステップS40でフュエルカットが
停止される。
次に、前記ステップS4のサブルーチンを示す第7図の
フローチャートに基づいて点火リタード制御の内容を詳
述する。本フローチャートは各気筒毎に実行され、この
演算結果をもって直ちに点火時期制御を行うよう構成さ
れている。
先ず、ステップS51で今回制御すべき気筒に対してフ
ュエルカットが行われた場合には点火リタード制御は行
われず、ステップS52で点火リタード角θIGRおよび点火
リタードフラグFIGが0にリセットされる。また、前記
ステップS51でフュエルカット中でなく、且つステップS
53で点火リタード中でない場合であって、ステップS54
およびステップS55で偏差VE>閾値VEFIH、且つ変化率
>閾値EIGが共に満たされる場合には、ステップS56
で点火リタードフラグFIGがセットされる。そして、ス
テップS57で、その時の駆動輪総トルクTQOUT の値に基
づいて基準となる点火リタード角θIGROの値が決定さ
れ、続くステップS58で点火リタードタイマーがセット
されてスタートする。
一方、前記ステップS53で点火リタード制御中であ
り、且つステップS59で点火リタードタイマーがカウン
ト中であって、しかもステップS60で偏差VE>閾値VEFIL
が成立し、且つステップS61で内燃機関Eの回転数Ne>1
500が成立する場合には、続くステップS62で点火リター
ド角θIGRが次式から演算される。
θIGR=θIGRO+KIGR*VE ここで、KIGRは駆動輪総トルクTQOUT の値に依存す
る定数である。そして、続くステップS63およびステッ
プS64で点火リタード角θIGRの下限値が1゜制限された
後、ステップS65で前記θIGRの値に基づいて点火リター
ドレベルが決定され、ステップS66で点火リタードが実
行される。
また前記ステップS53で点火リタード中であっても、
ステップS59で点火リタードタイマーがタイムアップし
た場合、ステップS60で偏差VEが閾値VEFILを下回った場
合、あるいはステップS61で内燃機関Eの回転数Neが150
0を下回った場合には、点火リタード制御を停止すべく
ステップS67で点火リタード角θIGRおよび点火リタード
フラグFIGが0にリセットされるとともに、点火リター
ド換算フラグFTHIGRがセットされ、続くステップS68で
スロットル弁8をフィードフォワード制御すべく点火リ
タード量をスロットル開度に換算した後述の換算値θ
THIGRが演算される。なお、点火リタード制御の停止の
うち点火リタードタイマーによる停止は、長時間にわた
る点火時期リタードが実行されると排気温度が上昇して
排気触媒の劣化を早めるので、排気温度の上昇を防止す
べく行われるものである。
次に、前記ステップS5のサブルーチンを示す第8図お
よび第9図のフローチャートに基づいてスロットル弁制
御の内容を詳述する。本フローチャートは一定時間毎に
実行される。
ステップS71でフュエルカット実行中でない場合、あ
るいはステップS71でフュエルカット中であってもステ
ップS72でNe<1500の場合に、ステップS73以降のスロッ
トル弁11のフィードバック制御が行われる。すなわち、
ステップS73でマップに基づいてNeの関数であるスロッ
トルフィードバックサイクルが検索され、続くステップ
S74でフィードバックサイクルであるである場合には、
ステップS75でスロットル開度のPIDフィードバック制御
を行うべく、その制御ゲインKTHP ,KTHI ,KTHD が決
定される。続くステップS76で前回スロットルフィード
バックが行われているか否かが判断され、YESの場合、
すなわちスロットルフィードバック継続中の場合には、
ステップS77でI項;θTHFBI Nが θTHFBI N=θTHFBI N-1−KTHI N**VE に基づいて演算される。尚、上式における右辺第2項の
負号は、VEがゼロよりも大きい方を正の方向に取ってい
るためである。一方、ステップS76でNOの場合、つま
り、新規にスロットルフィードバックに突入した場合に
は、以下のようにスロットル初期開度の設定が行われ
る。ステップS78において前回フュエルカットが行われ
ているか判断され、YESの場合、すなわちフュエルカッ
トから復帰した場合には、ステップS79で後で詳述する
フュエルカット復帰時のスロットル初期開度θTHINIT
θTHFBI 0に置き換えられる。また、前回フュエルカット
が行われていない場合、つまりVEが閾値VEFIHを越えな
い時には、ステップS80でそれまでのスロットル開度の
フィルター値(平均値) がθTHFBI 0に置き換えられる。そして、続くステップS8
1〜ステップS84でI項;θTHFBIが、内燃機関Eのフリ
クション分を補うエンジン回転数に対応する所謂無負荷
スロットル開度θTO 以上、且つそのときのエンジン回
転数で出し得る最大トルクの例えば95%を発生するスロ
ットル開度θWOT 以下となるようにリミット処理が行
われる。上記スロットル開度θTO およびスロットル開
度θWOT はエンジン回転数とスロットル開度の関係を
与えるテーブルから検索される。
次に、ステップS85でP項;θTHFBP Nが θTHFBP N=KTHP *VE に基づいて演算され、更にステップS86でD項;θTHFBD
Nが θTHFBD N=KTHD に基づいて演算される。
次のステップS87で前記点火リタード換算フラグF
THIGRがセットされている場合には、ステップS88で点火
リタード量をスロットル開度に換算した換算値θTHIGR
によってI項;θTHFBIが補正される。そして、続くス
テップS88でフィードバック制御量θTHFBが θTHFB=θTHFBI−θTHFBP−θTHFBD に基づいて演算されると(上式における右辺第2項およ
び第3項の負号は、前述と同様にVEがゼロよりも大きい
方を正の方向に取っているためである)、以下のステッ
プS90〜93において前述のステップS81〜84と同じリミッ
ト処理が施され、フィードバック制御量θTHFBの下限と
上限が規制される。
而して、ステップS94において、前記フィードバック
制御量θTHFBが目標スロットル開度θTHOとされ、スロ
ットル弁11を開閉すべくパルスモータ8が駆動される。
また、前記ステップS71およびステップS72においてフ
ュエルカット中、かつNe≧1500の条件が成立する場合に
は、ステップS95で本出願人より出願された特願平2−1
0122号に詳述されている駆動輪印加トルクの余剰トルク
分に付いて求められる初期スロットル開度θTHINITが求
められ、この初期スロットル開度θTHINITは、前記ステ
ップS79においてフュエルカットから復帰してスロット
ルフィードバック制御が新たに開始されるときの初期ス
ロットル開度として用いられる。このようにして、初期
スロットル開度θTHINITが決定されると、ステップS96
で現在行われているフュエルカットが最初のフュエルカ
ットか再フュエルカットかが判断され、最初のフュエル
カットであれば、ステップS97で前記ステップS95で求め
た初期スロットル開度θTHINITがフュエルカット復帰時
の目標スロットル開度θTHOとされる。また、ステップS
96で再フュエルカットと判定された場合には、続くステ
ップS98で、再フュエルカット突入時の目標スロットル
開度θTHO N-1と再フュエルカット復帰時の初期スロット
ル開度θTHINITのいずれか小さい方が再フュエルカット
復帰時の初期スロットル開度θTHINITとして選択され、
この選択された初期スロットル開度θTHINITが、前記ス
テップS97で再フュエルカット復帰時における目標スロ
ットル開度θTHOとして用いられる。これにより、再フ
ュエルカット復帰時における目標スロットル開度はその
突入時における目標スロットル開度よりも必ず小さくな
り、その結果フュエルカットが繰り返し行われる不都合
が回避される。
上記本発明の実施例ではトラクション制御をエンジン
のみで行う場合について説明してきたが、これに限らず
制動装置、エンジンと駆動輪間の変速装置、前後輪の駆
動力分配装置との組合せ制御を行っているエンジン制御
にも適用することができる。また実施例では駆動輪の過
剰スリップ状態を偏差VEおよび変化率により検出し
ているが、これに限らず駆動輪スリップ率、スリップ率
の変化量または変化率、駆動輪加速度および駆動輪加速
度の微分値の一つ若しくはこれらの組合せを用いても良
い。例えば、駆動輪の過剰スリップ状態を前記偏差VE
けに基づいて検出しても良く、この場合には図4(a)
の二次元マップは一次元マップになる。
C.発明の効果 以上のように本発明の第1の特徴によれば、駆動輪の
スリップ状態が第1の閾値に達するまでは応答性は低い
が混合気の空燃比変動の小さいスロットル弁制御手段を
作動させて内燃機関の出力を制御し、駆動輪のスリップ
状態が第1の閾値に達してから第2の閾値に達するまで
は応答性が必要となるために少なくとも点火リタード制
御手段を作動させて内燃機関の出力を制御し、駆動輪の
スリップ状態が第2の閾値に達してからは応答性が高く
且つ排気熱を排出しないフュエルカット制御手段を作動
させて内燃機関の出力を制御することにより、排気ガス
の温度が上昇し易い点火リタード制御手段の使用を最小
限に止めながら、制御応答性の確保と排気ガス浄化用触
媒の劣化防止が可能となる。
また、本発明の第2の特徴によれば、駆動輪が小スリ
ップ状態にあるときにスロットル弁および点火リタード
による内燃機関出力のフィードバック制御が行われるの
で、略均一の路面を走行しているときは頻繁にフュエル
カットに入ることがなく、空燃比の変動が制御されて触
媒の劣化が阻止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本制御装置が搭載された車両の概略構成図、第
2図は電子制御ユニットを示すブロック図、第3図は駆
動輪スリップ制御装置の回路構成を示すブロック図、第
4図は駆動輪トルク低減手段の作用の説明図、第5図〜
第9図は駆動輪トルク低減手段において実行される制御
プログラムの内容を説明するフローチャートで、第5図
はそのメインルーチン、第6図はフュエルカット制御の
サブルーチン、第7図は点火リタード制御のサブルーチ
ン、第8図および第9図はスロットル弁制御のサブルー
チンである。 7……スロットル弁制御手段、9……フュエルカット制
御手段、12……点火リタード制御手段、E……内燃機
関、VE……偏差(スリップ状態)、……変化率(ス
リップ状態)、VEIGH……第1の閾値、EIG……第1の
閾値、VEFIH……第2の閾値、EFI……第2の閾値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 5/15 F02P 5/15 B (56)参考文献 特開 昭63−263243(JP,A) 特開 昭60−107430(JP,A) 特開 昭62−149545(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関(E)の出力を制御するスロット
    ル弁制御手段(7)、フュエルカット制御手段(9)、
    および点火リタード制御手段(12)を備え、前記内燃機
    関(E)によって駆動される駆動輪の過剰スリップ状態
    を検出したときに、前記スロットル弁制御手段(7)、
    フュエルカット制御手段(9)、および点火リタード制
    御手段(12)の1つまたは複数の組み合わせを用いて前
    記内燃機関(E)の出力を低減する駆動輪スリップ制御
    装置において、 駆動輪のスリップ状態(VE,)が第1の閾値
    (VEIGH,EIG)に達するまでは前記スロットル弁制御
    手段(7)だけを作動させ、駆動輪のスリップ状態
    (VE,)が前記第1の閾値(VEIGH,EIG)に達して
    から該第1の閾値(VEIGH,EIG)よりも大きい第2の
    閾値(VEFIH,EFI)に達するまでは前記点火リタード
    制御手段(12)だけ或いは前記点火リタード制御手段
    (12)及び前記スロットル弁制御手段(7)の両方を作
    動させ、駆動輪のスリップ状態(VE,)が前記第2
    の閾値(VEFIH,EFI)に達してからは前記フュエルカ
    ット制御手段(9)だけを作動させることを特徴とす
    る、駆動輪スリップ制御装置。
  2. 【請求項2】前記駆動輪の過剰スリップが検出されたと
    き、その過剰スリップの目標値と実際値の偏差に基づい
    て前記点火リタード制御手段(12)およびスロットル弁
    制御手段(7)の制御量を算出する制御量算出手段を備
    えたことを特徴とする、請求項記載の駆動輪スリップ
    制御装置。
JP2154264A 1990-06-13 1990-06-13 駆動輪スリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2524246B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154264A JP2524246B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 駆動輪スリップ制御装置
DE4107328A DE4107328C2 (de) 1990-06-13 1991-03-07 Antriebsrad-Schlupfregelungssystem
US07/665,862 US5282137A (en) 1990-06-13 1991-03-07 Driving wheel slip control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154264A JP2524246B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 駆動輪スリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447145A JPH0447145A (ja) 1992-02-17
JP2524246B2 true JP2524246B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=15580380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154264A Expired - Fee Related JP2524246B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 駆動輪スリップ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5282137A (ja)
JP (1) JP2524246B2 (ja)
DE (1) DE4107328C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016168A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de la force de propulsion d'un véhicule
WO2019004306A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 株式会社デンソー エンジン制御装置及びエンジン制御方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552169A (ja) * 1991-02-20 1993-03-02 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JP3167766B2 (ja) * 1991-11-29 2001-05-21 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのノッキング制御装置
DE4211173C2 (de) * 1992-04-03 1994-11-24 Audi Ag Antriebsschlupfregelung für ein Kraftfahrzeug mit einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
US5365441A (en) * 1992-08-31 1994-11-15 Ford Motor Company Vehicular wheel spin control techniques
JP3287613B2 (ja) * 1992-09-03 2002-06-04 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
US5941925A (en) * 1992-11-26 1999-08-24 Robert Bosch Gmbh Method and arrangement for controlling a motor vehicle
DE4240117C2 (de) * 1992-11-28 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung von Fahrzeugen
JP3273174B2 (ja) * 1993-03-15 2002-04-08 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3206224B2 (ja) * 1993-06-30 2001-09-10 日産自動車株式会社 車両用トラクション制御装置
JP3321257B2 (ja) * 1993-07-23 2002-09-03 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロール制御装置
DE4334552A1 (de) * 1993-10-11 1995-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Beschleunigungs- und Schleppmomentschlupfregelung bei einem Kraftfahrzeug
DE4341584B4 (de) * 1993-12-07 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
JPH07166906A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料カットと点火時期変更による加速スリップ制御装置
JPH0742414U (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 株式会社ユニシアジェックス 車両用加速時スリップ防止装置
DE4406982C2 (de) * 1994-03-03 1998-09-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Reduzierung des Drehmoments einer Brennkraftmaschine in Kraftfahrzeugen durch Spätverstellung des Zündwinkels
US5479898A (en) * 1994-07-05 1996-01-02 Ford Motor Company Method and apparatus for controlling engine torque
JPH0848170A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Toyota Motor Corp 車両用加速スリップ制御装置
US5463551A (en) * 1994-09-02 1995-10-31 Saturn Corporation Integrated traction control system
DE19546554C1 (de) * 1995-12-13 1997-02-27 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Motormomentregelung
JP3531345B2 (ja) * 1996-04-05 2004-05-31 日産自動車株式会社 トラクションコントロール装置
JP4060517B2 (ja) * 2000-07-18 2008-03-12 本田技研工業株式会社 エンジンの回転数制御装置
DE10038418B4 (de) * 2000-08-07 2009-08-06 Volkswagen Ag Triebstrangmanagement
JP2003049676A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Toyota Motor Corp 車両用動力源の出力トルク制御装置
JP3969220B2 (ja) * 2002-07-04 2007-09-05 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置の絶対位置検出装置及び絶対位置検出方法
JP4356305B2 (ja) * 2002-11-19 2009-11-04 株式会社デンソー 車両制御装置
JP4767069B2 (ja) * 2005-05-02 2011-09-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両のエンジン制御装置及びそのエンジン制御方法
DE102006003488A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Steuerung einer Brennkraftmaschine
US8019521B2 (en) * 2006-03-16 2011-09-13 Chrysler Group Llc Enhanced throttle control
JP4404219B2 (ja) * 2006-07-31 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4693790B2 (ja) * 2007-01-09 2011-06-01 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車、その制御装置および制御方法、並びに自動二輪車のスリップ量検出装置およびスリップ量検出方法
JP5227268B2 (ja) * 2008-06-26 2013-07-03 川崎重工業株式会社 車両用スリップ抑制制御装置
JP6270249B1 (ja) * 2016-09-08 2018-01-31 マツダ株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445572B (sv) * 1981-06-29 1986-06-30 Volvo Ab Hjulspinnreglersystem for motorfordon
DE3344819A1 (de) * 1983-12-12 1985-06-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur antriebsschlupfreduzierung fuer mit turbomotoren versehene kraftfahrzeuge
US4721176A (en) * 1986-06-13 1988-01-26 General Motors Corporation Vehicle traction control system
JP2516780B2 (ja) * 1987-04-17 1996-07-24 本田技研工業株式会社 車両走行時の悪路検出装置
JPS63263243A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Mitsubishi Motors Corp 車両の加速スリツプ防止方法
EP0287862B1 (en) * 1987-04-20 1993-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for vehicle engine
EP0298232B1 (en) * 1987-06-11 1993-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel slip control system for vehicles
DE3888871T2 (de) * 1987-06-11 1994-07-21 Honda Motor Co Ltd Antischlupfregelung für die angetriebenen Räder von Fahrzeugen.
DE3728573C1 (de) * 1987-08-27 1988-11-24 Daimler Benz Ag Einrichtung zum Regeln wenigstens einer das Antriebsmoment einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges beeinflussenden Groesse
DE3728572A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-16 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
JP2600756B2 (ja) * 1988-02-16 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
JP2627439B2 (ja) * 1988-11-24 1997-07-09 本田技研工業株式会社 車両の駆動輪スリップ制御装置
JPH0323345A (ja) * 1989-03-02 1991-01-31 Toyota Motor Corp 車両の加速スリップ制御装置
US5046461A (en) * 1989-04-19 1991-09-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve control system for internal combustion engines
US5155686A (en) * 1989-05-31 1992-10-13 Honda Giken Hogyo Kabushiki Kaisha Physical quantity control device usable in vehicle motion control
US5033573A (en) * 1989-09-05 1991-07-23 Ford Motor Company Wheel slip control utilizing active suspension

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016168A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de la force de propulsion d'un véhicule
WO2019004306A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 株式会社デンソー エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2019011720A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社デンソー エンジン制御装置及びエンジン制御方法
CN110809668A (zh) * 2017-06-30 2020-02-18 株式会社电装 发动机控制装置及发动机控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4107328C2 (de) 2003-07-03
JPH0447145A (ja) 1992-02-17
DE4107328A1 (de) 1991-12-19
US5282137A (en) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524246B2 (ja) 駆動輪スリップ制御装置
JP3033416B2 (ja) 車両の前後輪間駆動力配分制御装置
US6002979A (en) Traction control system for automotive vehicles
US4856610A (en) System for controlling at least one variable influencing the drive torque of an internal combustion engine of a motor vehicle
US5137105A (en) System and method for controlling torque of driving wheel
JP2704804B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP3189355B2 (ja) 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置
EP0486878B1 (en) An acceleration slip control device for a vehicle
JPS60147546A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
EP0485779B1 (en) An acceleration slip control device for a vehicle
JP3077007B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3759197B2 (ja) 車両のスロットルバルブ制御装置
JPH07269390A (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP2575656B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6312842A (ja) 車輌用スリップ率制御装置
EP0886059B1 (en) Drive force controller for a vehicle
JP2549154Y2 (ja) 路面摩擦係数推定装置および駆動輪トルクの制御装置
JP7109741B2 (ja) 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
JP3094556B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JPS62121838A (ja) 車両のスリツプ制御装置
JPH0756219B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP2913199B2 (ja) 駆動輪スリップ制御装置
JP2737021B2 (ja) 駆動輪トルクの制御装置
JP3719068B2 (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees