JP5037138B2 - ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置 - Google Patents

ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5037138B2
JP5037138B2 JP2006550818A JP2006550818A JP5037138B2 JP 5037138 B2 JP5037138 B2 JP 5037138B2 JP 2006550818 A JP2006550818 A JP 2006550818A JP 2006550818 A JP2006550818 A JP 2006550818A JP 5037138 B2 JP5037138 B2 JP 5037138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
workpiece
sheet
break
scribe line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006550818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006073098A1 (ja
Inventor
東治 中澤
敬由 下土
京延 星野
雅徳 三戸
明夫 羽生
貴哉 河野
善明 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2006550818A priority Critical patent/JP5037138B2/ja
Publication of JPWO2006073098A1 publication Critical patent/JPWO2006073098A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037138B2 publication Critical patent/JP5037138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハ、ガラス等の脆性材料からなるワークをブレイクするワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置に関する。
半導体ウェーハ、ガラス等の脆性材料からなるワークを所定の形状にブレイク(分断)する方法として、ワークを回転刃に送り込み、さいの目状に分断するダイシング方法が採用されていた。このダイシング方法では、ワークの回転刃に送り込まれた部分が体積除去される。
近年、ダイシング方法に替わって、ワークの表面にスクライブ装置によりスクライブ線を刻み付けた後、ブレイク装置により刻み線に沿ってクラックを成長させてワークをブレイクする方法が用いられるようになってきた(例えば特許文献1、段落[0001]〜[0004]参照)。
図29は従来のブレイク方法の原理図を示す。このブレイク方法においては、2つの支持点1a,1b間にワーク2を載せ、ブレイクヘッド3で支持点1a,1b間に上方向から加圧力を与える。加圧力はスクライブ線が刻まれた側とは反対側から与えられる。支持点1a,1b間に加圧力を与えることにより、ワーク2に曲げモーメントが発生し、この曲げモーメントによってスクライブ線が刻まれた部分に引張り応力が発生する。この引張り応力によって、スクライブ線のクラックが表面から裏面に向かって(この図29では下から上に向かって)進展する。クラックがワークの裏面まで達すると、ワークが分断される。
しかし、図29に示される従来のブレイク方法にあっては、ブレイクする際に、ワークの裏面において分断されたワーク同士が擦れ、図中A部で示されるワークの裏面にチッピング(細片の欠け現象)が発生する。またブレイクヘッドからの加圧力が増大すると、ワークに歪を与える要因ともなる。
この問題を解決する技術として、図30に示されるように、特許文献2には、「一対のガラス基板S1,S2を接合してなるガラス基板接合体Wを、その液晶セル毎の分断線に沿って切り欠き溝が形成されたガラス基板S1表面を上にして球面の支持ヘッド71上に載置し、これに十分にフレキシブルな押えシート73を被装し、排気管71bを通じて押えシート73と支持ヘッド表面71a等で囲まれたガラス基板接合体Wを収容する空間内のエアーを排出し、ガラス基板接合体Wを、球面をなす支持ヘッド表面71aに密着させることにより、ガラス基板S1を切り欠き溝に沿って分断する方法」が開示されている(特許文献2、請求項1参照)。
特開平9−202635号公報 特開2004−354836号公報
しかし、特許文献2に記載のブレイク方法にあっては、ガラス基板接合体Wの上に押えシート73が被せられるので、この押えシート73の弾性力が、ガラス基板S1の切り欠き溝dが開くのを妨げる。したがって、やはりガラス基板S1の分断面が擦れてチッピングが発生するおそれがある。しかも、押えシート73を取り外すと、最終的に分断されたガラス基板接合体Wがばらばらになり、ガラス基板接合体Wの扱いも困難になる。
そこで本発明は、スクライブ線が刻まれたワークを分断する際に、ワークの分断面に擦れによるチッピングが発生するのを防止できるワークのブレイク方法及び装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、表面にスクライブ線が刻み付けられたワーク(5,51)をスクライブ線(5c)に沿って分断するワークのブレイク方法であって、伸縮可能なシート(9,53)に前記ワーク(5,51)の裏面を貼り付けるワーク接着工程と、前記ワーク(5,51)が貼り付けられた前記シート(9,53)をシート引っ張り手段(10,11)によって引張るシート引張り工程と、前記シート引張り手(10,11)段によって前記シート(9,53)を引張った状態で、前記ワーク(5,51)の周囲に隙間を空けて枠部材(12,60)を前記シート(9,53)に貼り付け、前記シート(9,53)の張力を前記枠部材(12,60)内に閉じ込める枠部材貼り付け工程と、前記シート(9,53)の張力を前記枠部材(12,60)内に閉じ込めた状態で、前記スクライブ線(5c)を前記ワーク(5,51)の裏面まで到達させるワーク分断工程と、を備え、分断された前記ワーク(5,51)が前記シート(9,53)の引張り力によって離間することを特徴とする。
この発明によれば、分断されるのと同時にワークが引き離されるので、分断されたワーク同士の擦れが少なくなり、裏面にチッピングが発生するのを防止できる。また、ワークに引張り力を与えることで、引張り力がワーク分断の補助となるので、より小さな力でブレイクすることができる。さらに、ワークをシートに貼り付けるので、ワークをブレイクした後に、分断されたワークがばらばらになることもなく、擦れることもない。よってワークのハンドリングが容易になる。さらに、ワークを引張った後、引張り力を除去したとしても、ワークに引張り力を与え続けることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のワークのブレイク方法において、前記ワーク分断工程では、前記シート(9)を引張った状態で、前記ワーク(5)の表面側が湾曲の外側になるように前記ワーク(5)を湾曲させ、これにより、前記スクライブ線(5c)を前記ワーク(5)の裏面まで到達させることを特徴とする。
この発明によれば、曲げモーメントと引張り力の併用で、厚みのあるワークもチッピングを発生させることなく、分断することができる。
請求項に記載の発明は、表面にスクライブ線が刻み付けられたワーク(5,51)をスクライブ線(5c)に沿って分断するワークのブレイク装置であって、前記ワーク(5,51)の裏面が貼り付けられる伸縮可能なシート(9,53)をシート引張り手段(10,11)によって引張った状態で、前記ワーク(5,51)の周囲に隙間を空けて前記シート(9,53)に貼り付けられる枠部材(12,60)と、枠部材(12,60)内に前記シート(9,53)の張力を閉じ込めた状態で、前記スクライブ線(5c)を前記ワーク(5,51)の裏面まで到達させるワーク分断手段と、を備え、分断された前記ワーク(5,51)が前記シート(9,53)の引張り力によって離間することを特徴とする。
この発明によれば、分断されるのと同時にワークが引き離されるので、分断されたワーク同士の擦れが少なくなり、裏面にチッピングが発生するのを防止できる。また、曲げモーメントと引張り力の併用で、厚みのあるワークもチッピングを発生させることなく、分断することができる。さらに、ワークをシートに貼り付けるので、ワークをブレイクした後に、分断されたワークがばらばらになることもなく、擦れることもない。よってワークのハンドリングが容易になる。さらに、ワークを引張った後、引張り力を除去したとしても、ワークに引張り力を与え続けることができる。
請求項に記載の発明は、表面にスクライブ線(52)が刻み付けられたワーク(51)をスクライブ線(52)に沿って分断するワーク(51)のブレイク方法であって、前記ワーク(51)の裏面をシート(53)に貼り付けるワーク接着工程と、前記シート(53)をブレイク台(55)に密着させて、前記ワーク(51)の表面が湾曲の外側になるように前記ワーク(51)を湾曲させ、これにより前記ワーク(51)の表面の前記スクライブ線(52)を前記ワーク(51)の裏面まで到達させて前記ワーク(51)を分断するワーク分断工程と、を備え、前記ブレイク台(55)には、前記ブレイク台(55)の高い位置から低い位置に高低差を付けてエアーを吸引する複数の吸着穴(56)が配列され、前記シート(53)を前記吸着穴(56)により吸着することによって、前記ワーク(51)を前記ブレイク台(55)に密着させ、前記複数の吸着穴(56)が前記ワーク(51)の裏面を避けて前記シート(53)のみを吸引するように配列されることを特徴とする。
この発明によれば、シートがワークの裏面側にあるので、ワークの表側のスクライブ線が開いてワークが割れるのをシートが妨げない。したがって、ワークの分断面が擦れてチッピングが発生するのを防止することができる。しかも、ワークをシートに貼り付けることで、分断後のワークがばらばらになることもない。また、吸着穴からエアーを吸引することで、ワークをブレイク台に沿って湾曲させることができる。吸着穴はワークの下面を避けてシートのみを吸着する位置に配置される。なぜならば、ワークの下面に吸着穴を配置すると、せっかくシートの引張り力によって分断されたワーク同士を引き離そうとしているのに、吸着穴の吸着によってワーク同士が離れ難くなるからである。
請求項に記載の発明は、請求項に記載のワークのブレイク方法において、前記ワーク分断工程は、縦横に複数のスクライブ線(52)が刻み付けられた前記ワーク(51)を、ブレイク台(55)に沿って湾曲させて、前記ワーク(51)を複数の短冊に分断する短冊分断工程と、その後、前記ブレイク台(55)から退避させた前記シート(53)を、前記ブレイク台(55)に対して、前記シート(53)が含まれる平面内で相対的に90度回転させる相対回転工程と、短冊に分断された前記ワーク(51)を、前記ブレイク台(55)に沿って再び湾曲させて、前記ワーク(51)を複数のチップに分断するチップ分断工程と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、縦横にスクライブ線が刻み付けられたワークを、チッピングを発生させることなく、チップに分割することができる。そして、半円柱形状のブレイク台を用いて二工程でワークを分断しているので、球面形状のブレイク台を用いて一工程でワークを分断する場合に比べて、ブレイク台に沿って湾曲させる際にスクライブ線に沿った力が働き難くなり、ワークの分断面が擦れることもない。
請求項に記載の発明は、表面にスクライブ線(52)が刻み付けられたワーク(51)をスクライブ線(52)に沿って分断するワークのブレイク装置であって、前記ワーク(51)を湾曲させるためのブレイク台(55)と、前記ワーク(51)の裏面が貼り付けられたシート(53)を前記ブレイク台(55)に密着させて、前記ワーク(51)の表面が湾曲の外側になるように前記ワーク(51)を湾曲させるシート密着手段(56)と、を備え、前記ワーク(51)の表面の前記スクライブ線(52)を前記ワーク(51)の裏面まで到達させて前記ワーク(51)を分断し、前記密着手段(56)は、前記ブレイク台(55)の高い位置から低い位置に高低差を付けて配列され、エアーを吸引する複数の吸着穴(56)を有し、前記シート(53)を前記吸着穴(56)により吸着することによって、前記ワーク(51)を前記ブレイク台(55)に密着させ、前記複数の吸着穴(56)が前記ワーク(51)の裏面を避けて前記シート(53)のみを吸引するように配列されることを特徴とする。
この発明によれば、シートがワークの裏面側にあるので、ワークの表側のスクライブ線が開いてワークが割れるのをシートが妨げない。したがって、ワークの分断面が擦れてチッピングが発生するのを防止することができる。しかも、ワークをシートに貼り付けることで、分断後のワークがばらばらになることもない。また、吸着穴からエアーを吸引することで、ワークをブレイク台に沿って湾曲させることができる。吸着穴はワークの下面を避けてシートのみを吸着する位置に配置される。なぜならば、ワークの下面に吸着穴を配置すると、せっかくシートの引張り力によって分断されたワーク同士を引き離そうとしているのに、吸着穴の吸着によってワーク同士が離れ難くなるからである。
請求項に記載の発明は、表面にスクライブ線(52)が刻み付けられたワーク(51)をスクライブ線(52)に沿って分断するワークのブレイク装置であって、前記ワーク(51)を湾曲させるためのブレイク台(55,65)と、前記ワーク(51)の裏面が貼り付けられたシート(53)を前記ブレイク台(55,65)に密着させて、前記ワーク(51)の表面が湾曲の外側になるように前記ワーク(51)を湾曲させるシート密着手段(56,66)と、を備え、前記ワーク(51)の表面の前記スクライブ線(52)を前記ワーク(51)の裏面まで到達させて前記ワーク(51)を分断し、前記密着手段(56,66)は、前記ブレイク台(55,65)の高い位置から低い位置に高低差を付けて配列され、エアーを吸引する複数の吸着穴(56,66)を有し、前記シート(53)を前記吸着穴(56,66)により吸着することによって、前記ワーク(51)を前記ブレイク台(55,65)に密着させ、前記密着手段はさらに、高い位置から低い位置の前記吸着穴(56,66)に順番にエアーを吸引させる複数の電磁弁(63)を備えることを特徴とする。
この発明によれば、ワークの高い位置から低い位置に向かって確実にワークをブレイク台に密着させることができる。
請求項に記載の発明は、請求項6又は7に記載のワークのブレイク装置において、前記ブレイク装置は、縦横に複数のスクライブ線が刻み付けられた前記ワーク(51)を、ブレイク台(55)に沿って湾曲させて、前記ワーク(51)を複数の短冊に分断し、その後、前記ブレイク台(55)から退避させた前記シート(53)を、前記ブレイク台(55)に対して、前記シート(53)が含まれる平面内で相対的に90度回転させ、その後、短冊に分断された前記ワーク(51)を、前記ブレイク台(55)に沿って再び湾曲させて、前記ワーク(51)を複数のチップに分断することを特徴とする。
この発明によれば、縦横にスクライブ線が刻み付けられたワークを、チッピングを発生させることなく、チップに分割することができる。そして、ブレイク台を用いて二工程でワークを分断しているので、球面形状のブレイク台を用いて一工程でワークを分断する場合に比べて、ブレイク台に沿って湾曲させる際にスクライブ線に沿った力が働き難くなり、ワークの分断面が擦れることもない。
以上の請求項1乃至に記載の発明によれば、スクライブ線が刻まれたワークを分断する際に、ワークの分断面に擦れによるチッピングが発生するのを防止できる。

本発明の第1の実施形態におけるワークのブレイク方法の原理図 曲げモーメントにより発生する曲げ応力を示す図 本発明の第2の実施形態におけるワークのブレイク方法の原理図 シートを用いてワークに引張り力を与える方法の模式図 本発明の第1の実施形態におけるブレイク装置を示す斜視図 ワークに引張り力を付与させるためのテンション付与機構を示す斜視図 ブレイク装置によって発生するクラックを示す図(図中(A)は本実施形態のブレイク装置を使用した場合を示し、図中(B)は比較例として従来のブレイク装置を使用した場合を示す) 本発明の第2の実施形態におけるブレイク機能付きスクライブ装置を示す斜視図 上記図8のブレイク機能付きスクライブ装置を示す図(図中(A)は平面図を示し、図中(B)は側面図を示す) 上記図8のブレイク機能付きスクライブ装置によって発生するクラックを示す図(図中(A)は本実施形態のスクライブ装置を使用した場合を示し、図中(B)は比較例として従来のスクライブ装置を使用した場合を示す) 本発明の第3の実施形態におけるブレイク機能付きスクライブ装置を示す斜視図 上記図11のブレイク機能付きスクライブ装置によって発生するクラックを示す図(図中(A)は本実施形態のブレイク機能付きスクライブ装置を使用した場合を示し、図中(B)は比較例として従来のスクライブ装置を使用した場合を示す) エキスパンド治具外観を示す図 試作治具によるシート引張り状況を示す写真 エキスパンド状態でのシリコンウェーハ分断を示す写真 クロススクライブ品の分断(D−650)を示す図 分断後のワークの面性状(D−675)を示す写真 本発明の第4の実施形態におけるブレイク装置を示す斜視図 ワークをシートに貼り付けた状態を示す断面図(図中(A)はワークを湾曲させる前の状態を示し、図中(B)はワークを湾曲させた状態を示す) 半円柱形のブレイク台の平面図 図20のブレイク台の底面図 ワークをシートに貼り付けた状態で伸縮可能なシートを引張った例を示す斜視図 ブレイク台に形成される吸着穴の他の例を示す平面図 ブレイク台を箱で囲った例を示す斜視図 吸引経路に電磁弁を設けた例を示す斜視図 本発明の第5の実施形態におけるブレイク装置を示す斜視図(図中(A)はシートを突き上げる前を示し、図中(B)はシートを突き上げている段階を示す) 球面形状のブレイク台を示す側面図 球面形状のブレイク台を示す平面図 従来のブレイク方法の原理図 従来のブレイク装置を示す断面図(図中(A)はワークを吸着する前を示し、図中(B)はワークを吸着した後を示す)。
符号の説明
5…ワーク
5c…スクライブ線
5d…クラック
9…シート
10,11…固定側及び移動側からなるエキスパンド治具(シート引張り手段)
14a,14b…ステージからなるテンション付与機構(シート引張り手段)
12…リング(枠部材)
16…ブレイクヘッド(ワーク分断手段)
20…スクライブヘッド(ワーク分断手段)
22…クランプ治具(シート引張り手段)
P…引張力
M…曲げモーメント
51…ワーク
52…スクライブ線
53…シート
55,65…ブレイク台
56,66…吸着穴(シート密着手段)
63…電磁弁
64…シート固定台(シート密着手段)
図1は、本発明の第1の実施形態におけるワークのブレイク方法の原理図を示す。半導体ウェーハ又はガラス等の板状のワークの表面には、あらかじめスクライブ装置によりスクライブ線が刻み付けられる。スクライブ装置は、先端が尖ったポイント又は自由に回転する薄板円盤(ホイール)をカッターとしてワークの表面に押し付け、ワークの表面に沿ってカッターを移動させることで、ワークの表面にスクライブ線を刻む。
ワークの表面にスクライブ線を刻み付けた後、ワーク5をブレイク装置にセットする。ブレイク装置は、スクライブ線が刻み付けられた側5aが湾曲の外側になるようにワーク5に曲げモーメントを与える。具体的には、2つの支持点6a,6b(テーブル)間にワーク5を載せ、ブレイクヘッド7で支持点6a,6b間のワーク5に上方向から加圧力を与える。加圧力はスクライブ線が刻まれた側5aとは反対側から与えられる。支持点6a,6b間に加圧力を与えることにより、ワーク5に曲げモーメントが発生し、この曲げモーメントによってスクライブ線が刻まれた部分に、曲げ応力として引張り応力が発生する。引張り応力によってクラックが表面から裏面に向かって(この図1では下から上に向かって)進展する。
ワーク5に曲げモーメントを与えるのと同時に、ワーク5にはスクライブ線と直交する方向に引張り力Pが与えられる。ワーク5に引張り力Pを与えることで、分断されるのと同時にワーク5が引き離されるので、分断されたワーク5同士の擦れが少なくなり、裏面(スクライブ側の反対側)にチッピングが発生するのを抑制できる。また、ワーク5に引張り力Pを与えることで、引張り力Pがワーク分断の補助となるので、より小さなブレイクヘッド7の加圧力でワーク5をブレイクすることができる。
なお、ワーク5に引張り力を与えるだけで、ワーク5をブレイクできる場合には、ワーク5に曲げモーメントを与えないこともある。そして、ワーク5に曲げモーメントを与える場合でも、ブレイクヘッド7の替わりにブレイクローラーを用いることもできるし、テーブルに直線状に伸びる突起を形成し、突起の両側のテーブルにワークを吸引する吸引装置を設け、突起の部分を頂点にしてワークを湾曲させてもよい。
図2は、曲げモーメントにより発生する曲げ応力を示す。ワーク5に曲げモーメントMを作用させると、曲げモーメントMによりワークには曲げ応力σが発生する。曲げ応力σの分布は図示されるようになり、中立軸5eよりも下側では引張り応力が、上側では圧縮応力が生じている。ワーク5の上側で生じている圧縮応力σがワーク5の擦れを生じさせる原因になる。ワークに与えられる引張り力Pが圧縮応力σより小さくても、分断されるのと同時にワーク5を引き離すことができるので、ワーク5の擦れを少なくすることができる。そして、ワーク5の引張り力Pを曲げモーメントMによりワーク5の上側に発生する圧縮応力σ以上に大きくすると、ワーク5に圧縮応力が生じることがなくなるので、ワーク5の擦れを生じさせる原因を無くすことができる。
図3は、本発明の第2の実施形態におけるワークのブレイク方法の原理図を示す。この実施形態では、ワーク5の表面にスクライブ線を刻み付けながら、スクライブ線と直交する方向にワーク5に引張り力Pを与えて、ワーク5をブレイクする。すなわち、この実施形態では、ワーク5にスクライブ線を刻み付けるスクライブ工程とワークを分断するブレイク工程とが同時に行なわれる。
ワーク5にスクライブ線を刻みつけながらワーク5に引張り力Pを与えることで、クラック5dがワークの厚さ方向(図3では上から下に向かって)に進展する。クラック5dが裏面5bにまで到達すると、ワーク5がブレイクされる。また、ワーク5に引張り力を与えることで、分断されるのと同時にワーク5が引き離されるので、分断されたワーク5の擦れが少なくなり、ワーク5の裏面5bにチッピングが発生するのを抑制できる。
ワーク5の厚さが厚い場合、ワーク5に引張り力を与えるだけでは、クラックが裏面5bまで進展しないこともある。この場合、引張り力を与えると共に、スクライブ線が刻み付けられた側5aが湾曲の外側になるように、ワーク5に曲げモーメントを与える。
図4は、シート9を用いてワーク5に引張り力を与える方法の原理図を示す。まず図4(A)に示されるように、伸縮可能なシート9にワーク5を貼り付ける。シート9には予め粘着性が付与されている。シート9の両端は、シート引張り手段として、例えば固定側10と、固定側10に対して可動する可動側11とからなるエキスパンド治具にクランプされる。ワーク5をシート9に貼り付けた状態で、エキスパンド治具の可動側11を移動させてシート9を所定の方向に引張り、シート9に引張り力(テンション)をかける。この例では、ワーク5をX方向のみに引張った例を示しているが、X方向のみに限られることはなく、X方向及びX方向に直交するY方向の2方向に引張ってもよい。
次に図4(B)に示されるように、テンションを保持したままワーク5の周囲に枠部材としてのリング12を貼り付け、リング12の外側のシートを切断する。リング12の外側のシートを切断した状態を図4(C)に示す。ワーク5の周囲とリング12との間には、隙間が空けられていて、ワーク5とリング12との間のシート9にテンションが閉じ込められる。一方、ワーク5はテンションをかける前にシート9に張られているので、ワーク5が貼り付けられた部分のシート9には、テンションがかかることはない。
次に、テンションをかけたワーク5をブレイク装置又はブレイク機能付きスクライブ装置に搬送し、図4(D)に示されるように、ブレイク装置又はブレイク機能付きスクライブ装置でワーク5をブレイクする。ワーク5にはテンションがかけられているので、分断と同時にワーク5同士が引き離され、ワーク5間に隙間が空く。最後にUV照射等により、シート9の粘着性を除去し、ワーク5をシート9から剥離させる。
以上に記載のようなシート9によるワーク5へのテンション付与方法は、ワーク5のサイズが小さい半導体ウェーハに好適に用いることができる。
上記のブレイク原理を実現させるワーク5のブレイク方法及びブレイク装置を説明する。図5は、本発明の第1の実施形態におけるブレイク装置を示す。ブレイク装置のテーブル23には、スクライブ線5cが刻み付けられたワーク5の表面を下側にしてワーク5がセットされる。スクライブ線5cの直上には、ワーク分断手段として、スクライブ線5cの方向に伸びるバー状のブレイクヘッド16が配置される。ブレイク装置は、ワーク5の上面からブレイクヘッド16を押圧して、スクライブ線が刻み付けられた側が外側になるようにワーク5を湾曲させる。
(ワーク接着工程・シート引張り工程)
表面にスクライブ線5cが刻みつけられたワーク5は、その裏面が伸縮可能なシート9に貼り付けられる。そして、ワーク5に引張り力Pを付与できるように、ワーク5が貼り付けられたシート9は引張られる。図6はワーク5に引張り力を付与させるためのシート引張り手段としてのテンション付与機構を示す。ワーク5をシート9に貼り付け、シート9を一対のステージ14a,14bにバキューム等により固定する。その後、ステージ14a,14bを相反する方向に移動させてシート9を引張る。なお、双方のステージ14a,14bを反対方向に移動させてもよいし、一方のステージ14aを固定し、残りの一方のステージ14bのみを移動させてもよい。この他にも、図9に示されるように、ワーク5をシート9に貼り付け、その後、シート9の両端をクランプしたクランプ治具22でシート9を引張ってもよい。また、ワークのX方向のみに引張り力を与えているが、テンション付与機構を2組設け、互いに直交するX方向及びY方向に引張り力を与えてもよい。勿論、図4に示されるリング12を用いてもよい。
(ワーク分断工程)
図5に示されるように、シート9を引張った状態で、ワーク分断手段としてのブレイクヘッド16によりワーク5の表面側が湾曲の外側になるようにワーク5を湾曲させる。そして、ワーク5を湾曲させることにより、ワーク5の表面のスクライブ線5cをワーク5の裏面まで到達させる。図7(A)はワーク5に発生するクラック5dを示す。ワーク5に引張り力Pを与えることで、クラック5dを進展させることができるので、ブレイクヘッド16からの小さい加圧力でワーク5をブレイクすることができる。また、分断した後、ワーク5同士が離れるので、ワークエッジにチッピングが発生するのを抑制でき、分断面に余計な負荷(ダメージ)をかけずにブレイクすることができる。図7(B)はワーク5に引張力を付与しない場合の比較例を示す。ワーク5に引張力を付与しない場合、水平方向に逃げ場がないので、ブレイクヘッド16をワーク5に押圧すると、裏面のA部にチッピングが発生し、またワーク5の分断面も擦れてダメージを受けてしまう。なおワークが薄い場合、曲げモーメントMを与えなくても、引張り力Pのみで分断することもできる。この場合、曲げモーメントMを与えるブレイクヘッド16が不要になる。
図8及び図9は、本発明の第2の実施形態におけるブレイク機能付きスクライブ装置を示す。図8はブレイク機能付きスクライブ装置の斜視図を示し、図9(A)はブレイク機能付きスクライブ装置の平面図を示し、図9(B)はブレイク機能付きスクライブ装置の側面図を示す。このブレイク機能付きスクライブ装置は、スクライブ工程とブレイク工程を同時に行うもので、ワーク5を支持するテーブル18と、ワーク5に当接するカッター19を有するスクライブヘッド20(ワーク分断手段)と、スクライブヘッド20を直線的に移動させる移動機構21とを備える。スクライブヘッド20には、例えば磁歪振動子又はピエゾ素子等の振動子が設けられる。発信器からの電流により磁歪振動子を振動させ、この振動子によりカッター19を振動させる。カッター19を振動させると、カッター19からワーク5に衝撃力が与えられるので、ワーク5の厚さ方向にクラックが進展する。スクライブヘッド20を移動させる移動機構21は、ボールねじ機構等の周知の移動機構である。ワークに当接するカッター19を移動させると、ワーク5の表面にスクライブ線5cが刻み付けられる。
(ワーク接着工程・シート引張り工程)
表面にスクライブ線5cが刻みつけられたワーク5は、その裏面が伸縮可能なシート9に貼り付けられる。そして、ワーク5に引張り力Pを付与できるように、ワーク5が貼り付けられたシート9は引張られる。すなわち、図9に示されるように、ワーク5をシート9に貼り付け、その後、シート9の両端をクランプしたクランプ治具22でシート9を引張る。勿論、クランプ治具22の替わりに図6に示されるテンション付与機構を用いてシート9を引張ってもよい。
(ワーク分断工程)
図8に示されるように、シート9を引張った状態で、ワーク分断手段としてのスクライブヘッド20によりワーク5の表面にスクライブ線5cを刻み付けると共に、ワーク5の表面のスクライブ線5cをワーク5の裏面まで到達させる。図10(A)は発生するクラック5dを示す。ワーク5に引張り力Pを与えることで、スクライブヘッド20のカッター19によって発生する垂直クラック5dを更に成長させることができ、最終的にはフルカットも可能になる。ワーク5に引張り力Pを与えることで、カッター19からの荷重が低荷重でも大きな垂直クラック5dを形成することができる。また、垂直クラック5dの逃げ場が作られるので、分断面にも余計な負荷(ダメージ)がかかることもない。図10(B)はワーク5に引張力Pを付与しない場合の比較例を示す。ワーク5に引張力Pを付与しない場合、垂直クラック5dが成長しにくく、かつ垂直クラック5dの逃げ場がないので、ワーク5の分断面に余計な負荷(ダメージ)がかかってしまう。長い垂直クラック5dを形成するために、カッター19の荷重を大きくすると、分断面にも大きな負荷がかかり、分断した製品の品質・破壊強度が落ちてしまう。
図11は、本発明の第3の実施形態におけるブレイク機能付きスクライブ装置を示す。上記第2の実施形態のブレイク機能付きスクライブ装置に、ワークに曲げモーメントMを付与している点がこの実施形態の特徴である。曲げモーメントMは、スクライブ線5cが刻み付けられた側が湾曲の外側になるように付与される。ワーク5の厚みが厚くなると、引張り力Pの付与だけではワークを分断できなくなる。そこで、ワーク5に曲げモーメントMも付与して、ワークの分断を容易にしている。ワークに曲げモーメントを与える方式には、3点曲げにより曲げモーメントを与える方式や、スクライブ線を境にワークを保持する一対のテーブルのうちの一方を他方に対して所定の角度傾ける方式や、スクライブ線を境にワークを保持する一対のクランプ装置のうちの一方を他方に対して所定角度傾ける方式が用いられる。スクライブヘッド20、移動機構21は上記第2の実施形態のスクライブ装置と同一なので、同一の符号を附してその説明を省略する。
図12(A)は第3の実施形態のブレイク機能付きスクライブ装置を使用した場合に発生するクラックを示す。ワーク5に引張り力P及び曲げモーメントMを与えることで、スクライブ装置によって発生する垂直クラック5dを更に成長させることができ、最終的にはフルカットも可能になる。図12(B)はワーク5に引張力P・曲げモーメントMを付与しない場合の比較例を示す。ワーク5に引張力・曲げモーメントを付与しない場合、垂直クラック5dが成長しにくく、また垂直クラック5dの逃げ場もないので、ワーク5の分断面に余計な負荷(ダメージ)がかかってしまう。長い垂直クラックを形成するために、カッター19の荷重を大きくすると、分断面にも大きな負荷がかかり、分断した製品の品質・破壊強度が落ちてしまう。
(1)装置概要
エキスパンドの効果を調べるため、エキスパンド機構のみの試験用治具を試作した(図13)。外観寸法は410mm×450mmである。この試験用治具では、X方向のみ、及びX・Y方向の複合した方向にシートにテンションを付与することが可能である。シートのクランプは溝付き板を組合せ、ねじで固定する。この溝付き板によりシートの全幅をクランプすることができる。テンションの調整は目盛を見ながら、図中「引張り部」のねじで行なう。
(2)エキスパンド適用シートの概要
使用したダイシングテープは、シリコンウェーハをダイシングする際に一般的に使用するD−650及びエキスパンド用テープD−675(リンテック(Adwill)社製,幅300mm,厚さ80μm)である。適切な長さにカットして用いた。
(3)ウェーハブレイクにおけるエキスパンドの効果
シリコンウェーハをダイシングテープ(D−675)上に貼り付けてX,Y方向にそれぞれ15mm引張った。ワークをシート引張り方向(X方向)にのみ引張った場合、シート引張り方向(X方向)と直交方向(Y方向)にシワができたが(図14(a))、直交方向にも同距離エキスパンドすると、シワは見られなくなった(図14(b))。
ワークを分断(手割り)したところ、分断できた箇所に隙間ができた(図15)。隙間は約340μmだった。分断して一旦開いた隙間は時間経過と共に徐々に広がる傾向を見せ、数時間経過後、別の場所を新たに分断したところ、隙間は先の開き幅より狭くなることを確認した。
(4)クロススクライブしたワークの場合
クロススクライブを行なったワークでエキスパンドの効果を調べた。エキスパンド距離はどちらも15mmである。X方向を分断(手割)した結果(図16)、スクライブ線を外れてしまったが、分断箇所には隙間が発生している。また、クロス方向も同様に隙間は見られ、第1分断箇所よりも幅は広かった。エキスパンドの順番が影響しているものと考えられる。シートからリングを外して、数時間放置すると、隙間は収縮するが、ゼロになることはなかった。
(5)ダイシングテープD−675の場合
ダイシングテープの素材をエキスパンド用であるD−675に変えて、エキスパンドブレーク試験を行なった。エキスパンド距離はX,Y方向共に20mmとした。分断した結果、両方向共に分断箇所でテンションが開放され、隙間が現れた。引張り方向による隙間の幅は、先のD−650テープと同様にX方向に広く、Y方向には若干狭くなっている。スクライブによる垂直クラックが浅く、手割りで分断している影響が大きいため、刻み線位置を外れる場合が少なくない。刻み線位置を分断できた場合は、一直線に分断できており、エッジ部には大きなチッピングは見られず、分断後のワーク表面にパーティクルの付着は見られなかった(図17)。分割面性状は手割りのため良好とはいえないが、直角度はほぼ良好といえる。
(6)まとめ
本試験内で得られた結果を以下にまとめる。
従来使用しているダイシングテープでも十分エキスパンドできることを確認した。
ワークを分断すると同時に分断箇所に隙間ができた。
クロスでエキスパンドした場合、引張る順番(X,Y)でテンションの大きさが変わるようだが、どちらの方向でもエキスパンドの効果が見られた。
ブレイク直後及び搬送中にワーク同士が擦れないため、チッピングは発生せず、シリコン表面へのパーティクル付着は見られなかった。
スクライブ試験においてもエキスパンドの効果が十分得られると思われることから、品質の良いブレイクが可能と考えられる。
以下、本発明の第4の実施形態のブレイク装置について説明する。図18乃至図21は、本発明の第4の実施形態におけるブレイク装置を示す。図18に示されるように、ワーク51としての薄板状の半導体ウェーハには、あらかじめ、スクライバーにより縦横に格子状のスクライブ線52が刻み付けられている。スクライブ線52は、例えば、先端が尖った角錐工具(ポイント)又は自由に回転する薄板円盤(ホイール)をワークの表面に押し付け、ワーク51の表面に沿ってこれらの工具を移動させることで、ワーク51の表面にスクライブ線52を刻む。工具をワーク51に沿って移動させる際、工具を振動させてもよい。
(ワーク接着工程)
ワーク51の表面にスクライブ線52を刻み付けた後、図19(A)に示されるように、ワーク51のスクライブ線52が刻み付けられた側を表側にして、ワーク51の裏面をシート53に貼り付ける。シート53には、粘着性のある樹脂製のものが用いられる。例えば、搬送時にチップ状の半導体ウェーハが貼り付けられる搬送用シートと同様なものが用いられる。この第4の実施形態のブレイク装置では、第1の実施形態のブレイク装置と異なり、シート53に引張り力を付与することもあるし、付与しないこともある。
図18に示されるように、シート53に貼り付けられたワーク51は、シート53を裏側にして中高のブレイク台55に載せられる。ブレイク台55は半円柱をなし、その表面にはシート密着手段として複数の吸着穴56が開けられる。吸着穴56は吸引経路57に接続され、吸引経路57は最終的に一つの吸引口58に通じている。この図18では、ブレイク台55の中央部分の吸着穴56は省略されているが、実際にはブレイク台55の周方向に複数設けられている。吸引口58には図示しない真空ポンプが接続され、吸引口58からエアーが吸引される。
図20は半円柱形のブレイク台55の平面図を示し、図21は裏面図を示す。複数の吸着穴56は、ブレイク台55の最高部(ラインh1上)に配列され、その上、ブレイク台55の最高部のみならず、最高部から低い位置(ラインh2)に向かって高低差を付けて複数列配列されている。図20で横方向の一列が同じ高さの吸着穴56である。図中W1,W2はサイズの異なる円形ワークの平面形状を示す。吸着穴56は、ワーク51の周囲又はワーク51の下面を避けてシート53のみを吸引するように配列されている。そして、低い位置の列の吸着穴56は、高い位置の列よりも多数配列される。これらの吸着穴56は、ブレイク台55の裏面に形成された吸引溝59に接続される。図21に示されるように、吸引溝59は縦方向及び横方向に伸び、最終的には吸引口58に接続される。ブレイク台55は図示しない平らな表面を有する基台に載せられ、基台の表面とブレイク台の吸引溝59との間がエアーを吸引する通路になる。
(ワーク分断工程)
ワーク51が貼り付けられたシート53をブレイク台55に載せた後、吸引口58からエアーを吸引すると、吸引口58に繋がった吸着穴56が空気を吸引し、シート53がブレイク台55に密着する。シート53とブレイク台55との間の距離が狭いほど、圧力が下がり易いから、自然にブレイク台55の高い位置から低い位置に向かって順を追って、すなわちワーク51の中央部から両端側に向かって順番にシート53がブレイク台55に密着する。シート53がブレイク台55に密着すると、シート53に貼り付けられるワーク51も、図19(B)に示されるように、スクライブ線52が湾曲の外側になるようにブレイク台55に沿って湾曲する。すると、ワーク51に曲げモーメントが発生し、ワーク51のスクライブ線52が刻まれた側に引張り応力が発生する。この引張り応力によって、クラック54がワーク51の表面から裏面に向かって進展してワーク51が分断される。ここで、ワーク51がブレイク台55に沿って湾曲する段階でワーク51が分断される。よって、ワーク51は中央部から両端側に向かって徐々に分断される(図18でいえば、半円柱のブレイク台55の最高部から左右にスクライブ線52に沿って、分断が発生・進行する)。
シート53をワーク51の裏側にしたのは、図19に示されるように、ワーク51へのクラック54の進展を容易にするためである。仮にシート53をワーク51の表側に貼り付けると、シート53がその弾性力によってスクライブ線52の溝が開くのを妨げるので、割ることが困難になる。また、ブレイク台55を半円柱形にし、ワーク51のスクライブ線52をブレイク台の中心線55aに平行に配置することで、湾曲されたワーク51の法線方向に応力が働く。このため、ワーク51の断面が擦れてチッピングが発生するのを防止することができる。
以上の分断工程では、縦方向及び横方向のスクライブ線52うちの縦方向のみ、すなわちブレイク台55の中心線55aに平行なスクライブ線52のみにて、ワーク51が分断される。縦横のうちの一方向の分断が終わった段階で、ワーク51はシート53上で短冊に分断される(短冊分断工程)。次に、吸着穴56による吸着を解除し、シート53をブレイク台55から退避させる。そして、シート53又はブレイク台55のいずれか一方をシート53が含まれる平面、例えば水平面内で90度回転させる(相対回転工程)。そうすると、縦横の残りの一方のスクライブ線52がブレイク台55の中心線55aに平行になる。そして、再度吸着穴56からエアーを吸引し、短冊に分断されたワーク51をブレイク台55に沿って再び湾曲させて、ワーク51を複数のチップに分断する(チップ分断工程)。ワーク分断工程を短冊分断工程とチップ分断工程に分けることで、縦横にスクライブ線が刻み付けられたワーク51を、チッピングを発生させることなく、チップに分断することができる。
図22は、ワーク51をシート53に貼り付けた状態で伸縮可能なシート53を引張った例を示す。ワーク51を分断するときにワーク51に引張り力が働くと、ワーク51の分断と同時にワーク51同士が引き離され、ワーク51間に隙間が空くので、ワーク51の分断面同士が接触するのをより防止することができる。したがって、図22に示されるように、ワーク51を分断する前に、ワーク51をシート53に貼り付けた状態で、伸縮可能なシート53に引張り力を与えてもよい。具体的には、シート53の周囲をX方向及びY方向に引張り、シート53にX方向及びY方向に引張り力(テンションt)をかける。このテンションtを保持したまま、ワーク51の周囲に枠部材60を貼り付ける。ワーク51の周囲と枠部材60との間には、間隔が空けられていて、ワーク51の周囲に露出するシート53にテンションが閉じ込められる。なお、ワーク51に引張り力を付与するときは、吸着穴56はワーク51の下面を避けてシート53のみを吸着する位置に配置されるのが望ましい。なぜならば、ワーク51の下面に吸着穴56を配置すると、せっかくシート53の引張り力によって分断されたワーク同士を引き離そうとしているのに、吸着穴56の吸着によってワーク51同士が離れ難くなるからである。
ところで、従来は縦横のスクライブ線52が刻み付けられた半導体ウェーハをチップに分断できるブレイク装置は存在しなかった。なぜならば、ワーク51を短冊に加工した段階で残りのスクライブ線52が一直線上に並ばなくなる。ブレードによる分断では、アライメントが不可欠で、スクライブ線52とブレード及びその受け刃との位置関係に精度が要求されるところ、ワーク51を90度回転させたとき、スクライブ線通りにブレードを落とせなくなり、チップ化が不可能になる。しかし、本実施形態では、ワーク51を容易に短冊状に分断する短冊分断工程でも、90度回転させてチップ化するチップ分断工程でも、スクライブ線52が一直線上にあることが要求されない。したがって、チップ化が可能になる。
図23は、ブレイク台55に形成される吸着穴56の他の例を示す。この例では、ブレイク台55の表面にブレイク台55の中心線55aと平行な方向に伸びる溝61が形成される。吸着穴56は溝61に繋がっていて、一列の吸着穴56が溝61によってグループ化される。吸着穴56を溝61でグループ化すれば、ブレイク台55の中心線方向において、均等にワーク51を吸着することができる。また、図24に示されるように、シート53のブレイク台55への吸着をより強固にするために、ブレイク台55の周囲を箱62で囲うことも有効である。
図25は、高い位置から低い位置の吸着穴56に順番にエアーを吸引させるために、吸引経路57に複数の電磁弁63を設けた例を示す。複数の吸着穴56は中央の最高位置から左右の低い位置まで配列される。そして、吸引経路57は吸着穴56の高さに応じて複数設けられ、一つの吸引経路57に同じ高さの複数の吸着穴56が接続される。各吸引経路57には電磁弁63が設けられている。電磁弁63は、高い位置の吸着穴56に接続される吸引経路57から、低い位置の吸着穴56に接続される吸引経路へと順番に開にする。例えば、この図25に示されるように、電磁弁63は1,2,3…,7等順番に開く。電磁弁63を設けると、ワーク51の中央部から外側に向かって確実に目視でもわかる程度の順番でワーク51をブレイク台55に密着させることができる。
図26は、本発明の第5の実施形態におけるブレイク装置を示す。この実施形態では、シート53をブレイク台55に密着させるシート密着手段を、シート固定台14とシート押付け機構とで構成する。すなわち、図26(A)に示されるように、ブレイク台55を挟んで一対のシート固定台14を配置し、シート53の両端部をシート固定台14でクランプする。そして、図26(B)に示されるように、押し付け機構によりブレイク台55を下からシート53に向かってせり上げ、シート53をブレイク台55に密着させている。押し付け機構には、ボールねじ等の周知の一軸移動機構が用いられる。なお、シート53に対するブレイク台55の移動は相対的なものであるから、ブレイク台55をせり上げる替わりに、シート固定台14を押し下げてもよい。
シート53は、ブレイク台55の突き上げによって、ブレイク台55に押し付けられ、ブレイク台55の表面に沿って湾曲する。シート53がブレイク台55に密着すると、シート53に貼り付けられるワーク51もブレイク台55に沿って湾曲する。ワーク51がブレイク台55に沿って湾曲する段階でワーク51が分断されるので、ワーク51が中央部から両端側に向かって徐々に分断されながら、分断されたワーク51が順番にブレイク台55に密着する。以上によりワーク51が短冊に分割される。ワーク51を短冊に分割した後、ブレイク台55をシート53から下方に退避させて、シート53の両端部をシート固定台14から取り外す。次に、シート53を水平面内で90度回転させた後、再度シート53をシート固定台14に保持させる。勿論、シート53をシート固定台14に付け替える替わりに、ブレイク台55を水平面内で90度回転させる回転機構を設けてもよい。最後に、再度ブレイク台55をせり上げて短冊に分割したワーク51をチップに分割する。
この第5の実施形態のブレイク装置によれば、ブレイク台55に吸着穴56を設けなくても、シート53をブレイク台55に密着させることができる。しかも、シート53をブレイク台55で突き上げる際、シート53には引張り力が自然に働くので、分断されたワーク51同士の分断面が擦れるのを防止することができる。
図27及び図28は、ブレイク台65の他の例を示す。図27はブレイク台65の側面図を、図28はブレイク台65の側面図をそれぞれ示す。ワーク51を一遍にチップに分割するときには、ブレイク台65をこの例のように、球面の一部に形成してもよい。この場合、図28に示されるブレイク台の平面図において、吸着穴66はブレイク台65の最高部Cを中心にした同心円上に配列される。そして、吸着穴66は吸引経路67に接続され、吸引経路67は一つの吸引口68に通じている。吸着穴66からエアーを吸引すると、ワーク51の中央部から外周側に向かって順番にワーク51をブレイク台65に密着させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られることなく、本発明の要旨を変更しない範囲で様々に変更可能である。例えば、ワークには半導体ウェーハの替わりに薄いガラス基板を用いてもよい。また、ワーク接着工程において、ワークにスクライブ線を刻み付けた後にワークをシートに貼り付けてもよいし、ワークをシートに貼り付けた後にワークにスクライブ線を刻み付けてもよい。さらに、半円柱形のブレイク台は半円筒形であってもよい。
本明細書は、2005年1月5日出願の特願2005−000554、2005年5月19日出願の特願2005−146551および2005年12月26日出願の特願2005−373460に基づく。この内容はすべてここに含めておく。

Claims (8)

  1. 表面にスクライブ線が刻み付けられたワークをスクライブ線に沿って分断するワークのブレイク方法であって、
    伸縮可能なシートに前記ワークの裏面を貼り付けるワーク接着工程と、
    前記ワークが貼り付けられた前記シートをシート引張り手段によって引張るシート引張り工程と、
    前記シート引張り手段によって前記シートを引張った状態で、前記ワークの周囲に隙間を空けて枠部材を前記シートに貼り付け、前記シートの張力を前記枠部材内に閉じ込める枠部材貼り付け工程と、
    前記シートの張力を前記枠部材内に閉じ込めた状態で、前記スクライブ線を前記ワークの裏面まで到達させるワーク分断工程と、を備え、
    分断された前記ワークが前記シートの引張り力によって離間することを特徴とするワークのブレイク方法。
  2. 前記ワーク分断工程では、
    前記シートを引張った状態で、前記ワークの表面側が湾曲の外側になるように前記ワークを湾曲させ、これにより、前記スクライブ線を前記ワークの裏面まで到達させることを特徴とする請求項1に記載のワークのブレイク方法。
  3. 表面にスクライブ線が刻み付けられたワークをスクライブ線に沿って分断するワークのブレイク装置であって、
    前記ワークの裏面が貼り付けられる伸縮可能なシートをシート引張り手段によって引張った状態で、前記ワークの周囲に隙間を空けて前記シートに貼り付けられる枠部材と、 前記枠部材内に前記シートの張力を閉じ込めた状態で、前記スクライブ線を前記ワークの裏面まで到達させるワーク分断手段と、を備え、
    分断された前記ワークが前記シートの引張り力によって離間することを特徴とするワー
    クのブレイク装置。
  4. 表面にスクライブ線が刻み付けられたワークをスクライブ線に沿って分断するワークのブレイク方法であって、
    前記ワークの裏面をシートに貼り付けるワーク接着工程と、
    前記シートをブレイク台に密着させて、前記ワークの表面が湾曲の外側になるように前記ワークを湾曲させ、これにより前記ワークの表面の前記スクライブ線を前記ワークの裏面まで到達させて前記ワークを分断するワーク分断工程と、を備え、
    前記ブレイク台には、前記ブレイク台の高い位置から低い位置に高低差を付けてエアーを吸引する複数の吸着穴が配列され、
    前記シートを前記吸着穴により吸着することによって、前記ワークを前記ブレイク台に密着させ、
    前記複数の吸着穴が前記ワークの裏面を避けてシートのみを吸引するように配列されることを特徴とするワークのブレイク方法。
  5. 前記ワーク分断工程は、
    縦横に複数のスクライブ線が刻み付けられた前記ワークを、ブレイク台に沿って湾曲させて、前記ワークを複数の短冊に分断する短冊分断工程と、
    その後、前記ブレイク台から退避させた前記シートを、前記ブレイク台に対して、前記シートが含まれる平面内で相対的に90度回転させる相対回転工程と、
    短冊に分断された前記ワークを、前記ブレイク台に沿って再び湾曲させて、前記ワークを複数のチップに分断するチップ分断工程と、を備えることを特徴とする請求項に記載のワークのブレイク方法。
  6. 表面にスクライブ線が刻み付けられたワークをスクライブ線に沿って分断するワークのブレイク装置であって、
    前記ワークを湾曲させるためのブレイク台と、
    前記ワークの裏面が貼り付けられたシートを前記ブレイク台に密着させて、前記ワークの表面が湾曲の外側になるように前記ワークを湾曲させるシート密着手段と、を備え、
    前記ワークの表面の前記スクライブ線を前記ワークの裏面まで到達させて前記ワークを分断し、
    前記密着手段は、前記ブレイク台の高い位置から低い位置に高低差を付けて配列され、エアーを吸引する複数の吸着穴を有し、
    前記シートを前記吸着穴により吸着することによって、前記ワークを前記ブレイク台に密着させ、
    前記複数の吸着穴が前記ワークの裏面を避けてシートのみを吸引するように配列されることを特徴とするワークのブレイク装置。
  7. 表面にスクライブ線が刻み付けられたワークをスクライブ線に沿って分断するワークのブレイク装置であって、
    前記ワークを湾曲させるためのブレイク台と、
    前記ワークの裏面が貼り付けられたシートを前記ブレイク台に密着させて、前記ワークの表面が湾曲の外側になるように前記ワークを湾曲させるシート密着手段と、を備え、
    前記ワークの表面の前記スクライブ線を前記ワークの裏面まで到達させて前記ワークを分断し、
    前記密着手段は、前記ブレイク台の高い位置から低い位置に高低差を付けて配列され、エアーを吸引する複数の吸着穴を有し、
    前記シートを前記吸着穴により吸着することによって、前記ワークを前記ブレイク台に密着させ、
    前記密着手段はさらに、高い位置から低い位置の前記吸着穴に順番にエアーを吸引させる複数の電磁弁を備えることを特徴とするワークのブレイク装置。
  8. 前記ブレイク装置は、縦横に複数のスクライブ線が刻み付けられた前記ワークを、ブレイク台に沿って湾曲させて、前記ワークを複数の短冊に分断し、その後、前記ブレイク台から退避させた前記シートを、前記ブレイク台に対して、前記シートが含まれる平面内で相対的に90度回転させ、その後、短冊に分断された前記ワークを、前記ブレイク台に沿って再び湾曲させて、前記ワークを複数のチップに分断することを特徴とする請求項6又は7に記載のワークのブレイク装置。
JP2006550818A 2005-01-05 2005-12-27 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置 Active JP5037138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550818A JP5037138B2 (ja) 2005-01-05 2005-12-27 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000554 2005-01-05
JP2005000554 2005-01-05
JP2005146551 2005-05-19
JP2005146551 2005-05-19
JP2005373460 2005-12-26
JP2005373460 2005-12-26
JP2006550818A JP5037138B2 (ja) 2005-01-05 2005-12-27 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置
PCT/JP2005/023953 WO2006073098A1 (ja) 2005-01-05 2005-12-27 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006073098A1 JPWO2006073098A1 (ja) 2008-06-12
JP5037138B2 true JP5037138B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=36647580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550818A Active JP5037138B2 (ja) 2005-01-05 2005-12-27 ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5037138B2 (ja)
KR (1) KR101170587B1 (ja)
TW (1) TWI428971B (ja)
WO (1) WO2006073098A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019205697B4 (de) 2018-04-20 2022-03-17 Disco Corporation Verfahren zum bearbeiten eines wafers

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818120B2 (ja) * 2004-10-13 2011-11-16 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のスクライブ方法ならびにスクライブ装置および脆性材料基板の分断システム。
JP5177992B2 (ja) * 2006-10-27 2013-04-10 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
CN101663246B (zh) * 2007-03-30 2012-03-28 Thk株式会社 划线装置以及划线方法
TWI466749B (zh) * 2007-11-02 2015-01-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method for Segmentation of Fragile Material Substrate
JP5286938B2 (ja) * 2008-05-27 2013-09-11 東京エレクトロン株式会社 針跡検査装置、プローブ装置、及び針跡検査方法、並びに記憶媒体
JP5203827B2 (ja) * 2008-07-14 2013-06-05 リンテック株式会社 保持装置
JP5310278B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイクバー
JP5421699B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-19 三菱電機株式会社 半導体素子分離方法および半導体素子分離装置
TWI494284B (zh) * 2010-03-19 2015-08-01 Corning Inc 強化玻璃之機械劃割及分離
JP5182339B2 (ja) * 2010-08-31 2013-04-17 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板ブレーク装置
EP2738922B1 (en) * 2011-07-27 2020-03-25 Nissan Motor Co., Ltd Device for producing field-pole magnet and method for producing same
JP5831119B2 (ja) * 2011-10-17 2015-12-09 日本電気硝子株式会社 ガラス基板割断装置、ガラス基板割断方法及びガラス基板作製方法
CN103635438B (zh) * 2011-12-12 2016-08-17 日本电气硝子株式会社 平板玻璃的切割分离方法
JP5994280B2 (ja) * 2012-02-21 2016-09-21 日産自動車株式会社 界磁極用磁石体を構成する磁石片の製造方法および製造装置
KR101895606B1 (ko) * 2012-04-18 2018-10-18 주식회사 탑 엔지니어링 브레이킹 유닛 및 이를 갖는 스크라이브 장치
KR101365049B1 (ko) * 2012-08-02 2014-02-20 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 취성 재료 기판의 롤링 브레이크 장치
JP6039363B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-07 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
JP6115438B2 (ja) * 2013-10-16 2017-04-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 破断装置及び分断方法
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US10293436B2 (en) 2013-12-17 2019-05-21 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
KR102445217B1 (ko) 2014-07-08 2022-09-20 코닝 인코포레이티드 재료를 레이저 가공하는 방법 및 장치
US10526234B2 (en) 2014-07-14 2020-01-07 Corning Incorporated Interface block; system for and method of cutting a substrate being transparent within a range of wavelengths using such interface block
TWI659793B (zh) 2014-07-14 2019-05-21 美商康寧公司 用於使用可調整雷射束焦線來處理透明材料的系統及方法
WO2016010943A2 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Corning Incorporated Method and system for arresting crack propagation
CN208586209U (zh) 2014-07-14 2019-03-08 康宁股份有限公司 一种用于在工件中形成限定轮廓的多个缺陷的系统
JP6689023B2 (ja) * 2014-08-28 2020-04-28 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレーク装置
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
CN107406293A (zh) 2015-01-12 2017-11-28 康宁股份有限公司 使用多光子吸收方法来对经热回火的基板进行激光切割
EP3274306B1 (en) 2015-03-24 2021-04-14 Corning Incorporated Laser cutting and processing of display glass compositions
EP3274313A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same
EP3319911B1 (en) 2015-07-10 2023-04-19 Corning Incorporated Methods of continuous fabrication of holes in flexible substrate sheets and products relating to the same
JP6509156B2 (ja) * 2016-04-05 2019-05-08 太陽誘電株式会社 拡張装置及び電子部品の製造方法
JP6938543B2 (ja) 2016-05-06 2021-09-22 コーニング インコーポレイテッド 透明基板からの、輪郭設定された形状のレーザ切断及び取り外し
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
JP7090594B2 (ja) 2016-07-29 2022-06-24 コーニング インコーポレイテッド レーザ加工するための装置および方法
EP3507057A1 (en) 2016-08-30 2019-07-10 Corning Incorporated Laser processing of transparent materials
CN109803786B (zh) 2016-09-30 2021-05-07 康宁股份有限公司 使用非轴对称束斑对透明工件进行激光加工的设备和方法
EP3529214B1 (en) 2016-10-24 2020-12-23 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
JP6776859B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-28 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法、波長変換部材及び発光デバイス
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
JP2019038238A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
CN107673596B (zh) * 2017-11-13 2023-07-14 武汉先河激光技术有限公司 一种用于手机全面屏的裂片装置及裂片方法
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
JP7366490B2 (ja) 2019-04-19 2023-10-23 株式会社ディスコ チップの製造方法
CN114093979A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 光伏电池裂片方法及裂片设备
JP2023089634A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 日東電工株式会社 シート材の分断方法
JP2024004015A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 日東電工株式会社 シート材の分断方法及びシート材の分断装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148842A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Mitsubishi Electric Corp Dividing method for semiconductor wafer
JPH01276740A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Nec Kansai Ltd ペレタイズ方法
JPH08213348A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Yamaha Corp 結晶ウエハの分割方法
JPH1071483A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脆性材料の割断方法
JPH1179770A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Yamaha Corp スクライブ装置及び劈開方法
JP2002050589A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp 半導体ウェーハの延伸分離方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811250U (ja) * 1981-07-14 1983-01-25 日本電気株式会社 レ−ザダイオ−ドペレツタイズ治具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148842A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Mitsubishi Electric Corp Dividing method for semiconductor wafer
JPH01276740A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Nec Kansai Ltd ペレタイズ方法
JPH08213348A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Yamaha Corp 結晶ウエハの分割方法
JPH1071483A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脆性材料の割断方法
JPH1179770A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Yamaha Corp スクライブ装置及び劈開方法
JP2002050589A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp 半導体ウェーハの延伸分離方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019205697B4 (de) 2018-04-20 2022-03-17 Disco Corporation Verfahren zum bearbeiten eines wafers

Also Published As

Publication number Publication date
TWI428971B (zh) 2014-03-01
TW200636846A (en) 2006-10-16
KR101170587B1 (ko) 2012-08-01
JPWO2006073098A1 (ja) 2008-06-12
KR20070121640A (ko) 2007-12-27
WO2006073098A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037138B2 (ja) ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置
US6162703A (en) Packaging die preparation
CN100546004C (zh) 工件的截断方法和装置、划线和截断方法、以及带截断功能的划线装置
US7172951B2 (en) Apparatus for controlled fracture substrate singulation
JP4915294B2 (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造に用いられるガラス基板の分割方法
JP2014083821A (ja) 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置
KR102247838B1 (ko) 수지 시트의 분단 방법 및 분단 장치
JP5167161B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
JP4169565B2 (ja) 脆性材料基板のブレーク方法及びその装置並びに加工装置
TWI620634B (zh) Expander, breaking device and breaking method
JP2013043414A (ja) 脆性材料基板ブレイク装置
JP7340838B2 (ja) ウエハーのブレイク方法並びにブレイク装置
JP2000195828A (ja) ウエハの切断分離方法およびウエハの切断分離装置
JP5879698B2 (ja) 半導体基板のエキスパンド装置およびエキスパンド処理方法
JP4447654B2 (ja) スクライブ装置及びスクライブ方法
KR20220035995A (ko) 메탈막 부착 기판의 분단 방법
JP5330907B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
TW200804892A (en) System for removing dummy glass of panel and method thereof
JP5695427B2 (ja) 半導体ウエハの割断方法及び割断装置
JPH0725633A (ja) ガラス基板の折割り方法及びその装置
JP7308549B2 (ja) 貼り合わせ基板の加工方法
TWI663136B (zh) Plate glass and manufacturing method thereof
KR20200058485A (ko) 메탈막 부착 기판의 분단 방법
CN109791319A (zh) 柔性基板的剥离方法和剥离设备
JP2008016485A (ja) ウェーハ搬送方法及びウェーハ搬送ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250