JP6750272B2 - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6750272B2 JP6750272B2 JP2016068377A JP2016068377A JP6750272B2 JP 6750272 B2 JP6750272 B2 JP 6750272B2 JP 2016068377 A JP2016068377 A JP 2016068377A JP 2016068377 A JP2016068377 A JP 2016068377A JP 6750272 B2 JP6750272 B2 JP 6750272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- resin
- mass
- dispersion liquid
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/01—Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
- G03G13/013—Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers
- G03G13/0133—Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers developing using a step for deposition of subtractive colorant developing compositions, e.g. cyan, magenta and yellow
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0819—Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0821—Developers with toner particles characterised by physical parameters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08702—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08706—Polymers of alkenyl-aromatic compounds
- G03G9/08708—Copolymers of styrene
- G03G9/08711—Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08755—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08797—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0902—Inorganic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0902—Inorganic compounds
- G03G9/0904—Carbon black
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/091—Azo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/0918—Phthalocyanine dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0906—Organic dyes
- G03G9/092—Quinacridones
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
- G03G9/0926—Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0135—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being vertical
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
4≦WH−WL≦30 (1)
4≦WH−WL≦30 (1)
4≦WH−WL≦30 (1)
まず、トナーの各材料の作製方法について説明する。
(1)結晶性樹脂粒子分散液の作製
A.結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)の作製
1,4−ブタンジオール180質量部およびテトラデカン二酸525質量部を三つ口フラスコに入れ、触媒としてジブチルスズオキシド0.7質量部およびハイドロキノン0.4質量部を加えて、窒素ガス雰囲気下で160℃、5時間反応させた。さらに、8.3kPaにて所望の融点の樹脂が得られるまで160℃で反応させて結晶性樹脂(c−1)を得た。得られた結晶性樹脂(c−1)を示差走査熱量計(DSC)にて昇温速度10℃/分で測定したところ、明確なピークが得られた。得られた結晶性樹脂(c−1)におけるピークトップの温度は78℃であり、ピークの半値幅は10℃であった。また、結晶性樹脂(c−1)の重量平均分子量(Mw)は24800であり、数平均分子量(Mn)は3600であった。
両反応性の原料モノマーを含む、下記に示す組成の付加重合系樹脂(スチレンアクリル樹脂:StAc1)セグメントの原料モノマーおよびラジカル重合開始剤を滴下ロートに入れた。
スチレン 34質量部
n−ブチルアクリレート 12質量部
アクリル酸 2質量部
重合開始剤(ジ−t−ブチルパーオキサイド) 7質量部
テトラデカン二酸 300質量部
1,6−ヘキサンジオール 131質量部
A.非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)の作製
攪拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入装置を取り付けた反応容器に、ドデシル硫酸ナトリウム0.65質量部をイオン交換水95質量部に溶解させた溶液を仕込み、窒素気流下230rpmの攪拌速度で攪拌しながら内温を80℃に昇温させた。昇温後、過硫酸カリウム0.47質量部をイオン交換水18質量部に溶解させた溶液を添加し、再度内温を80℃とし、下記モノマー混合液1を1時間かけて滴下後、80℃で2時間加熱後、攪拌することにより重合を行い、樹脂粒子(1H)を調製した。
<モノマー混合液1>
スチレン 30質量部
アクリル酸n−ブチル 7質量部
メタクリル酸 2質量部
<モノマー混合液2>
スチレン 280質量部
アクリル酸n−ブチル 78質量部
n−オクチル−3−メルカプトプロピオネート 5.5質量部
<モノマー混合液4>
スチレン 205質量部
アクリル酸n−ブチル 100質量部
メタクリル酸 18質量部
n−オクチル−3−メルカプトプロピオネート 4.4質量部
非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)は、離型剤(W−1)を離型剤(W−2)としてエステルワックス(ニッサンエレクトールWEP−3;日油株式会社製)に変更した以外は、非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)と同様にして得た。非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)中のビニル樹脂粒子の分散径は、体積基準のメジアン径で195nmであり、ガラス転移点(Tg)は58℃であり、重量平均分子量(Mw)は37000であった。
下記の重縮合系樹脂(非晶性ポリエステル樹脂)の原料モノマーを、窒素導入管、脱水管、撹拌器および熱電対を装備した四つ口フラスコに入れ、170℃に加熱し溶解させた。
ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物 285.7質量部
テレフタル酸 66.9質量部
フマル酸 47.4質量部
A.離型剤分散液(WD−1)の調製
離型剤W−1を60質量部と、イオン性界面活性剤(ネオゲン RK;第一工業製薬株式会社)5質量部と、イオン交換水240質量部とを混合した溶液を95℃に加熱し、ホモジナイザー(ウルトラタックスT50;IKA社)を用いて十分に分散した後、圧力吐出型ゴーリンホモジナイザーを用いて分散処理することにより、離型剤粒子の固形分濃度が20質量%の離型剤分散液(WD−1)を得た。この分散液(WD−1)中の粒子の体積平均粒径は、240nmであった。
離型剤分散液(WD−2)は、離型剤分散液(WD−1)の調製方法において、離型剤W−1を離型剤W−2に変更した以外は、同様に調整した。
A.外添処方剤(G1)の調製
シリカ微粒子A(NAX50;日本エアロジェル株式会社)1.7質量部と、シリカ微粒子B(R805;日本エアロジェル株式会社)0.3質量部と、酸化チタン粒子A(1次数平均粒径85nm;イソブチルトリメトキシシランで表面処理したもの)0.15質量部と、酸化チタン粒子B(1次数平均粒径20nm;ヘキシルトリメトキシシランで表面処理したもの)0.15質量部とを混合して外添処方剤(G1)を得た。
シリカ微粒子A1.0質量部と、シリカ微粒子B1.0質量部と、酸化チタン粒子B0.3質量部とを混合して外添処方剤(G2)を得た。
シリカ微粒子A0.4質量部と、シリカ微粒子B1.5質量部と、酸化チタン粒子B0.4質量部とを混合して外添処方剤(G3)を得た。
シリカ微粒子A1.5質量部と、シリカ微粒子B0.3質量部と、酸化チタン粒子A0.15質量部と、酸化チタン粒子B0.15質量部と、チタン酸カルシウム(TC−100;チタン工業株式会社)0.15質量部とを混合して外添処方剤(G4)を得た。
シリカ微粒子A0.8質量部と、シリカ微粒子B1.0質量部と、酸化チタン粒子B0.3質量部と、チタン酸カルシウム0.15質量部とを混合して外添処方剤(G5)を得た。
シリカ微粒子A1.5質量部と、シリカ微粒子B0.3質量部と、酸化チタン粒子A0.15質量部と、酸化チタン粒子B0.15質量部と、チタン酸カルシウム0.3質量部とを混合して外添処方剤(G6)を得た。
A.着色剤粒子分散液1の調製
ドデシル硫酸ナトリウム90質量部をイオン交換水1600質量部に攪拌して溶解した。この溶液を攪拌しながら、カーボンブラック(リーガル(登録商標)330R;キャボット社)420質量部を徐々に添加した。次いで、攪拌装置(クレアミックス(登録商標);エム・テクニック株式会社)を用いて分散処理することにより、着色剤粒子を分散した着色剤粒子分散液1を調製した。着色剤粒子分散液1中の着色剤粒子の分散径を、マイクロトラックUPA−150(日機装株式会社)を用いて測定したところ、体積基準のメジアン径で117nmであった。
着色剤粒子分散液2は、カーボンブラックをC.I.Pigment Blue 15:3に変更した以外は、着色剤粒子分散液1と同様にして調製した。
着色剤粒子分散液3は、カーボンブラックをC.I.Pigment Red 122(キナクリドン)に変更した以外は、トナーの着色剤粒子分散液1と同様にして得た。
着色剤粒子分散液4は、カーボンブラックをC.I.Pigment Yellow 74に変更した以外は、着色剤粒子分散液1と同様にして調製した。
着色剤粒子分散液5は、ドデシル硫酸ナトリウム90質量部をイオン交換水1600質量部に添加した。この溶液を攪拌しながら、ルチル型酸化チタン(石原産業株式会社)700質量部を徐々に添加した。次いで、攪拌装置を用いて分散処理することにより、着色剤粒子分散液5を調製した。
着色剤粒子分散液6(固形分濃度:10%)は、溶剤を除去したアルミニウム顔料(2173EA;東洋アルミニウム株式会社)100質量部、アニオン界面活性剤(ネオゲンR;第一工業製薬株式会社)1.5質量部、イオン交換水900質量部を混合して溶解した後、乳化分散機キャビトロン(CR1010;太平洋機工株式会社)を用いて1時間ほど分散して調製した。
(1)K1のトナーの作製
A.凝集・融着工程
攪拌装置、冷却管および温度センサーを備えた容量5Lのステンレス製反応器に、結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)46質量部(固形分換算)と、非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)454質量部(固形分換算)と、着色剤粒子分散液1を40質量部(固形分換算)と投入し、さらにイオン交換水380質量部を投入して、攪拌しながら5(モル/L)の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを10に調整した。次いで、攪拌しながら、塩化マグネシウム・六水和物40質量部をイオン交換水40質量部に溶解した塩化マグネシウム水溶液を10分間かけて滴下した。内温を75℃まで昇温させ、Multisizer 3(ベックマン・コールター株式会社、アパチャー径;50μm)を用いて粒径を測定し、体積基準のメジアン径で6.0μmに到達した時点で、塩化ナトリウム160質量部をイオン交換水640質量部に溶解させた塩化ナトリウム水溶液を加えた。さらに、加熱攪拌を続けて、フロー式粒子像測定装置(FPIA−2100;シスメックス株式会社)を用い、平均円形度が0.960になった時点で10℃/分の冷却速度で内温を25℃まで冷却し、「トナー母体粒子K1」の分散液を得た。
凝集・融着工程にて生成したトナー母体粒子1の分散液を、バスケット型遠心分離機を用いて、固液分離し、トナー母体粒子のウェットケーキを形成した。このウェットケーキを、上記バスケット型遠心分離機で濾液の電気伝導度が5μS/cmになるまで35℃のイオン交換水で洗浄し、その後、フラッシュジェットドライヤー(株式会社セイシン企業)に移し、水分量が1.0質量%となるまで乾燥して、「トナー母体粒子K1」を得た。
トナー母体粒子1の100質量部に対して、外添処方剤(G1)を添加し、ヘンシェルミキサーにより混合して、K1のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてK2のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G3)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてK3のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてK4のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G5)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてK5のトナーを得た。
離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更し、非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてK6のトナーを調製した。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、K6のトナーと同様にしてK7のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G3)に変更した以外は、K6のトナーと同様にしてK8のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、K6のトナーと同様にしてK9のトナーを得た。
離型剤(W−2)を離型剤(W−1)に変更し、結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更した以外は、K5のトナーと同様にしてK10のトナーを得た。
A.凝集・融着工程
撹拌装置、温度センサーおよび冷却管を取り付けた反応容器に、非晶性樹脂粒子分散液(VD−3)を250質量部(固形分換算)、結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を80質量部(固形分換算)、イオン交換水を1000質量部投入した後、5モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを11に調整した。次いで、得られた分散液に、着色剤分散液40質量部(固形分換算)を投入し、離型剤分散液(WD−2)43.0質量(固形分換算)、撹拌下で、塩化マグネシウム60質量部をイオン交換水60質量部に溶解した水溶液を、30℃において10分間かけて上記分散液に添加した。その後、3分間放置した後に昇温を開始し、得られた分散液を60分間かけて80℃まで昇温し、80℃を保持したまま粒子成長反応を継続した。この状態でコールターマルチサイザー3(コールター・ベックマン社)にて会合粒子の粒径を測定し、当該会合粒子の体積基準のメジアン径が6.2μmになった時点で、塩化ナトリウム190質量部をイオン交換水760質量部に溶解した水溶液を上記反応容器中の分散液に添加して粒子成長を停止させた。さらに、昇温を行い、90℃の状態で加熱撹拌することにより、粒子の融着を進行させ、平均円形度の測定装置(FPIA−2100;シスメックス株式会社)を用いて(HPF検出数を4000個とする)平均円形度が0.962になった時点で上記反応容器中の分散液を2.5℃/minの冷却速度で30℃に冷却し、トナー母体粒子K11の分散液を得た。
凝集・融着工程にて生成したトナー母体粒子K11の分散液を、バスケット型遠心分離機を用いて、固液分離し、トナー母体粒子のウェットケーキを形成した。このウェットケーキを、上記バスケット型遠心分離機で濾液の電気伝導度が5μS/cmになるまで35℃のイオン交換水で洗浄し、その後、フラッシュジェットドライヤー(株式会社セイシン企業)に移し、水分量が1.0質量%となるまで乾燥して「トナー母体粒子K11」を得た。
上記の「トナー母体粒子K11」100質量部に対して、外添処方剤(G1)を添加し、ヘンシェルミキサーにより混合して、トナーK11を得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、K11のトナーと同様にしてK12のトナーを得た。
離型剤分散液(WD−2)を離型剤分散液(WD−1)に変更し、結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更した以外は、K11のトナーと同様にしてK13のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を着色剤粒子分散液2に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてC1のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC2のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G3)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC3のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC4のトナーを得た。
非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し、離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC5のトナーを得た。
非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し
離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G3)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC6のトナーを得た。
非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し、離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC7のトナーを得た。
非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し
離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G5)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC8のトナーを得た。
非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し
離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G6)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC6のトナーを得た。
結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更した以外は、C1のトナーと同様にしてC10のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を着色剤粒子分散液2に変更し、離型剤(WD−2)を離型剤(WD−1)に変更し、外添剤(G1)を外添剤(G2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、K11のトナーと同様にしてC11のトナーを得た。
外添処方剤(G2)を外添処方剤(G3)に変更した以外は、C11のトナーと同様にしてC12のトナーを得た。
外添処方剤(G2)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、C11のトナーと同様にしてC13のトナーを得た。
結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更した以外は、C11のトナーと同様にしてC14のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を着色剤粒子分散液3に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてM1のトナーを得た。
外添処方剤(G2)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、M1のトナーと同様にしてM2のトナーを得た。
外添処方剤(G2)を外添処方剤(G5)に変更した以外は、M11のトナーと同様にしてM3のトナーを得た。
結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更し、外添処方剤(G2)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、M1のトナーと同様にしてM4のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を着色剤粒子分散液3に変更し、非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し、離型剤(WD−2)を離型剤(WD−1)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G2)に変更した以外は、K11のトナーと同様にしてM5のトナーを得た。
外添処方剤(G2)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、M5のトナーと同様にしてM6のトナーを得た。
結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更した以外は、M5のトナーと同様にしてM7のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を着色剤粒子分散液4に変更し、非晶性樹脂粒子分散液(VD−1)を非晶性樹脂粒子分散液(VD−2)に変更し、離型剤(W−1)を離型剤(W−2)に変更した以外は、K1のトナーと同様にしてY1のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G3)に変更した以外は、Y1のトナーと同様にしてY2のトナーを得た。
結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更した以外は、Y1のトナーと同様にしてY3のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を着色剤粒子分散液4に変更し、離型剤(WD−2)を離型剤(WD−1)に変更した以外は、K11のトナーと同様にしてY4のトナーを得た。
離型剤(WD−1)を離型剤(WD−2)に変更し、外添処方剤(G1)を外添処方剤(G4)に変更した以外は、Y4のトナーと同様にしてY5のトナーを得た。
結晶性樹脂粒子分散液(CD−1)を結晶性樹脂粒子分散液(CD−2)に変更し、離型剤(WD−1)を離型剤(WD−2)に変更した以外は、Y5のトナーと同様にしてY6のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を、165質量部(固形分換算)の着色剤粒子分散液5に変更したこと以外は、K6のトナーと同様にして、白1のトナーを得た。
外添処方剤(G1)を外添処方剤(G4)に変更したこと以外は、白1のトナーと同様にして、白2のトナーを得た。
着色剤粒子分散液1を、150質量部(固形分換算)の着色剤粒子分散液6に変更したこと以外は、K6のトナーと同様にして、光輝のトナーを得た。
「メタノール濡れ性評価値」は、粉体濡れ性試験機(WET−101P;株式会社レスカ)を用いて、次のように測定を行い求めた。
実験室環境下、200mLのトールビーカーに長さ20mmのスターラーチップと25℃のイオン交換水60mLとを入れ、粉体濡れ性試験機(WET−101P;株式会社レスカ)にセットした。イオン交換水の上にトナー25mgを浮かべ、すぐに蓋とメタノール供給ノズルをセットし、スターラー攪拌開始と同時に測定を開始した。メタノール(メタノール 特級;関東化学株式会社)の供給速度は2.0mL/分、測定時間は70分とした。また、スターラーの攪拌速度は、380〜420rpmとした。トナーは、最初はイオン交換水の界面に浮いているが、メタノール濃度が上昇するにつれて、徐々にイオン交換水とメタノールとの混合液に濡れて液体中に分散する。これにより、液体の光透過率が徐々に低下する。そして、この低下の様子から濡れ性を評価する。具体的には、得られたデータから、横軸にメタノールの供給量(mL)から計算されるメタノール濃度(vol%)、縦軸に光透過率(電圧比)(%)をプロットし、光透過率が最大値と最小値の中間となるときのメタノール濃度を「メタノール濡れ性評価値」とした。
表5に示したトナーセット1〜トナーセット23について、以下のような評価試験を行った。
画像形成装置として、図1に示すような構成を有する画像形成装置を用いた。具体的には、画像形成装置として、市販のフルカラー複合機(bizhub(登録商標)C754;コニカミノルタ株式会社)の定着上ベルトおよび定着下ローラーの表面温度を変更可能に改造した改造機を使用し、各現像ユニットに各色トナーの現像剤を搭載した。この画像形成装置を使用して、常温常湿(温度20℃、相対湿度50%)の環境下で、記録材「mondi Color Copy A4 90g/m2」(mondi社)上に、各色のトナー付着量が2g/m2、4色でトナー付着量8g/m2(5色でトナー付着量10g/m2)のベタ画像を、ニップ幅11.2mm、定着時間34msec、定着圧力133kPa、定着温度100〜200℃にて出力する試験を、定着温度を5℃刻みで変更しながら、コールドオフセットが発生するまで繰り返し行った。そして、コールドオフセットが発生しなかった最も低い定着上ベルトの表面温度を調査し、これを定着下限温度として低温定着性を評価した。なお、各試験において、「定着温度」とは、定着上ベルトの表面温度をいう。また、定着下限温度が低いほど低温定着性に優れることを示す。そして、以下の基準によりトナーセット1〜トナーセット23を評価した。
なお、トナーセット8、9、21の評価は、上記画像形成装置を5色のトナーによる画像形成ができるように改造した装置で行った。本実施例では、評価基準のうち、○および◎を許容レベルとした。
◎:定着下限温度が135℃〜145℃
○:定着下限温度が150℃〜165℃
×:定着下限温度が170℃以上
画像形成装置として、市販のフルカラー複合機(bizhub(登録商標)C754;コニカミノルタ株式会社)を改造し、各現像ユニットにおいて各色トナーの感光体上の付着量(g/m2)を調整できるようにし、温度20℃、相対湿度20%の環境下で、各色トナーが1g/m2の付着量で感光体に担持されるように設定した。
Z={(ΔL)2+(Δa)2+(Δb)2}1/2 ・・・・・(3)
そして、以下の基準によりトナーセット1〜トナーセット23を評価した。
なお、トナーセット8、9、21の評価は、上記画像形成装置を5色のトナーによる画像形成ができるように改造した装置で行った。本実施例では、評価基準のうち、△、○および◎を許容レベルとした。
◎:1≧Z
○:1<Z≦2
△:2<Z≦3
×:3<Z
画像形成装置として、市販のフルカラー複合機(bizhub(登録商標)C754;コニカミノルタ株式会社)を用い、作製した各トナーを上記のトナーセットで各現像機に搭載し、25℃、相対湿度50%の環境下において、各色濃度10%の全面ハーフトーン画像(A4サイズ)のフルカラープリントの連続プリントを行い、画像安定性を評価した。
具体的には、100000枚印字毎にハーフトーン画像を出力して観察し、画像汚れ(カブリ)や白筋が発生していないかを確認し、発生が認められた時点の枚数(PI)を測定した。そして、以下の基準によりトナーセット1〜トナーセット23を評価した。
なお、トナーセット8、9、21の評価は、上記画像形成装置を5色のトナーによる画像形成ができるように改造した装置で行った。本実施例では、評価基準のうち、△、○および◎を許容レベルとした。
◎:100000枚以上でも発生しない。
○:80000枚以上、100000枚未満で発生する。
△:60000枚以上、80000枚未満で発生する。
×:60000枚未満で発生する。
30 画像処理部
40 画像形成部
41 画像形成ユニット
41Y、41M、41C、41K 画像形成ユニット
42 中間転写ユニット
43 二次転写ユニット
50 用紙搬送部
51 給紙部
51a、51b、51c 給紙トレイユニット
52 排紙部
53 搬送経路部
53a レジストローラー対
60 定着装置
62 定着ローラー
63 発熱ベルト
64 加圧ローラー
100 画像形成装置
110 画像読取部
111 給紙装置
112 スキャナー
411 露光装置
412 現像装置
413 感光体ドラム
414 帯電装置
415 ドラムクリーニング装置
421 中間転写ベルト
422 一次転写ローラー
423 支持ローラー
423A バックアップローラー
426 ベルトクリーニング装置
432 二次転写ベルト
431 支持ローラー
431A 二次転写ローラー
432 二次転写ベルト
S 用紙
D 原稿
Claims (5)
- 複数色のトナーおよび中間転写ベルトを用いて、電子写真方式により画像を形成する画像形成方法であって、
前記複数色のトナーは、それぞれ結晶性樹脂を含み、
前記複数色のトナーのメタノール濡れ性評価における透過率50%のメタノール濃度(%)は、いずれも38〜54%の範囲内であり、
前記複数色のトナーのメタノール濡れ性評価における透過率50%のメタノール濃度(%)の最大値をWH(%)とし、最小値をWL(%)とした場合、以下の式(1)を満たす、
画像形成方法。
4≦WH−WL≦14 (1) - 前記WH―WLは、10〜14%の範囲内である、請求項1に記載の画像形成方法。
- 前記WL(%)を示すトナーは、黒色のトナーである、請求項1または請求項2に記載の画像形成方法。
- 前記複数色のトナーのうち、少なくとも1色の前記トナーに含まれる前記結晶性樹脂は、結晶性樹脂セグメントおよび非晶性樹脂セグメントからなるハイブリッド結晶性樹脂である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成方法。
- 前記複数色のトナーの色の数は、5色以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068377A JP6750272B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 画像形成方法 |
US15/468,680 US10114306B2 (en) | 2016-03-30 | 2017-03-24 | Image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068377A JP6750272B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017181756A JP2017181756A (ja) | 2017-10-05 |
JP6750272B2 true JP6750272B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=59959323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016068377A Active JP6750272B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10114306B2 (ja) |
JP (1) | JP6750272B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018085483A1 (en) | 2016-11-04 | 2018-05-11 | Cabot Corporation | Nanocomposites containing crystalline polyester and organosilica |
JP6939478B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2021-09-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成方法 |
JP2019113783A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | 株式会社沖データ | トナー、トナー収納器、現像ユニットおよび画像形成装置 |
JP7172755B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2022-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3780202B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | フルカラー用トナー及びその製造方法 |
JP4273054B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2009-06-03 | キヤノン株式会社 | トナー及び画像形成方法 |
JP4208785B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP4137001B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 補給用現像剤キット及びこれを用いた画像形成装置 |
JP4393389B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | フルカラー画像形成方法 |
JP4993902B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置、カラー画像形成方法 |
JP2007248666A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Canon Inc | トナー及び画像形成方法 |
JP2007271713A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Kyocera Mita Corp | 現像剤および画像形成装置 |
JP4840059B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2011-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | カラートナーセット、静電潜像現像剤セット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2014178665A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP6044384B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2016-12-14 | 富士ゼロックス株式会社 | トナーセット及び画像形成方法 |
JP6413247B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2018-10-31 | 株式会社リコー | トナー、及び該トナーを用いた現像剤 |
JP2015001628A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6132679B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-05-24 | キヤノン株式会社 | トナーの製造方法 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016068377A patent/JP6750272B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-24 US US15/468,680 patent/US10114306B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170285503A1 (en) | 2017-10-05 |
US10114306B2 (en) | 2018-10-30 |
JP2017181756A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354779B2 (ja) | 画像形成方法、静電荷像現像剤セット、および画像形成装置 | |
JP6079921B1 (ja) | トナー | |
US10698328B2 (en) | Electrostatic image developing toner | |
US9915884B2 (en) | Toner | |
JP6750272B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2007121473A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法 | |
US9482977B2 (en) | Two-component developer | |
US10712680B2 (en) | White toner for electrostatic image development, electrostatic image developer, toner cartridge, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method | |
US20210397108A1 (en) | Image forming method and image forming system | |
JP6176275B2 (ja) | 二成分現像剤 | |
US10379452B2 (en) | Color image forming process and color toner set | |
JP6676987B2 (ja) | トナー | |
JP6769133B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP6705253B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
US20210063905A1 (en) | Electrostatic latent image developing toner set and electrophotographic image forming method | |
US20220397837A1 (en) | Two-component developer and image forming method | |
JP6930236B2 (ja) | 静電潜像現像用イエロートナー | |
US20200379364A1 (en) | Electrostatic latent image developing toner | |
US11312865B2 (en) | Image forming method | |
JP7512676B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
US20170242357A1 (en) | Image forming method and toner set | |
JP6544172B2 (ja) | 水系ポリエステル粒子分散液、その製造方法およびトナーの製造方法 | |
JP2016191770A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
US20230108662A1 (en) | Electrostatic charge image developing toner and production method of electrostatic charge image developing toner | |
JP2022180946A (ja) | 静電荷像現像用トナー、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190117 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190708 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6750272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |