JP2020507476A - 移相焦線を使用して透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法 - Google Patents

移相焦線を使用して透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507476A
JP2020507476A JP2019542995A JP2019542995A JP2020507476A JP 2020507476 A JP2020507476 A JP 2020507476A JP 2019542995 A JP2019542995 A JP 2019542995A JP 2019542995 A JP2019542995 A JP 2019542995A JP 2020507476 A JP2020507476 A JP 2020507476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
transparent workpiece
pulsed laser
laser beam
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2019542995A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,アンピン
ライアン ロス,マシュー
ライアン ロス,マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020507476A publication Critical patent/JP2020507476A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • B23K26/0617Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis and with spots spaced along the common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0215Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the ribbon being in a substantially vertical plane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/12Blowing glass; Production of hollow glass articles starting from a ribbon of glass; Ribbon machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

透明な被加工物をレーザ加工する方法は、透明な被加工物にきずを有する輪郭線を形成するステップを含み、このステップは、透明な被加工物内に向かうパルスレーザビームの部分が、ビーム変換要素によって誘起されかつ位相リッジ線に沿って延在する位相輪郭リッジを含む断面位相輪郭を有する移相焦線を含むように、ビーム変換要素を通してかつ位相修正光学要素を通してビーム経路に沿って指向させたパルスレーザビームを方向付けるステップを含む。さらに、移相焦線は、透明な被加工物内に誘起吸収を発生させて、透明な被加工物内に、中央きず領域、および移相焦線の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に中央きず領域から外方に延出する径方向アームを含むきずを生成する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年2月9日に出願された米国仮出願第62/456,774号の合衆国法典第35巻第119条の下に優先権の利益を主張するものであり、当該米国仮出願の内容を信頼し、そのまま参照によって本願に援用する。
本明細書は、概して、透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法に関し、特に、透明な被加工物を分離するための輪郭線を透明な被加工物に形成することに関する。
材料のレーザ加工の分野は、様々な種類の材料の切断、穿孔、切削、溶接、溶融などを伴う多様な用途を包含する。これらの工程の中でも、特に関心のあるものが、電子デバイス用の薄膜トランジスタ(TFT)またはディスプレイ材料のための、ガラス、サファイア、または溶融シリカなどの材料の生成に利用することができる工程において様々な種類の透明基板を切断すなわち分離することである。
工程開発の面およびコストの面から、ガラス基板の切断すなわち分離には多くの改善機会がある。現在市場で実施されているガラス基板分離方法と比べてより高速、より清潔、より安価、より高い再現性、かつより高い信頼性のガラス分離方法を有することは重要である。したがって、代替的な改善したガラス基板分離方法に対するニーズがある。
一実施形態によれば、透明な被加工物をレーザ加工する方法は、前記透明な被加工物に輪郭線を形成するステップを含み、当該輪郭線は、当該透明な被加工物におけるきずを含む。当該輪郭線を形成するステップは、ビーム変換要素を通してビーム経路に沿って指向されかつビーム源によって出力されるパルスレーザビームを方向付けるステップ、および、前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が、当該パルスレーザビームのビーム伝播方向を横断する断面位相輪郭を有する移相焦線を含むように、位相修正光学要素を通してかつ前記透明な被加工物の中へ前記パルスレーザビームを方向付けるステップを含む。さらに、前記断面位相輪郭は、前記位相修正光学要素によって誘起される一つ以上の位相輪郭リッジを含み、当該一つ以上の位相輪郭リッジが一つ以上の移相輪郭線に沿って延在する。さらに、前記移相焦線は、前記透明な被加工物内で誘起吸収を発生させ、当該誘起吸収が、当該透明な被加工物内で、中央きず領域、および前記移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に前記中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含む。
別の実施形態では、透明な被加工物をレーザ加工する方法は、前記透明な被加工物においてパルスレーザビームを局所化するステップを含み、当該パルスレーザビームが、ビーム伝播方向に光学経路に沿って伝播し、かつ、前記透明な被加工物の損傷係数を越えるのに十分なパルスエネルギーおよびパルス持続時間、および 前記透明な被加工物の結像面上へと軸対称なビームスポットを投射し、当該軸対称なビームスポットにおいて断面位相輪郭を有する移相焦線を有する。さらに、前記断面位相輪郭は、位相リッジ線に沿って前記断面位相輪郭に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジを含む。さらに、前記移相焦線は、前記透明な被加工物内に誘起吸収を発生させ、当該誘起吸収が、前記透明な被加工物内に、中央きず領域、および当該移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に前記中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを有するきずを生成する。
さらに別の実施形態では、透明な被加工物をレーザ加工する方法は、前記透明な被加工物に輪郭線を形成するステップを含み、当該輪郭線が、当該透明な被加工物におけるきずを含む。前記輪郭線を形成するステップは、非球面光学要素を通してビーム経路に沿って指向させかつビーム源から出力したパルスレーザビームを方向付けるステップ、および、前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が移相焦線を含むように、位相修正光学要素を通してかつ前記透明な被加工物の中へ前記パルスレーザビームを方向付けるステップ、を含む。 前記移相焦線は、当該移相焦線の後端部が前記透明な被加工物に照射される前に当該移相焦線の先端部が当該透明な被加工物に照射されるように当該後端部から移相した当該先端部を含む。さらに、前記移相焦線は、前記透明な被加工物内に誘起吸収を発生させ、当該誘起吸収が、前記透明な被加工物において、中央きず領域、および径方向きず方向に当該中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含むきずを生成する。さらに、前記移相焦線は、前記透明な被加工物の結像面上へと軸対称なビームを投射する。
本願に記載の工程およびシステムのさらなる特徴および利点は、下記の詳細な説明において述べられ、部分的には、下記の詳細な説明、特許請求の範囲、ならびに、添付の図面を含め、その説明から当業者にはすぐに明らかになり、または本願に記載の実施形態を実施することによって認識されるだろう。
上記の概説および下記の詳細な説明は両方とも様々な実施形態を記載しており、請求の主題の本質および特性を理解ための概観または枠組みを提供することを意図している。添付の図面は、様々な実施形態の理解を深めるために含まれており、本明細書に援用され、本明細書の一部を構成する。図面は本願に記載の様々な実施形態を例証しており、その説明とともに、請求の主題の原理および作用を解説するのに役立つものである。
図面に示す実施形態は、本質的に例証的かつ例示的なものであって、請求項によって規定される主題を制限する意図はない。例証的な実施形態の下記の詳細な説明は、下記の図面と併せて読むときに理解することができ、図面において同様の構造は、同様の参照番号で示す。
本願に記載の一つ以上の実施形態に従って、輪郭線状のきずの形成を概略的に描写している。 本願に記載の一つ以上の実施形態に従って、透明な被加工物の加工中の一例の移相焦線を概略的に描写している。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、ビームスポット、および透明な被加工物に輪郭線を形成するために所望の分離線を横断する一つ以上の位相輪郭リッジを有する断面位相輪郭を概略的に描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、前記ビームスポット、および前記一つ以上の位相輪郭リッジを有する前記断面位相輪郭を概略的に描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、前記ビームスポット内の径方向箇所の関数として前記ビームスポットの相対強度をグラフで描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、パルスレーザ加工用の光学組立体の従来の実施形態を概略的に描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、オフセットレンズを含むパルスレーザ加工用の光学組立体の一実施形態を概略的に描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、オフセット複合レンズを含むパルスレーザ加工用の光学組立体の一実施形態を概略的に描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、時間に対する例示的なパルスバースト内のレーザパルスの相対強度をグラフで描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、別の例示的なパルスバースト内の時間に対するレーザパルスの相対強度をグラフで描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図3の光学組立体を使用して形成された非移相焦線の断面強度プロファイルを描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図7Aの非移相焦線の断面位相輪郭を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図7Aおよび図7Bの非移相焦線を使用する透明な被加工物に形成されたきずの例を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図5の光学組立体を使用して形成された移相焦線の断面強度プロファイルを描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図8Aの移相焦線の断面位相輪郭を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図8Aおよび図8Bの移相焦線を使用する透明な被加工物に形成されたきずの例を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図5の光学組立体を使用して形成された別の移相焦線の断面強度プロファイルを描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図9Aの移相焦線の断面位相輪郭を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図9Aおよび図9Bの移相焦線を使用する透明な被加工物に形成されたきずの例を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図4の光学組立体を使用して形成された移相焦線の断面強度プロファイルを描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図10Aの移相焦線の断面位相輪郭を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図10Aおよび図10Bの移相焦線を使用する透明な被加工物に形成されたきずの例を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図4の光学組立体を使用して形成された移相焦線の断面強度プロファイルを描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図11Aの移相焦線の断面位相輪郭を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図11Aおよび図11Bの移相焦線を使用する透明な被加工物に形成されたきずの例を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図4の光学組立体を使用して形成された移相焦線の断面強度プロファイルを描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図12Aの移相焦線の断面位相輪郭を描写する。 本願に記載の一つ以上の実施形態に係る、図12Aおよび図12Bの移相焦線を使用する透明な被加工物に形成されたきずの例を描写する。
これから、ガラス被加工物などの透明な被加工物をレーザ加工する工程の実施形態を詳細に参照するが、これらの実施形態の例は、添付の図面に示されている。可能な場合は常に、同一または同様の部分を指示するために図面全体を通して同一の参照番号が使用される。本願に記載の一つ以上の実施形態によれば、透明な被加工物は、二つ以上の部分への透明な被加工物の所望の分離を画定する一連のきずを含む輪郭線を透明な被加工物に形成するためにレーザ加工することができる。一実施形態によれば、パルスレーザは、パルスレーザビームが、位相リッジ線に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジを有する断面位相輪郭を有する移相焦線を投射するように一つ以上の光学部品を通してパルスレーザビームを出力する。移相焦線は、透明な被加工物に一連のきずを創出することによって輪郭線を画定するために利用することができる。これらのきずは、本願における様々な実施形態において、被加工物における、線きず、パーフォレーション、またはナノパーフォレーションと呼ぶことができる。さらに、これらのきずは、中央きず領域、および移相焦線の一つ以上の位相リッジ線に対応する径方向きず方向に主に形成される(例えば、一つ以上の位相リッジ線の約30°以内、例えば、一つ以上の位相リッジ線の約20°以内、一つ以上の位相リッジ線の約10°以内、一つ以上の位相リッジ線の約5°以内などに指向させた、例えば、一つ以上の位相リッジ線と平行に指向させた)径方向アームを含むことができる。一部の実施形態では、この工程は、例えば、輪郭線に隣接する透明な被加工物の部位を加熱するように、または透明な被加工物を曲げる、スクライブする、またはその他の方法で機械的に応力を加えるように構成された赤外レーザまたはその他のレーザを使用して、輪郭線に沿って透明な被加工物を分離するステップをさらに含むことができる。他の実施形態では、透明な被加工物は、分離を引き起こすために機械的に応力を加えてもよいし、分離は自然発生的に発生してもよい。理論によって制限されることは意図しないが、輪郭線の箇所で透明な被加工物に応力を加えることにより、輪郭線に沿って亀裂を伝播させることができる。輪郭線に沿って各きずの径方向アームの方向を制御することによって、亀裂伝播をより良好に制御することができる。透明な被加工物を加工する方法および装置の様々な実施形態を、添付の図面を具体的に参照して本願で説明する。
「透明な被加工物」という表現は、本願で使用する場合、透明なガラスまたはガラスセラミックから形成された被加工物を意味し、ここで、「透明な」という用語は、本願で使用する場合、その材料が、特定のパルスレーザ波長に関して材料深度の約10%毎ミリメートル未満など、または特定のパルスレーザ波長に関して材料深度の約1%毎ミリメートル未満などの、材料深度の約20%毎ミリメートル未満の光吸収率を有することを意味する。一つ以上の実施形態によれば、透明な被加工物は、約100マイクロメートルから約5mmまで、または約0.5mmから約3mmまでなどの、約50マイクロメートルから約10mmまでの厚みを有することができる。
一つ以上の実施形態によれば、本願は、被加工物を加工する方法を提供する。本願で使用する場合、「レーザ加工」とは、被加工物に輪郭線を形成すること、被加工物を分離すること、またはそれらの組み合わせを含むことができる。透明な被加工物は、ボロシリケートガラス、ソーダ石灰ガラス、アルミノシリケートガラス、アルカリアルミノシリケートガラス、アルカリ土類アルミノシリケートガラス、アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス、溶融シリカ、または、サファイア、ケイ素、ヒ化ガリウム、またはそれらの組み合わせなどの結晶材料などのガラス組成から形成されたガラス被加工物を含むことができる。一部の実施形態では、ガラスはイオン交換可能とすることができ、ガラス組成が、透明な被加工物をレーザ加工する前または後で機械的強化のためのイオン交換を受けることができるようにする。例えば、透明な被加工物は、ニューヨーク州コーニングのコーニング社から入手することができるCorning Gorilla(登録商標)ガラス(例えば、コード2318、コード2319、およびコード2320)などの、イオン交換ガラスおよびイオン交換可能ガラスを含むことができる。さらに、これらのイオン交換ガラスは、約6ppm/℃から約10ppm/℃までの熱膨張係数(CTE)を有することができる。一部の実施形態では、透明な被加工物のガラス組成は、Bを含むがそれに限定されない、約1.0モル%よりも多いホウ素および/またはホウ素含有化合物を含むことができる。別の実施形態では、透明な被加工物が形成されるガラス組成は、約1.0モル%以下のホウ素酸化物および/またはホウ素含有化合物を含む。さらに、透明な被加工物は、レーザの波長に対して透明なその他の成分、例えば、サファイアまたはセレン化亜鉛などの結晶を含むことができる。
一部の透明な被加工物は、ディスプレイおよび/またはTFT(薄膜トランジスタ)基板として利用することができる。ディスプレイまたはTFT使用に適したそのようなガラスまたはガラス組成物の一部の例としては、ニューヨーク州コーニングのコーニング社から入手することができるEAGLE XG(登録商標)、CONTEGO、およびCORNING LOTUS(商標)がある。アルカリ土類ボロアルミノシリケートガラス組成は、TFT用基板を含むがそれに限定されない電子用途のための基板として使用するのに適するように調合することができる。TFTに関連して使用されるガラス組成は、典型的には、5×10−6/K未満、さらには4×10−6/K未満、例えば、約3×10−6/K、または約2.5×10−6/Kから約3.5×10−6/Kまでなどの、ケイ素のCTEと類似のCTEを有し、ガラス内のアルカリが低レベルである。TFT用途では、低レベルのアルカリ、例えば、1重量%未満などの、約0重量%から2重量%まで、例えば、0.5重量%未満の微量のアルカリは使用することができるが、それは、一部の条件下でアルカリドーパントがガラスから浸出し、TFTを汚染すなわち「害」し、TFTを動作不能にする可能性があるためである。実施形態によれば、本願に記載のレーザ切断工程は、無視できる破片、最小限のきず、およびエッジに対する低表面下損傷で、制御された方法で透明な被加工物を分離するために使用することができ、被加工物の完全な状態および強度を保つ。
「輪郭線」という表現は、本願で使用する場合、透明な被加工物の表面上の所望の分離線に沿って形成される線、例えば、線、曲線などであって、透明な被加工物は、適切な加工条件にさらされたときに、その線に沿って複数の部分に分離されるだろう。輪郭線は、概して、様々な技術を使用して透明な被加工物に導入された一つ以上のきずからなる。本願で使用する場合、「きず」とは、自然発生的に、または、赤外レーザ加工、機械応力またはその他の分離工程によるなどの、さらなる加工によって分離を可能にする、透明な被加工物における、バルク材に対して改質された材料の部位、空隙、スクラッチ、ひび、孔、またはその他の欠損を含むことができる。さらに、各きずは、中央きず領域、および、透明な被加工物の結像面に沿う中央きず領域から外方に延出する一つ以上の径方向アームを含むことができる。本願で使用する場合、透明な被加工物の「結像面」とは、パルスレーザビームが透明な被加工物に最初に接触する透明な被加工物の表面である。
下記においてより詳細に説明するように、一つ以上の径方向アームの径方向の向きは、透明な被加工物に照射される移相焦線の断面位相輪郭の向きによって制御することができる。一例として、一つ以上の位相リッジ線に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジを含む移相焦線を含むパルスレーザビームは、中心きず領域と、一つ以上の位相リッジ線に対応する、例えば、一つ以上の位相リッジ線の約30°以内、例えば、一つ以上の位相リッジ線の約20°以内、一つ以上の位相リッジ線の約10°以内、一つ以上の位相リッジ線の約5°以内などに指向させた、例えば、一つ以上の位相リッジ線と平行な径方向きず方向に中央きず領域から延出する一つ以上の径方向アームを含むきずを生じるために、透明な被加工物の結像平面に照射することができる。さらに、中央きず領域は、移相焦線によって透明な被加工物の結像面に投射されたビームスポットの中心と実質的に相関させることができる。
ガラス基板などの透明な被加工物は、まずこの被加工物の表面上に輪郭線を形成し、その後、熱応力などの応力を被加工物内に創出するために輪郭線上の被加工物の表面を、例えば赤外レーザを使用して加熱することによって複数の部分に分離させることができる。この応力は、最終的に、輪郭線に沿う被加工物の分離に至る。さらに、断面位相輪郭の一つ以上の位相輪郭リッジが、所望の分離線に実質的に沿ってまたはそれとほぼ平行に延在する一つ以上の位相リッジ線に沿ってまたはそれとほぼ平行に延在するように指向させた移相焦線を有するパルスレーザビームを使用して各きずが形成されるとき、輪郭線に沿って透明な被加工物内のきずに応力を加えることによって生じる亀裂伝播が所望の分離線において延出することができる。所望の分離線の方向に延出する径方向アームを有するきずを形成することにより、これらのきず同士を、分離前に輪郭線が存在していた分離した透明な被加工物のエッジを損傷することなく、ランダムに延出する径方向アームを有するまたは径方向アームを有しないきずよりも大きな間隔距離に離すことが可能になる。さらに、所望の分離線の方向に沿う径方向きず方向に延出する径方向アームを有するきずを形成することにより、被加工物に加えられる、より少ない応力、例えば、熱エネルギーなどのより少ないエネルギーによって亀裂伝播を発生させることが可能になり、分離前に輪郭線が存在していた分離した透明な被加工物のエッジに対する損傷が制限される。対照的に、きずが、ランダムに延出する径方向アームを含むときまたは径方向アームを含まないときは、亀裂は、分離した透明な被加工物のエッジに対して概して垂直な方向、すなわち、輪郭線によって示す所望の分離線に対して概して垂直な方向に分離したエッジから伝播する可能性があり、分離した透明な被加工物のエッジが弱くなる。
ここで一例として図1Aおよび図1Bを参照すると、ガラス被加工物またはガラスセラミック被加工物などの透明な被加工物160が、本願に記載の方法に係る加工を受けている様子が概略的に描写されている。図1Aおよび図1Bは、透明な被加工物160における輪郭線170の形成を描写しており、輪郭線170は、平行移動方向101に透明な被加工物に対してパルスレーザビーム112を平行移動させることによって形成することができる。図1Aおよび図1Bは、ビーム経路111に沿うパルスレーザビーム112であって、パルスレーザビーム112が、位相修正光学要素140、例えば一つ以上のレンズ130、例えば下記のような第一の集束レンズ132を使用して透明な被加工物160内で移相焦線113に集光されるように指向させたパルスレーザビーム112を描写している。さらに、移相焦線113は、下記により詳細に定義するように、準非回折ビームの一部である。
図1Aおよび図1Bは、パルスレーザビーム112が、透明な被加工物160の結像面162に投射されるビームスポット114を形成する様子を描写している。本願でも使用するように、「ビームスポット」とは、被加工物、例えば、透明な被加工物160と最初に接触する点におけるレーザビーム、例えば、パルスレーザビーム112の強度断面を指す。一部の実施形態では、移相焦線113は、ビーム経路111に垂直な方向における軸対称な強度断面、例えば、軸対称なビームスポットを含んでもよいし、他の実施形態では、移相焦線113は、ビーム経路111に垂直な方向に非軸対称な強度断面、例えば、非軸対称なビームスポットを含んでもよい。本願で使用する場合、軸対称とは、中心軸周りに形成される任意の回転角に関して、対称的な形状、すなわち、同一に見える形状を指し、「非軸対称」とは、中心軸周りに形成される任意の回転角に関して対称的ではない形状を指す。円形のビームスポットは軸対称なビームスポットの一例であり、楕円形のビームスポットは非軸対称なビームスポットの一例である。回転軸、例えば、中心軸は、ほとんどの場合、レーザビームの伝播軸、例えば、ビーム経路111とみなされる。さらに、ビームスポット114は、ビームスポット114のピーク強度の箇所であって、ビームスポットの幾何中心にあるまたはその近くにある可能性がある断面中心115を含む。ビームスポット114のピーク強度は、下記の、図2Cにグラフで描写されるようなガウス‐ベッセルビームのピーク強度である可能性がある。非軸対称なビーム断面を含むパルスレーザビームの例は、「非軸対称なビームスポットを使用して透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法」と題する米国仮特許出願第62/402,337号明細書により詳細に記載されており、そのまま参照によって本願に援用する。
また図2Aを参照すると、輪郭線170は、所望の分離線165に沿って延在し、意図的な分離の線を引いており、この線を中心に、透明な被加工物160を二つ以上の部分に分離することができる。輪郭線170は、透明な被加工物160の表面内に延出しかつ輪郭線170に沿って透明な被加工物160を別々の部分に分離するための亀裂伝播経路を構築する複数のきず172を含む。輪郭線170は、図1Aおよび図2Aでは、実質的に直線として描写されているが、曲線、パターン、規則的な幾何学的形状、不規則な形状などを含むがそれらに限定されない他の構成が予期されており、考え得ると了解すべきである。
図2Aに描写するように、各きず172は、中央きず領域174、およびビーム経路111に実質的に垂直な方向、例えば、図1A、図1B、および図2Aに示すようなX方向および/またはY方向の外方に延出する一つ以上の径方向アーム176を含む。動作時、例えば本願に記載の方法およびシステムを使用して、輪郭線170のきず172が形成された後、きず172には、輪郭線170に沿う透明な被加工物160の分離を誘起する後続の分離ステップにおいてさらに作用を及ぼすことができる。後続の分離ステップは、透明な被加工物160の種類、厚み、および構造に応じて、機械力、熱応力から誘起された力、または透明な被加工物に存在する応力によって生じる自然発生的な割れを使用することを含むことができる。例えば、さらなる加熱ステップまたは機械分離ステップがなくても自然発生的な分離を引き起こすことができる応力が透明な被加工物160に存在してもよい。
図1A、図1B、および図2Aを参照すると、本願に記載の実施形態では、透明な被加工物160上に投射されたビームスポット114を有するパルスレーザビーム112は、透明な被加工物160上へ方向付ける、例えば、透明な被加工物160の厚みの少なくとも一部を貫通する高アスペクト比の線状焦点へと集光することができる。これは、移相焦線113などのパルスレーザビーム焦線を形成する。さらに、ビームスポット114は、移相焦線113の強度断面の一例であり、移相焦線113は、移相焦線113が透明な被加工物160に照射され、透明な被加工物160の少なくとも一部を貫通するときの断面位相輪郭も含む。本願で使用する場合、「断面位相輪郭」とは、パルスレーザビーム112のビーム伝播方向に直交する移相焦線113の断面位相分布を指す。断面位相輪郭150の一例がビームスポット114に形成されている。さらに、ビームスポット114および断面位相輪郭150は同じ箇所、例えば、透明な被加工物160の結像面162上に形成することができるが、ビームスポット114は、移相焦線113の強度断面の一例であり、断面位相輪郭150は、移相焦線113の断面位相分布の一例であると了解すべきである。例えば、図2Aおよび図2Bに描写する実施形態では、断面位相輪郭150およびビームスポット114は、パルスレーザビーム焦線113の物理的な断面の特性であり、パルスレーザビーム焦線113の強度および位相の分布を表しているため、断面位相輪郭150は、ビームスポット114上に重ねて描写されている。
さらに、パルスレーザビーム112は、輪郭線170の複数のきず172を形成するために、例えば平行移動方向101に、透明な被加工物160に対して平行移動させることができる。透明な被加工物160の中へパルスレーザビーム112を方向付けるまたは局所化することにより、透明な被加工物160の部分が破断する、例えば、きず172を形成するために所望の分離線165に沿って間隔を空けた箇所で透明な被加工物160内の化学結合を破壊するのに十分なエネルギーを蓄積する。一つ以上の実施形態によれば、パルスレーザビーム112は、透明な被加工物160の動き、例えば、透明な被加工物160に連結した平行移動ステージ190の動き、パルスレーザビーム112の動き、例えば、移相焦線113の動き、または透明な被加工物160と移相焦線113の両方の動きによって、透明な被加工物160を横断するように平行移動させることができる。透明な被加工物160に対して移相焦線113を平行移動させることにより、複数のきず172を透明な被加工物160に形成することができる。
ここで図2Aおよび図2Bを参照すると、移相焦線113の断面位相輪郭150は複数の径方向位相リング152を含み、さらに、一つ以上の位相輪郭リッジ154を含むことができる。径方向位相リング152は、複数の径方向に対称的な同心の位相輪郭である。さらに、径方向位相リング152は、次第に大きくなる半径を含む。各々の隣接し合う径方向位相リング152間の径方向間隔距離は、位相の相対的な傾きを示す。図2Aおよび図2Bに描写する実施形態では、径方向間隔距離は一定であり、一定の相対的な位相の傾きを示しているが、他の実施形態では、径方向間隔距離は異なっていてもよい。理論によって制限されることは意図しないが、複数の径方向位相リング152は、図3から図5に描写するビーム変換要素120に、例えば、アキシコンレンズなどの非球面光学要素122を通してパルスレーザビーム112を方向付けることによって誘起されると考えられる。
再び図2Aおよび図2Bを参照すると、一つ以上の位相輪郭リッジ154は、径方向に対称的ではない複数の位相輪郭を含む。図2Aおよび図2Bに描写する実施形態では、位相輪郭リッジ154は、各々の隣接し合う径方向位相リング152間の径方向間隔距離よりも大きな間隔距離だけ隣接する位相輪郭リッジ154から離間している、すなわち、位相輪郭リッジ154は径方向位相リング152よりも低い位相周波数を含むが、他の実施形態では、位相輪郭リッジ154は、各々の隣接し合う径方向位相リング152間の径方向間隔距離以下の間隔距離だけ隣接する位相輪郭リッジ154から離間していてもよい。さらに、位相輪郭リッジ154は、一つ以上の位相リッジ線151に沿って延在している。位相リッジ線151は、各位相輪郭リッジ154が曲線を含む可能性があるため、位相輪郭リッジ154の向きの線形近似である。例えば、各々の位相リッジ線151は、ビームスポット114の断面中心115に最も近い各個別の位相輪郭リッジ154に沿う箇所、例えば、図2Cに描写するビームスポット114のピーク強度の箇所である中心点155で位相輪郭リッジ154と接する個別の位相輪郭リッジ154の接線であり、上記したように、ビームスポット114は、断面位相輪郭150の近くまたは同じ箇所にある可能性がある。一例として、各個別の位相輪郭リッジ154は、個別の位相リッジ線151にほぼ沿って延在しており、一部の実施形態では、一つ以上の位相輪郭リッジ154の位相リッジ線151同士は実質的に平行である。理論によって制限されることは意図しないが、位相輪郭リッジ154は、移相焦線113の位相修正を示唆しており、ビームスポット114のビーム強度分布およびサイズに対する影響が最小限であるか全く影響を及ぼさない。
引き続き図2Aおよび図2Bを参照すると、断面位相輪郭150は、パルスレーザビーム112、特に、所定の時間における移相焦線113ビームの相対的位置を示している。理論によって制限されることは意図しないが、一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む断面位相輪郭150を発生させることによって、透明な被加工物160の材料の一部のみが、特定の時間に移相焦線113と相互作用する(例えば、透明な被加工物160による吸収を誘起し、それによってきず172を創出するのに十分な非線形強度で材料の一部に照射する)。さらに、特定の時間に透明な被加工物160と相互作用する移相焦線113の部分は位相輪郭リッジ154であり、位相リッジ線151に沿って延在する。したがって、理論によって制限されることは意図しないが、移相焦線113の位相における一回の2πの発展の範囲内の特定の時間に応じて、位相輪郭リッジ154は、隣接し合う位相輪郭リッジ154間の一定の相対間隔を維持しかつ位相リッジ線151に沿う向きを維持しながら、断面位相輪郭150内の異なる局所的位置にある可能性があると考えられる。理論によって制限されることは意図しないが、一つ以上の位相輪郭リッジ154は、位相修正光学要素140を通してパルスレーザビームを方向付けることによって誘起されると考えられ、位相修正光学要素140は、一部の実施形態では、図4および図5に描写するように、ビーム経路111からオフセットして配置された一つ以上のレンズ130のうちの少なくとも一つを含む。
さらに、理論によって制限されることは意図しないが、移相焦線113は、先端部および後端部を含むことができる。移相焦線113の先端部は、移相焦線の後端部が透明な被加工物160の結像面162に照射される前に移相焦線の先端部が透明な被加工物160の結像面162に照射されるように、移相焦線113の後端部から移相している。移相焦線113が最初に透明な被加工物160の結像面162に照射されるとき、移相焦線113の先端部は、移相焦線113の先端部が位相リッジ線151に沿って実質的に指向されるまたはほぼ位相リッジ線151であるように、結像面162に入射する、ビームスポット114の断面中心に最も近い、したがってピーク強度に近い、断面位相輪郭150の位相輪郭リッジ154のうちの一つ以上を含む。その結果、移相焦線113に対する透明な被加工物160の材料反応は、径方向に対称的ではなく、位相リッジ線151に実質的に沿って延出し、したがってランダムな亀裂ではなく方向性のある亀裂になる。
したがって、動作時、断面位相輪郭150は、透明な被加工物160にパルスレーザビーム112によって形成されるきず172の断面形状に影響を及ぼすことができる。きず172の断面形状とは、パルスレーザビーム112の伝播方向に垂直な方向におけるきずの形状を指す。例えば、レーザビームが透明な被加工物160の結像面162に対して垂直に入射する場合、きず172の断面形状は、結像面162の平面、または被加工物の結像面162の平面に平行な任意の平面におけるきず172の形状に対応する。
一つ以上の位相輪郭リッジ154を有する断面位相輪郭150を発生させることで、より効果的な切断、より少ないきず、および分離部分におけるより高いエッジ強度になる。理論によって制限されることは意図しないが、所望の分離線165に沿ってまたはそれと平行に、または所望の分離線165にほぼ沿ってまたはそれにほぼ平行に指向させた位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を有する断面位相輪郭150を含む移相焦線113は、亀裂の向きを切断の軌道に沿って方向付けることによって切断を向上させると考えられる。一つ以上の位相輪郭リッジ154を含まない断面位相輪郭150の場合、損傷領域の形成に関連する応力は、損傷領域に近くに集中するが、向きがランダムになると考えられる。ランダムな応力の向きは、分離部分における微小亀裂およびその他のきずとして現れる、意図する切断軌道から離れる方向の破断につながると考えられる。かかる微小亀裂およびきずは、分離部分の大部分および/またはエッジの機械強度を減少させると考えられる。所望の分離線165に沿ってまたはそれに平行に、または所望の分離線165にほぼ沿ってまたはそれにほぼ平行に指向させた位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を有する断面位相輪郭150を採用することにより、損傷領域を形成することに関連するきずまたは亀裂を切り口に沿って方向付けることができ、所望の分離線165から離れる方向にほとんど亀裂またはきずを形成することがないと考えられる。所望の分離線165と整列したきずまたは亀裂は、所望の分離線165から離れるように方向付けられたきずまたは亀裂よりも好ましい。
再び図1Aおよび図2Bを参照すると、きず172を形成するために使用されるパルスレーザビーム112は強度分布I(X、Y、Z)をさらに有し、図面に描写するように、Zはパルスレーザビーム112のビーム伝播方向、XおよびYは伝播方向に直交する方向である。X方向およびY方向は横断方向と呼ぶこともでき、X‐Y平面は横断平面と呼ぶことができる。横断平面におけるパルスレーザビーム112の強度分布は、断面強度分布と呼ぶことができる。さらに、本願で述べる断面位相輪郭150は、X‐Y平面における断面位相分布である。
ビームスポット114またはその他の断面におけるパルスレーザビーム112は、図3から図5に描写する光学組立体100に関して下記により詳細に説明するように、非球面光学要素122または環状開口などのビーム変換要素120を通して、パルスレーザビーム112を伝播すること、例えば、ビーム源110を使用してガウシアンビームなどのパルスレーザビーム112を出力することによる、準非回折ビーム、例えば、下記に数学的に定義する低ビーム発散を有するビームを含むことができる。ビーム発散とは、ビーム伝播方向、例えば、Z方向におけるビーム断面の拡大率を指す。本願で使用する場合、「ビーム断面」という表現は、パルスレーザビーム112のビーム伝播方向に垂直な平面に沿う、例えば、X‐Y平面に沿うパルスレーザビーム112の断面を指す。本願に述べるビーム断面の一例は、透明な被加工物160上に投射されたパルスレーザビーム112のビームスポット114である。準非回折ビームの例としては、ガウス‐ベッセルビームおよびベッセルビームが挙げられる。
回折は、パルスレーザビーム112の発散につながる一つの要因である。他の要因としては、パルスレーザビーム112を形成する光学系によって生じる合焦またはデフォーカスまたは界面における屈折および散乱が挙げられる。輪郭線170のきず172を形成するためのパルスレーザビーム112は、低発散および弱回折を有するビームスポット114を有することができる。パルスレーザビーム112の発散はレイリー範囲Zによって特徴付けられ、レイリー範囲Zは、パルスレーザビーム112の強度分布およびビーム伝播係数Mの分散σに関係している。下記の記述では、デカルト座標系を使用して式を表す。他の座標系に関して対応する式は、当業者に既知である数学的手法を使用して得ることができる。ビーム発散に関するさらなる情報は、文献名“New Development in Laser Resonators” by A.E.Siegman in SPIE Symposium Series Vol.1224,p.2(1990)および“M factor of Bessel−Gauss beams”by R.Borghi and M.Santarsiero in Optics Letters,Vol.22(5),262(1997)に見ることができ、それらの文献の開示は、そのまま参照によって本願に援用する。さらなる情報は、“Lasers and laser−related equipment―Test methods for laser beam widths,divergence angles and beam propagation ratios―Part 1:Stigmatic and simple astigmatic beams”と題する国際規格ISO 11146‐1:2005(E)、“Lasers and laser−related equipment―Test methods for laser beam widths,divergence angles and beam propagation ratios―Part 2:General Astigmatic beams”と題する国際規格ISO 11146‐2:2005(E)、および“Lasers and laser−related equipment―Test methods for laser beam widths,divergence angles and beam propagation ratios―Part 3:Intringic and geometrical laser beam classification, propagation and details of test methods”と題する国際規格ISO 11146‐3:2004(E)に見ることもでき、これらの開示は、そのまま参照によって本願に援用する。
時間平均強度プロファイルI(x、y、z)を有するパルスレーザビーム112の強度プロファイルの幾何中心の空間座標は次式によって与えられる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
これらはウィグナー分布の一次モーメントとしても知られており、ISO 11146‐2:2005(E)のセクション3.5に記載されている。これらの測定は、ISO 11146‐2:2005(E)のセクション7に記載されている。
分散は、ビーム伝播方向における位置zの関数としてのパルスレーザビーム112の強度分布の、横断(X‐Y)平面における、幅の測定値である。任意のレーザビームに関して、X方向における分散は、Y方向における分散とは異なる可能性がある。σ (z)(z)とσ (z)によって、X方向とY方向のそれぞれの分散を表す。特に関心があるのは、ニアフィールド限界およびファーフィールド限界における分散である。σ 0x(z)とσ 0y(z)によって、ニアフィールド限界におけるX方向とY方向のそれぞれの分散を表し、σ ∞x(z)とσ ∞y(z)によって、ファーフィールド限界におけるX方向とY方向のそれぞれの分散を表す。フーリエ変換
Figure 2020507476
(vとvはそれぞれX方向およびY方向における空間周波数である)による時間平均強度プロファイルI(x、y、z)を有するレーザビームに関して、x方向とy方向におけるニアフィールド分散とファーフィールド分散は、次式によって与えられる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
分散量σ 0x(z)、σ 0y(z)、σ ∞x(z)、およびσ ∞y(z)は、ウィグナー分布の対角要素としても知られる(ISO 11146‐2:2005(E)を参照)。これらの分散は、ISO 11146‐2:2005(E)のセクション7に記載の測定手法を使用して実験的なレーザビームについて定量化することができる。つまり、この測定は、線形不飽和ピクセル型検出器を使用して、分散および幾何中心座標を定義する積分方程式の無限積分面積を近似する有限空間領域に対してI(x、y)を測定する。測定面積の適切な範囲、背景差分および検出器のピクセル解像度は、ISO 11146‐2:2005(E)のセクション7に記載の反復測定手順の収斂によって決定する。式1から式6によって与えられる式の数値は、ピクセル型検出器によって測定されるような強度値の配列から数値的に計算される。
任意の光ビームに関する横断振幅プロファイル
Figure 2020507476
Figure 2020507476
と任意の光ビームに関する空間周波数分布
Figure 2020507476
Figure 2020507476
の間のフーリエ変換関係を通して、次のことを示すことができる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
式7および式8では、σ 0x(z0x)とσ 0y(z0y)は、σ 0x(z)とσ 0y(z)の最小値であり、それぞれx方向とy方向におけるウエスト位置z0xとz0yで発生し、λはビームの波長である。式7および式8は、σ (z)とσ (z)が、ビームのウエスト位置に関連する最小値からいずれかの方向にzとともに二乗のオーダーで増加することを示す。さらに、軸対称であることにより軸対称な強度分布I(x、y)を含むビームスポット114を含む本願に記載の実施形態では、σ (z)=σ (z)であり、非軸対称であることにより非軸対称な強度分布I(x、y)を含むビームスポット114を含む本願に記載の実施形態では、σ (z)≠σ (z)、すなわち、σ (z)<σ (z)またはσ (z)>σ (z)である。
式7および式8は、ビーム伝播係数Mの観点から書き直すことができ、x方向とy方向に関する別々のビーム伝播係数M とM が次のように定義される。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
式9および式10の再整理および式7および式8への代入により次のようになる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
これらは次のように書き直すことができる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
x方向とy方向におけるそれぞれのレイリー範囲ZRxおよびZRyは次の式によって与えられる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
レイリー範囲は、ISO 11146‐1:2005(E)のセクション3.12に規定されるビームウエストの位置に対する距離に対応し、この距離にわたって、レーザビームの分散は、ビームウエストの位置における分散に対して二倍になり、レーザビームの断面積の発散の測定値である。さらに、軸対称であることにより軸対称な強度分布I(x、y)を含むビームスポット114を含む本願に記載の実施形態では、ZRx=ZRyであり、非軸対称であることにより非軸対称な強度分布I(x、y)を含むビームスポット114を含む本願に記載の実施形態では、ZRx≠ZRy、すなわち、ZRx<ZRyまたはZRx>ZRyである。レイリー範囲は、光強度がビームウエスト箇所(最大強度の箇所)で観察される値の半分まで減衰するビーム軸に沿う距離としても観察することができる。レイリー範囲が大きいレーザビームは、低発散を有し、レイリー範囲が小さいレーザビームよりも緩やかにビーム伝播方向の距離とともに拡大する。
上記式は、ガウシアンビームに限らず任意のレーザビームに対して、そのレーザビームを表す強度プロファイルI(x、y、z)を使用することによって適用することができる。ガウシアンビームのTEM00モードの場合、強度プロファイルは次の式によって与えられる。
Figure 2020507476
は、ビーム強度がビームウエスト位置zのビームのピークビーム強度の1/eまで減少する半径として定義される半径である。式17および上記式から、TEM00ガウシアンビームに関して次の結果が得られる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
Figure 2020507476
=ZRx=ZRyである。ガウシアンビームに関しては、さらに、M=M =M =1であることに留意する。
ビーム断面は、形状および寸法によって特徴付けられる。ビーム断面の寸法は、ビームのスポットサイズによって特徴付けられる。ガウシアンビームに関して、スポットサイズは、ビームの強度がその最大値の1/eまで減少する径方向範囲と定義される場合が多く、式17ではwで表されている。ガウシアンビームの最大強度は、強度分布の中心(x=0かつy=0(デカルト)またはr=0(円筒))に発生し、スポットサイズを決定するために使用される径方向範囲は、この中心に対して測定される。
軸対称な断面、すなわち、ビーム伝播軸Z周りに回転対称な断面を有するビームは、ISO 11146‐1:2005(E)のセクション3.12に規定されるようなビームウエスト箇所で測定される単一の寸法またはスポットサイズによって特徴付けることができる。ガウシアンビームに関して、式17は、スポットサイズがwに等しいことを示し、wは、式18から、2σ0xまたは2σ0yに対応する。円形断面などの軸対称な断面を有する軸対称なビームに関しては、σ0x=σ0yである。このように、軸対称なビームに関して、断面の寸法は、単一のスポットサイズパラメータによって特徴付けることができ、w=2σである。スポットサイズは、非軸対称なビーム断面に関して同様に定義することができ、軸対称なビームとは異なり、σ0x≠σ0yである。このように、ビームのスポットサイズが非軸対称なときは、非軸対称なビームの断面の寸法を二つのスポットサイズのパラメータ、すなわち、x方向とy方向それぞれにおけるw0xとw0yによって特徴付ける必要がある。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
さらに、非軸対称なビームの軸(すなわち、任意の回転角度)対称性の欠如は、σ0xおよびσ0yの値の計算の結果が、x軸およびy軸の向きの選択に左右されるであろうことを意味している。ISO 11146‐1:2005(E)は、これらの参照軸をパワー密度分布の主軸と呼んでおり(セクション3.3から3.5)、以下の記述では、x軸およびy軸はこれらの主軸と整列していると仮定する。さらに、x軸およびy軸が横断平面内で回転することができる角度φ、例えば、x軸およびy軸に関してそれぞれの参照位置に対するx軸およびy軸の角度は、非軸対称なビームに関するスポットサイズパラメータの最小値w0,minおよび最大値w0,maxを定義するために使用することができる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
2σ0,min=2σ0x(φmin,x)=2σ0y(φmin,y)かつ2σ0,max=2σ0x(φmax,x)=2σ0y(φmax,y)である。ビーム断面の軸非対称性の大きさはアスペクト比によって定量化することができ、アスペクト比は、w0,minに対するw0,maxの比率として定義される。軸対称なビーム断面は、1.0のアスペクト比を有し、楕円形およびその他の非軸対称なビーム断面は、1.0よりも大きな、例えば、1.1よりも大きな、1.2よりも大きな、1.3よりも大きな、1.4よりも大きな、1.5よりも大きな、1.6よりも大きな、1.7よりも大きな、1.8よりも大きな、1.9よりも大きな、2.0よりも大きな、3.0よりも大きな、5.0よりも大きな、10.0よりも大きなアスペクト比などのアスペクト比を有する。
ビーム伝播方向、例えば、透明な被加工物160の深さ寸法におけるきず172の均一性を促進するために、低発散を有するパルスレーザビーム112を使用することができる。一つ以上の実施形態において、低発散を有するパルスレーザビーム112は、きず172を形成するために利用することができる。上述のように、発散はレイリー範囲によって特徴付けることができる。非軸対称なビームに関して、主軸XおよびYに関するレイリー範囲は、それぞれx方向およびy方向に関する式15および式16によって定義され、任意の実際のビームに関して、M >1かつM >1であることを示すことができ、かつσ 0xおよびσ 0yは、レーザビームの強度分布によって決まる。対称的なビームに関して、レイリー範囲は、X方向とY方向で同じであり、式22または式23によって表わされる。低発散は、レーザビームのレイリー範囲および弱回折の大きな値に相関がある。
ガウシアン強度プロファイルを有するビームは、約1マイクロメートルから約5マイクロメートルまでまたは約1マイクロメートルから約10マイクロメートルまでなどの数マイクロメートルの範囲内のスポットサイズなどの十分に小さなスポットサイズに集束されて、利用可能なレーザパルスエネルギーがガラスなどの材料を改質することを可能にするとき、回折性が高く、短い伝播距離にわたって著しく発散するため、きずを形成するためのレーザ加工にはあまり好ましくない可能性がある。低発散を得るには、回折を減少するようにパルスレーザビームの強度分布を制御または最適化することが望ましい。パルスレーザビームは、非回折性または弱回折性とすることができる。弱回折レーザビームは準非回折レーザビームを含む。代表的な弱回折レーザビームとしては、ベッセルビーム、ガウス‐ベッセルビーム、エアリービーム、ウェーバービーム、およびマチュービームが挙げられる。
非軸対称なビームに関して、レイリー範囲ZRxとZRyは等しくない。式15および式16は、ZRxとZRyがそれぞれσ0xとσ0yに左右されることを示唆しており、上記において、σ0xとσ0yの値はX軸およびY軸の向きに左右されることを特筆した。ZRxとZRyの値はそれに応じて変わり、各々が、主軸に対応する最小値および最大値を有し、任意のビームプロファイルに関してZRxの最小値をZRx,minで表し、ZRyの最小値をZRy,minで表すとき、ZRx,minおよびZRy,minは次の式によって与えられることを示すことができる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
レーザビームの発散は、最小のレイリー範囲を有する方向に、より短い距離にわたって発生するので、切断に使用されるパルスレーザビームの強度分布は、ZRxとZRyの最小値、または軸対称なビームに関してはZの値が可能な限り大きくなるように制御することができる。ZRxの最小値ZRx,minとZRyの最小値ZRy,minは、非軸対称なビームに関しては異なるため、損傷領域を形成するときにZRx,minおよびZRy,minのうちの小さい方を可能な限り大きくする強度分布を有するレーザビームを使用することができる。
様々な実施形態において、ZRx,minおよびZRy,minのうちの小さい方、または軸対称なビームに関してはZの値は、50μm以上、100μm以上、200μm以上、300μm以上、500μm以上、1mm以上、2mm以上、3mm以上、5mm以上、50μmから10mmまでの範囲内、100μmから5mmまでの範囲内、200μmから4mmまでの範囲内、300μmから2mmまでの範囲内などである。
本願で特定されるZRx,minおよびZRy,minのうちの小さい方、または軸対称なビームに関してはZの値に関する値および範囲は、式27で定義されたスポットサイズパラメータw0,minの調整を通して被加工物が透明になる様々な波長に関して達成することができる。様々な実施形態において、スポットサイズパラメータw0,minは、0.25μm以上、0.50μm以上、0.75μm以上、1.0μm以上、2.0μm以上、3.0μm以上、5.0μm以上、0.25μmから10μmまでの範囲内、0.25μmから5.0μmまでの範囲内、0.25μmから2.5μmまでの範囲内、0.50μmから10μmまでの範囲内、0.50μmから5.0μmまでの範囲内、0.50μmから2.5μmまでの範囲内、0.75μmから10μmまでの範囲内、0.75μmから5.0μmまでの範囲内、0.75μmから2.5μmまでの範囲内などである。
非回折または準非回折ビームは、概して、半径に対して非単調に減少する強度プロファイルなどの複雑な強度プロファイルを有する。ガウシアンビームから類推して、効果的なスポットサイズw0,effは、非軸対称なビームに関しては、強度が最大強度の1/eまで減少する、最大強度(r=0)の径方向位置から任意の方向における最短の径方向距離と定義することができる。さらに、軸対称なビームに関しては、w0,effは、強度が最大強度の1/eまで減少する、最大強度(r=0)の径方向位置からの径方向距離である。非軸対称なビームに関しては効果的なスポットサイズw0,effまたは軸対称なビームに関してはスポットサイズwに基づくレイリー範囲の基準は、下記のように、非軸対称なビームに関しては式31または軸対称なビームに関しては式32を使用して、損傷領域を形成するための非回折ビームまたは準非回折ビームとして特定することができる。
Figure 2020507476
Figure 2020507476
は、少なくとも10、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも250、少なくとも500、少なくとも1000、少なくとも10から2000の範囲内、50から1500の範囲内、100から1000の範囲内である値を有する無次元の発散係数である。式31を式22または式23と比べると、非回折ビームまたは準非回折ビームに関して、効果的なビームサイズが二倍になる、式31における距離Smaller of ZRx,min,ZRy,minは、典型的なガウシアンビームプロファイルが使用される場合に予測される距離のF倍であることが分かる。無次元の発散係数Fは、レーザビームが準非回折性であるか否かを決定する基準を提供する。本願で使用する場合、レーザビームは、そのレーザビームの特性が、Fの値が≧10であるとき式31または式32を満たす場合は、準非回折性であるとみなす。Fの値が大きくなるほど、レーザビームは、よりほぼ完全な非回折状態に近づく。さらに、式32は、式31を簡略化したものに過ぎず、したがって、式31は、軸対称なビームと非軸対称なビームの両方に関する無次元の発散係数Fを数学的に表していると了解すべきである。
ここで図3から図5を参照すると、準非回折性であり(図3から図5)、一部の実施形態では透明な被加工物160に移相焦線113を生成する(図4および図5)パルスレーザビーム112を生成するための光学組立体100が概略的に描写されている。例えば、図3は、パルスレーザ加工のため、例えば、準非回折性であり、非移相焦線113’を形成するパルスレーザビーム112を生成するための従来の光学組立体100を描写している。さらに、図4および図5は、各々、準非回折性であり、位相修正光学要素140を使用して透明な被加工物160に移相焦線113を形成するパルスレーザビーム112を生成するための光学組立体100を描写している。一部の実施形態では、位相修正光学要素140は、波長板、光学くさび、または、少なくとも一つがビーム経路111に対してオフセットして配置された一つ以上のレンズ130を含む。
一つ以上のレンズ130は、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134などの一つ以上の集束レンズを含むことができる。一つ以上のレンズ130は、コリメーティングレンズ136および拡張レンズ138も含むことができる。図4の光学組立体100では、第一の集束レンズ132は、ビーム経路111に対してオフセットして配置されている。さらに、図5の光学組立体100では、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134は複合レンズ131を含み、複合レンズ131は、ビーム経路111に対してオフセットして配置されている。図4は、ビーム経路111に対してオフセットして配置された第一の集束レンズ132を描写しており、図5は、ビーム経路111に対してオフセットして配置された第一の集束レンズ132と第二の集束レンズ134の両方を描写しているが、移相焦線113の断面位相輪郭150は、一つ以上のレンズ130のうちのいずれかをオフセットすることによって誘起することができると了解するべきである。さらに、一つ以上のレンズ130のうちの少なくとも一つは、一つ以上のレンズ130に結合することができる一つ以上の平行移動ステージ190を使用してビーム経路111からオフセットして配置することができる。
図3から図5の各々に描写する光学組立体100は、ビーム源110、ビーム変換要素120、例えば、アキシコンレンズまたは環状開口などの非球面光学要素122、および一つ以上のレンズ130も含む。さらに、透明な被加工物160は、ビーム源110によって出力されたパルスレーザビーム112が、例えば、ビーム変換要素120を横断し、その後に一つ以上のレンズ130を横断した後で、透明な被加工物160に照射されるように配置することができる。光軸102は、ビーム源110がパルスレーザビーム112を出力したとき、パルスレーザビーム112のビーム経路111が光軸102に沿って延出するように、Z軸に沿ってビーム源110と透明な被加工物160の間に延在する。本願で使用する場合、「上流」および「下流」とは、ビーム源110に対するビーム経路111に沿う二つの箇所または部品の相対的な位置を指す。例えば、パルスレーザビーム112が、第二の部品を横断する前に第一の部品を横断する場合、第一の部品は第二の部品から上流にある。さらに、パルスレーザビーム112が第一の部品を横断する前に第二の部品を横断する場合は、第一の部品は第二の部品から下流にある。
図3から図5をさらに参照すると、ビーム源110は、パルスレーザビーム112を出力するように構成された任意の既知のまたは未開発のビーム源110を含むことができる。動作時、輪郭線170のきず172は、ビーム源110によって出力されたパルスレーザビーム112との透明な被加工物160の相互作用によって生成される。一部の実施形態では、ビーム源110は、例えば、1064nm、1030nm、532nm、530nm、355nm、343nm、または266nm、または215nmの波長を含むパルスレーザビーム112を出力することができる。さらに、透明な被加工物160にきず172を形成するために使用されるパルスレーザビーム112は、選択したパルスレーザ波長に対して透明である材料に好適なものとすることができる。
きず172を形成するのに適したレーザ波長は、透明な被加工物160による線形吸収と散乱の組み合わせた損失が十分に低くなる波長である。実施形態において、この波長における透明な被加工物160による線形吸収と散乱の組み合わせた損失は、20%/mm未満、または15%/mm未満、または10%/mm未満、または5%/mm未満、または1%/mm未満、であり、「/mm」という寸法は、パルスレーザビーム112のビーム伝播方向、例えば、Z方向における透明な被加工物160内の距離の毎ミリメートルを意味する。多くのガラス被加工物に関する代表的な波長としては、Nd3+の基本波長および調和波長、例えば、1064nmに近い基本波長および532nm、355nm、および266nmに近いより高次の調和波長を有するNd3+:YAGまたはNd3+:YVOが挙げられる。所与の基板材料に対する組み合わせた線形吸収と散乱の損失の要件を満たすスペクトルの紫外部分、可視部分、および赤外部分における他の波長も使用することができる。
動作時、ビーム源110によって出力されたパルスレーザビーム112は、透明な被加工物160において多光子吸収(MPA)を創出することができる。MPAは、分子を、ある状態、大抵は基底状態から、より高いエネルギーの電子状態、すなわち、イオン化へと励起する、同一または異なる周波数の二つ以上の光子の同時吸収である。分子の関連の下位状態と上位状態の間のエネルギーの差は、関連の光子のエネルギーの合計に等しい。MPAは、誘起吸収とも呼ばれるが、例えば、線形吸収よりも桁違いに弱い二次または三次の過程、またはそれより高次の過程である場合がある。MPAは、二次の誘起吸収の強度が、例えば、光強度の二乗に比例する可能性がある点で線形吸収とは異なり、したがって、非線形の光学過程である。
輪郭線170を創出する穿孔ステップは、透明な被加工物160上にビームスポット114を投射し、図1Bの移相焦線113を発生させるために、図3から図5に関して描写されかつ後述される光学系と組み合わせて、ビーム源110、例えば、超短パルスレーザを利用することができる。移相焦線113は、一つ以上の位相輪郭リッジ154を有する図2Aおよび図2Bの断面位相輪郭150を含み、上記で定義したように、ガウス‐ベッセルビームまたはベッセルビームなどの準非回折ビームを含み、透明な被加工物160を完全に穿孔して透明な被加工物160に一連のきず172を形成する。一部の実施形態では、個別のパルスのパルス持続時間は、約1ピコ秒から約100ピコ秒まで、5ピコ秒から約20ピコ秒までなどの、約1フェムト秒から約200ピコ秒までの範囲内であり、個別のパルスの繰り返し数は、約10kHzから約3MHzまでまたは約10kHzから約650kHzまでの範囲内などの、約1kHzから4MHzまでの範囲内とすることができる。
図6Aおよび図6Bも参照すると、上記した個別のパルス繰り返し数における単一パルス動作に加えて、パルスバースト500において、二個のパルス500A(例えば、サブパルス)またはそれ以上(例えば、1パルスバースト500あたり1個から30個までのパルス、または1パルスバースト500あたり5個から20個までのパルスなどの、1パルスバーストあたり3個のパルス、4個のパルス、5個のパルス、10個のパルス、15個のパルス、20個のパルス、またはそれ以上の個数のパルスなど)のパルスを生成することができる。パルスバースト500内のパルス500Aは、約1ナノ秒から約50ナノ秒まで、例えば、約20ナノ秒などの、約10ナノ秒から約30ナノ秒までの範囲内である持続時間だけ離すことができる。他の実施形態では、パルスバースト500内のパルス500Aは、最大で100ピコ秒、例えば、0.1ピコ秒、5ピコ秒、10ピコ秒、15ピコ秒、18ピコ秒、20ピコ秒、22ピコ秒、25ピコ秒、30ピコ秒、50ピコ秒、75ピコ秒、またはそれらの間の任意の範囲の持続時間だけ離してもよい。所与のレーザに関して、パルスバースト500内の隣接し合うパルス500A間の時間分離T(図6B)は相対的に均一、例えば、互いに約10%以内とすることができる。例えば、一部の実施形態では、パルスバースト500内の各パルス500は、約20ナノ秒(50MHz)だけ次のパルスから時間的に離れている。例えば、各パルスバースト500間の時間は、約0.25マイクロ秒から約1000マイクロ秒まで、例えば、約1マイクロ秒から約10マイクロ秒まで、または約3マイクロ秒から約8マイクロ秒までとすることができる。
本願に記載のビーム源110の例示的な実施形態の一部において、時間分離T(図6B)は、約200kHzのバースト繰り返し数を含むパルスレーザビーム112を出力するビーム源110に関して約5マイクロ秒である。レーザバースト繰り返し数は、一つのバーストにおける第一のパルスから次のバーストにおける第一のパルスまでの時間Tbに関係し、レーザバースト繰り返し数=1/Tである。一部の実施形態では、レーザバースト繰り返し数は、約1kHzから約4MHzまでの範囲内とすることができる。実施形態において、レーザバースト繰り返し数は、例えば、約10kHzから650kHzまでの範囲内とすることができる。各バーストにおける第一のパルスから次のバーストにおける第一のパルスまでの時間Tは、約0.25マイクロ秒(4MHzのバースト繰り返し数)から約1000マイクロ秒(1kHzのバースト繰り返し数)まで、例えば、約0.5マイクロ秒(2MHzのバースト繰り返し数)から約40マイクロ秒(25kHzのバースト繰り返し数)まで、または約2マイクロ秒(500kHzのバースト繰り返し数)から約20マイクロ秒(50kHzのバースト繰り返し数)までとすることができる。厳密なタイミング、パルス持続時間、およびバースト繰り返し数は、レーザの設計に応じて変わり得るが、高強度の短パルス(Td<20ピコ秒および、一部の実施形態では、Tb≦15ピコ秒)が特に良好に機能することが分かっている。
バースト繰り返し数は、約1kHzから約200kHzまでなどの、約1kHzから約2MHzまでの範囲内でもよい。バースティングすなわちパルスバースト500の生成は、パルス500Aの発光が、均一かつ一定のストリーム状ではなくむしろ密な塊状のパルスバースト500である種類のレーザ動作である。パルスバーストレーザビームは、動作対象の透明な被加工物160の材料に基づいて選択された波長を有することができ、透明な被加工物160の材料がその波長において実質的に透明であるようにする。材料において測定される1バーストあたりの平均レーザパワーは、材料の厚みの1mmあたり少なくとも約40μJとすることができる。例えば、実施形態では、1バーストあたりの平均レーザパワーは、約40μJ/mmから約2500μJ/mmまで、または約500μJ/mmから約2250μJ/mmまでとすることができる。具体例では、0.5mmから0.7mmまでの厚みのコーニング社の「EAGLE XG」の透明な被加工物に関しては、約300μJから約600μJまでのパルスバーストが、当該被加工物を切断および/または分離することができ、これは、約428μJ/mmから約1200μJ/mmまでの例示的な範囲に対応し、すなわち、0.7mmの「EAGLE XG」ガラスに関しては300μJ/0.7mmおよび0.5mmの「EAGLE XG」ガラスに関しては600μJ/0.5mmである。
透明な被加工物160を改質するのに必要なエネルギーは、バーストエネルギー、すなわち、各パルスバースト500が一連のパルス500Aを含有する場合にパルスバースト500内に含有されるエネルギーの観点から、または単一レーザパルス(その多くがバーストを含むことができる)内に含有されるエネルギーの観点から説明することができる。1パルスバーストあたりのエネルギーは、約25μJから約750μJまで、例えば、約50μJから約500μJまで、または約50μJから約250μJまでとすることができる。一部のガラス組成に関して、1パルスバーストあたりのエネルギーは、約100μJから約250μJまでとすることができる。しかし、ディスプレイまたはTFTのガラス組成に関しては、1パルスバーストあたりのエネルギーは、もっと高くてもよく、例えば、透明な被加工物160の具体的なガラス組成に応じて、約300μJから約500μJまで、または約400μJから約600μJまでとしてもよい。かかるバーストを発生させることができるパルスレーザビーム112の使用は、透明材料、例えば、ガラスを切断または改質するのに有利である。単一パルスレーザの繰り返し数だけ時間的に離れた単一パルスの使用とは対照的に、バースト内のパルスの高速シーケンスにわたってレーザエネルギーを分散させるバーストシーケンスの使用により、単一パルスレーザによって可能なものより大きな時間規模の材料との高強度相互作用を利用することが可能になる。
再び図3から図5を参照すると、ビーム変換要素120は、ビーム源110と透明な被加工物160の間のビーム経路111内に配置された非球面光学要素122を含むことができる。動作時、非球面光学要素122を通してパルスレーザビーム112、例えば、入射してくるガウシアンビームを伝播することにより、上記したように、非球面光学要素122を越えて伝播するパルスレーザビーム112の部分が準非回折性になるようにパルスレーザビーム112を変えることができる。非球面光学要素122は、非球面形状を含む任意の光学要素を含むことができる。一部の実施形態では、非球面光学要素122は、アキシコンレンズ、例えば、負の屈折アキシコンレンズ、正の屈折アキシコンレンズ、屈折アキシコンレンズ、回折アキシコンレンズ、プログラム可能な空間光変調器アキシコンレンズ(例えば、位相アキシコン)などの、円錐形の波面生成光学要素を含むことができる。
一部の実施形態では、非球面光学要素122は、形状がz‘=(cr/1)+(1−(1+k)(c))1/2+(ar+a+a+a+a+a+a+a+a+a1010+a1111+a1212として数学的に表される少なくとも一つの非球面を含み、z’は非球面の表面サグであり、rは、径方向、例えば、x方向またはy方向の非球面と光軸102の間の距離であり、cは非球面の面曲率であり(すなわち、c=1/Rであり、Rは非球面の面半径である)、kは円錐定数であり、係数aは、非球面を表す1次から12次までの非球面係数またはそれより高次の非球面係数(多項式非球面レンズ)である。実施形態の一例において、非球面光学要素122の少なくとも一つの非球面は、次の係数aからa、すなわち、それぞれ、−0.085274788、0.065748845、0.077574995、−0.054148636、0.022077021、−0.0054987472、0.0006682955を含み、非球面aからa12は0である。この実施形態では、前記少なくとも一つの非球面は、円錐定数k=0を有する。しかし、a係数はゼロではない値を有するため、これは、ゼロではない値を有する円錐定数kを有することに等しい。したがって、ゼロではない円錐定数k、ゼロではない係数a、またはゼロではないkとゼロではない係数aの組み合わせを特定することによって、同等の表面を表わすことができる。さらに、一部の実施形態では、少なくとも一つの非球面は、ゼロではない値を有する少なくとも一つのより高次の非球面係数aからa12(すなわち、a、a…、a12のうちの少なくとも一つが≠0)によって表わされるまたは定義される。一例の実施形態では、非球面光学要素122は、ゼロではない係数aを含む、立方体形状の光学要素などの、3次の非球面光学要素を含む。
一部の実施形態では、非球面光学要素122がアキシコンを含むとき、このアキシコンは、約0.5°から約5°まで、または約1°から約1.5°まで、またはさらには約0.5°から約20°までなどの、約1.2°の角度を有するレーザ出力面126、例えば、円錐面を有することができ、この角度は、パルスレーザビーム112がアキシコンレンズに入光するレーザ入力面124、例えば、平らな面に対して測定される。さらに、レーザ出力面126は、円錐の先端で終端する。さらに、非球面光学要素122は、レーザ入力面124からレーザ出力面126まで延在しかつ円錐の先端で終端する中心軸125を含む。他の実施形態では、非球面光学要素122は、空間光変調器などの空間位相変調器、または回折光学格子を含むことができる。動作時、非球面光学要素122は、入射してくるパルスレーザビーム112、例えば、入射してくるガウシアンビームを準非回折ビームに整形し、この整形されたビームが、次に、一つ以上のレンズ130を通して方向付けられる。さらに、一部の実施形態では、ビーム変換要素120は環状開口でもよい。
引き続き図3から図5を参照すると、一つ以上のレンズ130は、第一の集束レンズ132、第二の集束レンズ134、コリメーティングレンズ136および拡張レンズ138を含むことができる。一部の実施形態では、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134は、複合レンズ131として配置される。図3から図5に描写するように、拡張レンズ138およびコリメーティングレンズ136は、各々、ビーム源110と第一および第二の集束レンズ132、134の両方との間でビーム経路111に沿って配置される。特に、拡張レンズ138は、ビーム源110とコリメーティングレンズ136の間に配置することができ、コリメーティングレンズ136は、拡張レンズ138と第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134との間に配置することができる。動作時、拡張レンズ138は、拡張レンズ138とコリメーティングレンズ136の間のビーム経路111の部分に沿ってパルスレーザビーム112を拡張することができ、コリメーティングレンズは、コリメーティングレンズ136と、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134のうちの最も上流に配置される方、すなわち、図3から図5に描写する実施形態では第二の集束レンズ134との間のビーム経路111の部分に沿って存在するコリメーション空間135内でパルスレーザビーム112をコリメートすることができる。さらに、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134は、透明な被加工物160内へとパルスレーザビーム112を集束させることができ、透明な被加工物160は、結像平面104に配置することができる。レンズ130の例としては、平凸レンズ、メニスカスレンズ、非球面レンズ、またはより高次の補正された集束レンズなどが挙げられる。
ここで図4を参照すると、光学組立体100の一実施形態が描かれており、位相修正光学要素140が、径方向オフセット方向、例えば、ビーム伝播方向に直交する、パルスレーザビーム112の半径に沿う方向に、パルスレーザビーム112のビーム経路111に対してオフセットして配置された第一の集束レンズ132を含む。図4に描写するように、第一の集束レンズ132は、オフセット距離aだけビーム経路111からオフセットして、例えば、X−Y平面内でオフセットして配置することができる。特に、オフセット距離aは、パルスレーザビーム112が第一の集束レンズ132の表面に照射されるときの第一の集束レンズ132の中心線軸137とパルスレーザビーム112の断面中心の間のX‐Y平面における距離である。
第一の集束レンズ132とビーム経路111の間の相対的オフセットは、X‐Y平面に沿って第一の集束レンズ132を移動させること、X‐Y平面に沿ってビーム源110を移動させること、またはその両方を行うことによって達成することができる。結果的に生じる断面位相輪郭150の対称性を十分に破壊するのに必要なオフセットの大きさは、光学組立体100の光学配置および、オフセットレンズ、例えば、第一の集束レンズ132の焦点距離の関数である。理論によって制限されることは意図しないが、パルスレーザビーム112がオフセットレンズ、例えば第一の集束レンズ132を通って伝播する際に、X‐Y平面に沿うパルスレーザビーム112の異なる断面部分が、異なるさらなる位相を積み重ねて一つ以上の位相輪郭リッジ154を発生させると考えられる。一例として、オフセットレンズ、例えば、第一の集束レンズ132が、約30マイクロメートルから約40マイクロメートルまでの焦点距離を含む実施形態では、オフセット距離aは、約50マイクロメートルから約500マイクロメートルとすることができる。さらに、他の一部の実施形態では、オフセット距離aは、約10マイクロメートルから約1mmまで、例えば、20マイクロメートル、50マイクロメートル、100マイクロメートル、250マイクロメートル、500マイクロメートルなどを含むことができる。一部の実施形態では、オフセット距離aは、約20マイクロメートルから約100マイクロメートルまで、または約50マイクロメートルから約100マイクロメートルまでなどでもよい。一部の実施形態では、オフセット距離aは、パルスレーザビーム112と第一の集束レンズ132の間の接触箇所におけるパルスレーザビーム112の断面直径の約10倍から約500倍の距離を含むことができる。一部の実施形態では、オフセット距離aは、パルスレーザビーム112の波長の関数とすることができ、例えば、オフセット距離aは、パルスレーザビーム112の波長の約50から500倍まで、例えば、75倍、100倍、150倍、200倍、250倍、300倍、350倍、400倍、450倍などとすることができる。
ビーム経路111に対して第一の集束レンズ132をオフセットすることによって、移相焦線113の結果的に生じる断面位相輪郭150は、位相リッジ線151(図2Aおよび図2B)に沿ってまたはほぼ平行に延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。さらに、位相リッジ線151の向きは、X‐Y平面に沿うオフセットレンズの径方向オフセット方向によって制御することができる。特に、位相リッジ線151は、オフセットレンズの径方向オフセット方向を横断するように延在することができる、例えば、第一の集束レンズ132などのオフセットレンズがX軸に沿って径方向オフセット方向にオフセットしている実施形態では、位相リッジ線151は実質的にY軸に沿って延在することができる。さらに、第一の集束レンズ132などのオフセットレンズがY軸に沿って径方向オフセット方向にオフセットしている実施形態では、位相リッジ線151は実質的にX軸に沿って延在することができる。
さらに、パルスレーザビーム112の断面は、ビーム経路111周りにパルスレーザビーム112に対して第一の集束レンズ132、例えば、オフセットレンズを平行移動させることによって、例えば、第一の集束レンズ132を平行移動させること、パルスレーザビーム112を平行移動させること、またはその両方を行うことによって回転させることができる。さらに、一部の実施形態では、ビーム経路111周りにパルスレーザビーム112に対して第一の集束レンズ132を平行移動させるとき、第一の集束レンズ132とビーム経路111の間のオフセット距離aは、一定のままとすることができる。動作時、ビーム経路111周りにパルスレーザビーム112に対して第一の集束レンズ132を平行移動させることにより、第一の集束レンズ132、例えば、オフセットレンズの径方向オフセット方向を変化させる、例えば、回転させることができ、それにより、位相輪郭リッジ154の位相リッジ線151を変化させる、例えば、回転させる。さらに、一つ以上の位相輪郭リッジ154の位相リッジ線151を回転させることにより、透明な被加工物160に形成される輪郭線170が、透明な被加工物160の結像面162に沿う曲率を含むことができるように、透明な被加工物160に形成されたきず172の径方向アーム176の方向を変えることができる。
さらに、一実施形態では、位相修正光学要素140、例えば、ビーム経路111に対してオフセットして配置された第一の集束レンズ132は、結果的に生じるパルスレーザビーム112の強度プロファイルおよび結果的に生じる移相焦線113を変化させない。一例として、パルスレーザビーム112が、第一の集束レンズ132、例えばオフセットレンズを横断する前に、軸対称な強度プロファイル、例えば円形の強度プロファイルを含む実施形態では、パルスレーザビーム112は、第一の集束レンズ132、例えばオフセットレンズを横断した後もこの軸対称な強度プロファイルを維持するだろう。別の例として、パルスレーザビーム112が、第一の集束レンズ132、例えば、オフセットレンズを横断する前に、非軸対称な強度プロファイル、例えば、楕円形の強度プロファイルを含む実施形態では、パルスレーザビーム112は、第一の集束レンズ132、例えば、オフセットレンズを横断した後もこの非軸対称な強度プロファイルを維持するだろう。
ここで図5を参照すると、光学組立体100の一実施形態が描写されており、位相修正光学要素140は、複合レンズ131として配置されかつ各々が径方向オフセット方向にパルスレーザビーム112のビーム経路111に対してオフセットして配置された第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134を含む。例えば、第一および第二の集束レンズ132、134は両方とも、同じ方向に、あるいは異なる方向に、径方向にオフセットすることができる。動作時、第一および第二の集束レンズ132、134は、一つ以上の平行移動ステージ190の動きによってオフセットすることができる。
図5に描写するように、第一の集束レンズ132は、オフセット距離aだけビーム経路111からオフセットして、例えば、X‐Y平面内でオフセットして配置することができ、オフセット距離aは、パルスレーザビーム112が第一の集束レンズ132の表面に照射されるときの第一の集束レンズ132の中心線軸137とパルスレーザビーム112の断面中心との間のX‐Y平面における距離である。さらに、第二の集束レンズ134は、オフセット距離bだけビーム経路111からオフセットして、例えば、X‐Y平面内でオフセットして配置することができ、オフセット距離bは、パルスレーザビーム112が第二の集束レンズ134の表面に照射されるときの第二の集束レンズ134の中心線軸139とパルスレーザビーム112の断面中心との間のX‐Y平面における距離である。一部の実施形態では、オフセット距離aはオフセット距離bに等しい。他の実施形態では、オフセット距離aはオフセット距離bに等しくなく、例えば、オフセット距離aは、オフセット距離bよりも大きくてもよいし、オフセット距離bよりも小さくてもよい。さらに、オフセット距離aおよびオフセット距離bは、図4に関して上記したオフセット距離のうちのいずれか、例えば、約10マイクロメートルから約1mmまで、例えば、20マイクロメートル、50マイクロメートル、100マイクロメートル、250マイクロメートル、500マイクロメートルなどとすることができる。
さらに図5を参照すると、ビーム経路111に対して第一および第二の集束レンズ132、134をオフセットすることによって、移相焦線113の結果的に生じる断面位相輪郭150は、位相リッジ線151(図2Aおよび図2B)に沿ってまたはほぼ平行に延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。さらに、位相リッジ線151の向きは、X−Y平面に沿ってオフセットレンズの径方向オフセット方向によって制御することができる。特に、位相リッジ線151は、第一および第二の集束レンズ132、134、例えば、オフセットレンズの径方向オフセット方向を横断するように延在することができる。さらに、パルスレーザビーム112の断面は、図4に関して上記したように、ビーム経路111周りにパルスレーザビーム112に対して第一および第二の集束レンズ132、134、例えば、オフセットレンズを平行移動させることによって、例えば、第一および第二の集束レンズ132、134を平行移動させること、パルスレーザビーム112を平行移動させること、またはその両方を行うことによって回転させることができる。さらに、ビーム経路111に対して第一および第二の集束レンズ132、134をオフセットしても、図4に関して上記したように、結果的に生じるパルスレーザビーム112の強度プロファイルおよび結果的に生じる移相焦線113は変化しない。理論によって制限されることは意図しないが、ビーム経路111に対する複数のオフセットレンズのオフセット距離は、同様の位相修正を誘起するために単一オフセットレンズのオフセット距離未満とすることができ、例えば、複数のオフセットレンズは、結果的に生じる移相焦線113に対して累積的な位相修正効果を有することができると考えられる。
再び図1Aから図5を参照すると、所望の分離線165に沿ってきず172を含む輪郭線170を形成する方法は、透明な被加工物160の中へ方向付けられたパルスレーザビーム112の部分が透明な被加工物内で誘起吸収を生じ、この誘起吸収が透明な被加工物160内にきず172を生成するように、透明な被加工物160の中へビーム経路111に沿って指向されかつビーム源110によって出力されたパルスレーザビーム112を方向付ける、例えば、局所化するステップを含む。例えば、パルスレーザビーム112は、透明な被加工物160の損傷閾値を超えるのに十分なパルスエネルギーおよびパルス持続時間を含むことができる。一部の実施形態では、透明な被加工物160の中へパルスレーザビーム112を方向付けるステップは、ビーム伝播方向、例えば、Z軸に沿って指向させた移相焦線113へとビーム源110によって出力されたパルスレーザビーム112を集束するステップを含む。透明な被加工物160は、パルスレーザビーム112の移相焦線113に少なくとも部分的に重なるようにビーム経路111に配置される。移相焦線113は、このようにして透明な被加工物160の中へ方向付けられる。パルスレーザビーム112、例えば、移相焦線113は、透明な被加工物160においてきず172を創出するように透明な被加工物160内で誘起吸収を発生させる。一部の実施形態では、個別のきず172は、数百キロヘルツの速度で創出されることができ、すなわち、毎秒数十万個のきずを創り出すことができる。
一部の実施形態では、位相修正光学要素140、例えば、一つ以上のレンズ130、例えば、第一の集束レンズ132および/または第二の集束レンズ134は、パルスレーザビーム112を移相焦線113へと集束することができる。さらに、位相修正光学要素140、例えば、ビーム経路111に沿ってオフセットして配置された一つ以上のレンズ130のうちの少なくともひとつ、例えば、図4に描写した例では第一の集束レンズ132、および図5に描写した例では第一および第二の集束レンズ132、134の両方は、位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を有する断面位相輪郭150を形成するように移相焦線113内で位相修正を誘起することもできる。さらに、位相リッジ線151の向きは、オフセットレンズの径方向オフセット方向によって制御することができる。特に、位相リッジ線151は、オフセットレンズの径方向オフセット方向を横断することができる。
動作時、移相焦線113の位置は、透明な被加工物160に対してパルスレーザビーム112を適切に配置かつ/または整列させることによって、ならびに、光学組立体100のパラメータを適切に選択することによって制御することができる。例えば、移相焦線113の位置は、Z軸に沿ってかつZ軸周りに制御することができる。さらに、移相焦線113は、約0.1mmから約100mmまでの範囲内または約0.1mmから約10mmまでの範囲内の長さを有することができる。様々な実施形態は、約0.1mm、約0.2mm、約0.3mm、約0.4mm、約0.5mm、約0.7mm、約1mm、約2mm、約3mm、約4mm、または約5mm、例えば、約0.5mmから約5mmまでの長さlを備える移相焦線113を有するように構成することができる。一部の実施形態では、移相焦線は、約0.1μm、0.5μm、1μm、2μm、3μm、4μm、5μm、6μm、7μm、8μm、9μm、10μm、20μm、25μm、50μm、100μm、200μmなどの、約0.1μmから約250μmまで、例えば、約0.5μmから約0.25μmまで、1μmから約10μmまでなどの直径(例えば、ビーム強度が1/eまでまで減少する半径の二倍)を含むことができる。さらに、移相焦線113は、約1から約10,000まで、例えば、約2、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、300、500、750、1000、5000などの長さ対直径のアスペクト比を含むことができる。
引き続き図1Aから図5を参照すると、所望の分離線165に沿ってきず172を含む輪郭線170を形成する方法は、きず172によって所望の部分の形状を描き出す輪郭線170を形成するためにパルスレーザビーム112に対して透明な被加工物160を平行移動させるステップを含むことができ、または、パルスレーザビーム112を、例えば図1Aおよび図2に描写した平行移動方向101に、透明な被加工物160に対して平行移動させることができる。きず172は、ガラスの全深さを貫通することができる。なお、「孔」または「孔状の」と説明される場合があるが、本願に開示のきず172は、概して空隙でなくてもよく、むしろ、本願に記載のようなレーザ加工によって改質された透明な被加工物160の部分である。一部の実施形態では、きず172は、概して、約0.1マイクロメートルから約500マイクロメートルまで、例えば、約1マイクロメートルから約200マイクロメートルまで、約2マイクロメートルから約100マイクロメートルまで、約5マイクロメートルから約20マイクロメートルまでなどの距離だけ互いに離間させることができる。例えば、きず172間の適した間隔は、TFT/ディスプレイガラス組成物に関しては、約5マイクロメートルから約15マイクロメートルまで、約5マイクロメートルから約12マイクロメートルまで、約7マイクロメートルから約15マイクロメートルまで、または約7マイクロメートルから約12マイクロメートルまでなどの、約0.1マイクロメートルから約30マイクロメートルまでとすることができる。さらに、パルスレーザビーム112に対する透明な被加工物160の平行移動は、一つ以上の平行移動ステージ190を使用して透明な被加工物160および/またはビーム源110を移動させることによって行うことができる。
単一の透明な被加工物160の穿孔以外に、当該工程は、ガラスシートのスタックなどの、透明な被加工物160のスタックを穿孔するために使用することもでき、一回のレーザ通過で最大数mmの合計高さのガラススタックを完全に穿孔することができる。単一のガラススタックは、当該スタック内に様々なガラスの種類、例えば、Corning社のコード2318ガラスの一つ以上の層が積層されたソーダ石灰ガラスの一つ以上の層から成り立つことができる。ガラススタックは、さらに、様々な箇所に空隙を有している可能性がある。別の実施形態によれば、接着剤などの延性層がガラススタック間に配置されている可能性がある。しかし、本願に記載のパルスレーザ加工は、それでもなお、一回の通過で、かかるスタックの上側および下側のガラス層を両方とも完全に穿孔するだろう。
さらに、透明な被加工物160における輪郭線170の形成に続けて、機械源または熱源などの応力誘起源を利用して、輪郭線170に沿って透明な被加工物160を分離することができる。実施形態によれば、赤外レーザビームなどの熱源を使用して、熱応力を創出し、それによって輪郭線170で透明な被加工物160を分離することができる。一部の実施形態では、赤外レーザを使用して自然発生的な分離を開始することができ、その場合、分離は機械的に終了させることができる。ガラスに熱応力を創出するのに適した赤外レーザは、典型的には、ガラスによってすぐに吸収される波長を有し、典型的には、1.2マイクロメートルから13マイクロメートルまでに及ぶ波長、例えば、4マイクロメートルから12マイクロメートルまでの範囲の波長を有する。二酸化炭素レーザ(「COレーザ」)、一酸化炭素レーザ(「COレーザ」)、固体レーザ、レーザダイオード、またはそれらの組み合わせによって生じるレーザビームなどの赤外レーザビームは、輪郭線170でまたはその近くで透明な被加工物160の温度を急速に上昇させる制御された熱源である。この急速加熱により、輪郭線170上でまたはそれに隣接して透明な被加工物160内に圧縮応力を蓄積することができる。加熱されたガラス表面の面積は、透明な被加工物160の全表面積と比べて相対的に小さいため、加熱面積は相対的に急速に冷却する。結果的に生じる温度勾配により、輪郭線170に沿ってかつ透明な被加工物160の厚み方向に亀裂を伝播させるのに十分な引張応力を透明な被加工物160内に誘起し、輪郭線170に沿う透明な被加工物160の完全な分離を生じる。理論によって制限されることは意図しないが、より高い局所的温度を有する被加工物の部分におけるガラスの膨張、すなわち、変化した密度によって、引張応力を生じることができると考えられる。
上記説明から、所望の分離線に沿うきずを含む輪郭線の形成は、移相焦線が所望の分離線に沿って透明な被加工物に照射されるように、移相焦線へと光学組立体によって整形されるパルスレーザビームを利用することによって向上させることができると了解すべきである。
実施例1
実施例1は、非移相焦線113’を発生させるために図3に描写する光学組立体100を通して伝播させたパルスレーザビーム112の実験結果である。図7Aは、非移相焦線113’の断面強度プロファイルを描写しており、図7Bは、非移相焦線113’の断面位相輪郭150を描写している。図7Aおよび図7Bに描写するように、断面強度プロファイルおよび断面位相輪郭150は両方とも軸対称である。さらに、断面位相輪郭150は、一つ以上の位相輪郭リッジ154を含まない。したがって、図7Cに描写する透明な被加工物160に形成された結果的に生じるきず172は、ランダムに指向した径方向アーム176を含む。
実施例2
実施例2は、移相焦線113を発生させるために図5に描写する光学組立体100を通して伝播させたパルスレーザビーム112の実験結果である。実施例2では、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134は、各々、第一の集束レンズ132のオフセット距離aおよび第二の集束レンズ134のオフセット距離bが、各々、約354μmになるように、X方向およびY方向の両方に約250μmオフセットしている。図8Aは、移相焦線113の断面強度プロファイルを描写しており、図8Bは、移相焦線113の断面位相輪郭150を描写している。図8Aに描写するように、断面強度プロファイルは軸対称である。さらに、図8Bに描写するように、断面位相輪郭150は、対角線的に、例えば、X方向とY方向の両方に延在する位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。したがって、図8Cに描写する透明な被加工物160内に形成される結果的に生じるきず172は、位相リッジ線151に沿って延在する径方向アーム176を含む。
実施例3
実施例3は、移相焦線113を発生させるために図5に描写した光学組立体100を通して伝播させたパルスレーザビーム112の実験結果である。実施例3では、第一の集束レンズ132および第二の集束レンズ134は、各々、第一の集束レンズ132のオフセット距離aおよび第二の集束レンズ134のオフセット距離bが、各々、約250μmになるように、X方向に約250μmオフセットしている。図9Aは、移相焦線113の断面強度プロファイルを描写しており、図9Bは、移相焦線113の断面位相輪郭150を描写している。図9Aに描写するように、断面強度プロファイルは軸対称である。さらに、図9Bに描写するように、断面位相輪郭150は、実質的にY方向に延在する位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。したがって、図9Cに描写する透明な被加工物160内に形成される結果的に生じるきず172は、Y方向に位相リッジ線151に沿って延在する径方向アーム176を含む。
実施例4
実施例4は、移相焦線113を発生させるために図4に描写した光学組立体100を通して伝播させたパルスレーザビーム112の実験結果である。実施例4では、第一の集束レンズ132は、オフセット距離aが約354μmになるようにX方向とY方向の両方に約250μmオフセットしている。図10Aは、移相焦線113の断面強度プロファイルを描写しており、図10Bは、移相焦線113の断面位相輪郭150を描写している。図10Aに描写するように、断面強度プロファイルは軸対称である。図10Bに描写するように、断面位相輪郭150は、対角線的に、例えば、X方向とY方向の両方に延在する位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。したがって、図10Cに描写する透明な被加工物160内に形成された結果的に生じるきず172は、X方向とY方向の両方に位相リッジ線151に沿って延在する径方向アーム176を含む。
実施例5
実施例5は、移相焦線113を発生させるために図4に描写した光学組立体100を通して伝播させたパルスレーザビーム112の実験結果である。実施例5では、第一の集束レンズ132は、第一の集束レンズ132のオフセット距離aが約250μmになるようにX方向に約250μmオフセットしている。図11Aは、移相焦線113の断面強度プロファイルを描写しており、図11Bは、移相焦線113の断面位相輪郭150を描写している。図11Aに描写するように、断面強度プロファイルは軸対称である。さらに、図11Bに描写するように、断面位相輪郭150は、実質的にY方向に延在する位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。したがって、図11Cに描写する透明な被加工物160内に形成された結果的に生じるきず172は、Y方向に位相リッジ線151に沿って延在する径方向アーム176を含む。
実施例6
実施例6は、移相焦線113を発生させるために図4に描写した光学組立体100を通して伝播させたパルスレーザビーム112の実験結果である。実施例6では、第一の集束レンズ132は、第一の集束レンズ132のオフセット距離aが約500μmになるようにX方向に約500μmオフセットしている。図12Aは、移相焦線113の断面強度プロファイルを描写しており、図12Bは、移相焦線113の断面位相輪郭150を描写している。図12Aに描写するように、断面強度プロファイルは軸対称である。さらに、図12Bに描写するように、断面位相輪郭150は、実質的にY方向に延在する位相リッジ線151に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジ154を含む。したがって、図12Cに描写する透明な被加工物160内に形成された結果的に生じるきず172は、Y方向に位相リッジ線151に沿って延出する径方向アーム176を含む。さらに、図12Bに描写するように、第一の集束レンズ132のオフセット距離aを増加することによって、隣接し合う位相輪郭リッジ154間の間隔が減少する。
本願では、「約」(about)一方の特定の値からかつ/または「約」(about)他方の特定の値までとして範囲が表現されている場合がある。かかる範囲が表現されているとき、別の実施形態は、当該一方の特定の値からかつ/または当該他方の特定の値までを含む。同様に、「約」(about)という先行詞の使用により値が近似値として表現されているときは、その特定の値が別の実施形態を成すことが分かるだろう。さらに、それらの範囲の各々の端点は、他方の端点との関連においても、他方の端点から独立していても、有効である。
本願で使用する場合の方向に関する用語、例えば、上、下、右、左、前、後、頂、底は、描かれた通りの図面を参照して使用されているに過ぎず、絶対的な向きを示唆することを意図していない。
特に明記しない限り、本願に述べる方法は、そのステップが特定の順序で実施されることを必要とするものと解釈されることは意図せず、また、いずれかの装置によって特定の向きが必要とされることも意図していない。したがって、方法の請求項が実際にそのステップが従うべき順序を記載していない場合、またはいずれの装置の請求項も実際に個別の部品に対する順序または向きを記載していない場合、またはそれ以外に、請求項または明細書において、それらのステップが特定の順序に限定されるべきであることが明記されていない場合、または装置の部品に対する特定の順序または向きが記載されていない場合は、いかなる点においても、順序または向きが推測されることは決して意図していない。これは、ステップの配列、動作フロー、部品の順序、または部品の向きに関する論理の問題、文法的な構成または句読点から導き出される明白な意味、および本明細書に記載の実施形態の数または種類を含む、考え得る限りの明示されていない解釈の根拠にあてはまる。
本願で使用する場合、単数形の「一つの」(a)、「一つの」(an)および「その」(the)は、文脈上明らかに否定されない限り複数の指示物を含む。したがって、例えば、「一つの」(a)部品は、文脈上明らかにそうでないことが示されない限りは、二つ以上のそのような部品を有する態様を含む。
本願に記載の実施形態には、請求する主題の精神および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変形を行うことができることが当業者には明らかになるだろう。したがって、本明細書は、本願に記載の様々な実施形態の修正および変形が、添付の請求項およびそれらの均等物の範囲内であれば、そのような修正および変形を包含することを意図している。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
透明な被加工物をレーザ加工する方法であって、当該方法は、
前記透明な被加工物に輪郭線を形成するステップを含み、当該輪郭線が、当該透明な被加工物におけるきずを含み、当該輪郭線を形成するステップが、
ビーム変換要素を通してビーム経路に沿って指向されかつビーム源によって出力されるパルスレーザビームを方向付けるステップ、および
前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が、当該パルスレーザビームのビーム伝播方向を横断する断面位相輪郭を有する移相焦線を含むように、位相修正光学要素を通してかつ前記透明な被加工物の中へ前記パルスレーザビームを方向付けるステップを含み、
前記断面位相輪郭が、前記位相修正光学要素によって誘起される一つ以上の位相輪郭リッジを含み、当該一つ以上の位相輪郭リッジが一つ以上の移相輪郭線に沿って延在し、かつ
前記移相焦線が前記透明な被加工物内で誘起吸収を発生させ、当該誘起吸収が、当該透明な被加工物内で、中央きず領域、および当該移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に当該中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含む、方法。
実施形態2
前記径方向きず方向が、前記移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の5°以内に指向した、実施形態1の方法。
実施形態3
前記径方向きず方向が、前記移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線に平行である、実施形態1または2の方法。
実施形態4
前記位相修正光学要素が、前記ビーム経路から径方向オフセット方向にオフセットして配置されるレンズを含む、実施形態1から3のいずれかの方法。
実施形態5
前記レンズが集束レンズを含み、
拡張レンズおよびコリメーティングレンズが、各々、前記ビーム源と前記集束レンズの間で前記ビーム経路に沿って配置され、かつ
前記拡張レンズが、前記ビーム源と前記コリメーティングレンズの間に配置され、当該コリメーティングレンズが、当該拡張レンズと前記集束レンズの間に配置される、実施形態4の方法。
実施形態6
前記ビーム経路周りに前記レンズを平行移動させるステップ、および
前記透明な被加工物と前記パルスレーザビームを前記輪郭線に沿って互いに対して平行移動させるステップであって、それにより、当該輪郭線の一部が当該透明な被加工物の結像面に沿う曲率を含むように当該透明な被加工物内に当該輪郭線に沿って複数のきずをレーザ形成する、ステップ、をさらに含む実施形態4または5の方法。
実施形態7
前記透明な被加工物と前記パルスレーザビームを前記輪郭線に沿って互いに対して平行移動させるステップであって、それにより、当該透明な被加工物内に当該輪郭線に沿って複数のきずをレーザ形成する、ステップをさらに含む、実施形態1から6のいずれかの方法。
実施形態8
前記輪郭線に沿って前記透明な被加工物を分離するために当該輪郭線に沿ってまたは当該輪郭線の近くで当該透明な被加工物上へと赤外レーザビームを方向付けるステップをさらに含む、実施形態7の方法。
実施形態9
前記移相焦線は、当該移相焦線の後端部が前記透明な被加工物に照射される前に当該移相焦線の先端部が当該透明な被加工物に照射されるように当該後端部から移相した当該先端部を含む、実施形態1から8のいずれかの方法。
実施形態10
前記移相焦線が、前記透明な被加工物の結像面上へと非軸対称なビームスポットを投射する、実施形態1から9のいずれかの方法。
実施形態11
前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの前記部分が、
波長λ、
効果的なスポットサイズw0,eff、および
断面x方向における最小レイリー範囲ZRx,minおよび断面y方向における最小レイリー範囲ZRy,minを含む断面であって、ZRx,minおよびZRy,minのうちの小さい方が、
Figure 2020507476
よりも大きく、Fは10以上の値を含む無次元の発散係数である、断面
を含む、実施形態1から10のいずれかの方法。
実施形態12
無次元の発散係数Fが、約50から約1500までの値を含む、実施形態11の方法。
実施形態13
前記ビーム変換要素が、非球面光学要素、環状開口、または非球面光学要素と環状開口の両方を含む、実施形態1から12のいずれかの方法。
実施形態14
前記非球面光学要素が、屈折アキシコン、反射アキシコン、負のアキシコン、空間光変調器、屈折光学系、または立体形状の光学要素を含む、実施形態13の方法。
実施形態15
透明な被加工物をレーザ加工する方法であって、当該方法は、
前記透明な被加工物においてパルスレーザビームを局所化するステップを含み、当該パルスレーザビームが、ビーム伝播方向に光学経路に沿って伝播し、かつ
前記透明な被加工物の損傷係数を越えるのに十分なパルスエネルギーおよびパルス持続時間、および
前記透明な被加工物の結像面上へと軸対称なビームスポットを投射し、当該軸対称なビームスポットにおいて断面位相輪郭を含む移相焦線を含み、
前記断面位相輪郭が、一つ以上の位相リッジ線に沿って当該断面位相輪郭に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジを含み、かつ
前記移相焦線が、前記透明な被加工物内に誘起吸収を発生させ、当該誘起吸収が、前記透明な被加工物内に、中央きず領域、および当該移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に前記中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含むきずを生成する、方法。
実施形態16
径方向オフセット方向にビーム経路からオフセットして配置させたレンズを通して前記パルスレーザビームを方向付けるステップをさらに含む、実施形態15の方法。
実施形態17
ビーム変換要素を通して前記パルスレーザビームを方向付けるステップをさらに含み、当該ビーム変換要素が、非球面光学要素、環状開口、または非球面光学要素と環状開口の両方を含む、実施形態15または16の方法。
実施形態18
前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が、
波長λ、
スポットサイズw、および
Figure 2020507476
よりも大きなレイリー範囲Zを含む断面であって、Fが10以上の値を含む無次元の発散係数である、断面
を含む、実施形態17の方法。
実施形態19
前記透明な被加工物と前記パルスレーザビームを輪郭線に沿って互いに対して平行移動させるステップであって、それにより、当該透明な被加工物内に当該輪郭線に沿って複数のきずをレーザ形成する、ステップ、をさらに含む、実施形態15から18のいずれかの方法。
実施形態20
透明な被加工物をレーザ加工する方法であって、当該方法は
前記透明な被加工物に輪郭線を形成するステップを含み、当該輪郭線が、当該透明な被加工物におけるきずを含み、前記輪郭線を形成するステップが、
非球面光学要素を通してビーム経路に沿って指向させかつビーム源から出力したパルスレーザビームを方向付けるステップ、および
前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が断面位相輪郭を有する移相焦線を含むように、位相修正光学要素を通してかつ前記透明な被加工物の中へ前記パルスレーザビームを方向付けるステップ、を含み、
前記移相焦線は、当該移相焦線の後端部が前記透明な被加工物に照射される前に当該移相焦線の先端部が当該透明な被加工物に照射されるように当該後端部から移相した当該先端部を含み、
前記移相焦線が、前記透明な被加工物内に誘起吸収を発生させ、当該誘起吸収が、前記透明な被加工物内に、中央きず領域、および径方向きず方向に当該中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含むきずを生成し、かつ
前記移相焦線が、前記透明な被加工物の結像面上へと軸対称なビームを投射する、方法。
実施形態21
前記位相修正光学要素が、前記ビーム経路から径方向オフセット方向にオフセットして配置されるレンズを含む、実施形態20の方法。
実施形態22
前記透明な被加工物と前記パルスレーザビームを前記輪郭線に沿って互いに対して平行移動させるステップであって、それによって、当該透明な被加工物内に当該輪郭線に沿って複数のきずをレーザ形成する、ステップ、をさらに含む、実施形態20または21の方法。
実施形態23
前記移相焦線の前記先端部が、当該移相焦線の当該先端部が前記透明な被加工物に照射されるときの前記断面位相輪郭の一つ以上の位相輪郭リッジに対応し、
当該一つ以上の位相リッジが、一つ以上の位相リッジ線に沿って延出し、かつ
前記少なくとも一つの径方向アームの前記径方向きず方向が、前記移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向される、実施形態20から22のいずれかの方法。
実施形態24
前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの前記部分は、
波長λ、
スポットサイズw、および
Figure 2020507476
よりも大きなレイリー範囲Zを含む断面であって、Fが10以上の値を含む無次元の発散係数である、断面
を含む、実施形態20から23のいずれかの方法。
100 光学組立体
101 平行移動方向
102 光軸
104 結像平面
111 ビーム経路
110 ビーム源
112 パルスレーザビーム
113 移相焦線
113’ 非移相焦線
114 ビームスポット
115 断面中心
120 ビーム変換要素
122 非球面光学要素
124 レーザ入力面
125 非球面光学要素の中心軸
126 レーザ出力面
130 レンズ
132 第一の集束レンズ
134 第二の集束レンズ
135 コリメーション空間
136 コリメーティングレンズ
137 第一の集束レンズの中心線軸
138 拡張レンズ
140 位相修正光学要素
150 断面位相輪郭
151 位相リッジ線
152 径方向位相リング
154 位相輪郭リッジ
155 ビームスポットの中心点
160 透明な被加工物
162 結像面
165 分離線
170 輪郭線
172 きず
174 中央きず領域
176 径方向アーム
190 平行移動ステージ
500 パルスバースト
500A パルス
a、b オフセット距離

Claims (10)

  1. 透明な被加工物をレーザ加工する方法であって、該方法は
    前記透明な被加工物に輪郭線を形成するステップを含み、該輪郭線が、該透明な被加工物におけるきずを含み、該輪郭線を形成するステップが、
    ビーム変換要素を通してビーム経路に沿って指向されかつビーム源によって出力されるパルスレーザビームを方向付けるステップ、および
    前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が、該パルスレーザビームのビーム伝播方向を横断する断面位相輪郭を有する移相焦線を含むように、位相修正光学要素を通してかつ該透明な被加工物の中へ前記パルスレーザビームを方向付けるステップを含み、
    前記断面位相輪郭が、前記位相修正光学要素によって誘起される一つ以上の位相輪郭リッジを含み、該一つ以上の位相輪郭リッジが一つ以上の移相輪郭線に沿って延在し、かつ
    前記移相焦線が前記透明な被加工物内で誘起吸収を発生させ、該誘起吸収が、該透明な被加工物内で、中央きず領域、および該移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に該中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含む、方法。
  2. 前記径方向きず方向が、前記移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線に平行である、請求項1の方法。
  3. 前記位相修正光学要素が、前記ビーム経路から径方向オフセット方向にオフセットして配置されるレンズを含む、請求項1または2の方法。
  4. 前記レンズが集束レンズを含み、
    拡張レンズおよびコリメーティングレンズが、各々、前記ビーム源と前記集束レンズの間で前記ビーム経路に沿って配置され、かつ
    前記拡張レンズが、前記ビーム源と前記コリメーティングレンズの間に配置され、該コリメーティングレンズが、該拡張レンズと前記集束レンズの間に配置される、請求項3の方法。
  5. 前記ビーム経路周りに前記レンズを平行移動させるステップ、および
    前記透明な被加工物と前記パルスレーザビームを前記輪郭線に沿って互いに対して平行移動させることにより、該輪郭線の一部が該透明な被加工物の結像面に沿う曲率を含むように該透明な被加工物内に該輪郭線に沿って複数のきずをレーザ形成するステップをさらに含む請求項3または4の方法。
  6. 前記移相焦線が、前記透明な被加工物の結像面上へと非軸対称なビームスポットを投射する、請求項1から5のいずれかの方法。
  7. 前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの前記部分が、
    波長λ、
    効果的なスポットサイズw0,eff、および
    断面x方向における最小レイリー範囲ZRx,minおよび断面y方向における最小レイリー範囲ZRy,minを含む断面であって、ZRx,minおよびZRy,minのうちの小さい方が、
    Figure 2020507476
    よりも大きく、Fは10以上の値を含む無次元の発散係数である、断面
    を含む、請求項1から6のいずれかの方法。
  8. 前記ビーム変換要素が、非球面光学要素、環状開口、または非球面光学要素と環状開口の両方を含む、請求項1から7のいずれかの方法。
  9. 透明な被加工物をレーザ加工する方法であって、該方法は、
    前記透明な被加工物においてパルスレーザビームを局所化するステップを含み、該パルスレーザビームが、ビーム伝播方向に光学経路に沿って伝播し、かつ
    前記透明な被加工物の損傷係数を越えるのに十分なパルスエネルギーおよびパルス持続時間、および
    前記透明な被加工物の結像面上へと軸対称なビームスポットを投射し、該軸対称なビームスポットにおいて断面位相輪郭を含む移相焦線を含み、
    前記断面位相輪郭が、一つ以上の位相リッジ線に沿って前記断面位相輪郭に沿って延在する一つ以上の位相輪郭リッジを含み、かつ
    前記移相焦線が、前記透明な被加工物内に誘起吸収を発生させ、該誘起吸収が、前記透明な被加工物内に、中央きず領域、および該移相焦線の前記一つ以上の位相リッジ線の20°以内に指向させた径方向きず方向に該中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含むきずを生成する、方法。
  10. 透明な被加工物をレーザ加工する方法であって、該方法は、
    前記透明な被加工物に輪郭線を形成するステップを含み、該輪郭線が、該透明な被加工物におけるきずを含み、前記輪郭線を形成するステップが、
    非球面光学要素を通してビーム経路に沿って指向させかつビーム源から出力したパルスレーザビームを方向付けるステップ、および
    前記透明な被加工物の中へ方向付けられる前記パルスレーザビームの部分が断面位相輪郭を有する移相焦線を含むように、位相修正光学要素を通してかつ前記透明な被加工物の中へ前記パルスレーザビームを方向付けるステップ、を含み、
    前記移相焦線は、該移相焦線の後端部が前記透明な被加工物に照射される前に該移相焦線の先端部が該透明な被加工物に照射されるように該後端部から移相した該先端部を含み、
    前記移相焦線が、前記透明な被加工物内に誘起吸収を発生させ、該誘起吸収が、前記透明な被加工物内に、中央きず領域、および径方向きず方向に該中央きず領域から外方に延出する少なくとも一つの径方向アームを含むきずを生成し、かつ
    前記移相焦線が、前記透明な被加工物の結像面上へと軸対称なビームを投射する、方法。
JP2019542995A 2017-02-09 2018-02-06 移相焦線を使用して透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法 Abandoned JP2020507476A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456774P 2017-02-09 2017-02-09
US62/456,774 2017-02-09
PCT/US2018/016941 WO2018148155A1 (en) 2017-02-09 2018-02-06 Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507476A true JP2020507476A (ja) 2020-03-12

Family

ID=61244750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542995A Abandoned JP2020507476A (ja) 2017-02-09 2018-02-06 移相焦線を使用して透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10688599B2 (ja)
EP (1) EP3580009A1 (ja)
JP (1) JP2020507476A (ja)
KR (1) KR20190116996A (ja)
CN (1) CN110494255B (ja)
TW (1) TW201832856A (ja)
WO (1) WO2018148155A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10830943B2 (en) 2017-10-31 2020-11-10 Corning Incorporated Optical fibers and optical systems comprising the same
DE102018126381A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen einer Trennlinie in ein transparentes sprödbrüchiges Material, sowie verfahrensgemäß herstellbares, mit einer Trennlinie versehenes Element
CN109676269B (zh) * 2019-01-31 2021-02-23 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种led晶圆片的激光预分割方法及装置
EP3990209B1 (en) * 2019-07-01 2023-10-04 Corning Incorporated Method of laser processing of transparent workpieces using curved quasi-non-diffracting laser beams
DE102020105540A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches Stanzen von Mikrolöchern in Dünnglas
KR20210110510A (ko) * 2020-02-28 2021-09-08 쇼오트 아게 유리 부재의 분리 방법 및 유리 서브부재
US12011781B2 (en) 2020-06-10 2024-06-18 Corning Incorporated Phase-modified quasi-non-diffracting laser beams for high angle laser processing of transparent workpieces
DE102020123787A1 (de) * 2020-09-11 2022-03-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Trennen eines transparenten Materials
US12006245B2 (en) * 2020-09-11 2024-06-11 Corning Incorporated Laser forming non-square edges in transparent workpieces using low intensity airy beams
WO2022205082A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Laser system for dicing semiconductor structure and operation method thereof
CN114145908B (zh) * 2021-11-05 2023-03-24 华中科技大学 一种使用聚焦线光斑产生曲面扫描面的方法和装置
DE102021131811A1 (de) 2021-12-02 2023-06-07 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
US11959961B2 (en) 2022-04-08 2024-04-16 Orbotech Ltd. Method of determining an X and Y location of a surface particle
WO2024010689A1 (en) 2022-07-07 2024-01-11 Corning Incorporated Methods for drilling features in a substrate using laser perforation and laser ablation
CN115770946B (zh) * 2022-12-09 2024-01-23 苏州龙驰半导体科技有限公司 一种晶圆切割方法
CN117655563B (zh) * 2024-01-31 2024-05-28 成都沃特塞恩电子技术有限公司 激光切割路径规划方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (384)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790397A (en) 1931-01-27 Glass workins machine
US2682134A (en) 1951-08-17 1954-06-29 Corning Glass Works Glass sheet containing translucent linear strips
US2749794A (en) 1953-04-24 1956-06-12 Corning Glass Works Illuminating glassware and method of making it
GB1242172A (en) 1968-02-23 1971-08-11 Ford Motor Co A process for chemically cutting glass
US3647410A (en) 1969-09-09 1972-03-07 Owens Illinois Inc Glass ribbon machine blow head mechanism
US3775084A (en) 1970-01-02 1973-11-27 Owens Illinois Inc Pressurizer apparatus for glass ribbon machine
US3729302A (en) 1970-01-02 1973-04-24 Owens Illinois Inc Removal of glass article from ribbon forming machine by vibrating force
US3695497A (en) 1970-08-26 1972-10-03 Ppg Industries Inc Method of severing glass
US3695498A (en) 1970-08-26 1972-10-03 Ppg Industries Inc Non-contact thermal cutting
DE2231330A1 (de) 1972-06-27 1974-01-10 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines scharfen fokus
DE2757890C2 (de) 1977-12-24 1981-10-15 Fa. Karl Lutz, 6980 Wertheim Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Behältnissen aus Röhrenglas, insbesondere Ampullen
JPS5713480A (en) 1980-06-26 1982-01-23 Hitachi Ltd Crt display unit
US4441008A (en) 1981-09-14 1984-04-03 Ford Motor Company Method of drilling ultrafine channels through glass
US4546231A (en) 1983-11-14 1985-10-08 Group Ii Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
US4646308A (en) 1985-09-30 1987-02-24 Spectra-Physics, Inc. Synchronously pumped dye laser using ultrashort pump pulses
US4749400A (en) 1986-12-12 1988-06-07 Ppg Industries, Inc. Discrete glass sheet cutting
DE3789858T2 (de) 1986-12-18 1994-09-01 Sumitomo Chemical Co Platten für Lichtkontrolle.
US4918751A (en) 1987-10-05 1990-04-17 The University Of Rochester Method for optical pulse transmission through optical fibers which increases the pulse power handling capacity of the fibers
IL84255A (en) 1987-10-23 1993-02-21 Galram Technology Ind Ltd Process for removal of post- baked photoresist layer
JPH01179770A (ja) 1988-01-12 1989-07-17 Hiroshima Denki Gakuen 金属とセラミックスとの接合方法
US4764930A (en) 1988-01-27 1988-08-16 Intelligent Surgical Lasers Multiwavelength laser source
US4907586A (en) 1988-03-31 1990-03-13 Intelligent Surgical Lasers Method for reshaping the eye
US4929065A (en) 1988-11-03 1990-05-29 Isotec Partners, Ltd. Glass plate fusion for macro-gradient refractive index materials
US4891054A (en) 1988-12-30 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Method for cutting hot glass
US5112722A (en) 1989-04-12 1992-05-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of producing light control plate which induces scattering of light at different angles
US5104210A (en) 1989-04-24 1992-04-14 Monsanto Company Light control films and method of making
US5035918A (en) 1989-04-26 1991-07-30 Amp Incorporated Non-flammable and strippable plating resist and method of using same
US5040182A (en) 1990-04-24 1991-08-13 Coherent, Inc. Mode-locked laser
ATE218904T1 (de) 1991-11-06 2002-06-15 Shui T Lai Vorrichtung für hornhautchirurgie
US5265107A (en) 1992-02-05 1993-11-23 Bell Communications Research, Inc. Broadband absorber having multiple quantum wells of different thicknesses
JPH05323110A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Koki Co Ltd 多ビーム発生素子
US6016223A (en) 1992-08-31 2000-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Double bessel beam producing method and apparatus
CA2112843A1 (en) 1993-02-04 1994-08-05 Richard C. Ujazdowski Variable repetition rate picosecond laser
US6489589B1 (en) 1994-02-07 2002-12-03 Board Of Regents, University Of Nebraska-Lincoln Femtosecond laser utilization methods and apparatus and method for producing nanoparticles
US5436925A (en) 1994-03-01 1995-07-25 Hewlett-Packard Company Colliding pulse mode-locked fiber ring laser using a semiconductor saturable absorber
US5400350A (en) 1994-03-31 1995-03-21 Imra America, Inc. Method and apparatus for generating high energy ultrashort pulses
US5778016A (en) 1994-04-01 1998-07-07 Imra America, Inc. Scanning temporal ultrafast delay methods and apparatuses therefor
JP2526806B2 (ja) 1994-04-26 1996-08-21 日本電気株式会社 半導体レ―ザおよびその動作方法
WO1995031023A1 (en) 1994-05-09 1995-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Dispersion-compensated laser using prismatic end elements
US5434875A (en) 1994-08-24 1995-07-18 Tamar Technology Co. Low cost, high average power, high brightness solid state laser
US5696782A (en) 1995-05-19 1997-12-09 Imra America, Inc. High power fiber chirped pulse amplification systems based on cladding pumped rare-earth doped fibers
JPH09106243A (ja) 1995-10-12 1997-04-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
US5736709A (en) 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
US7353829B1 (en) 1996-10-30 2008-04-08 Provectus Devicetech, Inc. Methods and apparatus for multi-photon photo-activation of therapeutic agents
DE69715916T2 (de) 1996-11-13 2003-08-07 Corning Inc Verfahren zur erzeugung eines mit internen kanälen versehenen glaskörpers
US6156030A (en) 1997-06-04 2000-12-05 Y-Beam Technologies, Inc. Method and apparatus for high precision variable rate material removal and modification
BE1011208A4 (fr) 1997-06-11 1999-06-01 Cuvelier Georges Procede de decalottage de pieces en verre.
DE19728766C1 (de) 1997-07-07 1998-12-17 Schott Rohrglas Gmbh Verwendung eines Verfahrens zur Herstellung einer Sollbruchstelle bei einem Glaskörper
US6078599A (en) 1997-07-22 2000-06-20 Cymer, Inc. Wavelength shift correction technique for a laser
JP3264224B2 (ja) 1997-08-04 2002-03-11 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
DE19750320C1 (de) 1997-11-13 1999-04-01 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Lichtpulsverstärkung
GB2335603B (en) 1997-12-05 2002-12-04 Thermolase Corp Skin enhancement using laser light
US6501578B1 (en) 1997-12-19 2002-12-31 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for line of sight laser communications
JPH11197498A (ja) 1998-01-13 1999-07-27 Japan Science & Technology Corp 無機材料内部の選択的改質方法及び内部が選択的に改質された無機材料
US6272156B1 (en) 1998-01-28 2001-08-07 Coherent, Inc. Apparatus for ultrashort pulse transportation and delivery
JPH11240730A (ja) 1998-02-27 1999-09-07 Nec Kansai Ltd 脆性材料の割断方法
JPH11269683A (ja) 1998-03-18 1999-10-05 Armco Inc 金属表面から酸化物を除去する方法及び装置
US6160835A (en) 1998-03-20 2000-12-12 Rocky Mountain Instrument Co. Hand-held marker with dual output laser
DE69931690T2 (de) 1998-04-08 2007-06-14 Asml Netherlands B.V. Lithographischer Apparat
US6256328B1 (en) 1998-05-15 2001-07-03 University Of Central Florida Multiwavelength modelocked semiconductor diode laser
JPH11347758A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超精密加工装置
US6407360B1 (en) 1998-08-26 2002-06-18 Samsung Electronics, Co., Ltd. Laser cutting apparatus and method
DE19851353C1 (de) 1998-11-06 1999-10-07 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Laminats aus einem sprödbrüchigen Werkstoff und einem Kunststoff
JP3178524B2 (ja) 1998-11-26 2001-06-18 住友重機械工業株式会社 レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
US7649153B2 (en) 1998-12-11 2010-01-19 International Business Machines Corporation Method for minimizing sample damage during the ablation of material using a focused ultrashort pulsed laser beam
US6445491B2 (en) 1999-01-29 2002-09-03 Irma America, Inc. Method and apparatus for optical sectioning and imaging using time-gated parametric image amplification
US6381391B1 (en) 1999-02-19 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for generating a broadband spectral continuum and continuous wave-generating system utilizing same
DE19908630A1 (de) 1999-02-27 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Abschirmung gegen Laserstrahlen
WO2000053365A1 (fr) 1999-03-05 2000-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil d'usinage au laser
US6327875B1 (en) * 1999-03-09 2001-12-11 Corning Incorporated Control of median crack depth in laser scoring
US6484052B1 (en) 1999-03-30 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Optically generated ultrasound for enhanced drug delivery
DE60030195T2 (de) 1999-04-02 2006-12-14 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Laserverfahren zur Bearbeitung von Löchern in einer keramischen Grünfolie
US6373565B1 (en) 1999-05-27 2002-04-16 Spectra Physics Lasers, Inc. Method and apparatus to detect a flaw in a surface of an article
CN2388062Y (zh) 1999-06-21 2000-07-19 郭广宗 一层有孔一层无孔双层玻璃车船窗
US6449301B1 (en) 1999-06-22 2002-09-10 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for mode locking of external cavity semiconductor lasers with saturable Bragg reflectors
US6573026B1 (en) 1999-07-29 2003-06-03 Corning Incorporated Femtosecond laser writing of glass, including borosilicate, sulfide, and lead glasses
GB9922082D0 (en) * 1999-09-17 1999-11-17 Isis Innovation Laser apparatus for use in material processing
DE19952331C1 (de) 1999-10-29 2001-08-30 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Schneiden eines Werkstücks aus sprödbrüchigem Werkstoff mittels Laserstrahlen
JP2001138083A (ja) 1999-11-18 2001-05-22 Seiko Epson Corp レーザー加工装置及びレーザー照射方法
JP4592855B2 (ja) 1999-12-24 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6339208B1 (en) 2000-01-19 2002-01-15 General Electric Company Method of forming cooling holes
US6552301B2 (en) 2000-01-25 2003-04-22 Peter R. Herman Burst-ultrafast laser machining method
JP3530114B2 (ja) 2000-07-11 2004-05-24 忠弘 大見 単結晶の切断方法
JP2002040330A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Olympus Optical Co Ltd 光学素子切換え制御装置
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
KR100673073B1 (ko) 2000-10-21 2007-01-22 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치
US20020110639A1 (en) 2000-11-27 2002-08-15 Donald Bruns Epoxy coating for optical surfaces
US20020082466A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Jeongho Han Laser surgical system with light source and video scope
JP4880820B2 (ja) 2001-01-19 2012-02-22 株式会社レーザーシステム レーザ支援加工方法
JP2002228818A (ja) 2001-02-05 2002-08-14 Taiyo Yuden Co Ltd レーザー加工用回折光学素子、レーザー加工装置及びレーザー加工方法
SG108262A1 (en) 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
JP3775250B2 (ja) 2001-07-12 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
TWI252788B (en) 2001-08-10 2006-04-11 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Brittle material substrate chamfering method and chamfering device
JP3795778B2 (ja) 2001-08-24 2006-07-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 水添ビスフェノールa型エポキシ樹脂を用いたレジノイド研削砥石
JP2003114400A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ光学システムおよびレーザ加工方法
JP2003154517A (ja) 2001-11-21 2003-05-27 Seiko Epson Corp 脆性材料の割断加工方法およびその装置、並びに電子部品の製造方法
US6720519B2 (en) 2001-11-30 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of laser drilling
US6973384B2 (en) 2001-12-06 2005-12-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automated location-intelligent traffic notification service systems and methods
JP2003238178A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Toshiba Ceramics Co Ltd ガス導入用シャワープレート及びその製造方法
EP2216128B1 (en) 2002-03-12 2016-01-27 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting object to be processed
US6787732B1 (en) 2002-04-02 2004-09-07 Seagate Technology Llc Method for laser-scribing brittle substrates and apparatus therefor
US6744009B1 (en) 2002-04-02 2004-06-01 Seagate Technology Llc Combined laser-scribing and laser-breaking for shaping of brittle substrates
US7116283B2 (en) 2002-07-30 2006-10-03 Ncr Corporation Methods and apparatus for improved display of visual data for point of sale terminals
DE10240033B4 (de) * 2002-08-28 2005-03-10 Jenoptik Automatisierungstech Anordnung zum Einbringen von Strahlungsenergie in ein Werkstück aus einem schwach absorbierenden Material
JP2004209675A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Kashifuji:Kk 押圧切断装置及び押圧切断方法
KR100497820B1 (ko) 2003-01-06 2005-07-01 로체 시스템즈(주) 유리판절단장치
JP3775410B2 (ja) 2003-02-03 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法、レーザー溶接方法並びにレーザー加工装置
EP1609559B1 (en) 2003-03-12 2007-08-08 Hamamatsu Photonics K. K. Laser beam machining method
US7511886B2 (en) 2003-05-13 2009-03-31 Carl Zeiss Smt Ag Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system
JP2005000952A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザー加工方法及びレーザー加工装置
US7492948B2 (en) 2003-06-26 2009-02-17 Denmarks Tekniske Universitet Generation of a desired wavefront with a plurality of phase contrast filters
KR101193723B1 (ko) 2003-07-18 2012-10-22 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 기판, 반도체 기판의 절단방법 및 가공대상물의 절단방법
JP2005104819A (ja) 2003-09-10 2005-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合せガラスの切断方法及び合せガラス切断装置
JP2005138143A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
JP2005144487A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US7633033B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 General Lasertronics Corporation Color sensing for laser decoating
US20080099444A1 (en) 2004-01-16 2008-05-01 Hiroaki Misawa Micro-Fabrication Method
JP4074589B2 (ja) 2004-01-22 2008-04-09 Tdk株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR100813350B1 (ko) 2004-03-05 2008-03-12 올림푸스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치
JP4418282B2 (ja) 2004-03-31 2010-02-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
US7804043B2 (en) 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
US7136227B2 (en) * 2004-08-06 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fresnel zone plate based on elastic materials
JP4657774B2 (ja) * 2004-09-02 2011-03-23 株式会社 液晶先端技術開発センター 光照射装置、結晶化装置、結晶化方法、半導体デバイス、及び光変調素子
JP3887394B2 (ja) 2004-10-08 2007-02-28 芝浦メカトロニクス株式会社 脆性材料の割断加工システム及びその方法
MX2007005018A (es) 2004-10-25 2008-02-19 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Metodo y aparato para formar ranuras.
JP4692717B2 (ja) 2004-11-02 2011-06-01 澁谷工業株式会社 脆性材料の割断装置
JP4222296B2 (ja) 2004-11-22 2009-02-12 住友電気工業株式会社 レーザ加工方法とレーザ加工装置
US7201965B2 (en) 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
JP5037138B2 (ja) 2005-01-05 2012-09-26 Thk株式会社 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置
EP1811547A4 (en) 2005-02-03 2010-06-02 Nikon Corp OPTICAL INTEGRATOR, OPTICAL LIGHTING DEVICE, EXPOSURE DEVICE AND EXPOSURE METHOD
JP2006248885A (ja) 2005-02-08 2006-09-21 Takeji Arai 超短パルスレーザによる石英の切断方法
US20060261118A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Cox Judy K Method and apparatus for separating a pane of brittle material from a moving ribbon of the material
JP4490883B2 (ja) 2005-07-19 2010-06-30 株式会社レーザーシステム レーザ加工装置およびレーザ加工方法
DE102005039833A1 (de) 2005-08-22 2007-03-01 Rowiak Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Materialtrennung mit Laserpulsen
US9138913B2 (en) 2005-09-08 2015-09-22 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
US7626138B2 (en) * 2005-09-08 2009-12-01 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
EP1950019B1 (en) 2005-09-12 2011-12-21 Nippon Sheet Glass Company Limited Interlayer film separation method
US7838331B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Denso Corporation Method for dicing semiconductor substrate
US20070111480A1 (en) 2005-11-16 2007-05-17 Denso Corporation Wafer product and processing method therefor
JP2007142000A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US7977601B2 (en) 2005-11-28 2011-07-12 Electro Scientific Industries, Inc. X and Y orthogonal cut direction processing with set beam separation using 45 degree beam split orientation apparatus and method
WO2007069516A1 (en) 2005-12-16 2007-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and manufacturing method of semiconductor device
JP4483793B2 (ja) 2006-01-27 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 微細構造体の製造方法及び製造装置
US7418181B2 (en) 2006-02-13 2008-08-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic splitter module
JP5245819B2 (ja) 2006-02-15 2013-07-24 旭硝子株式会社 ガラス基板の面取り方法および装置
US7535634B1 (en) 2006-02-16 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Optical device, system, and method of generating high angular momentum beams
US20090013724A1 (en) 2006-02-22 2009-01-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass Processing Method Using Laser and Processing Device
JP4672689B2 (ja) 2006-02-22 2011-04-20 日本板硝子株式会社 レーザを用いたガラスの加工方法および加工装置
US20090176034A1 (en) 2006-02-23 2009-07-09 Picodeon Ltd. Oy Surface Treatment Technique and Surface Treatment Apparatus Associated With Ablation Technology
JP2007253203A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置
US20070298529A1 (en) 2006-05-31 2007-12-27 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for separating semiconductor light-emitting devices
ES2428826T3 (es) 2006-07-03 2013-11-11 Hamamatsu Photonics K.K. Procedimiento de procesamiento por láser y chip
DE102006035555A1 (de) 2006-07-27 2008-01-31 Eliog-Kelvitherm Industrieofenbau Gmbh Anordnung und Verfahren zur Verformung von Glasscheiben
US8168514B2 (en) 2006-08-24 2012-05-01 Corning Incorporated Laser separation of thin laminated glass substrates for flexible display applications
WO2008035679A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Hamamatsu Photonics K. K. Procédé de traitement au laser et appareil de traitement au laser
AT504726A1 (de) 2007-01-05 2008-07-15 Lisec Maschb Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines trennspalts in einer glasscheibe
US20100029460A1 (en) 2007-02-22 2010-02-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass for anodic bonding
WO2008126742A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Cyber Laser Inc. レーザ加工方法及び切断方法並びに多層基板を有する構造体の分割方法
DE102007018674A1 (de) 2007-04-18 2008-10-23 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Verfahren zum Bilden von Durchgangslöchern in Bauteilen aus Glas
US8236116B2 (en) 2007-06-06 2012-08-07 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et Al Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making coated glass article, and intermediate product used in same
US8169587B2 (en) 2007-08-16 2012-05-01 Apple Inc. Methods and systems for strengthening LCD modules
JP5113462B2 (ja) 2007-09-12 2013-01-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の面取り方法
WO2009042212A2 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Aradigm Corporation Impinging jet nozzles in stretched or deformed substrates
US20100320179A1 (en) 2007-10-16 2010-12-23 Hideki Morita Method for Creating Trench in U Shape in Brittle Material Substrate, Method for Removing Process, Method for Hollowing Process and Chamfering Method Using Same
KR20090057161A (ko) 2007-12-01 2009-06-04 주식회사 이엔팩 초발수성 좌변기 시트
CN101462822B (zh) 2007-12-21 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有通孔的脆性非金属工件及其加工方法
US20090183764A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Tenksolar, Inc Detachable Louver System
JP5345334B2 (ja) 2008-04-08 2013-11-20 株式会社レミ 脆性材料の熱応力割断方法
JP5274085B2 (ja) 2008-04-09 2013-08-28 株式会社アルバック レーザー加工装置、レーザービームのピッチ可変方法、及びレーザー加工方法
US8358888B2 (en) 2008-04-10 2013-01-22 Ofs Fitel, Llc Systems and techniques for generating Bessel beams
EP2119512B1 (en) 2008-05-14 2017-08-09 Gerresheimer Glas GmbH Method and device for removing contaminating particles from containers on automatic production system
US8053704B2 (en) 2008-05-27 2011-11-08 Corning Incorporated Scoring of non-flat materials
JP2009297734A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート及びレーザー加工方法
US8514476B2 (en) 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
US7810355B2 (en) 2008-06-30 2010-10-12 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates
JP5155774B2 (ja) 2008-08-21 2013-03-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド プラトー面加工用レジノイド超砥粒砥石ホイール
JP2010075991A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp レーザ加工装置
JP5297139B2 (ja) 2008-10-09 2013-09-25 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8895892B2 (en) 2008-10-23 2014-11-25 Corning Incorporated Non-contact glass shearing device and method for scribing or cutting a moving glass sheet
US8092739B2 (en) 2008-11-25 2012-01-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Retro-percussive technique for creating nanoscale holes
US9346130B2 (en) 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
EP2202545A1 (en) 2008-12-23 2010-06-30 Karlsruher Institut für Technologie Beam transformation module with an axicon in a double-pass mode
KR101020621B1 (ko) 2009-01-15 2011-03-09 연세대학교 산학협력단 광섬유를 이용하는 광소자 제조 방법, 광섬유를 이용하는 광소자 및 이를 이용한 광 트위저
US8327666B2 (en) 2009-02-19 2012-12-11 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8347651B2 (en) 2009-02-19 2013-01-08 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8245540B2 (en) 2009-02-24 2012-08-21 Corning Incorporated Method for scoring a sheet of brittle material
BRPI1008737B1 (pt) 2009-02-25 2019-10-29 Nichia Corp método para fabricar elemento semicondutor
CN201357287Y (zh) 2009-03-06 2009-12-09 苏州德龙激光有限公司 新型皮秒激光加工装置
CN101502914A (zh) 2009-03-06 2009-08-12 苏州德龙激光有限公司 用于喷油嘴微孔加工的皮秒激光加工装置
JP5300544B2 (ja) 2009-03-17 2013-09-25 株式会社ディスコ 光学系及びレーザ加工装置
KR101041140B1 (ko) 2009-03-25 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 방법
US20100252959A1 (en) 2009-03-27 2010-10-07 Electro Scientific Industries, Inc. Method for improved brittle materials processing
US20100279067A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Robert Sabia Glass sheet having enhanced edge strength
WO2010129459A2 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Corning Incorporated Carrier for glass substrates
EP2251310B1 (en) 2009-05-13 2012-03-28 Corning Incorporated Methods and systems for forming continuous glass sheets
US8132427B2 (en) 2009-05-15 2012-03-13 Corning Incorporated Preventing gas from occupying a spray nozzle used in a process of scoring a hot glass sheet
US8269138B2 (en) 2009-05-21 2012-09-18 Corning Incorporated Method for separating a sheet of brittle material
DE102009023602B4 (de) 2009-06-02 2012-08-16 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum industriellen Herstellen elastisch verformbarer großflächiger Glasplatten in hoher Stückzahl
WO2010139841A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Corelase Oy Method and apparatus for processing substrates
TWI395630B (zh) 2009-06-30 2013-05-11 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 使用雷射光之玻璃基板加工裝置
US8592716B2 (en) 2009-07-22 2013-11-26 Corning Incorporated Methods and apparatus for initiating scoring
CN101637849B (zh) 2009-08-07 2011-12-07 苏州德龙激光有限公司 皮秒激光加工设备的高精度z轴载物平台
CN201471092U (zh) 2009-08-07 2010-05-19 苏州德龙激光有限公司 皮秒激光加工设备的高精度z轴载物平台
JP5500914B2 (ja) 2009-08-27 2014-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
US8932510B2 (en) 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
KR20120073249A (ko) 2009-08-28 2012-07-04 코닝 인코포레이티드 화학적으로 강화된 유리 기판으로부터 제품을 레이저 절단하기 위한 방법
JP2011079690A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Leo:Kk 回折格子を用いた厚板ガラスのレーザ熱応力割断
US20110088324A1 (en) 2009-10-20 2011-04-21 Wessel Robert B Apparatus and method for solar heat gain reduction in a window assembly
WO2011056781A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Corning Incorporated Laser scoring of a moving glass ribbon having a non-constant speed
US20120234807A1 (en) 2009-12-07 2012-09-20 J.P. Sercel Associates Inc. Laser scribing with extended depth affectation into a workplace
US8338745B2 (en) 2009-12-07 2012-12-25 Panasonic Corporation Apparatus and methods for drilling holes with no taper or reverse taper
TWI438162B (zh) 2010-01-27 2014-05-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法及強化玻璃切割預置結構
US8743165B2 (en) 2010-03-05 2014-06-03 Micronic Laser Systems Ab Methods and device for laser processing
US8654538B2 (en) 2010-03-30 2014-02-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
US8951889B2 (en) 2010-04-16 2015-02-10 Qmc Co., Ltd. Laser processing method and laser processing apparatus
CN102844857A (zh) 2010-04-20 2012-12-26 旭硝子株式会社 半导体器件贯通电极用的玻璃基板
US8821211B2 (en) 2010-04-21 2014-09-02 Lg Chem, Ltd. Device for cutting of glass sheet
DE202010006047U1 (de) 2010-04-22 2010-07-22 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Strahlformungseinheit zur Fokussierung eines Laserstrahls
KR100984727B1 (ko) * 2010-04-30 2010-10-01 유병소 대상물 가공 방법 및 대상물 가공 장치
US8245539B2 (en) 2010-05-13 2012-08-21 Corning Incorporated Methods of producing glass sheets
KR20130079395A (ko) 2010-05-19 2013-07-10 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 카드용 시트 및 카드
CN103025350A (zh) 2010-05-21 2013-04-03 诺华有限公司 流感病毒的重配方法
GB2481190B (en) 2010-06-04 2015-01-14 Plastic Logic Ltd Laser ablation
KR101634422B1 (ko) 2010-06-29 2016-06-28 코닝 인코포레이티드 오버플로 하향인발 융합 공정을 사용해 공동인발하여 만들어진 다층 유리 시트
DE102010025967B4 (de) 2010-07-02 2015-12-10 Schott Ag Verfahren zur Erzeugung einer Vielzahl von Löchern, Vorrichtung hierzu und Glas-Interposer
DE102010025965A1 (de) 2010-07-02 2012-01-05 Schott Ag Verfahren zur spannungsarmen Herstellung von gelochten Werkstücken
DE202010013161U1 (de) 2010-07-08 2011-03-31 Oerlikon Solar Ag, Trübbach Laserbearbeitung mit mehreren Strahlen und dafür geeigneter Laseroptikkopf
JP5772827B2 (ja) 2010-07-12 2015-09-02 旭硝子株式会社 インプリントモールド用TiO2含有石英ガラス基材およびその製造方法
RU2013102422A (ru) 2010-07-12 2014-08-20 ФАЙЛЭЙСЕР ЮЭс-Эй ЭлЭлСи Способ обработки материалов с использованием филаментации
KR20120015366A (ko) 2010-07-19 2012-02-21 엘지디스플레이 주식회사 강화유리 절단방법 및 절단장치
JP5580129B2 (ja) 2010-07-20 2014-08-27 株式会社アマダ 固体レーザ加工装置
JP2012024983A (ja) 2010-07-21 2012-02-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 脆性材料の面取り方法とその装置
JP5669001B2 (ja) 2010-07-22 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
KR101940333B1 (ko) 2010-07-26 2019-01-18 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 기판 가공 방법
WO2012014722A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 浜松ホトニクス株式会社 基板加工方法
JP2012031018A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス基板及び強化ガラス基板の溝加工方法と強化ガラス基板の切断方法
US8604380B2 (en) 2010-08-19 2013-12-10 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for optimally laser marking articles
US8584354B2 (en) 2010-08-26 2013-11-19 Corning Incorporated Method for making glass interposer panels
TWI513670B (zh) 2010-08-31 2015-12-21 Corning Inc 分離強化玻璃基板之方法
TWI402228B (zh) 2010-09-15 2013-07-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法、強化玻璃薄膜製程、強化玻璃切割預置結構及強化玻璃切割件
TWI576320B (zh) 2010-10-29 2017-04-01 康寧公司 用於裁切玻璃帶之方法與設備
JP5617556B2 (ja) 2010-11-22 2014-11-05 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
US8616024B2 (en) 2010-11-30 2013-12-31 Corning Incorporated Methods for forming grooves and separating strengthened glass substrate sheets
US8607590B2 (en) 2010-11-30 2013-12-17 Corning Incorporated Methods for separating glass articles from strengthened glass substrate sheets
TWI599429B (zh) 2010-11-30 2017-09-21 康寧公司 在玻璃中形成高密度孔洞陣列的方法
TW201226345A (en) 2010-12-27 2012-07-01 Liefco Optical Inc Method of cutting tempered glass
KR101298019B1 (ko) 2010-12-28 2013-08-26 (주)큐엠씨 레이저 가공 장치
CN103282155B (zh) 2011-01-05 2015-08-05 株式会社之技术综合 光加工装置
WO2012096053A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法
CN102248302A (zh) 2011-01-13 2011-11-23 苏州德龙激光有限公司 超短脉冲激光异形切割钢化玻璃的装置及其方法
JP2012159749A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Nichia Chem Ind Ltd ベッセルビーム発生装置
US8539794B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets
US8933367B2 (en) 2011-02-09 2015-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser processing method
WO2012108054A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
CN103380482B (zh) 2011-02-10 2016-05-25 信越聚合物株式会社 单结晶基板制造方法及内部改质层形成单结晶部件
DE102011000768B4 (de) 2011-02-16 2016-08-18 Ewag Ag Laserbearbeitungsverfahren und Laserbearbeitungsvorrichtung mit umschaltbarer Laseranordnung
US8584490B2 (en) 2011-02-18 2013-11-19 Corning Incorporated Laser cutting method
JP5193326B2 (ja) 2011-02-25 2013-05-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板加工装置および基板加工方法
JP2012187618A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 V Technology Co Ltd ガラス基板のレーザ加工装置
KR101253016B1 (ko) 2011-03-31 2013-04-15 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리판의 제조 방법
CN103548038B (zh) 2011-04-07 2017-02-15 能通 无线识别标签、具有该标签的电子产品pcb、以及电子产品管理系统
US8986072B2 (en) 2011-05-26 2015-03-24 Corning Incorporated Methods of finishing an edge of a glass sheet
WO2012164649A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
TWI547454B (zh) 2011-05-31 2016-09-01 康寧公司 於玻璃中高速製造微孔洞的方法
KR20140024919A (ko) 2011-06-15 2014-03-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리판의 절단 방법
JP2013007842A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 構造体形成装置、構造体形成方法及び構造体
WO2013002165A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 株式会社Ihi 脆性的な部材を切断する装置、方法、および切断された脆性的な部材
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
WO2013016823A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Ats Automation Tooling Systems Inc. Systems and methods for producing silicon slim rods
KR101120471B1 (ko) 2011-08-05 2012-03-05 (주)지엘코어 다중 초점 방식의 펄스 레이저를 이용한 취성 재료 절단 장치
US8635887B2 (en) 2011-08-10 2014-01-28 Corning Incorporated Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
JP2013043808A (ja) 2011-08-25 2013-03-04 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板切断用保持具及び強化ガラス板の切断方法
JPWO2013031655A1 (ja) 2011-08-29 2015-03-23 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置
CN103764579A (zh) 2011-08-31 2014-04-30 旭硝子株式会社 强化玻璃板的切断方法及强化玻璃板切断装置
WO2013039230A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気硝子株式会社 ガラス板切断方法
CN105366929A (zh) 2011-09-15 2016-03-02 日本电气硝子株式会社 玻璃板切断方法及玻璃板切断装置
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials
DE112011105635T5 (de) 2011-09-21 2014-08-28 Raydiance, Inc. Systeme und Verfahren zum Vereinzeln von Materialien
JP5864988B2 (ja) 2011-09-30 2016-02-17 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板切断方法
FR2980859B1 (fr) 2011-09-30 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de lithographie
DE102011084128A1 (de) 2011-10-07 2013-04-11 Schott Ag Verfahren zum Schneiden eines Dünnglases mit spezieller Ausbildung der Kante
JP2013091578A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ガラス基板のスクライブ方法
KR101269474B1 (ko) 2011-11-09 2013-05-30 주식회사 모린스 강화글라스 절단 방법
US20130129947A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Daniel Ralph Harvey Glass article having high damage resistance
US8677783B2 (en) 2011-11-28 2014-03-25 Corning Incorporated Method for low energy separation of a glass ribbon
KR20130065051A (ko) 2011-12-09 2013-06-19 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화 글라스의 절단 방법 및 이를 이용한 터치스크린패널의 제조방법
US9010154B2 (en) 2011-12-12 2015-04-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method of cleaving and separating a glass sheet
TW201332917A (zh) 2011-12-12 2013-08-16 Nippon Electric Glass Co 板玻璃的割斷分離方法以及板玻璃的割斷分離裝置
JP2013152986A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US9895771B2 (en) 2012-02-28 2018-02-20 General Lasertronics Corporation Laser ablation for the environmentally beneficial removal of surface coatings
JP2015511571A (ja) 2012-02-28 2015-04-20 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 強化ガラスの分離のための方法及び装置並びにこれにより生成された製品
CN104125934A (zh) 2012-02-28 2014-10-29 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于分离强化玻璃的方法及装置及由该强化玻璃生产的物品
JP2015516352A (ja) 2012-02-29 2015-06-11 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 強化ガラスを加工するための方法及び装置並びにこれにより生成された製品
US9082764B2 (en) 2012-03-05 2015-07-14 Corning Incorporated Three-dimensional integrated circuit which incorporates a glass interposer and method for fabricating the same
JP2013187247A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> インターポーザおよびその製造方法
TW201343296A (zh) 2012-03-16 2013-11-01 Ipg Microsystems Llc 使一工件中具有延伸深度虛飾之雷射切割系統及方法
TW201339111A (zh) 2012-03-29 2013-10-01 Global Display Co Ltd 強化玻璃的切割方法
JP2013203630A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法
JP2013203631A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断装置
JP2013216513A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの切断方法及びガラスフィルム積層体
WO2013151660A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Sage Electrochromics, Inc. Method of and apparatus for thermal laser scribe cutting for electrochromic device production; corresponding cut glass panel
JP2015120604A (ja) 2012-04-06 2015-07-02 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断システム
FR2989294B1 (fr) 2012-04-13 2022-10-14 Centre Nat Rech Scient Dispositif et methode de nano-usinage par laser
US20130288010A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Ravindra Kumar Akarapu Strengthened glass article having shaped edge and method of making
KR20130124646A (ko) 2012-05-07 2013-11-15 주식회사 엠엠테크 강화 유리 절단 방법
US9365446B2 (en) 2012-05-14 2016-06-14 Richard Green Systems and methods for altering stress profiles of glass
CN102672355B (zh) 2012-05-18 2015-05-13 杭州士兰明芯科技有限公司 Led衬底的划片方法
DE102012010635B4 (de) 2012-05-18 2022-04-07 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Verfahren zur 3D-Strukturierung und Formgebung von Oberflächen aus harten, spröden und optischen Materialien
JP6009225B2 (ja) 2012-05-29 2016-10-19 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板の切断方法
US9938180B2 (en) * 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
JP6022223B2 (ja) 2012-06-14 2016-11-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6065910B2 (ja) 2012-07-09 2017-01-25 旭硝子株式会社 化学強化ガラス板の切断方法
AT13206U1 (de) 2012-07-17 2013-08-15 Lisec Maschb Gmbh Verfahren und Anordnung zum Teilen von Flachglas
TW201417928A (zh) 2012-07-30 2014-05-16 Raydiance Inc 具訂製邊形及粗糙度之脆性材料切割
KR101395054B1 (ko) 2012-08-08 2014-05-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화유리 커팅 방법 및 강화유리 커팅용 스테이지
KR20140022980A (ko) 2012-08-14 2014-02-26 (주)하드램 강화유리 레이저 절단 장치 및 방법
KR20140022981A (ko) 2012-08-14 2014-02-26 (주)하드램 기판 에지 보호유닛을 포함한 강화유리 레이저 절단 장치 및 방법
WO2014028022A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagonal openings in photodefinable glass
US20140047957A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Jih Chun Wu Robust Torque-Indicating Wrench
JP5727433B2 (ja) 2012-09-04 2015-06-03 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 超短パルスレーザでの透明材料処理
CN102923939B (zh) 2012-09-17 2015-03-25 江西沃格光电股份有限公司 强化玻璃的切割方法
CN102898014A (zh) 2012-09-29 2013-01-30 江苏太平洋石英股份有限公司 无接触激光切割石英玻璃制品的方法及其装置
CN102916081B (zh) 2012-10-19 2015-07-08 张立国 一种薄膜太阳能电池的清边方法
LT6046B (lt) 2012-10-22 2014-06-25 Uab "Lidaris" Justiruojamų optinių laikiklių pakeitimo įrenginys ir sistema, turinti tokių įrenginių
US20140110040A1 (en) 2012-10-23 2014-04-24 Ronald Steven Cok Imprinted micro-louver structure method
DE102012110971A1 (de) 2012-11-14 2014-05-15 Schott Ag Trennen von transparenten Werkstücken
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
KR20140064220A (ko) 2012-11-20 2014-05-28 에스케이씨 주식회사 보안필름의 제조방법
US9758876B2 (en) 2012-11-29 2017-09-12 Corning Incorporated Sacrificial cover layers for laser drilling substrates and methods thereof
US9346706B2 (en) 2012-11-29 2016-05-24 Corning Incorporated Methods of fabricating glass articles by laser damage and etching
CN203021443U (zh) 2012-12-24 2013-06-26 深圳大宇精雕科技有限公司 玻璃板水射流切割机
CN103013374B (zh) 2012-12-28 2014-03-26 吉林大学 仿生防粘疏水疏油贴膜
WO2014104368A1 (ja) 2012-12-29 2014-07-03 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスク
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
WO2014121261A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Newport Corporation Method and apparatus for laser cutting transparent and semitransparent substrates
US10670510B2 (en) 2013-02-05 2020-06-02 Massachusetts Institute Of Technology 3-D holographic imaging continuous flow cytometry
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
CN103143841B (zh) 2013-03-08 2014-11-26 西北工业大学 一种利用皮秒激光加工孔的方法
KR102209964B1 (ko) 2013-03-13 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 피코초 레이저 가공 장치
EP3473372B1 (en) 2013-03-15 2021-01-27 Kinestral Technologies, Inc. Method for cutting strengthened glass
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
KR102219653B1 (ko) * 2013-03-27 2021-02-25 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
DE112014001676B4 (de) * 2013-03-27 2024-06-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laserbearbeitungsvorrichtung und Laserbearbeitungsverfahren
KR101857336B1 (ko) 2013-04-04 2018-05-11 엘피케이에프 레이저 앤드 일렉트로닉스 악티엔게젤샤프트 기판을 분리시키기 위한 방법 및 장치
CN103273195B (zh) 2013-05-28 2015-03-04 江苏大学 激光间接冲击下金属薄板的微冲裁自动化装置及其方法
CN103316990B (zh) 2013-05-28 2015-06-10 江苏大学 脉冲激光驱动飞片加载薄板的微冲裁自动化装置及其方法
US9776891B2 (en) 2013-06-26 2017-10-03 Corning Incorporated Filter and methods for heavy metal remediation of water
KR101344368B1 (ko) 2013-07-08 2013-12-24 정우라이팅 주식회사 수직형 유리관 레이저 절단장치
CN103359948A (zh) 2013-07-12 2013-10-23 深圳南玻伟光导电膜有限公司 钢化玻璃的切割方法
US9102011B2 (en) 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for non-ablative, photoacoustic compression machining in transparent materials using filamentation by burst ultrafast laser pulses
US9102007B2 (en) 2013-08-02 2015-08-11 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser filamentation within transparent materials
JP6250169B2 (ja) 2013-09-04 2017-12-20 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 電気的に絶縁された欠陥個所を含む導電性コーティングを備えた板ガラスの製造方法
CN203509350U (zh) 2013-09-27 2014-04-02 东莞市盛雄激光设备有限公司 皮秒激光加工装置
CN103531414B (zh) 2013-10-14 2016-03-02 南京三乐电子信息产业集团有限公司 一种栅控行波管栅网的皮秒脉冲激光切割制备方法
US10017410B2 (en) 2013-10-25 2018-07-10 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of fabricating a glass magnetic hard drive disk platter using filamentation by burst ultrafast laser pulses
US11053156B2 (en) 2013-11-19 2021-07-06 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of closed form release for brittle materials using burst ultrafast laser pulses
US10005152B2 (en) 2013-11-19 2018-06-26 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for spiral cutting a glass tube using filamentation by burst ultrafast laser pulses
US9517929B2 (en) 2013-11-19 2016-12-13 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method of fabricating electromechanical microchips with a burst ultrafast laser pulses
DE102013223637B4 (de) 2013-11-20 2018-02-01 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Behandeln eines lasertransparenten Substrats zum anschließenden Trennen des Substrats
JP2017501951A (ja) 2013-11-25 2017-01-19 コーニング インコーポレイテッド 実質的に柱面を成す鏡面反射面の形状を決定するための方法
US10144088B2 (en) 2013-12-03 2018-12-04 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for laser processing of silicon by filamentation of burst ultrafast laser pulses
CN103746027B (zh) 2013-12-11 2015-12-09 西安交通大学 一种在ito导电薄膜表面刻蚀极细电隔离槽的方法
US9815730B2 (en) * 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9687936B2 (en) 2013-12-17 2017-06-27 Corning Incorporated Transparent material cutting with ultrafast laser and beam optics
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US20150166393A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser cutting of ion-exchangeable glass substrates
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US10293436B2 (en) 2013-12-17 2019-05-21 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US10442719B2 (en) * 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US20150165563A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Stacked transparent material cutting with ultrafast laser beam optics, disruptive layers and other layers
WO2015127583A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Schott Ag Chemically toughened glass article with low coefficient of thermal expansion
JP6318756B2 (ja) 2014-03-24 2018-05-09 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
TWI730945B (zh) 2014-07-08 2021-06-21 美商康寧公司 用於雷射處理材料的方法與設備
EP2965853B2 (en) 2014-07-09 2020-03-25 High Q Laser GmbH Processing of material using elongated laser beams
CN105481236A (zh) 2014-07-14 2016-04-13 康宁股份有限公司 用于切割叠层结构的系统和方法
EP3169477B1 (en) 2014-07-14 2020-01-29 Corning Incorporated System for and method of processing transparent materials using laser beam focal lines adjustable in length and diameter
CN104344202A (zh) 2014-09-26 2015-02-11 张玉芬 一种有孔玻璃
DE102014116957A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung
DE102014116958B9 (de) * 2014-11-19 2017-10-05 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung eines Laserstrahls, Laserbearbeitungsanlage, Verfahren zur Materialbearbeitung und Verwenden einer gemeinsamen langgezogenen Fokuszone zur Lasermaterialbearbeitung
EP3848334A1 (en) 2015-03-24 2021-07-14 Corning Incorporated Alkaline earth boro-aluminosilicate glass article with laser cut edge
US10752534B2 (en) * 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks

Also Published As

Publication number Publication date
TW201832856A (zh) 2018-09-16
EP3580009A1 (en) 2019-12-18
KR20190116996A (ko) 2019-10-15
US20180221988A1 (en) 2018-08-09
WO2018148155A1 (en) 2018-08-16
CN110494255B (zh) 2021-07-30
CN110494255A (zh) 2019-11-22
US10688599B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020507476A (ja) 移相焦線を使用して透明な被加工物をレーザ加工する装置および方法
US11130701B2 (en) Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
CN114096371B (zh) 用于透明工件的大角度激光加工的相位修改准非衍射激光射束
NL2017998B1 (en) Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
EP3311947B1 (en) Methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
TWI798401B (zh) 用於透明工件堆疊的選擇性雷射處理的方法
US11629088B2 (en) Actively controlled laser processing of transparent workpieces
EP3759057B1 (en) Methods for laser forming transparent articles from a transparent mother sheet and processing the transparent articles in-situ
EP4100201B1 (en) Phase-modified quasi-non-diffracting laser beams for high angle laser processing of transparent workpieces
CN113056345A (zh) 用于对透明基板改性的系统和方法
EP3990209B1 (en) Method of laser processing of transparent workpieces using curved quasi-non-diffracting laser beams
US20190300418A1 (en) Methods for laser processing rough transparent workpieces using pulsed laser beam focal lines and a fluid film
US20220274210A1 (en) Methods for laser processing transparent material using pulsed laser beam focal lines
TW202233339A (zh) 基板切割和分離系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20211109