JP2823493B2 - スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置 - Google Patents

スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置

Info

Publication number
JP2823493B2
JP2823493B2 JP5248953A JP24895393A JP2823493B2 JP 2823493 B2 JP2823493 B2 JP 2823493B2 JP 5248953 A JP5248953 A JP 5248953A JP 24895393 A JP24895393 A JP 24895393A JP 2823493 B2 JP2823493 B2 JP 2823493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
work
deflection
load
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5248953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262620A (ja
Inventor
桂司 川口
辰己 濱崎
慶宏 田寺
邦男 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Original Assignee
Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Advanced Technologies Co Ltd filed Critical Toyo Advanced Technologies Co Ltd
Priority to JP5248953A priority Critical patent/JP2823493B2/ja
Priority to US08/168,023 priority patent/US5571040A/en
Priority to KR1019930031267A priority patent/KR970011748B1/ko
Priority to DE4401293A priority patent/DE4401293A1/de
Publication of JPH06262620A publication Critical patent/JPH06262620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823493B2 publication Critical patent/JP2823493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/58Investigating machinability by cutting tools; Investigating the cutting ability of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/001Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade
    • B23D59/002Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade for the position of the saw blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/18Compensation of tool-deflection due to temperature or force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/028Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a ring blade having an inside cutting edge
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/0617Electrical or magnetic indicating, recording or sensing means
    • G01N2203/0623Electrical or magnetic indicating, recording or sensing means using piezoelectric gauges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体インゴット等の
ワークからブレードの内周刃で薄片を切り出すスライシ
ング装置において、上記ブレードの撓み量を検出するた
めの方法及び装置並びにその検出結果を利用した撓み制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のようなスライシング装置と
しては、円形状の内周刃をもつブレードの内側にワーク
の一端部を臨ませ、上記ブレードを回転させながらワー
クに対してブレードの半径方向に相対移動させることに
より上記ワークから薄片を切り出すように構成されたも
のが知られている。この装置では、切断中にブレードが
撓み易く、この撓みによって加工精度が低下するおそれ
があるため、その修正をすべく、ブレード撓みの検出が
従来より試みられている(実開昭62−70904号公
報、特開平1−182015号公報等参照)。
【0003】その一例を図14に示す。図示の撓み量検
出センサ29は、ワーク30が切断送りによって移動す
る軌跡C上を避けた位置で、かつブレード10のワーク
切断部位(P1〜P2)の入口部(すなわち回転方向(図
では矢印B方向)上流端)P1近傍の位置に配され、こ
の撓み量検出センサ29の検出結果に基づいてブレード
10全体の撓みを軸方向に調整するといった制御がなさ
れている。
【0004】ところで、上記ブレード10において、ワ
ーク30のスライス時に最も長くワーク30と接触して
いるのは、ブレード10の中央部近傍部分であり、この
部分の撓み量がワーク30の加工精度に最も強く影響す
るので、上記撓み量検出センサ29は、なるべくブレー
ド10のワーク切断部位に対応する位置、より好ましく
は上記中央部P3近傍の位置に配することが望ましい。
しかしながら、このような位置に単純に撓み量検出セン
サ29を配設すると、この撓み量検出センサ29と、切
断送りされるワーク30とが互いに干渉してしまうの
で、従来はこのような干渉が起こらない位置、すなわ
ち、ワーク30の移動軌跡Cから外れた入口部P1近傍
の位置に配設することがやむなく行われており、このた
めブレード10の撓みが適切に調整されない不都合があ
る。
【0005】そこで近年は、上記ワークの切断時にこの
ワークの前端面と対向する位置に渦電流センサ等からな
る撓み量検出センサを設け、上記ブレードにおけるワー
ク切断部位、特に中央部近傍の撓み量を上記ワークから
切り出されるウェハ(薄片)越しに検出するようにした
ものが提案されている(特開平4−138210号公報
参照)。このような装置によれば、上記スライス時に移
動するワークと撓み量検出センサとの干渉を避けなが
ら、撓み量検出センサをワーク中央部近傍の位置に配設
することができ、この位置でのブレード撓み量を検出す
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記装置では、ワーク
から切り出されるウェハを透すようにしてブレードの撓
み状態が検出されることになるが、上記ワークの中には
導体に近い抵抗値をもつものもあり、特にこのようなワ
ークのスライス時にはセンサとブレードとの間に介在す
るウェハが検出結果に大きく影響を及ぼすことになる。
ここで、切り出されるウェハの状態が常に一定であれ
ば、上記センサの検出結果をブレード撓みに関する成分
と、介在するウェハに関する成分とに分離することがで
きるが、上記ウェハの厚みや反り状態はスライスの度に
変化するのが一般的であり、このようなウェハの状態の
バラツキがあるために、上記検出結果からブレードの撓
み成分のみを正確に抽出することは非常に困難となって
いる。
【0007】本発明は、このような事情に鑑み、簡単な
構成で、ブレードにおけるワーク切断部位の撓みを正確
に検出することができるブレード撓み検出装置、及びそ
の検出結果を利用したブレード撓み制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく研
究を重ねた結果、本発明等は、図3のグラフに示すよう
に上記ブレードの撓み量とワーク(もしくはブレードで
もよい。)に作用するブレード軸方向荷重との間に密接
な相関関係(ほぼ比例の関係)があり、この軸方向荷重
に基づいてブレードの撓み状態を把握できることを見出
した。
【0009】すなわち本発明は、円形状の内周刃をもつ
ブレードの内側にワークの一端部を臨ませ、上記ブレー
ドを回転させた状態でこのブレードに対してワークをブ
レードの半径方向に相対移動させることにより上記ワー
クから薄片を切り出すスライシング装置において、上記
薄片切り出し時に上記ワークとブレードとの間で作用す
るワーク軸方向荷重、ブレード軸方向荷重の少なくとも
一方の荷重を検出し、この荷重に基づいて上記ブレード
の撓みを求めるものである(請求項1)。
【0010】また本発明は、上記スライシング装置にお
いて、上記薄片切り出し時に上記ワークとブレードとの
間で作用するワーク軸方向荷重、ブレード軸方向荷重の
少なくとも荷重を検出する荷重検出手段と、その検出荷
重に基づいて上記ブレードの撓みを算出する撓み演算手
段とを備えた装置である(請求項2)。
【0011】この装置において、上記撓み演算手段は、
上記ワークにブレードが接触する前に上記荷重検出手段
で検出される荷重もしくはこれに対応するブレード撓み
量を記憶する記憶手段と、上記ワークがブレードにより
切断される際に上記荷重検出手段で検出される荷重もし
くはこれに対応するブレード撓み量と上記記憶手段で記
憶された記憶値との比較に基づいて実際のブレード撓み
量を算出する比較手段とを備えたもの(請求項3)がよ
り好ましい。
【0012】また、上記ワークに作用する切断力や重力
と上記ブレードの軸方向に対するワークの軸方向の傾斜
角度とに基づき、ワーク軸方向荷重に基づいて算出され
る撓み量を補正するように上記撓み演算手段を構成する
ことにより、後述のようなより優れた効果が得られる
(請求項4,5)。
【0013】この場合、上記荷重検出手段を、上記薄片
切り出し時に上記ワークとブレードとの間で作用するワ
ーク軸方向荷重及びワーク軸方向と直交する方向の荷重
を検出するように構成するとともに、この荷重検出手段
により検出されるワーク軸方向と直交する方向の荷重に
基づいて上記ブレードの撓みの補正量を演算することが
有効である(請求項6)。
【0014】また本発明は、上記スライシング装置にお
いて、ブレードの撓みを修正する撓み調整手段と、上記
荷重検出手段と、上記撓み演算手段と、この算出された
撓みに基づいて上記撓み調整手段を制御する撓み制御手
段とを備えたものである(請求項7)。
【0015】
【作用】請求項1,2記載の方法及び装置によれば、ワ
ーク切断時にワークとブレードとの間で作用する荷重が
検出され、この荷重と上記相関関係(すなわちブレード
の撓みと荷重との間の一定の関係)とに基づいて上記ブ
レード撓みを求めることが可能である。
【0016】ここで、請求項3記載の装置によれば、上
記ワークにブレードが接触する前に上記荷重検出手段で
検出される荷重もしくはこれに対応するブレード撓み量
が記憶されるとともに、上記ワークがブレードにより切
断される際に上記荷重検出手段で検出される荷重もしく
はこれに対応するブレード撓み量と上記記憶手段で記憶
された記憶値との比較に基づいて、ブレードとワークと
が相互に作用する荷重のみが抽出される。従って、この
荷重に基づいて実際のブレード撓み量が正確に算出され
る。
【0017】ここで、ワークの結晶方向等の関係からワ
ーク軸方向をブレード軸方向に対して傾斜させながら薄
片切り出しを行う場合、ワークに作用する切断力や重力
が上記傾斜分だけワーク軸方向荷重の検出結果に影響す
ることになるが、請求項4,5記載の装置によれば、上
記切断力や重力と上記ブレード軸方向に対するワーク軸
方向の傾斜角度とに基づいて、上記撓み演算手段により
ブレード撓み量の補正が自動的に行われる。
【0018】より具体的に、請求項6記載の装置によれ
ば、荷重検出手段により検出される、ワーク軸方向と直
交する方向の荷重に基づいて、上記補正量が算出される
こととなる。
【0019】請求項7記載の装置によれば、検出された
ブレード撓みに基づいて撓み制御手段及び撓み調整手段
によりブレード撓みの調整が的確に行われる。
【0020】
【実施例】本発明の第1実施例を図1〜10に基づいて
説明する。
【0021】図4,5に示すスライシング装置は、基台
1を備え、この基台1上にガイドレール2が設置されて
おり、このガイドレール2に沿ってスライド可能にスラ
イドテーブル3が支持されている。
【0022】上記基台1上において、スライドテーブル
3に対向する位置には主軸台4が設置されている。この
主軸台4の上部には主軸受4aが設けられ、この主軸受
4aによって主軸6が回転可能に支持されるとともに、
この主軸6にベルト伝動機構を介して主軸駆動モータ8
の出力軸が連結されている。主軸6の先端部にはテンシ
ョンディスク9が固着され、このテンションディスク9
が、上記主軸6、ベルト伝動機構7、及び主軸駆動モー
タ8からなる回転駆動手段5により回転駆動されるよう
になっている。
【0023】テンションディスク9の周縁部には、ドー
ナツ状の薄板からなるブレード10が装着され、このブ
レード10の内周縁にダイヤモンド粒子等からなる内周
刃11が固着されている。そして、上記テンションディ
スク9の回転中にその回転数Nが変化することにより、
この回転数Nに応じて上記ブレード10が主軸6の軸方
向(すなわちブレード10の回転軸方向)に変位するよ
うになっている。すなわち、テンションディスク9が回
転すると、このテンションディスク9の周縁部に回転数
Nに比例した遠心力が作用するため、この回転数Nによ
ってテンションディスク9からブレード10に付与され
る回転軸方向の変位の大きさ及び方向が決定されること
となる。
【0024】上記スライドテーブル3上には、保持部材
15及び割出し送り手段18が設けられている。保持部
材15は、ブレード回転軸方向に延びるガイドレール2
3に沿って走行可能に構成され、後述のように、シリコ
ン製半導体インゴット等からなるワーク30の片側端部
を保持している。割出し送り手段18は、ボールねじ1
6と、このボールねじ16を回転駆動する保持部材駆動
モータ17とを有し、この割出し送り手段18によって
上記保持部材15が上記主軸6の軸方向にスライド駆動
されることにより、上記ワーク30の一端部がブレード
10の表面10a側(ワーク保持側)からブレード10
の中央孔を通じて裏面10b側へ微小量突出することが
可能となっている。
【0025】また、このスライドテーブル3上には、内
周刃11をドレスするためのドレス装置19が設けら
れ、このドレス装置19は、その工具先端がブレード1
0の内側に臨む位置に配されている。
【0026】上記基台1上には切断送り手段14が設置
されている。この切断送り手段14は、ボールねじ12
と、このボールねじ12を回転駆動する切断送りモータ
13とを備え、この切断送り手段14によって、上記ス
ライドテーブル3全体がガイドレール2に沿って主軸6
と直交する方向にスライド駆動される。従って、このス
ライドテーブル3を図4の手前から奥へスライドさせる
ことにより、ワーク30がブレード10に対してその半
径方向(図5では矢印A方向)に相対移動し(すなわち
切断送りされ)、このブレード10を回転させかつブレ
ード10の内側にワーク30の一端部を臨ませた状態で
上記切断送りを行うことにより、ワーク30の一端部が
内周刃11によってスライスされ、ウエハ(薄片)が切
り出されることとなる。
【0027】ワーク30の切断送り方向下流側の外周部
分、すなわち、ワーク30において内周刃11で最終的
に切断される部分には、カーボン等からなるスライスベ
ース31が固着されている。このスライスベース31の
固着により、ワーク30の切断終了時にブレード10に
作用する切断抵抗が急に開放されて上記ワーク30の最
終切断部分が欠けることが防がれる。
【0028】ブレード10の近傍の2個所には、その撓
み量を検出する撓み量検出センサ20,21が設けられ
ている。これらの撓み量検出センサ20,21は、渦電
流センサ(磁気センサ)で構成され、図5〜図7に示す
ような位置に配設されている。
【0029】すなわち、撓み量検出センサ20,21
は、ワーク30が切断送りによって移動する軌跡C上か
ら外れ、かつブレード10の表面(図4,6では右側
面)10aに対向する位置に配置されている。より具体
的に、撓み量検出センサ(以下、「入口部センサ」とい
う)20は、ブレード10のワーク切断部位(P1
2)の入口部(すなわち回転方向(図5の矢印B方
向)上流端)P1近傍に配置され、撓み量検出センサ
(以下、「出口部センサ」という)21は、ブレード1
0のワーク切断部位の出口部(すなわち回転方向下流
端)P2近傍に配置されている。
【0030】さらに、この装置の特徴として、ワーク3
0のスライス時に同ワーク30がブレード10から受け
る軸方向の荷重が検出され、この荷重に基づいてブレー
ド10の中央部位(すなわちこのブレード10において
ワーク30に最も長く接触する部位)の撓み方向及び撓
み量が求められるようになっている。そのための構造を
図1,2に基づいて説明する。
【0031】上記保持部材15において上記ワーク30
に近い側の面(図1,2では左側面)には、歪みセンサ
取付ブロック22が着脱可能に嵌合され、この歪みセン
サ取付ブロック22の表面にブロック状の歪みセンサ
(荷重検出手段)24がビス25で固定されている。さ
らに、この歪みセンサ24の表面には、ワーク保持ブロ
ック26がビス28によって固定されている。
【0032】一方、上記ワーク30の基端面(図1,2
では右側端面)には接着剤等でワーク取付ブロック32
が固着され、このワーク取付ブロック32が上記ワーク
保持ブロック26に着脱可能に嵌合されている。すなわ
ち、上記歪みセンサ24はワーク30と保持部材15と
の間に挾まれた状態にある。そして、この歪みセンサ2
4は、スライシング中にワーク30に作用する荷重を受
けてこれに比例した量だけ歪み、その歪み量に応じた電
気信号を出力するように構成されている。換言すれば、
ブレード10からワーク30に作用する軸方向荷重が歪
みセンサ24の歪み量に置換され、さらに電気信号に変
換されるようになっている。
【0033】ここで、歪みセンサ24は、図2,6の矢
印に示すように、同図右向きの荷重(すなわち圧縮荷
重)を受けた場合には正の信号を、左向きの荷重(すな
わち引張荷重)を受けた場合には負の信号を出力するよ
うに構成されている。
【0034】これらのセンサ類に加え、上記スライシン
グ装置は図8に示すような制御部40を備えている。
【0035】同図に示す中央部撓み演算装置39は、上
記歪みセンサ24の出力信号に基づき、ブレード10中
央部の軸方向の撓み量を演算するものである。より具体
的に、上記歪みセンサ24の出力信号、換言すればワー
ク30がブレード10から受ける軸方向荷重と、実際の
ブレード10中央部の軸方向の撓み量との間には、図3
に示すような相関関係(ほぼ比例の関係)があることが
予め実験で確かめられており、中央部撓み演算装置39
はこの図3に示される直線に対応する関係式を記憶する
とともに、この関係式において上記軸方向荷重に対応す
るブレード撓み方向及び撓み量を演算するように構成さ
れている。
【0036】中央部基準変位記憶装置(記憶手段)4
1、入口部基準変位記憶装置43、及び出口部基準変位
記憶装置45は、それぞれ、上記中央部撓み演算装置3
9、入口部センサ20、出口部センサ21の出力信号を
取り込み、中央部基準変位記憶装置41は、切断送りモ
ータ13の駆動によってワーク30が切断開始直前の位
置(図5に左側の二点鎖線で示す位置よりも僅かに左寄
りの位置;以下、直前位置と称する)に移動した時点
(以下、基準時と称する)で中央部撓み演算装置39に
より算出される撓み量を中央部基準撓み量Sa3として
記憶する。この時点で演算される量は、実際にはブレー
ド10の撓み量と関係がなく、ブレード10がワーク3
0に接触する前にワーク30の自重等に起因してワーク
30に作用する軸方向荷重に対応する量(以下、模擬撓
み量と称する。)が形式的に演算されていることにな
る。
【0037】入口部基準変位記憶装置43は、上記基準
時に入口部センサ20で検出されるブレード10の撓み
量を中央部基準撓み量Sa1として記憶し、出口部基準
変位記憶装置45は、上記基準時に出口部センサ21で
検出されるブレード10の撓み量を中央部基準撓み量S
2として記憶する。なお、ワーク30が上記直前位置
に移動したことは、後述の切断送りモータ制御装置52
の切断送り位置検出手段521によって検出される。
【0038】上記のように記憶された各基準撓み量Sa
3,Sa1,Sa2は、中央部変位比較器42、入口部変
位比較器44、及び出口部変位比較器46にそれぞれ入
力される。中央部変位比較器(比較手段)42は、上記
中央部基準撓み量Sa3の他、中央部撓み演算装置39
により算出される現在撓み量Sb3を取り込み、後者か
ら前者を差し引いた値を基準状態からのブレード撓み量
(すなわち切断時におけるブレード10中央部P3の実
際の撓み量)S3として算出し、出力する。すなわち、
この中央部変位比較器42、上記中央部撓み演算装置3
9、及び中央部基準変位記憶装置41によって、上記歪
みセンサ24の検出結果から実際のブレード撓み量を演
算する撓み演算手段が構成されている。
【0039】同様に、入口部変位比較器44は、上記入
口部基準撓み量Sa1と、入口部センサ20で検出され
る現在撓み量Sb1とを取り込み、後者から前者を差し
引いた値を基準状態からの入口部撓み量S1として算
出、出力し、出口部変位比較器46は、上記出口部基準
撓み量Sa2と、出口部センサ21で検出される現在撓
み量Sb2とを取り込み、後者から前者を差し引いた値
を基準状態からの出口部撓み量S2として算出、出力す
る。
【0040】上記各変位比較器42,44,46で算出
された撓み量S3,S1,S2は、切断送り速度演算装置
51及びドレスタイミング判定装置61に入力され、さ
らに、中央部撓み量S3は回転数演算装置(撓み制御手
段)48に入力される。
【0041】この回転数演算装置48は、後述の切断送
りモータ制御装置52の命令手段523から駆動命令信
号を受けたときに、現在のテンションディスク9の回転
数Nと、中央部変位比較器42で検出された中央部撓み
量S3とに基づいて、上記中央部撓み量S3を0にするた
めに必要なテンションディスク9の目標回転数Naを演
算し、この演算値に対応する信号を主軸駆動モータ制御
装置(撓み調整手段)49に出力する。主軸駆動モータ
制御装置49は、回転数演算装置48から信号を受けた
場合には上記目標回転数Naを、それ以外は予め設定記
憶された基本回転数N0を目標としてテンションディス
ク9の回転数Nを調節するように主軸駆動モータ8の駆
動制御を行う。
【0042】切断送り速度演算装置51は、切断送りモ
ータ制御装置52の命令手段523から駆動命令信号を
受けたときに、各変位比較器44,46,42でそれぞ
れ検出された撓み量S1,S2,S3に基づいて、中央部
撓み量S3、入口部撓み量S1と中央部撓み量S3との差
ΔS1、または出口部撓み量S2と中央部撓み量S3との
差ΔS2を小さくするために必要な目標切断送り速度V
aを演算し、その演算結果に対応した信号を切断送りモ
ータ制御装置52に出力する。ここで、上記目標切断送
り速度Vaの演算は、例えば式 Va=V0−kS に
基づいて行われる。この式において、V0は予め設定記
憶された基本切断送り速度、kは演算係数であり、Sに
はS3の絶対値、ΔS1の絶対値、ΔS2の絶対値の中で
最大の値を代入するようにする。
【0043】この切断送り速度演算装置51は、上記値
Sに基づき、現在の状態が所定の切断送り速度演算条件
にあるか否かを判定し、条件に該当しない場合、すなわ
ち上記値Sが所定値以下の時には、上記目標切断送り速
度Vaの演算を行わず、切断送りモータ制御装置52に
信号を出力しないように構成されている。
【0044】切断送りモータ制御装置52は、切断送り
速度演算装置51から信号を受けたときには切断送り速
度Vが切断送り速度演算装置51で求められた目標切断
送り速度Vaとなるように、それ以外は基本切断送り速
度V0となるように切断送りモータ13を制御するもの
で、具体的には、切断送り位置検出手段521、切断送
り位置判定手段522、及び命令手段523を備えてい
る。
【0045】切断送り位置検出手段521は、切断送り
モータ13から検出されるパルス信号に基づいてワーク
30の切断送り位置(切断送り方向の位置)を検出す
る。切断送り位置判定手段522は、切断送り位置検出
手段521で検出された切断送り位置に基づいてワーク
30の切断送り位置が切断開始位置(図5に左側の二点
鎖線で示す位置)からスライスベース31を含まないワ
ーク30のみの切断終了位置(図5に右側の二点鎖線で
示す位置)までの範囲L内であるか否かを判定し、範囲
L内であると判定した時には命令手段523から駆動命
令信号を、範囲L外であると判定した時には命令手段5
23から停止命令信号をそれぞれ回転数演算装置48、
切断送り速度演算装置51、及びドレスタイミング判定
装置61に出力させる。
【0046】ドレスタイミング判定装置61は、上記命
令手段523から駆動命令信号を受けた時点で、上記値
Sに基づき、現在、ドレス装置19によるドレスを行う
時期か否かを判定し、ドレスタイミングであると判定し
た場合(詳細後述)にはドレス制御装置62に指令信号
を出力し、所定の時期にドレス装置19を作動させる。
【0047】また、この制御部40は、ワーク30をブ
レード10に対して割出し送りするための保持部材駆動
モータ17等の制御も行うように構成されている。
【0048】次に、この制御部40の制御内容及びその
制御に伴うスライシング装置の作用を図10のフローチ
ャートを参照しながら説明する。
【0049】制御部40は、回転駆動手段5によってテ
ンションディスク9を基本回転数N0で回転駆動する
(ステップS1)とともに、割出し送り手段18によっ
て、保持部材15に保持されたワーク30を主軸6側に
スライド移動させる(ステップS2)。これにより、ワ
ーク30の一端部がブレード10の表面10a側からブ
レード10の内側に挿通され、ブレード10の裏面10
b側へ微小量突出する状態となる。
【0050】次に、切断送り手段14によってワーク3
0をブレード10の半径方向に基本切断送り速度V0
移動させる(ステップS3)と同時に、切断送り位置検
出手段521でワーク30の切断送り位置を検出する。
この時、各センサ20,21により現時点での撓み量S
1,Sb2をそれぞれ検出するとともに、中央部撓み演
算装置39により、上記図3のグラフにおいて歪みセン
サ24の検出信号に対応する撓み量(模擬撓み量)を演
算する(ステップS4,S5)。
【0051】次に、切断送り位置判定手段522がワー
ク30が切断開始直前位置に達したと判定した時点で
(ステップS6でNOかつS7でYES)、この判定直
前に検出された各撓み量Sb1,Sb2,Sb3をそれぞ
れ基準撓み量Sa1,Sa2,Sa3として記憶し(ステ
ップS8)、その後はこれらの記憶値に基づいて各撓み
量S1〜S3の検出を行い(ステップS9〜S11)、撓
み量の記憶は行わない(ステップS6でYES)。
【0052】次に、回転数演算装置48により中央部撓
み量S3に基づいてテンションディスク9の目標回転数
Naを演算し(ステップS14)、この目標回転数Na
にテンションディスク9の実際回転数Nを合わせるよう
に主軸駆動モータ8を制御する(ステップS15)。こ
れにより、ブレード10はその中央部P3近傍の撓み量
が0となる方向に変位し、ブレード10全体の撓みが調
整される。この動作と並行して、切断送り速度演算装置
51は、現在の状態が所定の切断送り速度演算条件に該
当するか否か、すなわち、各値S3,ΔS1,ΔS2の絶
対値が予め設定した許容限界値R1を上回っているか否
かを判定し(ステップS16)、条件に該当する場合に
は、切断送り速度演算装置51で各部撓み量S1,S2
3に基づき目標切断送り速度Vaを演算し(ステップ
S17)、切断送りモータ制御装置52によって、切断
送り速度Vが上記目標切断送り速度Vaとなるように切
断送りモータ13の駆動制御を行う(ステップS1
8)。これにより、切断送り速度Vが目標切断送り速度
Vaに近づくように低下し、切断抵抗が減少するため
に、ブレード10の弾性復元力に起因して、上記撓み量
差ΔS1,ΔS2が縮まる方向にブレード10全体の軸方
向の撓みが調整される。なお、上記ステップS16にお
いて条件外であると判定した場合には調整を行わない。
【0053】次に、ドレスタイミング判定装置61は、
値Sに基づいて現在状態が所定のドレスタイミング条件
であるか否かを判定し(ステップS19)、ドレスタイ
ミング条件であると判定した場合、すなわち、S3の絶
対値が臨界値R2(>R1)を上回るか、ΔS1の絶対値
が臨界値R3(>R1)を上回るか、あるいはΔS1の絶
対値が臨界値R3を上回る場合にのみ、ドレス制御装置
62からドレス装置19へドレス指令信号を出力させる
(ステップS20)。これにより、現在切断中のワーク
30の加工終了後にドレス装置19によってドレスが行
われる。なお、このドレスの方向は、上記歪みセンサ2
4で検出される軸方向荷重Fが正の場合には図9(a)
の方向、上記荷重Fが負の場合には同図(b)の方向に
設定すればよい。
【0054】以上の動作を切断終了位置に到達するまで
繰り返すが(ステップS21でNO)、到達後は(ステ
ップS21でYES)テンションディスク9の回転数N
を基本回転数N0に切換える(ステップS22)ととも
に、切断送り速度Vを基本切断送り速度V0に切換える
(ステップS23)。そして、ワーク30全体が切断さ
れる位置、すなわちスライスベース31をも完全に切断
した位置に達した時点で(ステップS24でYES)、
所定の切断完了動作を行い、制御動作を終了する。
【0055】以上のように、このスライシング装置で
は、スライシング時にブレード10からワーク30に作
用する軸方向荷重を歪みセンサ24で検出し、その検出
結果に基づいてブレード撓み量を求めるようにしている
ので、従来のようにワーク30の前端面に対向する位置
に渦電流センサを設け、切り出されるウェハ越しにブレ
ード撓み量を検出するものと異なり、検出結果はウェハ
の状態にまったく影響されない。従って、ブレード10
において最も切断に影響のある中央部の撓み量を正確か
つ容易に検出することができる。このため、その検出結
果に基づくブレード撓み量の修正(この実施例ではブレ
ード回転数制御)も的確に行うことができる。
【0056】特に、この実施例装置では、ブレード10
とワーク30とが接触していない状態、すなわちワーク
30にブレード10から荷重が与えられていない状態で
ワーク30に作用する軸方向荷重(図3のグラフにおい
て対応するブレード撓み量(模擬撓み量)を求めこれを
記憶した値)と、実際にワーク30とブレード10が接
触した時に検出される軸方向荷重に対応するブレード撓
み量との比較により、実際のブレード撓み量を算出する
ようにしている。また、ワーク30がブレード10以外
から受ける軸方向荷重(例えばワーク30の自重に起因
する軸方向荷重)の成分を検出結果から完全に取り除
き、ブレード10からワーク30に作用する軸方向荷重
のみを抽出することができる。従って、この荷重に基づ
きより正確なブレード撓み量の検出を行うことができる
利点がある。
【0057】なお、このようなブレード接触前と接触後
の比較を行う場合、上記実施例のようにブレード接触前
と接触後においてそれぞれ軸方向荷重に基づいて撓み量
を演算しておき、これらの演算された撓み量同士を比較
するのではなく、ブレード接触前に検出される軸方向荷
重と、ブレード接触後に検出される軸方向荷重との比較
をまず行い、両荷重の差に基づいて最終的なブレード撓
み量を演算するようにしてもよい。
【0058】次に、第2実施例を図11〜図13に基づ
いて説明する。
【0059】上記第1実施例では、ブレード軸方向とワ
ーク軸方向とを合致させた状態でワーク30のスライス
を行うものを示したが、インゴットからなるワーク30
の結晶方向によっては、このワーク30の軸方向をブレ
ード軸方向に対して傾斜させた状態でスライスを行わな
ければならない場合がある。このような場合には、ワー
ク30に作用する切断力や重力までも上記傾斜分だけワ
ーク軸方向荷重の検出結果に影響を与えるので、上記第
1実施例のようにワーク軸方向の荷重のみに基づいて演
算を行うだけでは正確なブレード撓み量が算出できない
おそれがある。
【0060】そこでこの実施例では、ワーク30の結晶
方向に基づいてワーク軸方向をブレード軸方向(図12
ではz軸方向)に対して角度θ1だけ傾斜(z1線上)さ
せた場合、及びワーク30を上下方向に(図13では下
向き)にさらに角度θ2だけ傾斜(y1線上)させた場合
のブレード撓み量を正確に求めるようにしている。
【0061】その手段として、まず、前記第1実施例で
示した歪みセンサ24として、ワーク30に対してその
軸方向に作用する荷重Fzkのみならず、ワーク軸方向に
対して直交する方向の水平荷重Fxk及び鉛直荷重Fyk
検出する3方向歪みセンサが設けられている。この歪み
センサ24の一例を図11に示す。この歪みセンサ24
は、複数(図例では4つ)の圧電センサ24Cが装着さ
れたベース24Aと、各圧電センサ24Cを覆うように
してベース24Aに装着されるトッププレート24Bと
を備え、ベース24Aが前記第1実施例で示したビス2
5を用いて歪みセンサ取付ブロック22に固定され、ト
ッププレート24Bが前記第1実施例で示したビス28
を用いてワーク取付保持ブロック26に固定されてい
る。
【0062】なお、図11において24aは上記ビス2
5の挿入穴、24bはトッププレート24Bをベース2
4Aに固定するためのビスの挿入穴である。
【0063】そして、この歪みセンサ24は、各圧電セ
ンサ24Cが個別に検出する歪み量に基づいて、各方向
の荷重Fxk,Fyk,Fzkを検出し、その情報信号を前記
図8に示した中央部撓み演算装置39に出力するように
構成されている。なお、この歪みセンサ24としては、
従来公知の3方向変位計等が適用可能であり、具体的に
は工作機械における切削動力等を検出するキスラー動力
計(商品名)等が好適である。
【0064】上記中央撓み演算装置39は、この実施例
では、上記各方向の荷重Fxk,Fyk,Fzkからブレード
軸方向の荷重Fzを算出し、中央ブレード撓み量を演算
するように構成されている。
【0065】その演算原理を示す。図12,13におい
て、各荷重のワーク軸方向の成分の釣合いを考えると、
まず、ブレード10のz軸方向の撓みが無く、ワーク3
0がz1線上にあってy軸方向に傾斜していない場合の
ワーク軸方向荷重は次式のようになる。
【0066】
【数1】Fzk=Fx sinθ1 ここで、Fxはワーク30がブレード10から受ける切
断力に起因するx軸方向荷重である
【0067】また、前記z1線方向の荷重に、ブレード
10の撓みによってz軸方向の荷重Fz が発生するとと
もに、ワーク30に作用する重力に起因するy軸方向
重Fy が加わって作用する場合のワーク軸方向荷重は次
のようになる。
【0068】
【数2】 Fzk=Fx sinθ1+Fy sinθ2+Fz cosθ1 ≒Fx sinθ1+Fy sinθ2+Fz (∵ cosθ1≒1) 以上の式から次式を得ることができる。
【0069】
【数3】 Fz ≒Fzk−Fx sinθ1−Fy sinθ2 このような式に基づけば、ワーク軸方向がブレード軸方
向に対して傾斜している場合や、切断力やワークに作用
する重力を考慮した補正済のブレード軸方向の荷重Fz
を正確に演算でき、ひいてはブレード撓み量を正確に演
算できることとなり、的確な制御を確保することができ
る。
【0070】また、ワーク軸方向と直交する荷重Fxk及
び荷重Fykについて各荷重の釣合いを考えると、次式が
得られる。
【0071】
【数4】 Fxk=Fx cosθ1+Fz sinθ1≒Fx+Fz sinθ1 Fyk≒Fy cosθ2≒Fy (∵ cosθ2≒1) 以上の4つの式を変形し、sin2θ1≒0とおいて数3に
代入すると、前記3と同等の次式を得ることができ
る。
【0072】
【数5】 Fz ≒Fzk−Fxk sinθ1−Fyk sinθ2 このような式に基づけば、キスラー動力計だけで各荷重
を検出し、ブレード撓み量を正確に演算できることとな
り、的確な制御を確保することができる。
【0073】なお、ワーク30の軸方向寸法及び重量が
比較的小さい場合、すなわちy軸方向荷重Fyが十分小
さい場合や、ワーク30のセット後に歪みセンサ24に
よる検出値を0にリセットする場合には、−Fyksinθ2
の項は省略が可能である。
【0074】また、切断力Fxを切断動力(具体的には
切断開始時の切断送りモータ13の電力増加分)から検
出し、数1に直接代入すれば、歪みセンサ24で荷重F
xkを特に検出しなくても切断力に関するブレード撓み量
の補正が可能である。
【0075】本発明は以上の実施例に限定されるもので
はなく、例えば次のような態様を採ることも可能であ
る。
【0076】(1) 上記ブレード撓み検出装置を利用して
ブレード撓み制御を行う場合、上記実施例における入口
部センサ20や出口部センサ21は必ずしも要せず、少
なくとも上記歪みセンサ24を設置することにより、ブ
レード中央部の撓み状態及びこれに基づく撓み制御を行
うことができる。
【0077】(2) 上記第1実施例では、ブレード10か
らワーク30に作用する軸方向荷重を検出しているが、
同時にワーク30からブレード10に対しても同等の軸
方向荷重が作用しているので、ワーク30が受ける軸方
向荷重に代えてブレード10が受ける軸方向荷重を検出
するようにしてもよい。例えば図4に示した装置では、
ブレード10を支持するテンションディスク9が連結さ
れた主軸6等の軸方向荷重を検出するようにすればよ
い。
【0078】(3) 上記実施例では、ブレード半径方向に
ついてブレード10を静止させたまま、上記方向にワー
ク30を移動させてその切断を行うものを示したが、ワ
ーク30を静止させてブレード10をその半径方向に移
動させるスライシング装置についても本発明を適用する
ことができる。
【0079】(4) 上記実施例では、荷重Fxkはブレード
10の半径方向の切断力の検知に用いているが、この荷
重Fxkを切断力の制御信号として利用してもよい。
【0080】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば次の効果
を得ることができる。
【0081】請求項1,2記載の方法及び装置では、ス
ライシング時にブレード、ワーク間で作用する軸方向荷
重を検出し、その荷重に基づいてブレード撓み量を求め
るようにしているので、従来のようにワーク前端面に対
向する位置に渦電流センサを設け、切り出される薄片越
しにブレード撓み量を検出するものと異なり、薄片の状
態に影響を受けることなくブレードの撓み量を正確かつ
容易に検出することができる効果がある。
【0082】従って、請求項7記載の装置では、上記検
出の結果に基づいて撓み制御手段及び撓み調整手段によ
りブレード撓み量の修正を的確に行うことができる。
【0083】さらに、請求項3記載の装置では、ブレー
ドとワークとが接触していない状態での軸方向荷重もし
くはこれに対応するブレード撓み量を記憶しておき、こ
の記憶値と、実際にスライシングを行っている時に検出
される上記軸方向荷重もしくはこれに対応するブレード
撓み量との比較に基づき、スライシング中の実際のブレ
ード撓み量を算出するようにしているので、切断時のブ
レード撓みに起因して発生する軸方向荷重のみを抽出す
ることができ、これに基づいてより正確なブレード撓み
量の検出を行うことができる効果がある。
【0084】また、請求項4,5記載の装置では、ワー
クに作用する切断力や重力と、ブレード軸方向に対する
ワーク軸方向の傾斜角度とに基づいて、上記ブレード撓
み量の補正を行っているので、ワークをその結晶方向等
の関係から傾斜状態でスライスする場合にも、正確なブ
レード撓み量を検出することができる効果がある。
【0085】特に、請求項6記載の装置では、上記荷重
検出手段として、上記薄片切り出し時に上記ワークとブ
レードとの間で作用するワーク軸方向荷重及びワーク軸
方向と直交する方向の荷重を検出するものを備え、これ
らの各方向の荷重に基づいて補正量を演算するようにし
ているので、簡単な構造で確実に上記ブレード撓み量の
補正を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるスライシング装置の
要部を示す一部断面平面図である。
【図2】上記スライシング装置の要部を示す一部断面側
面図である。
【図3】上記スライシング装置においてワークに作用す
る軸方向荷重とブレード撓み量との関係を示すグラフで
ある。
【図4】上記スライシング装置の一部断面正面図であ
る。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】上記スライシング装置におけるブレードのワー
ク切断部位近傍の側面図である。
【図7】上記ワーク切断部位近傍の平面図である。
【図8】上記スライシング装置に設けられる制御部の機
能構成を示すブロック図である。
【図9】(a)(b)は上記ブレードの内周刃の適切な
ドレス方向を示すグラフである。
【図10】上記スライシング装置において実行される制
御動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第2実施例において用いられる歪み
センサの斜視図である。
【図12】上記歪みセンサにより検出される各方向荷重
とブレード軸方向荷重との関係を説明するための平面図
である。
【図13】上記歪みセンサにより検出される各方向荷重
とブレード軸方向荷重との関係を説明するための側面図
である。
【図14】従来のスライシング装置の一例を示す一部断
面正面図である。
【符号の説明】
8 主軸駆動モータ(撓み調整手段) 10 ブレード 11 内周刃 24 歪みセンサ(荷重検出手段) 30 ワーク 39 中央部撓み演算装置(撓み演算手段を構成) 41 中央部基準変位記憶装置(記憶手段) 42 中央部変位比較器(比較手段) 48 回転数演算装置(撓み制御手段) 49 主軸駆動モータ制御装置(撓み調整手段) W ウェハ(薄片)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 邦男 広島市南区宇品東5丁目3番38号 トー ヨーエイテック株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−39203(JP,A) 特開 昭58−173609(JP,A) 特開 昭50−101982(JP,A) 特開 平6−278130(JP,A) 特開 平4−138212(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B28D 5/02 H01L 21/304 B24B 27/06

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形状の内周刃をもつブレードの内側に
    ワークの一端部を臨ませ、上記ブレードを回転させた状
    態でこのブレードに対してワークをブレードの半径方向
    に相対移動させることにより上記ワークから薄片を切り
    出すスライシング装置において、上記薄片切り出し時に
    上記ワークとブレードとの間で作用するワーク軸方向荷
    重、ブレード軸方向荷重の少なくとも一方の荷重を検出
    し、この荷重に基づいて上記ブレードの撓みを求めるこ
    とを特徴とするスライシング装置のブレード撓み検出方
    法。
  2. 【請求項2】 円形状の内周刃をもつブレードの内側に
    ワークの一端部を臨ませ、上記ブレードを回転させた状
    態でこのブレードに対してワークをブレードの半径方向
    に相対移動させることにより上記ワークから薄片を切り
    出すスライシング装置において、上記薄片切り出し時に
    上記ワークとブレードとの間で作用するワーク軸方向荷
    重、ブレード軸方向荷重の少なくとも一方の荷重を検出
    する荷重検出手段と、その検出荷重に基づいて上記ブレ
    ードの撓みを算出する撓み演算手段とを備えたことを特
    徴とするスライシング装置のブレード撓み検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のスライシング装置のブレ
    ード撓み検出装置において、上記撓み演算手段は、上記
    ワークにブレードが接触する前に上記荷重検出手段で検
    出される荷重もしくはこれに対応するブレード撓み量を
    記憶する記憶手段と、上記ワークがブレードにより切断
    される際に上記荷重検出手段で検出される荷重もしくは
    これに対応するブレード撓み量と上記記憶手段で記憶さ
    れた記憶値との比較に基づいて実際のブレード撓み量を
    算出する比較手段とを備えていることを特徴とするスラ
    イシング装置のブレード撓み検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載のスライシング装
    置のブレード撓み検出装置において、上記ワークに作用
    する切断力と上記ブレードの軸方向に対するワークの軸
    方向の傾斜角度とに基づき、ワーク軸方向荷重に基づい
    て算出される撓み量を補正するように上記撓み演算手段
    を構成したことを特徴とするスライシング装置のブレー
    ド撓み制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のいずれかに記載のスライ
    シング装置のブレード撓み検出装置において、上記ワー
    クに作用する重力と上記ブレードの軸方向に対するワー
    クの軸方向の傾斜角度とに基づき、ワーク軸方向荷重に
    基づいて算出される撓み量を補正するように上記撓み演
    算手段を構成したことを特徴とするスライシング装置の
    ブレード撓み制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載のスライシング装
    置のブレード撓み検出装置において、上記荷重検出手段
    を、上記薄片切り出し時に上記ワークとブレードとの間
    で作用するワーク軸方向荷重及びワーク軸方向と直交す
    る方向の荷重を検出するように構成するとともに、この
    荷重検出手段により検出されるワーク軸方向と直交する
    方向の荷重に基づいて上記ブレードの撓みの補正量を演
    算するように上記撓み演算手段を構成したことを特徴と
    するスライシング装置のブレード撓み制御装置。
  7. 【請求項7】 円形状の内周刃をもつブレードの内側に
    ワークの一端部を臨ませ、上記ブレードを回転させた状
    態でこのブレードに対してワークをブレードの半径方向
    に相対移動させることにより上記ワークから薄片を切り
    出すスライシング装置において、ブレードの撓みを修正
    する撓み調整手段と、上記薄片切り出し時の上記ワーク
    もしくはブレードに作用するワーク軸方向荷重、ブレー
    ド軸方向荷重の少なくとも一方の荷重を検出する荷重検
    出手段と、この荷重に基づいて上記ブレードの撓みを算
    出する撓み演算手段と、この算出された撓みに基づいて
    上記撓み調整手段を制御する撓み制御手段とを備えたこ
    とを特徴とするスライシング装置のブレード撓み制御装
    置。
JP5248953A 1993-01-18 1993-10-05 スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置 Expired - Fee Related JP2823493B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248953A JP2823493B2 (ja) 1993-01-18 1993-10-05 スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置
US08/168,023 US5571040A (en) 1993-01-18 1993-12-15 Method and device for detecting blade flexure and blade flexure control device for use with a slicing machine
KR1019930031267A KR970011748B1 (ko) 1993-01-18 1993-12-30 슬라이싱머시인에 사용하기 위한 블레이드 휨 검출방법 및 장치와 블레이드 휨 제어장치
DE4401293A DE4401293A1 (de) 1993-01-18 1994-01-18 Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Klingenbiegung und Klingenbiegungsregelvorrichtung zur Verwendung mit einer Schneidmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-6087 1993-01-18
JP608793 1993-01-18
JP5248953A JP2823493B2 (ja) 1993-01-18 1993-10-05 スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262620A JPH06262620A (ja) 1994-09-20
JP2823493B2 true JP2823493B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=26340160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248953A Expired - Fee Related JP2823493B2 (ja) 1993-01-18 1993-10-05 スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5571040A (ja)
JP (1) JP2823493B2 (ja)
KR (1) KR970011748B1 (ja)
DE (1) DE4401293A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074442A (en) * 1994-10-28 2000-06-13 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of separating slice base mounting member from wafer and jig adapted therefor
US6962147B2 (en) * 2001-10-23 2005-11-08 Micron Technology Inc Dicing saw blade positioning apparatus and methods independent of blade thickness via constrained biasing elements
US8770901B2 (en) * 2011-05-18 2014-07-08 Buffalo Machinery Company Limited Spindle control system for a milling machine
JP6243752B2 (ja) * 2014-02-25 2017-12-06 株式会社アマダホールディングス プレスブレーキ
US10551288B2 (en) * 2014-11-18 2020-02-04 Anago Limited Rotary blade sharpness testing device
JP6938084B2 (ja) * 2017-07-26 2021-09-22 株式会社ディスコ ブレード保持具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228782A (en) * 1978-09-08 1980-10-21 Rca Corporation System for regulating the applied blade-to-boule force during the slicing of wafers
US4420909B2 (en) * 1981-11-10 1997-06-10 Silicon Technology Wafering system
US4502459A (en) * 1982-10-04 1985-03-05 Texas Instruments Incorporated Control of internal diameter saw blade tension in situ
EP0166064B1 (de) * 1984-06-27 1988-03-02 Maschinenfabrik Meyer & Burger AG Trennschleifmaschine mit einer Messanordnung und Verwendung dieser Messanordnung
DE3640645A1 (de) * 1986-11-28 1988-06-09 Wacker Chemitronic Verfahren zum zersaegen von kristallstaeben oder -bloecken vermittels innenlochsaege in duenne scheiben
US5025593A (en) * 1988-01-18 1991-06-25 Mazda Motor Corporation Slicing machine and control method thereof
DE3906091A1 (de) * 1989-02-27 1990-08-30 Wacker Chemitronic Verfahren zum zersaegen von stabfoermigen werkstuecken in scheiben mittels innenlochsaege, sowie innenlochsaegen zu seiner durchfuehrung
JP2505930B2 (ja) * 1990-05-10 1996-06-12 株式会社東京精密 スライシングマシンの切断方法
JPH04122608A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Shin Etsu Handotai Co Ltd 内周刃スライサーによる単結晶インゴットの切断方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5571040A (en) 1996-11-05
JPH06262620A (ja) 1994-09-20
DE4401293A1 (de) 1994-07-21
KR940018942A (ko) 1994-08-19
KR970011748B1 (ko) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149996B1 (ko) 환상톱에 의해 바형가공부재를 슬라이스로 되게 톱으로 켜는 방법
JP2823493B2 (ja) スライシング装置のブレード撓み検出方法及び装置並びにブレード撓み制御装置
JP3195504B2 (ja) スライシング装置のブレード変位検出装置
JP2009229216A (ja) 回転体のアンバランス修正方法及び装置
KR930010152B1 (ko) 슬라이싱 머신 및 그 제어방법
JP3053336B2 (ja) スライシング方法及び装置
US4820092A (en) Touch sensing method and apparatus
JP2604061B2 (ja) スライシング装置
JPH08187724A (ja) スライシング装置のブレード撓み修正機構及び修正方法
JP2655677B2 (ja) スライシングマシン
JPH08300240A (ja) 軸付きロータ加工装置
JP2651845B2 (ja) スライシングマシンの切刃変位検出装置
JP2703133B2 (ja) スライシング装置
JP2554079Y2 (ja) スライシング装置におけるブレード撓み量検出装置
JP2562507B2 (ja) ワークのスライシング装置
JPH04138209A (ja) スライシング装置
JPH0994822A (ja) スライシング装置のブレード変位検出方法及び装置
JP2884137B2 (ja) アルメンストリップ取付治具
JPH01206006A (ja) スライシングマシン切刃変位検出装置
JPH0439005A (ja) スライシングマシン及びその制御方法
JPH07237216A (ja) スライシング加工方法及び装置
JPH03121769A (ja) 高精度スライシングマシン
JPH0994821A (ja) スライシング装置におけるワーク切断抵抗検出方法及び装置
JPS61260973A (ja) ロボツト用ハンド
JP4430008B2 (ja) 鋸刃回転位相制御加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees