JP2002270414A - SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石 - Google Patents

SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石

Info

Publication number
JP2002270414A
JP2002270414A JP2001066731A JP2001066731A JP2002270414A JP 2002270414 A JP2002270414 A JP 2002270414A JP 2001066731 A JP2001066731 A JP 2001066731A JP 2001066731 A JP2001066731 A JP 2001066731A JP 2002270414 A JP2002270414 A JP 2002270414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet powder
smfen
zinc
powder
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001066731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800589B2 (ja
Inventor
Michiya Kume
道也 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001066731A priority Critical patent/JP3800589B2/ja
Publication of JP2002270414A publication Critical patent/JP2002270414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800589B2 publication Critical patent/JP3800589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SmFeN系磁石粉末の150℃以上の高温
度下で固有保磁力と耐酸化性を向上し、パーミアンスが
2.0のとき150℃における初期減磁率が5%未満で
あるボンド磁石を得る。 【構成】 亜鉛処理されたSmFeN系磁石粉末のフィ
ッシャー径が1.5〜5.5μmの範囲、BET値が
0.1〜5.0m/gの範囲であるSmFeN系磁石
粉末とすることで、磁石粉末の固有保磁力は16kOe
以上であり、残留磁化と固有保磁力の積が1700(e
mu/g)・(kOe)以上であるSmFeN系磁石粉
末得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はSmFeN系磁性粉末を
使用したボンド磁石に関し、高温で使用されるSmFe
N系ボンド磁石の、固有保磁力、耐酸化性、耐熱性、及
び耐食性を向上する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】希土類ボンド磁石は、フェライト磁石に
は得られない高い磁気特性、希土類焼結磁石では不可能
な成形自由度や寸法安定性を持つがゆえに、順調にその
市場を拡大させている。最近では焼結磁石の独壇場であ
った150℃以上の高温に耐えるようなボンド磁石の開
発も盛に行われている。
【0003】ボンド磁石で150℃の耐熱性を有するた
めには、樹脂の選定はもちろん磁性粉末にも特別な性能
が必要とされる。すなわち、固有保磁力の安定性と耐酸
化性を併せ持った磁性粉末が必要である。ボンド磁石の
基幹材料であるNdFeB系磁石粉末は早くからこの課
題に取り組み、組成中にCoやDyを導入することで、
その目的を一部達成している。
【0004】一方、最近登場したSmFeN系磁石粉末
はマイクロメーターオーダーの微粒子がゆえに樹脂との
複合化が容易で、射出成形磁石や押出成形磁石に応用さ
れている。しかしながら、磁石成形体固有保磁力が高々
12kOeであり、粉末の耐酸化性も十分ではないので
150℃以上の耐熱性を持ったボンド磁石は開発されて
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した問題
を解決することを目的とし、150℃以上の高温度下で
のSmFeN系磁石粉末の固有保磁力と耐酸化性を向上
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記した課題
を解決するために、従来から知られる亜鉛処理を適用す
ることを検討した結果、特定のSmFeN磁石粉末を適
用することでその効果に際だった差異があることを見出
し、更に検討した結果上記した課題を解決した。
【0007】すなわち、本発明のSmFeN系磁石粉末
は、請求項1に記載するように、亜鉛処理されたSmF
eN系磁石粉末であって、該磁石粉末の残留磁化と固有
保磁力の積は1700(emu/g)・(kOe)以上
であることを特徴とする。
【0008】また、本発明のSmFeN系磁石粉末は、
請求項2に記載するように、前記亜鉛処理されたSmF
eN系磁石粉末は、固有保磁力は16kOe以上である
請求項1に記載のSmFeN系磁石粉末であることを特
徴とする。
【0009】また、本発明のSmFeN系磁石粉末は、
請求項3に記載するように、前記亜鉛処理されたSmF
eN系磁石粉末は、SmFeN系磁石粉末100重量部
に対し亜鉛5重量部により処理された磁石粉末の固有保
磁力をH、同じく亜鉛10重量部により処理された磁
石粉末の固有保磁力をH10としたとき、 α≡(H10−H)/5≧0.7(kOe/重量部) となるようなαを有することを特徴とするSmFeN系
磁石粉末である。
【0010】また、本発明のSmFeN系磁石粉末は、
請求項4に記載するように、前記亜鉛処理されたSmF
eN系磁石粉末は、フィッシャー径が1.5〜5.5μ
mの範囲、BET値が0.1〜5.0m/gの範囲で
あることを特徴とするSmFeN径磁石粉末である。
【0011】また、本発明のSmFeN系磁石粉末は、
請求項5に記載するように、前記亜鉛処理されたSmF
eN径磁石粉末は、BET値(m2/gで表した)をフ
ィッシャー径(μmで表した)の2乗で除した値が0.
5以下である請求項請求項4に記載のSmFeN系磁石
粉末ことを特徴とする。
【0012】また、本発明のSmFeN系磁石粉末は、
請求項6に記載するように、前記亜鉛処理されたSmF
eN系磁石粉末において、該磁石粉末100重量部に対
し、2〜20重量部の範囲の亜鉛が含有されている請求
項1乃至5に記載のSmFeN系磁石粉末であることを
特徴とする。
【0013】さらに、本発明のボンド磁石は、請求項7
に記載するように、請求項1乃至6に記載のSmFeN
系磁石粉末と、熱可塑性樹脂を具備することを特徴とす
る。
【0014】さらにまた、本発明のボンド磁石は、請求
項8に記載するように、前記ボンド磁石のパーミアンス
が2.0のとき150℃における初期減磁率は5%未満
である請求項7に記載のボンド磁石であることを特徴と
する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に適用するSmFeN系磁
石粉末は、原子%で、3〜30%のSmと、5〜15%
のNと、残部Fe及び不可避的不純物とからなるものが
使用される。
【0016】上記の磁性体の粉末の主たる成分は、上記
の式(1)を再掲すると、 一般式 SmxFe100-x-yNy ・・・・(1) で表されるサマリウムSmと鉄Feと窒素Nからなる窒
化物であり、希土類金属Rのx値は、原子%xは、3〜
30%の範囲に、Nの原子%yは、5〜15(原子%)
の範囲に、残部が主としてFeとされる。
【0017】ここに、希土類金属Rを3〜30原子%と
規定するのは、3原子%未満では、α−Fe相が分離し
て窒化物の保磁力が低下し、実用的な磁石ではなくな
り、30原子%を越えると、希土類金属が析出し、合金
粉末が大気中で不安定になり、残留磁化が低下するから
である。他方、窒素Nを5〜15(原子%)の範囲と規
定するのは、3原子%未満では、ほとんど保磁力が発現
せず、15原子%を越えると希土類金属、鉄及びアルカ
リ金属自体の窒化物が生成するからである。最も好まし
い組成は、Sm2Fe17N3で表すことができる組成であ
る。
【0018】該SmFeN系磁石粉末の原料として、構
成元素のSm酸化物と、鉄原料として鉄及び/又は酸化
鉄を使用する。あるいはこれらの元素を酸に溶解し、水
酸化物等の不溶性の塩による沈殿反応を利用して原料を
調製するような方法も用いることも可能である。所望の
比率に混合して得た原料を還元するには、希土類元素以
外は水素等による還元性ガスを使用して還元するが、希
土類元素は水素により還元され得ないので、Ca金属を
還元剤とする還元拡散法を適用する。
【0019】還元拡散反応により得られる多孔質合金ブ
ロックに対し引き続き窒化処理を行う。合金ブロック中
には反応に使用されたCaの酸化物、窒化Ca、あるい
は未反応のCa金属等が含まれ、合金ブロックを水へ浸
漬することにより崩壊し、余剰のCa成分は水と反応し
て水酸化物に変化する。水洗工程によりこの水酸化物等
の不純物を取り除く。これを乾燥することで磁石粉末と
して使用可能である。
【0020】SmFeN磁石粉末の亜鉛処理について
は、SmFeN系磁石粉末に亜鉛を混合して熱処理す
る。亜鉛は粉末状のものが混合しやすい点で好ましく、
平均粒径10μm以下の微粒子が均一に混合からより好
適に使用できる。磁石粉末と亜鉛粉末は十分に混合され
ていることが必要であり、そのためには例えば、ヘンシ
ェルミキサーやナウターミキサーのような機械的混合機
が好適に使用できる。ボールミルや振動ボールミルで混
合する場合は原料粒子の破壊を起こし磁気特性の低下を
誘うので十分注意すべきである。
【0021】亜鉛の混合量は、Sm2Fe17N3の磁石粉
末100重量部に対して、2〜20重量部の範囲が好ま
しい。好適には3〜10重量部である。2重量部未満で
は固有保磁力の上昇効果がそれほど期待できず、20w
t%を越える場合は磁化の低下が著しく、これを用いて
ボンド磁石を作製してもフェライト磁石に対する希土類
磁石の優位性を発揮できないために、実用に値しない。
【0022】磁石粉末と所定量の亜鉛粉末を混合した
後、350℃から500℃の範囲の温度で加熱する。こ
のような温度下では亜鉛は一部又は全部が溶融して、磁
石粉末の表面あるいは内部にまで拡散し、亜鉛処理が施
された結果、固有保磁力の向上に寄与する。亜鉛処理に
は400℃から470℃の範囲の温度が好適にである。
温度が350℃を下回ると亜鉛処理自体が進行しない。
500℃を上回ると亜鉛の熱処理自体は進行するが、同
時にSmFeN系磁石粉末の結晶(代表的にはSm2F
e17N3)の破壊や、窒素の脱離、残留酸素による酸化
等が起きて良くない。処理時の雰囲気は実質的に酸素を
含まない雰囲気、例えば、窒素、アルゴン、水素、アン
モニア、真空等が必要である。
【0023】図1にフィッシャー径と、BET値の異な
るSm2Fe17N3磁石粉末を示す。図中に「●」と
「△」で示される点はこの磁石粉末の多様な粒子特性を
示している。同じフィッシャー径であってもBET値に
大きな幅がある。本発明においては、特に「●」で示さ
れた粒子、すなわち△に比べ、比表面積が小さな粒子を
採用する。本発明の際だった作用効果を発現するのは、
フィッシャー径が1.5〜5.5μmの範囲で、BET
値が0.1〜5.0m/gの範囲である。
【0024】本発明のSm2Fe17N3磁石粉末(フィッ
シャー径2.8μm、BET値2.00m/g)と、
比較例のSm2Fe17N3 磁石粉末(フィッシャー径
2.8μm、BET値7.84m/g)に亜鉛粉末を
添加混合して熱処理(亜鉛処理)を施し、得られる磁石
粉末をVSM(振動試料型磁力計)で磁気特性を(固有
保磁力と、残留磁化)を測定した。それぞれの測定値を
亜鉛量に対してプロットした結果を図2及び図3に示
す。
【0025】図2より、本発明の実施例と比較例の何れ
も亜鉛処理により固有保磁力は向上するが、同じ亜鉛量
を添加しても実施例は固有保磁力が大きく増大する。す
なわちその傾斜は急勾配である。便宜のために、亜鉛添
加量5重量部と10重量部混合したときのそれぞれの固
有保磁力(H、H10)を求め、α≡(H10
)/5で定義するαを計算すると、本実施例では
1.02、比較例では0.42であった。従って、本発
明は、固有保磁力対亜鉛混合量線図の勾配により規定す
ることが可能であり、本発明の特徴が発現するのはαが
0.7以上の場合である。
【0026】図3は亜鉛処理を施した磁石粉末のσrと
亜鉛量の関係をプロットした結果であり、本発明の実施
例又は比較例に依らずσrは亜鉛の添加量と共に同じよ
うに低下する。
【0027】フィッシャー径、BET値の異なるSm2
Fe17N3磁石粉末100重量部に5乃至15重量部の
亜鉛処理を施した試料の残留磁化σrと固有保磁力iH
cを実施例1〜7及び比較例1〜4について表1にまと
めた。
【0028】
【表1】
【0029】これを図4にプロットする。図4より本発
明の実施例は比較例に比べると全体的に固有保磁力が高
い。図4から本発明は、磁石粉末の残留磁化と固有保磁
力の積は1700(emu/g)・(kOe)以上であ
ると規定することができる。またさらに、固有保磁力が
16kOe以上であると規定することができる。このと
き、亜鉛処理をする前の磁石粉末の固有保磁力は10k
Oe以上であることは必要条件である。
【0030】表1に列挙した試料のフィッシャー径
(イ)を2乗した値(ロ)を求め、BET値(ハ)を除
すると、すなわち(ハ)/(ロ)の値を算出して表2に
まとめた。この比の値は1/質量の次元を有し、磁石粉
末が決定されると質量は対応して決まるから定数とな
る。すなわち、一種の物性定数である。表2より、本発
明は比較例に比べてこの値が小さく0.5以下である。
すなわち、本発明は磁石粉末のBET値(m/gで表
した)をフィッシャー径(μmで表した)の2乗で除し
た値が0.5以下であると規定でき、好ましくは0.3
以下である。
【0031】
【表2】
【0032】このようにして得られる磁石粉末を使用す
ると、磁石成形体のパーミアンスが2.0のとき、15
0℃での初期減磁率が5%以下である耐熱用途に好適な
ボンド磁石を得ることが出きる。
【0033】本発明の磁石粉末を使用してボンド磁石を
作製するには、通常に用いられるシランカップリング処
理等の表面処理を施すことができる。適当な樹脂と混合
時には、各種添加剤(酸化防止剤、滑剤、耐候剤、可塑
剤、難燃剤、耐電防止剤)を必要に応じて添加できる。
【0034】使用できる熱可塑性樹脂は、PP(ポリプ
ロピレン)、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・
スチレン)、PS(ポリスチレン)、PPE(ポリフェ
ニレンエーテル)、PC(ポリカーボネート)、POM
(ポリアセタール)、PA6(ナイロン6)、PA66
(ナイロン66)、PA46(ナイロン46)、半芳香
族ポリアミド(9T、6T等)、PPS(ポリフェニレ
ンサルファイド)、PBT(ポリブチレンテレフタレー
ト)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PCT
(ポリ1,4−シクロヘキサン・ジメチレン・テレフタ
レート)、PAR(ポリアリレート)、LCP(液晶ポ
リマー)、PES(ポリエーテルサルホン)、PEI
(ポリエーテルイミド)、PSF(ポリサルホン)、P
EEK(ポリエーテル・エーテル・ケトン)、PI(全
芳香族ポリイミド)、PAI(ポリアミドイミド)、P
BI(ポリベンゾイミダゾール)等が挙げられるがこれ
に限定されるものではない。これらの樹脂の一部または
すべてを変性したものを目的に応じて使用してもよい。
また二種類以上の樹脂を目的に応じて混合して使用して
もよい。樹脂と磁粉の体積含率はおおむね4対6である
が、必要に応じて増減すればよい。ただし無制限に磁粉
の量を増やすことは不可能で、おおむね3体7が限界で
ある。
【0035】
【実施例】[実施例1]純度99.9%で平均粒径1.
2μmの酸化サマリウムSm2O3と、純度99.9で平
均粒径1.3μmの酸化鉄Fe2O3とを、湿式ボールミ
ルにより1時間の混合を行った。酸化鉄の予備還元過程
として、上記の混合原料を水素気流中で、600℃の温
度に保持して、酸化鉄の一部を鉄に還元した。酸化鉄の
酸素除去率は71%であった。
【0036】次に粒状Caをこの一部還元混合原料中の
酸化物の酸素量の2倍量を混合し、真空加熱可能な容器
内に入れ、予め真空排気した後、Arガスを流しながら
1100℃まで昇温し3時間加熱保持して還元拡散処理
を行った。真空容器を50℃まで冷却した後を容器内で
真空排気後に、窒素ガスを流通させて、450℃に加熱
して20時間保持して窒化処理を行い、その後冷却し
た。
【0037】得られた窒化生成物は、多孔質の塊状でイ
オン交換水中で容易に崩壊し粉化する。イオン交換水を
使用してデカンテーションを数回繰り返し、目的の磁性
体粉末を沈殿物として得る。さらに、pH4.5に調整
した酢酸水溶液中でデカンテーションを行い、水洗し
た。スラリー状の沈殿物は、遠心分離し、アルコールで
置換して分離ケーキを得た。これをさらに脱水乾燥施し
て磁石粉末を得た。
【0038】このようにして、得られたSm2Fe17N3
磁石粉末は、フィッシャー径3.0μm、BET値1.
3m/g、VSMを用いて磁気特性を測定した結果、
σrは125.8emu/g、iHcは13.5kOe
であった。
【0039】このようにして得た磁石粉末100重量部
に対し、純度99.9%の亜鉛粉末を5重量部を添加
し、ヘンシェルミキサーを用いて混合した。混合物を容
器に充填し雰囲気炉に装填して窒素雰囲気中450℃で
2時間の熱処理を行った。このようにして亜鉛処理を施
した磁石粉末は、フィッシャー径3.2μm、BET値
1.4m/g、σrは102emu/g、iHcは1
8.7kOeであった。
【0040】亜鉛処理した磁粉60体積%とポリアミド
12を40体積%を混合し、二軸連続押出機を用いて加
熱温度220℃で混練し、ストランドカッターを用いて
ペレット状のコンパウンドを得た。これを射出成形機で
成形し、アキシャル配向円柱状φ10×7t(パーミア
ンス2.0)のボンド磁石を得た。
【0041】得られた磁石成型体を50kOeで着磁
し、BHカーブトレーサーで磁気特性を調べた。耐熱特
性は、トータルフラックスの初期減磁率で調べた。ここ
で初期減磁率とは大気中150℃、1時間暴露後のトー
タルフラックスの減磁率である。耐食特性は、大気中1
50℃に500時間暴露し、外観を見て錆の有無を検出
する事により行った。
【0042】[実施例2〜7]還元拡散工程の温度を上
下することで、得られる磁石粉末のフィッシャー径を変
更する以外は実施例1と同様にして、実施例2〜7の本
発明のSmFeN系磁石粉末を得た。磁石粉末の粒子特
性、磁気特性については、上記表1及び表2にまとめた
通りである。
【0043】[比較例1]実施例1純度99.9重量
%、粒度 300メッシュ以下の電解鉄粉1.53kg
と、純度99.9重量%、平均粒度 325メッシュの
酸化サマリウム粉末0.50kgと、純度99重量%の
粒状金属カルシウム0.26kgとを、Vブレンダーを
用いて混合した。ここで得られた混合物をステンレス容
器に入れ、アルゴン雰囲気下で 900℃で4時間にわ
たって加熱処理を施した。次いで、 300℃まで温度
を降下させ、ガス配管を切り換えることにより、窒素ガ
スを反応容器内に流し込み、雰囲気をアルゴンガスから
窒素ガスに変え、その温度に8時間保持せしめることに
より窒化処理を行った。その後、反応生成物を冷却して
から水中に投じて崩壊を行った。次いで、水素イオン濃
度が8以下となるまで攪拌−デカンテーションを繰り返
し、溶剤中で湿式粉砕し、最終的に水分を除去して乾燥
することによりSm2Fe17N3磁石粉末を得た。
【0044】このようにして、得られたSm2Fe17N3
磁石粉末は、フィッシャー径3.0μm、BET値5.
3m/g、VSMを用いて磁気特性を測定した結果、
σrは128.3emu/g、iHcは7.5kOeで
あった。
【0045】得られた磁石粉末100重量部に対し、純
度99.9%の亜鉛粉末を5重量部を添加し、ヘンシェ
ルミキサーを用いて混合した。混合物を容器に充填し雰
囲気炉に装填して窒素雰囲気中450℃で2時間の熱処
理を行った。このようにして亜鉛処理を施した磁石粉末
は、フィッシャー径2.9μm、BET値5.2m
g、σrは102emu/g、iHcは13.4kOe
であった。
【0046】[比較例2〜4]還元拡散工程の温度を上
下することで、得られる磁石粉末のフィッシャー径を変
更する以外は実施例1と同様にして、実施例2〜7の本
発明のSmFeN系磁石粉末を得た。磁石粉末の粒子特
性、磁気特性については、上記表1及び表2にまとめた
通りである。
【0047】[実施例11〜17][比較例11〜1
4] 実施例1〜7と比較例1〜4のSm2Fe17N3磁石粉末
について以下のようにしてボンド磁石を作製した。
【0048】磁石粉末100重量部に対し、純度99.
9%の亜鉛粉末を5重量部を添加し、ヘンシェルミキサ
ーを用いて混合した。混合物を容器に充填し雰囲気炉に
装填して窒素雰囲気中450℃で2時間の熱処理を行っ
た。このようにして亜鉛処理を施した磁石粉末は、フィ
ッシャー径3.2μm、BET値1.4m/g、σr
は102emu/g、iHcは18.7kOeであっ
た。
【0049】亜鉛処理した磁粉60体積%とポリアミド
12を40体積%を混合し、二軸連続押出機を用いて加
熱温度220℃で混練し、ストランドカッターを用いて
ペレット状のコンパウンドを得た。これを射出成形機で
成形し、アキシャル配向円柱状φ10×7t(パーミア
ンス2.0)のボンド磁石を得た。
【0050】得られた磁石成型体を50kOeで着磁
し、BHカーブトレーサーで磁気特性(Br、iHc、
BHmax)を調べた。耐熱特性は、トータルフラックス
の初期減磁率で調べた。ここで初期減磁率とは大気中1
50℃、1時間暴露後のトータルフラックスの減磁率で
ある。耐食特性は、大気中150℃に500時間暴露
し、ボンド磁石外観を目視により錆の有無を判定した。
結果を表3に示す
【0051】
【表3】
【0052】[実施例19〜22]ポリアミド12をポ
リアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、
ポリアミド46(PA46)、又はポリアミド6T(6
T)、に変えた以外はすべて実施例11と同様にしてボ
ンド磁石を作製し、同様にして磁気特性、トータルフラ
ックスの初期減磁率、耐食性について調べた。結果を表
4に示す。
【0053】
【表4】
【0054】ポリアミド12よりも高い融点を持つ樹脂
では混錬/成形のプロセス温度も相対的に高くなるの
で、成形体の固有保磁力は低下する傾向にある。しか
し、すべてのサンプルで成形体の固有保磁力は15kO
e以上あり、耐熱性マグネットとして十分に実用可能で
あることを意味している。また高融点の樹脂では、固有
保磁力が相対的に低下しているにもかかわらず、樹脂自
体の耐酸化性が高いことに起因して初期減磁は若干改善
されている。
【0055】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、15
0℃以上で使用することができるSmFeN系ボンド磁
石を実用可能となる。これは従来よりも厳しい環境、例
えば屋外や車載用途にも実用できることを意味する。従
来はフェライト焼結体やフェライトボンド磁石が用いら
れてきた分野で、高い磁気特性を持った希土類磁石が使
用可能になったことはマグネット使用機器の効率向上や
軽量化を達成できる意味で、意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】Sm2Fe17N3磁石粉末のBET値とフィッシ
ャー径との関係を示す特性図
【図2】Sm2Fe17N3磁石粉末の固有保磁力とZn処
理量の関係を示す特性図
【図3】Sm2Fe17N3磁石粉末の残留磁化とZn処理
量の関係を示す特性図
【図4】Sm2Fe17N3磁石粉末の固有保磁力と残留磁
化の関係を示す特性図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛処理されたSmFeN系磁石粉末で
    あって、該磁石粉末の残留磁化と固有保磁力の積は17
    00(emu/g)・(kOe)以上であることを特徴
    とするSmFeN系磁石粉末。
  2. 【請求項2】 前記亜鉛処理されたSmFeN系磁石粉
    末は、固有保磁力は16kOe以上であることを特徴と
    する請求項1に記載のSmFeN系磁石粉末。
  3. 【請求項3】 前記亜鉛処理されたSmFeN系磁石粉
    末は、SmFeN系磁石粉末100重量部に対し亜鉛5
    重量部により処理された磁石粉末の固有保磁力をH
    同じく亜鉛10重量部により処理された磁石粉末の固有
    保磁力をH としたとき、 α≡(H10−H)/5≧0.7(kOe/重量部) となるようなαを有することを特徴とするSmFeN系
    磁石粉末。
  4. 【請求項4】 前記亜鉛処理されたSmFeN系磁石粉
    末は、フィッシャー径(フィッシャー・サブ・シーブ・
    サイザーによる平均径)が1.5〜5.5μmの範囲、
    BET値が0.1〜5.0m/gの範囲であることを
    特徴とするSmFeN径磁石粉末。
  5. 【請求項5】 前記亜鉛処理されたSmFeN径磁石粉
    末は、BET値(m2/gで表した)をフィッシャー径
    (μmで表した)の2乗で除した値が0.5以下である
    ことを特徴とする請求項請求項4に記載のSmFeN系
    磁石粉末。
  6. 【請求項6】 前記亜鉛処理されたSmFeN系磁石粉
    末において、該磁石粉末100重量部に対し、2〜20
    重量部の範囲の亜鉛が含有されていることを特徴とする
    請求項1乃至5に記載のSmFeN系磁石粉末。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6に記載のSmFeN系磁
    石粉末と、熱可塑性樹脂を具備することを特徴とするボ
    ンド磁石。
  8. 【請求項8】 前記ボンド磁石のパーミアンスが2.0
    のとき150℃における初期減磁率は5%未満であるこ
    とを特徴とする請求項7に記載のボンド磁石。
JP2001066731A 2001-03-09 2001-03-09 SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石 Expired - Lifetime JP3800589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066731A JP3800589B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066731A JP3800589B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270414A true JP2002270414A (ja) 2002-09-20
JP3800589B2 JP3800589B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=18925188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066731A Expired - Lifetime JP3800589B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800589B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168602A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Japan Science & Technology Corp 異方性希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2004303821A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
JP2006269937A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd ボンド磁石
JP2016072519A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 ボンド磁石およびその製造方法
JP2019012796A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2019186368A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143913A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Kinya Adachi 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化
JPH09190909A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
JPH1041116A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−m−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
JPH11273918A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143913A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Kinya Adachi 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化
JPH09190909A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
JPH1041116A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−m−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
JPH11273918A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168602A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Japan Science & Technology Corp 異方性希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2004303821A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toda Kogyo Corp ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
JP2006269937A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd ボンド磁石
JP2016072519A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 ボンド磁石およびその製造方法
JP2019012796A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2019186368A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法及びそれに用いられる製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800589B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924657B2 (ja) 強磁性窒化鉄粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
TWI498926B (zh) A ferromagnetic particle powder and a method for producing the same, an isotropic magnet, and a bond magnet,
JP6155440B2 (ja) 強磁性窒化鉄粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石の製造方法
JP5831866B2 (ja) 強磁性粒子粉末及びその製造方法、並びに異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
TWI509643B (zh) A strong magnetic particle powder and a method for producing the same, an anisotropic magnet and a bonded magnet
WO1999033597A1 (fr) POUDRE D'ALLIAGE DE Sm-Fe-N ET PROCEDE DE PRODUCTION
JP2018090892A (ja) 希土類鉄窒素系磁性粉末とその製造方法
US11685654B2 (en) Secondary particles for anisotropic magnetic powder
JP4623308B2 (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粒子粉末及びその製造法、ボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石
JP2002270414A (ja) SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石
US10867728B2 (en) Method of producing anisotropic magnetic powder
JP2006283094A (ja) Sm−Fe−N系磁性粒子粉末及びその製造法、並びにボンド磁石
JP2007277692A (ja) Sm−Fe−N系磁性粒子粉末及びその製造法、Sm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石
JPH11214207A (ja) 希土類ボンド磁石及び希土類ボンド磁石用組成物
JP4662061B2 (ja) Sm−Fe−N系磁性粒子粉末の製造法及びSm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石
JP4296379B2 (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
JP4370555B2 (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
WO2022259949A1 (ja) SmFeN系異方性磁性粉末およびボンド磁石、ならびにそれらの製造方法
JP2006002187A (ja) Sm−Fe−N系磁性粒子粉末及び該Sm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石
JP2008024979A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法
JPH07297013A (ja) 磁石粉末の製造方法
JP2002353017A (ja) 希土類ボンド磁石
JPH03160705A (ja) ボンド磁石
JP3855455B2 (ja) 合金粉末の製造方法
JP5105038B2 (ja) 粉末永久磁石材料の製造方法及び粉末永久磁石材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3800589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term