JP2020144396A - カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物 - Google Patents

カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020144396A
JP2020144396A JP2020092618A JP2020092618A JP2020144396A JP 2020144396 A JP2020144396 A JP 2020144396A JP 2020092618 A JP2020092618 A JP 2020092618A JP 2020092618 A JP2020092618 A JP 2020092618A JP 2020144396 A JP2020144396 A JP 2020144396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
colored photosensitive
compound
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020092618A
Other languages
English (en)
Inventor
チョン−スン・パク
Cheon-Sun Park
ギュン−シク・チェ
Gyung-Sik Choi
ホ−ソク・ソン
Ho-Suk Song
ソ−ナ・イ
So-Na Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Publication of JP2020144396A publication Critical patent/JP2020144396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/202Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】良好な透過率および光学濃度ならびに良好な弾性回復率、解像度、耐薬品性、および厚さを得ることができ、カラムスペーサー、ブラックマトリックス、またはブラックカラムスペーサーに形成することができ、有機発光ダイオードディスプレイのパネルおよび液晶ディスプレイ装置などの様々な電子部品に使用することができる着色感光性樹脂組成物を提供する。【解決手段】共重合体、エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物、重合可能な化合物、光重合開始剤、および黒色着色剤および青色着色剤を含む着色剤を含む、着色感光性樹脂組成物。【選択図】図1

Description

本発明は、パッシベーション層、層間誘電体、スペーサー、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイまたは液晶ディスプレイ(LCD)のパネルに用いられる遮光部分、および該組成物から形成された硬化層、特にカラムスペーサーとブラックマトリックスが1つの本体に組み込まれたブラックカラムスペーサー(BCS)を形成するのに適した着色感光性樹脂組成物に関する。
近年、感光性組成物から形成されたスペーサーが、LCDの液晶セルの上部と下部の透明基板の間の距離を保持するために用いられている。LCDは、2枚の透明基板の間の一定のギャップの中に注入された液晶材料に電圧を印加することにより駆動する電気光学装置であるので、2枚の基板の間の一定のギャップの維持は非常に重要である。透明基板の間のギャップが一定でないと、それに印加される電圧ならびにこの部品を透過する光の透過率が変化する可能性があり、結果として空間的に不均一な輝度という欠陥をもたらす。サイズが大型のLCDパネルが最近の選好であることにより、2枚の透明基板の間の一定のギャップの維持がより重要になってきている。
スペーサーは、感光性樹脂組成物を基板にコーティングし、コーティングした基板を紫外光などにその上のマスクとともに露光し、その後それを現像することにより形成され得る。近年、スペーサーのための遮光材料を使用する努力がなされており、したがって、着色感光性樹脂組成物の現像が積極的に実行されている。
韓国特許出願公開第2006−125993号は、カラーフィルターパッシベーション層およびLCDのためのカラムスペーサーを同時に形成する方法、および該方法で用いることのできるネガ型フォトレジスト組成物を開示し、さらに特に、ホスフィンオキシド系光重合開始剤およびアクリル系結合剤を有する組成物からカラーフィルターパッシベーション層(すなわち絶縁層)およびカラムスペーサーを同時に形成する方法を開示する。
その上、近年、カラムスペーサーおよびブラックマトリックスが1つのモジュールに統合されているBCSを開発することによって、プロセスが簡略化される。しかし、BCSには、遮光性などのブラックマトリックスに適した特性ならびに弾性回復率および耐薬品性などのカラムスペーサーに必要とされる特性を満たすことが必要である。従って、これらの目的に適した着色感光性樹脂組成物を開発するための研究がさらに必要とされる。
そのため、本発明の目的は、カラムスペーサーおよびブラックマトリックスの特性を同時に満たす、着色感光性樹脂組成物を提供することである。
本発明の一態様に従って、(a)共重合体、(b)エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物、(c)重合可能な化合物、(d)光重合開始剤、および(e)着色感光性樹脂組成物の固形分の総重量に基づいて、0〜5重量%の無機黒色着色剤、10〜40重量%の有機黒色着色剤、および1〜15重量%の青色着色剤を含む着色剤を含む着色感光性樹脂組成物が提供される。
本発明の別の態様に従って、着色感光性樹脂組成物から形成されたカラムスペーサー、ブラックマトリックス、またはブラックカラムスペーサー(BCS)が提供される。
本発明のさらに別の態様に従って、カラムスペーサー、ブラックマトリックス、またはBCSを含む電子部品が提供される。
本発明の着色感光性樹脂組成物は、良好な露光マージンおよび現像マージンを有し、透過率および光学濃度などのブラックマトリックスに適した満足のいく特性、ならびに弾性回復率、解像度、耐薬品性および硬化層の中に形成された場合の塗膜厚などのカラムスペーサーに適した満足のいく特性を等しく提供する。そのため、本組成物は、OLEDディスプレイおよびLCDのパネルなどの様々な電子部品で使用され得るカラースペーサー、ブラックマトリックス、BCSなどを形成するために有用である。
本発明の上記およびその他の目的および特徴は、添付の図面と併せて、以下の本発明の説明から明らかになる。
ブラックカラムスペーサー(BCS)の断面の実施形態の略図である(A:カラムスペーサー部分の厚さ、B:ブラックマトリックス部分の厚さ、およびC:カラムスペーサー部分の限界寸法(CD))。
以下、本発明は、より詳細に説明される。
着色感光性樹脂組成物
本発明の実施形態に従って、着色感光性樹脂組成物は、(a)共重合体、(b)エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物、(c)重合可能な化合物、(d)光重合開始剤、および(e)黒色着色剤、および青色着色剤を含む着色剤、ならびに、所望により(f)溶媒、(g)界面活性剤、および/または(h)シランカップリング剤を含む。
本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」および/または「メタアクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」および/または「メタアクリレート」を意味する。
以下、着色感光性樹脂組成物の各々の成分が詳細に説明される。
(a)共重合体
本発明で使用される共重合体は、(a−1)エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、またはそれらの混合物に由来する単位、および(a−2)芳香環を含有するエチレン性不飽和化合物に由来する単位を含んでよく、(a−1)および(a−2)とは異なる(a−3)エチレン性不飽和化合物に由来する単位をさらに含んでよい。
共重合体は、現像工程において現像機能を提供し、その一方で塗膜層を形成するベースとして、さらに最終パターンを形成する構造として役立つアルカリ可溶性樹脂である。
(a−1) エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、またはそれらの混合物に由来する単位
本発明において、単位(a−1)はエチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、またはそれらの混合物に由来する。エチレン性不飽和カルボン酸およびエチレン性不飽和カルボン酸無水物は、分子中に少なくとも1つのカルボキシル基を有する重合可能な不飽和モノマーである。その例としては、不飽和モノカルボン酸、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、α−クロロアクリル酸、桂皮酸、および同類のものなど;不飽和ジカルボン酸およびその無水物、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、イタコン酸無水物、シトラコン酸、シトラコン酸無水物、メサコン酸、および同類のものなど;三価以上の不飽和ポリカルボン酸およびその無水物;二価以上のポリカルボン酸のモノ[(メタ)アクリロイルオキシアルキル]エステル、例えばモノ[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]スクシネート、モノ[2−(メタ)アクリロイルオキシエチル]フタラート、および同類のものなどが挙げられる。上記の例となる化合物に由来する単位は、単一の化合物として、または2以上の組合せで共重合体中に含まれてよい。
単位(a−1)の量は、共重合体を構成する単位の総モル数に基づいて、5〜65モル%、好ましくは10〜50モル%であってよい。この量の範囲内で、現像特性は容易に維持することができる。
(a−2) 芳香環を含有するエチレン性不飽和化合物に由来する単位
単位(a−2)は、芳香環を含有するエチレン性不飽和化合物に由来する。その例としては、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート;スチレン;アルキル置換基を有するスチレン、例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレン、および同類のものなど;ハロゲンを有するスチレン、例えばフルオロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ヨードスチレン、および同類のものなど;アルコキシ置換基を有するスチレン、例えばメトキシスチレン、エトキシスチレン、プロポキシスチレン、および同類のものなど;4−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン、アセチルスチレン;ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルフェノール、o−ビニルベンジルメチルエーテル、m−ビニルベンジルメチルエーテル、p−ビニルベンジルメチルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、および同類のものを挙げることができる。
上記の例となる化合物に由来する単位は、単一の化合物として、または2以上の組合せで含まれてよい。
化合物の中で、スチレン系化合物が、それらの重合性を考慮して好ましい。
単位(a−2)の量は、共重合体を構成する単位の総モル数に基づいて、2〜70モル%、より好ましくは5〜60モル%であってよい。この量の範囲内で、樹脂組成物は好ましい耐薬品性を有することができる。
(a−3) (a−1)および(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物に由来する単位
本発明で使用される共重合体は、(a−1)および(a−2)のほかに、(a−1)および(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物に由来する単位をさらに含むことができる。その例としては、不飽和カルボン酸エステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、および同類のものなど;N−ビニル基を有する第三級アミン、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルモルホリン、および同類のものなど;不飽和エーテル、例えばビニルメチルエーテル、およびビニルエチルエーテルなど;エポキシ基を有するエチレン性不飽和化合物、例えばグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、4,5−エポキシペンチル(メタ)アクリレート、5,6−エポキシヘキシル(メタ)アクリレート、6,7−エポキシヘプチル(メタ)アクリレート、2,3−エポキシシクロペンチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、α−エチルグリシジルアクリレート、α−n−プロピルグリシジルアクリレート、α−n−ブチルグリシジルアクリレート、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル)アクリルアミド、N−(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチルフェニルプロピル)アクリルアミド、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、および同類のものなど;不飽和イミド、例えばN−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、および同類のものなどを挙げることができる。
上記の例となる化合物に由来する単位は、単一の化合物として、または2以上の組合せで共重合体に含まれてよい。
好ましくは、エポキシ基および/または不飽和イミドを有するエチレン性不飽和化合物に由来する単位、より好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテルおよび/またはN−置換マレイミドに由来する単位が、その共重合性を考慮して、かつ絶縁層の強度の改良のために使用され得る。
単位(a−3)の量は、共重合体を構成する単位の総モル数に基づいて、10〜80モル%、好ましくは20〜75モル%であってよい。この量の範囲内で、結合剤の安定性を維持することができ、塗膜の残留率を改善することができる。
上記単位(a−1)〜(a−3)を有する共重合体には、(メタ)アクリル酸/スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジル(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/スチレン/メチル(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/スチレン/メチル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/スチレン/メチル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、(メタ)アクリル酸/スチレン/メチル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレート/N−シクロヘキシルマレイミド共重合体、(メタ)アクリル酸/スチレン/n−ブチル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、(メタ)アクリル酸/スチレン/グリシジル(glydicyl)(メタ)アクリレート/N−フェニルマレイミド共重合体、および同類のものが含まれ得る。
1以上の種類の共重合体が、着色感光性樹脂組成物に含まれてよい。
ゲル浸透クロマトグラフィー(溶離剤:テトラヒドロフランなど)により測定される共重合体のポリスチレンを基準にした(polystyrene−referenced)重量平均分子量(Mw)は、3,000〜50,000、好ましくは5,000〜40,000であり得る。この範囲内で、基板への接着性、物理的/化学的特性、および粘度は望ましいものであり得る。
着色感光性樹脂組成物中の共重合体の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総重量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、0.5〜60重量%、好ましくは5〜50重量%であり得る。上記の範囲内で、現像後の形状の良好なパターンを得ることができ、かつ、耐薬品性などの特性を改善することができる。
共重合体は、分子量制御剤、ラジカル重合開始剤、溶媒、および単位(a−1)〜(a−3)を反応器の中に入れ、その中に窒素を注入し、混合物をゆっくりと撹拌して重合を実施することにより調製され得る。
分子量制御剤は、具体的に限定されるものではないが、それには、メルカプタン、例えばブチルメルカプタン、オクチルメルカプタン、および同類のものなど、またはα−メチルスチレン二量体を挙げることができる。
ラジカル重合開始剤は、具体的に限定されるものではないが、それには、アゾ化合物、例えば2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、および同類のものなど、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル、t−ブチルペルオキシピバラート、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、および同類のものを挙げることができる。ラジカル重合開始剤は、単独で使用されてもよいし、2以上の組合せで使用されてもよい。
また、共重合体の調製に使用されるどんな溶媒を用いてもよく、それには、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)を挙げることができる。
(b)エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物
本発明の着色感光性樹脂組成物は、エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物、好ましくはキサンテン骨格構造を有するエポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物を含む。ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定される、400〜10,000のポリスチレンを基準にした重量平均分子量(Mw)を有する化合物を、エポキシ樹脂化合物として使用してよく、該化合物は、次の式1で表されるキサンテン骨格構造を有するエポキシ樹脂化合物であってよい:
[化学式1]
Figure 2020144396
上式で、をつけた炭素の各々は、独立に、をつけた炭素で置き換えられ、かつ
Figure 2020144396
に含められ;
は、各々独立に、C1−10アルキレン基、C3−20シクロアルキレン基または
1−10アルキレンオキシ基であり;
〜Rは、各々独立に、H、C1−10アルキル基、C1−10アルコキシ基、C2−10アルケニル基、またはC6−14アリール基であり;
は、H、メチル、エチル、CHCHCl−、CHCHOH−、CH=CHCH−、またはフェニル基であり;かつ、
nは、0〜10の整数である。
1−10アルキレン基の特定の例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、sec−ブチレン、t−ブチレン、ペンチレン、イソペンチレン、t−ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、イソオクチレン、t−オクチレン、2−エチルヘキシレン、ノニレン、イソノニレン、デシレン、イソデシレン、および同類のものを挙げることができる。C3−20シクロアルキレン基の特定の例としては、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレン、デカリニレン、アダマンチレン、および同類のものを挙げることができる。C1−10アルキレンオキシ基の特定の例としては、メチレンオキシ、エチレンオキシ、プロピレンオキシ、ブチレンオキシ、sec−ブチレンオキシ、t−ブチレンオキシ、ペンチレンオキシ、ヘキシレンオキシ、ヘプチレンオキシ、オクチレンオキシ、2−エチル−ヘキシレンオキシ、および同類のものを挙げることができる。C1−10アルキル基の特定の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル、および同類のものを挙げることができる。C1−10アルコキシ基の特定の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチルオキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、2−エチル−ヘキシルオキシ、および同類のものを挙げることができる。C2−10アルケニル基の特定の例としては、ビニル、アリル、ブテニル、プロペニル、および同類のものを挙げることができる。C6−14アリール基の特定の例としては、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル、および同類のものを挙げることができる。
式1のキサンテン骨格構造を有するエポキシ樹脂から誘導される化合物は、式1のキサンテン骨格構造を有するエポキシ樹脂と不飽和塩基性酸とを反応させることによりエポキシ付加物を生成すること、およびこのようにして得られるエポキシ付加物と多塩基酸無水物とを反応させることにより得ることができる、または、このようにして得られる化合物と単官能性または多官能性エポキシ化合物とをさらに反応させることにより得ることができる。当分野で公知のいずれの不飽和塩基性酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、ソルビン酸、および同類のものも、本発明で使用されてよい。当分野で公知のいずれの多塩基酸無水物、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、および同類のものも、本発明で使用されてよい。当分野で公知のいずれの単官能性または多官能性エポキシ化合物、例えば、グリシジルメタクリレート、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、イソプロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、イソブチルグリシジルエーテル、ビスフェノールZグリシジルエーテル、および同類のものも、本発明で使用されてよい。
式1のキサンテン骨格構造を有するエポキシ樹脂から誘導される化合物が使用される場合、キサンテン骨格構造は、硬化した材料の基板への接着性、アルカリ抵抗性、加工性、強度、および同類のものを改善することができ、かつ、ひとたび未硬化部分が現像によって除去されれば、微細な解像度を有する画像をパターンで形成することができる。
エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%であってよい。この範囲内で、解像度および耐薬品性が改善されることができ、パターン形状が良好に維持され、かつ、望ましいマージン幅(すなわち許容幅)をもつパターン間に一定の段差を有利に得ることができる。
(c)重合可能な化合物
本発明で使用される重合可能な化合物は、重合開始剤によって重合されることのできるいずれの化合物であってもよく、着色感光性樹脂組成物において一般に使用される多官能性モノマー、オリゴマーまたはポリマーであってよい。
より詳細に、重合可能な化合物には、少なくとも1つのエチレン性不飽和二重結合を有するアクリル酸またはメタクリル酸の単官能性または多官能性エステル化合物が含まれてよく、望ましい耐薬品性のために少なくとも2つの官能性を有する多官能性化合物であってよい。
重合可能な化合物は、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレートおよびコハク酸のモノエステル、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレートおよびコハク酸のモノエステル、カプロラクトン修飾ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレートヘキサメチレンジイソシアナート(ペンタエリトリトールトリアクリレートとヘキサメチレンジイソシアナートの反応体)、トリペンタエリトリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリトリトールオクタ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエポキシアクリレート、エチレングリコールモノメチルエーテルアクリレート、およびそれらの混合物からなる群から選択されてよいが、それに限定されない。
重合可能な化合物の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、1〜60重量%、好ましくは5〜45重量%であってよい。この範囲内で、パターンを容易に形成することができ、現像中の底部のスカムなどのパターン形状の欠陥を防ぐことができる。
(d)光重合開始剤
任意の公知の重合開始剤は、本発明において光重合開始剤として使用することができる。
光重合開始剤は、アセトフェノン、非イミダゾール、トリアジン、オニウム塩、ベンゾイン、ベンゾフェノン、ジケトン、α−ジケトン、多核キノン、チオキサントン、ジアゾ化合物、イミドスルホナート、オキシム、カルバゾール、ホウ酸スルホニウム、およびそれらの混合物からなる群から選択されてよい。
上記の化合物の中で、好ましいものは、韓国特許出願公開第2004−7700号、同第2005−84149号、同第2008−83650号、同第2008−80208号、同第2007−44062号、同第2007−91110号、同第2007−44753号、同第2009−9991号、同第2009−93933号、同第2010−97658号、または同第2011−59525号、あるいはPCT出願国際公開第2010/102502号、または国際公開第2010/133077号に開示されるオキシムである。その上、市販の材料、例えばOXE−01およびOXE−02(Ciba社)、N−1919(ADEKA社)、および同類のものなどを、好ましくは高感受性および解像度のために使用することができる。
重合開始剤の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%であってよい。この範囲内で、露光による硬化は十分に実施されることができ、それによりスペーサーのためのパターンを容易に形成することができ、このように形成されるスペーサーは、現像中に基板に十分に付着することができる。
(e)着色剤
着色剤は、遮光性を付与するために本発明の着色感光性樹脂組成物に含められる。
本発明で使用される着色剤は、2以上の無機もしくは有機着色剤の混合物、好ましくは高い発色特性および耐熱性を有する着色剤であってよい。特に、2以上の有機着色剤の混合物の使用が、ブラックマトリックスによる光の漏れを防ぐために、かつ、マスク位置合わせのための透過率を確保するために好ましいものであり得る。
その上、着色剤は、黒色着色剤および青色着色剤を含む。黒色着色剤は、黒色無機着色剤および/または黒色有機着色剤であってよい。
当分野で公知のいずれの黒色無機着色剤、黒色有機着色剤、および青色着色剤も使用され得る、例えば、カラーインデックス(英国染料学会(The Society of Dyers and Colourists)出版)で顔料に分類される化合物、および当分野で公知のいずれの染料も使用され得る。
黒色無機着色剤の特定の例としては、カーボンブラック、チタンブラック、金属酸化物、例えばCu−Fe−Mn系酸化物および合成鉄黒、および同類のものを挙げることができる。それらの中で好ましいものは、望ましいパターン特性および耐薬品性のためにカーボンブラックである。
その上、黒色有機着色剤の特定の例としては、アニリンブラック、ラクタムブラック、ペリレンブラック、および同類のものを挙げることができる。それらの中で好ましいものは、望ましい光学濃度、透過性、透過率、および同類のもののためにラクタムブラック(例えば、FASF社のブラック582)である。
青色着色剤の特定の例としては、C.I.ピグメントブルー15:6、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントブルー16、および同類のものを挙げることができる。それらの中で好ましいものは、光漏れの予防のためにC.I.ピグメントブルー15:6である。
黒色無機着色剤、黒色有機着色剤、および青色着色剤の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、それぞれ、0〜5重量%、10〜40重量%、および1〜15重量%であってよい。これらの範囲内で、光学濃度は、光漏れが予防され得るように高くあることができ、マスク位置合わせに必要な透過率も望ましい、例えば、730nmで15%未満、および900nmで少なくとも15%であることができる。
一方、着色剤を分散させるための分散剤が本発明の着色感光性樹脂組成物において使用されてよい。分散剤の例としては、任意の公知の着色剤の分散剤を挙げることができる。特定の例としては、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、および同類のものを挙げることができる。市販の分散剤は、BYK社製のDisperbyk−182、−183、−184、−185、−2000、−2150、−2155、−2163または−2164であってよい。これらの化合物は、単独で使用されてもよいし、2以上の組合せで使用されてもよい。分散剤は、分散剤での着色剤の表面処理によって着色剤に添加されてもよいし、着色感光性樹脂組成物の調製の間に着色剤と一緒に添加されてもよい。
あるいは、着色剤は結合剤と混合されて、着色感光性樹脂組成物の調製に使用されてもよい。この場合、結合剤は、本発明に記載される共重合体(a)、公知の共重合体、またはそれらの混合物であってよい。
従って、本発明で使用される着色剤は、着色感光性樹脂組成物に、着色剤と分散剤、結合剤、溶媒、および同類のものを混合することにより得られる着色された分散体(着色されたミルベース)の形で添加されてよい。
(f)溶媒
本発明の着色感光性樹脂組成物は、好ましくは上記の成分と溶媒とを混合することにより液体組成物として調製されてよい。当分野で公知のいずれの溶媒も、着色感光性樹脂組成物中で使用されてよく、それは着色感光性樹脂組成物中の成分に適合性であって反応性でない。
溶媒の例としては、グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノエチルエーテルおよび同類のものなど;エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばエチルセロソルブアセテートおよび同類のものなど;エステル、例えば2−ヒドロキシプロピオン酸エチルおよび同類のものなど;ジエチレングリコール、例えばジエチレングリコールモノメチルエーテルおよび同類のものなど;およびプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテートおよび同類のものなどを挙げることができる。溶媒は、単独で使用されてもよいし、2以上の組合せで使用されてもよい。
溶媒の量は、具体的に限定されないが、最終的に得られる着色感光性樹脂組成物の分散性および安定性のために、組成物中の溶媒を除く(すなわち、固形分に基づく)各々の成分の総濃度が一般に5〜70重量%、好ましくは10〜55重量%であり得るように決定され得る。
(g)界面活性剤
本発明の着色感光性樹脂組成物は、必要に応じて、コーティング特性を改善するために、かつ欠陥の発生を防ぐために界面活性剤をさらに含むことができる。
界面活性剤の種類は具体的に限定されないが、例えば、フッ素系界面活性剤またはシリコン系界面活性剤が使用されてよい。
市販のシリコン系界面活性剤は、東レ・ダウコーニング・シリコーン社(Dow Corning Toray Silicone Co.)製のDC3PA、DC7PA、SH11PA、SH21PAおよびSH8400、GE東芝シリコーン株式会社(GE Toshiba Silicones Co.)製のTSF−4440、TSF−4300、TSF−4445、TSF−4446、TSF−4460およびTSF−4452、BYK社製のBYK333、および同類のものである。これらの化合物は、単独で使用されてもよいし、2以上の組合せで使用されてもよい。市販のフッ素系界面活性剤は、大日本インキ化学工業株式会社(Dainippon Ink Kagaku Kogyo Co.)製のMegafac F−470、F−471、F−475、F−482、F−489および同類のものである。それらの中で、BYK社製のBYK333が分散性について好ましいものであり得る。
界面活性剤の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%であってよい。この範囲内で、着色感光性樹脂組成物は容易にコーティングされることができる。
(h)シランカップリング剤
本発明の着色感光性樹脂組成物は、必要に応じて、基板との接着性を改善するために、カルボキシル、(メタ)アクリロイル、イソシアナート、アミノ、メルカプト、ビニル、エポキシ、およびそれらの組合せからなる群から選択される反応性置換基を有するシランカップリング剤をさらに含むことができる。
シランカップリング剤の種類は具体的に限定されないが、好ましくは、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、フェニルアミノトリメトキシシランおよびそれらの混合物からなる群から選択されてよい。それらの中で、イソシアナート基を有するγ−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン(例えば、信越化学工業株式会社(Shin−Etsu Co.)製のKBE−9007)または良好な耐薬品性および良好な基板との接着性を有するフェニルアミノトリメトキシシランが好ましいものであり得る。
シランカップリング剤の量は、溶媒を除く着色感光性樹脂組成物の総量に基づいて(すなわち固形分に基づいて)、0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%であってよい。この範囲内で、着色感光性樹脂組成物の接着性が改善され得る。
さらに、着色感光性樹脂組成物の物理的特性が悪化しない場合だけ、その他の添加剤、例えば酸化防止剤、安定剤、および同類のものなどを含めることができる。
硬化層が本発明の着色感光性樹脂組成物から形成される場合、透過率および光学濃度などのブラックマトリックスの特性、ならびに弾性回復率、解像度、耐薬品性および塗膜厚などのカラムスペーサーの特性は、等しく満足のいくものであり得る。従って、露光マージンと現像マージンの両方が望ましいものであり得る。特に、1μmの厚さを有する硬化層が、本発明の着色感光性樹脂組成物から形成される場合、0.6〜1.5の光学濃度、より正確には0.6〜1.4の光学濃度を実現することができる。その上、1.5〜2.5μmの厚さを有する硬化層が形成される場合、730nmの波長で15%未満の透過率が実現され得る;さらに、3.5〜4.5μmの厚さを有する硬化層が形成される場合、900nmの波長で少なくとも15%の透過率が実現され得る。よって、本発明の着色感光性樹脂組成物は、カラムスペーサーとブラックマトリックスを同時に形成することができ、それにより必要な加工時間を減少することができる。
着色感光性樹脂組成物を調製するための方法
本発明に従う上に記載される成分を含む着色感光性樹脂組成物は、従来法により調製されることができ、その一実施形態を下に説明する。
まず、着色剤は、事前に溶媒と混合され、ビーズミルなどで着色剤の平均直径が所望のサイズになるまで分散される。この段階で、界面活性剤は必要に応じて添加されてよく、共重合体の一部または全部が添加されてよい。共重合体、エポキシ樹脂化合物またはそれから誘導された化合物、重合可能な化合物、および光重合開始剤の残りの成分は、分散体に添加される。必要に応じて、シランカップリング剤などの添加剤または追加の溶媒を添加して混合物の濃度を調節してよい。次に、混合物を十分に撹拌して所望の着色感光性樹脂組成物を得る。
カラムスペーサー、ブラックマトリックス、およびBCS
本発明に従って、着色感光性樹脂組成物から形成されたカラムスペーサーおよびブラックマトリックスが提供される。特に、着色感光性樹脂組成物から形成された一体型BCSが本発明において提供される。BCSのパターンの実施形態が図1に示される。
カラムスペーサー、ブラックマトリックス、またはBCSは、塗膜層形成、露光、現像、および熱処理の工程を通して形成され得る。
塗膜層形成工程では、本発明の着色感光性樹脂組成物は、前処理された基板に、スピンまたはスリットコーティング法、ロールコーティング法、スクリーン印刷法、アプリケーター法、および同類のものを用いて所望の厚さ、例えば、2〜25μmにコーティングされ、次にそれを70〜100℃で1〜10分間前硬化させて溶媒を除去して塗膜層を形成する。
このようにして得られる塗膜層のパターンを形成するために、特定の形状を有するマスクをその上に配置した後に、200〜500nmの活性光(active light)を照射する。この段階で、一体型BCSを得るために、様々な透過率を有するパターンを備えたマスクを用いてカラムスペーサーとブラックマトリックスを同時に形成することができる。露光に使用される光源として、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、金属ハロゲンランプ、アルゴンガスレーザーなどが使用され得る;さらに、X線、電子線なども、必要に応じて使用され得る。線量は、組成物の成分の種類および混合比ならびに乾燥した層の厚さに従って変動し得る。高圧水銀灯を使用する場合、線量は500mJ/cm以下(365nmの波長で)であってよい。
露光工程の後、アルカリ水溶液、例えば炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウムなどを用いる現像工程を実施してそれらを溶解することにより不必要な部分を除去し、それによって残りの露光部分にパターン形成させることができる。現像により得られる画像パターンは、室温まで冷却され、180〜250℃で10〜60分間熱風循環型乾燥炉でポストベークされて、それにより最終のパターンが得られる。
このように製造されたカラムスペーサー、ブラックマトリックスまたはBCSは、その良好な物理的特性のために、通常、電子部品、例えばOLEDディスプレイ、LCDなどにおいて有効に使用され得る。従って、カラムスペーサー、ブラックマトリックス、またはBCSを含む電子部品が本発明において提供され得る。
OLEDディスプレイ、LCDなどには、本発明に従うスペーサーを除く当業者に公知の要素が含まれてよい。つまり、本発明のカラムスペーサー、ブラックマトリックス、またはBCSを用いることのできる、OLEDディスプレイ、LCDなどは本発明に含まれ得る。
以下、本発明は、以下の実施例によってより具体的に説明されるが、これらは単に説明目的に提供されるものであり、本発明はそれに制限されない。
調製例1:共重合体の調製
100gの下の表1に示される量比を有するモノマーの混合物、溶媒として300gのPGMEA、およびラジカル重合開始剤として2gの2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を、還流冷却器および撹拌機を装備した500mL丸底フラスコの中に入れた。温度を70℃まで上昇させ、共重合体を生成する重合のために混合物を5時間撹拌した。このようにして生成した共重合体の酸値は80mgKOH/g、および、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定されるポリスチレンを基準にした重量平均分子量(Mw)は11,000であった。
共重合体の構成単位の各々の量および重量平均分子量を下の表1に示す。
Figure 2020144396
調製例2:キサンテン骨格構造を有するエポキシ樹脂から誘導される化合物
125.4gのスピロ[フルオレン−9,9’−キサンテン]−3’,6’−ジオールおよび0.1386gのt−ブチルアンモニウムブロミドを、3000mL丸底フラスコに入れて混合した。78.6gのエピクロロヒドリンをさらにそれに添加し、混合物を90℃に加熱して反応を実施した。液体クロマトグラフィーを用いる分析により、スピロ[フルオレン−9,9’−キサンテン]−3’,6’−ジオールの完全な消費をもたらした後、反応体を30℃に冷却し、50% NaOH水溶液(3当量)をゆっくりと添加した。液体クロマトグラフィーを用いる分析により、エピクロロヒドリンの完全な消費をもたらした後、ジクロロメタンを用いて反応体を抽出し、3回洗浄した。有機層を、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、ジクロロメタンを減圧下で留去した。ジクロロメタン/メタノール混合物溶媒(50:50、v/v)を用いて粗生成物を結晶化させた。
このようにして得られる1当量のエポキシ系化合物に、0.004当量のt−ブチルアンモニウムブロミド、0.001当量の2,6−ジイソブチルフェノール、および2.2当量のアクリル酸を添加した。8.29gのPGMEA溶媒をその後それに添加し、その後溶液を混合した。このようにして調製される溶液の中に空気を25mL/分で吹き付け、溶液を90〜100℃に加熱して反応体を溶解した。溶液が白色で濁っている場合、反応体を完全に溶解するために温度を120℃まで上昇させた。溶液が透明となり粘度が増加した時に溶液の酸値を測定し、酸値が1.0mgKOH/g未満に達するまで溶液を撹拌した。酸値が目標値(0.8)に達するまで、撹拌を11時間継続した。反応の完了後、反応器の温度は室温まで低下し、無色の透明な固体が得られた。
このようにして得られる固体生成物43g、33.6gのアクリル酸、0.04gの2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、0.21gのテトラブチル酢酸アンモニウム、および18gのPGMEAを反応フラスコの中に入れ、混合物を120℃で13時間撹拌した。その後、反応体を室温まで冷却し、24gのPGMEAおよび10gの無水コハク酸をそれに添加し、その後混合物を100℃で3時間撹拌した。8gのビスフェノールZグリシジルエーテルをさらに混合物に添加し、混合物を120℃で4時間、90℃で3時間、60℃で2時間、そして40℃で5時間撹拌した。水およびアルコールへの再沈殿を実行して最終の樹脂を粉末の状態で得た。次に、固形分が48%となるようにPGMEAを添加した。このようにして得られる樹脂の酸値は、105mgKOH/gであり、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定される、ポリスチレンを基準にした重量平均分子量(Mw)は5,500であった。
調製例3:着色された分散体の調製
成分を、下の表2に示される量で混合した。この場合、調製例1で得られる重合体を、共重合体として用い、BASF社のラクタムブラック(ブラック582)を有機ブラックとして用い、ポリマー分散剤(DISPERBYK−2000)を分散剤として用い、そしてPGMEAを溶媒として使用した。このようにして得られる混合物を、ペイントシェーカー(painter shaker)で25〜60℃で6時間分散させた。分散工程は0.3mmジルコニアビーズを用いて実施した。分散工程の完了後、ビーズおよび分散体を分離し、それにより着色された分散体A〜Cをそれぞれ生成した。
Figure 2020144396
実施例1〜6および比較例1〜3:着色感光性樹脂組成物の調製
調製例1で得られる31%の固形分を有する共重合体、調製例2で得られるキサンテン構造を有するエポキシ樹脂から誘導される化合物、重合可能な化合物としてジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(DPHA、日本化薬株式会社(Nippon Kayaku Co.))、および調製例3で得られる着色された分散体A〜Cを、下の表3に記載される量で混合した。その上、光重合開始剤として0.04gのオキシム系光開始剤(OXE−02、Ciba社)、0.0082gの界面活性剤(BYK−333、BYK社)、および溶媒として7.5176gのPGMEAを従来法により混合し、5時間撹拌して各々の着色感光性樹脂組成物を調製した(実施例1〜6および比較例1〜3)。
実施例および比較例においてこのように調製された組成物の成分の量を下の表3に示す。
Figure 2020144396
実験例1:着色感光性樹脂組成物から形成された硬化層の物理的特性の測定
ガラス基板上で、実施例および比較例で調製した着色感光性樹脂組成物の各々を、スピンコーターを用いることによりコーティングし、100℃で150秒間前硬化させて塗膜層を形成した。100%フルトーンカラムスペーサー(CS)パターンおよび30%ハーフトーンブラックマトリックスパターンを有するパターンマスクを、このようにして得られる塗膜層の上に配置し、その後それを40mJ/cmで365nmの波長を有する光に露光した。次に、1重量%の水酸化カリウムで希釈した水溶液を用いることにより、ブレークポイント(BP)の時間を23℃でチェックし、それをさらに15秒間現像した。純水で1分間洗浄した後、このように形成されたパターンを230℃のオーブンで30分間後硬化して硬化層を得た。
(1)弾性回復率の測定
上記のような硬化層を形成する方法に従って、後硬化の後に4.0(±0.2)μmの総厚さおよび35(±1)μmのパターン幅を有する硬化層を形成し、硬化層を、物理的特性、すなわち圧縮変位および弾性回復率を測定するための基本的な基準(basic reference)の形状に定めた。圧縮変位および弾性回復率を、弾性測定装置(DUH−W201S、株式会社島津製作所(Simadzu Co.,Japan))を以下の測定条件に従って用いることにより測定した。
パターンを押す押圧体として、50μmの直径を有する平らな押圧体を、荷重を負荷−除荷する方法で用いた。弾性回復率は、比較した群間で識別可能な結果を得るために300mNの荷重を加える試験で測定した。3gf/秒の荷重速度および3秒の保持時間を一定に維持した。弾性回復率に関して、平らな押圧体に3秒間一定に荷重をかけ、次に、荷重前後のパターンの実際の弾性回復率を、三次元厚さ測定装置を用いることにより測定した。弾性回復率は、10分の回復時間の経過後に回復した距離の、一定の力を加えた際に圧縮された距離(圧縮変位)に対する比を意味し、それは次式1で表される。
[数式1]
弾性回復率(%)=[(回復距離/圧縮変位)×100]
(2)解像度の測定
硬化層を形成する方法に従って、3.5(±0.2)μmの厚さを有する前硬化させた層を形成し、次にそれをフォトマスク(8、10、12、14μmなどのパターンサイズを有する)とともに、硬化層を現像するために用いたものと同じ条件下で露光および現像させた。硬化層のパターン限界寸法を測定し、解像度(μm)を評価した。
(3)耐薬品性の測定
後硬化の後の3.0(±0.2)μmの厚さを有する硬化層を、マスクを用いずに硬化層を形成する方法によって調製し、このように調製した硬化層の初期厚さを測定した。次に、試験片を1gの100%N−メチルピロリドン(NMP)に浸漬し、100℃にて5分間サーモスタットで煮沸し、100℃にて2分間オーブンでベークし、2番目の厚さを測定した。試験片を最終的に230℃にて20分間オーブンでベークし、最終の厚さを測定した。このように測定した値に基づいて、次式2によって耐薬品性を計算した。耐薬品性(%)が低いほど、硬化層の特性は優れている。
[数式2]
耐薬品性(%)=[(最終厚さ/初期厚さ)×100]−100
(4)BCSの厚さの測定
弾性回復率の測定法と同様に、ブラックマトリックスとカラムスペーサーが1つの本体に組み込まれているBCSパターン(図1参照)を調製した。BCSの総厚さ(A+B)、カラムスペーサー部分の厚さ(A)、およびブラックマトリックス部分の厚さ(B)を、高さ測定装置(SIS−2000、ソウル大学校(Seoul National University))を用いることにより測定した。ブラックマトリックス部分(A)の厚さが2.0±0.5μmの範囲内である場合、遮光性は望ましいものとなろう。
(5)波長に関する透過率の測定
後硬化後に2.0μmおよび4.0μmの厚さを有する硬化層を、マスクを用いずに硬化層を形成する方法によって調製し、分光分析機(Cary100、Agilent社)を用いることにより、各々の厚さを有する硬化層について730nmの波長での透過率および900nmの波長での透過率を測定した。光の漏れは、2.0(±0.5)μmの厚さで730nmでの透過率が15%未満である場合に予防することができ、位置合せに何の欠陥も引き起こさない最低透過率は、4.0(±0.5)μmの厚さで900nmの波長で少なくとも15%である。
(6)光学濃度の測定
後硬化後に3.0μmの厚さを有する硬化層を、マスクを用いずに硬化層を形成する方法により調製した。硬化層のための550nmでの透過率を、光学濃度系(361T、X−lite社)を用いることにより測定し、1μm厚さについての光学濃度を得た。
上記で得られる測定結果を下の表4および5に説明する。
Figure 2020144396
Figure 2020144396
表4および5に示されるように、実施例1〜6に従って着色感光性樹脂組成物から調製されたカラムスペーサー、ブラックマトリックスおよびBCSなどの硬化層は、等しく良好な弾性回復率、解像度、耐薬品性、厚さ、透過率、および光学濃度を示した。反対に、比較例1〜3に従って着色感光性樹脂組成物から形成された硬化層の上に記載される特性の中の少なくとも1つの特性は不満足な結果を示した。特に、2μmの厚さで730nmの波長で測定される透過率は、比較例1および3の硬化層に対して高かった。これはBCSとしては適切でない。一方、4μmの厚さで900nmの波長で測定される透過率は、比較例2の硬化層に対して低かった。これはBCSとしては適切でない。そのため、本発明に従う着色感光性樹脂組成物は、LCDを含む様々な電子部品のスペーサーおよび/またはブラックマトリックスに使用することができる。

Claims (6)

  1. (a)(a−1)エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、若しくはそれらの混合物に由来する単位を含む共重合体と;
    (b)エポキシ樹脂化合物または、
    エポキシ樹脂と不飽和塩基酸とを反応させることにより得られるエポキシ付加物と多塩基酸無水物とを反応させることにより得られる化合物と単官能性または多官能性エポキシ化合物とをさらに反応させることにより得られる化合物と;
    (c)重合可能な化合物と;
    (d)光重合開始剤と;
    (e)着色感光性樹脂組成物の固形分の総重量に基づいて、0より多く5重量%以下の無機黒色着色剤、10〜40重量%の有機黒色着色剤、および1〜15重量%の青色着色剤を含む着色剤と
    を含む、着色感光性樹脂組成物。
  2. 前記共重合体が:
    (a−1)エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸無水物、またはそれらの混合物に由来する単位と;
    (a−2)芳香環を含有するエチレン性不飽和化合物に由来する単位と;
    (a−3)(a−1)および(a−2)とは異なるエチレン性不飽和化合物に由来する単位と
    を含む、請求項1記載の着色感光性樹脂組成物。
  3. 前記エポキシ樹脂化合物及び、前記不飽和塩基酸と反応させられる前記エポキシ樹脂が、キサンテン骨格構造を含む、請求項1または2記載の着色感光性樹脂組成物。
  4. 前記青色着色剤が、C.I.ピグメントブルー15:6である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の着色感光性樹脂組成物。
  5. 前記着色感光性樹脂組成物が1μmの厚さの硬化層に形成される場合に、0.6〜1.4の光学濃度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の着色感光性樹脂組成物。
  6. 前記着色感光性樹脂組成物が硬化層に形成される場合に、1.5〜2.5μmの厚さ全域にわたって730nmで15%未満の光透過率を有し、および前記着色感光性樹脂組成物が硬化層に形成される場合に、3.5〜4.5μmの厚さ全域にわたって900nmで少なくとも15%の光透過率を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の着色感光性樹脂組成物。
JP2020092618A 2013-01-25 2020-05-27 カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物 Pending JP2020144396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130008530A KR101658374B1 (ko) 2013-01-25 2013-01-25 컬럼 스페이서 및 블랙 매트릭스를 동시에 구현할 수 있는 착색 감광성 수지 조성물
KR10-2013-0008530 2013-01-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011303A Division JP2014146029A (ja) 2013-01-25 2014-01-24 カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020144396A true JP2020144396A (ja) 2020-09-10

Family

ID=51239621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011303A Pending JP2014146029A (ja) 2013-01-25 2014-01-24 カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物
JP2020092618A Pending JP2020144396A (ja) 2013-01-25 2020-05-27 カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011303A Pending JP2014146029A (ja) 2013-01-25 2014-01-24 カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP2014146029A (ja)
KR (1) KR101658374B1 (ja)
CN (2) CN112904672A (ja)
TW (1) TWI667336B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101658374B1 (ko) * 2013-01-25 2016-09-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 컬럼 스페이서 및 블랙 매트릭스를 동시에 구현할 수 있는 착색 감광성 수지 조성물
TWI484295B (zh) * 2013-03-19 2015-05-11 Chi Mei Corp 感光性樹脂組成物、黑色矩陣、彩色濾光片及液晶顯示元件
JP5890375B2 (ja) * 2013-11-19 2016-03-22 東京応化工業株式会社 ラインパターンの形成方法
KR101784049B1 (ko) * 2014-11-14 2017-10-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 차광성 스페이서
CN113608408A (zh) * 2015-03-11 2021-11-05 三菱化学株式会社 着色间隔物形成用感光性着色组合物、固化物、着色间隔物、图像显示装置
KR102437844B1 (ko) * 2015-04-02 2022-08-31 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙 컬럼 스페이서
KR102450387B1 (ko) * 2015-05-13 2022-10-04 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 네거티브형 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 절연막
JP6713746B2 (ja) * 2015-10-08 2020-06-24 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 スペーサー機能を有する遮光膜用の感光性樹脂組成物、遮光膜、液晶表示装置、スペーサー機能を有する遮光膜用の感光性樹脂組成物の製造方法、遮光膜の製造方法、および液晶表示装置の製造方法
KR101829998B1 (ko) * 2015-11-04 2018-02-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광성 스페이서
WO2017086590A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Method for preparing column spacer
KR101755318B1 (ko) * 2015-11-19 2017-07-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 컬럼 스페이서의 제조방법
KR102674718B1 (ko) 2016-01-18 2024-06-14 듀폰스페셜티머터리얼스코리아 유한회사 흑색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 블랙 컬럼 스페이서
WO2017126795A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Black photosensitive resin composition and black column spacer prepared therefrom
CN114545737A (zh) * 2016-02-12 2022-05-27 三菱化学株式会社 着色间隔物用感光性着色组合物、固化物、着色间隔物、图像显示装置
WO2017204079A1 (ja) 2016-05-27 2017-11-30 昭和電工株式会社 ブラックカラムスペーサ形成用感光性樹脂組成物、ブラックカラムスペーサ及び画像表示装置
KR102590768B1 (ko) * 2016-05-31 2023-10-19 주식회사 이엔에프테크놀로지 블랙 컬럼 스페이서(bcs) 또는 블랙 매트릭스용 착색 감광성 조성물
WO2018043262A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、積層体の製造方法および電子デバイスの製造方法
KR101991699B1 (ko) * 2016-09-26 2019-06-21 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙 화소 격벽층 및 디스플레이 장치
KR101832097B1 (ko) * 2016-10-31 2018-02-23 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 차광성 스페이서
KR101980062B1 (ko) 2017-02-15 2019-05-17 미쯔비시 케미컬 주식회사 감광성 착색 조성물, 경화물, 착색 스페이서, 화상 표시 장치
JP7040089B2 (ja) * 2017-02-17 2022-03-23 三菱ケミカル株式会社 隔壁形成用感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
CN110177817A (zh) 2017-03-01 2019-08-27 株式会社艾迪科 聚合性组合物及黑色柱状间隔物用感光性组合物
WO2018180548A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 東レ株式会社 感光性組成物、硬化膜および有機el表示装置
KR20180135375A (ko) * 2017-06-12 2018-12-20 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 차광성 스페이서
KR102565582B1 (ko) * 2017-06-12 2023-08-11 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 차광성 스페이서
JP7218069B2 (ja) 2017-06-20 2023-02-06 株式会社Adeka 重合性組成物、ブラックマトリクス用感光性組成物及びブラックカラムスペーサ用感光性組成物
TWI690751B (zh) 2017-07-27 2020-04-11 南韓商Lg化學股份有限公司 基板、生產基板的方法及光學裝置
JP6374595B1 (ja) * 2017-09-26 2018-08-15 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、表示装置、及びパターン形成方法
KR101869205B1 (ko) 2017-10-13 2018-07-19 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성되는 패턴층, 이를 포함하는 컬러필터 및 이를 포함하는 액정 디스플레이 장치
TWI741223B (zh) 2017-10-20 2021-10-01 南韓商東友精細化工有限公司 著色分散液、含該著色分散液之著色感光性樹脂組合物、使用該組合物製造之圖案層、含該圖案層之彩色濾光片、及含該彩色濾光片之顯示裝置
KR102157142B1 (ko) 2017-10-20 2020-09-17 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스 및/또는 컬럼 스페이서를 포함하는 컬러필터, 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
KR20190048321A (ko) 2017-10-31 2019-05-09 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성되는 패턴층, 이를 포함하는 컬러필터 및 이를 포함하는 액정 디스플레이 장치
KR101897925B1 (ko) 2017-11-02 2018-09-12 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스, 컬럼 스페이서 또는 블랙 컬럼 스페이서를 포함하는 컬러필터, 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
KR102371728B1 (ko) 2017-11-09 2022-03-07 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조되는 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
KR101931449B1 (ko) * 2017-11-09 2018-12-20 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조되는 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
KR101923832B1 (ko) 2017-11-20 2019-02-27 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성되는 패턴층, 이를 포함하는 컬러필터 및 이를 포함하는 액정 디스플레이 장치
JP7006358B2 (ja) * 2018-02-21 2022-01-24 三菱ケミカル株式会社 感光性着色組成物、硬化物、着色スペーサー、及び画像表示装置
KR102528890B1 (ko) 2018-10-11 2023-05-04 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스 및/또는 칼럼스페이서를 포함하는 컬러필터, 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
US20200201180A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Colored photosensitive resin composition and black matrix prepared therefrom
KR102560228B1 (ko) 2018-12-24 2023-07-27 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성되는 컬러필터와 액정 디스플레이 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190362A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 遮光膜およびその製造方法
JP2008304583A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ブラックレジスト用感光性樹脂組成物及びこれを用いた遮光膜並びにカラーフィルター

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250434A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd コバルト基分散強化型合金およびその製造法
JP4330096B2 (ja) * 1999-12-16 2009-09-09 日本化薬株式会社 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JP2003295433A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Tamura Kaken Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP4269596B2 (ja) * 2002-08-26 2009-05-27 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
CN100356204C (zh) * 2003-03-12 2007-12-19 三菱化学株式会社 光敏组合物、光敏着色组合物、滤色器和液晶显示设备
KR100791022B1 (ko) 2005-06-03 2008-01-03 세끼스이화인켐 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 보호막과 컬럼 스페이서를 동시에형성하는 방법 및 이 방법에 사용될 수 있는 네가티브포토레지스트의 조성물
JP2007071994A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 黒色感光性樹脂組成物
JP4788485B2 (ja) * 2006-06-13 2011-10-05 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
JP4994923B2 (ja) * 2007-04-06 2012-08-08 太陽ホールディングス株式会社 黒色ソルダーレジスト組成物およびその硬化物
KR20100055356A (ko) * 2007-08-22 2010-05-26 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 수지 블랙 매트릭스, 차광성 감광성 수지 조성물, tft 소자 기판 및 액정 표시 장치
JP2009251480A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Kyocera Chemical Corp 感光性熱硬化型樹脂組成物及びフレキシブルプリント配線板
US20100163811A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Cheil Industries Inc. Organic Layer Photosensitive Resin Composition and Organic Layer Fabricated Using Same
KR101859710B1 (ko) * 2010-06-08 2018-05-21 토요잉크Sc홀딩스주식회사 칼라 필터용 착색 조성물 및 칼라 필터
JP5007453B2 (ja) * 2010-06-11 2012-08-22 株式会社タムラ製作所 黒色硬化性樹脂組成物
JP5732762B2 (ja) * 2010-07-16 2015-06-10 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ用樹脂組成物
KR20120010622A (ko) * 2010-07-21 2012-02-06 엘지디스플레이 주식회사 수지 블랙매트릭스 재료 및 액정표시장치
JP5641412B2 (ja) * 2010-09-24 2014-12-17 大日本印刷株式会社 着色層用樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルタの製造方法
KR20120088026A (ko) * 2010-10-14 2012-08-08 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101323562B1 (ko) * 2011-03-10 2013-10-29 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 저유전율 차광층 및 액정 디스플레이 장치
TW201302921A (zh) * 2011-05-30 2013-01-16 Nippon Kayaku Kk 彩色濾光片用色素、使用該色素之著色樹脂組成物及包括該樹脂組成物之彩色濾光片
JP2013011845A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ
JP2013134263A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ブラックカラムスペーサ用感光性樹脂組成物、ブラックカラムスペーサ、表示装置、及びブラックカラムスペーサの形成方法
JP2013207124A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 感光性黒色組成物、ブラックマトリクス及び有機el発光表示装置
ES2622330T3 (es) * 2012-06-01 2017-07-06 Basf Se Mezcla de colorante negro
KR101658374B1 (ko) * 2013-01-25 2016-09-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 컬럼 스페이서 및 블랙 매트릭스를 동시에 구현할 수 있는 착색 감광성 수지 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190362A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 遮光膜およびその製造方法
JP2008304583A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nippon Steel Chem Co Ltd ブラックレジスト用感光性樹脂組成物及びこれを用いた遮光膜並びにカラーフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
CN103969954A (zh) 2014-08-06
TWI667336B (zh) 2019-08-01
TW201439293A (zh) 2014-10-16
KR101658374B1 (ko) 2016-09-22
JP2014146029A (ja) 2014-08-14
KR20140096423A (ko) 2014-08-06
CN112904672A (zh) 2021-06-04
CN103969954B (zh) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020144396A (ja) カラムスペーサーとブラックマトリックスの両方に適した着色感光性樹脂組成物
JP2022028693A (ja) カラムスペーサを調製するための方法
JP7240807B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物及びそれから調製される遮光スペーサ
JP2023093544A (ja) 着色感光性樹脂組成物及びそれから調製される遮光スペーサ
KR20140103372A (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광성 스페이서
KR102437844B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 블랙 컬럼 스페이서
JP7079198B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物及びそれから調製される黒色カラムスペーサ
JP6917364B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物及びそれから調製される遮光スペーサ
TWI751966B (zh) 著色感光性樹脂組成物以及由其製備之遮光隔片
JP2019003180A (ja) 着色感光性樹脂組成物及びそれから調製される遮光スペーサ
TW202105060A (zh) 用於量子點阻擋肋之結構及其製備方法
JP7228340B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物及びそれから調製される遮光スペーサ
TWI801387B (zh) 著色感光性樹脂組合物及由其製備之遮光間隔物
KR20140143951A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 스페이서
KR102066283B1 (ko) 착색 감광성 수지 조성물
JP2020101798A (ja) 着色感光性樹脂組成物及びそれから作製されたブラックマトリックス
KR20130104305A (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광성 스페이서
KR20130139611A (ko) 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광성 스페이서
KR20140056955A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 스페이서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220302