JP2018168179A - B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物 - Google Patents

B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018168179A
JP2018168179A JP2018126614A JP2018126614A JP2018168179A JP 2018168179 A JP2018168179 A JP 2018168179A JP 2018126614 A JP2018126614 A JP 2018126614A JP 2018126614 A JP2018126614 A JP 2018126614A JP 2018168179 A JP2018168179 A JP 2018168179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
benzimidazol
acetamide
chloro
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018126614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402277B1 (ja
Inventor
アンドレ,パトリス
Andre Patrice
ロトー,ヴァンサン
Lotteau Vincent
ラドロー,ポリーヌ
Radreau Pauline
ジラルダン,マリーヌ
Gilardone Marine
パタン,アモリ
Patin Amaury
ロシュ,ディディエ
Roche Didier
クラヴォ,ダニエル
Cravo Daniel
ハラクー−ボゼック,ソフィー
Hallakou-Bozec Sophie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDELRIS
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Claude Bernard Lyon 1 UCBL
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Ecole Normale Superieure de Lyon
Poxel SA
Original Assignee
EDELRIS
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Claude Bernard Lyon 1 UCBL
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Ecole Normale Superieure de Lyon
Poxel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDELRIS, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite Claude Bernard Lyon 1 UCBL, Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM, Ecole Normale Superieure de Lyon, Poxel SA filed Critical EDELRIS
Application granted granted Critical
Publication of JP6402277B1 publication Critical patent/JP6402277B1/ja
Publication of JP2018168179A publication Critical patent/JP2018168179A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物の提供。【解決手段】処置上有効な量のファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストを、それを必要としている被験体に投与することを含む、前記被験体におけるB型肝炎ウイルス(HBV)感染症を処置する方法。前記被験体が、遺伝子型A、B、C、又はDを含む任意のB型肝炎ウイルスの遺伝子型に感染している、前記方法。前記被験体が、慢性HBV感染症に罹患している、前記方法。【選択図】なし

Description

本発明は、B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物に関する。
背景技術:
HBVは、4つのオープンリーディングフレームを有する3.2kbの部分二重鎖DNAゲノムを含有するエンベロープウイルスである。これらオープンリーディングフレームは、逆転写酵素、プレコア、及びコアタンパク質;3つの表面抗原タンパク質(pre−S1、pre−S2、及びS);並びにXタンパク質をコードしている。HBV転写の調節は、4つのプロモータ(コア、pre−S1、pre−S2/S、及びXプロモータ)及び2つのエンハンサ領域(EN1及びEN2)の制御下にある。A〜Hと命名されたHBVの8つの遺伝子型が、一部の地理的分布と共に決定されている。ウイルスは、非細胞変性であり、ウイルス特異的細胞免疫が、HBVへの曝露の転帰、すなわち、6ヶ月間以内に肝疾患が消散する急性感染症又は進行性肝損傷を伴うことの多い慢性HBV感染症の主な決定要因である。従来の診断的免疫アッセイによる血清中のHBsAgの検出は、HBVの感染についての重要な診断マーカーであり、そして、6ヶ月間を超えて血清中にHBsAgが持続的に検出されることは、慢性HBV感染症の特徴である。臨床的に意義のあるHBV複製についての最良のマーカーは、高感度ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)ベースのアッセイによって検出される、血清中のHBV DNAのレベルである。世界中で3.5億人を超える人々が慢性的にHBVに感染しているので、重篤な肝疾患、例えば、慢性肝炎、肝硬変、肝不全、及び肝細胞癌(HCC)等を発現するリスクが高い。
慢性B型肝炎(CHB)の処置の主要目的は、HBVの複製を永続的に抑制し、そして、肝疾患を予防又は改善することである。現在7種の薬物がCHB感染の処置に利用可能であり、該薬物は、従来のインターフェロン、ペグ化インターフェロン、及び直接抗ウイルス剤である。直接抗ウイルス剤(ヌクレオシド/ヌクレオチド類似体)は、以下の3つの分類:L−ヌクレオシド(ラミブジン、テルビブジン、及びエムトリシタビン);デオキシグアノシン類似体(エンテカビル)、及びヌクレオシドホスホン酸塩(アデホビル及びテノホビル)に属し、これらは、主に連鎖停止剤としてHBV DNAの複製に直接干渉する。インターフェロン処置の重大な制約は、重篤な副作用、HBV DNA抑制速度が低いこと、そして、ALT正常化速度が低いことであり;直接抗ウイルス剤による処置の重大な制約は、耐性の発現;療法中止後にHBVの複製が回復するので、長期の生涯にわたる処置を要すること、HBsAgクリアランス速度が非常に低いこと、長期の生涯にわたる処置に伴って有害事象のリスクが増大することである。重要なことに、現在の直接抗ウイルス剤は、プレゲノムウイルスRNAのゲノムDNAへの逆転写を阻止する。したがって、該直接抗ウイルス剤は、ウイルスが肝細胞に侵入した後に形成されるcccDNAの形成の下流で作用する。cccDNAは、ウイルスmRNAに転写され、そして、肝細胞が分裂するときに娘細胞に伝達される追加のミニ染色体として細胞核中に存在する。現在の直接抗ウイルス剤は、HBV cccDNAリザーバ及びウイルス遺伝子の発現に対して全く又はほとんど影響を及ぼさない。したがって、現在利用可能な処置は、準最適であり、そして、重篤な副作用を伴う場合がある。したがって、HBV感染症、特にCHB感染症における処置目標を達成するためのより優れた療法が必要とされている。インターフェロンの他に、間接作用型抗ウイルス剤(IAD)が、抗ウイルス剤の非常に有望な代替分類として台頭している。HIVの侵入及びHCVの複製を妨げるために、細胞タンパク質とウイルスタンパク質との相互作用をブロックする低分子の開発が成功している。ウイルスの侵入及び自然免疫は、新規処置標的を同定するためにスクリーニングされる明白な細胞機能である。しかし、そして、HIV及びHCVとは異なり、肝細胞において複製するためにHBVによって用いられる特定の細胞機能に関する我々の知見は、依然として非常に限られており、そして、可能性のある処置標的及び分子の多様性を増大させるためには、これら必須宿主因子を同定するための系統的スクリーニングが必要である。したがって、主要目的は、耐性に対して高いバリアを有するより安全な広域スペクトル分子によって、ウイルスによるこれら機能の使用及び/又は撹乱を妨げるために、該機能を同定することである。
最近のデータは、核受容体スーパーファミリーの一員であるファルネソイドX受容体(FXR)が、HBVコアプロモータ活性の調節に関与しており、そして、胆汁酸が、HBV感染症の自然経過において重要な役割を果たしている可能性があることを強く示唆している(Ramiere C, Scholtes C, Diaz O, Icard V, Perrin-Cocon L, Trabaud MA, Lotteau V, Andre P. Transactivation of the hepatitis B virus core promoter by the nuclear receptor FXRalpha. Journal of Virology, 2008; 82: 10832-10840)。具体的には、様々なHBV感染ベクターを含むHuh−7細胞株における感染症の特定の細胞モデルにおいて、FXRαアゴニストはウイルスの複製を増大させるが、FXRαのアンタゴニストは、HBVの複製を阻害することによってHBV感染症の処置に有用な新規分類の化合物を表し得ることがデータによって示唆された。
発明の概要:
本発明は、B型肝炎ウイルス感染症の患者を処置するための新規方法を提供する。具体的には、本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
発明を実施するための形態:
本発明は、それを必要としている被験体におけるB型肝炎ウイルス感染症を処置する方法において使用するためのファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストに関する。
本明細書で使用するとき、「B型肝炎ウイルスに感染している患者」とは、任意のB型肝炎ウイルスの遺伝子型、例えば、遺伝子型A、B、C、D等に感染している患者を意味する。
本発明によれば、用語「被験体」又は「患者」、及び「それを必要としている被験体」又は「それを必要としている患者」は、B型肝炎ウイルスに感染しているか又は感染する可能性のあるヒト又は非ヒト哺乳類を意図する。幾つかの実施態様では、被験体は、慢性HBV感染症に罹患している。
本明細書で使用するとき、用語「処置」又は「処置する」とは、疾患に罹患するリスクがあるか又は疾患に罹患していたと疑われる患者、並びに病気であるか又は疾患若しくは病状に罹患していると診断された患者の処置を含む、予防的又は防止的処置と治癒的又は疾患修飾性処置との両方を指し、そして、臨床的再発の抑止を含む。処置は、障害又は再発障害の1つ以上の症状を予防する、治癒させる、発症を遅延させる、重篤度を低減する、若しくは寛解させるために、又はこのような処置を行わない場合に予測される生存期間を超えて被験体の生存期間を延長するために、医学的障害を有するか又は最終的に障害に罹患する可能性のある被験体に投与してよい。「処置レジメン」とは、病気の処置パターン、例えば、HBVの処置中に用いられる投薬パターンを意味する。処置レジメンは、導入レジメン及び維持レジメンを含み得る。語句「導入レジメン」又は「導入期間」とは、疾患の初期処置に用いられる処置レジメン(又は処置レジメンの一部)を指す。導入レジメンの一般的な目的は、処置レジメンの初期期間中に高濃度の薬物を患者に与えることである。導入レジメンは、維持レジメン中に医師が用いるよりも高用量の薬物を投与すること、維持レジメン中に薬物を投与する医師よりも高頻度で薬物を投与すること、又はこれらの両方を含み得る「負荷レジメン」を(部分的に又は全体的に)使用し得る。語句「維持レジメン」又は「維持期間」とは、病気の処置中に患者を維持するため、例えば、長期間(数ヶ月又は数年)にわたって患者の寛解状態を保つために用いられる処置レジメン(又は処置レジメンの一部)を指す。維持レジメンは、連続療法(例えば、毎週、毎月、毎年等の一定間隔で薬物を投与する)又は間欠療法(例えば、断続処置、間欠処置、再発時の処置、又は特定の所定基準[例えば、疼痛、疾患の顕在化等]を満たしたときの処置)を使用し得る。
処置レジメンの効果は、標準的なプロトコールを用いてモニタリングすることができる。処置の後に、血清中のHBVレベルの判定及び血清ALTレベルの測定を行ってもよい。例えば、血清中のHBV DNAの存在について患者を評価してよい。HBV DNA(IU/mL)は、処置中一定間隔で、例えば、1日目(投与前、並びに投与の4、8、及び12時間後)、並びに2日目、3日目、8日目、15日目、29日目、及び12週間目、24週間目、36週間目、48週間目、72週間目(適用可能な場合)の投与前に、並びに経過観察時に測定することができる。したがって、処置の効果は、国際的に認められているパラメータを用いてモニタリングされる:a)高感度定量PCRベースのアッセイを用いて血清HBV DNAレベルをモニタリングして、ウイルス複製に対する効果を評価する。b)HBeAg陽性患者では、対応する抗HBeと共にHBeAgをモニタリングして、HBe抗体陽転が生じたかどうかを判定する。c)ALT及び/又はASTの血清レベルをモニタリングして、肝炎症及び肝細胞死に対する影響を評価する。そして、d)HBsAgクリアランス及び抗体陽転が最適な処置結果を示すので、対応する抗HBsと共に血清HBsAgを定性的及び定量的にモニタリングして、HBs抗体陽転が生じたかどうかを判定する。最終的に、たとえ実際の通常診療ではなくても、特異的PCRによってcccDNAの持続性を評価して、肝生検中のウイルスミニ染色体のレベルを定量することができる。
用語「FXR」とは、超生理学的レベルのファルネソールによって活性化される核受容体である、ファルネソイドX受容体を指す(Forman et al., Cell, 1995,81,687-693)。FXRは、NR1H4、レチノイドX受容体相互作用タンパク質14(RIP14)、及び胆汁酸受容体(BAR)としても知られている。保存されているDNA結合ドメイン(DBD)及びC末端リガンド結合ドメイン(LBD)を含有するので、FXRは、一次胆汁酸ケノデオキシコール酸(CDCA)並びにそのタウリン及びグリシン抱合体を含む様々な天然胆汁酸(BA)に結合し、そして、該BAによって活性化される(Makishima et al., 1999;Parks et al., 1999;Wang et al., 1999)。活性化されると、FXR−RXRヘテロダイマーは、標的遺伝子のプロモータ領域に結合し、そして、胆汁酸のホメオスタシスに関与する幾つかの遺伝子の発現を調節する。肝FXR標的遺伝子は、2つの主な群に分類される(Edwards PA. et al. 2002、Kapadia SB. Et al. 2005)。第1の群は、肝胆汁酸の排出を増加させ、そして、合成を減少させることによって、肝胆汁酸の濃度を低下させる機能を有する。リン脂質輸送タンパク質PLTP及びアポリポタンパク質等のFXR標的遺伝子の第2の群は、血清中のリポタンパク質レベルを調節し、そして、血漿トリグリセリド濃度を低下させる。FXRによって調節される遺伝子のより詳細なリストについては、例えば、国際公開公報第03/016288号の22〜23ページを参照されたい。米国特許第6,005,086号には、哺乳類のFXRタンパク質をコードしている核酸配列が開示されている。FXRのヒトポリペプチド配列は、アクセッション番号NM_005123、Q96RI1、NP_005114 AAM53551、AAM53550、AAK60271としてヌクレオチド及びタンパク質データベースに寄託されている。
本明細書では、用語「FXRアゴニスト」は、当技術分野における一般的な意味を有し、そして、具体的には、ファルネソイドX受容体(FXR)を標的とし、そして、選択的に結合することによって機能し、そして、Maloney et al. (J. Med. Chem. 2000, 43:2971-2974)に記載されているアッセイにおいてバックグラウンドよりも少なくとも40%高くFXRを活性化する化合物を指す。
幾つかの実施態様では、本発明のFXRアゴニストは、選択的FXRアゴニストである。本明細書で使用するとき、用語「選択的FXRアゴニスト」とは、LXRα、LXRβ、PPARα、PPARγ、PPARδ、RXRα、RARγ、VDR、SXR、ERα、ERβ、GR、AR、MR、及びPRからなる核受容体のパネルのうちの1つ以上、理想的には実質的に全てに対して顕著な交差反応性を示さないFXRアゴニストを指す。顕著な交差反応性を判定する方法は、J. Med. Chem. 2009, 52, 904-907に記載されている。
FXRアゴニストは、当業者に周知である。例えば、当業者は、以下の刊行物からFXRアゴニストを容易に同定することができる:
− Adorini L, Pruzanski M, Shapiro D. Farnesoid X receptor targeting to treat nonalcoholic steatohepatitis. Drug Discov Today. 2012 Sep;17(17-18):988-97. doi: 10.1016/j.drudis.2012.05.012. Epub 2012 May 29. Review.
− Akwabi-Ameyaw A, Bass JY, Caldwell RD, Caravella JA, Chen L, Creech KL, Deaton DN, Madauss KP, Marr HB, McFadyen RB, Miller AB, Navas F 3rd, Parks DJ, Spearing PK, Todd D, Williams SP, Bruce Wisely G. FXR agonist activity of conformationally constrained analogs of GW 4064. Bioorg Med Chem Lett. 2009 Aug 15;19(16):4733-9. doi: 10.1016/j.bmcl.2009.06.062. Epub 2009 Jun 21.
− Akwabi-Ameyaw A, Bass JY, Caldwell RD, Caravella JA, Chen L, Creech KL, Deaton DN, Jones SA, Kaldor I, Liu Y, Madauss KP, Marr HB, McFadyen RB, Miller AB, Iii FN, Parks DJ, Spearing PK, Todd D, Williams SP, Wisely GB. Conformationally constrained farnesoid X receptor (FXR) agonists: Naphthoic acid-based analogs of GW 4064. Bioorg Med Chem Lett. 2008 Aug 1;18(15):4339-43. doi: 10.1016/j.bmcl.2008.06.073. Epub 2008 Jun 28.
− Akwabi-Ameyaw A, Caravella JA, Chen L, Creech KL, Deaton DN, Madauss KP, Marr HB, Miller AB, Navas F 3rd, Parks DJ, Spearing PK, Todd D, Williams SP, Wisely GB. Conformationally constrained farnesoid X receptor (FXR) agonists: alternative replacements of the stilbene. Bioorg Med Chem Lett. 2011 Oct 15;21(20):6154-60. doi: 10.1016/j.bmcl.2011.08.034. Epub 2011 Aug 11.
− Baghdasaryan A, Claudel T, Gumhold J, Silbert D, Adorini L, Roda A, Vecchiotti S, Gonzalez FJ, Schoonjans K, Strazzabosco M, Fickert P, Trauner M. Dual farnesoid X receptor/TGR5 agonist INT-767 reduces liver injury in the Mdr2-/- (Abcb4-/-) mouse cholangiopathy model by promoting biliary HCO- 3output. Hepatology. 2011 Oct;54(4):1303-12. doi: 10.1002/hep.24537.
− Bass JY, Caldwell RD, Caravella JA, Chen L, Creech KL, Deaton DN, Madauss KP, Marr HB, McFadyen RB, Miller AB, Parks DJ, Todd D, Williams SP, Wisely GB. Substituted isoxazole analogs of farnesoid X receptor (FXR) agonist GW4064. Bioorg Med Chem Lett. 2009 Jun 1;19(11):2969-73. doi: 10.1016/j.bmcl.2009.04.047. Epub 2009 Apr 18.
− Bass JY, Caravella JA, Chen L, Creech KL, Deaton DN, Madauss KP, Marr HB, McFadyen RB, Miller AB, Mills WY, Navas F 3rd, Parks DJ, Smalley TL Jr, Spearing PK, Todd D, Williams SP, Wisely GB. Conformationally constrained farnesoid X receptor (FXR) agonists: heteroaryl replacements of the naphthalene. Bioorg Med Chem Lett. 2011 Feb 15;21(4):1206-13. doi: 10.1016/j.bmcl.2010.12.089. Epub 2010 Dec 23.
− Buijsman et al., Curr. Med. Chem. 2005, 12, 1017
− Chiang PC, Thompson DC, Ghosh S, Heitmeier MR. A formulation-enabled preclinical efficacy assessment of a farnesoid X receptor agonist, GW4064, in hamsters and cynomolgus monkeys. J Pharm Sci. 2011 Nov;100(11):4722-33. doi: 10.1002/jps.22664. Epub 2011 Jun 9.
− Crawley, Expert Opin. Ther. Pat. 2010, 20, 1047
− Feng S, Yang M, Zhang Z, Wang Z, Hong D, Richter H, Benson GM, Bleicher K, Grether U, Martin RE, Plancher JM, Kuhn B, Rudolph MG, Chen L. Identification of an N-oxide pyridine GW4064 analog as a potent FXR agonist. Bioorg Med Chem Lett. 2009 May 1;19(9):2595-8. doi: 10.1016/j.bmcl.2009.03.008. Epub 2009 Mar 9.
− Flatt B, Martin R, Wang TL, Mahaney P, Murphy B, Gu XH, Foster P, Li J, Pircher P, Petrowski M, Schulman I, Westin S, Wrobel J, Yan G, Bischoff E, Daige C, Mohan R. Discovery of XL335 (WAY-362450), a highly potent, selective, and orally active agonist of the farnesoid X receptor (FXR). J Med Chem. 2009 Feb 26;52(4):904-7. doi: 10.1021/jm8014124.
− Ghebremariam YT, Yamada K, Lee JC, Johnson CL, Atzler D, Anderssohn M, Agrawal R, Higgins JP, Patterson AJ, Boger RH, Cooke JP. FXR agonist INT-747 upregulates DDAH expression and enhances insulin sensitivity in high-salt fed Dahl rats. PLoS One. 2013 Apr 4;8(4):e60653. doi: 10.1371/journal.pone.0060653. Print 2013.
− Gioiello A, Macchiarulo A, Carotti A, Filipponi P, Costantino G, Rizzo G, Adorini L, Pellicciari R. Extending SAR of bile acids as FXR ligands: discovery of 23-N-(carbocinnamyloxy)-3α,7α-dihydroxy-6α-ethyl-24-nor-5β-cholan-23-amine. Bioorg Med Chem. 2011 Apr 15;19(8):2650-8. doi: 10.1016/j.bmc.2011.03.004. Epub 2011 Mar 10.
− Hoekstra M, van der Sluis RJ, Li Z, Oosterveer MH, Groen AK, Van Berkel TJ. FXR agonist GW4064 increases plasma glucocorticoid levels in C57BL/6 mice. Mol Cell Endocrinol. 2012 Oct 15;362(1-2):69-75. doi: 10.1016/j.mce.2012.05.010. Epub 2012 May 27.
− Iguchi Y, Kihira K, Nishimaki-Mogami T, Une M. Structure-activity relationship of bile alcohols as human farnesoid X receptor agonist. Steroids. 2010 Jan;75(1):95-100. doi: 10.1016/j.steroids.2009.11.002. Epub 2009 Nov 12.
− Lin HR. Triterpenes from Alisma orientalis act as farnesoid X receptor agonists. Bioorg Med Chem Lett. 2012 Jul 15;22(14):4787-92. doi: 10.1016/j.bmcl.2012.05.057. Epub 2012 May 23.
− Lefebvre P, Cariou B, Lien F, Kuipers F, Staels B. Role of bile acids and bile acid receptors in metabolic regulation. Physiol Rev. 2009 Jan;89(1):147-91. doi: 10.1152/physrev.00010.2008.
− Lundquist JT, Harnish DC, Kim CY, Mehlmann JF, Unwalla RJ, Phipps KM, Crawley ML, Commons T, Green DM, Xu W, Hum WT, Eta JE, Feingold I, Patel V, Evans MJ, Lai K, Borges-Marcucci L, Mahaney PE, Wrobel JE. Improvement of physiochemical properties of the tetrahydroazepinoindole series of farnesoid X receptor (FXR) agonists: beneficial modulation of lipids in primates. J Med Chem. 2010 Feb 25;53(4):1774-87. doi: 10.1021/jm901650u.
− Ma Y, Huang Y, Yan L, Gao M, Liu D. Synthetic FXR agonist GW4064 prevents diet-induced hepatic steatosis and insulin resistance. Pharm Res. 2013 May;30(5):1447-57. doi: 10.1007/s11095-013-0986-7. Epub 2013 Feb 1.
− Marinozzi M, Carotti A, Sardella R, Buonerba F, Ianni F, Natalini B, Passeri D, Rizzo G, Pellicciari R. Asymmetric synthesis of the four diastereoisomers of a novel non-steroidal farnesoid X receptor (FXR) agonist: Role of the chirality on the biological activity. Bioorg Med Chem. 2013 Jul 1;21(13):3780-9. doi: 10.1016/j.bmc.2013.04.038. Epub 2013 Apr 23.
− Misawa T, Hayashi H, Makishima M, Sugiyama Y, Hashimoto Y. E297G mutated bile salt export pump (BSEP) function enhancers derived from GW4064: structural development study and separation from farnesoid X receptor-agonistic activity. Bioorg Med Chem Lett. 2012 Jun 15;22(12):3962-6. doi: 10.1016/j.bmcl.2012.04.099. Epub 2012 Apr 30.
− Mudaliar S, Henry RR, Sanyal AJ, Morrow L, Marschall HU, Kipnes M, Adorini L, Sciacca CI, Clopton P, Castelloe E, Dillon P, Pruzanski M, Shapiro D. Efficacy and safety of the farnesoid X receptor agonist obeticholic acid in patients with type 2 diabetes and nonalcoholic fatty liver disease. Gastroenterology. 2013 Sep;145(3):574-82. e1. doi: 10.1053/j.gastro.2013.05.042. Epub 2013 May 30.
− Richter HG, Benson GM, Bleicher KH, Blum D, Chaput E, Clemann N, Feng S, Gardes C, Grether U, Hartman P, Kuhn B, Martin RE, Plancher JM, Rudolph MG, Schuler F, Taylor S. Optimization of a novel class of benzimidazole-based farnesoid X receptor (FXR) agonists to improve physicochemical and ADME properties. Bioorg Med Chem Lett. 2011 Feb 15;21(4):1134-40. doi: 10.1016/j.bmcl.2010.12.123. Epub 2010 Dec 31.
− Rizzo G, Passeri D, De Franco F, Ciaccioli G, Donadio L, Rizzo G, Orlandi S, Sadeghpour B, Wang XX, Jiang T, Levi M, Pruzanski M, Adorini L. Functional characterization of the semisynthetic bile acid derivative INT-767, a dual farnesoid X receptor and TGR5 agonist. Mol Pharmacol. 2010 Oct;78(4):617-30. doi: 10.1124/mol.110.064501. Epub 2010 Jul 14.
− Schuster D, Markt P, Grienke U, Mihaly-Bison J, Binder M, Noha SM, Rollinger JM, Stuppner H, Bochkov VN, Wolber G. Pharmacophore-based discovery of FXR agonists. Part I: Model development and experimental validation. Bioorg Med Chem. 2011 Dec 1;19(23):7168-80. doi: 10.1016/j.bmc.2011.09.056. Epub 2011 Oct 4.
− Soisson SM, Parthasarathy G, Adams AD, Sahoo S, Sitlani A, Sparrow C, Cui J, Becker JW. Identification of a potent synthetic FXR agonist with an unexpected mode of binding and activation. Proc Natl Acad Sci U S A. 2008 Apr 8;105(14):5337-42. doi: 10.1073/pnas.0710981105. Epub 2008 Apr 7.
− Watanabe M, Horai Y, Houten SM, Morimoto K, Sugizaki T, Arita E, Mataki C, Sato H, Tanigawara Y, Schoonjans K, Itoh H, Auwerx J. Lowering bile acid pool size with a synthetic farnesoid X receptor (FXR) agonist induces obesity and diabetes through reduced energy expenditure. J Biol Chem. 2011 Jul 29;286(30):26913-20. doi: 10.1074/jbc.M111.248203. Epub 2011 Jun 1.
− Yu D, Mattern DL, Forman BM. An improved synthesis of 6α-ethylchenodeoxycholic acid (6ECDCA), a potent and selective agonist for the Farnesoid X Receptor (FXR). Steroids. 2012 Nov;77(13):1335-8. doi: 10.1016/j.steroids.2012.09.002. Epub 2012 Sep 21.
− Zhang S, Wang J, Liu Q, Harnish DC. Farnesoid X receptor agonist WAY-362450 attenuates liver inflammation and fibrosis in murine model of non-alcoholic steatohepatitis. J Hepatol. 2009 Aug;51(2):380-8. doi: 10.1016/j.jhep.2009.03.025. Epub 2009 May 18。
典型的に、FXRアゴニストは、ステロイドFXRアゴニスト及び非ステロイドFXRアゴニストの分類を含む。
本発明の特定の実施態様では、FXRアゴニストは、以下の刊行物に開示されているFXR調節因子として作用する低分子化合物から選択される:
欧州特許第1392714号;
欧州特許第1568706号;
欧州特許第2128158号、
欧州特許第2289883号、
特開2005281155号;
米国特許出願公開第20030203939号;
米国特許出願公開第2005080064号;
米国特許出願公開第2006128764号;
米国特許出願公開第20070010562号
米国特許出願公開第20070015796号;
米国特許出願公開第20080038435号;
米国特許出願公開第20080300235号
米国特許出願公開第20090062526号、
米国特許出願公開第20090163552号、
米国特許出願公開第20100093818号、
米国特許出願公開第20100184809号;
米国特許出願公開第20110077273号、
米国特許出願公開第20110105475号;
米国特許第6984560号;
米国特許第7671085号、
国際公開公報第2000037077号;
国際公開公報第200040965号;
国際公開公報第200076523号;
国際公開公報第2001017994号
国際公開公報第2003015771号;
国際公開公報第2003016280号;
国際公開公報第2003016288号;
国際公開公報第2003030612号;
国際公開公報第2003060078号
国際公開公報第2003080803号;
国際公開公報第2003090745号;
国際公開公報第2004007521号
国際公開公報第2004046162号
国際公開公報第2004048349号;
国際公開公報第2005082925号;
国際公開公報第2005092328号;
国際公開公報第2005097097号;
国際公開公報第2006020680号
国際公開公報第2007076260号
国際公開公報第2007076260号;
国際公開公報第2007092751号;
国際公開公報第2007140174号
国際公開公報第2007140183号
国際公開公報第2008000643号
国際公開公報第2008002573号;
国際公開公報第2008025539号
国際公開公報第2008025540号
国際公開公報第2008051942号;
国際公開公報第2008073825号;
国際公開公報第2008157270号
国際公開公報第2009005998号
国際公開公報第2009012125号、
国際公開公報第2009027264号;
国際公開公報第2009062874号、
国際公開公報第2009080555号;
国際公開公報第2009127321号;
国際公開公報第2009149795号、
国際公開公報第2010028981号;
国際公開公報第2010034649号、
国際公開公報第2010034657号
国際公開公報第2010069604号、
国際公開公報第2011020615号、
国際公開公報第2013007387号、
及び国際公開公報第2013037482号。
FXRアゴニストの具体例は、GW4064(国際公開公報第00/37077号又は米国特許出願公開第2007/0015796号に開示されている通り)、6−エチル−ケノデオキシコール酸(6ECDCA)、特に、3α,7α−ジヒドロキシ7α−ジヒドロキシ−6α−エチル−5β−コラン−24−酸(INT−747とも称される);6−エチル−ウルソデオキシコール酸、INT−1103、UPF−987、WAY−362450、MFA−1、GW9662、T0901317、フェキサラミン、コール酸、デオキシコール酸、グリココール酸、グリコデオキシコール酸、タウロコール酸、タウロジヒドロフシジン酸塩、タウロデオキシコール酸、コール酸塩、グリココール酸塩、デオキシコール酸塩、タウロコール酸塩、タウロデオキシコール酸塩、ケノデオキシコール酸、7−B−メチルコール酸、メチルリトコール酸を含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、天然胆汁酸、好ましくは、ケノデオキシコール酸[CDCA]又はタウリン−若しくはグリシン−抱合CDCA[タウロ−CDCA又はグリコ−CDCA]、及び天然胆汁酸の合成誘導体、好ましくは、6−エチル−CDCA又はタウリン−若しくはグリシン−抱合6−エチル−CDCA、天然非ステロイドアゴニスト、好ましくは、ジテルペノイド(例えば、カフェストール及びカーウェオール)、あるいは合成非ステロイドFXRアゴニストからは選択されない。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、GW4064、6ECDCA、及びCAS登録番号1192171−69−9によって特定される化合物(国際公開公報第2009127321号に記載されており、PXL007とも命名されている)からなる群から選択される:
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、以下の式:

で表される化合物である。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、以下の式:

で表される化合物である。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、以下の式:

で表される化合物である。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、

からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2013007387号に開示されている化合物、すなわち、

からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2011020615号に開示されている化合物からなる群、すなわち、以下から選択される:
3−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(isoxazαl)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
(−)−3−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
(+)−3−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
3−(2−(2−クロロ−4−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
3−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロピリジン−4−イル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
4−(4−((4−(2−(3−カルボキシフェニル)シクロプロピル)−3−クロロフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−イル)−3,5−ジクロピリジン1−オキシド
3−(2−(2−クロロ−4−((1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−イソプロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
4−((4−(2−(6−(1/−/−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル)シクロプロピル)−3−クロロフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール
5−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロフェニル(pheπyl))イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)ピコリン酸.
4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ(dichlcro)フェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
1,3−ジヒドロキシ(dιhydroxy)−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−アミニウム4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)ベンゾアート
(+)−4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(ιsoxazol)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸(beπzoic acid)
(−)−4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
6−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
(+)−6−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(ιsoxazoI)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−i−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
(−)−6−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール(ιsoxazol)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸(carboxylιc acid)
4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(ιsoxazol)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−N−(メチルスルホニル)ベンズアミド(benzamιde)
2−(4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)ベンズアミド(benzannido))エタンスルホン酸
4−((4−(2−(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)シクロプロピル)−3−クロロフェノキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール
4−(2−(2−クロロ−4−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
5−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(ιsoxazol)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−1−イソプロピル(ιsopropyl)−IH−ピラゾール−3−カルボン酸
6−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(ιsoxazol)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−i−イソプロピル(ιsopropyl)−1H−インダゾール(ιndazole)−3−カルボン酸
4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール(ιsoxazol)−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−2,6−ジメチル安息香酸(benzoιc acid)
4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸
(+)−2−(4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)ベンズアミド(benzamιdo))エタンスルホン酸(ethanesulfonιc acιd)
2−(4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル(dιchlorophenyl))イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル(proρyl))ベンズアミド)酢酸
及び4−(2−(2−クロロ−4−((4−(2,6−ジクロロフェニル)−1−イソプロピル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2009149795号に開示されている化合物、すなわち、

からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2008025539号に開示されている化合物、すなわち、

からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2008025540号に記載されている化合物、すなわち、

からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2009127321号に記載されている化合物、すなわち、
4−(4−ブロモ−2−エトキシカルボニル−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
. 4−(4−ブロモ−2−カルボキシ−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−(2−カルボキシ−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−[4−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
. 5−[4−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−(2−エトキシカルボニル−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 5−[4−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 5−[4−(3−フルオロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド−5−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−フルオロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(ピロリジン−1−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−(2−カルボキシ−ベンゾフラン−5−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 2−[4−(4−ブロモ−2−カルボキシ−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−(4−クロロ−2−エトキシカルボニル−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−(2−カルボキシ−4−クロロ−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 5−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(アダマンタン−1−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(3−シアノ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−(4−tert−ブチルカルバモイル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−(4−ピリジン−3−イルメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−(4−ピリジン−4−イルメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−フェノキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸(carboxyiic acid)
− 5−[4−(3−アリル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−(4−tert−ブチルカルバモイル−ピペリジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(4−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−カルボキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−クロロ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−(4−ピリジン−3−イルメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−フルオロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−シアノ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸エトキシ−アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−メトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3,5−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸−4−クロロ−5−[4−(3−メトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−4−クロロ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3,5−ジメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸−4−クロロ−5−[4−(3−クロロ−フェニルメタンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−(2−カルボキシ−4−メチル−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−(2−カルボキシ−4−クロロ−ベンゾフラン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−(4−ブロモ−2−カルボキシ−ベンゾフラン−5−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
− 4−ブロモ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2−クロロ(Chlorc)−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イルH−メチル−ベンゾフラン−カルボン酸
− 5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−クロロ−フェニルメタンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−クロロ−フェニルメタンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−アリル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,3−ジメトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(5−クロロ−チオフェン−2−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−(2−カルボキシ−4−シアノ−ベンゾフラン−5−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
− 4−ブロモ−5−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−エトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸ベンジルアミド
− 5−(4−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イルメチル−ピペラジン−1−イル)−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2−アリルオキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−{4−[シクロプロパンカルボニル−(2,4−ジクロロ−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−イル}−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−{4−[(4−クロロ−ベンジル)−シクロプロパンカルボニル−アミノ]−ピペリジン−1−イル}−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−イソキサゾール−4−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−アリルオキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−アリル−2−メトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−(4−ナフタレン−1−イルメチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−ヒドロキシ−ナフタレン−1−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1 I4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
− {5−[4−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3−アリル−2−ヒドロキシ−ベンジル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−ブロモ−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−メチル−5−[4−(2,3,6−トリクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−{4−[4−ブロモ−5−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−3−メチル−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−(4−{[(4−クロロ−ベンジル)−シクロプロピルメチル−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−イル)−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−クロロ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[1−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {4−クロロ−5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ(dichioro)−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド
− 4−クロロ−5−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−クロロ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−クロロ−5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {4−クロロ−5−[4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−クロロ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {4−クロロ−5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {5−[4−(2,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− {4−クロロ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−6−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−6−メトキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(3−エトキシ−2−ヒドロキシ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−{4−[3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−イソキサゾール−4−イルメチル]−ピペラジン−1−イル}−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸アミド
− 5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− {5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−イル}−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
− {4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
− 4−ブロモ−5−[1−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[1−(2,3−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イルアミノ]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−[2−(1Hテトラゾール−5−イル)−ベンゾフラン−5−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸terブチルエステル
− 5−(4−ベンズヒドリル−ピペラジン−1−イル)−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 4−クロロ−5−[4−(2−メチル−5−チオフェン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イルメチル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[(1S,4S)−5−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸
− 5−[4−(2>4−ジクロロ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸、及びこれらの立体異性体、立体異性体の混合物、又は薬学的に許容し得る塩形態からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2008000643号に記載されている化合物、すなわち、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−フェニル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド塩化水素、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
4−{l−[シクロヘキシル−(4−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステルヒドロクロリド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[5,6−ジクロロ−2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−ナフタレン−1−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド塩化水素、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−エトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
N−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド、
N−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−3−メチル−ブチルアミド塩化水素、
N−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−3−フェニル−プロピオンアミド塩化水素、
N−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−ピリジン−2−イル−アセトアミド塩化水素、
N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
4−{l−[シクロヘキシル−(シクロヘキシルカルバモイル−メチル)]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−ナフタレン−2−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−チオフェン−2−イル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(5−フェニル−チオフェン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
3−{l−[シクロヘキシル−(シクロヘキシルカルバモイル−メチル)]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
2−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[2−(lH−インドール−5−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[2−(lH−インドール−6−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[2−(4−アミノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−((R)1−フェニル−エチル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
N−シクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド、
2−[2−(3−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[4−(lH−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−l−イル}−アセトアミド塩化水素、
3−[l−(ベンジルカルバモイル−シクロペンチル−メチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−ヘキサン酸シクロヘキシルアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−メタンスルホニル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
N−ベンジル−2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−N−(1−メチル−ブチル)−アセトアミド、
4−[l−(ベンジルカルバモイル−シクロペンチル−メチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
N−シクロペンチル−2−[2−(3−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−5−メチル−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロペンチル−アセトアミド塩化水素、
N−ベンズヒドリル−2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、N−ベンジル−2−(2−ナフタレン−l−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−4−フェニル−ブチルアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−4−メチル−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−l−イル)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−オキソ−l,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
N−シクロペンチル−2−[2−(2−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−ペンチル−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロペンチル−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロペンチル−2−(2−ナフタレン−1−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド、
2−[2−(3−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−4−フェニル−ブチルアミド、
2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド塩化水素、
N−tert−ブチル−2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
4−[ l−(l−ベンジルカルバモイル−3−フェニル−プロピル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
4−[ l−(l−シクロヘキシルカルバモイル−3−フェニル−プロピル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
2,N−ジシクロペンチル−2−[2−(2−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ナフサ[2,3−d]イミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
N−ベンジル−2−[2−(2−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−(3−イソプロポキシ−プロピル)−アセトアミド、
2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−4−フェニル−ブチルアミド、
N−ベンジル−2−シクロペンチル−2−(2−ナフタレン−1−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
2−[2−(2,3−ジメトキシ(diniethoxy)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−N−イソプロピル−4−フェニル−ブチルアミド、2−[2−(4−アセチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−4−フェニル−ブチルアミド、
N−ベンジル−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド(butyraniide)塩化水素、
4−[l−(l−イソプロピルカルバモイル−ペンチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
N−ブチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−フェニル−アセトアミド、
2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸イソプロピルアミド、
2−ベンゾ[l,3]ジオキソール−5−イル−N−ブチル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−ベンゾ[l,3]ジオキソール−5−イル−N−ブチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−アセトアミド、
N−シクロペンチル−2−[2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド、
2−[2−(4−アセチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−ヘキサン酸イソプロピルアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−フェニル−アセトアミド、
2−[2−(4−アセチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−o−トリル−アセトアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−(4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−アセトアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−ヘキサン酸イソプロピルアミド、
4−{l−[(2−フルオロ−フェニル)−イソプロピルカルバモイル−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
2−[2−(3−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−(4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[2−(3−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド塩化水素、
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−アセトアミド、
N−ブチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−4−フェニル−ブチルアミド、
2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−4−フェニル−ブチルアミド、
N−ブチル−2−(4−クロロ−フェニル)−2−[2−(2,4−ジメトキシ(diniethoxy)−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(3−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−N−イソプロピル−4−フェニル−ブチルアミド、
2−[2−(4−アセチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−イソプロピル−2−(4−メトキシ−フェニル)アセトアミド、
4−{l−[イソプロピルカルバモイル(carbanioyl)−(4−メトキシ−フェニル)−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル、
4−[l−(イソプロピルカルバモイル−フェニル−メチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
N−イソプロピル−2−[2−(l−メチル−lH−ピロール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−4−フェニル−ブチルアミド、
2−[2−(3−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−ヘキサン酸イソプロピルアミド、
2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−ペンタン酸イソプロピルアミド、
2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−N−ブチル−2−[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−シクロヘキサ−3−エニル−N−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド塩化水素、
2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−6−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−スルファモイル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド塩化水素、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−N−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)−アセトアミド、
4−{[l−シクロペンチル−(シクロペンチルカルバモイル−メチル)]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−キノリン−6−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド塩化水素、
2−[2−(4−アミノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−5−フェニル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド塩化水素、
4−[l−(l−シクロペンチルカルバモイル−3−フェニル−プロピル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−スルファモイル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[3−(lH−テトラゾール−5−イル)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−l−イル}−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[4−(lH−イミダゾール−2−イル)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−l−イル}−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−イミダゾール−1−イル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−[1,2,4]トリアゾール−4−イル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[4−(lH−ピラゾール−4−イル)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(l,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−lH−イソインドール−5−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド塩化水素、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−テトラゾール−l−イル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド塩化水素、
4−[l−(シクロヘキシル−3−メトキシカルボニルフェニルカルバモイル−メチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル塩化水素、
trans4−(l−{シクロヘキシル−[(4−メトキシカルボニル−シクロヘキシルメチル)−カルバモイル]−メチル}−IH−ベンゾイミダゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル塩化水素、
4−{2−シクロヘキシル−2−[2−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセチルアミノ}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル塩化水素、
N−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−フェニル−アセトアミド塩化水素、
4−(l−{シクロヘキシル−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−メチル}−IH−ベンゾイミダゾール−2−イル)−安息香酸メチルエステル塩化水素、
4−{l−[シクロヘキシル−(3−メトキシカルボニル−プロピルカルバモイル)−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル塩化水素、
4−{l−[シクロヘキシル−(4−メトキシカルボニル−ブチルカルバモイル)−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル塩化水素、
4−{l−[シクロヘキシル−(5−メトキシカルボニル−ペンチルカルバモイル)−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル塩化水素、
2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−メチル−アセトアミド塩化水素、
2−[2−(4−アセチルアミノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(3−アセチルアミノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
4−{l−[シクロヘキシル−(3−ホルミルアミノ−フェニルカルバモイル)−メチル]−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル}−安息香酸メチルエステル塩化水素、
N−シクロペンチル−2−(2−ナフタレン−1−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロピオンアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−フェニル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2−[l−(シクロヘキシル−シクロヘキシルカルバモイル(carbanioyl)−ジエチル(niethyl))−lH−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−2−イル]−ベンズアミド、
2−[2−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(5−ジエチル(niethyl)−イソキサゾール−4−イル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(lH−ピロール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−フラン−2−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2−[6−ブロモ−2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[l−(シクロヘキシル−シクロヘキシルカルバモイル−メチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−N−メチル−ベンズアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−フラン−3−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−メチル−フラン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−メチル−イソキサゾール−5−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−m−トリル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−ビニル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,4−ジメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−エチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−エチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(lH−インドール−4−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(lH−インドール−6−イル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−アセチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2−アセチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−シアノ−2−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−ジメチルアミノ(diniethylaniino)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−ジエトキシ(niethoxy)−3−ジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−ジエトキシ(niethoxy)−4−ジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−エトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド(acetaniide)、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−3−ジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド(acetaniide)、
2−[2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(5−ジエチル(niethyl)−lH−インドール−2−イル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3,4−トリフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4,5−トリフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド(acetaniide)、
2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(5−フルオロ−lH−インドール−2−イル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド(acetaniide)、
2−(2−ベンゾチアゾール−6−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,5−ジメトキシ(diniethoxy)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−ジフルオロジエトキシ(niethoxy)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド(acetaniide)、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−ジフルオロメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−トリフルオロジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド(acetaniide)、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−ブロモ(Bronio)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−トリフルオロジエトキシ(niethoxy)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−アセトアミド(acetaniide)、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(7−エトキシ−ベンゾフラン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(6−ジエチルアミノ−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−5−ジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、2−[2−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−6−ジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−キノキサリン−6−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド(acetaniide)、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−ベンゾイル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−シアノ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−フェノキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−フェノキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−フェノキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[2−(l,l,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[3−(l,l,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−{2−[4−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−ベンゾイミダゾール−1−イル}−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3’,4’−ジクロロ−ビフェニル−4−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジクロロ−5−スルファモイル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
(S)−2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−ピリジン−2−イル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−[2−(2−アミノ−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−6−メチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−6−メチル−ピリジン−4−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−キノリン−3−イル−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(2−キノリン−4−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−4−トリフルオロジエチル(niethyl)−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−4−メチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−(4−クロロ−フェニル)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(4−トリフルオロジエチル(niethyl)−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(3−メトキシ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−p−トリル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(3−フルオロ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
(S)−2−[2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−シクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−(2,6−ジメチル−フェニル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(2−アミノ−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−(6−フルオロ−2−ピリジン−2−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−フルオロ−2−(4−メトキシ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−フルオロ−2−(lH−ピラゾール−4−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(l,5−ジメチル−lH−ピラゾール−3−イル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−フルオロ−2−(3−メチル−イソキサゾール−5−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−フルオロ−2−(lH−ピロール−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−フルオロ−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
N−ベンジル−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2−シクロヘキシル−アセトアミド、
N−ブチル−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2−[5−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−2−シクロヘキシル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−メタンスルホニル−フェニル)−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロプロピル−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−1−イル]−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−アセトアミド、
(S)−2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−ヘプタン酸シクロヘキシルアミド、
(S)−2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド(acetaniide)、2−[l−(シクロヘキシル−シクロヘキシルカルバモイル−メチル)−5,6−ジフルオロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
2,N−ジシクロヘキシル−2−(5,6−ジフルオロ−2−ピリジン−2−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[6−クロロ−l−(シクロヘキシル−シクロヘキシルカルバモイル−メチル)−5−フルオロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−安息香酸メチルエステル、
2−(6−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジン−2−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−(6−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジン−3−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−(6−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジン−4−イル−ベンゾイミダゾール−l−イル)−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、2−[6−クロロ−2−(3−クロロ−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−3−エチル−ペンタン酸シクロヘキシルアミド、
2−[6−クロロ−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(l−イソプロピル−2−メチル−プロピル)−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(l−イソプロピル−2−メチル−プロピル)−アセトアミド、2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−(l−イソプロピル−2−ジエチル(niethyl)−プロピル)−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(2−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド(acetaniide)、(S)−2−[6−クロロ−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−アセトアミド、
2−[6−クロロ−2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−アセトアミド、
(S)−2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−フルオロ−2−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
(S)−2−[2−(2−クロロ−フェニル)−5,6−ジフルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(R)−テトラヒドロ−ピラン−2−イル−アセトアミド、
(S)−2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(S)−テトラヒドロ−ピラン−2−イル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−6−ジエトキシ(niethoxy)−ベンゾイミダゾール(benzoiniidazol)−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2,N−ジシクロペンチル−2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、2−[2−(3−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−アセトアミド、
2−シクロブチル−N−シクロヘキシル−2−[2−(3,4−ジクロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロヘキシル−N−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2,N−ジシクロペンチル−アセトアミド、
2,N−ジシクロヘキシル−2−[6−メトキシ−2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、
2−[2−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロブチル−N−シクロヘキシル−アセトアミド、
2−[2−(3−クロロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−2−シクロブチル−N−シクロヘキシル−アセトアミド、及び
N−シクロヘキシル−2−シクロペンチル−2−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−メトキシ−ベンゾイミダゾール−l−イル]−アセトアミド、並びにこれらの薬学的に許容し得る塩及びエステルからなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、米国特許第2009215748号に記載されている化合物、すなわち、
(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−4,4−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−d]アゼピン−8−カルボン酸エチルエステル;
3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1,1,6−トリメチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチレン−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチレン−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸イソプロピルエステル;
3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1,1−テトラメチレン−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−1,1−トリメチレン−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸シクロブチルアミド;
3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸シクロブチルアミド;
3−(3−フルオロベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,4,5,6,7,8,9,10−デカヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸イソプロピルアミド;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−9−(3−メチル−ブチリルアミノ)−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−9−フェニルアセチルアミノ−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4,5,6,7,8,9,10−デカヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロ−ベンゾイル)1,2,3,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
3−(4−フルオロベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸シクロブチルアミド;
3−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸シクロブチルアミド;
6−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル(benzoy1))−1,4,4−トリメチル(trimethy1)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ(pyrro1o)[2,3−d]アゼピン−2,8−ジカルボン酸2−エチル(ethy1)エステル8−イソプロピル(isopropy1)エステル;
6−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル(benzoy1))−4,4−ジメチル(dimethy1)−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ(pyrro1o)[2,3−d]アゼピン−2,8−ジカルボン酸2−エチル(ethy1)エステル8−イソプロピル(isopropy1)エステル;
6−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−4,4−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−d]アゼピン−2,8−ジカルボン酸ジメチルエステル;
6−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−4,4−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−d]アゼピン−2,8−ジカルボン酸ジエチルエステル;
6−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−4,4−ジメチル−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−d]アゼピン−8−カルボン酸エチルエステル;
6−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−5,6−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−D]アゼピン−8−カルボン酸エチルエステル;
6−(4−フルオロ−ベンゾイル)−3,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[4,5−D]アゼピン−4−カルボン酸エチルエステル;
9−(1−ベンジル−3,3−ジメチル−ウレイド)−3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−(アセチル−メチル−アミノ)−3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−[ベンジル−(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−アミノ]−3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−ジメチルアミノ−3−(4−フルオロベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−フルオロ−3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−フルオロ−3−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸イソプロピルアミド;
9−フルオロ−3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
9−フルオロ−3−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸イソプロピルエステル;
9−フルオロ−3−シクロヘキサンカルボニル−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボン酸エチルエステル;
シクロブチル 3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキサミド;
ジエチル 3−(4−フルオロベンゾイル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−2,5−ジカルボキシラート;
エチル1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール5−カルボキシラート;
エチル1,1−ジメチル−3−(4−フルオロベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
エチル3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
エチル3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
エチル3−(4−クロロベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
エチル3−(4−クロロベンゾイル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
エチル3−(4−フルオロベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
エチル3−(4−フルオロベンゾイル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−アゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
イソプロピル3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1,1−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
イソプロピル3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;
n−プロピル3(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート;及び
n−プロピル3(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−8−フルオロ−1,2,3,6−テトラヒドロアゼピノ[4,5−b]インドール−5−カルボキシラート
からなる群選択される。
幾つかの実施態様では、FXRアゴニストは、国際公開公報第2013037482号に開示されている化合物から選択される化合物、すなわち、
4−(((6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)(メチル)アミノ)メチル)安息香酸;
3−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸;
4−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)安息香酸;
5−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸;
6−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸;
6−(2−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)シクロプロピル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸;
3−(3−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシシクロブチル)安息香酸;
5−(3−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシシクロブチル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸;
6−(3−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシシクロブチル)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸;
4−(3−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシシクロブチル)安息香酸;
3−(3−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)安息香酸;及び
5−(3−(2−クロロ−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソキサゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ニコチン酸
からなる群から選択される。
本発明において有用な更なるFXRアゴニストは、その教示全体が参照により本明細書に組み入れられる国際出願第PCT/US99/30947号に記載されているアッセイ等に基づいて当業者がルーチン的に同定することができる。典型的に、FXRアゴニストは、核受容体−ペプチドアッセイを用いて同定される。このアッセイは、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を利用し、そして、推定リガンドがFXRに結合するかどうかを試験するために用いることができる。FRETアッセイは、転写活性化に必要な活性化補助因子タンパク質との相互作用を促進する核受容体において、リガンドが立体構造の変化を誘導するという原理に基づいている。FRETでは、蛍光ドナー分子は、(通常、蛍光分子である)アクセプタ分子に対する非放射性双極子間相互作用を介してエネルギーを転移する。
典型的に、本発明のFXRアゴニストは、処置上有効な量で被験体に投与される。上記FXRアゴニストの「処置上有効な量」とは、任意の医学的処置に適用可能な合理的なベネフィット/リスク比で、B型肝炎ウイルス感染症を処置するのに十分なFXRアゴニストの量を意味する。しかし、本発明の化合物及び組成物の合計日用量は、適切な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解される。任意の特定の患者についての具体的な処置上有効な用量レベルは、処置される障害及び該障害の重篤度;使用される具体的な化合物の活性;使用される具体的な組成物、患者の年齢、体重、全身健康、性別、及び食生活;使用される具体的な化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度;処置期間;使用される具体的なアゴニストと併用される薬物;並びに医学分野で周知の類似要因を含む、様々な要因に依存する。例えば、所望の処置効果を達成するのに必要な用量よりも低いレベルの化合物の用量で開始し、所望の効果が達成されるまで徐々に増加させることは、十分に当技術分野の技術の範囲内である。しかし、生成物の日用量は、成人1人当たり1日当たり0.01〜1,000mgという広範囲にわたって変動し得る。好ましくは、処置される患者に対する投与量を症状に合わせて調整するために、組成物は、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、250、及び500mgの活性成分を含有する。医薬は、典型的に、約0.01mg〜約500mgの活性成分、好ましくは1mg〜約100mgの活性成分を含有する。有効量の薬物は、通常、1日当たり0.0002mg/kg(体重)〜約20mg/kg(体重)、特に、1日当たり約0.001mg/kg(体重)〜7mg/kg(体重)の投与量レベルで供給される。
上記処置レジメンのいずれかを、HBVに感染していると診断された個体に投与してよい。上記処置レジメンのいずれかを、HBV感染症に対する以前の処置が不奏効であった個体(処置不奏効患者)に投与してよい。「処置不奏効患者」とは、本明細書で使用するとき、一般的に、HBVに対する以前の処置に応答しなかったHBV感染患者(「非応答者」と称する)又は最初は以前の処置に応答していたが、処置応答が維持されなかった患者(「再発者」と称する)を指す。以前の処置及び現行の処置は、一般的に、ラミブジン(Epivir)、アデホビル(Hepsera)、テノホビル(Viread)、テルビブジン(Tyzeka)、及びエンテカビル(Baraclude)、並びに2つの免疫系調節因子インターフェロンアルファ−2a、ペグ化インターフェロンアルファ−2a(Pegasys)、及びインターフェロンアルファ−2b(ViraferonPeg ou Introna)等の抗ウイルス薬による処置を含んでよい。
特に、本発明に係るFXRアゴニストは、逆転写酵素阻害剤、ラミブジン(Epivir)、アデホビル(Hepsera)、テノホビル(Viread)、テルビブジン(Tyzeka)、及びエンテカビル(Baraclude)等、並びに免疫系調節因子、インターフェロンアルファ−2a、ペグ化インターフェロンアルファ−2a(Pegasys)、又はインターフェロンアルファ−2b(ViraferonPeg ou Introna)等の抗ウイルス薬による処置を含む、現行の処置と組み合わせて被験体に投与してもよい。
本発明のFXRアゴニストは、薬学的に許容し得る賦形剤及び任意で徐放性マトリクス(例えば、生分解性ポリマー)と合わせて、医薬組成物を形成し得る。
「薬学的に」又は「薬学的に許容し得る」とは、必要に応じて、哺乳類、特にヒトに投与したとき、副作用、アレルギー反応、又は他の有害反応を生じさせない分子実体及び組成物を指す。薬学的に許容し得る担体又は賦形剤とは、非毒性の固体、半固体、又は液体の充填剤、希釈剤、封入材料、又は任意の種類の製剤補助剤を指す。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所、又は直腸内に投与するための本発明の医薬組成物では、活性成分を、単独で又は別の活性成分と組み合わせて、単位投与形態で、従来の医薬サポートとの混合物として、動物及びヒトに投与してよい。好適な単位投与形態は、錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤、並びに経口用の懸濁剤又は液剤等の経口経路形態、舌下及び頬側投与形態、エアゾール、インプラント、皮下、経皮、局部、腹腔内、筋肉内、静脈内、皮下、経皮、くも膜下腔内、及び鼻腔内投与形態、並びに直腸内投与形態を含む。
特に、医薬組成物は、注射することができる製剤について薬学的に許容し得るビヒクルを含有する。これらは、特に、等張滅菌生理食塩水(リン酸一ナトリウム若しくは二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウム、若しくはマグネシウム等、又はこのような塩の混合物)であってもよく、症例に応じて滅菌水又は生理食塩水を添加したときに注射液を構成することができる、乾燥、特に凍結乾燥組成物であってもよい。
注射可能な用途に好適な医薬形態は、滅菌水溶液又は分散液;ゴマ油、ピーナッツ油、又は水性プロピレングリコールを含む製剤;並びに滅菌注射溶液又は分散液を即時調製するための滅菌粉末を含む。全ての場合において、該形態は、滅菌されていなければならず、そして、容易に注射可能である程度に流体でなければならない。それは、製造及び保存条件下で安定でなければならず、そして、細菌及び真菌等の微生物の汚染作用から保護されなければならない。
遊離塩基又は薬学的に許容し得る塩として本発明の化合物を含む溶液は、ヒドロキシプロピルセルロース等の界面活性剤と好適に混合された水中で調製することができる。また、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、及びこれらの混合物中、並びに油中で分散液を調製してもよい。通常の保存及び使用条件下で、これら調製品は、微生物の成長を妨げるために保存剤を含有する。
本発明のFXRアゴニストは、中性又は塩の形態の組成物に製剤化することができる。薬学的に許容し得る塩は、(タンパク質の遊離アミノ基と形成される)酸付加塩を含み、そして、これは、例えば、塩酸若しくはリン酸等の無機塩、又は酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等の有機塩と形成される。また、遊離カルボキシル基と形成される塩は、例えば、水酸化ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、又は第二鉄等の無機塩基、及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカイン等の有機塩基から誘導され得る。
また、担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール等)、これらの好適な混合物、及び植物油を含有する溶媒又は分散媒であってよい。例えば、レシチン等のコーティングを使用することによって、分散液の場合は必要な粒径を維持することによって、及び界面活性剤を使用することによって、適切な流動性を維持することができる。微生物の作用は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等の様々な抗菌剤及び抗真菌剤によって阻害することができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖又は塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の持続性吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の吸収を遅延させる剤を組成物中で使用することによって実現し得る。
滅菌注射液は、必要に応じて、様々な比率の上に列挙した他の成分と共に、必要量の活性ポリペプチドを適切な溶媒中に配合し、次いで、滅菌濾過することによって調製される。一般的に、分散液は、塩基性分散媒と上に列挙したものから必要な他の成分とを含有する滅菌ビヒクルに、様々な滅菌活性成分を配合することによって調製される。滅菌注射液を調製するための滅菌粉末の場合、調製の好ましい方法は、真空乾燥及び凍結乾燥技術であり、これにより、活性成分の粉末に加えて、その既に滅菌濾過された溶液から任意の更なる所望の成分が得られる。
製剤化する際、溶液は、投薬製剤に適合する方法で、そして、例えば、処置上有効な量で投与される。製剤は、例えば、上記注射液の種類等の様々な投薬形態で容易に投与されるが、薬物放出カプセル等を使用してもよい。
水溶液中で非経口的に投与する場合、例えば、溶液は、必要に応じて好適に緩衝すべきであり、そして、まず十分な生理食塩水又はグルコースで液体希釈剤を等張にする。これら特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下、及び腹腔内の投与に特に好適である。これに関連して、使用することができる滅菌水性媒体は、本開示に鑑みて当業者にわかるであろう。例えば、1回分の投薬量を等張NaCl溶液 1mLに溶解させ、そして、皮下注入流体 1000mLに添加するか、又は注入の提案部位に注射してよい。投薬量の何らかの変動は、処置される被験体の状態に依存して必然的に生じるであろう。投与に責任のある人物が、いかなる場合も、個々の被験体について適切な用量を決定する。
本発明のFXRアゴニストは、1用量当たり約0.0001〜1.0ミリグラム、又は約0.001〜0.1ミリグラム、又は約0.1〜1.0、又は更には約10ミリグラム程度を含むように、処置混合物内で製剤化してよい。複数回の用量を投与してもよい。
静脈内又は筋肉内注射等の非経口投与のために製剤化される本発明の化合物に加えて、他の薬学的に許容し得る形態は、例えば、経口投与用の錠剤又は他の固体;リポソーム製剤;持続放出性カプセル剤;及び現在使用されている任意の他の形態を含む。
以下の図面及び実施例によって本発明を更に説明する。しかし、これら実施例及び図面は、いかなる手段によっても、本発明の範囲を限定すると解釈すべきではない。
FXR調節因子の存在下における、HBV感染HepaRG細胞株の上清中の表面HBs抗原(HBsAg)の分泌。 分化したHepaRG細胞をHBVに感染させ(100geq/細胞、24時間)、次いで、指定濃度(μM)のFXR調節因子で3回連続処理した(感染後4、7、及び11日目)。HBsAg(Architec Abbott)を定量するために、感染後14日目に細胞上清を回収した。 HBV感染HepaRGの上清中のHBV表面(HBsAg)抗原、コア(HBeAg)抗原、及びHBV DNAの分泌。 分化したHepaRG細胞をHBVに感染させ(100geq/細胞、24時間)、次いで、指定濃度(μM)のFXRアゴニスト及びアンタゴニスト、又はFXR不活性胆汁酸UDCAで3回連続処理した(感染後4、7、及び11日目)。rcDNAプライマーを用いて定量PCRによってHBsAg、HBeAg(Architec Abbott)、又はHBV DNAを定量するために、感染後14日目に細胞上清を回収した(n=3±SEM)。A−FXRアゴニストであるGW4064及び6ECDCAは、いずれも、用量依存的に上清中でHBsAg及びHBeAgの分泌を阻害するが、一方、UDCA及び052EDL133は、抗原分泌に対して全く効果を有しない。 HBV感染HepaRGの上清中のHBV表面(HBsAg)抗原、コア(HBeAg)抗原、及びHBV DNAの分泌。 分化したHepaRG細胞をHBVに感染させ(100geq/細胞、24時間)、次いで、指定濃度(μM)のFXRアゴニスト及びアンタゴニスト、又はFXR不活性胆汁酸UDCAで3回連続処理した(感染後4、7、及び11日目)。rcDNAプライマーを用いて定量PCRによってHBsAg、HBeAg(Architec Abbott)、又はHBV DNAを定量するために、感染後14日目に細胞上清を回収した(n=3±SEM)。B−FXRアゴニストであるGW4064及び6ECDCAは、いずれも、用量依存的に上清中で感染性HBV DNA陽性ウイルス粒子の分泌を阻害する。UDCA及び052EDL133は、ビリオン分泌に対して全く効果を有しないか又は限定的な効果しか有しない。 HBV感染HepaRGの上清中のHBV表面(HBsAg)抗原、コア(HBeAg)抗原、及びHBV DNAの分泌。 分化したHepaRG細胞をHBVに感染させ(100geq/細胞、24時間)、次いで、指定濃度(μM)のFXRアゴニスト及びアンタゴニスト、又はFXR不活性胆汁酸UDCAで3回連続処理した(感染後4、7、及び11日目)。rcDNAプライマーを用いて定量PCRによってHBsAg、HBeAg(Architec Abbott)、又はHBV DNAを定量するために、感染後14日目に細胞上清を回収した(n=3±SEM)。C−FXRアゴニストであるPXL007は、用量依存的に、HBsAg、HBeAg、及びHBV DNAを抑制する。 FXRアゴニストの存在下又は非存在下における、HepaRG細胞内でのHBVコアタンパク質(HBc)の発現。 カバーガラス上で成長させた分化したHepaRG細胞を感染させ、そして、図1のレジェンドに記載の通り処理した(n=3±SEM)。感染後14日目に細胞を固定し、そして、抗HBc抗体を用いる免疫細胞化学を実施した。蛍光顕微鏡により、FXRアゴニストであるGW4064及び6ECDCAが、感染細胞においてHBcの発現を劇的に低下させることが明らかになった。UDCA及び052EDL133は、HBcの発現を調節していないように見える。 FXRアゴニストの存在下又は非存在下における、HBV感染HepaRG細胞株中のHBVプレゲノム/プレコアmRNA及びcccDNAの発現。 分化したHepaRG細胞を感染させ、そして、図1のレジェンドに記載の通り処理した。細胞を溶解させ、そして、RNAを抽出し、次いで、定量PCR(qRT−PCR)のためにcDNAに逆転写するか(A)、又はノーザンブロット実験で用いた(B)。同じ実験を繰り返し、そして、DNAを抽出した。Plasmid-safe DNAaseで処理した後、特異的HBV cccDNAプライマー及びTaqManプローブを用いてqPCR実験によってcccDNA発現を定量した(n=3±SEM)(C)。cccDNAの定量は、βグロビン遺伝子の数に対して正規化した。HBVプレゲノム遺伝子に加えて、正規化のために3つのハウスキーピング遺伝子の発現レベルを定量した(n=3±SEM)。FXRアゴニストであるGW4064及び6ECDCAは、いずれも、用量依存的にHBVプレゲノム/プレコアmRNAの発現を阻害する。この低減は、ノーザンブロットで確認される(3.4〜3.5Kbのバンド)。濃度測定グラフにおいて分かる通り、他のHBV mRNA(S:2.1〜2.4Kb;X:0.7Kb)の発現も低下する(n=3±SEM)。また、FXRアゴニストで処理した後、cccDNAレベルも50%超低下した。 HBV感染HepaRG細胞の上清中における、FXRアゴニストによるHBsAg及びHBeAgの分泌の調節に対するHBV侵入阻害剤シクロスポリンAの効果。 分化したHepaRG細胞を感染させ、そして、図1のレジェンドに記載の通り処理した。既に記載されている通常のプロトコールに加えて、HBV感染中(すなわち、24時間)又はFXRαアゴニストによる1回目の処理中(すなわち、72時間;感染後4日目〜7日目)のいずれかにシクロスポリンA(CyA)で細胞を処理した。HBsAg及びHBeAgを定量するために、感染後14日目に細胞上清を回収した(n=3±SEM)。A)HBV感染中のCyA処理は、用量依存的にウイルスの侵入を阻害し、そして、FXRアゴニストによる処理後のHBsAg及びHBeAgの分泌の減少を妨げない。B)感染後のCyA処理は、FXRアゴニストの存在下でも非存在下でも、HBV抗原分泌に対して全く効果を有しない。 FXRとHBxタンパク質との免疫共沈降アッセイ。 融合タンパク質3XF−HBx及びGluc−FXRをコードしているプラスミドをHEK293T細胞に同時導入した。感染の48時間後、細胞を溶解させ、そして、予め抗3XF抗体と結合させたDynabeads(登録商標)プロテインGを用いて免疫共沈降を実施した。細胞溶解物及び免疫共沈降生成物を、ウェスタンブロットによって分析し;FXR発現を抗Gluc抗体で検出した。対照(Gluc−FXRのみ)又は試験細胞(Gluc−FXR及び3XF−HBxの共発現)中のFXR発現は、左のウェスタンブロットにおいて示されている通り、同程度であった。抗3XF抗体を用いた免疫沈降後、FXR融合タンパク質は、試験条件下では明らかに検出されたが、対照では検出されなかった(右のウェスタンブロット)。これら観察結果は、ウイルスHBxタンパク質と核受容体FXRとの間の相互作用を強く示唆している。 FXR及びそれによって調節される遺伝子のうちの2つのmRNA発現。 分化したHepaRG細胞を感染させ、そして、図1のレジェンドに記載の通り処理した。細胞を溶解させ、そして、RNAを抽出し、次いで、qPCRのためにcDNAに逆転写した。対象となる3つの遺伝子:FXRα、SHP、及びAPOA1に加えて、正規化のための3つのハウスキーピング遺伝子の発現レベルを定量した(n=3±SEM)。FXRアゴニストであるGW4064及び6ECDCAは、用量依存的にFXR mRNAの発現を阻害する。SHP及びAPOA1は、FXRの調節下にある2つの遺伝子である:SHPは、FXRによって誘導されるが、APOA1は抑制される。ここで、SHP mRNAの発現は、GW4064及び6ECDCA処理によって増加するが、APOA1 mRNAの発現は減少する。これは、発現の低下にもかかわらず、FXRが活性化されたことを示唆する。 ラミブジン、強力なヌクレオシド類似体逆転写酵素阻害剤によるFXRアゴニストの同時処理。 分化したHepaRG細胞を感染させ、そして、図1のレジェンドに記載の通り処理した。感染後14日目に細胞上清を回収した。(A)HBsAg及びHBeAgの分泌の定量。(B)DNA抽出による分泌された感染性粒子の定量及びqPCRによる定量。10μM ラミブジンによる処理は、HBV抗原の分泌に対して非常に限定的な効果しか有しないが、一方、そのHBV DNA分泌に対する効果は、細胞上清中のHBV DNAを97%減少させるというほとんど完全なものである。
実施例:
方法:
ヒト肝細胞癌(cellularhepato carcinoma)に由来するHepaRG株は、規定条件下で4週間培養した後、分化し、そして、肝細胞の多くの表現型形質を回復する(Hantz O. et al. , 2009. J Gen Virol 90: 127-135)。分化後、これら細胞は、HepG2.2.15株によって産生されるHBVビリオンに高MOIで感染しやすくなる。これら条件下では、感染後2週間目にウイルスの産生を観察することができる。この系により、細胞への侵入、ウイルスゲノムの核への移行、cccDNAの修復及び合成、プレゲノム及びウイルスmRNAの転写を含む、ウイルス複製サイクルのほとんどの工程に加えて、ウイルスタンパク質の合成、感染性ビリオンのアセンブリ及び分泌、並びにウイルスタンパク質HBs及びHBeの分泌を伴う複製サイクルのより後期についての研究が可能になる。
したがって、HepG2.2.15細胞株から調製されたHBV感染性ビリオンストックに感染した後の、HBsAg及びHBeAg並びにビリオンが取り込まれたDNAの細胞培養上清への分泌をモニタリングすることが、HepaRG系によって可能になる。また、この系により、プレゲノム及びウイルスmRNA、並びに細胞質複製中間体及びcccDNAの合成をモニタリングすることが可能になる。アルブミン及びアポリポタンパク質Bとしての肝臓マーカーの定量を含む、細胞生理及び細胞分化機能に対する分子の効果について調べた。FXR mRNA、並びに発現がFXRの制御下にあるSHP及びapoA1をコードしているmRNAを分析及び定量することによって、細胞胆汁酸経路に対する化合物の効果をモニタリングした。
結果:
FXRアゴニストは、強力なHBV複製阻害剤である:
まず、これまでに記載されておらず、そして、FXR活性のオリジナル又はレファレンス調節因子である分子のパネルを、Ramiere C, et al., 2008, J Virol; 82: 10832-10840に記載の通り、Huh−7細胞株において、2つのFXR応答エレメントを含有するHBV Enh2/コアプロモータ領域の制御下にあるレポーター遺伝子の発現について試験した。次いで、それぞれ、FXRの転写制御下あるレポーター遺伝子の発現の増加又は減少に基づいて、分子をFXRのアゴニスト又はアンタゴニストとして分類した。一部の分子は、中間のプロファイルを有しており、別々に試験したときは中程度のアゴニストであり、そして、レファレンスアゴニストに対する競合状態で試験したときは弱いアンタゴニストであった(データ不掲載)。まず、最も強力でありかつ代表的な化合物を、HepG2.2.15において産生されるHBVに自然に感染したHepaRG細胞培養系の細胞上清において、HBsAgの合成及び分泌に対する効果について評価した(図1)。予想外なことに、最も強力なアンタゴニスト(すなわち、100ED0038、100ED0136、100ED0137、及び100ED0166)並びに国際公開公報第2007052843号(武田薬品工業株式会社、大阪、日本)に記載されているレファレンスアンタゴニスト052EDL133は、HBsAg分泌に対してほとんど又は全く効果を有していなかった。驚くべきことに、アゴニストGW4064(例えば、国際公開公報第00/37077号又は米国特許出願公開第2007/0015796号に開示されている)は、HBsAg分泌に対して強力かつ用量依存的な阻害効果を有していた(10μMで約70%阻害)。PXL0914(4−ブロモ−5−[4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸(国際公開公報第2009127321号))、PXL0924(5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−ピペラジン−1−イル]−4−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸(国際公開公報第2009127321号))、及びPXL0743(4−ブロモ−5−[4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−ベンゾフラン−2−カルボン酸(国際公開公報第2009127321号))等の部分アゴニストは、中間の阻害プロファイルを有していた。したがって、一部の分子は、用量依存的にHBsAgの産生を減少させた。レポーター遺伝子コンストラクトを用いたHuh−7細胞におけるスクリーニング試験によって、活性分子をそのアンタゴニスト、アゴニスト、「部分」アゴニストに分類した場合、以前の確率に対して、HBsAgの産生に対する阻害効果は、分子が強力なFXRアゴニストである傾向と共に増大すると思われる。
この知見を確認するために、本発明者らは、次に、幾つかの分子、レファレンスFXRアンタゴニスト052EDL133(上記を参照)、2つの十分に特性評価されているFXRアゴニスト(異なる化学的分類に属する)GW4064(上記を参照)及び6ECDCA(胆汁酸塩誘導体かつ強力なFXRアゴニスト、現在原発性胆汁性肝硬変及びインスリン抵抗性について臨床試験中、上記を参照)、並びに胆汁酸塩類似体ウルソデオキシコール酸(ursodesoxycholic acid)(FXRリガンドではない)(Parks DJ1, et al. Science. 1999 May 21;284(5418):1365-8. Makishima M1, et al. Science. 1999 May 21;284(5418):1362-5)について試験した。図2Aは、GW4064及び6ECDCAのみが、10日間の処理後、感染細胞のHepaRG上清中においてHBsAg及びHBeAgの分泌に対して用量依存的かつ強力な阻害効果を有していたことを示す。胆汁酸塩ウルソデオキシコール酸塩は、いずれの用量でもウイルスタンパク質の分泌を阻害せず、そして、FXRアンタゴニスト052EDL133は、ほとんど又は全く効果を有していなかった。上清中においてウイルスDNAの分泌に対するこれら分子の効果を試験したときも、同様の知見が観察された(図2B)。2つのアゴニストでは最大80%の強い阻害が観察されたが、UDCAは、ウイルスDNAの分泌を調節しなかった。しかし、アンタゴニスト052EDL133は、10μMにおいて、分泌されるウイルスDNAの量を中程度低減した(約20%阻害)ことに留意すべきである。最後に、CAS登録番号1192171−69−9によって特定される化学的に異なるFXRアゴニストPXL007(国際公開公報第2009127321号に記載)のウイルス複製に対する活性について、同じアッセイで試験した。このFXRアゴニストも、ウイルスタンパク質及びDNAの分泌を強く阻害した(図2C)。
本発明者らは、免疫蛍光によってウイルスコアタンパク質HBcの細胞発現に対するGW4064及び6ECDCAの効果について更に調べた(図3)。この場合も、両FXRアゴニストは、感染細胞においてHBc発現を強く阻害したが、UDCA及び052EDL133は、HBc合成を顕著には修飾しなかった。
最後に、本発明者らは、GW4064及び6ECDCA、並びにcccDNAリザーバの変異で処理した又は処理していない感染細胞において定量RT−PCR及びノーザンブロッティングによってウイルスRNAの量を定量した(図4)。2つの3.4及び3.5プレコア並びにプレゲノムRNAの存在は、定量RT−PCRによって測定したとき、FXRアゴニストによって用量依存的に最大75%減少した(パネルA)。3つの分類のウイルスmRNA、すなわち、3.4及び3.5プレコア並びにプレゲノムmRNA、2.1〜2.4S mRNA、並びに0.7X mRNAの存在は、ノーザンブロッティングによって測定したとき、10μMにおいて同程度減少した(パネルB)。興味深いことに、cccDNAリザーバも、10μMの2つのアゴニストで処理した後、50%超減少した(パネルC)。
作用機序
最近、ナトリウム・タウロコール酸共輸送体ペプチド(NTCP)が、肝細胞の側底細胞膜においてHBsAgの受容体として同定された。NTCPの発現は、ウイルスの肝細胞への侵入に必須である。ナトリウム・タウロコール酸共輸送ポリペプチドは、ヒトB型及びD型肝炎ウイルスの機能的受容体である(Yan H. et al. Elife (Cambridge). 2012 Nov 13;1:e00049. doi: 10.7554/eLife.00049)。HBV及び胆汁酸は、NTCPにおいて共通の結合部位を共有しており、そして、受容体について競合している(Yan H. et al. J Virol. 2014 Mar;88(6):3273-84. doi: 10.1128/JVI.03478-13. Epub 2014 Jan 3)。FXRアゴニストは、胆汁酸から直接誘導される分子であるか又は胆汁酸と幾つかの分子決定基を共有しているので、FXRアゴニストは、受容体についての競合を通してウイルスの侵入だけを阻害している可能性がある。したがって、本発明者らは、NTCPに媒介される胆汁酸の取り込みを阻害し、プレS1ペプチド結合部位と同一であるか又は重複している部位でNTCPに結合する分子であるシクロスポリンA(CsA)のFXRアゴニストへの添加の効果について試験した(Nkongolo S, et al. J Hepatol. 2014 Apr;60(4):723-31. doi: 10.1016/j.jhep.2013.11.022. Epub 2013 Dec 1)。感染中に漸増濃度のCsAを培養培地に導入したとき、予想通り、HBsAg及びHBeAg分泌の阻害とともにHBV侵入との用量依存的競合が観察された。GW4064又は6ECDCAによる処理は、ウイルスタンパク質の分泌を更に減少させた(図5A)。それに対して、感染期間後のCsAの添加は、保存されているHBsAg及びHBeAgの分泌を伴うHBV複製に対して全く効果を有しておらず、FXRアゴニストの効果も調節しなかった(図5B)。既に報告した通り、この系における培養中にウイルスがほとんど又は全く拡大しないことを考慮して、本発明者らは、FXRアゴニストの抗ウイルス活性が、NTCPの直接阻害とは関係しておらず、感染サイクルのより後期の工程を変調するものであると結論付ける。
本発明者らは、次に、タグ付のウイルスタンパク質及びFXRを用いる免疫共沈降によって、ウイルスタンパク質がFXRに干渉し得るかどうかを調べた。本発明者らは、HBxウイルスタンパク質及びFXRが、一方又は他方のタンパク質に対する抗体によって免疫沈降し得ることを見出した(図6)。このデータは、HBxとFXRとの間の相互作用を示唆しており、これは、ウイルスがFXR活性を密接に調節するという仮説を補強するものである。
次に、本発明者らは、FXR自体、並びにその発現がそれぞれFXRの正及び負の制御下にある2つの遺伝子であるSHP及びApoA1をコードしているmRNAの発現レベルに対するFXRアゴニストの効果について調べた。本発明者らは、FXRアゴニストGW4064及び6ECDCAによる10日間の処理が、SHP mRNAの発現を増加させ、そして、ApoA1 mRNAの発現を減少させることを見出し、これは、実際にFXRアゴニストがFXR活性を増強したことを示す(図7)。興味深いことに、FXR mRNA発現も、恐らくFXR発現に対するSHP依存性の負の制御ループの結果として、両アゴニストによって強く抑制された。したがって、FXRアゴニストによる処理は、胆汁酸代謝を著しくかつ持続的に調節し、FXR発現の減少とともにFXR活性が増加する。
FXRアゴニスト及び逆転写酵素阻害剤による併用処理のHBV複製に対する効果。
このように、FXRアゴニストは、ウイルス侵入後に生じる段階において、そして、主にcccDNAリザーバの安定性及び発現については、逆転写段階前にHBV複製を抑制すると思われる。したがって、本発明者らは、HBVに感染しているHepaRG細胞の併用処理のウイルス複製に対する効果について試験した(図8)。本発明者らは、ヌクレオシド類似体逆転写酵素阻害剤ラミブジンによる処理は、予想通り、高濃度(10μM、IC50は6nM、Lada O, et al. Antivir Ther. 2004 Jun;9(3):353-63)でさえも、HBsA及びHBeAgの分泌を弱くしか抑制しないが、HBV DNA陽性ビリオン分泌を非常に効果的に減少させることを観察した。FXRアゴニストの添加は、この条件では、ウイルスDNAの分泌を更には減少させないようであったが、ウイルスタンパク質の合成及び分泌を強力に抑制した。
考察:
本発明者らは、FXRが、肝細胞におけるHBVの発生における必須宿主因子であり、そして、予想外にも、FXRアゴニストが、HepaRG細胞株におけるHBV複製に対してアンタゴニストよりも強力な阻害剤であることを示した。この抗ウイルス活性は、構造的に非常に多様かつ選択的なFXRアゴニストであるGW4064、PXL007(CAS登録番号:1192171−69−9を有する分子)、胆汁酸誘導体6ECDCA、及びその他で示された。これは、「オフターゲット」効果の可能性を低下させるものである。FXRアゴニストは、ウイルスミニ染色体からのウイルスmRNAの転写及び発現に対して、そして、cccDNAの安定性に対して、主に作用すると思われる。全体的にFXRアゴニストは、逆転写酵素ポリメラーゼ阻害剤で効果的かつ安全に得られ得る効果である、ウイルスDNAの複製及び感染性ビリオンの産生の低減に加えて、ウイルスタンパク質の合成及び分泌を減少させ、そして、cccDNAリザーバのサイズを低減するという独特の能力を有する。これら2つの後半の効果は、ポリメラーゼ阻害剤によっては得られず、そして、インターフェロンで処置した患者のうちの低い割合しか到達することができない。ウイルスタンパク質の分泌及びcccDNAリザーバの低減は、HBV感染を治癒させるための2つの主な目的であるが、その理由は、一方では、ウイルスタンパク質が、主にTLRとの相互作用を通して自然免疫応答を弱め、そして、ウイルスに対する免疫寛容状態を維持することが示されており、他方、ウイルスの残留性及び潜伏は、cccDNAの常在に依存するためである。
また、HBV複製の持続は、特に、ウイルス遺伝子の発現のための活性転写細胞機構を提供する支持的細胞環境の存在を必要とする。ウイルスによるFXR活性の調節は、ウイルス自身の複製を制御するためのウイルスの戦略の一部であり得る。実際、NTCPについてのHBVビリオンと胆汁酸との間の競合は、細胞内の胆汁酸のプールを減少させ、その結果、FXR活性が低下し、そして、FXR発現レベルが増加する(Oehler N, et al. Hepatology. 2014 Apr 8. doi: 10.1002/hep.27159. [Epub ahead of print])。FXRアゴニストによる処理は、ウイルスによって誘導される胆汁酸代謝の調節を逆転させることが証明されたので、ウイルス複製を支持するための有益な条件として現れる。
2つの別個の適応症(すなわち、原発性胆汁性肝硬変及びインスリン抵抗性)において臨床開発中の分子である6ECDCAの抗ウイルス効果の発見は、長期処置中の良好な寛容性とともに、HBV感染の処置において分子を「再配置」する機会を提供する。結論として、本発明者らは、HBV感染を調節(低減)する新規分子(すなわち、FXRアゴニスト)を同定した。これにより、既に臨床試験中のFXRアゴニストを用いて、マウスモデルにおいて又は直接ヒトにおいて試験することができる候補者を選択することが可能になるはずである。
参照文献:
本願全体を通して、様々な参照文献が、本発明が関連する技術分野の状況について説明している。これら参照文献の開示は、参照により本開示に組み入れられる。

Claims (7)

  1. 処置上有効な量のファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストを、それを必要としている被験体に投与することを含む、前記被験体におけるB型肝炎ウイルス(HBV)感染症を処置する方法。
  2. 被験体が、遺伝子型A、B、C、又はDを含む任意のB型肝炎ウイルスの遺伝子型に感染している、請求項1記載の方法。
  3. 被験体が、慢性HBV感染症に罹患している、請求項1記載の方法。
  4. ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストが、選択的FXRアゴニストである、請求項1記載の方法。
  5. 被験体が、HBV感染症に対する以前の処置に応答しなかった、請求項1記載の方法。
  6. 以前の処置が、ラミブジン(Epivir)、アデホビル(Hepsera)、テノホビル(Viread)、テルビブジン(Tyzeka)、及びエンテカビル(Baraclude)、並びに2つの免疫系調節因子インターフェロンアルファ−2a及びペグ化インターフェロンアルファ−2a(Pegasys)又はインターフェロンアルファ−2b(ViraferonPeg ou Introna)等の抗ウイルス薬からなる群から選択される、請求項5記載の方法。
  7. FXRアゴニストが、ラミブジン(Epivir)、アデホビル(Hepsera)、テノホビル(Viread)、テルビブジン(Tyzeka)、及びエンテカビル(Baraclude)、並びに2つの免疫系調節因子インターフェロンアルファ−2a及びペグ化インターフェロンアルファ−2a(Pegasys)及びインターフェロンアルファ−2b(ViraferonPeg ou Introna)等の抗ウイルス薬からなる群から選択される処置と組み合わせて投与される、請求項1記載の方法。
JP2018126614A 2013-09-11 2018-07-03 B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物 Active JP6402277B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13306245.5 2013-09-11
EP13306245 2013-09-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541921A Division JP6366721B2 (ja) 2013-09-11 2014-09-10 B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6402277B1 JP6402277B1 (ja) 2018-10-10
JP2018168179A true JP2018168179A (ja) 2018-11-01

Family

ID=49231404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541921A Active JP6366721B2 (ja) 2013-09-11 2014-09-10 B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物
JP2018126614A Active JP6402277B1 (ja) 2013-09-11 2018-07-03 B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541921A Active JP6366721B2 (ja) 2013-09-11 2014-09-10 B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物

Country Status (25)

Country Link
US (2) US9895380B2 (ja)
EP (2) EP3711762A1 (ja)
JP (2) JP6366721B2 (ja)
KR (1) KR101949251B1 (ja)
CN (2) CN105764569B (ja)
AU (2) AU2014320463B2 (ja)
BR (1) BR112016005507B1 (ja)
CA (1) CA2923090C (ja)
CY (1) CY1123962T1 (ja)
DK (1) DK3043865T3 (ja)
EA (1) EA031003B1 (ja)
ES (1) ES2846183T3 (ja)
HK (1) HK1220935A1 (ja)
HR (1) HRP20201953T1 (ja)
HU (1) HUE052856T2 (ja)
IL (1) IL244431B (ja)
LT (1) LT3043865T (ja)
MX (1) MX2016003216A (ja)
MY (1) MY186752A (ja)
PH (1) PH12016500431A1 (ja)
PL (1) PL3043865T3 (ja)
PT (1) PT3043865T (ja)
RS (1) RS61540B1 (ja)
SI (1) SI3043865T1 (ja)
WO (1) WO2015036442A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2595980B1 (en) 2010-07-22 2014-09-03 Gilead Sciences, Inc. Methods and compounds for treating paramyxoviridae virus infections
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
JP6661643B2 (ja) * 2014-09-28 2020-03-11 フアフイ ヘルス リミテッドHuahui Health Ltd. 重合胆汁酸誘導体によるb型肝炎ウイルス及びd型肝炎ウイルスとntcp輸送の阻害
TWI687432B (zh) 2014-10-29 2020-03-11 美商基利科學股份有限公司 絲狀病毒科病毒感染之治療
TWI698430B (zh) 2015-02-13 2020-07-11 南北兄弟藥業投資有限公司 三環化合物及其在藥物中的應用
PL3277286T3 (pl) 2015-03-31 2021-11-08 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Pochodne kwasu żółciowego jako agonisty fxr/tgr5 i sposoby ich stosowania
PE20180690A1 (es) * 2015-04-27 2018-04-23 Intercept Pharmaceuticals Inc Composiciones de acido obeticolico y metodos de uso
BR112018005048B8 (pt) 2015-09-16 2021-03-23 Gilead Sciences Inc uso de um composto antiviral ou sal do mesmo para o tratamento de uma infecção por coronaviridae
US10080743B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
US10080741B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017189651A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
US10149835B2 (en) 2016-05-18 2018-12-11 Elmore Patent Law Group, P.C. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017201152A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
US10144729B2 (en) 2016-05-18 2018-12-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
EP3730487B1 (en) 2016-06-13 2022-04-27 Gilead Sciences, Inc. Azetidine derivatives as fxr (nr1h4) modulators
CA2968836A1 (en) 2016-06-13 2017-12-13 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
EP3507276B1 (en) 2016-09-02 2021-11-03 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
WO2018045150A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Gilead Sciences, Inc. 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine derivaties as toll like receptor modulators
JP7022136B2 (ja) * 2016-09-28 2022-02-17 アイガー・バイオファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 非アルコール性脂肪性肝炎の治療のための方法及び医薬組成物
AU2017338853A1 (en) 2016-10-04 2019-04-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
CN117402852A (zh) 2016-10-14 2024-01-16 精密生物科学公司 对乙肝病毒基因组中的识别序列特异性的工程化大范围核酸酶
WO2018081285A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
CN108017636A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 合帕吉恩治疗公司 作为fxr调节剂的含氮杂环化合物
TW202402300A (zh) 2017-01-31 2024-01-16 美商基利科學股份有限公司 替諾福韋埃拉酚胺(tenofovir alafenamide)之晶型
EP4331677A3 (en) * 2017-03-14 2024-05-29 Gilead Sciences, Inc. Methods of treating feline coronavirus infections
WO2018183193A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic combinations for treating liver diseases
JP2020515564A (ja) * 2017-03-30 2020-05-28 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル エピソーマルウイルスの持続性及び発現を低下させるための方法及び医薬組成物
JOP20180040A1 (ar) 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
EP3618929B1 (en) 2017-05-01 2022-12-07 Gilead Sciences, Inc. A crystalline form of (s) 2 ethylbutyl 2 (((s) (((2r,3s,4r,5r) 5 (4 aminopyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazin-7-yl)-5-cyano-3,4-dihydroxytetrahydrofuran-2 yl)methoxy)(phenoxy) phosphoryl)amino)propanoate
US10675296B2 (en) 2017-07-11 2020-06-09 Gilead Sciences, Inc. Compositions comprising an RNA polymerase inhibitor and cyclodextrin for treating viral infections
KR102114394B1 (ko) 2017-08-30 2020-05-22 경희대학교 산학협력단 벤조페논 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 b형간염 치료용 약학적 조성물
US10689391B2 (en) 2017-12-12 2020-06-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
CN111566120B (zh) 2017-12-20 2023-09-29 捷克共和国有机化学与生物化学研究所 活化sting转接蛋白的具有膦酸酯键的3’3’环状二核苷酸
US11203610B2 (en) 2017-12-20 2021-12-21 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2′3′ cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
CN110128432B (zh) 2018-02-02 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物及其在药物中的应用
BR112020016466A2 (pt) 2018-02-13 2020-12-15 Gilead Sciences, Inc. Composto, composição farmacêutica, métodos para inibir pd-1, pd-l1 e/ou a interação de pd-1/pd-l1, para tratar câncer e para aprimorar a função de células-t em pacientes com hepatite b crônica (chb), e, kit para tratar ou prevenir câncer ou uma doença ou condição.
US10829486B2 (en) 2018-02-14 2020-11-10 Enanta Pharmacueticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
CA3091142C (en) 2018-02-26 2023-04-11 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrrolizine compounds and uses thereof
WO2019195181A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis b virus protein x
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
KR20200140867A (ko) 2018-04-06 2020-12-16 인스티튜트 오브 오가닉 케미스트리 앤드 바이오케미스트리 에이에스 씨알 브이.브이.아이. 3'3'-사이클릭 다이뉴클레오티드
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
US11142750B2 (en) 2018-04-12 2021-10-12 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the Hepatitis B virus genome
US10899735B2 (en) 2018-04-19 2021-01-26 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
WO2019211799A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide
CA3103286C (en) 2018-07-13 2023-05-09 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
AU2019366355B2 (en) 2018-10-24 2022-10-13 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
TWI721624B (zh) 2018-10-31 2021-03-11 美商基利科學股份有限公司 經取代之6-氮雜苯并咪唑化合物
PE20211655A1 (es) 2018-10-31 2021-08-24 Gilead Sciences Inc Compuestos de 6-azabencimidazol sustituidos como inhibidores de hpk1
DK3911647T3 (da) 2019-01-15 2024-02-26 Gilead Sciences Inc Isoxazol-forbindelse som FXR-agonist og farmaceutiske sammensætninger, der omfatter en sådan
US11524005B2 (en) 2019-02-19 2022-12-13 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of FXR agonists
US20220152078A1 (en) 2019-03-07 2022-05-19 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
US11766447B2 (en) 2019-03-07 2023-09-26 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3′3′-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
JP7350872B2 (ja) 2019-03-07 2023-09-26 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 3’3’-環状ジヌクレオチドおよびそのプロドラッグ
TWI751517B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202104210A (zh) 2019-04-17 2021-02-01 美商基利科學股份有限公司 Hiv蛋白酶抑制劑
TWI751516B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
US11555032B2 (en) 2019-05-13 2023-01-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
TWI826690B (zh) 2019-05-23 2023-12-21 美商基利科學股份有限公司 經取代之烯吲哚酮化物及其用途
CR20210687A (es) 2019-06-25 2022-03-03 Gilead Sciences Inc PROTEÍNAS DE FUSIÓN FLT3L-Fc Y MÉTODOS DE USO
WO2021011891A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Gilead Sciences, Inc. Long-acting formulations of tenofovir alafenamide
JP2022540699A (ja) * 2019-07-18 2022-09-16 ウエヌイグレックオ・ファーマ インターフェロンの有害作用を減少させる方法
US20220249469A1 (en) 2019-07-18 2022-08-11 Enyo Pharma Improved treatment using eyp001
CN114051411B (zh) * 2019-07-18 2022-10-28 埃尼奥制药公司 Eyp001与ifn用于治疗hbv感染的协同效应
WO2021034804A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
JP7398556B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Hbvワクチン及びhbvを治療する方法
WO2021108974A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-10 Gannex Pharma Co., Ltd Compounds for modulating activity of fxr and uses thereof
CN116057068A (zh) 2019-12-06 2023-05-02 精密生物科学公司 对乙型肝炎病毒基因组中的识别序列具有特异性的优化的工程化大范围核酸酶
MX2022007930A (es) 2019-12-24 2022-08-08 Carna Biosciences Inc Compuestos moduladores de diacilglicerol quinasa.
CN114945361A (zh) * 2020-01-15 2022-08-26 法国国家卫生及研究医学协会 Fxr激动剂在治疗丁型肝炎病毒感染中的用途
AU2021214911A1 (en) 2020-01-27 2022-07-21 Gilead Sciences, Inc. Methods for treating SARS CoV-2 infections
JP2023516087A (ja) 2020-03-12 2023-04-17 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 1’-シアノヌクレオシドを調製する方法
CN115666528A (zh) * 2020-03-18 2023-01-31 梅塔科林公司 法尼醇x受体激动剂的制剂
CN115605493A (zh) 2020-03-20 2023-01-13 吉利德科学公司(Us) 4′-c-取代的-2-卤代-2′-脱氧腺苷核苷的前药及其制备和使用方法
KR20220164784A (ko) 2020-04-06 2022-12-13 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 1'-시아노 치환된 카르바뉴클레오시드 유사체의 흡입 제형
KR20200049728A (ko) 2020-04-24 2020-05-08 경희대학교 산학협력단 벤조페논 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 b형간염 치료용 약학적 조성물
JP2023528810A (ja) 2020-05-29 2023-07-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド レムデシビル治療方法
CN115996928A (zh) 2020-06-24 2023-04-21 吉利德科学公司 1’-氰基核苷类似物及其用途
US20220119426A1 (en) 2020-08-07 2022-04-21 Gilead Sciences, Inc. Prodrugs of phosphonamide nucleotide analogues and their pharmaceutical use
AU2021330835B2 (en) 2020-08-24 2023-12-14 Gilead Sciences, Inc. Phospholipid compounds and uses thereof
KR20230057411A (ko) 2020-08-27 2023-04-28 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 바이러스 감염 치료를 위한 화합물 및 방법
WO2022076683A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating coronaviral infection with obeticholic acid
TW202344257A (zh) 2020-10-16 2023-11-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂化合物及其用途
TWI815194B (zh) 2020-10-22 2023-09-11 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
CN117202905A (zh) 2021-01-14 2023-12-08 埃尼奥制药公司 Fxr激动剂和ifn用于治疗hbv感染的协同效果
EP4324825A1 (en) * 2021-04-16 2024-02-21 Beijing Best Pathway Management Consulting Center (Limited Partnership) Fxr regulator, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and use thereof
KR20240006683A (ko) 2021-05-13 2024-01-15 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 TLR8 조절 화합물과 항-HBV siRNA 치료제의 조합물
EP4346772A1 (en) 2021-05-26 2024-04-10 Gilead Sciences, Inc. Phospholipid formulations of 1'-cyano substituted carba-nucleoside analogs
EP4359389A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CN117355531A (zh) 2021-06-23 2024-01-05 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
CN117377671A (zh) 2021-06-23 2024-01-09 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
KR20240005901A (ko) 2021-06-23 2024-01-12 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 디아실글리세롤 키나제 조절 화합물
AU2022328698A1 (en) 2021-08-18 2024-02-01 Gilead Sciences, Inc. Phospholipid compounds and methods of making and using the same
WO2023106273A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 慶應義塾 ウイルス増殖抑制剤
WO2023167938A1 (en) 2022-03-02 2023-09-07 Gilead Sciences, Inc. Compounds and methods for treatment of viral infections
EP4320128A1 (en) 2022-03-02 2024-02-14 Gilead Sciences, Inc. Compounds and methods for treatment of viral infections
WO2023168194A1 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds and methods of making and using the same
US20230382940A1 (en) 2022-03-03 2023-11-30 Gilead Sciences, Inc. Antiviral compounds and methods of making and using the same
WO2023239665A1 (en) 2022-06-06 2023-12-14 Gilead Sciences, Inc. Methods for treatment of viral infections including sars-cov-2
US20240051962A1 (en) 2022-06-29 2024-02-15 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of a nucleoside analogue and uses thereof
US20240043466A1 (en) 2022-06-30 2024-02-08 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of a nucleoside analogue and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529427A (ja) * 2004-03-12 2007-10-25 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Fxrリガンドを使用する線維症の処置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692487A1 (en) 1993-03-31 1996-01-17 Tokyo Tanabe Company Limited Cholestasis ameliorant
US6005086A (en) 1995-01-13 1999-12-21 The Salk Institute For Biological Studies Farnesoid activated receptor polypeptides, and nucleic acid encoding the same
US6639078B1 (en) 1998-12-23 2003-10-28 Smithkline Beecham Corporation Assays for ligands for nuclear receptors
US6465258B1 (en) 1999-01-07 2002-10-15 Tularik, Inc. FXR receptor-mediated modulation cholesterol metabolism
US20020132223A1 (en) 1999-03-26 2002-09-19 City Of Hope Methods for modulating activity of the FXR nuclear receptor
BR0011743A (pt) 1999-06-11 2002-03-05 Allergan Sales Inc Método para modular a atividade de receptor de fxr
ES2215719T3 (es) 1999-09-08 2004-10-16 Glaxo Group Limited Antagonista ppar oxazol.
CA2440680C (en) 2001-03-12 2010-06-01 Roberto Pellicciari Steroids as agonists for fxr
EP1285914B1 (en) 2001-08-13 2007-12-19 PheneX Pharmaceuticals AG Nr1h4 nuclear receptor binding compounds
US20070010562A1 (en) 2001-08-13 2007-01-11 Ulrike Bauer Nr1h4 nuclear receptor binding compounds
WO2003060078A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Heterocyclic modulators of nuclear receptors
AU2003225903A1 (en) 2002-03-21 2003-10-08 Curagen Corporation Methods of using farnesoid x receptor (fxr) agonists
US6987121B2 (en) 2002-04-25 2006-01-17 Smithkline Beecham Corporation Compositions and methods for hepatoprotection and treatment of cholestasis
ITMI20021532A1 (it) 2002-07-12 2004-01-12 Roberto Pellicciari Composti chimici
AU2003290796A1 (en) 2002-11-14 2004-06-15 The Scripps Research Institute Non-steroidal fxr agonists
US20050143449A1 (en) 2002-11-15 2005-06-30 The Salk Institute For Biological Studies Non-steroidal farnesoid X receptor modulators and methods for the use thereof
EP1562915A1 (en) 2002-11-22 2005-08-17 SmithKline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
KR100545898B1 (ko) 2003-07-02 2006-01-25 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 양자점 형성방법
US20070015796A1 (en) 2003-09-26 2007-01-18 Smithkline Beecham Corporation Compositions and methods for treatment of fibrosis
EP1568706A1 (en) 2004-02-26 2005-08-31 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Novel steroid agonist for FXR
JP2005281155A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Japan Health Science Foundation Fxr活性化を介したコレステロールホメオスタシス関連遺伝子転写活性調節剤
JPWO2005092328A1 (ja) 2004-03-29 2008-02-07 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 Fxr活性化化合物
WO2005097097A1 (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Japan Health Sciences Foundation Fxr活性化を介したコレステロールホメオスタシス関連遺伝子転写活性調節剤
EP1776112A4 (en) 2004-08-10 2009-11-25 Exelixis Inc HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS PHARMACEUTICAL AGENTS
US20060252670A1 (en) * 2004-10-14 2006-11-09 Intercept Pharmaceuticals Inc. Method of reducing drug-induced adverse side effects in a patient
WO2007052843A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
JP5081161B2 (ja) 2005-12-19 2012-11-21 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ファルネソイドx受容体アゴニスト
CA2640476A1 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating fx-receptors
US7846960B2 (en) 2006-05-24 2010-12-07 Eli Lilly And Company FXR agonists
US8106077B2 (en) 2006-05-24 2012-01-31 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating FXR
EP2040713B1 (en) 2006-06-27 2014-06-18 Intercept Pharmaceuticals Inc. Bile acid derivatives as fxr ligands for the prevention or treatment of fxr-mediated deseases or conditions
JP4970538B2 (ja) 2006-06-29 2012-07-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ベンゾイミダゾール誘導体、それらの製造方法、fxrアゴニストとしてのそれらの使用及びそれらを含む製剤
US20080038435A1 (en) 2006-08-01 2008-02-14 Van Miller Precursor Formulation for Whippable Topping or Dessert Filling
EP1894928A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
EP1894924A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic FXR binding compounds
CL2007003035A1 (es) 2006-10-24 2008-05-16 Smithkline Beechman Corp Compuestos derivados de isoxazol sustituidos, agonistas de receptores farnesoid x; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; y uso del compuesto en el tratamiento de la obesidad, diabetes mellitus, fibrosis en organos,
KR20090094125A (ko) 2006-12-08 2009-09-03 엑셀리시스, 인코포레이티드 Lxr 및 fxr 조절자
US9623021B2 (en) * 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
US20080300235A1 (en) 2007-06-01 2008-12-04 Wyeth FXR Agonists for Reducing LOX-1 Expression
WO2008157270A1 (en) 2007-06-13 2008-12-24 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
CN101877966A (zh) 2007-07-02 2010-11-03 葛兰素史密丝克莱恩有限责任公司 类法尼醇x受体激动剂
TW200906823A (en) 2007-07-16 2009-02-16 Lilly Co Eli Compounds and methods for modulating FXR
CA2697167C (en) 2007-08-27 2013-07-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzimidazole derivatives used as fxr agonists
US8338628B2 (en) 2007-08-28 2012-12-25 City Of Hope Method of synthesizing alkylated bile acid derivatives
WO2009062874A2 (en) 2007-11-15 2009-05-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzimidazole derivatives and their use as fxr agonists
US20090215748A1 (en) 2007-12-20 2009-08-27 Wyeth FXR agonists for treating vitamin D associated diseases
US7816540B2 (en) 2007-12-21 2010-10-19 Hoffmann-La Roche Inc. Carboxyl- or hydroxyl-substituted benzimidazole derivatives
EP2110374A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Merck Sante Benzofurane, benzothiophene, benzothiazol derivatives as FXR modulators
EP2128158A1 (en) 2008-05-26 2009-12-02 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic cyclopropyl-substituted FXR binding compounds
CN102149688B (zh) 2008-09-11 2014-11-19 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新型苯并咪唑衍生物
BRPI0919248A2 (pt) 2008-09-25 2019-09-24 Hoffmann La Roche derivados de 3-amino-indazol ou 3-amino-4,5,6,7-tetraidroindazol
CN102164899B (zh) 2008-09-25 2014-11-26 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用作抗异常脂肪血症及相关疾病的fxr调节剂的取代的吲唑或四氢吲唑类
ES2444791T3 (es) 2008-10-15 2014-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevos derivados de benzimidazol
WO2010069604A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Royal College Of Surgeons In Ireland Treatment of diarrhoea
EP2289883A1 (en) 2009-08-19 2011-03-02 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
US8309581B2 (en) 2009-09-29 2012-11-13 Hoffmann-La Roche Inc. Benzimidazole derivatives
DE102010012226A1 (de) 2010-03-19 2011-09-22 Acrovis Biostructures Gmbh Pharmazeutisches Kombinationspräparat
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
WO2013037482A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Phenex Pharmaceuticals Ag Farnesoid x receptor agonists for cancer treatment and prevention
US9930947B2 (en) 2015-09-19 2018-04-03 Hot Concepts, LLC Payment card enclosure system and methods of manufacturing and use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529427A (ja) * 2004-03-12 2007-10-25 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Fxrリガンドを使用する線維症の処置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016003216A (es) 2016-09-13
MY186752A (en) 2021-08-18
CY1123962T1 (el) 2022-03-24
DK3043865T3 (da) 2021-02-01
AU2018236856A1 (en) 2018-10-18
CA2923090A1 (en) 2015-03-19
ES2846183T3 (es) 2021-07-28
EP3043865A1 (en) 2016-07-20
HRP20201953T1 (hr) 2021-04-30
US10071108B2 (en) 2018-09-11
JP6366721B2 (ja) 2018-08-01
CN105764569A (zh) 2016-07-13
BR112016005507A2 (ja) 2017-08-01
LT3043865T (lt) 2021-04-26
PH12016500431B1 (en) 2016-05-16
BR112016005507B1 (pt) 2023-02-07
CN110404073A (zh) 2019-11-05
IL244431B (en) 2019-03-31
JP2016531144A (ja) 2016-10-06
CN105764569B (zh) 2019-09-13
KR20160127710A (ko) 2016-11-04
US9895380B2 (en) 2018-02-20
EP3711762A1 (en) 2020-09-23
SI3043865T1 (sl) 2021-04-30
CA2923090C (en) 2018-08-21
US20160220586A1 (en) 2016-08-04
AU2014320463B2 (en) 2018-08-02
RS61540B1 (sr) 2021-04-29
AU2014320463A1 (en) 2016-04-07
WO2015036442A1 (en) 2015-03-19
IL244431A0 (en) 2016-04-21
EP3043865B1 (en) 2020-11-04
EA031003B1 (ru) 2018-10-31
HUE052856T2 (hu) 2021-05-28
EA201690556A1 (ru) 2016-07-29
HK1220935A1 (zh) 2017-05-19
PL3043865T3 (pl) 2021-07-05
CN110404073B (zh) 2022-08-16
JP6402277B1 (ja) 2018-10-10
KR101949251B1 (ko) 2019-02-18
PT3043865T (pt) 2021-01-14
AU2018236856B2 (en) 2018-12-20
PH12016500431A1 (en) 2016-05-16
US20180169115A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402277B1 (ja) B型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法及び医薬組成物
JP5411141B2 (ja) 細胞内カルシウムを調節する化合物
JP2008513499A5 (ja)
WO2018069463A1 (en) Fgfr regulation for the treatment of viral infections
CN108430475A (zh) 用于治疗慢性咳嗽的奥维匹坦
JP2017014224A (ja) 帯状疱疹関連痛の急性期疼痛の予防又は治療剤
CN107708695A (zh) 用于治疗或预防肺高血压的组合物和方法
CN106714842B (zh) 包含双重PI3K δ-γ激酶抑制剂和皮质类固醇的治疗方法及组合物
Down et al. Clinical pharmacology of cilomilast
JP2007529510A (ja) 細胞接着を抑制するメチマゾール誘導体及び互変異性環状チオン
JP2021134181A (ja) 抗b型肝炎ウイルス剤
TW202131921A (zh) Cxcr7拮抗劑與s1p1受體調節劑之組合
JPH1192377A (ja) 免疫調節用医薬組成物
AU2015350252A1 (en) 1,2-benzothiazole compounds for the treatment of kidney disorders
WO2005070432A1 (en) Use of pdgf-r tk inhibitors for the treatment of myocarditis and its complications
NZ766879A (en) Method of treatment and compositions comprising a dual pi3k delta-gamma kinase inhibitor and a corticosteroid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250