JP2020514423A - 結晶性ポリエステル及び有機シリカを含有するナノコンポジット - Google Patents

結晶性ポリエステル及び有機シリカを含有するナノコンポジット Download PDF

Info

Publication number
JP2020514423A
JP2020514423A JP2019522373A JP2019522373A JP2020514423A JP 2020514423 A JP2020514423 A JP 2020514423A JP 2019522373 A JP2019522373 A JP 2019522373A JP 2019522373 A JP2019522373 A JP 2019522373A JP 2020514423 A JP2020514423 A JP 2020514423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenically unsaturated
polyester
core
particles
silane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6766260B2 (ja
JP2020514423A5 (ja
Inventor
フォミッチェフ ドミトリー
フォミッチェフ ドミトリー
トゥ ハイルオ
トゥ ハイルオ
エス.パランボ ポール
エス.パランボ ポール
クマール サミル
クマール サミル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cabot Corp
Original Assignee
Cabot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Corp filed Critical Cabot Corp
Publication of JP2020514423A publication Critical patent/JP2020514423A/ja
Publication of JP2020514423A5 publication Critical patent/JP2020514423A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766260B2 publication Critical patent/JP6766260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/203Exchange of core-forming material by diffusion through the capsule wall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09342Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09371Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1133Macromolecular components of coatings obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、ポリエステル、重合したエチレン性不飽和シラン化合物を含むコアシェルコンポジット粒子を調製するためのプロセスを提供し、任意選択で疎水表面処理を含む。本発明は、ポリエステル及びラジカル重合したエチレン性不飽和シラン化合物を含むコンポジット粒子をさらに提供する。

Description

電子写真画像の形成には、感光体ドラム又はベルトの表面を均一に帯電させること;感光体の表面を光にさらし、感光体の表面上に電荷パターン、すなわち、実際の画像に転写されるべき情報を映す潜像を形成すること;バインダ樹脂中に分散した着色剤を含む静電的に帯電したトナー粒子で潜像を現像すること;現像したトナーを基材、例えば紙材上に転写すること;画像を基材上に融合させること;並びに、残留静電荷を除去し、残留したトナー粒子を洗浄することで次のサイクルのための感光体の表面を準備することが含まれる。
電子写真及び静電印刷に使用するためのトナーは、バインダ樹脂及び着色剤を含み、電荷調整剤、オフセット防止剤、及び他の添加剤をさらに含むことができる。金属酸化物粒子のような外部トナー添加剤は、トナー粒子の選択された特性、例えば、流動性、転写性、定着性、及び洗浄特性を向上させるために、しばしばトナー粒子と組み合わされる。トナーの様々な特性を促進するために、様々な外部添加剤を単一のトナー組成物内で使用することができる。例えば、帯電性、すなわち摩擦帯電性を向上するために、ある添加剤を選択することができる。洗浄性能又は耐湿性を向上させるために、別の添加剤を選択することができる。当然のことながら、1つの機能について最適化したトナー添加剤は、様々な添加剤により付与された機能に弊害をもたらさないことが好ましい。
トナー添加剤により付与される1つの機能は、流動性の維持及びスペーシング(spacing)である。トナー粒子が互いに接着している場合、当該トナー粒子は良好に流動せず、添加剤はトナー粉末の凝集を低減するように作用する。添加材粒子は硬質である傾向がある。反対に、トナーは軟質ポリマーから形成され、凝集性粉末である。発生するトナー粒子の凝集は、電子写真装置の操作と印刷品質の両方に弊害をもたらす。実際に、製造業者が印刷ページを作成するのに要求されるエネルギーを減らすことを望む場合、彼らは、基材にトナーを融合させるのに要求される熱量を低減するために軟質ポリマー(すなわち、より低いTgを持つポリマー)に頼る。しかしながら、硬質の添加剤粒子は、軟質トナー粒子に埋め込まれる場合があり、添加剤の有効性を低減させる。添加材粒子のサイズが増加すると埋め込まれることが低減されるが、しかしながら、より粗大な粒子はまたより重くなり、より高い割合のトナー粒子からの脱落(drop−off)を示す。当然のことながら、トナーから脱落した添加剤粒子は、トナー組成物の一端としてその機能を提供することができない。したがって、トナーの摩擦帯電特性に悪影響を与えずに、トナー粒子中に埋め込まれるのを限定的にし、脱落を限定的にするトナー粒子間でスペーサーとして作用するトナー添加剤を有することが好ましい。
さらに、トナー添加剤には印刷プロセスと干渉しないことが望まれる。トナーが紙材又は他の基材上に一度堆積されると、当該トナーは加熱により融合して、トナー粒子をトナー粒子自体及び紙材に付着させる。印刷中のエネルギー消費を低減するために、より低い温度で融合するトナー粒子を有することが望まれる。添加剤が融合工程と干渉する場合、トナー粒子は、融合工程中に完全に合わさることができないことがあり、印刷トナーと紙材との間にボイド成長をもたらす。そのようなボイドは、印刷画像の耐久性を低減させる。1つの解決策は、トナー現像液から紙材又は他の基材に転写される際にトナーを保護するが、融合プロセス中においてより可鍛性になるか又は融液になり、又は、溶融を誘発するように融合工程にさらされる際に、より低い融点又はガラス転移温度を示す添加剤を開発することである。しかしながら、トナーの低い温度での融合又は定着を促進することに加え、トナーが高い保存温度での安定性を示すことも必要である。したがって、摩擦帯電性を安定化させ、添加剤が埋め込まれるのを防止し、そして、長い保存期間の後でさえトナーの自由な流動を容易にする従来の機能を発揮し、並びに、例えば融合に要求される所望の熱的/物理的特性を示すトナー添加剤を開発することが望ましい。
また、トナー添加剤は、製造及びトナー現像に関連する機械的負荷を受けた場合に、それらの構造一体性を維持するのに十分な機械的強度を有することが望ましい。また、トナー添加剤は、トナー現像中の加熱の際に一体性を維持し、印刷設備に膜が形成されないようにする。
1つの実施形態において、コアシェルコンポジット粒子を調製するためのプロセスは、(i)有機溶媒中に、1つ又は複数のポリエステルと、ポリエステルの全体量1部に対して質量で10部以下のアルコキシシラン基を有する第1のエチレン性不飽和シラン化合物とを含む溶液を提供する工程と;(ii)工程(i)で提供された溶液に十分な塩基を加えて、溶解したポリエステル上の酸基を脱プロトン化する工程と;(iii)工程(ii)で得られた溶液に水を加えて、エマルジョンを形成する工程と;(iv)エマルジョンから塩基及び溶媒の少なくとも一部を抽出して、エマルジョンを5〜7のpHにする工程と;(v)ポリエステルの全体量1部に対して質量で30部以下のアルコキシシラン基を有する第2のエチレン性不飽和シラン化合物をエマルジョンに加える工程と;(vi)エチレン性不飽和シラン化合物をラジカル重合して、コアシェル粒子の分散体を提供する工程と;(vii)アルコキシシラン基の少なくとも一部を加水分解及び縮合させることで重合したエチレン性不飽和シラン化合物を架橋する工程とを含む。コアシェルコンポジット粒子は、ポリエステルの全体量1部に対して質量で0.1部以上のアルコキシシラン基を有するエチレン性不飽和シラン化合物を用いて製造される。
プロセスは、コアシェル粒子を疎水化剤、例えば、シラン、シロキサン、シラザン又はこれらの2つ以上の組み合わせで表面処理することをさらに含むことができる。疎水化剤は、シラン及び/又はシラザンを含むことができ、架橋と疎水化を同時に行うことができる。第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び第2のエチレン性不飽和シラン化合物は同一の組成を有する。
ポリエステルは、少なくとも1つの結晶性ポリエステル、少なくとも1つの非晶性ポリエステル、又は結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルとの混合物を含むことができる。結晶性ポリエステルは、約10,000〜約100,000の重量平均分子量、及び/又は、約1〜約30mgKOH/gの酸価を有することができる。非晶性ポリエステルは、約10,000〜約50,000の重量平均分子量、及び/又は、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有することができる。
第1のエチレン性不飽和シラン化合物のアルコキシシラン基の一部は、ラジカル重合される前に加水分解することができる。プロセスは、工程(v)において、ビニルモノマー、アクリルモノマー、又はアルコキシシランをエマルジョンに加えることをさらに含むことができる。工程(i)の溶液は、2つの結晶性ポリエステルを含むことができる。エマルジョンは、水中油型エマルジョンであることができる。コンポジット粒子のコアの少なくとも一部は、約200℃以下、例えば、25〜150℃の融点を有する。
プロセスは、コアシェル粒子を分離すること、コアシェル粒子を溶媒で洗浄すること、及び/又は、コアシェル粒子を乾燥してコアシェル粒子の乾燥粉末を提供することをさらに含むことができる。
第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び第2のエチレン性不飽和シラン化合物は、独立して、構造R4SiR’m(OR”)nを有し、式中、R4が、C2〜C4アルケニル又はR3C(CH2)(CO)OR2−のいずれかであり、R3がH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、R2がC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である。例えば、第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び第2のエチレン性不飽和シラン化合物のいずれか又は両方は、(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートであることができる。エチレン性不飽和シラン化合物を重合することは、フリーラジカル重合開始剤をエマルジョンに加えることを含むことができる。
別の実施形態において、コンポジット粒子は、上述したプロセスにより製造される。トナー組成物は、トナー粒子及びコンポジット粒子を含むことができる。
別の実施形態において、コンポジット粒子は、非晶性ポリエステル、結晶性ポリエステル、又は非晶性ポリエステルと結晶性ポリエステルとの混合物を含むコアと、エチレン性不飽和シラン化合物のポリマー又はコポリマーを含むシェルとを含む。シェル中の炭素の25mol%未満、例えば、20%未満、15%未満、より好ましくは10%未満、最も好ましくは5%未満が、エチレン性不飽和基の部分である。全てのT基の一部としてのコンポジット粒子中のT0基及びTi基の割合は、29Si DPMAS NMR分光法で測定した場合に、5〜20%であることができる。
結晶性ポリエステルは、約10,000〜約100,000の重量平均分子量、及び/又は、約1〜約30mgKOH/gの酸価を有することができる。非晶性ポリエステルは、約10,000〜約50,000の重量平均分子量、及び/又は、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有することができる。
エチレン性不飽和シラン化合物は、構造R4SiR’m(OR”)nを含み、式中、R4が、C2〜C4アルケニル又はR3C(CH2)(CO)OR2−のいずれかであり、R3がH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、R2がC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である。請求項31に記載のコンポジット粒子において、エチレン性不飽和シラン化合物が(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートを含むことができる。
コンポジット粒子の表面は、疎水化剤、例えば、シラン、シラザン、シロキサン、又はそれらの組み合わせと反応したものである場合がある。コンポジット粒子は、約20〜約1000nmの体積中位径(d50)を有することができる。ポリエステル:エチレン性不飽和シラン化合物の質量比は、1:0.1〜1:40であることができる。コンポジット粒子のコアの少なくとも一部は、200℃以下、例えば25〜150℃の融点を有することができる。
コンポジット粒子は、トナー組成物中でトナー粒子と共に使用することができる。代替的に、コンポジット粒子は、インクジェットインク中で使用することができる。コンポジット粒子は、記録媒体の一部であることができ、例えば、記録媒体のコーティングの中にあることができる。コンポジット粒子は、ポリマーと共に、選択的レーザー焼結のための粉末調剤に含まれることができる。
別の実施形態において、封入した(encapsulated)化学種を調製する方法は、コアシェルコンポジット粒子からポリエステル相を除去すること、及び、得られたシェルを封入されるべき化学種でインキュベートすることを含む。化学種は、医薬組成物であることができる。インキュベートされたシェルは分離及び乾燥されて、シェルにより封入された化学種の粉末を形成することができる。
本発明は、以下の図面の幾つかの図を参照して説明される。
図1は、本発明の例示の実施形態に係るコアシェルコンポジット粒子の走査電子顕微鏡写真である。 図2は、本発明の例示の実施形態に係るコアシェルコンポジット粒子の走査電子顕微鏡写真である。 結晶性ポリエステルの示差走査熱量測定のプロファイルである。 本発明の例示の実施形態に係るコアシェルコンポジット粒子結晶性ポリエステルの示差走査熱量測定のプロファイルであり、図3AにDSCプロファイルが示された結晶性ポリエステルを含む。 トナー表面上に分散したコアシェルコンポジット粒子を有するモデルトナーの走査電子顕微鏡写真である。 トナー表面上に分散したコアシェルコンポジット粒子を有するモデルトナーの走査電子顕微鏡写真である。
本明細書では、コアシェルコンポジット粒子を調製するためのプロセスは、(i)有機溶媒中に、1つ又は複数のポリエステルと、ポリエステルの全体量1部に対して質量で10部以下のアルコキシシラン基を有する第1のエチレン性不飽和シラン化合物とを含む溶液を提供する工程と;(ii)工程(i)で提供された溶液に十分な塩基を加えて、溶解したポリエステル上の酸基を脱プロトン化する工程と;(iii)工程(ii)で得られた溶液に水を加えて、エマルジョンを形成する工程と;(iv)エマルジョンから塩基及び溶媒の少なくとも一部を抽出して、エマルジョンを5〜7のpHにする工程と;(v)ポリエステルの全体量1部に対して質量で30部以下のアルコキシシラン基を有する第2のエチレン性不飽和シラン化合物をエマルジョンに加える工程と;(vi)エチレン性不飽和シラン化合物をラジカル重合して、コアシェル粒子の分散体を提供する工程と;(vii)アルコキシシラン基の少なくとも一部を加水分解及び縮合させることで重合したエチレン性不飽和シラン化合物を架橋する工程とを含む。コアシェルコンポジット粒子は、ポリエステルの全体量1部に対して質量で0.1部以上のアルコキシシラン基を有するエチレン性不飽和シラン化合物を用いて製造される。
幾つかの実施形態において、1つ又は複数の結晶性ポリエステルは、コアシェルコンポジット粒子を調製するために使用される。本明細書で使用される場合、結晶性ポリエステルは、示差走査熱量(DSC)により測定した場合に、熱流束又は熱容量の段階的変化というより融解転移に相当する明確な吸熱ピークを示すポリエステルを言い表す。代替的に又は追加的に、コアシェルコンポジット粒子は、1つ又は複数の非晶性ポリエステルから調製される。非晶性ポリエステルは、DSC中の融解転移に相当する明確な吸熱ピークを少なくとも一部分は示さないことで結晶性ポリエステルと区別される。非晶性ポリエステル及び結晶性ポリエステルの混合物をまた、任意の比で用いることができる。好ましくは、コアシェルコンポジット粒子で使用されるポリエステルの酸価は10以上である。しかしながら、1つのポリエステルの酸価が10未満であり、別のポリエステルの酸価が10超であるポリエステルの混合物を用いることができる。
1つの実施形態において、ポリマーラテックスは、例えば位相反転によりポリエステルから調製される。ポリエステルは、有機溶媒中に溶解される。溶媒は、好ましくは、ポリマーを安定化させ、水中で少なくとも幾らかの溶解性を示すものである。例えば、水中での有機溶媒の溶解度は、100mLの水中において1g超であることができる。例示の溶媒としては、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、塩素化溶媒、窒素含有溶媒、及び2つ以上の溶媒の混合物、例えば、アセトン、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール、メチルアセテート、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、エチルアセテート、N,Nジメチルホルムアミド、ベンゼン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、及び任意の前述の溶媒のいずれかの混合物が挙げられる。
ポリエステル/溶媒溶液は、ポリマー及び溶媒の全体質量に対して、溶媒中に任意の適切な量、例えば、約10〜約70wt%、約20〜約60wt%、又は約30〜約50wt%のポリマーを含むことができる。溶媒は、メチルエチルケトン又はエチルアセテートに溶媒の混合物、例えば、の20wt%のイソプロピルアルコールを含むことができる。例えば溶媒の沸点未満に低温加熱することで、ポリマーの溶解を容易にすることができる。
溶液はまた、任意選択の第1のエチレン性不飽和シラン化合物を含有することができる。幾つかの実施形態において、本発明で使用するためのエチレン性不飽和シラン化合物は、構造R4SiR’m(OR”)nを有し、式中、R4が、C2〜C4アルケニル又はR3C(CH2)(CO)OR2−のいずれかであり、R3がH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、R2がC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である。好ましい実施形態において、(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートを用いる。
ポリマー−溶媒溶液が第1のエチレン性不飽和シラン化合物を含む場合、エチレン性不飽和シラン化合物は、ポリエステル1部に対して質量で10部以下、例えば10部未満又は10部、例えば、ポリエステル1部に対して質量で0.1〜9部、ポリエステル1部に対して質量で1〜8部、ポリエステル1部に対して質量で2〜7部、ポリエステル1部に対して質量で3〜6部、ポリエステル1部に対して質量で4〜5部、又はポリエステル1部に対して質量で5〜8部の量で溶液中に存在することができる。エチレン性不飽和シラン化合物に対するポリエステルの質量比は、コア中に形成されるべきポリエステル粒子のサイズ、シェルの所望の厚さ、及び所望の粒子サイズに部分的に依存する。エチレン性不飽和シラン化合物の量が多すぎる場合、コアシェルコンポジット粒子に加えて、シラン化合物の粒子が副産物として形成されることがある。
そして、ポリマー上の酸基の少なくとも一部を脱プロトン化するために塩基が加えられる。十分な塩基を加えて、1gポリマーあたり179〜892μmolの酸基(1gポリマーあたり10〜50mgKOHと当量)、例えば、1gポリマーあたり200〜850μmolの酸基、1gポリマーあたり300〜750μmolの酸基、1gポリマーあたり400〜650μmolの酸基、又は1gポリマーあたり500〜600μmolの酸基を脱プロトン化する。ポリマーが10未満の酸価を有する場合は、当該ポリマーは、脱プロトン化するのに十分な酸基を提供するために、より高い酸価を有する第2のポリマーと組みわせることができる。如何なる特定の理論に拘束されるわけではないが、脱プロトン化したポリマーは、以下で説明するエマルジョンを安定化するための界面活性剤として作用すると考えられる。不十分量の酸基が脱プロトン化された場合、エマルジョンは安定でない。脱プロトン化した酸基の数が増加するにつれ、安定なエマルジョンをより少ないポリマー液滴(より高い表面積)で製造することができる。脱プロトン化した酸基が多すぎる場合、ポリマーは、エマルジョンを製造するために使用される水中で溶解性になり、代わりに溶液が形成される。塩基は、ポリマーを溶解し、以下で説明されるエマルジョンの抽出を通じて溶媒で除去されるように十分に揮発させるのに使用される溶媒中に可溶であるべきである。適切な塩基の非限定的な例は、水酸化アンモニウムである。
塩基の追加に続いて、ポリマー/溶媒溶液をエマルジョン化するために十分な水を加えるべきであり、過剰な量は分散体を単に希釈する。幾つかの実施において、約10:1〜約3:1、例えば、約4:1〜約8:1、又は約5:1〜約7:1の水:溶媒の重量比で、水を加えることができる。最初に、水の追加により油中水型エマルジョンが製造される。水をさらに加えた際、位相反転が起こり、水中油型エマルジョンが形成される。エマルジョンのpHは、7〜10、例えば7.5〜9.5又は8〜9であることができる。
エマルジョンの形成に続いて、エマルジョンを中性化するためにpHを低減する。溶媒相の少なくとも一部を除去するための抽出はまた、エマルジョンから揮発性塩基の少なくとも一部を除去し、pHを5〜7に、例えば、6〜7又は6.5〜7に低減する。抽出温度は、エマルジョン中のポリマーのガラス転移点又は融点超(又は未満)であることができる。抽出後、第2のエチレン性不飽和シラン化合物をエマルジョンに加えることができる。第2のエチレン性不飽和シラン化合物は、第1のエチレン性不飽和シラン化合物と同一又は異なる組成を有することができる。代替的に又は追加的に、いずれかが第1のエチレン性不飽和シラン化合物と同一の組成を有することができる2つのエチレン性不飽和シラン化合物をエマルジョンに加えることができる。また、非ラジカル的に重合可能なアルコキシシラン化合物、ビニルモノマー及び/又はアクリルモノマーのいずれか、又は両方を、第2のエチレン性不飽和シラン化合物と共にコモノマーとしてエマルジョンに加えることができる。エマルジョンに加えられる第2のエチレン性不飽和シラン化合物及び任意のコモノマーの全体量は、ポリエステルに対して、質量で、30以下:1、例えば、0.1:1〜19:1、1:1〜18:1、2:1〜17:1、3:1〜16:1、4:1〜15:1、5:1〜14:1、6:1〜13:1、7:1〜12:1、8:1〜10:1、又は10:1〜15:1であることができる。以下で説明するラジカル重合の前に、第2のエチレン性不飽和シラン化合物のアルコキシシラン基の少量が加水分解すると予想される。しかしながら、エマルジョンの中性pHの結果として加水分解の程度は制限される。
第1のエチレン性不飽和シラン化合物を用いる場合、第2のエチレン性不飽和シラン化合物は任意選択であり、逆も同様である。1つ又は複数のビニル、アクリル、及び/又はアルコキシシラン化合物コモノマーは、第2のエチレン性不飽和シラン化合物の非存在下でさえ使用することができる。それにもかかわらず、1つ又は複数のエチレン性不飽和シラン化合物の全体量は、質量で、ポリエステル1部に対して0.1部以上であるべきである。例示のシラン化合物としては、アルキル及びアリールジメトキシ及びトリメトキシシラン、例えば、メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、又はオクチルトリメトキシシラン、並びに以下で疎水化剤として挙げる非ハロゲン化シラン化合物が挙げられる。例示のビニルまたアクリルモノマーとしては、スチレン、メチルアクリレート、ベンジルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エチルアクリレート、及びメチルメタクリレートが挙げられる。他のシラン化合物及びラジカル重合可能なモノマーをまた使用することができる。
1つ又は複数のエチレン性不飽和シラン化合物並びに任意選択のビニル及び/又はアクリルコモノマーの追加の後、エチレン性不飽和基を重合する。エマルジョンは第2のシラン化合物を加える前に中性化されるため、アルコキシシラン基の縮合は、ラジカル重合の前に制限される。重合は、UV照射にさらすことで開始することができる。代替的に又は追加的に、エチレン性不飽和シラン化合物の重合を開始するために、ラジカル重合開始剤をエマルジョンに加え、コアシェル粒子を製造することができる。有用なフリーラジカル開始剤の非限定的な例としては、アゾ系の開始剤、例えば、2,2’−アゾビス(ジメチルバレロニトリル)、アゾビス(イソブチロニトリル)、アゾビス(シクロヘキサンニトライト)、アゾビス(メチルブチロニトリル)、それらの混合物など、過酸化物開始剤、例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化メチルエチルケトン、イソプロピルペルオキシカーボネート、2,5−ジエネチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、過酸化ジ−tert−ブチル、クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ジクロロベンゾイル、過硫酸開始剤、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、及びそれらの混合物が挙げられる。重合開始剤の有効量は、一般的に、エマルジョン中にエチレン性不飽和シラン化合物の全体量の約0.01〜約10wt%である。好ましい実施形態において、重合開始剤は、アゾビス(イソブチロニトリル)(AlBN)である。エチレン性不飽和化合物の重合は、典型的に、約50〜約100℃、例えば60〜約90℃の温度で行われる。エチレン性不飽和シラン化合物及び任意のラジカル重合化可能なコモノマーの重合は、ポリエステルコア周囲のシェルの形成をもたらす。好ましくは、ラジカル重合は、シェル中の全体炭素に対して5mol%のシェル中のエチレン性不飽和炭素を残し、実質的に完了する。如何なる特定の理論に拘束されるわけではないが、コアシェルコンポジット粒子の粗度は、開始剤の量及び/又は重合の温度を調整することで調整することができ、より早い重合速度により、より滑らかなシェルが得られる。
ラジカル重合の後、1つ又は複数のエチレン性不飽和シラン化合物及び任意の追加の1つ又は複数のコモノマーからのアルコキシシラン基を加水分解することができる。加水分解より得られたシラノールは、シェルを架橋するために縮合される。例えば、エマルジョンのpHは、水酸化アンモニウム又は別の塩基の追加によりpH7.5〜10.5、例えば8〜10に増加させることができ、それにより、アルコキシシラン基の加水分解及び縮合をもたらす。代替的に又は追加的に、ヘキサメチルジシラザンを、単独で又は追加の疎水性シラン又はシラザン化合物を組み合わせて、エマルジョンに加えて、加水分解及び縮合を有効にすることができる。追加の疎水性シランを加えた際、イソプロピルアルコールのような水溶性アルコールを追加することで、疎水化剤の溶解を容易にすることができる。残留アルコキシシラン(及び加水分解したシラノール基)を互いに反応させるか又は疎水性シラン若しくはシラザンと反応させることで、コンポジット粒子の表面でのシラノール濃度が低減され、疎水性が増加する。しかしながら、アルコキシシラン基の反応は、5〜20mol%のシラン基が縮合されないまま残存し、不完全であることができる。如何なる特定の理論に拘束されるわけではないが、シェルのラジカル重合により、ポリマーの側鎖になる加水分化したシラノール基の可動性が低減し、完全な縮合がより難しくなると考えられる。反対に、エマルジョンが、エチレン性不飽和シラン化合物及び任意選択の追加のシラン化合物を追加する前に、より酸性又は塩基性のpHで維持された場合、加水分化したシラノール基はラジカル重合の前に縮合し、化学的及び物理的構造において、シロキサンポリマー又は現在のコアシェル粒子のポリマーシェルのいずれかよりゾルゲルシリカに近い、R1が有機基である−(R1SiO3/2)−を含む有機シリカ結節の形成をもたらす。それにもかかわらず、アルコキシシラン基の幾らかは、ラジカル重合の前に既に加水分解されていることがある。実際に、第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び第2のエチレン性不飽和シラン化合物のアルコキシシラン基の多くの部分は、既に加水分解されていると予想される。
本明細書で説明するような、使用される結晶性ポリエステルは、任意の適切な重量平均分子量を有することができる。結晶性ポリエステルは、約10,000g/mol以上、例えば、100,000g/mol以下、例えば、約20,000g/mol以上、約24,000g/mol以上、約26,000g/mol以上、約28,000g/mol以上、約30,000g/mol以上、約40,000g/mol以上、約50,000g/mol以上、約55,000g/mol以上、約60,000g/mol以上、又は約70,000g/mol以上の重量平均分子量を有することができる。代替的に又は追加的に、結晶性ポリエステルは、約100,000g/mol以下、例えば、約90,000g/mol以下、約80,000g/mol以下、約75,000g/mol以下、約70,000g/mol以下、約65,000g/mol以下、約60,000g/mol以下、約55,000g/mol以下、約50,000g/mol以下、約40,000g/mol以下、又は約30,000g/mol以下の重量平均分子量を有することができる。したがって、結晶性ポリエステルは、上記の端点の任意の2つにより範囲が定められる重量平均分子量を有することができる。例えば、結晶性ポリエステルは、約10,000g/mol〜約100,000g/mol、例えば、約20,000g/mol〜約90,000g/mol、約30,000g/mol〜約80,000g/mol、約40,000g/mol〜約75,000g/mol、約50,000g/mol〜約70,000g/mol、約55,000g/mol〜約60,000g/mol、約10,000g/mol〜約55,000g/mol、約20,000g/mol〜約50,000g/mol、又は約30,000g/mol〜約40,000g/molの平均分子量を有することができる。
結晶性ポリエステルは、任意の適切な酸価を有することができる。結晶性ポリエステルは、約1以上、例えば、約5以上、約10以上、約15以上、約20以上、又は約25以上の酸価を有することができる。代替的に又は追加的に、結晶性ポリエステルは、約30以下、例えば、約25以下、約20以下、又は約15以下の酸価を有することができる。したがって、結晶性ポリエステルは、上記の端点の任意の2つにより範囲が定められる酸価を有することができる。例えば、結晶性ポリエステルは、約1〜約30、例えば、約1〜約25、約1〜約20、約1〜約15、約5〜約30、約5〜約25、約5〜約20、又は約5〜約15の酸価を有することができる。本明細書で使用される場合、酸価は、1gの結晶性ポリエステルを中性化するのに使用される水酸化カリウムの質量を言い表す。
本明細書で説明するような、使用される非晶性ポリエステルは、任意の適切な重量平均分子量を有することができる。非晶性ポリエステルは、10,000g/mol以上、例えば、約12,000g/mol以上、約14,000g/mol以上、約16,000g/mol以上、約18,000g/mol以上、約20,000g/mol以上、約22,000g/mol以上、約24,000g/mol以上、約26,000g/mol以上、約28,000g/mol以上、又は約30,000g/mol以上の重量平均分子量を有することができる。代替的に又は追加的に、非晶性ポリエステルは、約50,000g/mol以下、例えば、約48,000g/mol以下、約46,000g/mol以下、約44,000g/mol以下、約42,000g/mol以下、約40,000g/mol以下、約38,000g/mol以下、約36,000g/mol以下、約34,000g/mol以下、約32,000g/mol以下、又は約30,000g/mol以下の重量平均分子量を有することができる。したがって、非晶性ポリエステルは、上記の端点の任意の2つにより範囲が定められる重量平均分子量を有することができる。例えば、非晶性ポリエステルは、約10,000g/mol〜約50,000g/mol、例えば、約12,000g/mol〜約50,000g/mol、約14,000g/mol〜約50,000g/mol、約16,000g/mol〜約50,000g/mol、約18,000g/mol〜約50,000g/mol、約20,000g/mol〜約50,000g/mol、約10,000g/mol〜約48,000g/mol、約10,000g/mol〜約46,000g/mol、約10,000g/mol〜約44,000g/mol、約10,000g/mol〜約42,000g/mol、約10,000g/mol〜約40,000g/mol、約10,000g/mol〜約38,000g/mol、約10,000g/mol〜約36,000g/mol、約10,000g/mol〜約34,000g/mol、約10,000g/mol〜約32,000g/mol、又は約10,000g/mol〜約30,000g/molの重量平均分子量を有することができる。
非晶性ポリエステルは、任意の適切な酸価を有することができる。非晶性ポリエステルは、約5以上、例えば、約10以上、約15以上、約20以上、約25以上、又は30以上の酸価を有することができる。代替的に又は追加的に、非晶性ポリエステルは、約50以下、例えば、約45以下、約40以下、約35以下、又は約30以下の酸価を有することができる。したがって、非晶性ポリエステルは、上記の端点の任意の2つにより範囲が定められる酸価を有することができる。例えば、非晶性ポリエステルは、約5〜約50、例えば、約5〜約45、約5〜約40、約10〜約50、約10〜約45、約10〜約40、約15〜約50、約15〜約45、又は約15〜約40の酸価を有することができる。本明細書で使用される場合、酸価は、1gの非晶性ポリエステルを中性化するのに使用される水酸化カリウムの質量を言い表す。
幾つかの実施形態において、コアシェルコンポジット粒子は、溶媒で洗浄される。如何なる特定の理論に拘束されるわけではないが、溶媒処理により、コアシェルコンポジット粒子の表面で、例えばシェルの外部で、あらゆる遊離した又は表面吸着したポリエステルが溶解されると考えられる。任意の適切な溶媒を使用して、コアシェルコンポジット粒子を洗浄又は処理することができる。当業者は、適切な溶媒はコアシェルコンポジット粒子を作るのに使用される結晶性ポリマー及び非晶性ポリマーの組成によって変わることがあることを理解する。2つ以上の溶媒のブレンドをまた使用することができる。例示の溶媒としては、限定されないが、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン、アセトン、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド、及びこれらの混合物が挙げられる。例えば、コアシェル粒子は、溶媒で手短にリンスすることができ、又は過度に(例えば、重量で少なくとも20倍、例えば、重量で25〜35倍)、30分間〜1.5時間インキュベートすることができる。
幾つかの実施形態において、コアシェルコンポジット粒子は、疎水化剤で処理されるか又は疎水化剤と反応する。コンポジット粒子が、コンポジット粒子を形成する水性媒体から回収される前に、コンポジット粒子を表面することができる。例えば、米国特許第7811540号、同第8202502号、同第8435474号、同第8455165号、米国特許出願公開2008/0070146号、米国特許第8945804号、及び同第8895145号の明細書に開示される技術は、全ての内容が参照することにより組み込まれるが、本明細書で提供されるコアシェルコンポジット粒子を疎水化するために使用することができる。代替的に、当業者に公知の流動床及び他の装置は、乾燥の後、コアシェル粒子を処理するために使用することができる。
疎水化剤から誘導される疎水部は、コアシェルコンポジット粒子に共有結合するか又は非共有結合することができる。幾つかの実施形態において、疎水化剤はシリコーン流体であることができる。有用なシリコーン流体の非限定な例としては、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、フェニルメチルシロキサンコポリマー、フルオロアルキルシロキサンコポリマー、ヒドロキシル終端シロキサン、ジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、フェニルメチルシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、フェニルメチルシロキサン−ジフェニルシロキサンコポリマー、メチルヒドロシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマー、ポリアルキレンオキシド改質シリコーン、D3、D4及びD5タイプの環状ポリシロキサンなどが挙げられる。
幾つかの実施形態において、疎水化剤は疎水性シランを含む。例えば、疎水化剤は、式:R3 4-nSiXnの化合物であって、式中、nが1〜3であり、各R3が、独立して、水素、C1〜C18アルキル基、C3〜C18ハロアルキル基、及びC6〜C14芳香族基からなる群より選択され、各Xが、独立して、C1〜C18アルコキシ基又はハローである化合物であることができる。
幾つかの実施形態において、疎水化剤はシラザンを含む。例えば、疎水化剤は、ヘキサメチルジシラザン、オクタメチルトリシラザン、環状シラザンなどであることができる。幾つかの好ましい実施形態において、疎水化剤は、ヘキサメチルジシラザン、オクチルトリメトキシシラン、又はそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態において、疎水化剤は、電荷改質剤、例えば、US特許第8945804号明細書で開示される1つ又は複数を含み、この文献の内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。例示の電荷改質剤としては、限定されないが、式:An−Zc−Yb−Ar(EW)aを有する剤が挙げられ、式中、Arは芳香族基を示し、EWは電子吸引基を示し、Yはスペーサ基を示し、Zはアルキレン基を示し、Anは、電荷改質剤を表面に付着するアンカー基を示し、aは1〜5の整数であり、bが0又は1であり、cは0又は1である。具体的な電荷改質剤としては、限定されないが、3−(2,4−ジニトロフェニルアミノ)プロピルトリエトキシシラン(DNPS)、3,5−ジニトロベンザミド−n−プロピルトリエトキシシラン、3−(トリエトキシシリルプロピル)−p−ニトロベンザミド(TESPNBA)、ペンタフルオルフェニルトリエトキシシラン(PFPTES)、及び2−(4−クロロスルホニルフェニル)エチルトリメトキシシラン(CSPES)が挙げられる。
代替的に又は追加的に、米国特許第8895145号明細書で開示されるジメチルシロキサンコポリマーは、その内容は参照することにより本明細書に組み込まれるが、コンポジット粒子を処理するために使用することができる。例示のジメチルシロキサンコポリマーとしては、式:
であって、式中、R1が、−H、−CH3、R2=−H、−CH3、R3=−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、CH2Ar、−CH2CH2Ar、−Ar、−CH2CH2CF3、又は−CH2CH2−Rfであり、RfがC1〜C8ペルフルオロアルキル基であり、R4が、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH2CH2CF3、又は−CH2CH2−Rfであり、Rfが、C1〜C8ペルフルオロアルキル基であり、R5が、−CH3、−CH2CH3、−CH2Ar、−CH2CH2Ar、又は−Arであり、R6が、−H、−OH、−OCH3、又は−OCH2CH3であり、Arが、非置換フェニル、又は、1つ又は複数のメチル、ハロゲン、エチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、又は−CH2CF3基で置換されたフェニルであり、n、m及びkが整数であり、n≧1、m≧0、k≧0であり、コポリマーが208〜約20,000の分子量を有する式のコポリマーが挙げられる。
コアシェルコンポジット粒子は、当該粒子を調製するために使用される反応混合物から分離することができる。例えば、コアシェルコンポジット粒子を、濾過、遠心分離、又は、粒子を調製するのに使用される反応混合物をスプレー乾燥することで分離することができる。コアシェルコンポジット粒子は、任意の適切なレベルの純度又は乾燥度で提供することができる。幾つかの実施形態において、コアシェルコンポジット粒子は、コアシェルコンポジット粒子の乾燥粉末を提供するために乾燥することができる。コアシェルコンポジット粒子を乾燥するための適切な方法としては、限定されないが、加熱、真空、空気乾燥、及び、乾燥ガス流、例えば窒素流での処理が挙げられる。代替的に又は追加的に、コアシェルコンポジット粒子は、任意の適切なキャリア中の分散体又は懸濁液として提供することができる。例えば、キャリアは、コアシェルコンポジット粒子を調製するプロセスで使用される、1つ又は複数の溶媒、及び/又は、第1又は第2のエチレン性不飽和シラン化合物を含むことができる。幾つかの実施形態において、溶媒、及び/又は、第1又は第2のエチレン性不飽和シラン化合物は、反応混合物の蒸発後に液体キャリアを追加することで、別の1つ又は複数の液体キャリアと置換することができる。例えば、コアシェルコンポジット粒子は、水混和性共溶媒又は界面活性剤を含む又は含まない水中で分散させることができる。
結晶性ポリエステル及び非晶性ポリエステルは、酸(ジカルボン酸又はトリカルボン酸)及びアルコール(ジオール)から合成される。適切な結晶性ポリエステル及び非晶性ポリエステルの例は、米国特許出願公開第2011/0065034号、同第2011/0053078号、同第2011/0086301号、同第2011/0053078号、同第2015/0125790号、同第2015/0037729号、同第2016/0002396号、同第2017/0285502号、同第2017/0285503号、及び同第2017/0212441号の各明細書並びに米国特許第7,951,519号明細書;欧州特許出願公開第2985303号、同第2984118号、同第2984119号、及び同第2833209号の各明細書;日本特許出願公開第2015−059952号明細書及びFukuriらのJournal of Imaging Science and Technology,2011,55(1):010509-010509−8で発見することができ、これらの文献の全ての内容は参照することにより本明細書に組み込まれる。代替的に又は追加的に、結晶性ポリエステル及び非晶性ポリエステルのいずれか又は両方は、コポリマーであることができ、例えば、互いに又は他のポリマーとの結晶性ポリエステル及び非晶性ポリエステルであることができる。例示のコポリマーとしては、日本特許出願公開第2016033648号、同第2015169784号、同第2015166808号、米国特許出願公開第20150132690号、日本特許出願公開第2015055848号、米国特許出願公開第20150072287号、同第20150072278号、同第20150056549号、日本特許出願公開第2015001720号、同第2014232169号、同第2014186231号、同第2014074892号、米国特許出願公開第20140099579号、同第20140080050号、日本特許出願公開第2014048576号、同第2013140339号、同第2013134489号、同第2013130824、米国特許出願公開第20130157193号、欧州特許2605070号、日本特許出願公開第2013097321号、同第2013015771、米国特許出願公開第20130017481号、日本特許出願公開第2012255957号、同第2011132500号、同第2010107673号、同第2010060651、米国特許出願公開第0100047706号、日本特許出願公開第2009300848号、米国特許出願公開第20080050669号、日本特許出願公開第2005275234号、同第2005049489号、同第2003270853号、同第2003177574号、同第2001222138、日本特許第04330459号、同第04250462号、同第04250464号、及び同第02198455号の各明細書に記載される。
酸は、二価の脂肪族ジカルボン酸、例えば直鎖状カルボン酸、又は、二価の芳香族ジカルボン酸であることができる。脂肪族ジカルボン酸は、飽和又は不飽和であることができ、不飽和である場合、脂肪族ジカルボン酸は、1つ又は複数のオレフィン結合を含むことができる。適切な脂肪族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸の非限定な例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、1,13−トリデカンジカルボン酸、1,14−テトラデカンジカルボン酸、1,16−ヘキサデカンジカルボン酸、1,18−オクタデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、n−ドデセニルコハク酸、イソドデセニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、イソドデシルコハク酸、n−オクテニルコハク酸、n−オクチルコハク酸、イソオクテニルコハク酸 、イソオクチルコハク酸、それらの低級アルキルエステル、及びそれらの酸無水物が挙げられる。
酸はまた、三価又はそれ以上の価数のカルボン酸、並びにそれらの無水物及びそれらの低級アルキルエステルであることができる。適切な脂肪族及び芳香族トリカルボン酸及びテトラカルボン酸の非限定な例としては、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、EMPOLトリマー酸、それらの無水物及びそれらの低級アルキルエステルが挙げられる。
アルコールは、脂肪族ジオール、例えば、主鎖中に2〜20個、例えば2〜14個の炭素原子を有する直鎖状脂肪族ジオールであることができる。それらの非限定な例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ドデカンジオール、1,12−ウンデカンジオール、1,13−トリデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、1,18−オクタデカンジオール、及び1,20−エイコサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物、例えば、ポリオキシプロピレン(2.2)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3.3)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2.0)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(2.0)ポリオキシエチレン(2.0)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、及びポリオキシプロピレン(6)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが挙げられる。三価又はそれ以上の価数のアルコールの非限定的な例としては、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、及び1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼンが挙げられる。
不飽和ジオールの非限定な例としては、2−ブテン−1,4−ジオール、3−ブテン−1,6−ジオール、又は4−ブテン−1,8−ジオールが挙げられる。
エステル結合を含むコポリマーをまた用いることができる。例えば、酸素化官能基を含む製品、例えば、Baker Hughes製のPetronauba C、Petrolite C−7500、及びPetrolite C−8500は、本明細書で提供されるコンポジット粒子を製造するために使用することができる。代替的に又は追加的に、ポリエステル/ポリウレタン、例えば、Neocryl(Avecia,Inc.)、Quilastic(Merquinsa)、及びDispercoll(例えばCovestroのDispercoll U54ポリマー)、Emuldur(BASF)、又はLuphen(BASF)の名称の下で販売されるもの、又は米国特許第6306942号明細書又は米国特許出願公開2017/212441号明細書を用いることができ、それらの内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
結晶性又は非晶性であろうとなかろうと、ポリエステル樹脂を製造するための方法は、特に限定されず、当該樹脂は、酸成分とアルコール成分とを反応させる一般的なポリエステル重合方法、例えば、直接重縮合方法又はエステル交換方法により製造することができる。当該方法は、モノマーのタイプに応じて適切に選択することができる。反応時のアルコール成分に対する酸成分(酸成分/アルコール成分)のモル比は、反応条件に応じて変え、任意の適切な値、典型的には1/1に近い値であることができる。ポリエステル樹脂の製造は、180〜230℃の重合温度で行うことができる。反応は、重合中に生成される水及びアルコールを除去し、任意選択で、必要に応じて反応系における圧力を低減しながら行うことができる。
モノマーが反応温度で溶解しないか又は互いに相溶しない場合、溶解の補助として高沸点溶媒を追加してモノマーを溶解させることができる。高沸点の補助溶媒は、重縮合反応の間に反応混合物を留去させることができる。重縮合反応において低い相溶性を持つモノマーが存在する場合、低い相溶性を持つモノマーは、低い相溶性を有するモノマーで重縮合される酸又はアルコールのいずれかで最初に縮合されることができ、次いで、その縮合物を主成分でさらに重縮合することができる。
ポリエステル樹脂の製造において使用可能な触媒としては、例えば、アルカリ金属化合物、例えば、ナトリウム又はリチウムの化合物、アルカリ土類金属化合物、例えば、マグネシウム又はカルシウムの化合物;金属化合物、亜鉛、マンガン、アンチモン、チタン、スズ、ジルコニウム又はゲルマニウムの化合物;及びリン酸化合物、ホスホン酸化合物、及びアミン化合物が挙げられる。それらの具体的な例としては、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、酢酸リチウム、炭酸リチウム、酢酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、酢酸マンガン、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸マンガン、ナフテン酸マンガン、チタンテトラエトキシド、チタンテトラプロポキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド、三酸化アンチモン、トリフェニルアンチモン、トリブチルアンチモン、ギ酸スズ、シュウ酸スズ、テトラフェニルスズ、二塩化ジブチルスズ、酸化ジブチルスズ、酸化ジフェニルスズ、ジルコニウムテトラブトキシド、ナフテン酸ジルコニウム、炭酸ジルコニル、酢酸ジルコニル、ステアリン酸ジルコニル、オクチル酸ジルコニル、酸化ゲルマニウム、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)、臭化エチルトリフェニルホスホニウム、トリエチルアミン及びトリフェニルアミンが挙げられる。
典型的に、コアシェルコンポジット粒子の少なくとも一部は、200℃未満、例えば25〜150℃の融点を有する。結晶性ポリエステルに関連して本明細書で説明されるように、結晶性ポリエステルのDSCは、(段階敵的な変化というよりむしろ)明確な吸熱ピークを示す。コアシェルコンポジット粒子のDSCにおける吸熱量の明確な吸熱ピークの観察は、コアシェルコンポジット粒子中の結晶性ポリエステルの存在から生じるコアシェルコンポジット粒子中の結晶性相の存在を示す。
他の実施形態において、本発明は、結晶性ポリエステル及び非晶性ポリエステルの少なくとも1つを含むポリエステルコアと、ラジカル重合したエチレン性不飽和シラン化合物から形成されるシェルとを含むコンポジット粒子を提供する。シェルは、1つ又は複数のエチレン性不飽和シラン化合物のポリマー又はコポリマーを含む。好ましくは、13C DPMAS(直接分極マジック角スピニング)NMR(核磁気共鳴)分光により評価した場合、シェル中の炭素の25mol%未満、例えば20mol%未満、15mol%未満、より好ましくは10mol%未満、最も好ましくは5mol%未満が、エチレン性不飽和基である。例えば、シェル中の炭素の1mol%未満がエチレン性不飽和基の部分である。代替的に又は追加的に、29Si DPMAS NMR分光で測定した場合、全てのT基の一部としてのT0基及びT1基の割合が5〜20%、例えば10〜15%である。有機ケイ酸塩化合物において、T0基は、−CSi(OX)3を有し、基Xは全て同一である必要はないが、基OXにおける酸素原子に結合するケイ素を有さないことができる。T1基は、構造−CSi(OX)2(OSi)−を有し、T2基は、構造−CSi(OX)(OSi−)(OSi−)を有し、T3は、−CSi(OSi−)(OSi−)(OSi−)を有する。
幾つかの実施形態において、非晶性ポリエステルは、結晶性ポリエステルの少なくとも一部を封入する。他の実施形態において、非晶性ポリエステルは、コンポジット粒子の別々かつ不連続な領域又は範囲に存在する。結晶性ポリエステル、非晶性ポリエステル、エチレン性不飽和シラン化合物及び任意のコモノマー(ラジカル重合可能化合物及びシラン化合物のいずれか又は両方)は、コアシェルコンポジット粒子を製造するためのプロセスに関連して本明細書で説明されたものであることができる。幾つかの実施形態において、コンポジット粒子の表面は、疎水化剤と反応するか又は疎水化剤で処理される。疎水化剤は、コアシェルコンポジット粒子のためのプロセスと関連して本明細書で説明されたものであることができる。
幾つかの実施形態において、コンポジット粒子は、ディスク遠心分離又は動的光散乱により測定した場合、約50〜約1000nm、例えば、約100〜約900nm、約200〜約800nm、約300〜約700nm、約400〜約600nm、又は約100〜250nm又は250〜500nmの体積中位径(d50)を有する。コアシェルコンポジット粒子は、球であることができ、又はしぼんだ(deflated)球形又は両凹ディスク形を有することができる。代替的に又は追加的に、シェルは、ボイド又は隙間を有することができ、あるいはコアの表面の100%を被覆していない。粒子の直径が増加することによりエチレン性不飽和シラン化合物から誘導されるシェルの厚さを変えることなく、ポリエステルの割合を増加させることができる。
幾つかの実施形態において、コンポジット粒子の少なくとも一部は、約25℃以上、例えば、約30℃以上、約35℃以上、約40℃以上、約45℃以上、約50℃以上、約55℃以上、約60℃以上、約65℃以上、約70℃以上、約75℃以上、約80℃以上、約85℃以上、約90℃以上、約95℃以上、又は約100℃以上の融点を有する。代替的に又は追加的に、コンポジット粒子の少なくとも一部は、約200℃以下、例えば、bout195℃以下、約190℃以下、約185℃以下、約180℃以下、約175℃以下、約170℃以下、約165℃以下、約160℃以下、約155℃以下、約150℃以下、約145℃以下、約140℃以下、約135℃以下、約130℃以下、約125℃以下、約120℃以下、約115℃以下、又は約110℃以下の融点を有する。したがって、コンポジット粒子の少なくとも一部は、上記の端点の任意の2つにより範囲が定められる融点を有することができる。例えば、コンポジット粒子の少なくとも一部は、約25℃〜約200℃、約30℃〜約200℃、約35℃〜約200℃、約40℃〜約200℃、約45℃〜約200℃、約50℃〜約200℃、約55℃〜約200℃、約55℃〜約195℃、約60℃〜約190℃、約70℃〜約185℃、約55℃〜約180℃、約75℃〜約175℃、約55℃〜約170℃、約55℃〜約165℃、約80℃〜約160℃、約85℃〜約155℃、又は約55℃〜約150℃の融点を有する。示差走査熱量計を使用して決定することができる融点は、コンポジット粒子中の少なくとも1つの結晶相の存在を示す。
本発明はまた、トナー粒子と、本発明に係るコアシェルコンポジット粒子とを含むトナーを提供する。コアシェルコンポジット粒子は、当該トナーを形成するためにトナー粒子と組み合わさることができる。従来のトナーは、多くの公知の方法、例えば、樹脂と、顔料粒子と、任意選択の電荷改質剤と、他の添加剤とを、従来の溶融押出装置及び関連設備において混合及び加熱する方法により調製することができる。粉末を乾式ブレンドするための従来の設備は、カーボンブラック粒子を樹脂と混合又はブレンドするために使用することができる。他の方法としては、スプレー乾燥などが挙げられる。一般的に、顔料及び他の成分を樹脂と混ぜ合わせた後に、機械的摩耗及び分級を行い、所望の粒子サイズ及び粒子サイズ分布を有するトナー粒子を提供する。化学的に調製されたトナーとしても知られる化学トナーは液相で製造され、樹脂粒子は、一般的に着色剤の存在下で形成される。例えば、ポリマーマトリクスを水性顔料分散体と組み合わせ、凝固剤を使用して凝固させてポリマー粒子を形成するプロセスが開発されている。別のプロセスは、少なくとも1つのモノマー中で顔料の分散体を水性懸濁重合することを含む。また、顔料/ポリエステル樹脂分散体を調製して、水と組み合わせた後、溶媒の蒸発が行われる。
コアシェルコンポジット粒子は、ヘンシェルミキサー又は他の適切なミキサーを使用して、トナーをコアシェルコンポジット粒子と乾式ブレンドすることで、外部添加剤として使用されるトナーと組み合わせることができる。代替的に、国際公開第2014/153355号に開示されるもののような湿式ブレンド法により、コアシェルコンポジット粒子の分散体をトナー粒子と組み合わせることができる。例えば、トナーは、良好に混合された分散体が得られるまで、コンポジット粒子の分散体と共に超音波処理することができる。次いで、それらの表面周りに配置又は分布したコアシェル粒子を含むトナー粒子は、例えば、撹拌及び乾燥により、又は、分散体から粒子を回収するための他の方法により分散体から回収することができる。
コアシェル粒子は、トナー配合物に様々な利益を提供することができる。外部添加剤としてコアシェル粒子を使用することにより、トナーの表面で追加のポリエステルが提供されて、トナー粒子自体において使用されるべきポリエステルを少なくできる。コアシェルコンポジット粒子は溶融することができ、極めて嵩高いトナー粒子を完全に用ゆする必要なく、トナー粒子を共に溶融又は接着するようにさせ、それによって、トナーに対する溶融温度をより低くすることを可能とする。コアシェル粒子添加剤はまた、当該添加剤が結晶性ポリエステルを表面に運ぶため、粉砕にされた従来のトナー中で使用されて、溶融温度を低減することができる。そのような粒子は、不規則な形状であり粗面を有するため、洗浄するのが容易である。コアシェル粒子はまた、ワックスを封入して、熱適用下でトナー表面にワックスの急速なブルーミングを可能とする従来の粉砕トナーの表面にワックスを運ぶために使用することができ、紙材と溶融ロールとの間の摩擦を低減し、それにより、紙詰まり及びホットオフセットの問題の回避することができる。
また、コアシェルコンポジット粒子は、トナー粒子の内部で使用することができる。粒子は、結晶性ポリエステルをトナーに運び、それにより溶融温度を低減し、結晶性ポリエステル及び非晶性ポリエステルの直接混合物から得られる相溶性の問題を回避することができる。代替的に又は追加的に、コアシェル粒子はワックスをトナー粒子内に封入するために使用することができる。
コアシェルコンポジット粒子をインクジェットインク中で使用することができる。そのような粒子は、インクが典型的に水性であるため、一般的に疎水化されない。粒子は、インク配合物の一部としてポリエステルを輸送するために使用することができる。コアシェル粒子は、インクジェットヘッドにおける抵抗体上に堆積物を形成するポリマーを封入するために使用することができる。シェル内の架橋のレベル及び厚さは、インクリザーバにおいて粒子の機械的一体性を維持するが、誘導熱又は圧電噴射プロセス中に粒子を破壊するように最適化することができる。印刷されたインクと共にポリマーはホットローラー又はIRランプで加熱されてポリマーを溶融及び解放することができる。冷却の際、ポリマーが硬くなり、膜又は耐久性コーティングを印刷画像上に形成する。
代替的に又は追加的に、コアシェル粒子は、コーティング組成物中に組み込まれることができ、及び/又は、記録媒体のためのコーティングとして使用することができる。例えば、親水性コアシェル粒子は、米国特許第68681112号明細書で開示されるコーティング組成物中のシリカ粒子と組み合わせて使用することができ、あるいは、当該シリカ粒子と部分的又は完全に置換することができ、上記文献は、参照することにより本明細書に組み込まれる。印刷プロセスの間、コアシェルコンポジット粒子を含むコーティングを有する記録媒体は、例えば、加熱ローラー又は赤外ランプで加熱される。加熱は、コアシェル粒子中のポリマーを溶融及び解放する。冷却の際、ポリマーは硬化して膜又は耐久性コーティングになる。
本明細書で説明されるコアシェルコンポジット粒子はまた、トナーに関しては、溶融材料における平滑性又は粉末の自由な流動性が望まれる他の用途において、利益を提供することができる。例えば、コアシェル粒子は、選択的レーザー焼結のための粉末における流動補助剤として使用することができる。コアの溶融温度又はガラス転移温度は、ポリマー粉末、例えば、ポリアミド又はポリウレタンのものと近く、3D印刷の間のより均一な溶融性能を提供することができる。また、本発明の実施形態に係るコアシェルコンポジット粒子の使用により、最終部品のより平滑な表面性状を得ることができる。
代替的に又は追加的に、コアシェルコンポジット粒子は、医薬品又は化学化合物を運ぶために適合することができる。例えば、適切な溶媒を使用して、又は、コアシェル粒子を加熱してポリエステルを分解及び除去することで、ポリエステルコアを除去することができる。化学化合物をシリカ粒子上に堆積するための当業者に公知の任意の方法を使用して、ポリエステルの除去の後に残存したシェル上に医薬組成物又は他の組成物を捕獲することができる。例えば、エチレン性不飽和シラン化合物から誘導されるシェルは、適切な溶媒中で所望の医薬化合物でインキュベートされ、過剰物を除去するためにリンスして、次いで、乾燥して医薬品が付加した粒子を製造することができる。幾つかの実施形態において、所望の化学化合物は、本明細書で提供される中空シェルに共有結合することができる。

以下の例は、本発明をさらに例示するが、当然ながら、本発明の範囲を制限するものと解されるべきではない。
材料:全ての溶媒をSigma−Aldrichから購入し、購入したものをそのまま使用した。3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(MPS)、ビニルトリメトキシシラン(VTMS)、ヘキサメチルジシラザン(HMDZ)、及びオクチルトリメトキシシラン(OTMS)をGelest Inc.から購入した。Dispercoll U54結晶性ポリマーをCovestro AGから得て、オーブン中において高温で乾燥した。乾燥した高温ポリエステルはゲル状の形態を有し、冷水中で冷却して、以下の手順での質量測定を容易にした。非晶性ポリエステル(APE)のFinetone T6694をReichhold Co.から購入し、購入したものをそのまま使用した。
例1
この例は、本発明の実施形態に関連するコアシェルコンポジット粒子の合成を説明する。
粒子形成(工程#1)。10gの非晶性ポリエステル、10gの結晶性ポリエステル、20gのMPS、10gのメチルエチルケトン、(MEK)、及び5gのイソプロパノール(IPA)を、オーバーヘッドスターラー、コンデンサー、熱電対及び加熱マントルを備えた500mLの4首丸底フラスコ中で組み合わせた。ポリマーを溶解するために、反応混合物の温度を、溶液が透明になるまで約20分間かけて65℃に上げた。ポリマーが完全に溶解したかを確実にするために、反応混合物を追加で30分間撹拌した。この溶液に、1gの5Mの水性水酸化アンモニウムを加えて、約10分間反応させた。次いで、水中油型エマルジョンが形成されるまで、注射器ポンプを用いて100gの脱イオン水を1.67mL/分間の速度で加えた。
中性化(工程#2)。工程#1で調製した撹拌された分散体に、Di水を加えて固体濃度を約10wt%にした。温度を85℃に上げて、窒素下で反応混合物と共に2時間維持した。pHが約6.5〜7になるまで、MEK、アルコール及び水酸化アンモニウムを、ディーンスタークヘッドを使用して抽出することで除去した。
重合(工程#3)。撹拌した分散体を室温にして、撹拌速度を380rpmに設定した後、注射器ポンプを使用して20gのビニルトリメトキシシランを追加した。温度を80℃にして、0.2gのフリーラジカル開始剤(AlBN)を加えた。フリーラジカル重合を80℃で1時間行った後、5Mの水酸化アンモニウムを加えてpHを9.0〜9.5にした。追加の1時間、反応を行った。
表面処理(工程#4)。反応混合物の温度を75℃まで下げて、2gのHMDZ及び2gのOTMSを反応物に加えた。表面処理反応を75℃で8時間継続した。
粒子分離及び乾燥(工程#5)。最終分散体を室温に冷却して、真空下で濾過して、空気流の下で室温で乾燥した。
例2
この例は、本発明の実施形態に関連するコアシェルコンポジット粒子の合成を説明する。
粒子形成(工程#1)。10未満の酸価を有する32gの第1の結晶性ポリエステル、10超の酸価を有する8gの第2の結晶性ポリエステル、20gのメチルエチルケトン(MEK)、及び10gのイソプロパノール(IPA)を、オーバーヘッドスターラー、コンデンサー、熱電対及び加熱マントルを備えた500mLの4首丸底フラスコ中で組み合わせた。ポリマーを溶解するために、反応混合物の温度を、溶液が透明になるまで約20分間かけて65℃に上げた。ポリマーが完全に溶解するのを確実にするために、反応混合物を追加で30分間撹拌した。この溶液に、2gの5Mの水性水酸化アンモニウムを加えて、1gのポリマーあたり179μmol以上の酸基を脱プロトン化して、20分間反応させた。次いで、水中油型エマルジョンが形成されるまで、注射器ポンプを使用して100gの脱イオン水を3.3mL/分間の速度で加えた。最終分散体を室温に冷却して、粒子サイズ分布、13C DPMAS NMR及びTEM測定のために試料を収集した。NMRの結果は、この工程で加えたMPSからのメトキシシラン基は縮合されたが、メタクリル酸側鎖は可動性が高く、ポリエステルの表面に位置したと推定される。
中性化(工程#2)。工程#1で調製した撹拌された分散体に、Di水を加えて固体濃度を約10wt%にした。温度を85℃に上げて、窒素下で反応混合物と共に2時間維持した。pHが約6.5〜7になるまで、MEK、アルコール及び水酸化アンモニウムを、ディーンスタークヘッドを使用して抽出することで除去した。
重合(工程#3)。44gの固形物を含有する反応混合物を室温に冷却して、12wt%の固形物含有量に希釈した。撹拌速度を380rpmに設定して、混合物を22gのMPSで帯電させた。30分の撹拌の後、第2の22gのMPSを加えて、混合物を追加の30分間撹拌した。温度を80℃に設定し、撹拌速度を200rpmとし、0.55gのAlBNを反応混合物に加えた。フリーラジカル重合を80℃で1時間進行した後、5Mの水酸化アンモニウムを加えてpHを9.0にした。反応を追加の1時間継続した。
試料をNMRのために収集し、29Si DMPAS NMRは、多くの非縮合シラノール基又はメトキシシラン基を示す強いT0ピーク及びT1ピークを示した。13C DPMAS NMRは、MPSから残存した二重結合がないことを示し、フリーラジカル重合が極めて効果的であったことを示している。pH9での処理はシラノール基の縮合を促進し、最終製品のNMRにおけるT0ピーク及びT1ピーク(それぞれ−40〜−44ppm及び−48〜−52ppm)の大きさは、工程#3の後より極めて少なかった。
表面処理(工程#4)。反応混合物の温度を75℃に低減し、イソプロピルアルコール中の10gのOTMS及び10gのHMDZを反応物に加えた。表面処理反応を75℃で10時間継続した。
粒子分離及び乾燥(工程#5)。最終分散体を室温に冷却して、真空下で濾過して、追加のIPAでリンスして、遅い窒素流で真空下において室温で乾燥した。
洗浄(工程#6)。0.5Lの丸底フラスコ中で、それぞれ188mLのジクロロメタン及びMEKを15gの乾燥生成物に加えた。混合物を1時間撹拌した後、遠心分離により固相を分離して、室温で乾燥した。
化学トナー試料を2wt%のコアシェルコンポジット粒子及び十分なブラックポリエステル化学トナー(粒子サイズ8〜12μm、Sinonar Inc.により供給)と配合して、80gの試料を作った。IKA M20 Universal Mill(IKA Works,Inc.,Wilmington NC)において45秒間トナー及び添加剤を混合した。粉砕はパルスモード(15秒間ミキサーオン及び15秒間のミキサーオフの3サイクル)で操作し、トナーをガラス転移温度超で加熱されるのを防止した。コアシェルコンポジット粒子をトナー粒子表面周りでよく分散させ、最小の凝集にした。
例3
この例は、非晶性ポリエステル(Finetone T6694ポリエステル)を含有するコアシェルコンポジット粒子の製造を詳述する。
粒子コアの合成:20gのFinetone T6694、5gのMPS、10gのMEK、及び5gのイソプロピルアルコール(IPA)を丸底フラスコ中で組み合わせた。フラスコ含有物を撹拌して、温度を65℃に上げた。全てのポリマーが溶解した際、1gの5MのNH4OH水溶液を加えて、混合物を約20分間撹拌した後、水中油型エマルジョンが形成されるまで100mLの脱イオン水を3.33mL/分間の速度で加えた。このエマルジョンのpHは9であった。
粒子シェルの合成:反応混合物を脱イオン水を用いて約10wt%の固形物に希釈した。ディーンスターク抽出ヘッドをフラスコ上において、温度を85℃に設定し、ヘッドスペースを通じてゆっくり窒素流を作動させた。MEK、IPA及び水酸化アンモニウムを抽出により除去した。抽出の終わりで、pHは6.4であり、固形物の濃度は15wt%であった。
23gの固形物を含有する反応混合物を室温に冷却して、脱イオン水を用いて10wt%に希釈した。撹拌速度を380rpmに設定し、17gのMPSを加えた。30分後、追加の17gのMPSを加えて、混合物を追加の30分間撹拌した後、温度を80℃に設定し、撹拌速度を200rpmに設定し、そして0.34gのAlBNのフリーラジカル開始剤を加えた。フリーラジカル重合を80℃で1時間継続した。
表面処理及び乾燥:温度を75℃に下げ、20mLのIPA中の4gのOTMS及び4gのHMDZの混合物を加えて、10時間反応させた。最終的な混合物を室温に冷却して、濾過して、IPAでリンスし、ゆっくりの窒素流において真空下で、フィルタ上で室温において乾燥した。これらの粒子のSEM写真を図1に示す。Nanotrac(商標)252装置を使用して動的光散乱により粒子サイズを測定した(d10=69nm、d50=106nm、d90=147nm、d95=161nm)。
コアシェルコンポジット粒子のポリエステル含有量を、TA Instruments製のTGA Q500装置を使用して、熱重量分析(TGA)により決定した。試料の温度を、窒素下で10℃/分間の速度で25℃から850℃まで上げ、850℃の一定温度で5分間保持した後、窒素雰囲気を空気に切替え、試料を850℃で追加の20分間維持した。20分間を通じた重量ロスは水又は残留溶媒のロスとして解釈した。温度上昇及び空気燃焼後の全体の質量ロスを20分間から約107分間まで決定した。燃えた試料の重量パーセントを、水/残留溶媒の蒸発に起因する重量ロスに対して補正した後に算出した。測定した重量ロスは79.6wt%であり、本例のコアシェルコンポジット粒子を製造するのに使用されるポリエステルの理論パーセンテージ(80.4wt%)とよく一致していた。
例4
この例は、Dispercoll U54結晶性ポリエステルポリウレタンを含有するコアシェル粒子の合成を示す。
ポリマーコアの合成:20gの乾燥Dispercoll U54ポリエステルポリウレタン、10gのMPS、10gのMEK、及び5gのIPAを丸底フラスコ中で組み合わせた。フラスコの含有物を撹拌して、温度を65℃に上げた。全てのポリマーが溶解した後、1.1gの5MのNH4OH水溶液を加えて、混合物を約20分間撹拌した後、水中油型エマルジョンが形成されるまで100mLの脱イオン水を1.67mL/分間の速度で加えた。このエマルジョンのpHは9.4であった。
粒子シェルの合成:反応混合物を脱イオン水で約10wt%の固形物に希釈した。ディーンスターク抽出ヘッドをフラスコ上において、温度を85℃に設定し、ヘッドスペースを通じてゆっくり窒素流を作動させた。MEK、IPA及び水酸化アンモニウムを抽出により除去した。抽出の終わりで、pHは6.9であり、固形物の濃度は11.5wt%であった。
27.5gの固形物を含有する反応混合物を室温に冷却して、脱イオン水を用いて10wt%まで希釈した。撹拌速度を380rpmに設定し、17gのMPSを加えた。30分後、追加の13gのMPSを加えて、混合物を追加の30分間撹拌した後、温度を80℃に設定し、撹拌速度を200rpmに設定し、そして0.4gのAlBNのフリーラジカル開始剤を加えた。フリーラジカル重合を80℃で2時間継続した。
表面処理及び乾燥:温度を75℃に下げ、25mLのIPA中の3gのOTMS及び3gのHMDZの混合物を加えて、10時間反応させた。最終的な混合物を室温に冷却して、濾過して、IPAでリンスし、ゆっくりの窒素流において真空下で、フィルタ上で室温において乾燥した。
洗浄:粒子を55℃で2時間、MEK(10wt%の固形物)中でインキュベートした後、遠心分離により固相を分離し、室温で乾燥した。粒子サイズを上述したように測定した:d10=157nm、d50=295nm、d90=452nm、d95=517nm。SEM写真を図2に示す。TGAを上述したように行った。実際の重量ロスの80.1wt%は、コアシェルコンポジット粒子を製造するのに使用されるポリエステル及び他の成分の相対的な割合に基づく理論値80.2wt%とよく一致していた。
示差走査熱量計(DSC)を窒素雰囲気中で行った。試料を室温から100℃まで20℃/分の速度で加熱して、100℃で1分間保持し、次いで、−50℃まで20℃/分間の速度で冷却し、−50℃で1分間保持した。加熱−冷却サイクルを3回繰り返した。
未処理のDispercoll U54ポリマーのDSCスキャンでは、3つのピーク(図3A):冷却中の結晶化による広い発熱ピーク(+16℃で開始)と、結晶化及び溶融(それぞれ−23℃及び+49℃で開始)に相当する加熱中の1つの発熱ピーク及び1つの吸熱ピークとを示している。加熱中の結晶化は珍しいことではなく、試料の結晶化を妨げる比較的速い冷却から得られる。図3Bは本例のコアシェルコンポジット粒子についてのDSCスキャンを示している。当該図は、加熱中のDispercoll U54ポリマーの結晶化及び溶融を示している。冷却中のポリマー結晶化に起因する任意の発熱ピークは、極めて幅広くなることが多く、特定することができない。概して、ポリマー結晶化及び溶融の挙動は、ポリマーが断熱壁を持つ50〜500nmのカプセル中に閉じ込められているということにより影響を受けることが多い。
例5
この例は、1,10−ドデカン二酸及び1,10−デカンジオールを使用して、CM−Tec.Inc(1 Innovation Way,Suite 100,Newark,De19711)により合成された結晶性ポリエステルのPE4−8を含有するコアシェルコンポジット粒子の製造を詳述する。
コア粒子の合成:10gのPE4−8、2.5gのMPS、5gのMEK、及び3gのイソプロピルアルコール(IPA)を丸底フラスコ中で組み合わせた。フラスコの含有物を撹拌して、温度を65℃に上げた。全てのポリマーが溶解した際、0.7gの6MのNH4OH水溶液を加えて、混合物を約20分間撹拌した後、水中油型エマルジョンが形成されるまで100mLの脱イオン水を3.33mL/分間の速度で加えた。このエマルジョンのpHは9.9であった。
粒子シェルの合成:反応混合物を脱イオン水を用いて約10wt%の固形物にした。ディーンスターク抽出ヘッドをフラスコ上において、温度を85℃に設定し、ヘッドスペースを通じてゆっくり窒素流を作動させた。MEK、IPA及び水酸化アンモニウムを抽出により除去した。抽出の終わりで、pHは6.8であり、固形物の濃度は15wt%であった。
12gの固形物を含有する反応混合物を室温に冷却して、脱イオン水を用いて10wt%に希釈した。撹拌速度を300rpmに設定し、6gのMPSを加えた。30分後、追加の5gのMPSを加えて、混合物を追加の30分間撹拌した後、温度を80℃に設定し、撹拌速度を160rpmに設定し、そして0.11gのAlBNのフリーラジカル開始剤を加えた。フリーラジカル重合を80℃で1時間継続した。
表面処理及び乾燥:温度を75℃に下げ、10mLのIPA中の2gのOTMS及び2gのHMDZの混合物を加えて、10時間反応させた。最終的な混合物を室温に冷却して、濾過して、IPAでリンスし、ゆっくりの窒素流において真空下で、フィルタ上で室温において乾燥した。分散体を濾過し乾燥させる前に、Nanotrac(商標)252粒子サイズ装置を使用して動的光散乱により粒子サイズ分布を測定した(d10=149nm、d50=271nm、d90=424nm、d95=482nm)。
乾燥生成物をMEKで洗浄し(MEK中の約10wt%のコンポジット粒子分散体を約1.5時間撹拌し)、乾燥させ、上述したようなモデルのポリエステルトナーと2wt%の付加で混合した。図4は、トナー表面のコンポジット粒子上のSEM画像を示す。
例6
この例は、Reichholdで製造される商業的な非晶性ポリエステルのFinetone T−382ESを含有するコアシェルコンポジット粒子の製造を詳述する。
粒子コアの合成:20gのT−382ESポリマー、5gのMPS、10gのMEK、及び5gのイソプロピルアルコール(IPA)を丸底フラスコ中で組み合わせた。フラスコの含有物を撹拌して、温度を65℃に上げた。全てのポリマーが溶解した際、1.3gの6MのNH4OH水溶液を加えて、混合物を約20分間撹拌した後、水中油型エマルジョンが形成されるまで100mLの脱イオン水を3.33mL/分間の速度で加えた。このエマルジョンのpHは9.5であった。
粒子シェルの合成:反応混合物を脱イオン水を用いて約10wt%の固形物まで希釈した。ディーンスターク抽出ヘッドをフラスコ上において、温度を85℃に設定し、ヘッドスペースを通じてゆっくり窒素流を作動させた。MEK、IPA及び水酸化アンモニウムを抽出により除去した。抽出の終わりで、pHは6.4であり、固形物の濃度は15wt%であった。
23gの固形物を含有する反応混合物を室温に冷却して、脱イオン水を用いて10wt%に希釈した。撹拌速度を380rpmに設定し、15gのMPSを加えた。30分後、追加の10gのMPSを加えて、混合物を追加の30分間撹拌した後、温度を80℃に設定し、撹拌速度を160rpmに設定し、そして0.12gのAlBNのフリーラジカル開始剤を加えた。フリーラジカル重合化を80℃で1時間継続した。
表面処理及び乾燥:温度を75℃に下げ、10mLのIPA中の5gのOTMS及び5gのHMDZの混合物を加えて、10時間反応させた。最終的な混合物を室温に冷却して、濾過して、IPAでリンスし、ゆっくりの窒素流において真空下で、フィルタ上で室温において乾燥した。分散体を濾過し乾燥させる前に、Nanotrac(商標)252装置を使用して動的光散乱により粒子サイズ分布を測定した(d10=106nm、d50=214nm、d90=353nm、d95=401nm)。
本明細書で引用された刊行物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、各参考文献が個別に、及び具体的に参照により組み入れられるように示され、その全体が本明細書に記載されているのと同じ程度に、参照することにより本明細書に組み込まれる。
(特に添付の特許請求の範囲の文脈において)本発明を説明する文脈における用語「a」及び「an」及び「the」並びに同様の指示対象の使用は、本明細書中で特に指示のない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数及び複数の両方を包含するものと解されるべきである。1つ又は複数の項目のリスト(例えば、「A及びBの少なくとも1つ」)の前の「少なくとも1つ」という用語の使用は、本明細書中で特に指示のない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、掲げた項目(A又はB)から選択される1つの項目あるいは掲げた項目(A及びB)の2つ又はそれ以上の任意の組み合わせを意味するものと解されるべきである。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含有する(containing)」という用語は、別段の記載がない限り、制限のない用語(すなわち、「含むが、これに限定されない」を意味する)として解釈されるべきである。本明細書中の値の範囲の列挙は、本明細書中で特に指示のない限り、単に範囲内の各別個の値を個別に指す簡略方法として役立つことを意図しているに過ぎず、それぞれの別個の値は、本明細書中に個別に列挙されているかのように、本明細書中に盛り込まれる。本明細書中に記載される全ての方法は、本明細書中で特に指示のない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施することができる。本明細書で提供される任意の及び全ての例、又は例示的な用語(例えば、「のような」又は「例えば」など)の使用は、単に本発明をよりよく示すことを意図しており、別段の主張がない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる言葉も、本発明の実施に必須の任意の主張する要素を示すものとして、解釈されるべきである。
本発明を実施するために本発明者らに周知の最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載する。これらの好ましい実施形態の変形は、上記の説明を読むことにより当業者に明らかになるであろう。本発明者らは、当業者がこのような変形を適切に使用することを期待しており、本発明者らは本発明が本明細書に具体的に記載されたものとは別の方法で実施されることを意図する。従って、本発明は、適用可能な法によって許容されるように、添付の特許請求の範囲に記載された主題の全ての改変及び同等物を含む。さらに、本明細書中で特に指示のない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、それらの全ての可能な変形における上述の要素の任意の組み合わせが本発明に包含される。
本発明を実施するために本発明者らに周知の最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載する。これらの好ましい実施形態の変形は、上記の説明を読むことにより当業者に明らかになるであろう。本発明者らは、当業者がこのような変形を適切に使用することを期待しており、本発明者らは本発明が本明細書に具体的に記載されたものとは別の方法で実施されることを意図する。従って、本発明は、適用可能な法によって許容されるように、添付の特許請求の範囲に記載された主題の全ての改変及び同等物を含む。さらに、本明細書中で特に指示のない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、それらの全ての可能な変形における上述の要素の任意の組み合わせが本発明に包含される。
本発明の実施形態としては、以下の実施形態を挙げることができる。
(付記1)
コアシェルコンポジット粒子を調製するためのプロセスであって、
(i)有機溶媒中に、1つ又は複数のポリエステルと、ポリエステルの全体量1部に対して質量で10部以下のアルコキシシラン基を有する第1のエチレン性不飽和シラン化合物とを含む溶液を提供する工程と、
(ii)工程(i)で提供された溶液に十分な塩基を加えて、溶解したポリエステル上の酸基を脱プロトン化する工程と、
(iii)工程(ii)で得られた溶液に水を加えて、エマルジョンを形成する工程と、
(iv)エマルジョンから塩基及び溶媒の少なくとも一部を抽出して、エマルジョンを5〜7のpHにする工程と、
(v)ポリエステルの全体量1部に対して質量で30部以下のアルコキシシラン基を有する第2のエチレン性不飽和シラン化合物をエマルジョンに加える工程と、
(vi)エチレン性不飽和シラン化合物をラジカル重合して、コアシェル粒子の分散体を提供する工程と、
(vii)アルコキシシラン基の少なくとも一部を加水分解及び縮合させることで、重合したエチレン性不飽和シラン化合物を架橋する工程とを含み、
前記コアシェルコンポジット粒子が、ポリエステルの全体量1部に対して質量で合計0.1部以上のアルコキシシラン基を有するエチレン性不飽和シラン化合物を用いて製造される、プロセス。
(付記2)
コアシェル粒子を疎水化剤で表面処理することをさらに含む、付記1に記載のプロセス。
(付記3)
前記疎水化剤が、シラン、シロキサン、シラザン、又はこれらの2つ以上の組み合わせである、付記2に記載のプロセス。
(付記4)
前記疎水化剤がシラン及び/又はシラザンを含み、架橋及び疎水化が同時に行われる、付記2又は3に記載のプロセス。
(付記5)
前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び前記第2のエチレン性不飽和シラン化合物が同一の組成を有する、付記1〜4のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記6)
ポリエステルが、少なくとも1つの結晶性ポリエステル、少なくとも1つの非晶性ポリエステル、又は結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルとの混合物を含む、付記1〜5のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記7)
前記結晶性ポリエステルが、約10,000〜約100,000の重量平均分子量を有する、付記6に記載のプロセス。
(付記8)
前記結晶性ポリエステルが、約1〜約30mgKOH/gの酸価を有する、付記6又は7に記載のプロセス。
(付記9)
前記非晶性ポリエステルが、約10,000〜約50,000の重量平均分子量を有する、付記6〜8のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記10)
前記非晶性ポリエステルが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する、付記6〜9のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記11)
前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物のアルコキシシラン基の一部が、ラジカル重合する前に加水分解される、付記1〜10のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記12)
工程(v)において、ビニルモノマー、アクリルモノマー、又はアルコキシシランをエマルジョンに加えることをさらに含む、付記1〜11のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記13)
工程(i)の溶液が、2つの結晶性ポリエステルを含む、付記6〜12のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記14)
エマルジョンが水中油型エマルジョンである、付記1〜13のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記15)
コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、約200℃以下の融点を有する、付記1〜14のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記16)
コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、25〜150℃の融点を有する、付記1〜15のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記17)
コアシェル粒子を分離することをさらに含む、付記1〜16のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記18)
前記コアシェル粒子を溶媒で洗浄することをさらに含む、付記17に記載のプロセス。
(付記19)
前記コアシェル粒子を乾燥して、コアシェル粒子の乾燥粉末を提供することをさらに含む、付記17に記載のプロセス。
(付記20)
前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び前記第2のエチレン性不飽和シラン化合物が、独立して、構造R SiR’ (OR”) を有し、式中、R が、C2〜C4アルケニル又はR C(CH )(CO)OR −のいずれかであり、R がH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、R がC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である、付記1〜19のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記21)
前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び前記第2のエチレン性不飽和シラン化合物が、(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートである、付記20に記載のプロセス。
(付記22)
エチレン性不飽和シラン化合物を重合することが、フリーラジカル重合開始剤を前記エマルジョンに加えることを含む、付記1〜21のいずれか1つに記載のプロセス。
(付記23)
付記1〜22のいずれか1つに記載のプロセスにより製造された、コンポジット粒子。
(付記24)
トナー粒子と、付記1〜22のいずれか1つに記載のプロセスにより製造されたコンポジット粒子とを含む、トナー組成物。
(付記25)
非晶性ポリエステル、結晶性ポリエステル、又は非晶性ポリエステルと結晶性ポリエステルとの混合物を含むコアと、エチレン性不飽和シラン化合物のポリマー又はコポリマーを含むシェルとを含み、前記シェル中の炭素の25mol%未満が、エチレン性不飽和基の部分である、コンポジット粒子。
(付記26)
29 Si DPMAS NMR分光法で測定した場合に、全てのT基の一部としてのT0基及びT1基の割合が5〜20%である、付記25に記載のコンポジット粒子。
(付記27)
前記結晶性ポリエステルが、約10,000〜約100,000の重量平均分子量を有する、付記25に記載のコンポジット粒子。
(付記28)
前記結晶性ポリエステルが、約1〜約30mgKOH/gの酸価を有する、付記25又は27に記載のコンポジット粒子。
(付記29)
前記非晶性ポリエステルが、約10,000〜約50,000の重量平均分子量を有する、付記25〜28のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記30)
前記非晶性ポリエステルが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する、付記25〜29のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記31)
前記エチレン性不飽和シラン化合物が、構造R SiR’ (OR”) を有し、式中、R が、C2〜C4アルケニル又はR C(CH )(CO)OR −のいずれかであり、R がH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、R がC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である、付記25〜30のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記32)
前記エチレン性不飽和シラン化合物が、(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートである、付記31に記載のコンポジット粒子。
(付記33)
前記コンポジット粒子の表面が、疎水化剤と反応したものである、付記25〜32のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記34)
前記疎水化剤が、シラン、シラザン、シロキサン、又はそれらの組み合わせである、付記33に記載のコンポジット粒子。
(付記35)
前記コンポジット粒子が、約10〜約1000nmの体積中位径(d50)を有する、付記25〜34のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記36)
ポリエステル:エチレン性不飽和シラン化合物の質量比が1:0.1〜1:40である、付記25〜35のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記37)
前記コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、200℃以下の融点を有する、付記25〜36のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記38)
前記コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、25〜150℃の融点を有する、付記25〜36のいずれか1つに記載のコンポジット粒子。
(付記39)
トナー粒子と、付記25〜38のいずれか1つに記載のコンポジット粒子とを含む、トナー。
(付記40)
付記25〜38のいずれか1つに記載のコンポジット粒子を含む、インクジェットインク。
(付記41)
付記25〜38のいずれか1つに記載のコンポジット粒子を含む、記録媒体。
(付記42)
ポリマー粉末と、付記25〜38のいずれか1つに記載のコンポジット粒子とを含む、選択的レーザー焼結のための粉末調剤。
(付記43)
封入された化学種を調製する方法であって、
付記25〜38のいずれか1つに記載のコアシェル粒子からポリエステル相を除去する工程と、
得られたシェルを封入されるべき化学種でインキュベートする工程とを含む、方法。
(付記44)
前記化学種が医薬組成物である、付記43に記載の方法。
(付記45)
インキュベートしたシェルを分離及び乾燥して、前記シェルにより封入された化学種の粉末を形成することをさらに含む、付記43又は44に記載の方法。

Claims (45)

  1. コアシェルコンポジット粒子を調製するためのプロセスであって、
    (i)有機溶媒中に、1つ又は複数のポリエステルと、ポリエステルの全体量1部に対して質量で10部以下のアルコキシシラン基を有する第1のエチレン性不飽和シラン化合物とを含む溶液を提供する工程と、
    (ii)工程(i)で提供された溶液に十分な塩基を加えて、溶解したポリエステル上の酸基を脱プロトン化する工程と、
    (iii)工程(ii)で得られた溶液に水を加えて、エマルジョンを形成する工程と、
    (iv)エマルジョンから塩基及び溶媒の少なくとも一部を抽出して、エマルジョンを5〜7のpHにする工程と、
    (v)ポリエステルの全体量1部に対して質量で30部以下のアルコキシシラン基を有する第2のエチレン性不飽和シラン化合物をエマルジョンに加える工程と、
    (vi)エチレン性不飽和シラン化合物をラジカル重合して、コアシェル粒子の分散体を提供する工程と、
    (vii)アルコキシシラン基の少なくとも一部を加水分解及び縮合させることで、重合したエチレン性不飽和シラン化合物を架橋する工程とを含み、
    前記コアシェルコンポジット粒子が、ポリエステルの全体量1部に対して質量で合計0.1部以上のアルコキシシラン基を有するエチレン性不飽和シラン化合物を用いて製造される、プロセス。
  2. コアシェル粒子を疎水化剤で表面処理することをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記疎水化剤が、シラン、シロキサン、シラザン、又はこれらの2つ以上の組み合わせである、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記疎水化剤がシラン及び/又はシラザンを含み、架橋及び疎水化が同時に行われる、請求項2又は3に記載のプロセス。
  5. 前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び前記第2のエチレン性不飽和シラン化合物が同一の組成を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. ポリエステルが、少なくとも1つの結晶性ポリエステル、少なくとも1つの非晶性ポリエステル、又は結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルとの混合物を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 前記結晶性ポリエステルが、約10,000〜約100,000の重量平均分子量を有する、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記結晶性ポリエステルが、約1〜約30mgKOH/gの酸価を有する、請求項6又は7に記載のプロセス。
  9. 前記非晶性ポリエステルが、約10,000〜約50,000の重量平均分子量を有する、請求項6〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 前記非晶性ポリエステルが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する、請求項6〜9のいずれか1項に記載のプロセス。
  11. 前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物のアルコキシシラン基の一部が、ラジカル重合する前に加水分解される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のプロセス。
  12. 工程(v)において、ビニルモノマー、アクリルモノマー、又はアルコキシシランをエマルジョンに加えることをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
  13. 工程(i)の溶液が、2つの結晶性ポリエステルを含む、請求項6〜12のいずれか1項に記載のプロセス。
  14. エマルジョンが水中油型エマルジョンである、請求項1〜13のいずれか1項に記載のプロセス。
  15. コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、約200℃以下の融点を有する、請求項1〜14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、25〜150℃の融点を有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載のプロセス。
  17. コアシェル粒子を分離することをさらに含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載のプロセス。
  18. 前記コアシェル粒子を溶媒で洗浄することをさらに含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記コアシェル粒子を乾燥して、コアシェル粒子の乾燥粉末を提供することをさらに含む、請求項17に記載のプロセス。
  20. 前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び前記第2のエチレン性不飽和シラン化合物が、独立して、構造RSiR’(OR”)を有し、式中、Rが、C2〜C4アルケニル又はRC(CH)(CO)OR−のいずれかであり、RがH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、RがC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である、請求項1〜19のいずれか1項に記載のプロセス。
  21. 前記第1のエチレン性不飽和シラン化合物及び前記第2のエチレン性不飽和シラン化合物が、(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートである、請求項20に記載のプロセス。
  22. エチレン性不飽和シラン化合物を重合することが、フリーラジカル重合開始剤を前記エマルジョンに加えることを含む、請求項1〜21のいずれか1項に記載のプロセス。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載のプロセスにより製造された、コンポジット粒子。
  24. トナー粒子と、請求項1〜22のいずれか1項に記載のプロセスにより製造されたコンポジット粒子とを含む、トナー組成物。
  25. 非晶性ポリエステル、結晶性ポリエステル、又は非晶性ポリエステルと結晶性ポリエステルとの混合物を含むコアと、エチレン性不飽和シラン化合物のポリマー又はコポリマーを含むシェルとを含み、前記シェル中の炭素の25mol%未満が、エチレン性不飽和基の部分である、コンポジット粒子。
  26. 29Si DPMAS NMR分光法で測定した場合に、全てのT基の一部としてのT0基及びT1基の割合が5〜20%である、請求項25に記載のコンポジット粒子。
  27. 前記結晶性ポリエステルが、約10,000〜約100,000の重量平均分子量を有する、請求項25に記載のコンポジット粒子。
  28. 前記結晶性ポリエステルが、約1〜約30mgKOH/gの酸価を有する、請求項25又は27に記載のコンポジット粒子。
  29. 前記非晶性ポリエステルが、約10,000〜約50,000の重量平均分子量を有する、請求項25〜28のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  30. 前記非晶性ポリエステルが、約5〜約50mgKOH/gの酸価を有する、請求項25〜29のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  31. 前記エチレン性不飽和シラン化合物が、構造RSiR’(OR”)を有し、式中、Rが、C2〜C4アルケニル又はRC(CH)(CO)OR−のいずれかであり、RがH又はC1〜C6アルキルのいずれかであり、RがC3〜C22アルキレンであり、R’及びR”が、独立して、C1〜C6アルキルであり、mが0〜2の整数であり、nが1〜3の整数であり、m+n=3である、請求項25〜30のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  32. 前記エチレン性不飽和シラン化合物が、(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートである、請求項31に記載のコンポジット粒子。
  33. 前記コンポジット粒子の表面が、疎水化剤と反応したものである、請求項25〜32のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  34. 前記疎水化剤が、シラン、シラザン、シロキサン、又はそれらの組み合わせである、請求項33に記載のコンポジット粒子。
  35. 前記コンポジット粒子が、約10〜約1000nmの体積中位径(d50)を有する、請求項25〜34のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  36. ポリエステル:エチレン性不飽和シラン化合物の質量比が1:0.1〜1:40である、請求項25〜35のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  37. 前記コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、200℃以下の融点を有する、請求項25〜36のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  38. 前記コンポジット粒子のコアの少なくとも一部が、25〜150℃の融点を有する、請求項25〜36のいずれか1項に記載のコンポジット粒子。
  39. トナー粒子と、請求項25〜38のいずれか1項に記載のコンポジット粒子とを含む、トナー。
  40. 請求項25〜38のいずれか1項に記載のコンポジット粒子を含む、インクジェットインク。
  41. 請求項25〜38のいずれか1項に記載のコンポジット粒子を含む、記録媒体。
  42. ポリマー粉末と、請求項25〜38のいずれか1項に記載のコンポジット粒子とを含む、選択的レーザー焼結のための粉末調剤。
  43. 封入された化学種を調製する方法であって、
    請求項25〜38のいずれか1項に記載のコアシェル粒子からポリエステル相を除去する工程と、
    得られたシェルを封入されるべき化学種でインキュベートする工程とを含む、方法。
  44. 前記化学種が医薬組成物である、請求項43に記載の方法。
  45. インキュベートしたシェルを分離及び乾燥して、前記シェルにより封入された化学種の粉末を形成することをさらに含む、請求項43又は44に記載の方法。
JP2019522373A 2016-11-04 2017-11-02 結晶性ポリエステル及び有機シリカを含有するナノコンポジット Active JP6766260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662417496P 2016-11-04 2016-11-04
US62/417,496 2016-11-04
PCT/US2017/059638 WO2018085483A1 (en) 2016-11-04 2017-11-02 Nanocomposites containing crystalline polyester and organosilica

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020514423A true JP2020514423A (ja) 2020-05-21
JP2020514423A5 JP2020514423A5 (ja) 2020-08-06
JP6766260B2 JP6766260B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=60321024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522373A Active JP6766260B2 (ja) 2016-11-04 2017-11-02 結晶性ポリエステル及び有機シリカを含有するナノコンポジット

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11091631B2 (ja)
JP (1) JP6766260B2 (ja)
CN (1) CN109906411B (ja)
DE (1) DE112017005577T5 (ja)
WO (1) WO2018085483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139132A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 キヤノン株式会社 トナー用外添剤、トナー用外添剤の製造方法及びトナー

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7230588B2 (ja) * 2019-03-04 2023-03-01 株式会社リコー インク、インク収容容器、記録装置、記録方法、及び記録物
WO2020237363A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Coloursmith Labs Inc. Composite particles comprising a hydrophobic dye and an amphiphilic block copolymer and use thereof in optical applications
JP7502715B2 (ja) * 2019-07-11 2024-06-19 株式会社リコー インク、インク収容容器、記録装置、記録方法、及び記録物
US20220080676A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Impossible Objects, Inc. Soluble support for fused deposition modeling
WO2022092355A1 (ko) * 2020-10-29 2022-05-05 주식회사 인실리코 코어쉘 구조의 마이크로캡슐 및 이의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233509A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Xerox Corporation Spherical silica core-shell particles
JP2015096948A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 トナー

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198455A (ja) 1989-01-27 1990-08-06 Konica Corp 静電像現像剤
JP2920423B2 (ja) 1991-01-10 1999-07-19 コニカ株式会社 フラッシュ定着用トナー
JPH04250462A (ja) 1991-01-10 1992-09-07 Konica Corp 静電像現像用トナー
JPH04330459A (ja) 1991-05-02 1992-11-18 Konica Corp トナーおよび画像形成方法
JP3310253B2 (ja) 2000-02-10 2002-08-05 花王株式会社 電子写真用トナー
US6306942B1 (en) 2000-04-05 2001-10-23 3M Innovative Properties Company Low temperature thermally activated water-dispersed adhesives
US6869741B2 (en) * 2001-08-29 2005-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors with novel overcoats
JP2003177574A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Sharp Corp 電子写真用トナー
JP2003270853A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Sharp Corp 電子写真用トナー
US6861112B2 (en) 2002-11-15 2005-03-01 Cabot Corporation Dispersion, coating composition, and recording medium containing silica mixture
SE0301998D0 (sv) 2003-07-07 2003-07-07 Isconova Ab Quil A fraction with low toxicity and use thereof
JP2005049489A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp トナー及びその製造方法
JP2005275234A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp トナーおよびそのトナーを用いた画像形成装置
EP1807347B1 (en) 2004-10-20 2014-01-22 Cabot Corporation Method of preparing hydrophobic silica directly from an aqueous colloidal silica dispersion
DE102004055303A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-18 Röhm GmbH & Co. KG Kern-Mantel-Partikel
US7491481B2 (en) * 2005-07-19 2009-02-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method of manufacturing toner, toner, and image forming method
US7622233B2 (en) * 2006-04-28 2009-11-24 Xerox Corporation Styrene-based toner compositions with multiple waxes
JP4569546B2 (ja) 2006-08-28 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナー
US8202502B2 (en) 2006-09-15 2012-06-19 Cabot Corporation Method of preparing hydrophobic silica
US8435474B2 (en) 2006-09-15 2013-05-07 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles
US20080070146A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Cabot Corporation Hydrophobic-treated metal oxide
US8455165B2 (en) 2006-09-15 2013-06-04 Cabot Corporation Cyclic-treated metal oxide
KR20080063646A (ko) * 2007-01-02 2008-07-07 삼성전자주식회사 혼성 토너 및 그의 제조방법
JP4535106B2 (ja) 2007-09-20 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像用現像剤
JP5326370B2 (ja) 2008-06-16 2013-10-30 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
US8945804B2 (en) 2008-07-09 2015-02-03 Cabot Corporation Treated metal oxide particles and toner compositions
JP4582227B2 (ja) 2008-08-22 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP5266978B2 (ja) 2008-09-01 2013-08-21 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP5366238B2 (ja) 2008-10-29 2013-12-11 花王株式会社 電子写真用トナー
US9594319B2 (en) 2009-09-03 2017-03-14 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US8158319B2 (en) 2009-09-11 2012-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic charge image development, electrostatic charge image developer, toner cartridge, process cartridge and image forming device
US8383311B2 (en) 2009-10-08 2013-02-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner composition
JP5705505B2 (ja) 2009-11-24 2015-04-22 三洋化成工業株式会社 樹脂粒子
US20110244382A1 (en) 2010-04-06 2011-10-06 Christopher Alyson M Hydrophobic silica particles and method of producing same
JP5733038B2 (ja) 2011-06-10 2015-06-10 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP5859760B2 (ja) 2011-07-06 2016-02-16 花王株式会社 電子写真用トナー
JP5737031B2 (ja) 2011-07-15 2015-06-17 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP5879931B2 (ja) * 2011-10-26 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP5817443B2 (ja) 2011-11-04 2015-11-18 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP6027865B2 (ja) 2011-12-09 2016-11-16 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP6066447B2 (ja) 2011-12-14 2017-01-25 株式会社リコー トナー並びにこれを用いた画像形成方法
JP6086291B2 (ja) 2011-12-15 2017-03-01 株式会社リコー トナー、現像剤及びトナーの製造方法
JP5833913B2 (ja) 2011-12-22 2015-12-16 花王株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5872891B2 (ja) 2011-12-27 2016-03-01 花王株式会社 静電潜像現像用トナーの製造方法
DE112012006443B4 (de) * 2012-06-01 2020-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner und Verfahren zur Herstellung eines Toners
JP2014048576A (ja) 2012-09-03 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 静電荷現像用トナーおよび画像形成装置
JP6143251B2 (ja) 2012-09-12 2017-06-07 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び該トナーの製造方法
JP6123451B2 (ja) 2012-09-18 2017-05-10 株式会社リコー 静電画像形成用トナー、現像剤、画像形成装置
JP5994552B2 (ja) 2012-10-10 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
KR101928616B1 (ko) 2013-03-20 2018-12-12 캐보트 코포레이션 복합 입자 및 그의 제조 방법
JP2014186231A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Konica Minolta Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法
US9540483B2 (en) 2013-04-09 2017-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Resin for toner and toner
KR20150138334A (ko) 2013-04-09 2015-12-09 캐논 가부시끼가이샤 토너용 결정성 폴리에스테르 수지, 토너, 및 토너의 제조 방법
KR20150140716A (ko) 2013-04-09 2015-12-16 캐논 가부시끼가이샤 토너용 결정성 폴리에스테르 수지, 토너, 및 토너의 제조 방법
JP6054810B2 (ja) 2013-05-28 2016-12-27 花王株式会社 トナー用結着樹脂組成物
JP2015001720A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
WO2015015791A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 キヤノン株式会社 磁性トナー
US9341970B2 (en) 2013-08-01 2016-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US9261804B2 (en) 2013-08-01 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP6381358B2 (ja) 2013-08-26 2018-08-29 キヤノン株式会社 トナー
US9341971B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 Ricoh Company, Ltd. Toner, and developer and image forming apparatus including same
US9594322B2 (en) 2013-09-11 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Toner for image formation, and developer and image forming apparatus using the toner
JP6264799B2 (ja) 2013-09-13 2018-01-24 株式会社リコー トナー用樹脂、トナー、現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP6210369B2 (ja) 2013-09-17 2017-10-11 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、並びに該トナーを用いた現像剤、及び画像形成装置
JP2015092212A (ja) 2013-11-08 2015-05-14 株式会社リコー 画像形成用トナー、並びに該画像形成用トナーを用いた現像剤、補給用現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2015166808A (ja) 2014-03-04 2015-09-24 株式会社リコー トナー、現像剤、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2015169784A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 株式会社リコー トナー、現像剤、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2016033648A (ja) 2014-05-27 2016-03-10 株式会社リコー 結晶性共重合樹脂、トナー、現像剤、及び画像形成装置
KR101629082B1 (ko) * 2014-06-03 2016-06-09 주식회사 엘지화학 코어-쉘 구조의 중합체 입자 및 이를 포함하는 고무 조성물
JP6327972B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-23 キヤノン株式会社 トナー
JP2016061875A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー トナー、現像剤、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US10007203B2 (en) * 2015-01-30 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Complex particle, external additive for toner and method of preparing complex particle
CN104656385B (zh) * 2015-02-28 2018-10-12 珠海思美亚碳粉有限公司 蓝色磁性工程机用显影剂及其制造方法
JP6497136B2 (ja) * 2015-03-11 2019-04-10 株式会社リコー トナー、現像剤、及び画像形成装置
CN106997161B (zh) 2016-01-26 2020-12-29 佳能株式会社 调色剂和调色剂用外部添加剂
JP6750272B2 (ja) 2016-03-30 2020-09-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP6756133B2 (ja) 2016-03-30 2020-09-16 コニカミノルタ株式会社 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
US10241430B2 (en) * 2017-05-10 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner, and external additive for toner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233509A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Xerox Corporation Spherical silica core-shell particles
JP2015096948A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139132A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 キヤノン株式会社 トナー用外添剤、トナー用外添剤の製造方法及びトナー
JP7066439B2 (ja) 2018-02-14 2022-05-13 キヤノン株式会社 トナー用外添剤、トナー用外添剤の製造方法及びトナー

Also Published As

Publication number Publication date
US11091631B2 (en) 2021-08-17
US20210214551A1 (en) 2021-07-15
CN109906411A (zh) 2019-06-18
US11773255B2 (en) 2023-10-03
JP6766260B2 (ja) 2020-10-07
CN109906411B (zh) 2022-12-27
US20200048456A1 (en) 2020-02-13
DE112017005577T5 (de) 2019-08-29
WO2018085483A1 (en) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766260B2 (ja) 結晶性ポリエステル及び有機シリカを含有するナノコンポジット
JP4792836B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP5979593B2 (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP2011150338A (ja) トナーの添加剤パッケージ
JP5864868B2 (ja) ポリエステル樹脂を有するトナー
JP2007147927A (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JP2007086211A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JP5555057B2 (ja) レオロジー調節を含むトナー作製方法
JP2007033694A (ja) 静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤、及び画像形成方法
JP2001117268A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP4513623B2 (ja) 電子写真用トナー
CN110018620A (zh) 静电荷图像显影用调色剂及图像形成方法
JP2010128500A (ja) トナー組成物
JP5487875B2 (ja) トナーの製造方法
CN113495441A (zh) 静电图像显影用色调剂、静电图像显影剂、色调剂盒、处理盒、成像装置和成像方法
JP2019200345A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用二成分現像剤
JP5402082B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6448319B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
JP6350796B2 (ja) フルカラー画像形成装置
JP6750586B2 (ja) トナー
CN114791693A (zh) 调色剂用外部添加剂和调色剂
JP2007057887A (ja) 静電荷現像用トナーおよびその製造方法、並びに、これを用いた静電荷像現像剤および画像形成方法
JP7073897B2 (ja) 静電荷像現像用二成分現像剤
JP2011191612A (ja) 二成分現像剤
JP2008015037A (ja) トナーおよびトナーバインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250