JP2019003856A - 同軸コネクタ組立体 - Google Patents

同軸コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019003856A
JP2019003856A JP2017118505A JP2017118505A JP2019003856A JP 2019003856 A JP2019003856 A JP 2019003856A JP 2017118505 A JP2017118505 A JP 2017118505A JP 2017118505 A JP2017118505 A JP 2017118505A JP 2019003856 A JP2019003856 A JP 2019003856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
terminal
connector
terminals
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017118505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882941B2 (ja
Inventor
賢太郎 牧
Kentaro Maki
賢太郎 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2017118505A priority Critical patent/JP6882941B2/ja
Priority to KR1020180064126A priority patent/KR102479155B1/ko
Priority to US16/007,997 priority patent/US10601153B2/en
Priority to DE102018209656.2A priority patent/DE102018209656A1/de
Priority to CN201810617914.0A priority patent/CN109149297B/zh
Publication of JP2019003856A publication Critical patent/JP2019003856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882941B2 publication Critical patent/JP6882941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0503Connection between two cable ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/005Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure requiring successive relative motions to complete the coupling, e.g. bayonet type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/44Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Abstract

【課題】完全ロックそして特性インピーダンスの整合が可能な同軸コネクタ組立体を提供することを課題とする。
【解決手段】同軸端子20,50をハウジング30,60で保持するプラグコネクタIそしてレセプタクルコネクタIIとを備え、プラグコネクタIのハウジング30とレセプタクルコネクタIIのハウジング60は、両ハウジングの所定嵌合位置で係合して互いの抜出を阻止する解除可能なロック機構32,63Aを有し、ロック状態で同軸端子20,50の挿抜方向となる軸線方向での同軸端子同士の相対移動範囲が同軸端子同士の嵌合開始時での中心端子21,52同士そして外側端子22,55同士の接触開始位置から嵌合終了時の接触終了位置までの距離として示される中心端子有効嵌合長そして外側端子有効嵌合長の短い方をなす最小有効嵌合長よりも小さく設定されており、最小有効嵌合長の軸線方向範囲が特定インピーダンスに整合されている。
【選択図】図5

Description

本発明は同軸コネクタ組立体に関する。
同軸コネクタは、同軸ケーブルの芯線に接続された中心端子と、同軸ケーブルのシールド線に接続され該中心端子を包囲する外側端子とを有する同軸端子において、中心端子に対して外側端子が電磁漏洩のないようになっているとともに、中心端子と外側端子との距離が、コネクタ嵌合状態で、嵌合部分のいずれの位置においても、中心端子と外側端子の間の誘電率を考慮した上で特定のインピーダンスとなっていることが求められる。
特許文献1では、かかるインピーダンス特性を確保するために、中心端子の外径をd、外側端子の内径をD、中心端子と外側端子の間の誘電率をεとしたときに、プラグコネクタとレセプタクルコネクタの嵌合状態で、中心端子同士そして外側端子同士の接触の際の有効嵌合長の軸線方向範囲における任意位置で(1/√ε)×log(D/d)が一定となる特性インピーダンスをもたせることを提案している。特許文献1の同軸コネクタ組立体は、プラグコネクタ(プラグ)とレセプタクルコネクタ(ジャック)がワンタッチ・スライドイン(スナップイン)方式を前提としており、特許文献1の記載によると、両コネクタが嵌合方向となる軸線方向で、所定嵌合状態でも両コネクタ間が軸線方向に生ずる隙間によって、両コネクタが軸線方向に該隙間の分だけ相対移動しても、上述の特性インピーダンスを維持できるとしている。
特許文献1の同軸コネクタ組立体で採用されているワンタッチ・スライドイン方式とは、例えば、特許文献2でスナップイン方式として開示されているように、両コネクタが単軸をなして中心端子同士そして外側端子同士が接続される状態で、両コネクタの筒状の外側端子同士が軸線方向でスライド嵌合し、所定嵌合位置で係止するようになっている。この係止を可能とするように、両外側端子の筒状の嵌合面の一方に、軸線に対して直角な面での断面形状がV字状の環状溝、他方にこれに係合する環状突部が設けられている。かくして、両外側端子が所定の嵌合位置まで相対的にスライドすると、環状突部が環状溝に係止して、コネクタの抜け防止の機能をもつようになる。
特許第3011671号 実開昭64−019277
しかしながら、このような中心端子と外側端子を有している同軸コネクタにおいて、筒状の外側端子同士が上述のスナップイン方式により抜け防止対策がなされているとはいえ、その係止がV字状の環状突起と環状溝であるので、抜出方向に意図せぬ外力が強く作用すると互いのV字の斜面を乗り上げて抜けてしまう。また、特許文献2では、スナップイン嵌合を可能とするように、一方の外側端子に、軸線方向に延びるスリ割りを周方向の複数位置に形成してスナップイン時の弾性拡径を可能としている関係上、上記スリ割り電磁漏洩が生ずる虞れがあり、その対策として嵌合し合う二つの外側端子にわたり熱収縮性の導電性チューブを外嵌することにより上述したスリ割りでの電磁漏洩が防止されるとともに、両側端子の抜け防止が多少強化されることとなる。
しかしながら、この方式にあっても、導電性チューブは比較的薄いものでないと熱収縮の効果は期待できず、その軸線方向での結合強度は十分とは言えず、さらに、コネクタは意図する所定時には係合を解除、すなわち、外側端子同士が抜出可能となっていることが求められ、しかる時には導電性チューブは破壊しなくてはならず、意図してコネクタの挿抜を繰り返す場合には、極めて不便である。
したがって、コネクタ結合時の係止を完全に行うには、外側端子に依らずに、外側端子を保持するハウジング同士に解除可能なロック機構を設けることが必要となる。一般のコネクタでは、このロック機構は一方のハウジングに爪をもつ弾性腕を設け、他方ハウジングにこの爪に係止する他の爪を設けることで、コネクタ嵌合時に上記弾性腕が梃子の原理で弾性撓みを生じて該弾性腕に設けられた爪が、相手コネクタの他の爪を乗り越えて、爪同士で軸線方向に係止して、意図して上記弾性腕に解除力を加えない限り、ハウジング同士は抜けることがなく、いわゆる完全ロックが得られる。
しかしながら、この完全ロック方式を同軸コネクタに採用すると、新たな課題が生ずる。この完全ロック方式では、爪同士の係止によるロックが可能であることに加え、このロック解除のために弾性腕が弾性撓みを生ずることができることも必要であり、ロックそしてロック解除の際、爪同士が衝突・摩擦等の干渉を起こさないようにするために、ハウジング同士が軸線方向で、限定された範囲で相対移動可能となるよう隙間を与えられている。嵌合し合う二つのコネクタの少なくとも一方がケーブルコネクタとなっている場合、ケーブルに該ケーブルを引張る外力が作用すると、上記隙間で両コネクタは相対的移動を生ずることとなる。したがって、同軸コネクタにあっては、この隙間、さらには外側端子とハウジングとの組立時の軸線方向のガタの和の分だけ、同軸端子同士がコネクタ嵌合状態で軸線方向に相対的にずれる可能性があり、このずれが、既述した特性インピーダンスに影響を与える可能性がでてくる。
本発明は、かかる事情に鑑み、同軸コネクタ組立体において、特性インピーダンスを維持しつつ、解除可能な完全ロックを行うことができるようにすることを課題とする。
本発明に係る同軸コネクタ組立体は、中心端子と該中心端子を包囲する外側端子を有する同軸端子を電気絶縁材のハウジングで保持するプラグコネクタそしてレセプタクルコネクタとを備え、少なくとも一方がケーブルコネクタである。
かかる同軸コネクタ組立体において、本発明では、プラグコネクタのハウジングとレセプタクルコネクタのハウジングは、両ハウジングの所定嵌合位置で係合して互いの抜出を阻止する解除可能なロック機構を有し、ロック状態で上記同軸端子の挿抜方向となる軸線方向での同軸端子同士の相対移動範囲が上記同軸端子同士の嵌合開始時での中心端子同士そして外側端子同士の接触開始位置から嵌合終了時の接触終了位置までの距離として示される中心端子有効嵌合長そして外側端子有効嵌合長の短い方をなす最小有効嵌合長よりも小さく設定されており、上記最小有効嵌合長の軸線方向範囲が特定インピーダンスに整合されていることを特徴としている。
このような構成の本発明によると、両コネクタのハウジング同士がロック機構を有しているので、意図したときのみ解除可能な、いわゆる完全ロックがなされることに加え、両コネクタの同軸端子同士間で上記最小有効嵌合長の軸線方向範囲が特定インピーダンスに整合されており、上記同軸端子同士間の軸線方向での相対移動範囲が上記最小有効長よりも小さいので、ロック状態で両同軸コネクタが上記相対移動範囲で相対移動しても、上記特定インピーダンスの整合は確保されることとなる。
本発明において、上記プラグコネクタと上記レセプタクルコネクタの一方のコネクタの同軸端子の外側端子は、中心端子の中心接触部に対する軸線方向での対応範囲よりも小径で該対応範囲から他方のコネクタの同軸端子に向け延びる外側接触部を有し、他方のコネクタの同軸端子の外側端子は、誘電体に外装される外装基部よりも小径で軸線方向で中心端子の途中位置まで延びる外側接触部を有し、他方のコネクタの同軸端子の中心端子は、軸線方向で外側端子よりも一方のコネクタの同軸端子の方へ突出する中心接触部の径が該他方のコネクタの同軸端子の上記外側接触部で包囲された部分よりも大きく形成することができる。
このような構成にすることで、最小有効嵌合長の軸線方向範囲で特定インピーダンスの整合を図ることができる。
本発明において、上記プラグコネクタと上記レセプタクルコネクタの同軸端子同士間の相対移動範囲は、両コネクタのロック状態における軸線方向でのハウジング同士間の隙間と、各ハウジングとこれに対応する外側端子との間の軸線方向でのガタとの和で定まる範囲とすることができる。
このように構成することで、ロック機構に必要な軸線方向隙間そして各コネクタのハウジングと外側端子との間に必然的に生ずるガタとを考慮した際に、ロック状態において、同軸端子同士間で軸線方向に相対移動があっても、特定インピーダンスの整合は確保される。
本発明において、上記プラグコネクタ及び上記レセプタクルコネクタは、上記同軸端子を複数収容しているようにすることができる。このように構成することで、両コネクタはハウジング同士で嵌合することで、複数の同軸端子同士が一度に嵌合接続されるようになる。
本発明において、上記レセプタクルコネクタは、該レセプタクルコネクタのハウジング内に金属製のシールドシェルを有し、該シールドシェルが複数の中心端子、誘電体そして外側端子を一括して収容するように形成され、該レセプタクルコネクタと上記プラグコネクタとの嵌合状態では、上記シールドシェルのコネクタ嵌合側部分が上記プラグコネクタのハウジング内に進入して該プラグコネクタの外側端子と接触するようになっているようにすることができる。
このような構成にあっては、シールドシェルが複数の同軸端子を一括してシールドすることができ、その際、一つのシールドシェルが各同軸端子を分離してそれぞれをシールドするように形成されていることが好ましく、例えば、上記シールドシェルは、上記レセプタクルコネクタの各外側端子を離隔状態で包囲支持する支持筒部を有しているように構成することができる。
本発明において、上記プラグコネクタは、同軸端子の位置を定めるリテーナを有しているようにすることができる。こうすることで、各同軸端子は、相互間の距離が一定する。
本発明は、以上のように、同軸コネクタにおいて、ハウジングに解除可能な完全ロックのためのロック機構を設け、完全ロックに必要な嵌合状態のもとで軸線方向での同軸端子同士間の相対移動範囲が、中心端子有効嵌合長そして外側端子有効嵌合長の短い方をなす最小有効嵌合長よりも小さく設定され、この最小有効嵌合長の軸線方向範囲は、特定インピーダンスに整合されていることとしたので、完全ロックを確保し、しかもコネクタ嵌合状態で、上記隙間そしてガタにより軸線方向移動があっても、上記特性インピーダンスに何ら影響をもたらさない。
本発明の同軸コネクタ組立体をなすプラグコネクタとレセプタクルコネクタとを、それらの嵌合接続前の状態での外観を示す斜視図である。 図1のプラグコネクタに用いられる同軸ケーブル、中心端子、外側端子等、同軸端子付ケーブルを構成する各部材を分離して示す斜視図である。 図1のプラグコネクタについて、図2で得られる同軸端子付ケーブルをその四本のうち三本だけハウジングへ組み込んだ組立過程で、リテーナの取付前を示す斜視図である。 図1のレセプタクルコネクタについて、各部材を分離して示す組立前の斜視図である。 図1の同軸コネクタ組立体(嵌合接続状態)を示し、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は(B)におけるVC-VC線断面図で、プラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して最前進位置にあるときを示している。 図1の同軸コネクタ組立体(嵌合接続状態)を示し、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は(B)におけるVIC-VIC線断面図で、プラグコネクタがレセプタクルコネクタに対して最前進位置から隙間分だけ後方に移動した位置にあるときを示している。 本発明の他の実施形態としてのレセプタクルコネクタについての断面図である。
以下、本発明の一実施形態としての同軸コネクタ組立体を添付図面にもとづき説明する。
図1及び図5(A)〜(C)は、本実施形態の同軸コネクタ組立体であって、該同軸コネクタ組立体を成すプラグコネクタIとレセプタクルコネクタIIの嵌合接続前の状態での外観を示す斜視図である。
図1にて、プラグコネクタIは、同軸端子が同軸ケーブルに取り付けられた四本の同軸端子付ケーブル10を電気絶縁材製の略四角筒状のハウジング30で一括して保持している。ここで、同軸ケーブルは、導体として芯線とシールド線を有し、芯線に中心端子が接続されそして該芯線を包囲するシールド線に外側端子が接続される。中心端子と外側端子とで同軸端子を形成し、この同軸端子が接続された状態で、芯線と中心端子が中心導体、シールド線と外側端子が外部導体を形成する。
各同軸端子付ケーブル10は、図1の状態では、同軸ケーブル11の一端に同軸端子20が取り付けられて形成されており、同軸ケーブル11自体は、該同軸ケーブル11への同軸端子20の取付前を示す図2に見られるように、中心導体のうちのケーブル部分をなす撚線としての芯線13と、該芯線13を包囲する誘電体14と、該誘電体14の周囲を包囲する金属細線による編組で外部導体のうちのケーブル部分をなすシールド線15と、該シールド線15を覆う絶縁材の外皮16とから成っており、同軸端子20の取り付けに際しては、芯線13、誘電体14、シールド線15の順に一端側に向け突出露呈している。
かかる同軸ケーブル11には、同軸端子20が取り付けられる。同軸端子20は、図2に見られるように、中心導体のうちの端子部分をなす中心端子21と外部導体のうちの端子部分をなす外側端子22とを有している。
上記中心端子21は、金属帯状体をその長手方向に中心軸線をもつような段付の略円筒状に成形そして接合加工されており、図2では上部に接合線が位置している。この略円筒状の中心端子21は、その軸線方向中間部に縮径部21Aが形成されており、該縮径部21Aの外周面に他部よりも大径となる円筒状の誘電体23が保持されている。上記略円筒状の中心端子21は、図2に見られるように、上記縮径部21Aに対し図2にて軸線方向で芯線13側となる後部に該芯線13に外嵌され接続される中心接続部21Bと、縮径部21Aよりも相手コネクタ側となる前部に形成されて相手コネクタの中心端子を受入れる中心接触部21Cとを有している。以下、軸線方向での前後方向は、プラグコネクタIとレセプタクルコネクタIIについて、両者が互いに近づく方向を前方あるいは前部としている。すなわち、プラグコネクタIについてはレセプタクルコネクタII寄り方向を前方、前部とし、レセプタクルコネクタIIについては、プラグコネクタI寄りを前方、前部としている。
上記中心接続部21Bは、芯線13に対し半田接続あるいは圧着等により接続され、図5(C)では半田接続の例として示されており、この図5(C)で芯線13は半田と一体に示されていて半田の分だけ該芯線13の前端が太くなっているように図示されている。一方、上記中心接触部21Cは、図2に見られるように、その前端側で該中心接触部21Cの肉厚方向(半径方向)に貫通するスリット21C−1が周方向の複数位置で前端に向け延びて形成されており、この複数のスリット21C−1により中心接触部21Cは弾性拡径可能となっている。該中心接触部21Cの前端縁は相手方の中心端子の進入を容易とするテーパ導入部21C−2を有している。
外側端子22は、中心端子21と同様に金属帯板をその長手方向を中心軸線として略円筒状に成形され、図2に見られるように、上部に軸線方向に延びる接合線が位置している。上記外側端子22は後部、中間部、前部に縮径部を有し、後部が、同軸ケーブル11のシールド線15と誘電体14との間に挿入された後に、該シールド線15の外周で後述の締結金具24によりカシメ結合される外側接続部22Aを形成し、中間部が、上記中心端子21の誘電体23の外面に接面する内面をもつ位置決め部22Bを形成し、前部が、後述の相手コネクタの外側端子を受け入れて該外側端子と接触接続される外側接触部22Cを形成している。該外側接触部22Cの前端縁は相手外側端子の進入を容易とするテーパ導入部22C−1が形成されている。上記外側接続部22Aと位置決め部22Bの間の部分は後部大径部22D、上記位置決め部22Bと外側接触部22Cとの間は前部大径部22Eを形成している。
上記外側端子22は、軸線方向での該外側端子22の各部22A〜22Eと中心端子21の各部21A〜21C、誘電体23そして同軸ケーブル11の各部13〜16と次のような位置関係を有しており、この位置関係について図5(C)をも参照して、以下説明する。
先ず、外側接続部22Aは同軸ケーブル11の誘電体14と露呈するシールド線15との間に挿入され露呈した該シールド線15の軸線方向範囲に位置する。
後部大径部22Dは、軸線方向で、同軸ケーブル11の誘電体14の前端位置と中心端子21の縮径部21Aに取り付けられた誘電体23の後端位置の間の範囲に位置している。この範囲は、芯線13及び中心接続部21Bの露呈範囲にほぼ等しい。
位置決め部22Bは、軸線方向で中心端子21に取り付けられた上記誘電体23の範囲に位置していて、該位置決め部22Bの前後に位置する後部大径部22Dと前部大径部22Eとの間に環状溝部を形成しており、後述するリテーナが該環状溝部をなす位置決め部22Bへ周方向(接線方向)から進入することで、該リテーナにより外側端子22を半径方向そして軸線方向に位置を定め、その位置を保持する機能を担っている。
前部大径部22Eは、軸線方向にて、中心端子21の中心接触部21Cの範囲に位置している。すなわち、中心端子21に取り付けられた誘電体23の前端位置から上記中心接触部21Cの前端の位置までの範囲にわたっている。
外側接触部22Cは、図5(C)に見られるように、後述の相手コネクタの外側端子の外側接触部を受け入れてこの接触部と接触する範囲に位置している。
このように位置する外側端子22は、図3に見られるように、上述した締結金具24により固定され、上述のリテーナにより位置決めがなされる。リテーナに関しては、後にハウジングとともにさらに説明する。上記締結金具24は、金属帯板を屈曲して作られていて、上記シールド線15とともに外側端子22に対してカシメ結合がなされる前の状態では、図2に見られるように、略U字状をなし軸線方向で広い範囲で前部に位置する前部締結腕部24Aと、狭い範囲で後部に位置する後部締結腕部24Bとを有している。上記前部締結腕部24Aは、図1に見られるごとく、シールド線15と誘電体14の間に挿入された外側端子22の外側接続部22Aをシールド線15とともに強力に保持して両者を電気的に確実に接触するように、カシメられて円筒状に成形される。
一方、後部締結腕部24Bは、同軸ケーブル11の外皮16に対して直接カシメられて、円筒状に成形される。かくして、締結金具24により外側端子22は同軸ケーブル11にしっかりと接続そして保持される(図3参照)。上記外側端子22において、外側接続部22Aは必ずしも設けていることが求められず、該外側端子22の部分が上記シールド線15と接続されていればよい。また、締結部材24は外側端子22と一体的に形成されることも可能である。
このように、同軸ケーブル11に取り付けられたプラグコネクタIの同軸端子20、すなわち中心端子21と外側端子22は、後述のレセプタクルコネクタIIとの嵌合接続状態のもとで、該レセプタクルコネクタIIの同軸端子との間での特定インピーダンスを確保している。この特定インピーダンスについては、レセプタクルコネクタIIの説明の後に、改めて説明する。
プラグコネクタIの同軸端子20が同軸ケーブル11に取り付けられた状態の同軸端子付ケーブル10はその同軸端子20の部分が電気絶縁材料製のハウジング30内に収められ、所定位置に保持される。図1に見られるハウジング30には、四本の同軸端子付ケーブル10が一括して収められている。図3は、組込み過程で、一本だけ未組込状態にある。
ハウジング30は、上記四本の同軸端子付ケーブル10の各軸線が平行で、二段二列に配置されるように、軸線方向に対して直角な面での断面形状が略正方形で略直方体外形の四角筒をなしている。ハウジング30は、図1に見られるように、レセプタクルコネクタIIの方に向く前部に筒状支持部31を有している。該筒状支持部31はその外周面がレセプタクルコネクタIIのハウジングに対応して形成された筒状支持部の内周面に嵌合する嵌合外面31Aとして形成され、該筒状支持部31の内周面は上記レセプタクルコネクタIIハウジング内に位置するシールドシェルの部分円筒外面を四つつらねてもつ該シールドシェルの外面を受け入れる受入内面31Bとして形成されている。上記レセプタクルコネクタIIは、後に詳述する。
上記筒状支持部31内には、上記受入内面31Bの各部分円筒面の中心線上に上記同軸端子付ケーブル10の外側端子22が位置している。
上記プラグコネクタIのハウジング30は、上記筒状支持部31の上部外面における前端位置で起立し後方へ延びるロック腕32を有している。該ロック腕32はレセプタクルコネクタIIの対応部分と相俟ってロック機構を形成する。上記ハウジング30は、その上部外面における軸線方向中間位置に逆U字状の保護枠33が設けられており、上記ロック腕32は該保護枠33の内側空間を貫通して該保護枠33よりも後方(図1にて左方)位置にまで延びている。該ロック腕32は、その上面に、上記保護枠33より前方位置にロック用の係止突部32Aが設けられ、後端位置にはロック解除操作用の解除突部32Bが突部形状をなして設けられている。上記係止突部32Aは、軸線方向に対して傾斜するテーパ前面、軸線方向に対して直角な垂直後面を有している。
上記ハウジング30は、軸線方向中間位置で、図2にて外側端子22に環状溝部として形成されている位置決め部22Bの位置に、係留片をもつ電気絶縁材料製のリテーナ34が該ハウジング30の両方の側方から対向して取り付けられるようになっている。両方のリテーナ34は、ハウジング30への取付け前の状態を示す図3に見られるように、それらの対向方向で対称な形態に作られていて、上記外側端子22の位置決め部22Bの範囲を含む軸線方向範囲に、そして上下段の両方の同軸端子付ケーブル10の外側端子22の上下方向範囲を含む範囲に及んでいる。該リテーナ34は、上記軸線方向範囲と上下方向範囲に及ぶ四角形をなす平板状のリテーナ本体34Aと、該リテーナ本体34Aからハウジング30内へ上記対向方向に向かって延びる三つの係留片34B,34C,34Dとを有している。上記リテーナ本体34Aは、該リテーナ本体34Aに対応して形成された、ハウジング30の取付窓35へ取り付けられ、係留片34B,34C,34Dはハウジング30の対応位置に形成された挿入溝36A,36B,36Cへ挿入されて上記二つの外側端子22の環状溝状の位置決め部22Bに該外側端子22の周方向(接線方向)で進入する大きさそして位置に設けられている。三つの係留片34B,34C,34Dのうち、上下の係留片34B,34Dは中央の係留片34Cよりも肉薄に作られていて、上方の係留片34Bは下方の係留片34Dに対して上下対称な形態をなしている。上方の係留片34Bは上方の外側端子22の位置決め部22Bの上面に位置し、下方の係留片34Dは下方の外側端子22の位置決め部22Bの下面に位置し、中央の係留片34Cは上方の外側端子22の位置決め部22Bと下方の外側端子22Bとの間に位置するように設けられている。
上方の係留片34Bはその下面に、下方の係留片34Dはその上面に、そして、中間の係留片34Cはその上下両面に、それぞれ上記外側端子22の位置決め部22Bの外周に接面可能な円弧面の部分を有している。上記リテーナ34は、上記上方の係留片34Bの上面に係止突起34B−1を、そして上記下方の係留片34Dの下面に係止突起(図にあらわれず)34D−1をそれぞれ有し、対応位置にハウジング30に設けられた突起35A、35Bとそれぞれ係止し、リテーナ34の外れを防止している。かくして、ハウジング30の両方の側方から、リテーナ34が上記ハウジング30の取付窓35へ取り付けられることで、該リテーナ34の三つの係留片34B,34C,34Dが二段二列で合計四本の同軸端子付ケーブル10をそれぞれの外側端子22の位置決め部22Bへの進入により外側端子22を軸線方向でも上下方向でも規定位置に保つように係留する。
次に、上記プラグコネクタIと嵌合接続されるレセプタクルコネクタIIは、図1に見られるように、同軸端子ユニット50がその同軸端子部分で電気絶縁材製のハウジング60内に収容されている。該同軸端子ユニット50は、下述するように、該同軸端子ユニット50の本体部51に外側端子55を取り付け、これらをシールドシェル56に収めることで形成されている。上記同軸端子ユニット50の本体部51は、プラグコネクタIの同軸端子付ケーブル10の場合と同様に、このレセプタクルコネクタIIにおいても、二段二列をなして四本有し、同軸端子の前部分で一括して金属ケース状のシールドシェル56により保持された同軸端子ユニット50の状態で上記ハウジング60内に収められている(図3参照)。
本実施形態では、同軸端子ユニット50の本体部51は中心端子52が誘電体53と一体成形されていて、二種の本体部51,51’を形成している。該本体部51,51’は、互いに上記誘電体53と中心端子52の長さが異なるだけで、基本的構造は同じであるので、中心端子52と誘電体53が長い、一方の本体部51についてのみ説明する。
本実施形態では、図4に見られるように、レセプタクルコネクタIIの中心端子ユニット50の本体部51 は、中心端子52 が誘電体53から前方へ突出しており、該中心端子52の前端(プラグコネクタIの方へ向く一端)が他部より太く形成されていて中心接触部54を形成している。この中心接触部54が設けられた本体部51は上記シールドシェル756に収められた状態で外側端子55と相俟って同軸端子ユニット50を形成している。上記シールドシェル56には図4に見られるように、金属板製のシールド板58A,58Bが取り付けられる。
本実施形態では、図5(C)にも見られるように、同軸ケーブル51の中心端子52は、プラグコネクタIにおける芯線13が素線を撚り線としたものとは異なり、単一の芯材として形成され、L字状に屈曲されている。該中心端子52は、上述したように、その前端に他部よりも太く形成された接触部54が設けられている。
L字状に屈曲された中心端子52は、図4に見られるように、中心接触部54が設けられている横部の前端側と縦部の下端側とが誘電体53から露呈している。該誘電体53は、上記中心端子52の横部を上記前端側を除いて埋設保持する円筒部53Aと、上記中心端子52の縦部を下端側を除いて埋設保持する角柱部53Bとを有している。
かくして、誘電体53を形成する上記円筒部53Aと角柱部53Bが中心端子52を一体成形で保持することで、本体部51を形成している。一方、もう一種の本体部51’は、上記L字形状の本体部51の内側(L字屈曲の内側)位置に配されたときに、前端位置と後端位置が中心端子Aの前端位置と後端位置にそれぞれ合うように、中心端子52の長さ(横部と縦部)、したがって、誘電体53の円筒部53’Aと角柱部53’Bの長さが上記円筒部53Aと角柱部53Bよりも小さくなっている。
外側端子55は、金属板を絞り加工して段付の円筒状に形成されていて、図4,5にて後部側をなす大径部が被取付部となる外装基部55Aを形成し、前部側をなす小径部が外側接触部55Bを形成する。上記外装基部55Aは、その内径が誘電体53の円筒部53Aの外径よりも若干大きく、外径が後述のシールドシェル56の圧入嵌合部へ圧入される寸法となっている。外側端子55は、このシールドシェル56への圧入取付状態で、上記本体部51の中心端子52と相俟って、同軸端子ユニット50を形成する。上記外側端子55の外側接触部55Bは、外装基部55Aがシールドシェル56へ圧入されたとき、図5に見られるように、上記中心接触部54よりも後方域で中心端子52と非接触で該中心端子52を包囲している。該外側接触部55Bは、前端近傍に半径外方へ膨出した環状の接触突部55B−1が形成されているとともに、周方向の複数位置で、前端にまで達するスリット55B−2が形成されている。この複数のスリット55B−2が設けられていることで、上記外側接触部55Bは半径方向で弾性拡縮径可能となっている。上記外側接触部55Bは、コネクタ嵌合状態では、図5に見られるように、軸線方向で、プラグコネクタIの外側端子22の外側接触部22C内に位置し、上記接触突部55B−1が該外側接触部22Cの内面に対し、弾性力をもって接触するようになっている。このような外側端子55は、その中心接触部55Bよりも段状に大径となっている外装基部55Aが上記プラグコネクタIの外側端子22の外側接触部22Cと軸線方向で対向して位置し、かつ互いにほぼ同じ外径をなしている(図5参照)。
上記同軸端子付ケーブル50の同軸端子部分を収容するシールドシェル56は、金属材を成形してケース状に作られており、図4に見られるように、前部をなす筒状支持部57と後部をなす箱状部58とを有し、両部が一体に成形されている。筒状支持部57は、軸線方向で、同軸端子20と同軸端子ユニット50の嵌合接続状態で接触部の軸線方向範囲、詳述すると、図5に見られるように、プラグコネクタIの中心端子21の中心接触部21Cから外側端子22の外側接触部22Cまでの範囲、そしてこれとほぼ重複する範囲をなす、レセプタクルコネクタIIの外側端子55の外側接触部55Bから中心接触部54の範囲をカバーする範囲に及んでいる。上記筒状支持部57は、二段二列の円筒体を接合して一体にしたかのごとくの形状をなし、円筒内面をもつ四つの孔状の受入部57Aが形成されている。各受入部57Aは互いに筒状支持部57の隔壁57A−1により隔離された独立空間を形成し、いずれも上記箱状部58の内部空間に連通している。該箱状部58の内部空間には、筒状支持部57へ二段二列で形成された孔状の四つの受入部57A同士間の隔壁57A−1が軸線方向中程にまで進入して位置している。
箱状部58は、外形が略立方体をなす本体部58Aと、取付底部58Bとを有しており、後方そして下方に開放されている。上記取付底部58Bは、本体部58Aの底部にて両方の側方に若干張り出しており、その底面が回路基板(図示せず)等への取付面をなし、また、隅部で下方へ突出して設けられた取付脚58B−1が回路基板の対応孔に、例えば半田付けにより取り付けられる。
上記箱状部58は、下方から二種のシールド板59A,59Bが取り付けられるようになっている。シールド板59Aは、図5(C)に見られるように、一方の同軸端子ユニット50の本体部51の誘電体53が有する角柱部53Bの後面側の位置で箱状部58に取り付けられて上記箱状部58の内部空間を後方で遮蔽してシールドしている。また、もう一方のシールド板59Bは、二種の本体部51,51’の誘電体53,53’の角柱部53B,53’B間に位置するように取り付けられ、該シールド板59Bの上端が上記隔壁57A−1の位置にまで達している。かくして、二段二列に配設された二種の本体部51,51’の四つの角柱53B,53’Bのそれぞれは、上記二種のシールド板59A,59Bにより、上記箱状部58の内部空間内においても、互いにシールドされる。上記シールドシェル56とシールド板59A,59Bは、中心端子のシールドという観点では、プラグコネクタIにおけるシールド線に相当する。
レセプタクルコネクタIIのハウジング60は、図4に見られるように、全体として四角筒状をなし、隅部に丸みをもつ前筒部61と、丸みをもたない後筒部62とを一体に有している。上記前筒部61と後筒部62とは、それらの内部空間が互いに連通している。
上記前筒部61は、上述のシールドシェル56の筒状支持部57を該前筒部61の後方から収容する空間を内部に形成しているとともに、プラグコネクタIのハウジング30に設けられたロック腕32を該前筒部61の前方から受け入れる空間を形成するように、該前筒部61の上壁から突出して設けられた上溝壁63を有している。該上溝壁63は、軸線方向で後方に延び上記後筒部62の中間位置にまで達している。該上溝壁63はその後端縁(プラグコネクタIに向う位置の端縁)部でロック係止部63Aを形成し、該ロック係止部63Aよりも後方に向け上下に貫通したロック空間63Bを形成している。該ロック空間63Bの両側に位置する側部63B−1はロック腕32をその側面にて前後に案内する。上記後筒部62の側面には、二つのスリット62Aが後端まで延びて形成されていて、二つのスリット62A間が弾性片62Bを形成し、該弾性片62Bの後端内側には、上述のシールドシェル56の箱状部58の後縁58Aに係止する係止突起62B−1が設けられている(図5参照)。かくして、ハウジング60はシールドシェル56へ外嵌され、上記係止突起62B−1がシールドシェル56の後縁58Aに係止し、抜けが防止される。
上記ロック空間63Bの後縁は、上記ロック腕32の前端に対する該ロック腕32の後方への移動量を規制するストッパ面63Cを形成している。かくして、プラグコネクタIがレセプタクルコネクタIIに嵌合されると、同軸端子20と同軸端子ユニット50が嵌合接続されるとともに、上記プラグコネクタIのハウジング30の嵌合筒部31がレセプタクルコネクタIIのハウジング60の前筒部61に進入し、その進入過程において、ロック腕32が上溝壁63の溝内に貫入し前進する。ロック腕32は、その前端の係止突部32Aが上記上溝壁63のロック係止部63Aに当接し、係止突部32Aの傾斜した前面で上記ロック係止部63Aから下方への押圧力を受けて、該ロック腕32が下方へ弾性撓みを生じて、該ロック係止部63Aを通過してさらに前進する。該ロック係止部63Aが上記ロック係止部63の位置を通過すると、その直後に上記押圧力が解除され上記ロック腕32は弾性撓み前の状態に戻る。該ロック腕32はその前端が上記ストッパ面63Cに当接する位置を最前進位置とする。図5(C)は、その最前進位置にある状態を示している。また、上記ロック腕32は上記最前進位置から後退しようとすると係止突部32Aの垂直後面が上記ロック係止部63Aの後面に当接し、抜けが阻止される。かくして、コネクタの嵌合状態で、上記ロック腕32とロック係止部63Aとで両コネクタI,IIの間でのロック機構が得られ、意図した抜出操作を行わない限り、不用意な外力がケーブルに作用してもコネクタ同士が抜けない、いわゆる完全ロックが達成される(図5(A)〜(C)をも参照)。
本実施形態では、プラグコネクタIの上記ロック腕32の前端から該ロック腕32に設けられた係止突部32Aの後端までの距離(前者)が、レセプタクルコネクタIIのストッパ面63Cとロック係止部63Aの前面との距離(後者)よりも小さく設定されている。すなわち、上記プラグコネクタIとレセプタクルコネクタIIとは、コネクタ嵌合状態において、完全ロック状態にあるといえども、ハウジング30,60同士が上記前者の距離と後者の距離との差分を隙間として相対的に移動が可能となっている。すなわち、図5(A),(C)に見られるような、プラグコネクタIのロック腕32の前端がレセプタクルコネクタIIのハウジング60の前筒部61に当接していて、ロック腕32の係止突起32Aの後面と上記ハウジング60のロック係止部63Aとの間に隙間δを形成している前進状態と、プラグコネクタIが後退して図6(A),(C)に見られるような、上記ロック腕32の係止突部32Aが上記ロック係止部63Aに当接して、ロック腕32の前端と上記前筒部61との間に隙間δを形成する後退状態のいずれか一方から他方への移動である。上記隙間δは、上記ロック腕32が梃子の原理で撓みを生ずるロック機構における上記ロック腕32の係止突部32Aがロック係止部63Aと係止そして係止解除を円滑に行うために必要である。しかもプラグコネクタIとレセプタクルコネクタIIとは、ケーブルが結線された同軸端子とハウジングとの間に不可避な軸線方向ガタがある。したがって、両コネクタI,IIが嵌合状態にあっても、ケーブルに軸線方向に外力が作用した際には、同軸端子における接触点位置は、軸線方向で上記隙間δと上記ガタとの和に相当する距離だけ、ずれる可能性があり、このずれの最大可能範囲を同軸端子同士についての相対移動範囲と定義する。すなわち、図5に示す位置と図6に示す位置との間を軸線方向にずれる可能性がある。
一方、両コネクタI,IIの同軸端子 20と同軸端子ユニット50の嵌合接続に際し、両者の接触開始位置から接触終了位置までの軸線方向距離(長さ)は、有効嵌合長として一般に定義されている。この有効嵌合長は、中心端子21,52同士間、そして外側端子22,55同士間について存在し、ここでは、中心端子21,52同士間を中心端子有効嵌合長、そして外側端子22,55同士間を外側端子有効嵌合長と定義する。本実施形態において、上述した同軸端子同士についての相対移動範囲は、中心端子有効嵌合長と外側端子有効嵌合長の短い方をなす最小有効嵌合長よりも小さく設定されている。
本発明では、上記プラグコネクタIと上記レセプタクルコネクタIIの一方のコネクタの同軸端子の外側端子は、中心端子の中心接触部に対する軸線方向での対応範囲よりも小径で該対応範囲から他方のコネクタの同軸端子に向け延びる外側接触部を有し、他方のコネクタの同軸端子の外側端子は、誘電体に外装される外装基部よりも小径で軸線方向で中心端子の途中位置まで延びる外側接触部を有し、他方のコネクタの同軸端子の中心端子は、軸線方向で外側端子よりも一方のコネクタの同軸端子の方へ突出する中心接触部の径が該他方のコネクタの同軸端子の上記外側接触部で包囲された部分よりも大きいように形成されている。かくして、同軸端子20と同軸端子ユニット50は、コネクタ嵌合状態において、上記最小有効嵌合長の軸線方向範囲がすでに説明した特定インピーダンスに整合されている。
本実施形態では、図5の状態を基準に考えると、図5の状態から図6の状態になった場合、プラグコネクタIの外側接触部22CとレセプタクルコネクタIIの外側接触部55Bとの前後方向の位置がずれるが、中心端子52と外側接触部55Bとの距離は変化しないので、この部分のインピーダンス整合は保たれる。これと同時に、中心接触部21Cと中心接触部54の前後方向の位置がずれ、図5にて中心接触部54の嵌合していた部分が図6では露出されるが、外側接触部22Cの内径に対応するように中心端子52よりも拡径させて突出させた中心接触部54が外側接触部22Cと対向する領域が増加するに過ぎないので、この部分でのインピーダンス整合も保たれる。このように構成される本発明の同軸コネクタ組立体は、次の要領で各部材を取り付けて同軸端子付ケーブルを形成し、同軸端子同士を嵌合接続して使用される。
先ず、プラグコネクタIは、図2に見られる同軸ケーブル11に中心端子と外側端子22を取り付け、締結金具24でケーブルを締結することで、図3に見られる同軸端子20を有する同軸端子付ケーブル10を得る。
かかる同軸端子付ケーブル10を四本用意し、図3に見られるように、ハウジング30へ、二段二列をなすようにして、順次組み込む。しかる後、ハウジング30に対し、両方の側方から、リテーナ34を取り付け、該リテーナの係留片34B,34C,34Dにより各同軸端子付ケーブル10をその外側端子22に対して、半径方向そして軸線方向に位置決めし、かくして、図1に見られるプラグコネクタIが得られる。
次に、レセプタクルコネクタIIは、二種の本体部51,51’についてそれぞれ二本、すなわち合計四本をシールドシェル56へ、該シールドシェル56の後方から組み込み、各中心接触部54がシールドシェル56の孔状の各受入部57A内に位置するように組み込む。この組込み状態では、各本体部51,51’の誘電体53,53’はシールドシェル56の後部をなす箱状部58の内部空間に位置するようになる。しかる後、各中心接触部54を包囲するようにして、外側端子55をシールドシェル56の受入部57Aへ圧入する。かくして、中心接触部54と外側端子55とで同軸端子56を形成するようになる。
51,51’をシールドシェル56へ組み込んだ後、シールド板59A,59Bを下方から該シールドシェル56へ取り付けて、各本体部51,51’の角柱部53B,53’Bをシールドする。
かくして同軸端子付ユニット50が組み込まれたシールドシェル56に対し、ハウジング60が取り付けられる。該ハウジング60の後端に設けられた係止突起62B−1がシールドシェル56の後端縁に係止し、ハウジング60はシールドシェル56から外れなくなる。こうして、図1に示されるレセプタクルコネクタIIが得られる。該レセプタクルコネクタIIは取付脚58B−1が回路基板の対応孔に挿入されて位置決めされ、中心端子52の下端が回路基板の対応回路部に半田接続される。
コネクタの使用に際しては、プラグコネクタIとレセプタクルコネクタIIとを、両ハウジング30,60同士を嵌合させる。この嵌合は、プラグコネクタIのロック腕32がレセプタクルコネクタIIのハウジング60に設けられた上溝壁63の溝内に進入し、ロック腕32の係止突部32Aが上記上溝壁63から押圧力を受けてロック腕32が弾性撓みを生じ、この係止突部32Aがロック係止部63Aを通過するまでなされる。この時点で、両コネクタI,IIは嵌合接続が完了し、プラグコネクタIの同軸端子20とレセプタクルコネクタIIの同軸端子ユニット50が接続状態となる。かくして両コネクタI,IIは抜けが阻止される完全ロック状態となる。この嵌合接続状態にあっても、両コネクタI,IIは、既述したように相対移動範囲をもっていて、外力を受けることで、この範囲内で軸線方向に相対移動することがある。これは、同軸端子20と同軸端子ユニット50もこの範囲で相対移動する可能性があることを意味している。しかしながら、本発明では、上記相対移動範囲内では同軸端子間の特定インピーダンスの整合がなされており、コネクタの接続時における電気的特性に何ら影響をもたらさない。
本発明は、図1ないし図6に図示し説明した形態に限らず、変形が可能である。その変形例を示す図7において、レセプタクルコネクタIIの中心端子ユニット50の本体部51における中心端子52は、幅細の長い金属帯状材を二重に折り重ねることで幅と厚みがほぼ等しい芯材として形成されているとともに、該中心端子52の前端部が中心接触部54を形成するとともに、該中心接触部54が上記中心端子52と一体的に形成されている。
上記中心端子52は、その前端部が帯状材を前方から後方に向け折曲することで折り重ね合って中心接触部54を形成し、該中心接触部54よりも後方の部は、帯状材の幅方向(図7にて紙面に対して直角方向)に折曲することで折り重ね合うようになっている。
図7の形態は、上記中心端子52そして中心接触部54が金属帯状材で一体に成形されている点に特徴があり、それ以外は前出の形態と同じであり、前出の図における符号と同一符号を付すにとどめ、その説明は省略する。
さらに、本発明では、プラグコネクタとレセプタクルコネクタの少なくとも一方がケーブルコネクタとし、実施形態では、プラグコネクタをケーブルコネクタである一例として示したが、これに限らずレセプタクルコネクタの方をケーブルコネクタとしても、あるいは両方のコネクタをケーブルコネクタとしてもよい。例えば、図示したレセプタクルコネクタIIをケーブルコネクタとする場合には、該レセプタクルコネクタIIの外側端子55の後部がプラグコネクタの外側端子22の前部大径部22Eと組み合わせる構造になり、レセプタクルコネクタIIのハウジング60の後筒部62がプラグコネクタIのリテーナ34より後方の構造と同様になる。要は、嵌合部、ロック部を除いて、プラグコネクタの構造を適用させてケーブルコネクタになる。
11 同軸ケーブル 55 外側端子
13 芯線 55A 外装基部
15 シールド線 55B 外側接触部
20 同軸端子 56 シールドシェル
21 中心端子 57 支持筒部
22 外側端子 59A シールド板
22C 外側接触部 59B シールド板
30 ハウジング 60 ハウジング
32 ロック機構(ロック腕) 63A ロック機構(ロック係止部)
50 同軸端子(同軸端子ユニット) I プラグコネクタ
52 中心端子 II レセプタクルコネクタ

Claims (7)

  1. 同軸ケーブルの中心端子と該中心端子を包囲する外側端子を有する同軸端子を電気絶縁材のハウジングで保持するプラグコネクタそしてレセプタクルコネクタとを備え、少なくとも一方がケーブルコネクタである同軸コネクタ組立体において、
    プラグコネクタのハウジングとレセプタクルコネクタのハウジングは、両ハウジングの所定嵌合位置で係合して互いの抜出を阻止する解除可能なロック機構を有し、ロック状態で上記同軸端子の挿抜方向となる軸線方向での同軸端子同士の相対移動範囲が上記同軸端子同士の嵌合開始時での中心端子同士そして外側端子同士の接触開始位置から嵌合終了時の接触終了位置までの距離として示される中心端子有効嵌合長そして外側端子有効嵌合長の短い方をなす最小有効嵌合長よりも小さく設定されており、
    上記最小有効嵌合長の軸線方向範囲が特定インピーダンスに整合されていることを特徴とする同軸コネクタ組立体。
  2. 上記プラグコネクタと上記レセプタクルコネクタの一方のコネクタの同軸端子の外側端子は、中心端子の中心接触部に対する軸線方向での対応範囲よりも小径で該対応範囲から他方のコネクタの同軸端子に向け延びる外側接触部を有し、他方のコネクタの同軸端子の外側端子は、誘電体に外装される外装基部よりも小径で軸線方向で中心端子の途中位置まで延びる外側接触部を有し、他方のコネクタの同軸端子の中心端子は、軸線方向で外側端子よりも一方のコネクタの同軸端子の方へ突出する中心接触部の径が該他方のコネクタの同軸端子の上記外側接触部で包囲された部分よりも大きいこととする請求項1に記載の同軸コネクタ組立体。
  3. 上記プラグコネクタと上記レセプタクルコネクタの同軸端子同士間の相対移動範囲は、両コネクタのロック状態における軸線方向でのハウジング同士間の隙間と、各ハウジングとこれに対応する外側端子との間の軸線方向でのガタとの和で定まる範囲であることとする請求項1または請求項2に記載の同軸コネクタ組立体。
  4. 上記プラグコネクタ及び上記レセプタクルコネクタは、上記同軸端子を複数収容していることとする請求項1ないし請求項3のうちの一つに記載の同軸コネクタ組立体。
  5. 上記レセプタクルコネクタは、該レセプタクルコネクタのハウジング内に金属製のシールドシェルを有し、該シールドシェルが複数の中心端子、誘電体そして外側端子を一括して収容するように形成され、該レセプタクルコネクタと上記プラグコネクタとの嵌合状態では、上記シールドシェルのコネクタ嵌合側部分が上記プラグコネクタのハウジング内に進入して該プラグコネクタの外側端子と接触するようになっていることとする請求項1ないし請求項4のうちの一つに記載の同軸コネクタ組立体。
  6. 上記シールドシェルは、上記レセプタクルコネクタの各外側端子を離隔状態で包囲支持する支持筒部を有していることとする請求項5に記載の同軸コネクタ組立体。
  7. 上記プラグコネクタは、同軸端子の位置を定めるリテーナを有していることとする請求項1ないし請求項5のうちの一つに記載の同軸コネクタ組立体。
JP2017118505A 2017-06-16 2017-06-16 同軸コネクタ組立体 Active JP6882941B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118505A JP6882941B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 同軸コネクタ組立体
KR1020180064126A KR102479155B1 (ko) 2017-06-16 2018-06-04 동축 커넥터 조립체
US16/007,997 US10601153B2 (en) 2017-06-16 2018-06-13 Coaxial connector assembly
DE102018209656.2A DE102018209656A1 (de) 2017-06-16 2018-06-15 Koaxialverbinderanordnung
CN201810617914.0A CN109149297B (zh) 2017-06-16 2018-06-15 同轴连接器组装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118505A JP6882941B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 同軸コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003856A true JP2019003856A (ja) 2019-01-10
JP6882941B2 JP6882941B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=64457570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118505A Active JP6882941B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 同軸コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10601153B2 (ja)
JP (1) JP6882941B2 (ja)
KR (1) KR102479155B1 (ja)
CN (1) CN109149297B (ja)
DE (1) DE102018209656A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210035746A (ko) 2019-09-24 2021-04-01 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 동축 커넥터
KR20210035747A (ko) 2019-09-24 2021-04-01 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 동축 커넥터
WO2022230582A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 I-Pex株式会社 コネクタ及びコネクタシステム
CN116742407A (zh) * 2023-08-14 2023-09-12 成都速易联芯科技有限公司 一种微型同轴汽车连接器结构及装配方法
JP7480990B2 (ja) 2020-06-18 2024-05-10 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017123080A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Verfahren zur Montage eines elektrischen Steckverbinders
JP6933126B2 (ja) * 2017-12-26 2021-09-08 住友電装株式会社 コネクタハウジング及びコネクタ
DE102018113365A1 (de) * 2018-06-05 2019-12-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Modulares Steckverbindersystem
KR20200053911A (ko) 2018-11-09 2020-05-19 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
FR3092206B1 (fr) * 2019-01-28 2021-10-15 Raydiall Connecteur pour carte de circuit imprimé muni d’un capot conducteur de fermeture de ligne de transmission de signaux électriques
JP7212536B2 (ja) * 2019-02-01 2023-01-25 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN110011092B (zh) * 2019-03-22 2021-08-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP6993377B2 (ja) * 2019-03-28 2022-01-13 ヒロセ電機株式会社 コネクタ装置および基板実装方法
JP7236032B2 (ja) * 2019-08-07 2023-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7150677B2 (ja) * 2019-09-12 2022-10-11 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN211150950U (zh) * 2020-01-03 2020-07-31 康普技术有限责任公司 电连接器组件
JP7032467B2 (ja) * 2020-03-09 2022-03-08 矢崎総業株式会社 コネクタのロック構造
US11146026B1 (en) * 2020-07-06 2021-10-12 Dongguan Way Way Electronic Technology Co., Ltd Electrical connector having shielding function
US11936131B2 (en) 2020-09-17 2024-03-19 Amphenol Corporation Sealed electrical connector
JP7271498B2 (ja) * 2020-12-16 2023-05-11 矢崎総業株式会社 機器用コネクタ
US20220285861A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-08 Samtec, Inc. Connector with linear coaxial, right angle coaxial and optical connectors
JP2022180803A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 ホシデン株式会社 多連同軸コネクタ
JP2022184519A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 ホシデン株式会社 多連同軸コネクタ
CN115764391B (zh) * 2022-11-17 2023-09-29 广州贝兴电子科技有限公司 一种线端连接器外壳及其连接器组件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065160U (ja) * 1992-06-22 1994-01-21 株式会社ヨコオ 超高周波同軸コネクタ
JP2004014353A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ダイバーシティ受信機用コネクタユニット
JP2011060613A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ組立体
JP2013524403A (ja) * 2009-04-15 2013-06-17 タイコ エレクトロニクス ユーケー リミテッド 同軸ケーブルコネクタおよび関連した方法
JP2013137974A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yazaki Corp シールドコネクタ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412717A (en) * 1982-06-21 1983-11-01 Amp Incorporated Coaxial connector plug
US4619496A (en) * 1983-04-29 1986-10-28 Amp Incorporated Coaxial plug and jack connectors
US4598961A (en) * 1983-10-03 1986-07-08 Amp Incorporated Coaxial jack connector
JPH07122540B2 (ja) 1987-07-10 1995-12-25 株式会社竹中工務店 氷生成量検出装置
JPS6419277U (ja) 1987-07-25 1989-01-31
US5842872A (en) * 1995-06-30 1998-12-01 The Whitaker Corporation Modular right angle board mountable coaxial connector
JP3011671B2 (ja) 1997-02-18 2000-02-21 株式会社東芝 同軸コネクタ
JPH118505A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Taiyo Yuden Co Ltd 同軸誘電体共振器及び共振周波数調整方法
JP2948577B2 (ja) * 1997-06-17 1999-09-13 中島通信機工業株式会社 同軸ケーブル用コネクタ
DE19753839C1 (de) * 1997-12-04 1999-04-29 Siemens Ag HF-Koaxial-Winkelsteckverbinderteil sowie Verfahren zur Fertigung
US6386888B1 (en) * 1999-10-04 2002-05-14 Osram Sylvania Inc. Modular connector
TW545726U (en) * 2002-09-25 2003-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7029286B2 (en) * 2003-02-07 2006-04-18 Tyco Electronics Corporation Plastic housings for jack assemblies
US7014503B1 (en) * 2004-12-22 2006-03-21 Insert Enterprise Co., Ltd. Multiple pieces dual type BNC connector
US7150648B1 (en) * 2005-11-02 2006-12-19 Tyco Electronics Corporation Surface mount electrical connector
CN101330181B (zh) * 2008-07-22 2010-07-14 上海雷迪埃电子有限公司 射频同轴连接器
CN101964487A (zh) * 2010-09-14 2011-02-02 苏州华旃航天电器有限公司 相位可调射频同轴连接器
US8430675B2 (en) * 2011-06-24 2013-04-30 Tyco Electronics Corporation Edge mount electrical connector
JP6194539B2 (ja) * 2014-06-17 2017-09-13 ヒロセ電機株式会社 防水コネクタおよび防水コネクタ装置
US9590359B1 (en) * 2015-09-30 2017-03-07 Raytheon Company Coaxial electrical interconnect
JP6546901B2 (ja) 2015-12-22 2019-07-17 東芝映像ソリューション株式会社 送信装置
CN106384909B (zh) * 2016-12-01 2019-03-29 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种cma型射频同轴连接器界面
CN206211092U (zh) * 2016-12-05 2017-05-31 安费诺凯杰科技(深圳)有限公司 一种射频连接端口结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065160U (ja) * 1992-06-22 1994-01-21 株式会社ヨコオ 超高周波同軸コネクタ
JP2004014353A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ダイバーシティ受信機用コネクタユニット
JP2013524403A (ja) * 2009-04-15 2013-06-17 タイコ エレクトロニクス ユーケー リミテッド 同軸ケーブルコネクタおよび関連した方法
JP2011060613A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ組立体
JP2013137974A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yazaki Corp シールドコネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210035746A (ko) 2019-09-24 2021-04-01 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 동축 커넥터
JP2021051871A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
KR20210035747A (ko) 2019-09-24 2021-04-01 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 동축 커넥터
JP7357912B2 (ja) 2019-09-24 2023-10-10 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
JP7480990B2 (ja) 2020-06-18 2024-05-10 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
WO2022230582A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 I-Pex株式会社 コネクタ及びコネクタシステム
CN116742407A (zh) * 2023-08-14 2023-09-12 成都速易联芯科技有限公司 一种微型同轴汽车连接器结构及装配方法
CN116742407B (zh) * 2023-08-14 2023-12-01 成都速易联芯科技有限公司 一种微型同轴汽车连接器结构及装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109149297B (zh) 2021-09-07
JP6882941B2 (ja) 2021-06-02
US10601153B2 (en) 2020-03-24
US20180366843A1 (en) 2018-12-20
KR20180137407A (ko) 2018-12-27
CN109149297A (zh) 2019-01-04
KR102479155B1 (ko) 2022-12-19
DE102018209656A1 (de) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882941B2 (ja) 同軸コネクタ組立体
US10511116B2 (en) Connector
CN109314352B (zh) 端子模块及连接器
US9450319B2 (en) Cable connector and connector device having the same
CN110911891B (zh) 连接器结构
US7232341B2 (en) Connector in which a shell can be readily assembled to a connector housing
JP6816668B2 (ja) コネクタ
JP2002319456A (ja) シールドコネクタ
JP2008041268A (ja) ロック機構を備えたコネクタ
KR20180002019A (ko) 동축 케이블 커넥터 및 커넥터 시스템
JP5140837B2 (ja) 電気コネクタ
US6371806B1 (en) Cable end connector having accurately positioned connection terminal therein
JP6738714B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
JP6393418B2 (ja) コネクタ
CN112714985B (zh) 连接器
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
JP2012064536A (ja) コネクタ組立体
EP2756555B1 (en) Connector unit comprising a second connector including a spacer for locking a second terminal
JP3824269B2 (ja) 電線用コネクタ
JP2007311216A (ja) コネクタ
US20230198187A1 (en) Electrical Plug Connector and Method for Assembling an Electrical Plug Connector
JPH071740Y2 (ja) 多極ソケットコネクタ
CN215645259U (zh) 插头连接器
JP7169525B2 (ja) コネクタ
WO2016017392A1 (ja) コネクタユニット、枠部付サブコネクタ及びキャップ付サブコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250