JP2019186368A - 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置 - Google Patents

希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019186368A
JP2019186368A JP2018074859A JP2018074859A JP2019186368A JP 2019186368 A JP2019186368 A JP 2019186368A JP 2018074859 A JP2018074859 A JP 2018074859A JP 2018074859 A JP2018074859 A JP 2018074859A JP 2019186368 A JP2019186368 A JP 2019186368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material powder
mold
magnetic
powder
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018074859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7201332B2 (ja
Inventor
一昭 芳賀
Kazuaki Haga
一昭 芳賀
紀次 佐久間
Noritsugu Sakuma
紀次 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018074859A priority Critical patent/JP7201332B2/ja
Priority to US16/291,239 priority patent/US20190311826A1/en
Priority to EP19161375.1A priority patent/EP3552736B1/en
Priority to CN201910255301.1A priority patent/CN110364348B/zh
Priority to KR1020190038513A priority patent/KR102147715B1/ko
Priority to RU2019110091A priority patent/RU2704018C1/ru
Priority to BR102019007082A priority patent/BR102019007082A2/pt
Publication of JP2019186368A publication Critical patent/JP2019186368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201332B2 publication Critical patent/JP7201332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/003Apparatus, e.g. furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0228Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/086Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/05Use of magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/30Low melting point metals, i.e. Zn, Pb, Sn, Cd, In, Ga
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】Sm−Fe−N系希土類磁石の磁気特性、特に、保磁力を向上させることができる製造方法及びそれに用いられる製造装置を提供する。【解決手段】Sm、Fe、及びNを含有する磁性材原料粉末と、金属Znを含有する改良材粉末とを混合して、混合粉末を得ること、前記混合粉末を成形型に充填して、充填物を得ること、前記充填物に、20MPa以下の圧力を負荷しつつ、あるいは、無加圧で、前記充填物中の前記改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、中間成形物を得ること、及び、前記中間成形物を、20MPa以上の圧力で液相焼結して、焼結体を得ること、を含む、希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置。【選択図】図2

Description

本開示は、希土類磁石、特に、Sm、Fe、及びNを含有する希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置に関する。
高性能希土類磁石としては、Sm−Co系希土類磁石及びNd−Fe−B系希土類磁石が実用化されているが、近年、これら以外の希土類磁石が検討されている。
例えば、Sm、Fe、及びNを含有する希土類磁石(以下、「Sm−Fe−N系希土類磁石」ということがある。)が検討されている。Sm−Fe−N系希土類磁石は、Sm−Fe結晶に、Nが侵入型で固溶していると考えられている。Sm−Fe−N系希土類磁石は、キュリー温度が高く、高温(150〜300℃)磁気特性に優れた希土類磁石として知られている。
Sm−Fe−N系希土類磁石の改良も、検討されている。例えば、特許文献1には、Sm、Fe、及びNを含有する磁性粉末と金属Zn粉末とを混合して成形し、その成形体を熱処理して、保磁力を向上させる試みが開示されている。
特開2015−201628号公報
特許文献1に開示された希土類磁石(以下、「特許文献1の希土類磁石」ということがある。)は、コールドスプレー法で製造された磁粉を用いる。特許文献1の希土類磁石においては、磁気特性、特に、保磁力が充分でない場合がある。これは、製造方法に起因すると考えられている。このことから、Sm−Fe−N系希土類磁石においては、磁気特性、特に、保磁力を向上させることができる製造方法が望まれている、という課題を、本発明者らは、見出した。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、Sm−Fe−N系希土類磁石の磁気特性、特に、保磁力を向上させることができる製造方法及びそれに用いられる製造装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意検討を重ね、本開示の希土類磁石及びそれに用いられる製造装置を完成させた。その態様は、次のとおりである。
〈1〉Sm、Fe、及びNを含有する磁性材原料粉末と、金属Znを含有する改良材粉末とを混合して、混合粉末を得ること、
前記混合粉末を成形型に充填して、充填物を得ること、
前記充填物に、20MPa以下の圧力を負荷しつつ、あるいは、無加圧で、前記充填物中の前記改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、中間成形物を得ること、及び
前記中間成形物を、20MPa以上の圧力で液相焼結して、焼結体を得ること、
を含む、希土類磁石の製造方法。
〈2〉前記磁性材原料粉末が、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17(ただし、RはSm以外の希土類元素並びにY及びZrから選ばれる1種以上、iは0〜0.50、jは0〜0.52、かつ、hは1.5〜4.5)で表される磁性相を含有する、〈1〉項に記載の方法。
〈3〉前記磁性材原料粉末の酸素含有量が、1.05質量%以下である、〈1〉又は〈2〉項に記載の方法。
〈4〉前記改良材粉末の平均粒径が20μm以下である、〈1〉〜〈3〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈5〉前記混合粉末を、前記成形型に充填し、磁場中で圧粉して、磁場配向させた充填物を得る、〈1〉〜〈4〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈6〉〈1〉〜〈5〉項のいずれか一項の方法に用いられる希土類磁石の製造装置であって、
前記混合粉末を充填する成形型と、
前記成形型を加熱するヒータと、
前記充填物及び前記中間成形物に圧力を負荷する加圧部材と、
を備え、
前記成形型が、貫通孔を有する主型と、前記貫通孔の両端から、前記貫通孔の軸方向に摺動可能に挿入されるパンチ型とを備え、
前記ヒータが、前記主型の外周に設置されており、かつ、
前記加圧部材が、前記パンチ型の少なくとも一方に連結されている、
希土類磁石の製造装置。
〈7〉前記主型及び前記パンチ型が、少なくとも一部がタングステンカーバイドでできている、〈6〉項に記載の装置。
〈8〉前記主型に温度センサが設置されている、〈6〉又は〈7〉項に記載の装置。
〈9〉前記ヒータが、誘導加熱コイルを含む、〈6〉〜〈8〉項のいずれか一項に記載の装置。
〈10〉前記加圧部材が、流体シリンダ及び電動シリンダの少なくとも一方を含む、〈6〉〜〈9〉項のいずれか一項に記載の装置。
〈11〉前記成形型の外部に、電磁コイルを、さらに備える、〈6〉〜〈10〉項のいずれか一項に記載の装置。
本開示によれば、混合粉末中の改良材粉末の少なくとも一部が溶融した状態で、混合粉末に焼結圧力を負荷することにより、その溶融物が潤滑剤及び/又は緩衝材の働きをして、液相焼結時に、混合粉末中の磁性材原料粉末の粒子に負荷される応力を低減できる。その結果、応力の負荷で磁性材原料粉末の磁気特性が劣化することを抑制して、Sm−Fe−N系希土類磁石の磁気特性、特に、保磁力を向上させることができる製造方法及びそれに用いられる製造装置を提供することができる。
図1は、本開示の製造装置の一態様を示す模式図である。 図2は、実施例1〜2の試料を準備したときの、加熱及び加圧パターンを示す説明図である。 図3は、比較例1〜2の試料を準備したときの、加熱及び加圧パターンを示す説明図である。 図4は、実施例1〜2及び比較例1〜2の試料について、保磁力を測定した結果を示すグラフである。 図5は、実施例3〜7及び比較例3〜9の試料について、主型温度Tと保磁力の関係を示すグラフである。 図6は、実施例3〜12及び比較例3〜4の試料について、主型温度Tと保磁力の関係を示すグラフである。 図7は、実施例13〜35及び比較例10〜19の試料について、主型温度Tと保磁力の関係を示すグラフである。
以下、本開示に係る、希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置の実施形態を説明する。なお、以下に示す実施形態は、本開示の希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置を限定するものではない。
本開示の希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置においては、Sm、Fe、及びNを含有する磁性材原料粉末と、金属Znを含有する改良材粉末との混合粉末を用いる。Sm、Fe、及びNを含有する磁性材原料粉末については、その粉末の粒子に応力が負荷されると、磁気特性が劣化することが知られている。そして、負荷される応力が大きいほど、磁気特性は劣化しやすい。特に、磁性材原料粉末の温度が100℃以上のとき、その粉末の粒子に応力が負荷されると、磁気特性の劣化は顕著である。
Sm−Fe−N系希土類磁石は、混合粉末を成形して製造されるため、磁気特性を向上させるには、成形して得られる磁石の密度を向上させることが好ましい。磁石の密度を向上させるには、成形圧力を向上させることが有効である。しかし、上述したように、磁性材原料粉末の粒子に、大きな応力が負荷されると、磁気特性が劣化しやすい。そのため、成形圧力を向上させて、磁石の密度を向上させても、所望の磁気特性、特に、所望の保磁力を得られない場合が多かった。
本発明者らは、混合粉末を成形することについて、次のことを知見した。
混合粉末を成形する方法としては、液相焼結が挙げられる。本明細書中で、液相焼結とは、混合粉末中の磁性材原料粉末は溶融せずに、改良材粉末の少なくとも一部が溶融された状態で、混合粉末を焼結することを意味する。
混合粉末を液相焼結するとき、混合粉末に、液相焼結に必要な大きさの圧力(以下、「焼結圧力」ということがある。)を負荷する。従来の製造方法においては、混合粉末に焼結圧力を負荷し始めるのと同時に、混合粉末を加熱し始める。そのため、混合粉末に焼結圧力を負荷し始めたときから、混合粉末中の改良材粉末の少なくとも一部が溶融する温度に達するまでの間については、混合粉末中に液相が存在しない。したがって、混合粉末中の磁性材原料粉末の粒子に大きな応力が負荷され、その結果、磁気特性が劣化すると考えられる。
そこで、本発明者らは、混合粉末中の改良材粉末の少なくとも一部が溶融するまでは、混合粉末中の磁性材原料粉末の磁気特性が劣化しない程度の圧力を混合粉末に負荷しながら、あるいは、無加圧で、混合粉末を加熱することがよいことを知見した。そして、混合粉末中の改良材粉末の少なくとも一部が溶融した状態で、混合粉末に焼結圧力を負荷しても、溶融物が潤滑剤及び/又は緩衝材の働きをして、混合粉末中の磁性材原料粉末の粒子に負荷される応力を低減できることを知見した。
これまで述べてきた知見等によって完成された、本開示の希土類磁石及びそれに用いられる製造装置の構成要件を、次に説明する。
《製造方法》
先ず、本開示の希土類磁石の製造方法(以下、「本開示の製造方法」ということがある。)について説明する。
〈混合工程〉
本開示の製造方法においては、磁性材原料粉末と、改良材粉末とを混合して、混合粉末を得る。
磁性材原料粉末は、Sm、Fe、及びNを含有する。磁性材原料粉末中には、例えば、組成式(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17で表される磁性相を含有してもよい。本開示の製造方法で得られる希土類磁石(以下、「成果物」ということがある。)は、磁性材原料粉末中の磁性相に由来して、磁気特性を発現する。なお、i、j、及びhは、モル比である。
磁性材原料粉末中の磁性相には、本開示の製造方法の効果及びその成果物の磁気特性を阻害しない範囲で、Rを含有していてもよい。このような範囲は、上記組成式のiで表される。iは、例えば、0以上、0.10以上、又は0.20以上であってよく、0.50以下、0.40以下、又は0.30以下であってよい。Rは、Sm以外の希土類元素並びにY及びZrから選ばれる1種以上である。本明細書で、希土類元素とは、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuである。
磁性材原料粉末中の磁性相には、本開示の製造方法の効果及びその成果物の磁気特性を阻害しない範囲で、Coを含有してもよい。このような範囲は、上記組成式で、jで表される。jは、0以上、0.10以上、又は0.20以上であってよく、0.52以下、0.40以下、又は0.30以下であってよい。
磁性相は、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17で表される結晶粒にNが侵入型で存在することによって、磁気特性の発現及び向上に寄与する。そのためには、hは、1.5以上が好ましく、2.0以上がより好ましく、2.5以上がより一層好ましい。一方、hは、4.5以下が好ましく、4.0以下がより好ましく、3.5以下がより一層好ましい。
(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17については、典型的には、Sm(Fe(1−j)Co17のSmの位置にRが置換しているが、これに限られない。例えば、Sm(Fe(1−j)Co17に、侵入型でRの一部が配置されていてもよい。
また、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17については、典型的には、(Sm(1−i)Fe17のFeの位置にCoが置換しているが、これに限られない。例えば、(Sm(1−i)Fe17に、侵入型でCoの一部が配置されていてもよい。
さらに、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17については、hは1.5〜4.5をとり得るが、典型的には、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17である。(Sm(あ1−i)(Fe(1−j)Co17全体に対する(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17の含有量は、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%がより一層好ましい。一方、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17のすべてが(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17でなくてもよい。(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17全体に対する(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17の含有量は、98質量%以下、95質量%以下、又は92質量%以下であってよい。
磁性材原料粉末は、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17で表される磁性相の他に、本開示の製造方法の効果及び成果物の磁気特性を阻害しない範囲で、酸素及びMを含有してもよい。成果物の磁気特性を確保する観点からは、磁性材原料粉末全体に対する、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17で表される磁性相の含有量は、80質量%以上、85質量%以上、又は90質量%以上であってよい。一方、磁性材原料粉末全体に対して、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17で表される磁性相の含有量を過度に高くしなくとも、実用上問題はない。したがって、その含有量は、97質量%以下、95質量%以下、又は93質量%以下であってよい。(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17で表される磁性相の残部が、酸素及びMの含有量となる。
としては、成果物について、磁気特性を実質的に低下することなく、特定の特性を向上させる元素及び不可避的不純物元素である。特定の特性を向上させる元素としては、Ga、Ti、Cr、Zn、Mn、V、Mo、W、Si、Re、Cu、Al、Ca、B、Ni、及びCから選ばれる1種以上が挙げられる。不可避的不純物元素とは、磁性材原料粉末を製造等するに際し、その含有を回避することが避けられない、あるいは、回避するためには著しい製造コストの上昇を招くような不純物元素のことをいう。
本開示の製造方法では、磁性材原料粉末に、改良材粉末を混合する。磁性材原料粉末中の酸素は、改良材粉末に吸収されることで、成果物の磁気特性、特に保磁力を向上させることができる。磁性材原料中の酸素の含有量は、製造工程中で、改良材粉末が、磁性材原料中の酸素を吸収する量を考慮して決定すればよい。磁性材原料粉末の酸素含有量としては、磁性材原料粉末全体に対して、低い方が好ましい。例えば、2.00質量%以下が好ましく、1.34質量%以下がより好ましく、1.05質量%以下がより一層好ましい。一方、磁性材原料粉末中の酸素の含有量を極度に低減することは、製造コストの増大を招く。このことから、磁性材原料粉末の酸素の含有量は、磁性材原料粉末全体に対して、0.1質量%以上、0.2質量%以上、又は0.3質量%以上であってよい。
磁性材原料粉末の平均粒径は、特に制限されない。磁性材原料粉末の平均粒径は、例えば、1μm以上、5μm以上、又は10μm以上であってよく、1000μm以下、500μm以下、100μm以下、50μm以下、又は30μm以下であってよい。本明細書で、特に断りがない限り、平均粒径は、投影面積円相当径の平均である。
改良材粉末は、金属Znを含有する。改良材粉末中には、本開示の製造方法の効果及び成果物の磁気特性を阻害しない範囲で、金属Zn以外の元素を含有してもよい。このような元素は、典型的には、遷移金属元素及び酸素(O)である。
改良材粉末中の酸素の含有量が低いほど、磁性材原料粉末中の酸素を吸収しやすい。そのため、改良材粉末中の酸素含有量は、改良材粉末全体に対して、1.0質量%以下、0.5質量%以下、0.3質量%以下、又は0.1質量%以下であってよい。一方、改良材粉末中の酸素含有量を、改良材粉末全体に対し、過剰に低くすることは、製造コストの増大を招く。この観点から、改良材粉末中の酸素含有量は、改良材粉末全体に対して、0.01質量%以上、0.03質量%以上、又は0.05質量%以上であってよい。なお、改良材粉末中の酸素は、酸化物であってもよいし、他の元素に吸着していてもよい。
改良材粉末中で、Zn及び酸素以外の元素は、25.0質量%以下、20.0質量%以下、10.0質量%以下、5.0質量%以下、3.0質量%以下、又は1.0質量%以下であってよい。一方、改良材粉末中で、Zn及び酸素以外の元素の含有量を、改良材粉末全体に対し、過剰に低くすることは、製造コストの増大を招く。この観点から、改良材粉末中で、Zn及び酸素以外の元素の含有量は、改良材粉末全体に対し、0.1質量%以上、0.5質量%以上、又は0.8質量%以上であってよい。
そして、改良材粉末の金属Zn含有量は、70.0質量%以上が好ましい。このようにすることで、本開示の製造方法の効果が得易くなり、成果物の磁気特性も劣化し難い。この観点からは、改良材粉末の金属Zn含有量は、多い方がよく、80.0質量%以上、90.0質量%以上、95.0質量%以上、又は98.0質量%以上であってよい。一方、改良材粉末のすべてが金属Znでなくても、本発明の効果を得ることができる。この観点からは、改良材粉末の金属Znの含有量は、99.5質量%以下、99.0質量%以下、又は98.5質量%以下であってよい。なお、本明細書中で、金属Znとは、Zn以外の金属元素と合金化されていないZnを意味する。
混合粉末の状態で、磁性材原料粉末の粒子間に、改良材粉末の粒子が侵入しやすいように、改良材粉末の粒径を適宜決定すればよい。これにより、成果物の磁気特性、特に、保磁力を向上させることができる。この観点からは、改良材粉末の平均粒径は、20μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましく、5μm以下がより一層好ましい。一方、改良材粉末の粒径が過度に小さいと、改良材粉末の粒子が凝集して、かえって、磁性材原料粉末の粒子間に、改良材粉末の粒子が侵入し難くなる。凝集抑制の観点からは、改良材粉末の平均粒径は、1μm以上が好ましく、2μm以上がより好ましく、3μm以上がより一層好ましい。
改良材粉末の配合量は、混合粉末全体に対して、Zn成分が1〜20質量%であることが好ましい。Zn成分が1質量%以上であれば、磁性材原料粉末中の酸素を、改良材粉末が吸収する効果を実質的に認識できるようになる。理論に拘束されないが、金属ZnがZnの酸化物になることによって、磁性材原料粉末中の酸素を吸収する。また、液相焼結時に、潤滑剤及び/又は緩衝材としての働きを実質的に認識できるようになる。酸素吸収並びに潤滑剤及び/又は緩衝材の観点からは、Zn成分は、10質量%以上がより好ましく、15質量%以上がより一層好ましい。一方、Zn成分が過剰であると、成果物中に残留するZn成分が増加し、その分、磁性相が減少して、その結果、磁気特性が低下する。磁気特性の低下を抑制する観点からは、Zn成分は、18質量%以下がより好ましく、16質量%以下がより一層好ましい。
磁性材原料粉末と改良材粉末との混合に用いる混合機は、特に制限されない。混合機としては、マラーホイール式ミキサー、アジテータ式ミキサー、メカノフュージョン、V型混合器、及びボールミル等が挙げられる。V型混合器は、2つの筒型容器をV型に連結した容器を備え、その容器を回転することによって、容器中の粉末が、重力と遠心力で集合と分離されることが繰り返され、混合する装置である。
改良材粉末中には、軟らかい金属Znを多量に含有する。これにより、磁性材原材料粉末と改良材粉末との混合中に、磁性材原料粉末の粒子の表面に、金属Znが被覆される。金属Znが被覆されると、磁性材原料粉末中の酸素は、金属Zn中に吸収され易くなる。また、潤滑剤及び/又は緩衝材の働きも向上する。金属Znの被覆の観点からは、V型混合器の使用がより好ましく、ボールミルの使用がより一層好ましい。なお、ボールミルを使用する場合には、混合後に、混合粉末からボールを除去することは、もちろんである。
〈充填工程〉
混合粉末を成形型に充填して充填物を得る。充填物の態様としては、成形型のキャビティに混合粉末を充填したままの充填物を得てもよいし、成形型のキャビティに混合粉末を充填し、磁場中で圧粉して、磁場配向させた充填物を得てもよい。あるいは、成形型のキャビティに混合粉末を充填し、非磁場中で圧粉して、その圧粉体を充填物としてもよい。
磁場中で圧粉する方法としては、磁石製造時に一般的に行われている方法でよい。印加する磁場は、例えば、0.3T以上、0.5T以上、又は0.8T以上であってよく、3.0T以下、2.0T以下、又は1.5T以下であってよい。
磁性材原料粉末の粒子に過大な応力が負荷されて、磁気特性が劣化することを避けるため、圧粉時の圧力は、磁場配向が可能な限りにおいて、小さい方がよい。また、上述したように、磁性材原料粉末の温度が100℃以上になると、磁性材原料粉末の粒子に応力が負荷されたとき、磁気特性の劣化が顕著である。そのため、圧粉温度は80℃以下が好ましく、50℃以下がより好ましく、室温がより一層好ましい。本明細書中で、室温は、25℃を意味する。100℃未満においては、圧粉時の圧力は、例えば、50MPa以上、80MPa以上、又は120MPa以上であってよく、1000MPa以下、500MPa以下、又は250MPa以下であってよい。
〈中間成形工程〉
充填物に、20MPa未満の圧力を負荷しつつ、充填物中の改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、中間成形物を得る。中間成形物においては、改良材粉末の少なくとも一部が溶融しており、磁性材原料粉末は固相の状態(溶融していない状態)である。中間成形物が得られれば、充填物の加圧及び加熱方法は、特に制限されない。例えば、加熱した成形型を用いて、充填物に圧力を負荷すること等が挙げられる。
充填物は、磁性材原料粉末を含有する。上述したように、磁性材原料粉末の粒子に応力が負荷されると、磁気特性が劣化する。特に、磁性材原料粉末の温度が100℃以上のときに、その粉末の粒子に応力が負荷されると、磁気特性の劣化が顕著である。
Sm−Fe−N系希土類磁石の製造においては、混合粉末を液相焼結する。したがって、混合粉末の温度は100℃以上になる。そこで、先ず、充填物に、20MPa以下の圧力を負荷する。圧力が20MPa以下であれば、磁性材原料粉末の粒子に応力が負荷されても、磁気特性の劣化は、実質的に問題のない範囲である。充填物中の磁性材原料粉末と改良材粉末とを、共に固相状態で密着させることができれば、磁気特性の劣化を極力避ける観点から、圧力は低い方がよい。例えば、圧力は15MPa以下が好ましく、10MPa以下がより好ましく、5MPa以下がより一層好ましく、無加圧であってもよい。無加圧とは、充填物中の粒子同士が実質的に密着しているが、充填物中の粒子に応力が負荷されていない状態を意味する。
Znの融点は、419.5℃であるため、充填物の温度が419.5℃に達すると、充填物中の改良材粉末の少なくとも一部が溶融する一方で、磁性材原料粉末は固相のままである。そのため、中間成形物は、半溶融物の様相を呈する。
充填物の温度が、419.5℃以上であれば、改良材粉末の少なくとも一部が溶融する。この観点からは、425.0℃以上、430.0℃以上、440.0℃以上、450.0℃以上、又は460.0℃以上であってよい。一方、充填物の温度が、500℃以下であれば、磁性材原料粉末中の磁性相が分解して、磁性相からNが分離することを抑制できる。この観点からは、充填物の温度は、495℃以下、490℃以下、485℃以下、又は480℃以下であってよい。充填物の温度を、このような温度に制御する方法については、後述する。
充填物を加熱する時間は、充填体の質量等に応じて適宜決定すればよい。例えば、充填物の少なくとも一部が溶融し始めてから、1分以上、3分以上、又は5分以上であってよく、60分以下、45分以下、30分以下、又は20分以下であってよい。
充填物及び中間成形物の酸化を防止するため、不活性ガス雰囲気で充填物及び中間成形物を加熱することが好ましい。不活性ガス雰囲気には窒素ガス雰囲気を含む。
〈液相焼結工程〉
中間成形物を、20MPa以上の圧力で液相焼結して、焼結体を得る。液相焼結は、例えば、次のように行ってよい。中間成形物に、20MPa以上の圧力を負荷して、固相状態の磁性材原料粉末の粒子と、少なくとも一部が溶融している状態の改良材粉末とを密着した状態で保持する。その後、中間成形物に20MPa以上の圧力を負荷したまま、中間成形物をZnの融点以下に冷却して固化し、焼結体を得る。保持温度は、中間成形工程での充填物の温度と同様である。焼結体は、本開示の製造方法で得られるSn−Fe−N系希土類磁石、すなわち、成果物である。
中間成形物においては、改良材粉末の少なくとも一部が溶融しているため、中間成形物に20MPa以上の圧力を負荷しても、溶融物が潤滑剤及び/又は緩衝材の働きをして、中間成形物中の磁性材原料粉末の粒子に負荷される応力を低減できる。その結果、磁性材原料粉末の磁気特性、特に保磁力を劣化させることなく、焼結体、すなわち、成果物の密度を向上させることができる。その結果、成果物の磁気特性、特に、保磁力を向上させることができる。
成果物の密度を向上させる観点からは、中間成形物に負荷する圧力は大きい方がよい。そのため、中間成形物に負荷する圧力は、100MPa以上が好ましく、1000MPa以上がより好ましく、2000MPa以上がより一層好ましい。一方、中間成形物に過剰な圧力を負荷しても、成果物の密度向上効果は飽和する。また、過剰な圧力を負荷することによって、成形型の寿命は短縮される。過剰な圧力を負荷することを避ける観点からは、中間成形物に負荷する圧力は、50000MPa以下が好ましく、10000MPa以下がより好ましく、5000MPa以下がより一層好ましい。
液相焼結する時間は、中間成形物の質量等に応じて適宜決定すればよいが、例えば、1分以上、3分以上、又は5分以上であってよく、120分以下、60分以下、30分以下、20分以下、又は10分以下であってよい。
《製造装置》
次に、本開示の製造方法に用いられる製造装置(以下、「本開示の製造装置」又は「製造装置」ということがある。)について説明する。
図1は、本開示の製造装置の一態様を示す模式図である。本開示の製造装置100は、成形型10、ヒータ20、及び加圧部材30を備える。以下、成形型10、ヒータ20、及び加圧部材30それぞれについて説明する。
〈成形型〉
成形型は、主型12及びパンチ型14a、14bを備える。主型12は、貫通孔16を有する。貫通孔16の両端からは、パンチ型14a、14bが挿入される。図1に示した態様においては、貫通孔16の形状は円筒型であるが、パンチ型14a、14bが貫通孔16の軸方向に摺動可能な限りにおいて、これに限られない。なお、貫通孔16の軸方向とは、図1の上下方向である。
貫通孔16の両端はパンチ型14a、14bで塞がれ、キャビティを形成する。このキャビティに、混合粉末を充填する。このようにして、混合粉末を成形型10に充填する。
図1に示した態様では、パンチ型14aは可動型、パンチ14bは固定型であるが、これに限られず、パンチ型14a、14bの両方が可動型であってもよい。すなわち、パンチ型14a、14bの少なくとも一方が可動型であればよい。また、固定型としたパンチ型は、主型12と一体となっていてもよい。
図1に示した態様では、成形型10の外部に、電磁コイル40を、さらに備える。電磁コイル40によって、成形型10のキャビティ内に磁場を発生させて、磁場配向させた充填物を得ることができる。
中間成形工程では、パンチ型14aを摺動して、充填物中の磁性材原料粉末と改良材粉末とを密着させる。これにより、磁性材原料粉末の粒子間に、改良材粉末の融液が侵入し易くなる。液相焼結工程では、パンチ型14aを摺動して、中間成形物中の改良材粉末の融液と磁性材原料粉末とを密着させることにより、液相焼結性を向上させる。これにより、成果物の密度が向上する。その結果、成果物の磁気特性、特に、保磁力が向上する。
中間成形工程では、改良材粉末の少なくとも一部が溶融している温度で、充填物が保持される。また、液相焼結工程では、改良材の少なくとも一部が溶融している温度で、中間成形物が保持された後、中間成形物は冷却されて、焼結体を得ることができる。焼結体の温度が、380℃以下、360℃以下、又は340℃以下、又は300℃以下であれば、焼結体を成形型10から取り出しても、焼結体が変形等し難い。
充填物及び中間成形物の温度制御は、典型的には、成形型10の温度を測定及び制御することによって達成されるが、これに限られない。
成形型10の温度を測定及び制御せずに、充填物及び中間成形物の温度を制御する方法としては、例えば、ヒータ20の出力及びその出力での経過時間(加熱時間)と、充填物及び中間成形物の温度との関係を予め測定し、検量線を作成しておく方法等が挙げられる。この方法では、その検量線に基づいて、ヒータ20の出力及びその出力での経過時間(加熱時間)を制御する。
充填物及び中間成形物の温度制御を、成形型10の温度を測定及び制御することによって達成する場合には、ヒータ20の位置、並びに、主型12及びパンチ型14a、14bの材質を考慮して、温度センサの設置位置等を適宜決定する。
例えば、図1に示した態様では、主型12の外周に、ヒータ20が設置されている。主型12は、ヒータ20と近い位置にあるため、主型12は、ヒータ20から多量の熱エネルギーを受け取ることができる。主型12が、ヒータ20から受け取る熱エネルギーとは、ヒータ20が誘導加熱コイルである場合には、誘導加熱エネルギーであり、ヒータ20が抵抗加熱ヒータである場合には、放射熱(輻射熱)エネルギーである。
一方、パンチ型14a、14bは、ヒータ20と離れた位置にあるため、パンチ型14a、14bは、ヒータ20から熱エネルギーを受け取り難い。したがって、充填物及び/又は中間成形物は、主型12で加熱され、パンチ型14a、14bで冷却される。
主型12及びパンチ型14a、14bは、液相焼結中の高温及び高圧に耐え得る材質でできていることが好ましい。ヒータ20からの熱エネルギーが充填物及び/又は中間成形物に伝わり易いという観点からは、主型12は、熱伝導率が高い材料でできていることが好ましい。これにより、主型12の温度上昇と充填物及び/又は中間成形物の温度上昇とのタイムラグが小さくなる。
一方、充填物及び/又は中間成形物が、過度に冷却されないようにする観点からは、パンチ型14a、14bは、熱伝導率は低い材料でできていることが好ましい。しかし、熱伝導率が過剰に低いと、充填物及び/又は中間成形物が過熱(オーバーヒート)し易くなる。このことから、主型12の熱伝導率と、パンチ型14a、14bの熱伝導率とは、大きく異ならないことが好ましい。例えば、主型12の熱伝導率は、主型12のパンチ型14a、14bの熱伝導率の0.5〜1.5倍であってよい。
充填物及び/又は中間成形物を効率よく加熱し、かつ、上述したタイムラグ及び過熱(オーバーヒート)を小さくするため、本開示の製造装置は、例えば、次のような態様であってよい。すなわち、ヒータ20が誘導加熱コイルであり、ヒータ20が主型12の外周に設置されており、主型12及びパンチ型14a、14bがタングステンカーバイドでできており、かつ、温度センサ18、主型12に設置されていてよい。温度センサ18、典型的には、熱電対である。
上述の態様において、充填物及び/又は中間成形物中の改良材粉末の少なくとも一部が溶融した状態を保持するため、主型12の温度は、450℃以上、460℃以上、470℃以上であってもよい。一方、充填物及び/又は中間成形物中の磁性相が分解することを抑制するため、主型12の温度は、500℃以下、490℃以下、又は480℃以下であってよい。
〈ヒータ〉
ヒータ20は、成形型10を加熱する。図1の態様においては、ヒータ20は、主型12の外周に設置されており、主として、主型12を加熱するが、これに限られない。ヒータ20の種類としては、例えば、誘導加熱コイル、電熱加熱ヒータ、及び赤外線ヒータ並びにこれらの組み合わせ等が挙げられる。主型12を効率よく加熱する観点からは、ヒータ20は、誘導加熱コイルが好ましい。
〈加圧部材〉
加圧部材30は、パンチ型14a、14bを介して、充填物及び中間成形物に圧力を負荷する。中間成形工程では、充填物に圧力を負荷し、液相焼結工程では、中間成形物に圧力を負荷する。なお、無加圧で中間成形物を得る場合には、充填物に圧力を負荷しないのは、もちろんである。
図1に示した態様では、パンチ型14aにのみ加圧部材30が連結されているが、これに限られず、パンチ型14a、14bの両方に加圧部材30が連結されていてもよい。すなわち、加圧部材30は、パンチ型14a、14bの少なくとも一方に連結されていてよい。
加圧部材30としては、流体シリンダ及び電動シリンダ並びにこれらの組み合わせが挙げられる。例えば、パンチ型14a、14bの一方が流体シリンダ、他方が電動シリンダであってよい。すなわち、加圧部材30は、流体シリンダ及び電動シリンダの少なくとも一方を含んでいてよい。
流体シリンダとしては、油圧シリンダ及び空圧シリンダ等が挙げられる。大きな圧力で液相焼結する観点からは、油圧シリンダが好ましい。圧力を精密に制御する観点からは、電動シリンダが好ましい。
以下、本開示の希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置を、実施例及び比較例により、さらに具体的に説明する。なお、本開示の希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。
《試料の準備》
図1に示した態様の製造装置を用いて、Sm−Fe−N系希土類磁石の試料を準備した。主型12及びパンチ型14a、14bは、タングステンカーバイドで作製し、温度センサ18は、主型12に設置した。主型12の温度を測定及び制御することによって、充填物及び中間成形物(試料)の温度を制御した。なお、試料の準備前に、予め、主型12の温度と充填物及び中間成形物(試料)の温度との温度を調査したところ、主型12の温度の方が、充填物及び中間成形物よりも5〜10℃高かった。したがって、主型12の温度(後述する図2の温度T)が400℃及び425℃のときは、中間成形工程において、改良材粉末の少なくとも一部が溶融しなかった。
〈実施例1〜2〉
磁性材原料粉末と改良材粉末とを、V型混合器を用いて、15分にわたり混合して、混合粉末を得た。磁性材原料粉末については、磁性材原料粉末全体に対して、SmFe17の含有量は98質量%以上であり、酸素の含有量は1.34質量%であった。改良材粉末については、金属Zn粉末を用い、改良材粉末全体に対して、酸素の含有量は0.032質量%であった。磁性材原料粉末の粒径は、3μmであった。改良材粉末の粒径は、20μmであった。磁性材原料粉末と改良材粉末は、混合粉末全体に対して、Zn成分が15質量%になるように配合した。
磁性材原料粉末と改良材粉末との混合粉末1.0gを、室温の磁場中で、直径10mm及び高さ2mmの円柱形状に圧粉して、磁場配向させた充填物を得た。適用磁場は1.0Tであり、成形圧力は100MPaであった。
充填物を成形型10に収納し、無加圧で、ヒータ20を用いて主型12を加熱することによって、充填物中の改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、中間成形物を得た後、その中間成形物を液相焼結して、焼結体を得た。このようにして得た焼結体を、実施例1〜2の試料とした。図2は、実施例1〜2の試料を準備したときの、加熱及び加圧パターンを示す。図2で示した温度は、主型12の温度である。また、図2で示した加熱及び加圧パターンで、諸条件の具体的数値は、表1に記載した。
〈比較例1〜2〉
充填物を成形型10に収納し、ヒータ20を用いて主型12を加熱し始めると同時に、液相焼結に必要な圧力を充填物に加えたこと以外、実施例1〜2と同様にして、試料を作製した。図3は、比較例1〜2の試料を準備したときの、加熱及び加圧パターンを示す。図3で示した温度は、主型12の温度である。また、図3で示した加熱及び加圧パターンで、諸条件の具体的数値は、表1に記載した。
〈実施例3〜7〉
混合粉末2.0gを、磁場配向させることなく、成形型10に充填して、充填物を得たこと、及び表1に記載した諸条件にしたこと以外、実施例1〜2と同様にして、実施例3〜7の試料を準備した。
〈比較例3〜9〉
混合粉末2.0gを、磁場配向させることなく、成形型10に充填して、充填物を得たこと、及び表1に記載した諸条件にしたこと以外、比較例1〜2と同様にして、実施例3〜9の試料を準備した。
〈実施例8〜12〉
磁性材原料粉末全体に対して、酸素の含有量が1.05質量%であること、及び表1に記載した諸条件にしたこと以外、実施例3〜7と同様にして、実施例8〜12の試料を準備した。
〈実施例13〜36及び比較例10〜19〉
表2の諸条件としたこと以外、実施例1〜2と同様にして、実施例13〜36及び比較例10〜19の試料を準備した。実施例13〜36及び比較例10〜19の試料のいずれも、図2の加熱及び加圧パターンで試料を準備したが、主型12の温度Tが400℃及び425℃の場合は、改良材粉末の少なくとも一部が溶融しなかったため、これらの試料は、比較例とした。
《評価》
各試料について、保磁力(Hcj)残留磁化(B)を測定した。測定は、東英工業株式会社製のパルス式BHトレーサー及び振動試料型磁力計(VSM)を用いて行った。測定は、室温で行った。
結果を表1及び表2に示す。
Figure 2019186368
Figure 2019186368
Figure 2019186368
Figure 2019186368
Figure 2019186368
Figure 2019186368
Figure 2019186368
Figure 2019186368
表1の実施例1〜2及び比較例1〜2の試料については、保磁力の測定結果を、図4にまとめた。図4から、実施例1〜2の試料では、磁場配向させた充填物を用いても、無加圧で、充填物中の改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、中間成形物を得た後、その中間成形物を液相焼結したため、保磁力が向上していることを確認できた。
また、表1の実施例3〜7及び比較例3〜9の試料については、保磁力の測定結果を、図5にまとめた。図5から、主型12の温度が450℃以上であれば、無加圧で、充填物中の改良材粉末の少なくとも一部を溶融して中間成形物が得られるため、その中間成形物を液相焼結することで、保磁力が向上することを確認できた。
そして、表1の実施例3〜12及び比較例3〜4の試料について、保磁力の測定結果を、磁性材原料粉末の酸素の含有量、並びに加熱及び加圧のパターンで層別して、図6にまとめた。
図6において、「1.05%、図2のパターン」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.05質量%であり、図2で示したパターンで加熱及び加圧されたこと」を示す。また、「1.34%、図2のパターン」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.34質量%であり、図2で示したパターンで加熱及び加圧されたこと」を示す。そして、「1.34%、図3のパターン」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.34質量%であり、図3で示したパターンで加熱及び加圧されたこと」を示す。
図6から、主型12の温度が450℃以上であり、かつ、図2で示したパターンで加熱及び加圧すれば、充填物中の改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、溶融物が得られ、その溶融物を得てから液相焼結すれば、保磁力が向上することが確認できた。さらに、磁性材原料粉末の酸素の含有量が少ないほど、保磁力が一層向上することを確認できた。
これに加え、表2の実施例13〜35及び比較例10〜19の試料について、保磁力の測定結果を、磁性材原料粉末の酸素含有量及び改良材粉末の平均粒径で層別して、図7にまとめた。
図7において、「1.34%、5μm」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.34質量%であり、改良材粉末の平均粒径が5μmであること」を示す。また、「1.34%、10μm」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.34質量%であり、改良材粉末の平均粒径が10μmであること」を示す。そして、「1.34%、65μm」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.34質量%であり、改良材粉末の平均粒径が65μmであること」を示す。さらに、「1.05%、5μm」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.05質量%であり、改良材粉末の平均粒径が5μmであること」を示す。それに加え、「1.05%、10μm」という記載は、「磁性材原料粉末の酸素含有量が1.05質量%であり、改良材粉末の平均粒径が10μmであること」を示す。
図7から、改良材粉末の平均粒径が65μmであると、保磁力向上効果が低下することが分かった。これは、改良材粉末の粒径が大きいと、磁性材原料粉末を包囲することが難しくなり、その結果、潤滑剤及び/又は緩衝材効果が低下し、磁性材原料粉末中の酸素が、改良材粉末の金属Znに吸収され難くなるためと考えられる。
これらの結果から、本開示の希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置の効果を確認できた。
10 成形型
12 主型
14a、14b パンチ型
16 貫通孔
18 温度センサ
20 ヒータ
30 加圧部材
40 電磁コイル
100 製造装置

Claims (11)

  1. Sm、Fe、及びNを含有する磁性材原料粉末と、金属Znを含有する改良材粉末とを混合して、混合粉末を得ること、
    前記混合粉末を成形型に充填して、充填物を得ること、
    前記充填物に、20MPa以下の圧力を負荷しつつ、あるいは、無加圧で、前記充填物中の前記改良材粉末の少なくとも一部を溶融して、中間成形物を得ること、及び、
    前記中間成形物を、20MPa以上の圧力で液相焼結して、焼結体を得ること、
    を含む、希土類磁石の製造方法。
  2. 前記磁性材原料粉末が、(Sm(1−i)(Fe(1−j)Co17(ただし、RはSm以外の希土類元素並びにY及びZrから選ばれる1種以上、iは0〜0.50、jは0〜0.52、かつ、hは1.5〜4.5)で表される磁性相を含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記磁性材原料粉末の酸素含有量が、1.05質量%以下である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記改良材粉末の平均粒径が20μm以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記混合粉末を、前記成形型に充填し、磁場中で圧粉して、磁場配向させた充填物を得る、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項の方法に用いられる希土類磁石の製造装置であって、
    前記混合粉末を充填する成形型と、
    前記成形型を加熱するヒータと、
    前記充填物及び前記中間成形物に圧力を負荷する加圧部材と、
    を備え、
    前記成形型が、貫通孔を有する主型と、前記貫通孔の両端から、前記貫通孔の軸方向に摺動可能に挿入されるパンチ型とを備え、
    前記ヒータが、前記主型の外周に設置されており、かつ、
    前記加圧部材が、前記パンチ型の少なくとも一方に連結されている、
    希土類磁石の製造装置。
  7. 前記主型及び前記パンチ型が、少なくとも一部がタングステンカーバイドでできている、請求項6に記載の装置。
  8. 前記主型に温度センサが設置されている、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 前記ヒータが、誘導加熱コイルを含む、請求項6〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記加圧部材が、流体シリンダ及び電動シリンダの少なくとも一方を含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記成形型の外部に、電磁コイルを、さらに備える、請求項6〜10のいずれか一項に記載の装置。
JP2018074859A 2018-04-09 2018-04-09 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置 Active JP7201332B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074859A JP7201332B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置
US16/291,239 US20190311826A1 (en) 2018-04-09 2019-03-04 Production method of rare earth magnet and production apparatus used therefor
EP19161375.1A EP3552736B1 (en) 2018-04-09 2019-03-07 Production method of rare earth magnet
CN201910255301.1A CN110364348B (zh) 2018-04-09 2019-04-01 稀土磁体的制造方法和用于其的制造装置
KR1020190038513A KR102147715B1 (ko) 2018-04-09 2019-04-02 희토류 자석의 제조 방법, 및 그에 사용되는 제조 장치
RU2019110091A RU2704018C1 (ru) 2018-04-09 2019-04-05 Способ производства редкоземельного магнита и устройство для его производства
BR102019007082A BR102019007082A2 (pt) 2018-04-09 2019-04-08 método de produção de ímã de terra rara e aparelho de produção usado para o mesmo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074859A JP7201332B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186368A true JP2019186368A (ja) 2019-10-24
JP7201332B2 JP7201332B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=65724297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074859A Active JP7201332B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190311826A1 (ja)
EP (1) EP3552736B1 (ja)
JP (1) JP7201332B2 (ja)
KR (1) KR102147715B1 (ja)
CN (1) CN110364348B (ja)
BR (1) BR102019007082A2 (ja)
RU (1) RU2704018C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113314288A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 丰田自动车株式会社 稀土磁铁的制造方法
JP7440478B2 (ja) 2021-11-24 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022096382A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
CN115223788B (zh) * 2022-09-07 2022-11-25 成都图南电子有限公司 一种磁体压制固化联动的生产装置
EP4353383A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-17 Centre national de la recherche scientifique Preparation of a metal monolith by a rapid hot press method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153852A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法
JP2002270414A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nichia Chem Ind Ltd SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2003264115A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 希土類含有バルク磁石の製造方法
JP2005325450A (ja) * 2000-07-24 2005-11-24 Kenichi Machida 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2006269937A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd ボンド磁石
JP2010206046A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 磁石成形体及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR860001491B1 (ko) * 1981-10-30 1986-09-27 코오닝 그라아스 와아크스 정밀유리제품의 성형방법
JPS59103309A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Seiko Epson Corp 永久磁石の製造方法
JPH04338605A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Tdk Corp 金属ボンディッド磁石の製造方法および金属ボンディッド磁石
RU2043864C1 (ru) * 1992-12-21 1995-09-20 Юрий Иванович Козлов Устройство для прессования порошковых магнитов
US6007757A (en) * 1996-01-22 1999-12-28 Aichi Steel Works, Ltd. Method of producing an anisotropic bonded magnet
US6432158B1 (en) * 1999-10-25 2002-08-13 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method and apparatus for producing compact of rare earth alloy powder and rare earth magnet
JP2004006881A (ja) * 2003-05-23 2004-01-08 Aichi Steel Works Ltd 磁気異方性樹脂結合型磁石の製造方法
WO2006001355A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Tdk Corporation 希土類焼結磁石、希土類焼結磁石用原料合金粉末及び希土類焼結磁石の製造方法
EA014583B1 (ru) * 2010-03-15 2010-12-30 Ооо "Фрязинские Магнитные Технологии" Композиция для получения спеченного постоянного магнита, спеченный постоянный магнит и способ его получения
JP2013135071A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nissan Motor Co Ltd 希土類磁石成形体および低温固化成形方法
JP6044504B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP6455238B2 (ja) 2014-04-04 2019-01-23 日産自動車株式会社 保磁力に優れたSmFeN磁石
JP6102881B2 (ja) * 2014-10-09 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
CN106384638B (zh) * 2016-10-28 2018-04-03 北京科技大学 一种高性能各向异性Sm‑Fe‑N永磁体的制备方法
WO2018163967A1 (ja) 2017-03-10 2018-09-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Sm-Fe-N系結晶粒子を含む磁石粉末およびそれから製造される焼結磁石ならびにそれらの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153852A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法
JP2005325450A (ja) * 2000-07-24 2005-11-24 Kenichi Machida 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2002270414A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nichia Chem Ind Ltd SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2003264115A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 希土類含有バルク磁石の製造方法
JP2006269937A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd ボンド磁石
JP2010206046A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 磁石成形体及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113314288A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 丰田自动车株式会社 稀土磁铁的制造方法
JP2021136347A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP7338510B2 (ja) 2020-02-27 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
CN113314288B (zh) * 2020-02-27 2024-04-05 丰田自动车株式会社 稀土磁铁的制造方法
JP7440478B2 (ja) 2021-11-24 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110364348B (zh) 2021-07-16
BR102019007082A2 (pt) 2019-12-10
JP7201332B2 (ja) 2023-01-10
RU2704018C1 (ru) 2019-10-23
KR102147715B1 (ko) 2020-08-25
KR20190118114A (ko) 2019-10-17
EP3552736A1 (en) 2019-10-16
EP3552736B1 (en) 2021-03-03
CN110364348A (zh) 2019-10-22
US20190311826A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102147715B1 (ko) 희토류 자석의 제조 방법, 및 그에 사용되는 제조 장치
CN106941038B (zh) 稀土烧结磁体及其制造方法
JP6330907B2 (ja) 希土類磁石成形体の製造方法
JP4103938B1 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP5288277B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
WO2012161189A1 (ja) 希土類-鉄-窒素系合金材、希土類-鉄-窒素系合金材の製造方法、希土類-鉄系合金材、及び希土類-鉄系合金材の製造方法
JPWO2011070827A1 (ja) 希土類異方性磁石とその製造方法
JP3405806B2 (ja) 磁石およびその製造方法
US10930417B2 (en) Rapid consolidation method for preparing bulk metastable iron-rich materials
CN106537525A (zh) 包含MnBi的各向异性复合烧结磁体和用于制备其的常压烧结工艺
TW201312603A (zh) 磁鐵用壓粉成形體之製造方法、磁鐵用壓粉成形體、及燒結體
JP6484994B2 (ja) Sm−Fe−N系磁石成形体およびその製造方法
JP5288276B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP2012253247A (ja) 複合磁性材及びその製造方法
JP2016046440A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3540438B2 (ja) 磁石およびその製造方法
JPH05209210A (ja) 磁石合金粒子を製造する方法
JP7028123B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2010251740A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0444301A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH01192105A (ja) 永久磁石の製造方法
JP7259705B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP7183890B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3670424B2 (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法
JP6620570B2 (ja) 金属ボンディッド磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211108

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211217

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220607

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221006

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221115

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221213

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7201332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151