JP2019025556A - ブレード保持具 - Google Patents

ブレード保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019025556A
JP2019025556A JP2017144434A JP2017144434A JP2019025556A JP 2019025556 A JP2019025556 A JP 2019025556A JP 2017144434 A JP2017144434 A JP 2017144434A JP 2017144434 A JP2017144434 A JP 2017144434A JP 2019025556 A JP2019025556 A JP 2019025556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
holding
blade
blade holder
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017144434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938084B2 (ja
Inventor
横山 太郎
Taro Yokoyama
太郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017144434A priority Critical patent/JP6938084B2/ja
Priority to KR1020180078595A priority patent/KR102586320B1/ko
Priority to CN201810810709.6A priority patent/CN109304817B/zh
Priority to TW107125400A priority patent/TWI757525B/zh
Publication of JP2019025556A publication Critical patent/JP2019025556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938084B2 publication Critical patent/JP6938084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】切削装置のスピンドルに切削ブレードを装着する際に、作業者が直に切削ブレードに触れることなく切削ブレードを保持できる切削ブレード保持具を提供する。【解決手段】環状の切削ブレードを保持するためのブレード保持具2であって、切削ブレードを保持する保持面を備えたU字状の保持部4を含み、保持面に付着させた液体を介して液体の表面張力によって切削ブレードを保持する。【選択図】図1

Description

本発明は、切削ブレードを保持するためのブレード保持具に関する。
携帯電話機やパーソナルコンピュータに代表される電子機器では、電子回路等のデバイスを備えるデバイスチップが必須の構成要素になっている。デバイスチップは、例えば、シリコン等の半導体材料でなるウェーハの表面を複数の分割予定ライン(ストリート)で区画し、各領域にデバイスを形成した後、この分割予定ラインに沿ってウェーハを分割することで得られる。
ウェーハを複数のデバイスチップへと分割する際には、例えば、スピンドル(回転軸)に環状の切削ブレードが装着された切削装置を使用する。切削ブレードを高速に回転させた上で被加工物の分割予定ラインに沿って深く切り込ませることで、この被加工物を切断して複数のデバイスチップへと分割できる。
切削ブレードの一態様として、砥粒が結合材で固定された切刃のみでなるワッシャータイプが知られている。このワッシャータイプの切削ブレードには、厚みが0.3mm以下の薄い物も多い。そこで、搬送等の際には、切削ブレードをブレードケースに収容してその破損を防いでいる(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−82817号公報
ところで、上述のようなスピンドルに切削ブレードを装着する際には、通常、作業者が切削ブレードを手に取って必要な作業を行う。しかしながら、ワッシャータイプの切削ブレードは上述のように薄いことが多く、作業者の手が直に触れると破損する可能性が高かった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、作業者が直に触れることなく切削ブレードを保持できるブレード保持具を提供することである。
本発明の一態様によれば、環状の切削ブレードを保持するためのブレード保持具であって、該切削ブレードを保持する保持面を備えたU字状の保持部を含み、該保持面に付着させた液体を介して該液体の表面張力によって該切削ブレードを保持するブレード保持具が提供される。
本発明の一態様において、前記保持部から延出する被把持部を更に備えることが好ましい。
本発明の一態様に係るブレード保持具は、保持部の保持面に付着させた液体を介して液体の表面張力によって切削ブレードを保持する。よって、このブレード保持具を用いることで、作業者が直に触れることなく切削ブレードを保持できる。
ブレード保持具の構成例を模式的に示す平面図である。 ブレード保持具の構成例を模式的に示す側面図である。 ブレード保持具によって切削ブレードが保持された状態を模式的に示す平面図である。 切削ユニットに対して切削ブレードが装着される様子を模式的に示す斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るブレード保持具2の構成例を模式的に示す平面図であり、図2は、ブレード保持具2の構成例を模式的に示す側面図である。図1及び図2に示すように、ブレード保持具2は、樹脂や金属等の材料でなる板状の保持部材(保持部)4を備えている。
保持部材4は、例えば、概ね平坦な第1面(保持面)4a、及びこの第1面4aとは反対側の第2面4bを有し、平面視で半環状(U字状)に形成されている。第1面4aの表面粗さは、例えば、算術平均粗さ(Ra)で6.3μm以下とする。第1面4aをこのような表面粗さに形成することで、ブレード保持具2によって切削ブレード12(図3等参照)を適切に保持できるようになる。
保持部材4の先端側は、開口4cを挟んで第1部分4dと第2部分4eとに分かれている。開口4cの形状は、例えば、平面視で半円状等である。また、本実施形態では、この開口4cを切削ブレード12の開口12b(図3等参照)よりも大きく形成している。これにより、切削ブレード12の装着先である切削ユニット等とブレード保持具2との干渉を防止できる。ただし、開口4cの形状、大きさ等に特段の制限はない。
保持部材4の第2面4b側には、作業者等が把持するための被把持部材(被把持部)6が、平面視で開口4cと重ならない位置に設けられている。この被把持部材6は、保持部材4から外向きに延出する板状の基部6aと、基部6aから保持部材4の反対側に突出する突出部6bとを含んでいる。例えば、この突出部6bを指でつまむことにより、被把持部材6を把持できる。ただし、被把持部材6の構造及び把持の態様に特段の制限はない。
図3は、ブレード保持具2によって切削ブレード12が保持された状態を模式的に示す平面図である。ブレード保持具2で円環状の切削ブレード12を保持する際には、まず、保持部材4の第1面4aに液体(不図示)を付着させる。そして、この液体を介して第1面4aを切削ブレード12の任意の被保持面(本実施形態では、第1面12a)に接触させる。
その結果、液体の表面張力によって、切削ブレード12の任意の被保持面(本実施形態では、第1面12a)がブレード保持具2の第1面4aに密着する。これにより、切削ブレード12をブレード保持具2で保持できる。本実施形態では、保持部材4の開口4cの内側に切削ブレード12の開口12bが配置されるように、切削ブレード12とブレード保持具2との位置関係を調整している。
これにより、切削ユニット等とブレード保持具2との干渉を防止できる。なお、本実施形態では、ブレード保持具2の第1面4aを切削ブレード12の第1面12a側に接触させて切削ブレード12を保持しているが、第1面4aを第1面12aとは反対の第2面(不図示)側に接触させて切削ブレード12を保持することもできる。
保持部材4の第1面4aに付着させる液体の種類に特段の制限はないが、コストや取り扱い易さ等の点から水を用いることが望ましい。水を用いる場合には、後の洗浄等が不要になるというメリットもある。また、本実施形態では、ブレード保持具2側(保持部材4の第1面4a)に液体を付着させているが、切削ブレード12側(被保持面)に液体を付着させても良い。
次に、このブレード保持具2により保持された切削ブレード12が切削ユニットに装着される様子を説明する。図4は、切削ユニット22に対して切削ブレード12が装着される様子を模式的に示す斜視図である。図4に示すように、切削ユニット22は、例えば、切削装置の移動機構(不図示)等によって支持される筒状のスピンドルハウジング24を備えている。
スピンドルハウジング24の内部には、回転軸であるスピンドル26が収容されている。スピンドル26の先端部は、スピンドルハウジング24の外部に露出している。このスピンドル26の先端部には、切削ブレード12を装着するための後フランジ28が取り付けられている。後フランジ28は、径方向外向きに延出するフランジ部30と、フランジ部30の前面中央部分から前方に突出するボス部32とを含む。
フランジ部30の外周側の表面(前面)は、切削ブレード12の被保持面とは反対側の面(本実施形態では、第2面)に接触する接触面となっている。この接触面は、スピンドル26の軸心方向から見て円環状に形成されている。ボス部32は円筒状に形成されており、その外周面には、ねじ山が設けられている。
ブレード保持具2を介して切削ブレード12を保持し、その開口12bにボス部32を挿入することで、切削ブレード12は、後フランジ28に取り付けられる。本実施形態では、保持部材4の開口4cの内側に切削ブレード12の開口12bが配置されるように、切削ブレード12とブレード保持具2との位置関係を調整しているので、ボス部32がブレード保持具2と干渉することはない。
後フランジ28に切削ブレード12を取り付けた後には、切削ブレード12の保持面(本実施形態では、第1面12a)に対してブレード保持具2を平行にスライドさせて、切削ブレード12からブレード保持具2を取り外す。切削ブレード12は、液体の表面張力によってブレード保持具2に保持されているだけなので、切削ブレード12に対してブレード保持具2を平行にスライドさせることで切削ブレード12からブレード保持具2を容易に取り外せる。
切削ブレード12からブレード保持具2を取り外した後には、切削ブレード12の被保持面側(本実施形態では、第1面12a側)に、円環状の前フランジ34を装着する。前フランジ34の中央には、開口34aが形成されており、この開口34aに後フランジ28のボス部32が挿入される。なお、前フランジ34の外周側の裏面(後面)は、切削ブレード12の被保持面に接触する接触面となっている。前フランジ34の接触面は、後フランジ28の接触面と対応する位置に設けられている。
前フランジ34をボス部32に挿入した後には、ボス部32の先端に円環状の固定ナット36を締め込む。これにより、前フランジ34は後フランジ28側に押し付けられ、切削ブレード12は、後フランジ28と前フランジ34とで挟持される。なお、固定ナット36には、開口36aが形成されており、この開口36aの内壁面には、ボス部32のネジ山に対応するねじ溝が設けられている。
以上のように、本実施形態に係るブレード保持具2は、保持部材(保持部)4の第1面(保持面)4aに付着させた液体を介して液体の表面張力によって切削ブレード12を保持する。よって、このブレード保持具2を用いることで、作業者が直に触れることなく切削ブレード12を保持できる。
なお、本発明は、上記実施形態の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、切削ブレード12を切削ユニット22に装着する際に、切削ブレード12の被保持面を前フランジ34に接触させ、切削ブレード12の被保持面とは反対側の面を後フランジ28(フランジ部30)に接触させているが、切削ブレード12の被保持面を後フランジ28(フランジ部30)に接触させ、切削ブレード12の被保持面とは反対側の面を前フランジ34に接触させても良い。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 ブレード保持具
4 保持部材(保持部)
4a 第1面(保持面)
4b 第2面
4c 開口
4d 第1部分
4e 第2部分
6 被把持部材(被把持部)
6a 基部
6b 突出部
12 切削ブレード
12a 第1面
12b 開口
22 切削ユニット
24 スピンドルハウジング
26 スピンドル
28 後フランジ
30 フランジ部
32 ボス部
34 前フランジ
34a 開口
36 固定ナット
36a 開口

Claims (2)

  1. 環状の切削ブレードを保持するためのブレード保持具であって、
    該切削ブレードを保持する保持面を備えたU字状の保持部を含み、
    該保持面に付着させた液体を介して該液体の表面張力によって該切削ブレードを保持することを特徴とするブレード保持具。
  2. 前記保持部から延出する被把持部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のブレード保持具。
JP2017144434A 2017-07-26 2017-07-26 ブレード保持具 Active JP6938084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144434A JP6938084B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 ブレード保持具
KR1020180078595A KR102586320B1 (ko) 2017-07-26 2018-07-06 블레이드 유지구
CN201810810709.6A CN109304817B (zh) 2017-07-26 2018-07-23 刀具保持器具
TW107125400A TWI757525B (zh) 2017-07-26 2018-07-23 刀片保持器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144434A JP6938084B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 ブレード保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025556A true JP2019025556A (ja) 2019-02-21
JP6938084B2 JP6938084B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65225789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144434A Active JP6938084B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 ブレード保持具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6938084B2 (ja)
KR (1) KR102586320B1 (ja)
CN (1) CN109304817B (ja)
TW (1) TWI757525B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261058A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体ウエハの製造方法
JP2004134538A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hitachi Via Mechanics Ltd 2部材の固定方法および保護プレート
JP2014104522A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ウェハーの片面加工方法、ウェハーの製造方法
JP2015037821A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社ディスコ ブレード着脱具及びブレードケース
JP2015216281A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社岡本工作機械製作所 半導体基板の平坦化加工方法
US20160311127A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Disco Corporation Cutting apparatus and cutting method
JP2017019033A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ディスコ ブレード挟持治具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430856A1 (de) * 1984-08-22 1986-03-06 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Anlage zum automatischen schleifen von gewoelbten flaechen
JP2823493B2 (ja) * 1993-01-18 1998-11-11 トーヨーエイテック株式会社 スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置
EP0868976A3 (en) * 1997-03-06 2000-08-23 Keltech Engineering Lapping apparatus and method for high speed lapping with a rotatable abrasive platen
CA2233127C (en) * 1997-03-27 2004-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for separating composite member using fluid
US5974689A (en) * 1997-09-23 1999-11-02 Gary W. Farrell Chemical drying and cleaning system
EP1099783B1 (de) * 1999-11-10 2003-07-30 Graf + Cie Ag Sägezahndraht
US20020076905A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Yuan-Fu Lin Method of eliminating silicon residual from wafer after dicing saw process
US20050195728A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Fdd Technologies Sa/Ag/Ltd Optical storage media having limited useful life
JP4431016B2 (ja) 2004-09-14 2010-03-10 株式会社ディスコ ブレードケース
JP5020962B2 (ja) * 2006-10-17 2012-09-05 一正 大西 円盤状の切削工具及び切削装置
JP5058085B2 (ja) * 2008-07-02 2012-10-24 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置
JP5926501B2 (ja) * 2011-06-15 2016-05-25 東京応化工業株式会社 保持装置および保持方法
CN103084919B (zh) * 2013-02-07 2016-08-03 浙江工业大学 切削液气雾微量润滑方法和装置
KR101787926B1 (ko) * 2013-10-15 2017-10-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 소자의 제조 방법, 웨이퍼 마운트 장치
JP6242162B2 (ja) * 2013-11-05 2017-12-06 株式会社ディスコ 切削装置及び切削方法
US20170129180A1 (en) * 2014-06-09 2017-05-11 Hybrid Manufacturing Technologies Limited Material processing methods and related apparatus
CN104760277B (zh) * 2015-03-17 2017-02-01 中国航空工业集团公司航空动力控制系统研究所 电子行业用pcb与导热板的粘结工艺
CN105537066B (zh) * 2016-02-29 2018-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种用于涂胶刀头的调节垫片、涂胶刀头及涂胶机
CN205888598U (zh) * 2016-08-10 2017-01-18 淮安优博特健康科技有限公司 一种管件锯切定位装置
CN206286660U (zh) * 2016-11-30 2017-06-30 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种用于热成形复杂曲面零件水刀精确切割夹具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261058A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体ウエハの製造方法
JP2004134538A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hitachi Via Mechanics Ltd 2部材の固定方法および保護プレート
JP2014104522A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ウェハーの片面加工方法、ウェハーの製造方法
JP2015037821A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社ディスコ ブレード着脱具及びブレードケース
JP2015216281A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社岡本工作機械製作所 半導体基板の平坦化加工方法
US20160311127A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Disco Corporation Cutting apparatus and cutting method
JP2017019033A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社ディスコ ブレード挟持治具

Also Published As

Publication number Publication date
TW201910045A (zh) 2019-03-16
KR20190012102A (ko) 2019-02-08
KR102586320B1 (ko) 2023-10-06
CN109304817B (zh) 2021-11-30
CN109304817A (zh) 2019-02-05
TWI757525B (zh) 2022-03-11
JP6938084B2 (ja) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014892B2 (ja) ブレード交換工具
KR102094047B1 (ko) 절삭 장치
KR20150131963A (ko) 웨이퍼 가공 방법
JP2009142992A (ja) パッケージ基板の保持治具
JP2019104068A (ja) 切削装置
TW202114820A (zh) 加工裝置
JP2019025556A (ja) ブレード保持具
JP6143331B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7325911B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6579929B2 (ja) 加工装置
KR102560286B1 (ko) 플랜지 기구
JP2019005878A (ja) 環状の砥石
TW202139280A (zh) SiC基板的切割方法
JP2020157387A (ja) 保持テーブル及び加工装置
JP2021183370A (ja) ドレッシング部材
JP2009000784A (ja) 切削装置
JP2019005873A (ja) ブレード着脱治具及びブレードケースホルダー
JP2024027026A (ja) ブレード保持治具及びブレードケース
JP7229643B2 (ja) 切削ブレードの固定方法
JP2019034367A (ja) 切削ブレード及び切削ブレードの装着機構
JP2008018501A (ja) ホルダ装置
JP2009274172A (ja) 切削装置
JP2016020016A (ja) 工具着脱治具
JP6084115B2 (ja) 加工装置
JP2024035879A (ja) 被加工物の切削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150