JPWO2005092328A1 - Fxr活性化化合物 - Google Patents

Fxr活性化化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005092328A1
JPWO2005092328A1 JP2006511412A JP2006511412A JPWO2005092328A1 JP WO2005092328 A1 JPWO2005092328 A1 JP WO2005092328A1 JP 2006511412 A JP2006511412 A JP 2006511412A JP 2006511412 A JP2006511412 A JP 2006511412A JP WO2005092328 A1 JPWO2005092328 A1 JP WO2005092328A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fxr
group
formula
compound represented
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006511412A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 川西
徹 川西
琢雄 鈴木
琢雄 鈴木
知子 最上
知子 最上
和秀 井上
和秀 井上
早川 堯夫
堯夫 早川
義範 浅川
義範 浅川
敏弘 橋本
敏弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Health Sciences Foundation
Original Assignee
Japan Health Sciences Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Health Sciences Foundation filed Critical Japan Health Sciences Foundation
Publication of JPWO2005092328A1 publication Critical patent/JPWO2005092328A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、より強力な高脂血症治療剤を提供することを目的とする。これは、FXR活性を有する下記の式(1)または(2)で示される化合物を用いることにより達成される。【化1】【化2】【選択図】 図1

Description

本発明は、高脂血症予防治療剤及び肝内胆汁うっ滞症予防治療剤として有用なFXR(farnesoid X receptor)転写活性調節剤に関する。
高脂血症は、遺伝性、もしくは不適切な食事や運動不足が原因で、血中の脂質が過剰となり、動脈硬化を引き起こして虚血性心疾患などの様々な成人病をもたらす。
一方核内レセプターは、リガンドの結合により活性化され、標的遺伝子の発現を制御する転写因子であり、様々な生理現象に重要な役割を果たしている。1999年に、核内レセプターの一員であるFXRのリガンドが、ケノデオキシコール酸(CDCA)をはじめとする胆汁酸分子であり、CDCAによりFXRの転写活性が増強されることが示された(Makishima, M. et al., Science, 284, pp.1362-1365, 1999; Parks D. J. et al., Science, 284, pp.1365-1368, 1999; Wang,H. et al., Mol. Cell, 3, pp.543-553, 1999)。
胆汁酸はコレステロールより合成されるが、この転換は最終産物である胆汁酸により抑制される。胆汁酸により活性化されるFXRは律速酵素であるコレステロール7αヒドロキシラーゼ(CYP7A1)の遺伝子発現を抑制することにより、このフィードバック制御を担っている。FXRを欠損したマウスでは、血中コレステロール、胆汁酸、トリグリセリド等の上昇をきたすことが明らかとなった(Sinal et al., Cell 102, pp731-744, 2000)。胆汁酸は腸管からのコレステロール吸収を促進するため、FXR欠損マウスでは、コレステロールの胆汁酸への転換は促進されるものの、胆汁酸生合成量の増加により、腸管からのコレステロール吸収が促進されたためと考えられる。また、FXRの活性化が血清トリグリセリドの低下を引き起こすという報告もされている(Maloney et al., J. Med. Chem. 43, pp.2971-2974, 2000)。したがって、FXRの活性化剤には血清トリグリセリド、コレステロール低下作用が期待され、高脂血症の予防治療薬の有力な候補となる。
また、FXR活性化剤は肝内胆汁うっ滞症の治療薬としても有用である(Liu et al., J. Clin. Invest, pp.1678-1687, 2003)。肝内胆汁うっ滞症は肝臓内で胆汁の流れが滞り、肝細胞が壊れていく病気である。FXRは、胆汁酸の胆汁中への排泄を担い腸肝循環に重要な遺伝子であるbile salt export pump遺伝子(BSEP)の発現を促進することから、FXRの活性化剤は肝内からの胆汁酸の排出を促し、肝内胆汁うっ滞を改善すると考えられる。
強力なFXRの生理的リガンドとして知られるケノデオキシコール酸(CDCA)は毒性をもつリトコール酸に代謝されるため、医薬品としての活用は困難である。しかし、胆汁酸とは異なる構造を持つ化合物は,毒性物質へ代謝されない高脂血症予防治療薬として期待される。
コレステロール低下剤としては、HMG-CoA還元酵素阻害剤が臨床上高い評価を受けている。しかしながら、高い血清コレステロール値を持つ家族性高コレステロール血症の患者、あるいは冠動脈疾患をもつ患者に対し、目標とする低レベルの血清コレステロール値まで下げるには十分な効果を有しておらず、このような患者にも有効な、より強力な高脂血症治療剤が望まれている。
HMG-CoA還元酵素阻害剤の主な作用メカニズムは間接的なLDL受容体の発現増強作用にあると考えられている。しかしながら、その作用には限界があり、血清コレステロールの濃度に下げ止まりがあることも事実である。そこでHMG-CoA還元酵素阻害剤とは異なる作用メカニズムの医薬品を開発する事により、単独またはHMG-CoA還元酵素阻害剤との併用により強力な血清コレステロール低下作用を示すことが期待できる。FXRの活性化剤はHMG-CoAとは異なる作用メカニズムを持つため有用なコレステロール低下薬となりうる。さらにFXRの活性化剤には血清トリグリセリドを低下させる働きがあることからも、高脂血症予防治療薬として期待が持たれる。
本発明はレポータージーンアッセイを用い下記に示したMarchantin A (式(1)においてR=Hの化合物)、Marchantin E (式(2)においてR=Hの化合物)がFXR活性化作用をもつことを発見する事により完成に至った。すなわち本発明は下記一般式(1)及び(2)に示した化合物がFXR活性化作用を示すことに基づいている。
Figure 2005092328
Figure 2005092328
式(1)、(2)において、Rは同一又は異なって水素、アシル基、アルキル基及びアリール基から選ばれる官能基を示す。また、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の薬学的に許容される塩を含む。
各被験化合物の濃度依存的FXR活性化効果を示したレポータージーンアッセイの結果を示す。 HuH-7細胞を用い、各被験化合物のFXRにより転写制御を受ける遺伝子発現への影響を示した図である。遺伝子としてBSEPのmRNAの測定を行った。
化学式(1)又は(2)で表される化合物およびその塩は、これを医薬として用いるにあたり経口的または非経口的に投与することができる。すなわち通常用いられる投与形態、例えば錠剤、カプセル剤、シロップ剤、懸濁液等の形で経口的に投与することができ、あるいはその溶液、乳剤、懸濁液等の液剤の形にしたものを注射の形で非経口投与することができる。坐剤の形で直腸投与することもできる。また、前記の適当な投与剤形は許容される通常の担体、賦形剤、結合剤、安定剤などに活性化合物を配合することにより製造することができる。また、注射剤として用いる場合には許容される緩衝剤、溶解補助剤、等張剤等を添加することもできる。また、本発明の化合物の投与量は、通常1〜20 mg/体重kgであり、好ましくは5〜10mg/体重kgである。投与対象は、哺乳動物であり、通常ヒトである。
(実施例1)レポータージーンアッセイによるFXR活性化化合物の評価
FXRはリガンドと結合しFXR結合配列(FXRE)に結合することにより下流の遺伝子の転写促進を行う。FXR結合配列(FXRE)下にCMV promoterの3’側201 bpと enhanced yellow fluorescent protein (EYFP)遺伝子をつないだプラスミド (レポータープラスミド)とSV40 promoter下にenhanced cyan fluorescent protein (ECFP)遺伝子をつないだプラスミド(内部標準測定用プラスミド)、核内受容体発現用プラスミドとしてRXR遺伝子を有するプラスミド及びFXR遺伝子を有するプラスミドの4種をCOS7細胞に導入した。この細胞の培養液中に被験化合物を添加し、約40時間後に培地を除きPBSでwashした後EYFPとECFPの蛍光を測定した。細胞内へのプラスミドの導入効率等の補正を行うために、内部標準として測定したECFPの蛍光値でEYFPの蛍光値の補正を行った。すなわちFXRの転写活性は(EYFPの蛍光値) / (ECFPの蛍光値)の値により評価を行った。
この結果Marchantin A、EはFXR転写活性の促進を引き起こした。これらの活性化は同濃度のCDCAよりも高い率であった。なお、これらの化合物はRXRの活性化は引き起こさずFXRを活性化する事により、レポータージーンの発現を上昇させた。
(実施例2)定量的RT-PCR
FXR活性化の指標であるBSEP mRNAの発現量増加を定量的PCRで測定した。肝癌由来培養細胞であるHuH-7を10% FCSを含むDMEM培地で培養した。培地を10%活性炭処理FCSを含むフェノールレッド不含DMEMに交換後、さらに6時間後に被験物質及び10%活性炭処理FCSを含むフェノールレッド不含DMEMに置換し培養を行った。を行った。24時間後細胞を回収し、RNeasy kit (QIAGEN)を用いてRNAの抽出を行った。得られたRNAを用い、TaqMan PCR法によりBSEPのmRNAの定量を行った。各試料は18s rRNAを用いてRNA濃度の補正を行った。
コントロール(DMSO 0.1%処理)との比較の結果10 mMのMarchantin A、EはBSEP mRNAの発現を上昇させた。これより、これら化合物がFXRの活性化を引き起こし下流の遺伝子の発現量を調整することが明らかとなった。
上記化合物は、FXRの転写活性調節を行うことにより血清トリグリセリド、コレステロール低下作用が期待される。また、これら化合物は胆汁酸とは異なる構造をもつ化合物であり、毒性を持つリトコール酸に代謝されることが無い。従って、効果的な高脂血症予防治療薬として期待できる。また、FXRの活性化はBSEPの転写を促進し肝内胆汁うっ滞症の予防治療薬としても有効である。


Claims (4)

  1. 下記の式(1)又は式(2)で示される環状ベンジル化合物を用いることを特徴とするFXRの活性化法。
    Figure 2005092328
    Figure 2005092328
    式(1)、(2)において、Rは同一又は異なって水素原子、アシル基、アルキル基及びアリール基から選ばれる官能基を示す。
  2. 下記の式(1)又は式(2)で示される環状ベンジル化合物を有効成分として含有するコレステロール低下薬。
    Figure 2005092328
    Figure 2005092328
    式(1)、(2)において、Rは同一又は異なって水素、アシル基、アルキル基及びアリール基から選ばれる官能基を示す
  3. 下記の式(1)又は式(2)で示される環状ベンジル化合物を有効成分として含有する高脂血症予防治療薬。
    Figure 2005092328
    Figure 2005092328
    式(1)、(2)において、Rは同一又は異なって水素、アシル基、アルキル基及びアリール基から選ばれる官能基を示す。
  4. 下記の式(1)又は式(2)で示される環状ベンジル化合物を有効成分として含有する肝内胆汁うっ滞症予防治療薬。
    Figure 2005092328
    Figure 2005092328
    式(1)、(2)において、Rは同一又は異なって水素、アシル基、アルキル基及びアリール基から選ばれる官能基を示す
JP2006511412A 2004-03-29 2005-03-03 Fxr活性化化合物 Pending JPWO2005092328A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094289 2004-03-29
JP2004094289 2004-03-29
PCT/JP2005/003600 WO2005092328A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-03 Fxr活性化化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005092328A1 true JPWO2005092328A1 (ja) 2008-02-07

Family

ID=35055973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511412A Pending JPWO2005092328A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-03 Fxr活性化化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005092328A1 (ja)
WO (1) WO2005092328A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1886685A1 (en) 2006-08-11 2008-02-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods, uses and compositions for modulating replication of hcv through the farnesoid x receptor (fxr) activation or inhibition
BR112016005507B1 (pt) 2013-09-11 2023-02-07 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Uso de um agonista do receptor farnesoide x (fxr)
CN110944635A (zh) 2017-03-30 2020-03-31 国家医疗保健研究所 用于减少附加体病毒的持久性和表达的方法和药物组合物
AU2020312735A1 (en) 2019-07-18 2021-12-16 Enyo Pharma Method for decreasing adverse-effects of interferon
AU2021207253A1 (en) 2020-01-15 2022-06-09 Centre National De La Recherche Scientifique Use of FXR agonists for treating an infection by hepatitis D virus
WO2022152770A1 (en) 2021-01-14 2022-07-21 Enyo Pharma Synergistic effect of a fxr agonist and ifn for the treatment of hbv infection
WO2022229302A1 (en) 2021-04-28 2022-11-03 Enyo Pharma Strong potentiation of tlr3 agonists effects using fxr agonists as a combined treatment
CN113549046B (zh) * 2021-06-23 2022-10-18 山东大学 一种双联苄地钱素s衍生物及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092284A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ビスビベンジルジエ−テル誘導体
WO2002072598A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Roberto Pellicciari Steroids as agonists for fxr

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020132223A1 (en) * 1999-03-26 2002-09-19 City Of Hope Methods for modulating activity of the FXR nuclear receptor
GB0019290D0 (en) * 2000-08-04 2000-09-27 Symphar Sa Methods for inducing apolipoprotein E secretion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092284A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ビスビベンジルジエ−テル誘導体
WO2002072598A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Roberto Pellicciari Steroids as agonists for fxr

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005092328A1 (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825977B2 (ja) Fxr活性化を介したコレステロールホメオスタシス関連遺伝子転写活性調節剤
JPWO2005092328A1 (ja) Fxr活性化化合物
Fijalkowska et al. Hypoxia inducible-factor1α regulates the metabolic shift of pulmonary hypertensive endothelial cells
US9670244B2 (en) Oxysterol compounds and the hedgehog pathway
EP3263134B1 (en) Composition for preventing or treating valve calcification, containing dpp-4 inhibitor
EP1978947A2 (en) Use of nitrooxyderivative of drug for the treatment of muscular dystrophies
WO2017170434A1 (ja) Fxrアゴニストとarbの組み合わせ医薬
JP2016528300A (ja) バルドキソロンメチルまたはその類似体を使用して内皮機能障害を処置および予防する方法
WO2005105066A2 (en) Histone deacetylases inhibitors against hyperlipidaemias, atherosclerosis, cardiovascular diseases
JP2005281155A (ja) Fxr活性化を介したコレステロールホメオスタシス関連遺伝子転写活性調節剤
Liu et al. Simvastatin prevents cardiac hypertrophy in vitro and in vivo via JAK/STAT pathway
JP2006524697A (ja) アルドステロン受容体拮抗薬と抗肥満剤の組合せ
CA2399810A1 (en) Modulation of bone formation
Dong et al. Hepatic reduction in cholesterol 25-hydroxylase aggravates diet-induced steatosis
Liu et al. Acid sphingomyelinase promotes diabetic cardiomyopathy via NADPH oxidase 4 mediated apoptosis
US20220265614A1 (en) Treatment comprising fxr agonists
CN109280069B (zh) 3β-羟基-麦角甾-5-烯甾类衍生物及其药物用途
CA3010506A1 (en) Novel compounds which activate estrogen receptors and compositions and methods of using the same
WO2005079783A1 (ja) 転写因子klf5の活性化抑制作用を有する医薬
AU720013B2 (en) Use of raloxifene and of related compounds for the manufacture of a medicament for lowering plasma levels of lipoprotein(A)
WO2023210716A1 (ja) Cbp/カテニン阻害剤の肝線維症治療レジメン
Rubin Treatment of pulmonary arterial hypertension due to scleroderma: challenges for the future
Tanaka et al. The relationship between reactive oxygen species and cardiac fibrosis in the Dahl salt-sensitive rat under ACEI administration
Murakami et al. Up-regulation of low density lipoprotein receptor by a novel isobenzofranone derivative, MD-700
Kane et al. Synergism in drug treatment of familial hypercholesterolemia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011