WO2016017392A1 - コネクタユニット、枠部付サブコネクタ及びキャップ付サブコネクタ - Google Patents

コネクタユニット、枠部付サブコネクタ及びキャップ付サブコネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2016017392A1
WO2016017392A1 PCT/JP2015/069714 JP2015069714W WO2016017392A1 WO 2016017392 A1 WO2016017392 A1 WO 2016017392A1 JP 2015069714 W JP2015069714 W JP 2015069714W WO 2016017392 A1 WO2016017392 A1 WO 2016017392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
sub
male terminal
connector housing
connectors
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重人 加藤
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US15/328,585 priority Critical patent/US10186796B2/en
Priority to CN201580039660.3A priority patent/CN106663894B/zh
Publication of WO2016017392A1 publication Critical patent/WO2016017392A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts

Definitions

  • This invention relates to a technique for connecting a plurality of sub-connectors to other connectors at once.
  • Patent Document 1 includes a male sub-connector and a female frame each having a male frame and a female frame that are paired with each other, and a plurality of receiving holes that are formed in correspondence with the frames.
  • a female sub-connector to which a terminal fitting is attached is accommodated, and both the frames are displaced in a direction approaching each other by a coupling member provided therebetween, so that the corresponding male and female sub-connectors are fitted and connected.
  • a split connector is disclosed.
  • the male sub-connector has a substantially rectangular parallelepiped shape, and a fitting recess into which the fitting protrusion of the mating female sub-connector is fitted is formed on the upper surface.
  • cavities (not shown) are formed in alignment, and male terminal fittings are mounted in the respective cavities with their tabs protruding into the fitting recesses. .
  • a fitting recess is formed in each of the plurality of male sub-connectors.
  • the fitting recess serves to protect the tab of the male terminal fitting and to guide the fitting protrusion of the female sub connector.
  • the mating connector a combination of a plurality of female sub-connectors having fitting protrusions that can be fitted into the fitting recesses is used. For this reason, there are great restrictions on the mating connector.
  • an object of the present invention is to reduce restrictions on the mating connector when a connector unit is configured by combining a plurality of sub-connectors having male terminals.
  • a first aspect is a connector unit connected to a mating connector, wherein the connector housing and the male terminal portion protrude outward from the connector housing.
  • a plurality of sub-connectors each including a male terminal held by the unit, and a united frame portion that maintains the plurality of sub-connectors in a united state with the male terminal units of the plurality of sub-connectors oriented in the same direction
  • a frame portion including a surrounding frame portion surrounding the male terminal portions of the plurality of sub-connectors.
  • the second aspect is a connector unit according to the first aspect, in which the frame portion is integrally formed with any one of the plurality of sub-connectors.
  • the third aspect is a connector unit according to the second aspect, wherein the plurality of sub-connectors integrally formed with the frame portion are configured to be mountable on a mounting board.
  • a sub-connector with a frame portion includes a connector housing, a male terminal held by the connector housing in a state where a male terminal portion protrudes outward of the connector housing, the connector housing, and the like.
  • the sub-connector with a cap according to the fifth aspect protrudes from the connector housing and the male terminal held by the connector housing, with the male terminal portion protruding outward from the connector housing.
  • a cap that covers the male terminal portion, and the cap is formed with a hole for allowing an external terminal to contact the male terminal portion.
  • a connector unit can be configured by combining a plurality of sub-connectors having male terminals with a frame portion for combining the frame portions.
  • the surrounding frame portion of the frame portion surrounds the male terminal portions of the plurality of sub connectors.
  • the surrounding frame portion can play a role of protecting the male terminal portion and a role of guiding the mating connector. For this reason, it is not necessary to make the mating connector have a divided structure or the like corresponding to a plurality of sub-connectors, and restrictions on the mating connector can be reduced.
  • sub-connectors can be incorporated into the frame portion formed integrally with the sub-connector.
  • the sub-connector that can be mounted on the mounting board and another sub-connector can be combined.
  • another sub-connector can be incorporated into the frame portion formed integrally with the sub-connector.
  • the male terminal portion can be protected in a state before the sub-connector is assembled into the frame portion.
  • a continuity test or the like through a male terminal can be performed through a hole formed in the cap.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view taken along line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view which shows the subconnector with a cap which concerns on a 1st modification.
  • FIG. 2 is a schematic sectional drawing which shows the sub connector with a cap same as the above.
  • FIG. 2nd modification shows the subconnector with a cap concerning a 2nd modification.
  • a disassembled schematic perspective view which shows the connector unit which concerns on a 3rd modification.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the connector unit 30,
  • FIG. 2 is a schematic exploded perspective view of the connector unit 30, and
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • the connector unit 30 is connected to the mating connector 10 and includes a plurality (three in this case) of sub-connectors 40, 50, 60 and a frame portion 32.
  • the mating connector 10 is a connector having a female terminal 16. That is, the mating connector 10 includes a connector housing 12 and a plurality of female terminals 16.
  • the connector housing 12 is formed in a rectangular parallelepiped shape (here, a rectangular parallelepiped shape elongated in the horizontal direction) with resin or the like.
  • the connector housing 12 is formed with a plurality of cavities 14 penetrating in the front-rear direction.
  • the connector housing 12 is formed with two upper and lower cavities 14, nine cavities 14 are formed in the upper stage, and seven cavities 14 are formed in the lower stage.
  • the seven cavities 14 are divided into three cavities 14 and four cavities 14, and a space for two cavities 14 is provided therebetween.
  • a recess is formed in the lower part of the connector housing 12 between the three cavities 14 and the four cavities 14.
  • the female terminal 16 is a member formed by appropriately press-molding a metal plate or the like, and includes a wire connecting portion 18 and a female terminal portion 17, and these are connected in a straight line.
  • the end of the electric wire W is connected to the electric wire connecting portion 18 by crimping or the like.
  • the electric wire connection part 18 has a crimping piece that can be crimped to the core wire part at the end of the electric wire W, and the crimping piece is crimped to the core wire part so that the end part of the electric wire W and the electric wire connection part 18 And are connected.
  • the female terminal portion 17 is formed in a cylindrical shape (a rectangular tube shape or a cylindrical shape), and male terminal portions 47, 57, and 67, which will be described later, enter the female terminal portion 17 from the opening on the distal end side of the female terminal portion 17. Insert connected.
  • the female terminal portion 17 is accommodated and held in all or part of the plurality of cavities 14 of the connector housing 12 (here, the cavities 14 excluding the third row from the right and the fourth row from the left in FIG. 1).
  • the columns in which the female terminal portions 17 are not accommodated and held among the plurality of cavities 14 correspond to between the subconnector 40 and the subconnector 50 and between the subconnector 50 and the subconnector 60.
  • a locking piece (a portion called a lance) formed so as to protrude into the cavity 14 is locked to the female terminal 16, and a member called a retainer mounted on the connector housing 12 is pressed against the female terminal 15.
  • the female terminal 16 is positioned and supported at a fixed position in the cavity 14.
  • the female terminals 16 connected to the ends of the plurality of electric wires W are accommodated and held in the cavities 14 of the connector housing 12. That is, the mating connector 10 is a connector provided at the ends of the plurality of electric wires W.
  • One subconnector 40 of the plurality of subconnectors 40, 50, 60 is formed integrally with the frame portion 32, and the other subconnectors 50, 60 are separated from the frame portion 32. That is, the sub-connector 40 and the frame part 32 are configured as a sub-connector 38 with a frame part.
  • the sub connector with frame portion 38 is of a type that is mounted and fixed to the mounting substrate 20 will be described.
  • the frame-attached sub-connector 38 includes a sub-connector 40 and a frame portion 32.
  • the sub-connector 40 includes a connector housing 42 and a male terminal 46.
  • the sub connector 40 is configured to be mountable on the mounting board 20.
  • the connector housing 42 is a portion formed in a rectangular parallelepiped shape with resin or the like, and one main surface thereof is a facing surface 42f facing the connector housing 12.
  • the male terminal 46 is a member formed by press-molding a metal plate or the like as appropriate, and includes a male terminal portion 47, a substrate connection portion 48, and a relay portion 49.
  • the male terminal portion 47 is an elongated portion formed in an elongated plate shape or a pin shape (in this case, an elongated plate shape), and can be inserted and connected to the female terminal portion 17.
  • the relay portion 49 is formed in an elongated portion that is linearly connected to the male terminal portion 47 from the base end portion of the male terminal portion 47.
  • the board connecting portion 48 is formed in an elongated shape that extends in an attitude orthogonal to the relay portion 49 from the end opposite to the male terminal portion 47 among the both ends of the relay portion 49. Therefore, when the male terminal 46 is observed as a whole, it has an L shape.
  • the male terminal may be linear.
  • the male terminal 46 is held by the connector housing 42 such that the male terminal portion 47 protrudes from the facing surface 42f of the connector housing 42 and the board connecting portion 48 protrudes to the back side of the connector housing 42.
  • the connector housing 42 is configured by insert molding using a part of the relay portion 49 as an insert portion.
  • a plurality (here, six) male terminal portions 47 of the plurality of male terminals 46 are separated into two upper and lower stages, and a plurality (here, three) protrudes. Since the connector housing 42 itself (excluding a portion due to the frame portion 32 described later) does not have a portion surrounding the facing surface 42f, the male terminal portion 47 is obtained when the connector housing 42 itself is captured as a whole. It can be understood that it protrudes from the connector housing 42.
  • the board connecting portion 48 extends so as to protrude to the bottom surface side of the connector housing 42 on the back surface side of the connector housing 42.
  • the lengths of the relay portion 49 and the board connecting portion 48 are set so that the board connecting portions 48 do not contact each other between the male terminal 46 built in the upper stage of the connector housing 42 and the male terminal 46 built in the lower stage.
  • the relay portion 49 and the board connecting portion 48 of the upper male terminal 46 pass through the outer periphery of the relay portion 49 and the board connecting portion 48 of the lower male terminal 46.
  • the tip end portion of the substrate connection portion 48 is inserted and connected to the through hole 20 h formed in the mounting substrate 20.
  • the board connection portion 48 of the male terminal 46 is electrically connected to the wiring pattern formed on the mounting board 20.
  • the electrical connection between the board connecting portion 48 and the wiring pattern may be made by soldering, or the tip end portion of the board connecting portion 48 is press-fitted into the through hole to be formed on the inner peripheral surface of the through hole. It may be configured to be pressed against the wiring (also referred to as a press-fit terminal).
  • the terminal integrated as an insert part in the connector housing 42 has a simplified shape as much as possible for the convenience of processing. For this reason, also in this embodiment, a male terminal 46 having a relatively simple shape is incorporated into the connector housing 42 instead of a female terminal having a relatively complicated shape.
  • the male terminal 46 is used as a terminal for connecting an electric circuit formed on the mounting substrate 20 to an external electric device.
  • the connector housing 42 is fixed to the mounting board 20 in a state where the board connecting portion 48 of the male terminal 46 is connected to the mounting board 20.
  • the connector housing 42 and the mounting substrate 20 can be fixed by fixing with screws, pressing a protrusion protruding from the connector housing 42 into the mounting substrate 20, or the like.
  • the mounting substrate 20 is accommodated in the device casing 22.
  • the device housing 22 is formed in a box shape from resin or metal.
  • the device housing may be configured by a combination of a housing body portion and a lid portion that are open on one side.
  • the device housing 22 has an opening 22h for projecting the sub connector 40 to the outside.
  • the sub-connector 40 protrudes out of the device housing 22 through the opening 22h in a state where the mounting substrate 20 is fixed in the device housing 22 with screws or the like.
  • the sub-connectors 50 and 60 include connector housings 52 and 62 and male terminals 56 and 66, respectively.
  • the connector housings 52 and 62 are formed in a rectangular parallelepiped shape with resin or the like.
  • the connector housings 52 and 62 are formed with a plurality of cavities 54 and 64 penetrating in front and rear thereof.
  • two cavities 54 are formed in the connector housing 52 in one stage.
  • the connector housing 62 has two upper and lower cavities 64 formed therein, and two cavities 64 are formed in each step.
  • the male terminals 56 and 66 are members formed by appropriately pressing a metal plate or the like, and include an electric wire connecting portion (see FIG. 5 for the electric wire connecting portion 68 of the male terminal 66) and the male terminal portions 57 and 67. These are arranged in a straight line (see FIG. 5).
  • the end of the electric wire W is connected to the electric wire connecting portion 68 by crimping or the like.
  • the electric wire connecting portion 68 has a crimping piece that can be crimped to the core wire portion at the end of the electric wire W, and the crimping piece is caulked to the core wire portion, so And are connected.
  • the male terminal portions 57 and 67 are elongated portions formed in an elongated plate shape or a pin shape (here, an elongated plate shape), and can be inserted and connected to the female terminal portion 17.
  • the male terminals 56 and 66 are accommodated and held in all or part of the plurality of cavities 54 and 64 of the connector housings 52 and 62. With the male terminals 56 and 66 held by the connector housings 52 and 62, the male terminal portions 57 and 67 protrude outward from the connector housings 52 and 62. That is, when one main surface of the connector housings 52 and 62 is the opposing surfaces 52f and 62f facing the mating connector 10, the male terminal portions 57 and 67 project from the opposing surfaces 52f and 62f.
  • the male terminal portions 57 and 67 are connected to the connector housing 52 when the connector housings 52 and 62 are captured as a whole. , 62 can be regarded as protruding.
  • the male terminals 56, 66 are connected to the cavities 54, 64 by locking the locking pieces (portions also called lances) formed so as to protrude into the cavities 54, 64 to the male terminals 56, 66. It is positioned and supported at a fixed position.
  • the connector housings 52 and 62 are formed with convex portions 52a and 62a for assembling and holding to the frame portion 32.
  • projecting convex portions 52 a and 62 a are formed on the upper surfaces of the connector housings 52 and 62.
  • the protrusions 52a and 62a preferably have a protruding shape whose height dimension gradually decreases toward the opposing surfaces 52f and 62f of the connector housings 52 and 62.
  • the sub-connectors 50 and 60 are connectors provided at the tip of the bundle of electric wires W, respectively.
  • the frame portion 32 includes a coalescing frame portion 34 and a surrounding frame portion 36. As already described, here, the frame portion 32 is a resin molded product integrally formed with the connector housing 42 by resin or the like.
  • the combined frame portion 34 can maintain the plurality of sub-connectors 40, 50, 60 in the combined state with the male terminal portions 47, 57, 67 of the plurality of sub-connectors 40, 50, 60 directed in the same direction. It is configured.
  • the uniting frame portion 34 is a portion formed in a rectangular frame shape so as to protrude to one side of the connector housing 42 (direction protruding from the device housing 22).
  • the united frame portion 34 is partitioned by a partition portion 33, and each space partitioned by the partition portion 33 is formed in a rectangular cylindrical space corresponding to the connector housings 52 and 62. Each space is formed next to the connector housing 42.
  • a concave portion 33g into which the connector housing 52 can be fitted is formed in one side surface of the partition portion 33 and the portion of the uniting frame portion 34 facing the one side surface.
  • the connector housing 52 is moved from the rear of the coalescing frame 34 (opposite to the protruding direction of the male terminal 46) with respect to the space on one side of the partition 33 among the spaces in the coalescing frame 34. It can be inserted.
  • the connector housing 52 can be accommodated and supported at a fixed position by fitting both side portions of the connector housing 52 into the concave portions 33g.
  • the connector housing 62 is fitted into the space on the other side of the partition portion 33 in the space within the coalescing frame portion 34 from the rear of the coalescing frame portion 34 (opposite to the protruding direction of the male terminal 46). Be able to.
  • the partition part 33 may be omitted. In that case, the united frame portion may be set to a size that allows one or a plurality of connectors to be fitted snugly.
  • the combining frame portion 34 is formed with a locking hole portion 34h as a concave portion into which the convex portions 52a and 62a of the connector housings 52 and 62 can be fitted. Then, as described above, in the state where the connector housings 52 and 62 are fitted in the united frame portion 34 and the opposing surfaces 42f, 52f and 62f are arranged on the same surface, the convex portions 52a, 62a is fitted into each locking hole 34h and locked. As a result, the opposing surfaces 42f, 52f, 62f are arranged on the same surface, and the male terminal portions 47, 57, 67 are protruded from the opposing surfaces 42f, 52f, 62f in the same direction. The connector housings 42, 52 and 62 are maintained in the combined state. In this state, the male terminal portions 47, 57, and 67 are supported at positions and arrangements that can be inserted and connected to the female terminals 16 of the mating connector 10.
  • the surrounding frame portion 36 is configured to surround the male terminal portions 47, 57, 67 of the plurality of sub-connectors 40, 50, 60.
  • the surrounding frame portion 36 is configured to cover the front space of each of the opposing surfaces 42f, 52f, and 62f with one rectangular enclosure without partitioning them. That is, the surrounding frame portion 36 covers three outer edge sides of the connector housings 42, 62 at both ends of the plurality of connector housings 42, 52, 62 and the two outer directions of the connector housing 52 in the middle. The housings 42, 52 and 62 are not partitioned. For this reason, one common space that is not partitioned is formed in the surrounding frame portion 36, and the male terminal portions 47, 57, and 67 protrude in the space.
  • the surrounding frame portion 36 surrounds the male terminal portions 47, 57, and 67 protruding from the facing surfaces 42f, 52f, and 62f.
  • the protrusion dimension of the surrounding frame part 36 with respect to the opposing surfaces 42f, 52f, and 62f is not less than the protrusion dimension of the male terminal portions 47, 57, and 67 with respect to the opposing surfaces 42f, 52f, and 62f.
  • each component constituting the connector unit 30 is used as a sub-connector 38 with a frame part for assembling to the mounting substrate 20 or the like.
  • it is handled as a sub-connector 50, 60 for attaching to or attached to the electric wire W.
  • it is used as a component in which the sub-connectors 50 and 60 are incorporated in the sub-connector 38 with a frame portion, and is used for connection with the counterpart connector 10.
  • the plurality of sub-connectors 40, 50, 60 having the male terminals 46, 56, 66 are assembled by the united frame 34 of the frame 32.
  • the connector unit 30 can be configured.
  • the surrounding frame portion 36 surrounds the male terminal portions 47, 57, and 67 of the plurality of sub-connectors 40, 50, and 60 without partitioning each other.
  • the surrounding frame portion 36 can play a role of protecting the male terminal portions 47, 57 and 67 and a role of guiding the mating connector 10.
  • the mating connector 10 does not have to have a divided structure corresponding to the plurality of subconnectors 40, and it is not necessary to have a dedicated design for accommodating partitions between the subconnectors. Thereby, the restrictions with respect to the other party connector 10 can be reduced, for example, it becomes possible to use the connector housing 12 for general purpose female terminals 16.
  • the frame portion 32 is integrally formed with any one of the sub-connectors 40, 50, 60, another sub-connector is formed with respect to the frame portion 32 formed integrally with the sub-connector 40. 50 and 60 can be incorporated. Thereby, reduction of a number of parts and reduction of an assembly man-hour can be aimed at.
  • the other sub-connectors 50 and 60 can be combined with the sub-connector 40 mounted and fixed on the mounting board 20. For this reason, the electrical connection reliability through the male terminal 46 of the subconnector 40 can be improved.
  • the circuit of the mounting board 20 is electrically connected to the female terminal 16 of the mating connector 10 through one male terminal 46. It is possible to reduce the number of connection points between the circuit on the mounting substrate 20 and the mating connector 10 and improve the reliability of the wiring.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view showing a sub-connector with cap according to a first modification
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing the sub-connector with cap.
  • the male terminal portions 57 and 67 protrude from the connector housings 52 and 62. For this reason, during the handling of the sub-connectors 50 and 60, the male terminal portions 57 and 67 may come into contact with other portions.
  • caps 150 and 160 covering the male terminal portions 57 and 67 protruding from the connector housings 52 and 62 are attached to the sub-connectors 50 and 60, respectively.
  • the caps 150 and 160 are rectangular parallelepiped members made of resin or the like, and holes 152 and 162 are formed at positions corresponding to the male terminal portions 57 and 67, respectively.
  • the holes 152 and 162 are formed in a size that can be inserted into the male terminal portions 57 and 67.
  • the holes 152 and 162 are set to a size that allows the male terminal portions 57 and 67 to be press-fitted, and the caps 150 and 160 are removed by press-fitting the male terminal portions 57 and 67 into the holes 152 and 162. Is suppressed.
  • the holes 152 and 162 are formed in a shape that can contact an external inspection terminal 200 (sometimes called a probe pin).
  • the holes 152 and 162 are formed in the holes penetrating the caps 150 and 160, and the terminal 200 is brought into contact with the male terminal portions 57 and 67 by inserting the terminal 200 through the opening of the tip image. Be able to.
  • the continuity inspection of the male terminals 56 and 66 of the sub-connectors 50 and 60 can be performed. Further, the male terminal portions 57 and 67 can be protected by the caps 150 and 160 in a state before the sub connectors 50 and 60 are assembled into the frame portion 32.
  • the cap 450 corresponding to the cap 150 can be removed. It is preferable to use a simple configuration.
  • a locking extension piece 452 protrudes from the cap 450.
  • a locking engagement piece 360 is provided on the sub-connector 350 side. Then, when the sub-connector 350 is fitted into the frame portion 332, the locking projection 333 of the frame portion 332 releases the lock between the lock extension piece 452 and the lock lock piece 360. The locking piece 360 is pushed and moved, so that the lock state of the cap 450 with respect to the sub-connector 350 is released, and the cap 450 can be easily removed.
  • a locking extension piece 452 protrudes from the cap 450 so as to protrude toward the sub-connector 350 side.
  • a receiving recess 453 is formed in the locking extension piece 452.
  • a locking engagement piece 360 is provided on a part of the upper portion of the sub-connector 350 in the width direction.
  • the locking locking piece 360 is formed in an elongated shape extending along the front-rear direction of the sub-connector 350 (the extending direction of the male terminal portion 57), and swings via a support portion 360a at the intermediate portion in the extending direction. Supported as possible.
  • a locking protrusion 360b that can be fitted into the receiving recess 453 is formed on the inward portion of the distal end portion of the locking locking piece 360, and on the outward portion of the base end portion of the locking locking piece 360, A push receiving portion 360c is projected.
  • a pushing protrusion 333 that can push the push receiving portion 360c is provided at a position corresponding to the push receiving portion 360c on the inner peripheral surface of the frame portion 332.
  • the locking extension piece 452 is inserted into the inward end portion of the locking engagement piece 360, and the locking projection 360b is fitted into the receiving recess 453. Include. Thereby, the cap 450 is held in a state in which the cap 450 is prevented from dropping off.
  • the male terminal portions 57 and 67 are inserted in a state where there is play with respect to the hole of the cap 450.
  • the push projection 333 pushes the push receiving portion 360 c toward the inside of the sub connector 350.
  • the locking locking piece 360 swings with the support portion 360a as a fulcrum, and the distal end portion of the locking locking piece 360 is displaced outward.
  • the lock protrusion 360b is detached from the receiving recess 453, and the cap 450 can be easily detached from the sub-connector 350. If the cap 450 is turned downward in this state, it is preferable that the cap 450 falls off.
  • FIG. 7 is an exploded schematic perspective view showing a connector unit 630 according to a third modification.
  • the example in which the sub-connector 40 is integrally formed with the frame portion 32 has been described.
  • all the sub-connectors 640, 50, 60 are separated from the frame portion 632. It may be a body.
  • the sub-connector 640 is separate from the frame portion 632 and includes the male terminal portion 647 connected to the end portion of the electric wire W, like the sub-connector 60.
  • the frame portion 632 corresponding to the frame portion 32 includes a united frame portion 634 and a surrounding frame portion 36.
  • the union frame portion 634 is different from the union frame portion 34 in that the sub-connectors 640, 50, 60 are maintained in the union state. That is, the uniting frame portion 634 is formed in a rectangular frame, and the inside is divided into a plurality (here, three) by the partitioning portion 633. Then, the sub-connectors 640, 50, 60 are accommodated in the divided accommodation spaces. In this state, the male terminal portions 647, 57, and 67 of the sub-connectors 640, 50, and 60 are in the same direction.
  • the surrounding frame portion 36 extending from the uniting frame portion 634 surrounds the male terminal portions 647, 57, and 67 of the sub-connectors 640, 50, and 60 without partitioning.
  • the connector unit 630 is effective for connecting the sub-connectors 640, 50, 60 connected to the tips of the plurality of wire harnesses to the connectors of other wire harnesses at once.
  • a harness for driving an electric seat a harness for a sensor for detecting the weight of an occupant, a harness for an airbag, an harness for audio, and the like may be incorporated in a vehicle seat. If it connects to the floor harness of a vehicle via, the connection operation will become troublesome. Therefore, if the connector unit 630 is applied, each sub-connector can be connected to the connector of the floor harness at once.

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

 コネクタユニット(30)は、相手側コネクタ(10)と接続可能に構成されている。コネクタユニット(30)は、複数のサブコネクタ(40、50、60)と、枠部(32)とを備える。サブコネクタ(40、50、60)は、コネクタハウジング(42、52、62)と、オス端子部(47、57、67)をコネクタハウジングの外方に突出させた状態で、コネクタハウジングにより保持されたオス端子(46、56、66)とをそれぞれ含む。枠部(32)は、複数のサブコネクタのオス端子部を同方向に向けた状態で、複数のサブコネクタを合体状態に維持する合体用枠部(34)と、複数のサブコネクタのオス端子部を囲う囲枠部(36)とを含む。

Description

コネクタユニット、枠部付サブコネクタ及びキャップ付サブコネクタ
 この発明は、複数のサブコネクタを一括して他のコネクタに接続するための技術に関する。
 特許文献1は、互いに対をなす雄フレームと雌フレームとを備え、その各フレームに対応して形成された複数個ずつの収容孔に、それぞれ雄形端子金具が装着された雄サブコネクタと雌形端子金具が装着された雌サブコネクタとを収容し、前記両フレームをその間に設けられた結合部材により互いに接近する方向に変位させて、対応する雌雄のサブコネクタ同士を嵌合接続するようにした分割コネクタを開示している。
 上記雄サブコネクタは、外形略直方体状をなしており、その上面には、相手の雌サブコネクタの嵌合突部が嵌合される嵌合凹部が形成されている。各雄サブコネクタ内には、それぞれ図示しないキャビティが整列して形成され、各キャビティ内に、雄形端子金具がそのタブを嵌合凹部内に突出させた状態で装着されるようになっている。
特開平08-106949号公報
 特許文献1では、複数の雄サブコネクタのそれぞれに、嵌合凹部が形成されている。嵌合凹部は、雄型端子金具のタブを保護する役割及び雌サブコネクタの嵌合突部を案内する役割を果している。
 また、相手側のコネクタとして、上記嵌合凹部に嵌合可能な嵌合突部を有する雌サブコネクタを複数合体させたものが用いられている。このため、相手側のコネクタに対する制約が大きい。
 そこで、本発明は、オス端子を有するサブコネクタを複数組合わせてコネクタユニットを構成する場合において、相手側のコネクタに対する制約を少なくできるようにすることを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様は、相手側コネクタと接続されるコネクタユニットであって、コネクタハウジングと、オス端子部を前記コネクタハウジングの外方に突出させた状態で、前記コネクタハウジングにより保持されたオス端子と、をそれぞれ含む複数のサブコネクタと、前記複数のサブコネクタのオス端子部を同方向に向けた状態で、前記複数のサブコネクタを合体状態に維持する合体用枠部と、前記複数のサブコネクタのオス端子部を囲う囲枠部とを含む枠部とを備える。
 第2の態様は、第1の態様に係るコネクタユニットであって、前記枠部が、前記複数のサブコネクタのいずれか一つに一体形成されているものである。
 第3の態様は、第2の態様に係るコネクタユニットであって、前記複数のサブコネクタのうち前記枠部と一体形成されたものが、実装基板に実装可能に構成されている。
 第4の態様に係る枠部付サブコネクタは、コネクタハウジングと、オス端子部を前記コネクタハウジングの外方に突出させた状態で、前記コネクタハウジングにより保持されたオス端子と、前記コネクタハウジングと他のコネクタハウジングとを合体状態に維持するための合体用枠部と、前記コネクタハウジングより突出する前記オス端子部と前記他のコネクタハウジングより突出するオス端子部とを囲うための囲枠部とを含み、前記コネクタハウジングと一体形成された枠部とを備える。
 第5の態様に係るキャップ付サブコネクタは、コネクタハウジングと、オス端子部を前記コネクタハウジングの外方に突出させた状態で、前記コネクタハウジングにより保持されたオス端子と、前記コネクタハウジングより突出する前記オス端子部を覆うキャップとを備え、前記キャップには、外部端子を前記オス端子部に接触可能とするための孔が形成されているものである。
 第1~第5の態様によると、オス端子を有する複数のサブコネクタを、枠部の合体用枠部によって組合わせて、コネクタユニットを構成することができる。この際、枠部の囲枠部が、前記複数のサブコネクタのオス端子部を囲う。この囲枠部が、オス端子部を保護する役割及び相手側コネクタを案内する役割を果すことができる。このため、相手側コネクタを、複数のサブコネクタに応じた分割構造等としなくてもよくなり、相手側のコネクタに対する制約を少なくできる。
 第2の態様によると、サブコネクタと一体形成された枠部に対して、他のサブコネクタを組込んでいくことができる。
 第3の態様によると、実装基板に実装可能なサブコネクタと他のサブコネクタとを、組合わせることができる。
 第4の態様によると、サブコネクタと一体形成された枠部に対して、他のサブコネクタを組込んでいくことができる。
 第5の態様によると、サブコネクタを枠部に組込む前の状態で、オス端子部を保護することができる。また、キャップに形成された孔を通じて、オス端子を通じた導通検査等を実施できる。
実施形態に係るコネクタユニットを示す概略斜視図である。 コネクタユニットの概略分解斜視図である。 図2のIII-III線における概略断面図である。 第1変形例に係るキャップ付サブコネクタを示す概略斜視図である。 同上のキャップ付サブコネクタを示す概略断面図である。 第2変形例に係るキャップ付サブコネクタを示す概略斜視図である。 第3変形例に係るコネクタユニットを示す分解概略斜視図である。
 以下、実施形態に係るコネクタユニット及び枠部付サブコネクタについて説明する。図1はコネクタユニット30を示す概略斜視図であり、図2はコネクタユニット30の概略分解斜視図であり、図3は図2のIII-III線における概略断面図である。
 コネクタユニット30は、相手側コネクタ10と接続されるものであり、複数(ここでは3つ)のサブコネクタ40、50、60と、枠部32とを備える。
 ここで、相手側コネクタ10は、メス端子16を有するコネクタである。すなわち、相手側コネクタ10は、コネクタハウジング12と、複数のメス端子16とを備える。
 コネクタハウジング12は、樹脂等によって直方体形状(ここでは、横方向に細長い直方体形状)に形成されている。コネクタハウジング12には、その前後に貫通するキャビティ14が複数形成されている。ここでは、コネクタハウジング12には、上下2段のキャビティ14が形成されており、上の段には9つのキャビティ14が形成され、下の段には7つのキャビティ14が形成されている。コネクタハウジング12の下の段において、7つのキャビティ14は、3つのキャビティ14と4つのキャビティ14とに分れており、それらの間に2つ分のキャビティ14の間隔が設けられている。コネクタハウジング12の下部のうち、それら3つのキャビティ14と4つのキャビティ14との間の部分に凹部が形成されている。
 メス端子16は、金属板等を適宜プレス成形することによって形成された部材であり、電線接続部18とメス端子部17とを備え、これらが直線状に連なる構成とされている。
 電線接続部18には、電線Wの端部が圧着等によって接続されている。通常、電線接続部18は、電線Wの端部の芯線部に圧着可能な圧着片を有しており、当該圧着片が芯線部にカシメられることで、電線Wの端部と電線接続部18とが接続される。
 メス端子部17は、筒形状(角筒形状又は円筒形状)に形成されており、後述するオス端子部47、57、67が本メス端子部17の先端側開口より当該メス端子部17内に挿入接続される。
 コネクタハウジング12の複数のキャビティ14の全部又は一部(ここでは、図1において右から3列目及び左から4列目を除くキャビティ14)にメス端子部17が収容保持されている。複数のキャビティ14のうちメス端子部17が収容保持されていない縦列は、サブコネクタ40とサブコネクタ50間、及び、サブコネクタ50とサブコネクタ60間に対応している。通常、キャビティ14内に突出するように形成された係止片(ランスとも呼ばれる部分)がメス端子16に係止すること、コネクタハウジング12に装着されたリテーナと呼ばれる部材をメス端子15に押付けること等によって、メス端子16がキャビティ14内の一定位置に位置決め支持される。
 そして、複数の電線Wの端部に接続されたメス端子16がコネクタハウジング12のキャビティ14に収容保持されている。すなわち、相手側コネクタ10は、複数の電線Wの端部に設けられたコネクタである。
 複数のサブコネクタ40、50、60のうちの1つのサブコネクタ40は、枠部32と一体形成されており、他のサブコネクタ50、60は枠部32とは別体とされている。つまり、サブコネクタ40と枠部32とは、枠部付サブコネクタ38として構成されている。ここでは、枠部付サブコネクタ38が、実装基板20に対して実装固定されるタイプのものである例で説明する。
 すなわち、枠部付サブコネクタ38は、サブコネクタ40と、枠部32とを備える。
 サブコネクタ40は、コネクタハウジング42と、オス端子46とを備える。このサブコネクタ40は、実装基板20に実装可能に構成されている。
 コネクタハウジング42は、樹脂等によって直方体形状に形成された部分であり、その一主面が上記コネクタハウジング12と対向する対向面42fとされている。
 オス端子46は、金属板等を適宜プレス成形することによって形成された部材であり、オス端子部47と、基板接続部48と、中継部49とを備える。
 オス端子部47は、細長板状又はピン状(ここでは細長板状)に形成された長尺形状部分であり、上記メス端子部17に挿入接続可能とされている。
 中継部49は、オス端子部47の基端部から当該オス端子部47に対して直線状に連なる細長形状部分に形成されている。
 また、基板接続部48は、中継部49の両端部のうちオス端子部47とは反対側の端部から当該中継部49に対して直交する姿勢で延出する細長形状に形成されている。従って、オス端子46を全体的に観察するとL字状をなしている。オス端子は直線状をなしていてもよい。
 オス端子46は、オス端子部47をコネクタハウジング42の対向面42fから突出させると共に、基板接続部48をコネクタハウジング42の背面側に突出させる姿勢で、コネクタハウジング42に保持されている。ここでは、コネクタハウジング42は、中継部49の一部をインサート部分とするインサート成形によって構成されている。
 ここでは、コネクタハウジング42の対向面42fでは、複数(ここでは6つ)のオス端子46のオス端子部47が上下2段に別れて、それぞれ複数(ここでは3つ)突出している。コネクタハウジング42自体(後述する枠部32による部分を除く)には、対向面42fを囲う部分が形成されていないため、オス端子部47は、コネクタハウジング42自体を全体的に捉えた場合に、当該コネクタハウジング42から突出していると捉えることができる。
 基板接続部48は、コネクタハウジング42の背面側においてコネクタハウジング42の底面側に突出するように延出している。なお、コネクタハウジング42の上段に組込まれるオス端子46と下段に組込まれるオス端子46との間で、基板接続部48同士が相互に接触しないように、中継部49及び基板接続部48の長さが異なっており、上段のオス端子46の中継部49及び基板接続部48が、下段のオス端子46の中継部49及び基板接続部48の外周りを通るようになっている。
 そして、本サブコネクタ40が実装基板20上に配設された状態で、基板接続部48の先端部が実装基板20に形成されたスルーホール20hに挿入接続される。これにより、オス端子46の基板接続部48が実装基板20に形成された配線パターンに電気的に接続されている。基板接続部48と配線パターンとの電気的な接続は、半田付によってなされてもよいし、基板接続部48の先端部がスルーホールに圧入されることによって、該スルーホール内周面に形成された配線に押付けられる構成(プレスフィット端子等とも呼ばれる)であってもよい。
 上記のようにコネクタハウジング42にインサート部品として一体化される端子は、加工の都合上、なるべく単純化した形状であることが好ましい。このため、本実施形態においても、コネクタハウジング42に対して、比較的複雑な形状であるメス端子ではなく、比較的単純な形状であるオス端子46が組込まれている。
 なお、上記実装基板20には、半導体部品等の各種電気部品が実装されており、配線パターンは、実装基板20に実装された電気部品に接続されている。このため、オス端子46は、実装基板20に形成された電気回路を外部電気機器に接続するための端子として用いられることになる。
 上記オス端子46の基板接続部48が実装基板20に接続された状態で、コネクタハウジング42が実装基板20に対して固定されていることが好ましい。コネクタハウジング42と実装基板20との固定は、ネジ止固定、コネクタハウジング42に突設された突部を実装基板20に圧入すること等によって行うことができる。
 また、実装基板20は、機器筐体22内に収容される。機器筐体22は、樹脂又は金属等によって箱状に形成されている。機器筐体は、一方が開口した筐体本体部と蓋部との組合わせによって構成されていてもよい。
 この機器筐体22には、上記サブコネクタ40を外部に突出させるための開口22hが形成されている。そして、上記実装基板20を機器筐体22内にネジ止等によって固定した状態で、サブコネクタ40が上記開口22hを通じて機器筐体22外に突出するようになっている。
 サブコネクタ50、60は、コネクタハウジング52、62と、オス端子56、66とをそれぞれ備える。
 コネクタハウジング52、62は、樹脂等によって直方体形状に形成されている。コネクタハウジング52、62には、その前後に貫通するキャビティ54、64が複数形成されている。ここでは、コネクタハウジング52には、1段に2つのキャビティ54が形成されている。コネクタハウジング62には、上下2段のキャビティ64が形成されており、それぞれ段には2つのキャビティ64が形成されている。
 オス端子56、66は、金属板等を適宜プレス成形することによって形成された部材であり、電線接続部(オス端子66の電線接続部68につき、図5参照)とオス端子部57、67とを備え、これらが直線状に連なる構成とされている(図5参照)。
 電線接続部68には、電線Wの端部が圧着等によって接続されている。通常、電線接続部68は、電線Wの端部の芯線部に圧着可能な圧着片を有しており、当該圧着片が芯線部にカシメられることで、電線Wの端部と電線接続部68とが接続される。
 オス端子部57、67は、細長板状又はピン状(ここでは細長板状)に形成された長尺形状部分であり、上記メス端子部17に挿入接続可能とされている。
 コネクタハウジング52、62の複数のキャビティ54、64の全部又は一部にオス端子56、66が収容保持されている。オス端子56、66がコネクタハウジング52、62によって保持された状態で、オス端子部57、67はコネクタハウジング52、62の外方に突出している。すなわち、コネクタハウジング52、62の一主面を上記相手側コネクタ10に対向する対向面52f、62fとすると、オス端子部57、67は当該対向面52f、62fから突出した姿勢とされている。コネクタハウジング52、62自体には、対向面52f、62fを囲う部分が形成されていないため、オス端子部57、67は、コネクタハウジング52。62を全体的に捉えた場合に、当該コネクタハウジング52、62から突出していると捉えることができる。
 なお、通常、キャビティ54、64内に突出するように形成された係止片(ランスとも呼ばれる部分)がオス端子56、66に係止すること等によって、オス端子56、66がキャビティ54、64内の一定位置に位置決め支持される。
 なお、コネクタハウジング52、62には、枠部32への組付保持用の凸部52a、62aが形成されている。ここでは、コネクタハウジング52、62の上面に突起状の凸部52a、62aが形成されている。凸部52a、62aは、コネクタハウジング52、62の対向面52f、62fに向けて徐々に高さ寸法が低くなる突起形状であることが好ましい。
 上記サブコネクタ50、60は、それぞれ電線Wの束の先端部に設けられるコネクタである。
 枠部32は、合体用枠部34と、囲枠部36とを備える。既に述べたように、ここでは、枠部32は、樹脂等によって、上記コネクタハウジング42と一体形成された樹脂成形品である。
 合体用枠部34は、複数のサブコネクタ40、50、60のオス端子部47、57、67を同方向に向けた状態で、複数のサブコネクタ40、50、60を合体状態に維持可能に構成されている。
 ここでは、合体用枠部34は、コネクタハウジング42の一側方(機器筐体22から突出する方向)に突出するように方形枠状に形成された部分である。合体用枠部34は、仕切部33によって仕切られており、仕切部33によって仕切られた各空間は、コネクタハウジング52、62に対応する方形筒状の空間に形成されている。各空間は、上記コネクタハウジング42の隣に並ぶように形成されている。仕切部33の一側面及び合体用枠部34のうち当該一側面に対向する部分には、コネクタハウジング52を嵌め込み可能な凹部33gが形成されている。そして、合体用枠部34内の空間のうち仕切部33の一側面側の空間内に対して、合体用枠部34の後方(オス端子46の突出方向とは反対側)からコネクタハウジング52を嵌め込むことができるようになっている。この際、コネクタハウジング52の両側部を両凹部33gに嵌め込むようにすることで、コネクタハウジング52を一定位置に収容支持することができる。合体用枠部34内の空間のうち仕切部33の他側面側の空間内に対して、合体用枠部34の後方(オス端子46の突出方向とは反対側)からコネクタハウジング62を嵌め込むことができるようになっている。なお、仕切部33は省略されてもよい。その場合、合体用枠部は、1つ又は複数のコネクタをぴったりと嵌め込める程度の大きさに設定されているとよい。
 また、合体用枠部34には、各コネクタハウジング52、62の凸部52a、62aを嵌め込み可能な凹部としての係止用孔部34hが形成されている。そして、上記のように、各コネクタハウジング52、62を合体用枠部34内に嵌め込み、各対向面42f、52f、62fを同一面上に揃えるように配設した状態で、各凸部52a、62aが各係止用孔部34hに嵌り込んで係止する。これにより、各対向面42f、52f、62fを同一面上に配設すると共に、各オス端子部47、57、67を各対向面42f、52f、62fから同一方向に突出させた姿勢で、複数のコネクタハウジング42、52、62が合体状態に維持される。この状態で、各オス端子部47、57、67は、相手側コネクタ10の各メス端子16に挿入接続可能な位置及び配列で支持される。
 囲枠部36は、複数のサブコネクタ40、50、60の各オス端子部47、57、67を囲うように構成されている。
 より具体的には、囲枠部36は、各対向面42f、52f、62fの前方空間を、それらの間で仕切ること無く、1つの方形状の囲いによって覆う構成とされている。つまり、囲枠部36は、複数のコネクタハウジング42、52、62のうち両端のコネクタハウジング42、62の外縁側3方と、中間にあるコネクタハウジング52の外側2方向を覆っており、各コネクタハウジング42、52、62間を仕切ってはいない。このため、囲枠部36内には、仕切られない共通する1つの空間が形成され、当該空間内でオス端子部47、57、67が突出している。
 囲枠部36は、対向面42f、52f、62fから突出するオス端子部47、57、67を囲う。これにより、コネクタユニット30が相手側コネクタ10に接続される前の状態で、オス端子部47を保護する役割、特に、オス端子部47が他と接触して曲ること等を抑制する役割を果す。また、コネクタユニット30と相手側コネクタ10とを接続する際に、オス端子部47、57、67とメス端子部17とが接続されるように、相手側コネクタ10を案内する役割を果す。このため、対向面42f、52f、62fに対する囲枠部36の突出寸法は、対向面42f、52f、62fに対するオス端子部47、57、67の突出寸法以上であることが好ましい。
 上記のようなコネクタユニット30が車両等に組付けられる前の状態では、コネクタユニット30を構成する各部品は、実装基板20等に組付けるための又は組付けられた枠部付サブコネクタ38として、或は、電線Wに取付けるための又は取付けられたサブコネクタ50、60として取扱われる。そして、車両等に配線部材として組付けられた状態では、枠部付サブコネクタ38に対してサブコネクタ50、60が組込まれた部品として用いられ、相手側コネクタ10との接続に供される。
 このように構成されたコネクタユニット30及び枠部付サブコネクタ38によると、オス端子46、56、66を有する複数のサブコネクタ40、50、60を、枠部32の合体用枠部34によって組合わせて、コネクタユニット30を構成することができる。この際、囲枠部36は、複数のサブコネクタ40、50、60のオス端子部47、57、67を、各間で仕切らずに囲う。この囲枠部36が、オス端子部47、57、67を保護する役割及び相手側コネクタ10を案内する役割を果すことができる。このため、相手側コネクタ10を、複数のサブコネクタ40に応じた分割構造としなくてもよいし、また、各サブコネクタ間の仕切を収容するための専用設計とする必要もない。これにより、相手側コネクタ10に対する制約を少なくすることができ、例えば、汎用的なメス端子16用のコネクタハウジング12を用いることが可能となる。
 また、枠部32が、サブコネクタ40、50、60のいずれか一つのサブコネクタ40に一体形成されているため、当該サブコネクタ40と一体形成された枠部32に対して、他のサブコネクタ50、60を組込んでいくことができる。これにより、部品点数の削減、組立工数の削減を図ることができる。
 また、本実施形態では、実装基板20に実装固定されたサブコネクタ40に対して、他のサブコネクタ50、60を合体させることができる。このため、サブコネクタ40のオス端子46を通じた電気的な接続信頼性を向上させることができる。例えば、実装基板20がエアバッグの動作制御用のECUを実装したものである場合、実装基板20の回路を、1つのオス端子46を通じて相手側コネクタ10のメス端子16に電気的に接続することができ、実装基板20上の回路と相手側コネクタ10との間で接続箇所を少なくすることができ、その配線の信頼性を向上させることができる。
 {変形例}
 図4は第1変形例に係るキャップ付サブコネクタを示す概略斜視図であり、図5は同キャップ付サブコネクタを示す概略断面図である。
 すなわち、上記サブコネクタ50、60は、枠部付サブコネクタ38に組合わされる前の状態では、オス端子部57、67がコネクタハウジング52、62から突出している。このため、そのサブコネクタ50、60の取扱中において、オス端子部57、67が他の部分に接触する恐れがある。
 そこで、この第1変形例では、サブコネクタ50、60に、コネクタハウジング52、62より突出するオス端子部57、67を覆うキャップ150、160を装着するようにしている。
 キャップ150、160は、樹脂等で形成された直方体状の部材であり、各オス端子部57、67に対応する位置に、孔152、162が形成されている。孔152、162は、オス端子部57、67に挿入可能な大きさに形成されている。好ましくは、孔152、162は、オス端子部57、67を圧入可能な程度の大きさに設定され、オス端子部57、67を孔152、162に圧入することで、キャップ150、160の脱落が抑制されている。
 また、孔152、162は、外部の検査用の端子200(プローブピンと呼ばれることもある)に接触可能な形状に形成されている。ここでは、孔152、162は、キャップ150、160を貫通する孔に形成されており、その先端画の開口から端子200を挿入することで、当該端子200をオス端子部57、67に接触させることができるようになっている。
 これにより、サブコネクタ50、60にキャップ150、160を装着した状態で、サブコネクタ50、60のオス端子56、66の導通検査等を実施できる。また、キャップ150、160によって、サブコネクタ50、60を枠部32に組込む前の状態で、オス端子部57、67を保護することができる。
 また、サブコネクタ50、60を枠部32に組込むと、オス端子部57、67は、囲枠部36によって保護されるため、キャップ150、160は不要となる。
 そこで、図6に示す第2変形例のように、サブコネクタ50に対応するサブコネクタ350を、枠部32に対応する枠部332に組込むと、キャップ150に対応するキャップ450を外すことが可能な構成としておくことが好ましい。
 第2変形例では、キャップ450にロック用延出片452が突設されている。サブコネクタ350側にロック用係止片360が設けられている。そして、サブコネクタ350を枠部332に嵌め込むと、枠部332の押動突部333が、ロック用延出片452とロック用係止片360との係止を解除するように、ロック用係止片360を押し動かし、もって、サブコネクタ350に対するキャップ450のロック状態が解除され、キャップ450を容易に取外せるようになっている。
 より具体的には、キャップ450に対してサブコネクタ350側に突出するようにロック用延出片452が突設されている。ロック用延出片452には、受凹部453が形成されている。
 サブコネクタ350の上部の幅方向の一部には、ロック用係止片360が設けられている。ロック用係止片360は、サブコネクタ350の前後方向(オス端子部57の延在方向)に沿って延びる長尺状に形成され、その延在方向中間部の支持部360aを介して揺動可能に支持されている。ロック用係止片360の先端部の内向き部分には上記受凹部453に嵌め込み可能なロック突部360bが形成されており、ロック用係止片360の基端部の外向き部分には、押動受部360cが突設されている。
 また、枠部332の内周面のうち上記押動受部360cと対応する位置に、当該押動受部360cを押動可能な押動突部333が突設されている。
 そして、キャップ450をサブコネクタ350に装着する際には、上記ロック用延出片452を、ロック用係止片360の先端部内向き部分に挿入して、ロック突部360bを受凹部453に嵌め込む。これにより、キャップ450がサブコネクタ350に対して脱落を抑制した状態で保持される。なお、ここでは、オス端子部57、67は、キャップ450の孔に対して遊びのある状態で挿入されている。
 そして、上記サブコネクタ350を、枠部332内に嵌め込むと、押動突部333が押動受部360cをサブコネクタ350の内側に向けて押込む。すると、ロック用係止片360が支持部360aによる支持箇所を支点にして揺動し、ロック用係止片360の先端部が外向けに変位する。これにより、ロック突部360bが受凹部453から外れ、キャップ450をサブコネクタ350から容易に取外せる状態となる。この状態で、キャップ450を下向きにすれば、当該キャップ450が脱落することが好ましい。
 図7は第3変形例に係るコネクタユニット630を示す分解概略斜視図である。
 すなわち、上記実施形態では、サブコネクタ40が枠部32と一体形成された例で説明したが、本第3変形例のように、全てのサブコネクタ640、50、60が、枠部632と別体とされていてもよい。
 すなわち、サブコネクタ640は、サブコネクタ60と同様に、枠部632とは別体とされており、電線Wの端部に接続されたオス端子部647を備えている。
 また、枠部32に対応する枠部632は、合体用枠部634と、囲枠部36とを含む。
 合体用枠部634が、上記合体用枠部34と異なるのは、サブコネクタ640、50、60を合体状態に維持する点である。すなわち、合体用枠部634は、方形状枠に形成され、内部が仕切部633によって複数(ここでは3つ)に分割されている。そして、分割された各収容空間内に、サブコネクタ640、50、60が収容される。この状態で、サブコネクタ640、50、60の各オス端子部647、57、67が同一方向を向く状態となる。そして、合体用枠部634より延出する囲枠部36が、サブコネクタ640、50、60の各オス端子部647,57、67を、仕切ること無く、囲っている。
 この第3変形例に係るコネクタユニット630は、複数のワイヤーハーネスの先端に接続されたサブコネクタ640、50、60を、一括して他のワイヤーハーネスのコネクタに接続するのに有効である。例えば、車両のシートには、電動シート駆動用のハーネス、乗員の体重を検出するセンサ用のハーネス、エアバッグ用のハーネス、オーディオ用のハーネス等が組込まれることがあり、これらを、個別のコネクタを介して車両のフロアハーネスに接続すると、その接続作業が面倒となる。そこで、上記コネクタユニット630を適用すれば、各サブコネクタを一括してフロアハーネスのコネクタに接続することが可能となる。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 W 電線
 10 相手側コネクタ
 42,52,62 コネクタハウジング
 54,64 キャビティ
 16 メス端子
 17 メス端子部
 20 実装基板
 30,630 コネクタユニット
 32,332,632 枠部
 34,634 合体用枠部
 36 囲枠部
 38 枠部付サブコネクタ
 40,50,60,350,640 サブコネクタ
 42f,52f,62f 対向面
 46,56,66 オス端子
 47,57,67,647 オス端子部
 150,160,450 キャップ
 152,162 孔

Claims (5)

  1.  相手側コネクタと接続されるコネクタユニットであって、
     コネクタハウジングと、オス端子部を前記コネクタハウジングの外方に突出させた状態で、前記コネクタハウジングにより保持されたオス端子と、をそれぞれ含む複数のサブコネクタと、
     前記複数のサブコネクタのオス端子部を同方向に向けた状態で、前記複数のサブコネクタを合体状態に維持する合体用枠部と、前記複数のサブコネクタのオス端子部を囲う囲枠部とを含む枠部と、
     を備えるコネクタユニット。
  2.  請求項1に記載のコネクタユニットであって、
     前記枠部が、前記複数のサブコネクタのいずれか一つに一体形成されている、コネクタユニット。
  3.  請求項2に記載のコネクタユニットであって、
     前記複数のサブコネクタのうち前記枠部と一体形成されたものが、実装基板に実装可能である、コネクタユニット。
  4.  コネクタハウジングと、
     オス端子部を前記コネクタハウジングの外方に突出させた状態で、前記コネクタハウジングにより保持されたオス端子と、
     前記コネクタハウジングと他のコネクタハウジングとを合体状態に維持するための合体用枠部と、前記コネクタハウジングより突出する前記オス端子部と前記他のコネクタハウジングより突出するオス端子部とを囲うための囲枠部とを含み、前記コネクタハウジングと一体形成された枠部と、
     を備える枠部付サブコネクタ。
  5.  コネクタハウジングと、
     オス端子部を前記コネクタハウジングの外方に突出させた状態で、前記コネクタハウジングにより保持されたオス端子と、
     前記コネクタハウジングより突出する前記オス端子部を覆うキャップと、
     を備え、
     前記キャップには、外部端子を前記オス端子部に接触可能とするための孔が形成されている、キャップ付サブコネクタ。
PCT/JP2015/069714 2014-07-30 2015-07-09 コネクタユニット、枠部付サブコネクタ及びキャップ付サブコネクタ WO2016017392A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/328,585 US10186796B2 (en) 2014-07-30 2015-07-09 Connector unit, sub-connector with frame and sub-connector with cap
CN201580039660.3A CN106663894B (zh) 2014-07-30 2015-07-09 连接器单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-154534 2014-07-30
JP2014154534A JP6179475B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 コネクタユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017392A1 true WO2016017392A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069714 WO2016017392A1 (ja) 2014-07-30 2015-07-09 コネクタユニット、枠部付サブコネクタ及びキャップ付サブコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10186796B2 (ja)
JP (1) JP6179475B2 (ja)
CN (1) CN106663894B (ja)
WO (1) WO2016017392A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6701894B2 (ja) * 2016-04-01 2020-05-27 日立金属株式会社 コネクタ及びワイヤハーネス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456160U (ja) * 1987-10-01 1989-04-07
JP2008071704A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yazaki Corp 雄端子保護機能付コネクタ
JP2012142221A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2012226882A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779978B2 (ja) 1987-08-25 1995-08-30 本田技研工業株式会社 塗装装置
US4976628A (en) * 1989-11-01 1990-12-11 Amp Incorporated Modules for cable assemblies
US5170326A (en) * 1990-02-05 1992-12-08 Motorola, Inc. Electronic module assembly
US5380216A (en) * 1992-05-11 1995-01-10 The Whitaker Corporation Cable backpanel interconnection
US5443403A (en) * 1993-03-10 1995-08-22 The Whitaker Corporation Composite electrical connector assembly with snap-in housing
GB2293053B (en) 1994-09-06 1998-10-21 Sumitomo Wiring Systems Divisional connector
JPH08106949A (ja) 1994-09-30 1996-04-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分割コネクタ
US5913703A (en) * 1996-04-24 1999-06-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector assembly with sequentially engageable housings
US6022247A (en) * 1996-12-10 2000-02-08 Yazaki Corporation Electric wiring block
JP4632671B2 (ja) * 2004-02-02 2011-02-16 住友電装株式会社 分割コネクタ
US6969279B1 (en) * 2004-05-04 2005-11-29 Scientific-Atlanta, Inc. Exterior connection weather seal
JP4613725B2 (ja) * 2005-07-19 2011-01-19 住友電装株式会社 分割コネクタ
EP2248230B1 (en) * 2008-02-29 2014-04-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular system and retractable assembly for electronic devices
CN201230039Y (zh) * 2008-04-28 2009-04-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
DE102008051547A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Continental Automotive Gmbh Elektronisches Gerät mit Bechergehäuse und Verfahren zur Herstellung desselben
CN101752759A (zh) * 2008-11-28 2010-06-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器装置
CN201503964U (zh) * 2009-08-31 2010-06-09 东莞骅国电子有限公司 改良之电连接器
CN201708367U (zh) * 2009-11-12 2011-01-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP5397338B2 (ja) * 2010-07-21 2014-01-22 住友電装株式会社 コネクタの製造方法
JP5621582B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-12 住友電気工業株式会社 コネクタ付きケーブルとその製造方法
US8758055B2 (en) * 2012-03-20 2014-06-24 Tyco Electronics Corporation RF module
DE112012006722B4 (de) * 2012-07-20 2021-11-25 Mitsubishi Electric Corporation Verbinderabdeckung und Verbinder-Verbindungsvorrichtung
JP6027928B2 (ja) * 2013-03-27 2016-11-16 スリオジャパン株式会社 電気コネクタ
WO2015100062A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Fci Asia Pte. Ltd Electrical connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456160U (ja) * 1987-10-01 1989-04-07
JP2008071704A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Yazaki Corp 雄端子保護機能付コネクタ
JP2012142221A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2012226882A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170222352A1 (en) 2017-08-03
US10186796B2 (en) 2019-01-22
JP2016031873A (ja) 2016-03-07
JP6179475B2 (ja) 2017-08-16
CN106663894B (zh) 2019-05-03
CN106663894A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882941B2 (ja) 同軸コネクタ組立体
JP6525221B2 (ja) コネクタ
JP5534350B2 (ja) コネクタ装置
EP2701245A2 (en) Connector and producing method therefor
JP3652610B2 (ja) コネクタ
US10290966B2 (en) Joint connector
US9379473B2 (en) Connector
CA2537851C (en) Self-aligning connector
JP5238481B2 (ja) 電気コネクタ
US7303423B2 (en) Squib-type electrical connector with multiple engagement means
US20200136313A1 (en) Electronic Component
WO2012111572A1 (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP6179475B2 (ja) コネクタユニット
US9967443B2 (en) Imaging device comprising a first case, a substrate, and a second case
JP4987624B2 (ja) 分割式コネクタ
KR100952811B1 (ko) 차폐용 커넥터 및 이를 구비한 차폐용 커넥터 세트
WO2017061266A1 (ja) コネクタユニット、電気部品組込コネクタ及びコネクタ付電気部品
US9196993B2 (en) Connector unit
US10128605B2 (en) Connector
US7607945B2 (en) Connector
CN114614282A (zh) 电连接器
WO2022255087A1 (ja) コネクタ
JP2011030300A (ja) 電気接続箱の電線保持構造
JP2024057375A (ja) コネクタ
JP4983759B2 (ja) ジョイントコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15826713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15328585

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15826713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1