JP2020007444A - インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020007444A
JP2020007444A JP2018129098A JP2018129098A JP2020007444A JP 2020007444 A JP2020007444 A JP 2020007444A JP 2018129098 A JP2018129098 A JP 2018129098A JP 2018129098 A JP2018129098 A JP 2018129098A JP 2020007444 A JP2020007444 A JP 2020007444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
inkjet recording
recording medium
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018129098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110771B2 (ja
Inventor
山崎 聡一
Soichi Yamazaki
聡一 山崎
駿介 内薗
Shunsuke Uchizono
駿介 内薗
宏明 粂田
Hiroaki Kumeta
宏明 粂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018129098A priority Critical patent/JP7110771B2/ja
Priority to US16/502,114 priority patent/US11040562B2/en
Priority to EP19184730.0A priority patent/EP3591015B1/en
Priority to CN201910606060.0A priority patent/CN110684399B/zh
Publication of JP2020007444A publication Critical patent/JP2020007444A/ja
Priority to US17/199,557 priority patent/US11872827B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7110771B2 publication Critical patent/JP7110771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04516Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing formation of satellite drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】スタック性を向上させることができるインクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法を提供する。【解決手段】本実施形態に係るインクジェット記録用インクは、顔料と、コロイダルシリカと、アミノ酸と、を含む、インクジェット記録用インク。【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法に関する。
近年、インクジェットプリンターの高速化、高画質化、及びカール抑制のための技術が進んでいる。
例えば、特許文献1には、ベタイン類、糖類、尿素類の化合物であって、分子量が100〜200の範囲にある化合物を、他の特定の保湿剤と所定比率で含むインクは、被記録媒体のカール、コックリングを抑制できることが記載されている。
特開2011−57916号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されているインクは、印刷面のぬれ摩擦が大きいために、高速で高dutyの印刷を行った場合には、記録紙を適切に搬送することが困難になる場合がある。また記録紙のカール、コックリングの抑制も十分ではないため、カールやコックリングが発生し、記録紙を正確にスタックできない、という課題がある。特にラインインクジェットのように0.5m/s以上の高速紙搬送が必要になってくると、紙スタック性の課題が顕著になってくる。
そこで、本発明の一態様は、スタック性を向上させることができるインクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法を提供する。
本発明者らは、インクジェット記録用インクにコロイダルシリカを添加することにより、上記の問題点を解決することができることを見出し、本発明を完成した。
本発明のインクジェット記録用インクは、顔料と、コロイダルシリカと、アミノ酸と、を含む。
また、本発明のインクジェット記録装置の一態様は、上記したインクジェット記録用インクを吐出するインクジェットヘッドを備え、ヘッド、または被記録媒体を、0.5m/s以上の相対速度で移動させつつ、記録ヘッドから吐出させたインクを被記録媒体に付着させて画像を記録するものである。
また、本発明のインクジェット記録装置の一態様は、被記録媒体の搬送方向と交差する方向に形成されたノズルが被記録媒体の印刷領域の交差方向をカバーするように形成されたラインヘッドを備え、ラインヘッドは、ノズルから上記したインクを吐出し、被記録媒体に付着させて画像を記録するものである。
また、本発明のインクジェット記録装置の一態様は、被記録媒体の搬送方向と交差する方向に形成されたノズルが被記録媒体の印刷領域の交差方向をカバーするように形成されたラインヘッドと、上記したインクと、を備えるものである。
さらに、本発明のインクジェット記録方法は、インクジェットヘッドに対して0.5m/s以上の相対速度で移動する被記録媒体に対して、インクジェットヘッドから上記したインクジェット記録用インクを吐出する吐出工程を含むものである。
本実施形態におけるインクジェット記録装置の構成を示す側断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
[インクジェット記録用インク]
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録用インク(以下、単に「インク」と称する。)は、顔料と、コロイダルシリカと、アミノ酸と、を含む。
〔顔料〕
本実施形態のインクは、色材として顔料を含む。この顔料としては、インクジェット用水性顔料インクに通常用いられているものであれば特に制限無く用いることができる。
上記顔料として、例えば、アゾ顔料(例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等を含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック等の有機顔料;カーボンブラック(例えば、ファーネスブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等)、金属酸化物、金属硫化物、金属塩化物等の無機顔料;シリカ、炭酸カルシウム、タルク等の体質顔料等を用いることができる。
上記顔料の具体例として、C.I.ピグメントイエロー 64、74、93、109、110、128、138、139、150、151、154、155、180、185、C.I.ピグメントレッド 122、202、209、C.I.ピグメントバイオレット 19、C.I.ピグメントブルー 15:3、15:4、60、C.I.ピグメントグリーン 7(フタロシアニングリーン)、10(グリーンゴールド)、36、37、C.I.ピグメントブラウン 3、5、25、26、C.I.ピグメントオレンジ 1、2、5、7、13、14、15、16、34、36、38、64、71等が挙げられる。
上記顔料は、分散剤により水に分散させて得られる顔料分散液として、あるいは、顔料粒子表面に化学反応を利用して親水性基を導入した自己分散型の表面処理顔料を水に分散させて得られるか、又は、ポリマーで被覆された顔料を水に分散させて得られる顔料分散液として、インクに添加されることが好ましい。
上記顔料分散液を構成する顔料及び分散剤は、それぞれ1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
顔料分散液は、色々な種類の被記録媒体上での鮮明な画像形成という有利な効果が得られるため、固形分換算で、インク組成物の総量(100質量%)に対し、0.05〜25質量%含まれることが好ましく、0.1〜20質量%含まれることがより好ましい。
〔コロイダルシリカ〕
コロイダルシリカは、酸化ケイ素(SiO2)粒子を水や有機溶媒中に分散したコロイド溶液である。コロイダルシリカは、球形であり、特定の酸・アルカリによってインクジェットインクに安定分散し、印字面のぬれ摩擦低下による紙スタック性向上効果と、シリカの吸湿性などにより紙カール抑制効果があることが見出された。それによって高速紙搬送が可能になる。すなわち、コロイダルシリカを添加することによる効果は以下のものであり、これは従来では見出されていなかったものである。すなわち、コロイダルシリカをインクに添加することで、乾燥が完全でなくとも、SiO2粒子の一部が表面に存在することで、印字面のぬれ摩擦抵抗が低下し、スタック性が向上する。また、SiO2粒子は、シリカゲルと同様に吸湿性を有するため、保湿効果によってカール抑制効果が発生する。
コロイダルシリカの平均粒径が10〜70nmであることが好ましい。平均粒径が70nm以下であることにより、沈降が抑制され、分散を安定に保とうことができる。また、平均粒径が10nm以上であることにより、印字面の滑摩擦を良好にする効果を奏する。
コロイダルシリカの平均粒子径は、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。このような粒度分布測定装置としては、例えば、周波数解析法としてホモダイン光学系を採用した大塚電子株式会社製の「ゼータ電位・粒径・分子量測定システム ELSZ2000ZS」(商品名)が挙げられる。なお、本明細書では、「平均粒子径」とは、特に断りのない限り、個数基準の平均粒子径のことを指すものとする。
コロイダルシリカが、アルミナで表面処理されていてもよい。これにより、保存安定性を向上できる。すなわち、アルミナで表面処理することにより、安定分散可能なpHの範囲が広がり、インクが中性であっても安定して分散可能となる。
コロイダルシリカとしては、市販品を用いることもでき、例えば、スノーテックス20、スノーテックス30、スノーテックス40、スノーテックスO、スノーテックスN、スノーテックスC(以上、すべて「日産化学工業株式会社」製)が挙げられる。
コロイダルシリカの含有量は、その種類およびその添加の効果を勘案して適宜決定されてよいが、例えばインク組成物の0.1〜15重量%程度が好ましく、より好ましくは3〜10重量%程度の範囲である。
〔アミノ酸〕
本実施形態のインクは、アミノ酸を含む。アミノ酸は、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ優れたpH調整機能に加えて、保湿剤や被記録媒体のカール抑制剤としての機能を有する。
アミノ酸としては化学的に安定な3級アミノ酸や4級アミノ酸が好ましい。その中でも、分子量の小さいことから、ジメチルグリシン及びトリメチルグリシンのうち少なくともいずれかが好ましい。
アミノ酸は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アミノ酸の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、1〜30質量%が好ましく、4〜20質量%がより好ましい。上記含有量の範囲内であると、保湿剤や被記録媒体のカール抑制剤としての機能を有する上、酸とアルカリの両性電解質としての優れたpH調整機能も有する。
本実施形態のインクは、pH調整剤として、アミノ酸に加えて、不飽和脂肪酸、アルカリ金属水酸化物、及びアミンの少なくともいずれかの酸アルカリを含むことが好ましく、さらに好ましくは、これら4種類の酸アルカリを全て含むことが好ましい。pHの調整範囲は、インクジェット記録装置の構成材料に対するインクのアタック性を有効に抑制し、目詰まり回復性を確保するため、6〜10の範囲が好ましい。本実施形態における4種のpH調整剤を組み合わせると、長期安定性のあるpH緩衝機能を有しながら、それ以外の機能をそれぞれ十分に発揮でき、相乗効果を発揮できる。
〔アセチレングリコール〕
アセチレングリコールは、アセチレン基を中央に持ち、左右対称の構造をした非イオン系界面活性剤で、泡立ちにくい濡れ剤として様々な分野の水系材料に応用されている。アセチレングリコールは、濡れ、消泡、及び分散といった機能に優れている。分子構造としても非常に安定したグリコールで、分子量も小さく、水の表面張力を下げる効果があるため、インクの被記録媒体への浸透性や滲みを適度に制御できる。また、サテライトを抑制できる効果がある。
アセチレングリコールの具体例としては、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどが挙げられる。
アセチレングリコールの市販品としては、例えば、サーフィノール 104(シリーズ)、420、440、465、485(以上、エアープロダクツ社(Air Products and Chemicals. Inc.)商品名)、オルフィン STG、PD−001、SPC、E1004、E1010(日信化学工業社(以上、Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)製商品名)、アセチレノールE00、E40、E100、LH(以上、川研ファインケミカル社(Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd.)製商品名)等が挙げられる。
アセチレングリコールは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アセチレングリコールの含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、0.1〜3.0質量%が好ましく、0.3〜2.0質量%がより好ましい。含有量が上記範囲内であると、光沢感及び浸透性が良好なものとなる。
〔不飽和脂肪酸〕
不飽和脂肪酸は、上記アセチレングリコールと併用することで、以下の効果が得られる。アセチレングリコールは、3次元的な立体構造を有する分子量の低い界面活性剤である。そのため、元々起泡が生じにくく、濡れ性に優れた界面活性剤である。オレイン酸は不飽和脂肪酸の直鎖状の界面活性剤であり、石鹸にも用いられる起泡が生じやすい界面活性剤である。ところがこの2つを組み合わせると、それぞれの単体よりも起泡が大幅に生じにくくなる。
そのため、吐出されるインクの尾引きが短くなり、サテライトが減少する。その理由としては、アセチレングリコールに、アセチレングリコールとは構造の大きく異なる不飽和脂肪酸系界面活性剤との組み合わせを用いることで、吐出されるインク表面への界面活性剤分子の配列を立体障害により乱し、膜強度を低下させるものと推測される。
不飽和脂肪酸は、酸としてのpH調整機能の他に、界面活性剤、潤滑剤、及び浸透剤としての機能も有する。
不飽和脂肪酸の中でも2重結合を1つ有する不飽和脂肪酸が好ましい。モノ不飽和脂肪酸としては、以下に限定されないが、例えばクロトン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、エルカ酸、及びネルボン酸が挙げられる。炭素2重結合が2つ以上ある場合、炭素2重結合に挟まれたメチレン水素が引き抜かれて容易に酸化されるからである。リノール酸やリノレイン酸がその場合に当てはまる。炭素2重結合が1つの不飽和脂肪酸は、メチレン水素がないため、酸化しづらい点で有利である。さらに、酸化に対し安定な飽和脂肪酸は常温で固体のものが多くインク中への添加には向かないものが多い。これらの特性を全て満足するものとしてオレイン酸が挙げられる。
以上のことから、上記不飽和脂肪酸はオレイン酸又はリノール酸であることが好ましい。
不飽和脂肪酸は精製されたものであってもよく、オレイン酸を主成分とするオリーブ油のような植物油であってもよい。
不飽和脂肪酸は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
不飽和脂肪酸の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、0.05〜3質量%が好ましく、0.1〜1質量%がより好ましい。含有量が上記範囲内であると、優れた界面活性剤とpH調整剤(酸性側)という2つの機能バランスに優れる。
〔アミン〕
アミンは、ノズル抜けを抑制する効果がある。また、アミンは、弱アルカリ性のpH調整剤としての機能を有する。また、アミンを両親媒性とすることでインクの長期安定性に優れるため、上記アミンの中でもアルカノールアミンが好ましい。さらに、アルカノールアミンのうち沸点の高いものを用いることで目詰まりを防ぐことができるため、トリアルカノールアミンがより好ましく、中でもトリプロパノールアミン及びトリエタノールアミンのうち少なくともいずれかがさらに好ましい。
なお、アミンは、不飽和脂肪酸と沈澱を形成しやすい欠点があり、アルカリとしてアミン1種類だと安定性に劣る。そこで、アルカリとして、アミンの他
に後述のアルカリ金属水酸化物なども含まれる。
アミンは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アミンの含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、0.05〜2質量%が好ましく、0.1〜1質量%がより好ましい。アミンの含有量を上記範囲内にすることにより、インクのpHを適切な範囲とすることができる。
〔アルカリ金属水酸化物〕
アルカリ金属水酸化物は、ノズル抜けを抑制する効果がある。また、アルカリ金属水酸化物は、優れたアルカリであるものの、金属イオンが有機溶媒や顔料に錯体のように捕獲されやすく長期安定性に劣る。アルカリ金属イオンは、アミンよりも不飽和脂肪酸と沈澱を起こしにくい性質がある。そのため、アルカリとして、アミンとアルカリ金属水酸化物とを併用することで、両者の欠点を互いに補い、特長のみを発揮させることができる。
アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、及び水酸化リチウム(LiOH)からなる群より選択される一種以上が好ましく、NaOH及びKOHのうち少なくともいずれかがより好ましい。
アルカリ金属水酸化物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アルカリ金属水酸化物の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、0.01〜1質量%が好ましく、0.03〜0.5質量%がより好ましい。アルカリ金属水酸化物の含有量を上記範囲内にすることにより、インクのpHを適切な範囲とすることができる。さらに、上記アミン及びアルカリ金属水酸化物の含有量をそれぞれ上述の範囲内にすることにより、アルカリ成分として相互に作用し、pH調整、ノズル抜け抑制等の相乗効果を発揮する。
ここで、上記の不飽和脂肪酸、アミノ酸、アルカリ金属水酸化物、及びアミンは、それぞれ単独の物質としてインクに含まれていてもよいし、酸アルカリ塩として含まれていてもよい。特に、インクが不飽和脂肪酸及びアミノ酸のうち少なくともいずれかと、アルカリ金属水酸化物及びアミンのうち少なくともいずれかと、からなる酸アルカリ塩を含む場合、上記のpH緩衝効果が一層発揮されるため、好ましいといえる。この酸アルカリ塩として、以下に限定されないが、例えば、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸リチウム、オレイン酸トリプロパノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミン、アミノ酸カリウム、アミノ酸ナトリウム、及びアミノ酸リチウム等が挙げられる。
これらの中でも、インクへの溶解性及びpH調整機能に優れ、かつ、顔料や他のインク材料に悪影響を与えないため、オレイン酸カリウム、オレイン酸トリプロパノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミン、及びアミノ酸カリウムからなる群より選択される一種以上が好ましい。
〔その他の添加剤〕
本実施形態のインクは、上記の添加剤以外の添加剤を含んでいてもよい。そのような添加剤の例を以下に示す。
(湿潤剤)
インクジェットヘッドのノズル近傍での目詰まりを防止する目的で、本実施形態のインクは、湿潤効果のある水溶性有機溶剤を添加することが好ましい。
湿潤剤として、例えば、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタメチレングリコール、トリメチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、数平均分子量2,000以下のポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、イソブチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、メソエリスリトール、ペンタエリスリトール等の多価アルコール類、並びにグルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、アルドン酸、グルシトール(ソルビット)、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、及びマルトトリオース等の糖類、糖アルコール類、ヒアルロン酸類、及び尿素類等のいわゆる固体湿潤剤、並びにエタノール、メタノール、ブタノール、プロパノール、及びイソプロパノール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類、並びに2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ソルビット、ソルビタン、アセチン、ジアセチン、トリアセチン、及びスルホラン等が挙げられる。
湿潤剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
湿潤剤の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、10〜50質量%含まれることが好ましい。含有量が上記範囲内であると、インクの適正な物性値(粘度等)を確保し、記録の品質や信頼性を確保することができる。
(水)
また、本実施形態のインクに含有される水は主溶媒であり、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水又は超純水を用いることが好ましい。特に紫外線照射又は過酸化水素添加等により滅菌処理した水を用いることが、カビやバクテリアの発生を防止してインクの長期保存を可能にする点で好ましい。
(浸透剤)
水性溶媒が被記録媒体に浸透することを促進する目的で、本実施形態のインクは、浸透剤を含むことが好ましい。水性溶媒が被記録媒体に素早く浸透することによって、画像の滲みが少ない記録物を得ることができる。
このような浸透剤としては、多価アルコールのアルキルエーテル(グリコールエーテル類ともいう)及び1,2−アルキルジオールのうち少なくともいずれかが好ましく用いられる。多価アルコールのアルキルエーテルとしては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、及びジプロピレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。1,2−アルキルジオールとしては、例えば1,2−ペンタンジオール、及び1,2−ヘキサンジオールなどが挙げられる。これらの他に、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、及び1,8−オクタンジオール等の直鎖炭化水素のジオール類を挙げることができる。
浸透剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
浸透剤の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対し、3〜20質量%が好ましい。上記含有量の範囲内であると、インクの被記録媒体への浸透性を良好にすることができ、インクを用いて記録した画像に滲みが発生することを防止でき、かつ、インクの粘度があまり高くならないようにすることができる。
このように、本実施形態によれば、サテライトの発生を抑制し、高速で高品質の画像を形成可能なインクを提供することができる。具体的には、本実施形態によれば、界面活性剤としてアセチレングリコール及び不飽和脂肪酸を組み合わせるとともに、これらを用いた場合の不具合を解消するためにpH調製剤として上記不飽和脂肪酸自身、アミノ酸、アミン、及びアルカリ金属水酸化物を組み合わせたインク組成により、高速で記録してもインク吐出時におけるサテライトの発生を抑制可能であって長期安定性に優れたインクを提供することができる。
[インクジェット記録装置]
以下、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置(以下、単に「記録装置」と称する。)について、図1を参照して説明する。図1において示すX−Y−Z座標系はX方向が被記録媒体の長さ方向、Y方向が記録装置内の搬送経路における被記録媒体の幅方向、Z方向が装置高さ方向を示している。
記録装置10は一例として、高速及び高密度の印刷が可能なライン型インクジェットプリンターである。記録装置10は、用紙等の被記録媒体Pを収納する給送部12と、搬送部14と、ベルト搬送部16と、記録部18と、「排出部」としてのFd(フェイスダウン)排出部20と、「載置部」としてのFd(フェイスダウン)載置部22と、「反転搬送機構」としての反転経路部24と、Fu(フェイスアップ)排出部26と、Fu(フェイスアップ)載置部28とを備えている。
給送部12は、記録装置10において装置下部に配置されている。給送部12は、被記録媒体Pを収納する給送トレイ30と、該給送トレイ30に収納された被記録媒体Pを搬送経路11に送り出す給送ローラー32とを備えている。
給送トレイ30に収納された被記録媒体Pは、給送ローラー32により搬送経路11に沿って搬送部14に給送される。搬送部14は、搬送駆動ローラー34と搬送従動ローラー36とを備えている。搬送駆動ローラー34は、図示しない駆動源により回転駆動させられる。搬送部14において、被記録媒体Pは、搬送駆動ローラー34と搬送従動ローラー36との間に狭持(ニップ)されて前記搬送経路11の下流側に位置するベルト搬送部16へと搬送される。
ベルト搬送部16は、前記搬送経路11において上流側に位置する第1ローラー38と、下流側に位置する第2ローラー40と、第1ローラー38及び第2ローラー40に回転移動可能に取り付けられた無端ベルト42と、第1ローラー38と第2ローラー40との間において無端ベルト42の上側区間42aを支持する支持体44とを備える。
無端ベルト42は、図示しない駆動源により駆動された第1ローラー38または第2ローラー40により上側区間42aにおいて+X方向から−X方向に移動するように駆動される。このため、搬送部14から搬送された被記録媒体Pは、ベルト搬送部16においてさらに前記搬送経路11の下流側に搬送される。
記録部18は、ライン型のインクジェットヘッド48と、該インクジェットヘッド48を保持するヘッドホルダー46とを備えている。尚、該記録部18は、Y軸方向に往復移動するキャリッジにインクジェットヘッドが設けられたシリアル型のものであってもよい。インクジェットヘッド48は、支持体44に支持された無端ベルト42の上側区間42aと対向するように配置されている。インクジェットヘッド48は、無端ベルト42の上側区間42aにおいて被記録媒体Pが搬送される際、被記録媒体Pに向けてインクを吐出し、記録を実行する。被記録媒体Pは、記録が行われつつベルト搬送部16により前記搬送経路11の下流側に搬送される。
なお、また、「ライン型のインクジェットヘッド」とは、被記録媒体Pの搬送方向と交差する方向に形成されたノズルの領域が、前記被記録媒体Pの前記交差方向全体をカバー可能なように設けられ、ヘッド又は被記録媒体Pの一方を固定し他方を移動させて画像を形成する記録装置に用いられるヘッドである。なお、ラインヘッドの前記交差する方向のノズルの領域は、記録装置が対応している全て被記録媒体Pの前記交差方向全体をカバー可能でなくてもよい。
また、ベルト搬送部16の前記搬送経路11の下流側には、第1分岐部50が設けられている。第1分岐部50は、被記録媒体PをFd排出部20またはFu排出部26へ搬送する前記搬送経路11と、被記録媒体Pの記録面を反転させて再度被記録媒体Pを記録部18に搬送する反転経路部24の反転経路52とに切り替え可能に構成されている。尚、第1分岐部50により反転経路52に切り替えられて搬送される被記録媒体Pは、反転経路52における搬送過程において記録面が反転され、最初の記録面と反対側の面がインクジェットヘッド48と対向するように記録部18に再度搬送される。
前記搬送経路11に沿って第1分岐部50の下流側には、さらに第2分岐部54が設けられている。第2分岐部54は、被記録媒体PをFd排出部20へ向けて搬送し、または被記録媒体PをFu排出部26へ向けて搬送するように被記録媒体Pの搬送方向を切り替え可能に構成されている。
第2分岐部54においてFd排出部20へ向けて搬送される被記録媒体Pは、Fd排出部20から排出され、Fd載置部22に載置される。このとき、被記録媒体Pの記録面は、Fd載置部22に対向するように載置される。また、第2分岐部54においてFu排出部26へ向けて搬送される被記録媒体Pは、Fu排出部26から排出され、Fu載置部28に載置される。このとき、被記録媒体Pの記録面は、Fu載置部28と反対側に向くように載置される。
上述したライン型のインクジェットヘッドを備える記録装置では、スタック性の課題があり、特に0.5m/s以上の高速紙搬送が必要になってくると、この課題が顕著になってくる。インクジェット印字面のぬれ摩擦抵抗が大きいと、ベタ画像になると、紙が滑らずにつっかえてしまったり、ほぼ紙が揃っても、きれいに揃えることが困難になり、ステープラー(ホッチキス止め)がずれてしまうといった課題が発生する。高速印字では、インク乾燥前に紙が重なるためスタック性がより困難になる。さらに、印字面が下を向いて排紙されるフェイスダウン排紙においては、インクの乾燥がし難いため、よりスタック性が困難になるといった課題が発生する。また、印字すると、印字面が膨張するため、印字直後に印字面が凸となる永久カール(一次カール)が発生するという課題がある。乾燥が進行すると、印字面が収縮するため、十数秒から数分で印字面が凹となる排紙カール(二次カール)が発生するという課題がある。
本実施形態では、ライン型のインクジェットヘッドを用いる場合であっても、上述したインクを用いることにより、印字面のぬれ摩擦抵抗を下げつつ、カールを抑制できることから、スタック性を向上させることができる。特に、0.5m/s以上の高速で被記録媒体Pを搬送させつつ、インクジェット記録を行う場合に、スタック性の向上効果が顕著となる。また、本実施形態によれば、サテライトを十分に抑制することができる。
インクジェット方式によるインクの吐出速度は、インク滴の飛翔安定性を良好なものとするため、4〜15m/sとすることが好ましい。吐出速度が4m/s以上であると、被記録媒体上にインクを精度良く付着(着弾)させることが可能となる。また、吐出速度が15m/s以下であると、サテライト滴の発生を効果的に抑制することができる。
ここで、サテライトによる影響について、上記相対速度及び上記尾引きの長さの観点から説明する。例えば、尾引きの長さが400μmであるインク滴を7m/sで吐出する場合において、主滴とサテライト滴との着弾時間差は約60μsecとなる。したがって、この場合に、上記相対速度が0.5m/sであれば、主滴とサテライト滴との着弾位置のずれは、上記着弾時間差に基づき30μmとなる。また、同様にして、上記相対速度が1.0m/sであれば、主滴とサテライト滴との着弾位置のずれは60μmとなる。
着弾位置のずれは、得られる記録物の画質に影響を及ぼし、さらに、記録物に対する人間の目の感度は、紙と目との距離が30cmである場合に60μm以上のずれを感知しやすくなるとされていることから、主滴とサテライト滴との着弾位置のずれは好ましくは60μm以内、より好ましくは30μm以内である。
また、上記相対速度が一定である場合は、尾引きの長さが、主滴とサテライト滴との着弾位置のずれに影響を及ぼす。したがって、尾引きの長さが400μm未満となるインクが好ましい。また、尾引きの長さが400μm未満となるインクにすることで、サテライト滴の発生そのものを効果的に抑制することができる。
このように、本実施形態によれば、スタック性を向上しつつ、サテライトの発生を抑制し、高速で高品質の画像を形成可能なインクジェット記録装置を提供することができる。
なお、上記では、ライン型のインクジェットヘッドを用いる場合の例について説明したが、本実施形態に係る記録装置は、シリアル型のインクジェットヘッドを用いるプリンタ(シリアルプリンタ)であってもよい。シリアルプリンタでは、被記録媒体を搬送方向に搬送させつつ、インクジェットヘッドを当該搬送方向と交差する方向に移動させることにより、印刷が行われる。シリアルプリンタであっても、印刷中におけるヘッドと被記録媒体の相対速度が0.5m/s以上と高速であれば、スタック性の課題が生じ得るため、上述したインクを用いることによりスタック性の向上効果が得られる。
[インクジェット記録方法]
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録方法は、インクジェットヘッドに対して0.5m/s以上の相対速度で移動する被記録媒体に対して、インクジェットヘッドから上述したインクジェット記録用インクを吐出する吐出工程を含む。
このように、本実施形態によれば、スタック性を向上しつつ、サテライトの発生を抑制し、高速で高品質の画像を形成可能なインクジェット記録方法を提供することができる。
本実施形態に係るインク、記録装置及び記録方法は、被記録媒体( 例えば、普通紙、コート紙、アート紙、普通紙両面印刷等)の制約を受けずに使用できるが、被記録媒体として普通紙を用いる場合にその効果が顕著となる。普通紙とは、一般的に上質紙・中性紙・コピー用紙と呼ばれるものが例としてあげられる。
以下、本発明の実施形態を実施例によってさらに具体的に説明するが、本実施形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[使用材料]
〔コロイダルシリカ〕
コロイダルシリカは、日産化学工業製、スノーテックスのNaタイプを使用した。アルミナ表面処理シリカは、スノーテックスCタイプを使用した。
〔ヒュームドシリカ〕
ヒュームドシリカ(比較例)は、日本アエロジル株式会社製 AEROSIL(登録商標)90 (平均一次粒径20nm、比表面積90m2/g)を用いた
〔顔料分散体〕
・CAB−O−JET300(キャボット社製商品名、固形分15%)
〔界面活性剤〕
・オルフィンE1010(エアープロダクツ社製商品名、アセチレングリコール)
・サーフィノール104(日信化学工業社製商品名、アセチレングリコール)
・Triton X−100(Roche Applied Science社製商品名、C1422O(C24O)n、直鎖型の非イオン性の界面活性剤)
〔界面活性剤及びpH調整剤〕(不飽和脂肪酸)
・オレイン酸(東京化成工業社(Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)製、モノ不飽和脂肪酸)
・リノール酸(東京化成工業社製、ジ不飽和脂肪酸)
・ステアリン酸(東京化成工業社製、飽和脂肪酸)
〔pH調整剤〕
(アミノ酸)
・トリメチルグリシン(無水ベタイン、東京化成工業社製)
・ジメチルグリシン(N,N−ジメチルグリシン、東京化成工業社製)
(アミン)
・トリプロパノールアミン(トリイソプロパノールアミン、東京化成工業社製)
・トリエタノールアミン(東京化成工業社製)
(アルカリ金属水酸化物)
・水酸化カリウム(関東化学社(KANTO CHEMICAL CO., INC)製)
・水酸化ナトリウム(関東化学社製)
〔浸透剤〕
・1,2−ヘキサンジオール
・トリエチレングリコールモノブチルエーテル(表1中「TEGmBE」と省略)
〔湿潤剤〕
・グリセリン
・トリメチロールプロパン
[実施例1〜15、比較例1〜3]
〔インクの調製〕
表1に示す含有量で各成分を混合し、室温にて2時間攪拌した後、孔径5μmのメンブランフィルターで濾過して、実施例1〜15及び比較例1〜3の各インクを調製した。
なお、表1中に示す含有量の単位は質量%であり、表1中、顔料分散液は固形分濃度(顔料の含有量相当)で表している。また、空欄部は無添加であることを表す。また、イオン交換水の「残量」とは、インク全量が100質量%となるようにイオン交換水を加えたことを意味する。
EPSON製LX−10000F (ラインインクジェットプリンタ)のインクカートリッジに表1に示すインクを入れて実験した。被記録媒体は、プリンタのヘッドに対して0.6m/sの相対速度で移動させた。表1には、各評価についての評価結果も示している。以下に各評価の内容について説明する。
[印刷物のぬれ摩擦]
印刷物のぬれ摩擦は、平らな面にA4白紙を固定し、その上にA4ベタ印字面を印字直後に重ね、50gの重りを載せて、平の面を傾けてA4ベタ印字面とA4白紙が滑り出した傾きの角度を測定し、滑り出した角度が小さい程ぬれ摩擦が小さいとした。評価基準は以下のとおりである。
A:傾き37°未満
B:傾き40°未満
C:傾き44°未満
D:傾き44°以上
[一次カール]
A4ベタ印字直後に、印字面が凸状態でのカールの大きさを測定した。評価基準は以下のとおりである。
A:カールするが、余白3mmのA4ベタ印字で丸まらない
B:カールするが余白10mmのA4ベタ印字で丸まらない
C:余白10mmのA4ベタ印字で端のみ丸まって戻らない
D:余白10mmのA4ベタ印字で筒状に丸まる
*ここで紙が丸まるとは、紙が筒状になる状態をいう。
[二次カール]
A4ベタ印字後、所定の期間経過後に、印字面が凸状態でのカールの大きさを測定した。評価基準は以下のとおりである。
A:1週間後に1cm以上の変形が起こらない
B:1週間後カールはするが丸まらない
C:1週間後に丸まる
D:1日以内に丸まる
*ここで紙が丸まるとは、紙が筒状になる状態をいう。
[サテライト]
EPSON製スーパーファイン紙に印字した太さ1ptの紙の搬送方向の罫線を顕微鏡で観察し、サテライトの有無を観察した。評価基準は以下のとおりである。
A:罫線が1本のみである
B:罫線が所々2本になっている
C:罫線が2本になっている
D:罫線の他にチリ状の点が見える
[ノズル抜け頻度]
上記プリンタを用いた印字において、以下の評価基準でノズル抜け頻度を評価した。
A:A4ベタ連続印字50枚でノズル抜け0本
B:A4ベタ連続印字50枚でノズル抜け1〜5本
C:A4ベタ連続印字50枚でノズル抜け6〜20本
D:A4ベタ連続印字50枚でノズル抜け20本以上
表1より、コロイダルシリカとアミノ酸を含む実施例1〜15のインクは、コロイダルシリカを含まない比較例1〜3のインクに比べて、スタック性に優れることが分かった。なお、比較例2ではヒュームドシリカを用いたものの、コロイダルシリカと異なり角ばっていることから、印字面のぬれ摩擦の低減効果が十分でなかったと推定される。また、不飽和脂肪酸、アミノ酸、アルカリ金属水酸化物、及びアミンの4種類を含む場合、実施例1〜8のようにサテライトの発生を長期に亘り安定して抑制できることも分かった。
10…記録装置、12…給送部、14…搬送部、16…ベルト搬送部、18…記録部、20…Fd排出部、22…Fd載置部、24…反転経路部、26…Fu排出部、28…Fu載置部、30…給送トレイ、32…給送ローラー、34…搬送駆動ローラー、36…搬送従動ローラー、38…第1ローラー、40…第2ローラー、42…無端ベルト、42a …無端ベルトの上側区間、44…支持体、46…キャリッジ、48…インクジェットヘッド、50…第1分岐部、52…反転経路、54…第2分岐部、56…排出ローラー対、64…排出駆動ローラー、68…駆動軸、76…載置面、78…凸状部、80…第1付勢部材、82…第2付勢部材、84,86…支持軸、P…被記録媒体。

Claims (15)

  1. 顔料と、コロイダルシリカと、アミノ酸と、を含む、インクジェット記録用インク。
  2. 前記コロイダルシリカの平均粒径は、10〜70nmである、請求項1に記載のインクジェット記録用インク。
  3. 前記コロイダルシリカは、アルミナで表面処理されている、請求項1又は2に記載のインクジェット記録用インク。
  4. 不飽和脂肪酸を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インク。
  5. 前記不飽和脂肪酸は、オレイン酸又はリノール酸である、請求項4に記載のインクジェット記録用インク。
  6. アセチレングリコールを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インク。
  7. アミンを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インク。
  8. 前記アミンが、トリエタノールアミン又はトリプロパノールアミンである、請求項7に記載のインクジェット記録用インク。
  9. アルカリ金属水酸化物を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インク。
  10. 前記アルカリ金属水酸化物は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、又は水酸化リチウムである、請求項9に記載のインクジェット記録用インク。
  11. 前記アミノ酸は、トリメチルグリシン又はジメチルグリシンである、請求項1〜10のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インク。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクを吐出するインクジェットヘッドを備え、前記ヘッド、または前記被記録媒体を、0.5m/s以上の相対速度で移動させつつ、前記記録ヘッドから吐出させた前記インクを前記被記録媒体に付着させて画像を記録する、インクジェット記録装置。
  13. 被記録媒体の搬送方向と交差する方向に形成されたノズルが前記被記録媒体の印刷領域の前記交差方向をカバーするように形成されたラインヘッドを備え、
    前記ラインヘッドは、前記ノズルから請求項1〜11のいずれか1項に記載のインクを吐出し、前記被記録媒体に付着させて画像を記録する、インクジェット記録装置。
  14. 被記録媒体の搬送方向と交差する方向に形成されたノズルが前記被記録媒体の印刷領域の前記交差方向をカバーするように形成されたラインヘッドと、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のインクと、を備える、インクジェット記録装置。
  15. インクジェットヘッドに対して0.5m/s以上の相対速度で移動する被記録媒体に対して、前記インクジェットヘッドから請求項1〜11のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクを吐出する吐出工程を含む、インクジェット記録方法。
JP2018129098A 2018-07-06 2018-07-06 インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 Active JP7110771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129098A JP7110771B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
US16/502,114 US11040562B2 (en) 2018-07-06 2019-07-03 Ink for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
EP19184730.0A EP3591015B1 (en) 2018-07-06 2019-07-05 Ink for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
CN201910606060.0A CN110684399B (zh) 2018-07-06 2019-07-05 喷墨记录用油墨、喷墨记录装置及喷墨记录方法
US17/199,557 US11872827B2 (en) 2018-07-06 2021-03-12 Ink for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129098A JP7110771B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020007444A true JP2020007444A (ja) 2020-01-16
JP7110771B2 JP7110771B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=67184905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129098A Active JP7110771B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11040562B2 (ja)
EP (1) EP3591015B1 (ja)
JP (1) JP7110771B2 (ja)
CN (1) CN110684399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11872827B2 (en) 2018-07-06 2024-01-16 Seiko Epson Corporation Ink for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283240B2 (ja) * 2019-06-07 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2022101085A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び記録装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110856A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクおよび記録方法
JPH1178212A (ja) * 1997-07-16 1999-03-23 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2005023102A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp インクセット、インクカートリッジ、記録装置、並びに記録方法
JP2006321875A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Konica Minolta Holdings Inc 記録液、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法
JP2012136589A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Seiko Epson Corp 顔料インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2012136572A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Seiko Epson Corp 顔料インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2013129708A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Seiko Epson Corp インクジェット記録用白色系インク、記録装置
JP2014184695A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2015110291A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451388A (en) * 1981-11-02 1984-05-29 Nalco Chemical Company Preparation of aluminum oxide coated silica sols using ultrafiltration
JP3178084B2 (ja) 1992-06-04 2001-06-18 セイコーエプソン株式会社 水性記録用インク
US5829597A (en) 1994-09-28 1998-11-03 Beloit Technologies, Inc. Air density system with air recirculation and gyrating bar feeder
JP3703187B2 (ja) 1995-12-06 2005-10-05 恵和株式会社 インクジェットプリンター用インク
JP3830219B2 (ja) 1996-02-22 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクおよび記録方法
JP3812002B2 (ja) 1996-08-26 2006-08-23 東洋インキ製造株式会社 インクジェット用記録液
KR19990008103A (ko) 1996-02-26 1999-01-25 나가시마무츠오 수성 잉크젯용 기록액
JPH09272826A (ja) 1996-04-05 1997-10-21 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物および記録方法
DE69812455T2 (de) 1997-04-16 2003-10-23 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und -gerät
JP4069430B2 (ja) 1997-04-16 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法およびそのためのインクジェット記録装置
JP3799752B2 (ja) 1997-06-26 2006-07-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク
EP0887391A1 (en) 1997-06-26 1998-12-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink and method
JP4174516B2 (ja) 1997-08-08 2008-11-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
EP0897805B1 (en) 1997-08-08 2004-12-29 Canon Kabushiki Kaisha An ink jet recording method and apparatus
JPH11256083A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Kao Corp 水系インク
US5925178A (en) 1998-07-31 1999-07-20 Eastman Kodak Company Pigmented inkjet inks containing aluminum stabilized colloidal silica
JP2003105235A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Hiroshi Takimoto 記録液及び記録方法
JP2004211022A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェット用インクセットならびにインクジェット記録方法
JP5082203B2 (ja) * 2005-05-18 2012-11-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 水性インク、水性インクの製造方法、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法
JP2007152769A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット画像記録方法及びインクジェットプリンタ
JP2007276299A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fujifilm Corp インク受容層用塗布液及びその製造方法並びにインクジェット記録媒体及びその製造方法
JP5324737B2 (ja) 2006-07-31 2013-10-23 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2008038090A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
US8460450B2 (en) 2006-11-20 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid drying, water-based ink-jet ink
JP2009028990A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 充填液、並びに充填液用カートリッジ、画像記録方法及び画像記録装置
JP5120068B2 (ja) 2008-05-28 2013-01-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録方法
JP5342252B2 (ja) 2009-01-28 2013-11-13 理想科学工業株式会社 インクジェット用白色インク
EP2444462A4 (en) 2009-06-16 2014-03-05 Bando Chemical Ind ELECTRICALLY CONDUCTIVE INK AND METHOD OF MANUFACTURING BASE MATERIALS WITH ELECTRICALLY CONDUCTIVE COATING FILM FIXED AND USED THEREOF
JP5434411B2 (ja) 2009-09-14 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及びこれを用いたインクジェット記録方法、記録物
JP4902711B2 (ja) 2009-09-18 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセットおよび画像形成方法
JP4920731B2 (ja) 2009-09-18 2012-04-18 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法
JP2011162620A (ja) 2010-02-08 2011-08-25 Seiko Epson Corp インクセット、インクジェット記録方法、及び記録物
JP5523884B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-18 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法
JP5902376B2 (ja) 2010-04-01 2016-04-13 セイコーエプソン株式会社 インク組成物の調製方法
JP2011213059A (ja) 2010-04-01 2011-10-27 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
US8955954B2 (en) 2010-12-24 2015-02-17 Seiko Epson Corporation Pigment ink, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
CN102675962B (zh) 2011-03-16 2015-06-17 富士胶片株式会社 墨水组合物、墨水组和喷墨图像形成方法
JP5776883B2 (ja) 2011-04-14 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水性顔料インク
JP5591774B2 (ja) * 2011-08-31 2014-09-17 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP5958878B2 (ja) 2012-01-30 2016-08-02 株式会社リコー インクジェット用インク組成物、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインク記録物
JP5999306B2 (ja) 2012-03-06 2016-09-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水系インク
JP2013203960A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp 昇華転写用インク、染色物の製造方法、および染色物
US9109133B2 (en) 2012-04-19 2015-08-18 Seiko Epson Corporation Ink jet ink and recorded object
JP2013224340A (ja) 2012-04-19 2013-10-31 Seiko Epson Corp インクジェット用インクおよび記録物
JP5993815B2 (ja) 2013-07-26 2016-09-14 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2015067802A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクセット、画像形成方法及びメンテナンス方法
WO2016039128A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 Dic株式会社 水性顔料分散体および水性インク
JP2016117234A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体の吐出方法
JP2016193980A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
BR112019001622B1 (pt) 2016-10-25 2022-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P Dispersão, composição jateável contendo nanopartículas de óxido de tungstênio e césio e método para melhorar a estabilização de uma composição jateável
JP2018123293A (ja) 2016-12-20 2018-08-09 ローランドディー.ジー.株式会社 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置
JP6977262B2 (ja) 2016-12-29 2021-12-08 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、インクセット
WO2018226242A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printing systems
JP6595042B2 (ja) 2018-05-24 2019-10-23 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP7139732B2 (ja) 2018-07-06 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP7110771B2 (ja) 2018-07-06 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP7275812B2 (ja) 2019-04-25 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェットインク組成物、及びインクジェット記録方法
JP7283240B2 (ja) 2019-06-07 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2021155668A (ja) 2020-03-30 2021-10-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及び記録方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110856A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクおよび記録方法
JPH1178212A (ja) * 1997-07-16 1999-03-23 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2005023102A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp インクセット、インクカートリッジ、記録装置、並びに記録方法
JP2006321875A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Konica Minolta Holdings Inc 記録液、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法
JP2012136589A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Seiko Epson Corp 顔料インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2012136572A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Seiko Epson Corp 顔料インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2013129708A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Seiko Epson Corp インクジェット記録用白色系インク、記録装置
JP2014184695A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2015110291A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11872827B2 (en) 2018-07-06 2024-01-16 Seiko Epson Corporation Ink for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method

Also Published As

Publication number Publication date
CN110684399A (zh) 2020-01-14
EP3591015A1 (en) 2020-01-08
US20200009890A1 (en) 2020-01-09
US11872827B2 (en) 2024-01-16
JP7110771B2 (ja) 2022-08-02
EP3591015B1 (en) 2020-11-04
CN110684399B (zh) 2023-11-07
US20210197607A1 (en) 2021-07-01
US11040562B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966944B2 (en) Anticurling agent, ink jet ink, method for ink jet recording and method for reducing curling
JP5636953B2 (ja) 顔料インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
US11872827B2 (en) Ink for ink jet recording, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
US8955954B2 (en) Pigment ink, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method
EP2173823B1 (en) Ink jet recording ink
JP2006188664A (ja) インクジェット記録用インク、記録方法及び記録装置
WO2010084892A1 (en) Ink jet recording ink, ink jet image forming method and ink jet recording apparatus
JP2007169528A (ja) インク、インクセット、記録方法、インクカートリッジ、及び記録装置
JP2009286117A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録用前処理液
JP2012096511A (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、インクジェット記録用インク
JP5636951B2 (ja) 顔料インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2008138112A (ja) インク、インクセット、インクカートリッジおよびインク吐出装置。
JP7139732B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6582615B2 (ja) インクセットおよび両面印刷方法
EP2561990A1 (en) Ink jet recording apparatus and recorded article
JP4056929B2 (ja) インクジェット記録方法および記録物ならびにインクジェット記録装置
US20180371272A1 (en) Aqueous ink, ink cartridge and image recording method
US20110234667A1 (en) Ink jet image forming method and ink jet recording apparatus
EP3434740B1 (en) Aqueous ink, ink cartridge and image recording method
JP2012224466A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2005263972A (ja) インク組成物及びこれを用いた記録方法、記録物
WO2018180821A1 (ja) 記録方法
JP2022147631A (ja) インクジェットインク組成物及び記録方法
JP2021105094A (ja) インクジェットインク及び記録装置
JP2020059786A (ja) インクジェット記録用顔料インク、印刷物及び印刷物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150