JPH08143913A - 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化 - Google Patents

合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化

Info

Publication number
JPH08143913A
JPH08143913A JP6291496A JP29149694A JPH08143913A JP H08143913 A JPH08143913 A JP H08143913A JP 6291496 A JP6291496 A JP 6291496A JP 29149694 A JP29149694 A JP 29149694A JP H08143913 A JPH08143913 A JP H08143913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
alloy
intermetallic compound
metal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Adachi
吟也 足立
Kenichi Machida
憲一 町田
Atsushi Shiomi
篤史 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6291496A priority Critical patent/JPH08143913A/ja
Publication of JPH08143913A publication Critical patent/JPH08143913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合金および金属間化合物磁性材料を均一な粒
子サイズでしかも内部応力を残さずに単磁区粒子の状態
まで粉砕すると共に、得られた微粉末の表面を安定化
し、高い磁化特性と耐久性を有する磁性材料とする。 【構成】 合金および金属間化合物磁性材料、とりわけ
希土類金属間化合物、例えばSm2Fe17Nx、Nd2Fe14Bなど
を界面活性剤を添加した有機溶媒中でボールミル粉砕す
ると共に、得られた微粉砕粉末を有機金属化合物等で処
理することで表面を安定化し、優れた磁気特性と耐久性
を有する磁性材料を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本来優れた磁気性能を
もつ合金および金属間化合物、とりわけ希土類金属間化
合物を、界面活性剤を含む有機溶媒中で湿式粉砕するこ
とで均一な粒子サイズと内部応力の少ない単磁区粒子粉
末とすることができ、また得られた粉末は直ちに金属に
よる均一な被覆で安定化することが可能であり、合金お
よび金属間化合物に対して磁化特性と耐久性を向上させ
る技術に利用分野を持つ。
【0002】
【従来の技術】合金あるいは金属間化合物の粉砕には、
有機溶媒を用いる湿式ボールミル粉砕法と不活性ガス中
で行う各種粉砕法があり、比較的粒度分布の狭いジェッ
トミル粉砕が好ましいとされている。一方、合金あるい
は金属間化合物磁性材料の耐酸化性、耐機械的強度およ
び保磁力の向上には、(1)磁性材料の作製段階、すな
わち溶融時に添加金属を導入する方法、(2)製造され
た磁性材料へ金属あるいは有機樹脂を物理的に被覆また
は混合し、これを熱処理することにより材料表面に融着
させる方法、(3)メッキあるいは蒸着法で磁性材料表
面を金属で被覆する方法、および(4)磁性材料から作
製した磁石成型体を厚いメッキ膜で被う方法がこれまで
用いられている。
【0003】
【発明が解決しようする課題】現行の湿式粉砕ではボー
ルミルのボールに試料が付着するため粉砕試料の粒径に
ばらつきが生じ易く、また湿式粉砕では試料中に内部応
力を発生し易い。一方従来の表面安定化技術では、添加
あるいは被覆される金属および有機樹脂は不均一に材料
表面につくため、有効な効果を発揮するためにはそれら
を大量に添加する必要があり、磁化の大幅な低下が避け
られなかった。また、金属のメッキには水溶液を使用す
るため、合金および金属間化合物それ自身が酸化され、
これによって磁気特性が低下した。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めには、内部応力の発生の少ない湿式粉砕法を用い、か
つ界面活性剤を用い粉砕試料のボールへの付着と試料同
士の凝集を防ぐことが必要である。また、耐酸化性、機
械的強度および磁気性能の向上は、これらに有効な金属
および有機物を、合金および金属間化合物磁性材料を酸
化により劣化させることなく、かつ磁性材料表面に均一
に分散被覆することで実現できる。
【0005】
【作用】本発明では、界面活性剤を含む有機溶媒中でボ
ールミル粉砕を行うことにより、大気中で酸化等による
劣化を受け易い合金および金属間化合物を効率よく均一
に粉砕することができる。
【0006】また、湿式ボールミル粉砕のため粉砕され
た粉末内に内部応力を生じることが少なく、磁気特性の
低下を回避することができる。
【0007】一方、有機金属錯体等の分解、還元により
磁性材料粉末表面を金属で均一に被覆することができ、
試料の耐酸化性などを大幅に向上することができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
【0009】図1に示す製造工程により、Sm2Fe17Nx、N
d2Fe14Bを始めとする希土類金属間化合物を耐久性の点
で磁気的性質および優れた単磁区粒子粉末として製造す
ることができる。
【0010】製造はまず、ヘキサン等の不活性な有機溶
媒中にAerosol OT(スルホンこはく酸ジ−2−エチルヘ
キシルナトリウム)などの界面活性剤を加え、ボールミ
ル粉砕することにより行われる。粉砕後溶媒を除去し、
また金属塩、金属錯体あるいは有機金属化合物と共に有
機溶媒中に入れ、紫外光を照射することで金属を析出、
被覆する。さらに、揮発性の金属錯体および有機化合物
の場合は、光、熱およびプラズマCVDを行い、目的と
する金属を磁性材料粉末表面に均一に被覆する。
【0011】図2は、(a)Sm2Fe17Nx原料、(b)界面
活性剤(Aerosol OT)を含むヘキサン溶媒中でボールミ
ル粉砕した試料および(c)試料をジエチル亜鉛の分解
で生成した亜鉛金属で被覆した試料の各試料の粉末X線
回折パターンを示したもので、いずれもSm2Fe17Nx本来
の格子に帰属できるパターンを示している。また、磁気
的性質の低下を招くα-Fe相に対応するピークはほとん
ど見られなかった。
【0012】図3は、ヘキサン中に界面活性剤を含まな
い溶媒(破線)および含む溶媒(実線)中で粉砕した試
料の磁化−磁場ヒステリシス曲線を示したもので、後者
は前者に比べ飽和磁化および残留磁化の点で低下するこ
となく保磁力が大幅に向上することがわかる。
【0013】表1は、亜鉛金属で被覆していない試料お
よび被覆した試料をそれぞれ空気中に1日放置する前と
放置した後の各試料の磁気性能を比較したものである。
亜鉛を被覆していない試料では空気中に1日放置するこ
とにより保磁力(iHc)および残留磁化(Mr)の値
が低下するのに対し、亜鉛を被覆することにより空気中
に放置してもこれらの磁気特性が低下しないことがわか
る。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明は、湿式粉砕の溶媒内に界面活性
剤を導入することで、粒度分布が狭くかつ内部応力の少
ない単磁区粒子粉末とすることに効果がある。また得ら
れた粉末を金属塩、金属錯体および有機金属化合物を含
む有機溶媒中で処理すること、およびそれらの分解、還
元により生成する金属で磁性材料表面を均一でかつ極め
て少量被覆することで、合金および金属間化合物磁性材
料の耐久性の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】希土類金属間化合物を対象とした粉砕ならびに
処理工程図である。
【図2】(a)Sm2Fe17Nx原料、(b)界面活性剤(Aeros
ol OT)を含むヘキサン溶媒中でボールミル粉砕した試
料および(c)(b)をジエチル亜鉛の分解で生成した亜
鉛金属で被覆した試料の各試料の粉末X線回折図であ
る。
【図3】ヘキサン中に界面活性剤を含まない溶媒(破
線)および含む溶媒(実線)中で粉砕した試料の磁化−
磁場ヒステリシス曲線である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】ボールミル粉砕前後の試料、および粉砕後更に
亜鉛金属で表面を被覆した試料の粉末X線回折図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】優れた磁性材料特性を有する合金および金
    属間化合物磁性材料を界面活性剤を含む有機溶媒中でボ
    ールミル粉砕し、狭い粒度分布と低い内部応力の微細粉
    末を製造する技術。
  2. 【請求項2】上記で得られた微細な単磁区粒子粉末表面
    に、金属塩、金属錯体あるいは有機金属化合物の分解、
    還元により金属を析出させ、合金および金属間化合物磁
    性材料の耐酸化性を始めとする耐久性を付与する技術。
JP6291496A 1994-11-25 1994-11-25 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化 Pending JPH08143913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291496A JPH08143913A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291496A JPH08143913A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143913A true JPH08143913A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17769634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291496A Pending JPH08143913A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143913A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270414A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nichia Chem Ind Ltd SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石
WO2002083296A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Isi Corporation Particules fines comprises dans une membrane ultra fine a l'etat de particules primaires et produit cosmetique utilisant celles-ci
WO2005065815A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Japan Nanotech Co., Ltd. 粉体のコーティング方法
WO2007119393A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
EP2226814A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 MINEBEA Co., Ltd. Rare-earth iron -based magnet with self-recoverability
DE102010037838A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Minebea Co., Ltd. Anisotroper Kunstharz-Verbundmagnet auf Seltenerd-Eisen Basis

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270414A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Nichia Chem Ind Ltd SmFeN系磁石粉末及びそれを用いたボンド磁石
WO2002083296A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Isi Corporation Particules fines comprises dans une membrane ultra fine a l'etat de particules primaires et produit cosmetique utilisant celles-ci
WO2005065815A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Japan Nanotech Co., Ltd. 粉体のコーティング方法
WO2007119393A1 (ja) 2006-03-16 2007-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ
US8072109B2 (en) 2006-03-16 2011-12-06 Panasonic Corporation Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, and iron core-equipped permanent magnet motor
US8183732B2 (en) 2006-03-16 2012-05-22 Panasonic Corporation Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, and iron core-equipped permanent magnet motor
EP2226814A1 (en) 2009-02-27 2010-09-08 MINEBEA Co., Ltd. Rare-earth iron -based magnet with self-recoverability
DE102010037838A1 (de) 2009-09-29 2011-03-31 Minebea Co., Ltd. Anisotroper Kunstharz-Verbundmagnet auf Seltenerd-Eisen Basis
US8329056B2 (en) 2009-09-29 2012-12-11 Minebea Co., Ltd. Anisotropic rare earth-iron based resin bonded magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3182423B1 (en) Neodymium iron boron magnet and preparation method thereof
CN105355353B (zh) 一种钕铁硼磁体及其制备方法
DE102015105764B4 (de) Permanentmagnet und motor
CN107251176B (zh) R-t-b系烧结磁体的制造方法
CN110168674B (zh) 含有Sm-Fe-N系晶粒的磁体粉末和由该磁体粉末制造的烧结磁体以及它们的制造方法
CN105513734B (zh) 钕铁硼磁体用轻重稀土混合物、钕铁硼磁体及其制备方法
CN105761861B (zh) 一种钕铁硼磁体及其制备方法
JP2009194262A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2005325450A (ja) 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP4084007B2 (ja) 磁性材料の製造方法
US7674342B2 (en) Method of producing soft magnetic material, soft magnetic powder, and dust core
DE102014213740A1 (de) NdFeB-DAUERMAGNET UND HERSTELLUNGSVERFAHREN FÜR DIESEN
Vernieres et al. Single-step gas phase synthesis of stable iron aluminide nanoparticles with soft magnetic properties
JPH08143913A (ja) 合金および金属間化合物磁性粉末の粉砕と安定化
JP2001254168A (ja) 磁性材料の表面防錆ならびに高性能化処理
WO2021200873A1 (ja) R-t-b系永久磁石およびその製造方法、モータおよび自動車
JPS6063901A (ja) 耐酸化性のすぐれた永久磁石
KR20160008326A (ko) 중희토류 원소를 포함하지 않는 R-Fe-B계 소결자석 및 이의 제조방법
CN111009367A (zh) 稀土烧结磁铁
US20160379741A1 (en) Low-Cost Precursor for Synthesis of High Coercivity Fe-N Magnets
JPH01251704A (ja) 耐酸化性に優れた希土類永久磁石
CN110299235B (zh) R-t-b系烧结磁体的制造方法
JPH05234729A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石粉末及びその製造方法
JP2020107888A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
US3892601A (en) Coated air-stable cobalt-rare earth alloy particles and method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees