JP2018144239A - プリンター、インクボトル - Google Patents

プリンター、インクボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2018144239A
JP2018144239A JP2017038003A JP2017038003A JP2018144239A JP 2018144239 A JP2018144239 A JP 2018144239A JP 2017038003 A JP2017038003 A JP 2017038003A JP 2017038003 A JP2017038003 A JP 2017038003A JP 2018144239 A JP2018144239 A JP 2018144239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
bottle
tank
main body
ink bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017038003A
Other languages
English (en)
Inventor
教幸 深澤
Noriyuki Fukazawa
教幸 深澤
石澤 卓
Taku Ishizawa
卓 石澤
忠弘 水谷
Tadahiro Mizutani
忠弘 水谷
尚己 木村
Naomi Kimura
尚己 木村
聖真 工藤
Shoshin Kudo
聖真 工藤
田中 良一
Ryoichi Tanaka
良一 田中
匡史 渡邉
Tadashi Watanabe
匡史 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017038003A priority Critical patent/JP2018144239A/ja
Priority to TW111136158A priority patent/TWI808894B/zh
Priority to TW107105734A priority patent/TWI780115B/zh
Priority to PCT/JP2018/006259 priority patent/WO2018159415A1/ja
Priority to US15/905,022 priority patent/US10618292B2/en
Priority to CN202011429946.1A priority patent/CN112549778B/zh
Priority to CN201810161788.2A priority patent/CN108528045A/zh
Priority to CN202210414683.XA priority patent/CN114734729B/zh
Publication of JP2018144239A publication Critical patent/JP2018144239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンターの小型化を図りつつ、タンクに安定してインクを注入しやすいプリンターを提供する。【解決手段】筐体の開口を覆う閉状態と開放する開状態とを切り替え可能な本体カバーと、インクを収容可能なインク収容部とインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、インク注入口を覆う閉状態とインク注入口を露出させる開状態とを切り替え可能なタンクカバーと、インクを収容可能な容器部と、容器部内のインクをインク注入口に向けて導出可能な導出部とを有するインクボトルと、を備え、本体カバー及びタンクカバーを開状態にして、インクボトルを自立させた状態で、インクボトルの導出部からインク注入口にインクを導出可能であり、インクボトルを自立させたとき、本体カバーとインクボトルとの間に隙間を有し、且つインクボトルの少なくとも一部は、本体カバーを回動させたときに描かれる軌跡内に位置する、ことを特徴とするプリンター。【選択図】図13

Description

本発明は、プリンター、インクボトル等に関する。
従来から、インク噴射装置の一例として、印刷ヘッドから印刷用紙などの印刷媒体に向けてインクを吐出することによって、印刷媒体にインクで印刷を行うことができるインクジェットプリンターが知られている。このようなインクジェットプリンターには、印刷ヘッドに供給されるインクを貯留するタンクに、利用者がインクを補充することができるものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−79909号公報
上記特許文献1に記載されたプリンターでは、プリンター本体の筐体上にスキャナーが配置されている。スキャナーは、プリンター本体に対して回動可能に構成されている。作業者は、プリンター本体に対してスキャナーを開いた状態で、さらにタンクを覆うカバーを開いてからタンクの注入口にインクを注入することができる。このとき、作業者には、スキャナーとプリンター本体との間の狭い空間で、タンクの注入口にインクを注入するという作業が強いられる。このため、タンクの注入口に安定してインクを注入することが難しいという課題がある。また、このプリンターでは、小型化が困難である。これは、小型化すると、スキャナーとプリンター本体との間の空間が一層狭くなりやすいためである。本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、プリンターの小型化を図りつつ、タンクに安定してインクを注入しやすいプリンターを提供することを目的とする。
本発明は、以下の形態又は適用例として実現され得る。
[適用例1]インクを噴射可能な印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを収容する筐体と、前記筐体に形成された開口を覆う閉状態と前記開口を開放する開状態とを、回動によって切り替え可能な本体カバーと、前記印刷ヘッドに供給される前記インクを収容可能なインク収容部と前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、前記インク注入口を覆う閉状態と前記インク注入口を露出させる開状態とを、回動によって切り替え可能なタンクカバーと、前記インク注入口に注入するためのインクを収容可能な容器部と、前記容器部内の前記インクを前記インク注入口に向けて導出可能な導出部とを有するインクボトルと、を備え、前記印刷ヘッドを使用するときの使用姿勢において、閉状態にある前記本体カバーを平面視したときに、前記本体カバーが、前記タンクカバーの少なくとも一部と、前記インク注入口の少なくとも一部とを覆い、前記本体カバー及び前記タンクカバーを開状態にして、前記インクボトルを自立させた状態で、前記インクボトルの前記導出部から前記インク注入口に前記インクを導出可能であり、前記インクボトルを自立させたとき、前記本体カバーと前記インクボトルとの間に隙間を有し、且つ前記インクボトルの少なくとも一部は、前記本体カバーを閉状態と開状態との間で回動させたときに前記本体カバーによって描かれる軌跡内に位置する、ことを特徴とするプリンター。
このプリンターでは、インクボトルを自立させた状態でインクボトルの導出部からインク注入口にインクを導出可能であるので、タンクにインクを注入するときに筐体と本体カバーとの間でインクボトルを手で支えるという作業を解消しやすい。このため、タンクに安定してインクを注入しやすくすることができる。また、このプリンターでは、インクボトルを自立させたとき、インクボトルの少なくとも一部は、本体カバーを閉状態と開状態との間で回動させたときに本体カバーによって描かれる軌跡内に位置する。これにより、本体カバーの回動に要する空間にインクボトルを自立させることができるので、空間の利用効率を高めやすい。この結果、プリンターを小型化しやすい。
[適用例2]インクを噴射可能な印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを収容する筐体と、前記筐体に形成された開口を覆う閉状態と前記開口を開放する開状態とを、回動によって切り替え可能な本体カバーと、前記印刷ヘッドに供給される前記インクを収容可能なインク収容部と前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、前記インク注入口を覆う閉状態と前記インク注入口を露出させる開状態とを、回動によって切り替え可能なタンクカバーと、を備えたプリンターの前記タンクにインクを注入可能なインクボトルであって、前記インク注入口に注入するためのインクを収容可能な容器部と、前記容器部内の前記インクを前記インク注入口に向けて導出可能な導出部と、を備え、前記印刷ヘッドを使用するときの使用姿勢において、閉状態にある前記本体カバーを平面視したときに、前記本体カバーが、前記タンクカバーの少なくとも一部と、前記インク注入口の少なくとも一部とを覆い、前記本体カバー及び前記タンクカバーを開状態にして、前記インクボトルを自立させた状態で、前記インクボトルの前記導出部から前記インク注入口に前記インクを導出可能であり、前記インクボトルを自立させたとき、前記本体カバーと前記インクボトルとの間に隙間を有し、且つ前記インクボトルの少なくとも一部は、前記本体カバーを閉状態と開状態との間で回動させたときに前記本体カバーによって描かれる軌跡内に位置する、ことを特徴とするインクボトル。
このインクボトルでは、自立した状態でインクボトルの導出部からインク注入口にインクを導出可能であるので、タンクにインクを注入するときに筐体と本体カバーとの間でインクボトルを手で支えるという作業を解消しやすい。このため、タンクに安定してインクを注入しやすくすることができる。また、このインクボトルでは、インクボトルを自立させたとき、インクボトルの少なくとも一部は、本体カバーを閉状態と開状態との間で回動させたときに本体カバーによって描かれる軌跡内に位置する。これにより、本体カバーの回動に要する空間にインクボトルを自立させることができるので、プリンターにおける空間の利用効率を高めやすい。この結果、プリンターを小型化しやすい。
[適用例3]上記のインクボトルであって、前記使用姿勢で前記インクボトルを自立させた状態で前記プリンターを平面視したときに、前記本体カバーが、前記インクボトルの少なくとも一部に重なる、ことを特徴とするインクボトル。
このインクボトルでは、使用姿勢でプリンターを平面視したときに、自立するインクボトルの少なくとも一部に本体カバーが重なるので、プリンターの投影面積を低減しやすい。この結果、プリンターを小型化しやすい。
[適用例4]上記のインクボトルであって、前記本体カバーは、開状態の前記タンクカバーによって開状態に支持される、ことを特徴とするインクボトル。
このインクボトルでは、開状態のタンクカバーによって本体カバーが開状態に支持されるので、本体カバーとインクボトルとの間の隙間を維持しやすい。
[適用例5]上記のインクボトルであって、一端側に開口が形成された前記容器部と、前記容器部の前記一端側に設けられる前記導出部とが互いに別体で構成され、前記導出部は、前記容器部の前記開口を覆った状態で前記容器部に係合する筒状の係合部と、前記係合部の前記容器部側と反対側に形成され、前記容器部内の前記インクを外部に流出可能な流出口と、前記係合部の内側に形成され、前記容器部のねじに係合可能な第1ねじと、前記係合部の外側に形成され、前記流出口を被覆可能な蓋部材のねじに係合可能な第2ねじと、を有し、前記容器部の前記開口から前記導出部の前記流出口に向かう方向を第1方向としたときに、前記第1ねじの前記第1方向における形成領域の少なくとも一部が、前記第2ねじの前記第1方向における形成領域に重なっている、ことを特徴とするインクボトル。
このインクボトルでは、係合部の内側に形成された第1ねじの形成領域の少なくとも一部が、係合部の外側に形成された第2ねじの形成領域に重なるので、第1方向において第1ねじと第2ねじとを効率的に配置することができる。これにより、インクボトルを小型化しやすくすることができる。
[適用例6]インクを噴射可能な印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドを収容する筐体と、前記筐体に形成された開口を覆う閉状態と前記開口を開放する開状態とを、回動によって切り替え可能な本体カバーと、前記印刷ヘッドに供給される前記インクを収容可能なインク収容部と前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、前記インク注入口を覆う閉状態と前記インク注入口を露出させる開状態とを、回動によって切り替え可能なタンクカバーと、を備えたプリンターの前記タンクにインクを注入可能なインクボトルであって、前記インク注入口に注入するためのインクを収容可能な容器部と、前記容器部内の前記インクを前記インク注入口に向けて導出可能な導出部と、を備え、前記印刷ヘッドを使用するときの使用姿勢において、閉状態にある前記本体カバーを平面視したときに、前記本体カバーが、前記タンクカバーの少なくとも一部と、前記インク注入口の少なくとも一部とを覆い、前記本体カバー及び前記タンクカバーを開状態にして、前記インクボトルを自立させた状態で、前記インクボトルの前記導出部から前記インク注入口に前記インクを導出可能であり、前記インクボトルを自立させたとき、前記インク注入口の軸心を中心とした軸方向における、前記インクボトルの前記インク注入口と反対側の端部の位置において、軸線から前記インクボトルの半径方向側面までの距離よりも前記軸線から前記本体カバーまでの距離の方が長い、ことを特徴とするインクボトル。
このインクボトルでは、本体カバーによりインク注入口の少なくとも一部がおおわれる位置において、インクボトルが自立することができる。また、このインクボトルでは、インクボトルを自立させたとき、インクボトルのインク注入口の軸心を中心とした軸方向において、軸線からインクボトルの半径方向側面までの距離よりも軸線から本体カバーまでの距離の方が長いため、本体カバーとインクボトルの間に隙間を形成することができる。これにより、本体の小型化を図りつつ、インクボトルが本体カバーと干渉せずに自立した姿勢を維持することができ、安定してインクを注入することができる。
本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す側面図。 本実施形態におけるタンクユニットの主要構成を示す斜視図。 本実施形態におけるタンクユニットの主要構成を示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターの主要構成を示す平面図。 本実施形態におけるタンクを示す斜視図。 本実施形態におけるタンクとアダプターとを示す平面図。 本実施形態におけるインクボトルとタンクユニットとを示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを示す斜視図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを示す側面図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを示す側面図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを示す平面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す外観図。 本実施形態におけるボトルセットを示す分解図。 本実施形態におけるボトルセットを示す分解図。 本実施形態における容器本体部を示す外観図。 図18中のA−A線における断面図。 図17中のB−B線における断面図。 本実施形態におけるインク出口形成部、弁及びホルダーを示す分解断面図。 図20中の蓋部材を拡大した図。 図16中のC−C線における断面図。 本実施形態におけるインク出口形成部を示す斜視図。 本実施形態におけるインクボトルとタンクユニットとを示す断面図。 図26中のD部の拡大図。 本実施形態におけるインク出口形成部を示す断面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す断面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す外観図。 図21中のE部の拡大図。 本実施形態におけるボトルセットを示す断面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す断面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す断面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す断面図。 本実施形態における蓋部材を示す斜視図。 本実施形態における弁を示す平面図。 本実施形態における弁と突起との相対位置を模式的に示す平面図。 本実施形態における弁と突起との相対位置を模式的に示す平面図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを模式的に示す側面図。 本実施形態におけるボトルセットを示す外観図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを示す側面図。 本実施形態におけるプリンターとインクボトルとを示す断面図。 図43中のF部の拡大図。
実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、それぞれの構成を認識可能な程度の大きさにするために、構成や部材の縮尺が異なっていることがある。
本実施形態におけるプリンター1は、図1に示すように、液体噴射装置の一例である印刷ユニット3と、タンクユニット4と、スキャナーユニット5と、を有している。印刷ユニット3は、筐体6を有している。筐体6が、印刷ユニット3の外殻を構成している。筐体6の内部には、印刷ユニット3の機構ユニット(図示せず)が収容されている。タンクユニット4は、筐体7と、複数(2個又は2個を超える個数)のタンク10と、を有している。複数のタンク10は、筐体7に収容されている。このため、複数のタンク10は、印刷ユニット3に併設されている。なお、本実施形態では、5つのタンク10が設けられている。筐体6と筐体7とスキャナーユニット5とが、プリンター1の外殻を構成している。なお、プリンター1としては、スキャナーユニット5を省略した構成も採用され得る。プリンター1は、液体の一例であるインクによって、印刷用紙などの印刷媒体Pに印刷を行うことができる。印刷媒体Pは、印刷が施される媒体の一例である。また、タンク10は、液体容器の一例である。筐体6は、パネル8を含む。パネル8には、電源ボタンや、操作ボタン、表示装置などが配置されている。なお、筐体6に収容される機構ユニットには、印刷媒体PをY軸方向に搬送する搬送装置(図示せず)や、インクを噴射可能な印刷ヘッドなどが含まれる。よって、筐体6は、印刷ヘッドを収容する筐体に相当する。なお、本実施形態において、タンク10の個数は、5つに限定されず、5つを超える個数や、5つを下回る個数でもよく、1個でもよい。
ここで、図1には、相互に直交する座標軸であるXYZ軸が付されている。これ以降に示す図についても必要に応じてXYZ軸が付されている。この場合、各図におけるXYZ軸は、図1におけるXYZ軸に対応する。図1には、X軸とY軸とによって規定されるXY平面にプリンター1を配置した状態が図示されている。本実施形態では、XY平面を水平な平面に一致させた状態でプリンター1をXY平面に配置したときの状態が、プリンター1の使用状態である。水平面に一致させたXY平面にプリンター1を配置したときのプリンター1の姿勢を、プリンター1の使用姿勢と呼ぶ。
以下において、プリンター1の構成部品やユニットを示す図や説明にX軸、Y軸、及びZ軸が表記されている場合には、その構成部品やユニットをプリンター1に組み込んだ(搭載した)状態でのX軸、Y軸、及びZ軸を意味する。また、プリンター1の使用姿勢における各構成部品やユニットの姿勢を、それらの構成部品やユニットの使用姿勢と呼ぶ。そして、以下において、プリンター1や、その構成部品、ユニット等の説明では、特にことわりがないときには、それぞれの使用姿勢での説明とする。
なお、水平面は、実質的に水平な面であればよい。実質的な水平には、例えば、プリンター1が使用されるときに載置される面について許容される傾斜範囲内で傾斜が含まれる。このようなことから、実質的な水平面は、例えば、高精度に形成された定盤などの面に限定されない。実質的な水平面には、例えば、プリンター1が使用されるときに載置される机や、台、棚、床などの種々の面が含まれる。また、鉛直方向は、厳密に重力方向に沿った距離に限定されず、実質的な水平面に対する垂直方向も含まれる。このため、実質的な水平面が、例えば、机や、台、棚、床などの面であるときには、鉛直方向は、これらの面に対する垂直方向を指す。
Z軸は、XY平面に直交する軸である。プリンター1の使用状態において、Z軸方向が鉛直上方向となる。そして、プリンター1の使用状態では、図1において、−Z軸方向が鉛直下方向である。なお、XYZ軸のそれぞれにおいて、矢印の向きが+(正)の方向を示し、矢印の向きとは反対の向きが−(負)の方向を示している。なお、上述した5つのタンク10は、X軸に沿って並んでいる。このためX軸方向は、5つのタンク10が配列する方向であるとも定義され得る。また、鉛直上方向や鉛直上方とは、鉛直線に沿った上方向や上方を指す。同様に、鉛直下方向や鉛直下方とは、鉛直線に沿った下方向や下方を指す。鉛直という表記がされていない上方向や上方は、鉛直線に沿った上方向や上方に限定されず、水平方向を除いて鉛直線に交差する方向に沿った上方向や上方を含む。また、鉛直という表記がされていない下方向や下方は、鉛直線に沿った下方向や下方に限定されず、水平方向を除いて鉛直線に交差する方向に沿った下方向や下方を含む。つまり、上方向や上方は、鉛直線に交差する方向のうち鉛直上方向の成分を含む方向である。同様に、下方向や下方は、鉛直線に交差する方向のうち鉛直下方向の成分を含む方向である。
印刷ユニット3には、排紙部21が設けられている。印刷ユニット3では、排紙部21から印刷媒体Pが排出される。印刷媒体Pは、排紙部21からY軸方向に排出される。このため、Y軸は、印刷媒体Pが搬送される方向であるとも定義され得る。印刷ユニット3において、排紙部21が設けられている面が正面22とされている。なお、プリンター1では、パネル8が正面22に配置されている。パネル8は、正面22と同じ方向(本実施形態ではY軸方向)に向いている。印刷ユニット3の正面22と、スキャナーユニット5の正面22とは、互いに同一の平面内に位置している。つまり、プリンター1の正面22は、印刷ユニット3の正面22と、スキャナーユニット5の正面22とを包含している。また、パネル8と印刷ユニット3の正面22とは、互いに同一の平面内に位置している。
プリンター1において、スキャナーユニット5の鉛直上向きの面が上面23とされている。タンクユニット4は、印刷ユニット3の正面22に設けられている。筐体7には、窓部25が設けられている。窓部25は、筐体7において、正面26に設けられている。ここで、タンクユニット4の正面26は、印刷ユニット3の正面22と同じ方向(本実施形態ではY軸方向)に向いている。タンクユニット4は、正面22よりもY軸方向に突出している。このため、タンクユニット4の筐体7は、正面22よりもY軸方向に突出している。よって、タンクユニット4の正面26も、印刷ユニット3の正面22よりもY軸方向に突出している。
また、タンクユニット4の上面27は、印刷ユニット3の上面23よりも−Z軸方向に位置している。プリンター1を−Z軸方向に平面視したとき、スキャナーユニット5は、タンクユニット4の一部に重なっている。タンクユニット4の上面27のZ軸方向にスキャナーユニット5が位置している。このため、タンクユニット4の上面27の一部がスキャナーユニット5に覆われている。
タンクユニット4において、窓部25は、光透過性を有している。そして、窓部25に重なる位置に、上述した5つのタンク10が設けられている。タンク10には、インク収容部29が設けられている。タンク10において、インクは、インク収容部29に収容される。そして、窓部25は、タンク10のうちインク収容部29に重なる位置に設けられている。このため、プリンター1を使用する作業者は、窓部25を介して5つのタンク10のインク収容部29を筐体7ごしに視認することができる。本実施形態では、窓部25は、筐体7に形成された開口として設けられている。また、本実施形態では、タンク10ごとに窓部25が設けられている。作業者は、開口である窓部25を介して5つのタンク10を視認することができる。なお、窓部25は、開口に限定されず、例えば、光透過性を有する部材で構成されていてもよい。また、窓部25の形態は、1つの窓部に1つのタンク10が対応する形態に限定されない。窓部25の形態としては、1つの窓部25に複数のタンク10が対応する形態も採用され得る。
本実施形態では、各タンク10の窓部25に対面するインク収容部29の壁の少なくとも一部が光透過性を有している。各インク収容部29の光透過性を有する部位から、インク収容部29内のインクが視認され得る。従って、作業者は、窓部25を介して5つのタンク10を視認することによって、各タンク10のインク収容部29におけるインクの量を視認することができる。つまり、タンク10では、窓部25に対面する部位の少なくとも一部を、インクの量を視認可能な視認部として活用することができる。よって、作業者は、窓部25を介して5つのタンク10の視認部を筐体7ごしに視認することができる。なお、インク収容部29の壁のすべてが光透過性を有していてもよい。また、タンク10において、窓部25に対面する部位のすべてを、インクの量を視認可能な視認部として活用することもできる。
なお、インクは、水性インクと油性インクのいずれか一方に限定されない。また、水性インクとしては、水性溶媒に染料などの溶質が溶解した構成を有するもの、水性分散媒に顔料などの分散質が分散した構成を有するもののいずれでもよい。また、油性インクとしては、油性溶媒に染料などの溶質が溶解した構成を有するもの、油性分散媒に顔料などの分散質が分散した構成を有するもののいずれでもよい。
プリンター1において、印刷ユニット3とスキャナーユニット5とは、互いに重ねられている。印刷ユニット3を使用する状態において、スキャナーユニット5は、印刷ユニット3の鉛直上方に位置している。スキャナーユニット5は、フラットベッドタイプであり、開閉可能に回動する原稿カバーと、原稿カバーを開いた状態で露出する原稿載置面(図示せず)と、を有している。スキャナーユニット5は、イメージセンサーなどの撮像素子(図示せず)を有している。スキャナーユニット5は、原稿載置面に載置された用紙などの原稿に描出された画像を、撮像素子を介して画像データとして読み取ることができる。このため、スキャナーユニット5は、画像などの読み取り装置として機能する。
スキャナーユニット5は、図2に示すように、印刷ユニット3に対して回動可能に構成されている。スキャナーユニット5は、X軸に沿って延在する回動軸32を中心に回動可能に構成されている。印刷ユニット3の筐体6には、開口33が形成されている。スキャナーユニット5は、印刷ユニット3の筐体6の開口33を覆う蓋としての機能も有している。作業者は、スキャナーユニット5をZ軸方向に持ち上げることによって、スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して回動させることができる。これにより、印刷ユニット3の蓋として機能するスキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して開くことができる。スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して開くと筐体6の開口33が開放される。図2では、スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して開いた状態、すなわち筐体6の開口33が開放された状態が図示されている。
なお、スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して開いた状態、すなわち筐体6の開口33が開放された状態は、開状態と表現される。また、スキャナーユニット5を印刷ユニット3に対して閉じた状態、すなわち筐体6の開口33がスキャナーユニット5によって覆われた状態は、閉状態と表現される。よって、プリンター1において、スキャナーユニット5は、筐体6に形成された開口33を覆う閉状態と開口33を開放する開状態とを切り替え可能な本体カバーである。そして、本体カバーの一例であるスキャナーユニット5は、回動によって筐体6に対する姿勢が変化することにより、閉状態から開状態に変化する。つまり、プリンター1では、回動によって本体カバーの一例であるスキャナーユニット5を閉状態から開状態に変化させることができる。
本実施形態では、スキャナーユニット5と筐体6とが、図示しないヒンジ機構を介して連結されている。このヒンジ機構によって、スキャナーユニット5が筐体6に対して回動可能に構成されている。このヒンジ機構によって筐体6に対するスキャナーユニット5の回動範囲が限定される。図3に示すように、筐体6に対するスキャナーユニット5の回動範囲は、筐体6に対するスキャナーユニット5の回動の角度θによって規定される。本実施形態では、角度θが90度よりも小さい。つまり、筐体6に対してスキャナーユニット5を閉じた状態(閉状態)での角度θを0度として、筐体6に対してスキャナーユニット5を回動範囲の上限まで開いたときの角度θが90度よりも小さい。筐体6に対してスキャナーユニット5を回動範囲の上限まで開いたときの角度θを角度θ1とする。角度θ1のときの筐体6に対するスキャナーユニット5の位置を第1開位置と呼ぶ。図3では、スキャナーユニット5が第1開位置にある状態が示されている。
他方で、図2では、角度θが角度θ2のときの状態が示されている。角度θ2は、角度θ1よりも小さい。つまり、図2では、筐体6に対してスキャナーユニット5を第1開位置よりも閉じた状態が示されている。ただし、図2においては、スキャナーユニット5が開状態にある。つまり、角度θ2は、0度よりも大きい。角度θ2のときの筐体6に対するスキャナーユニット5の位置を第2開位置と呼ぶ。図2では、スキャナーユニット5が第2開位置にある状態が示されている。
ここで、スキャナーユニット5が閉状態のときの角度θ、すなわち角度θが0度のときの角度θを角度θ0とする。このとき、角度θ0、角度θ1、及び角度θ2は、下記(1)式によって表される。
角度θ0<角度θ2<角度θ1・・・(1)
なお、閉状態と開状態とを切り替え可能な本体カバーは、スキャナーユニット5に限定されない。本体カバーとしては、筐体6に形成された開口33を覆う閉状態と開口33を開放する開状態とを切り替え可能に構成されていれば、蓋としての機能だけを有する単なる本体カバーも採用され得る。つまり、スキャナーユニット5が省略されたプリンター1であっても、開口33が形成された筐体6に対して閉状態と開状態とを切り替え可能な本体カバーを備えた構成が採用され得る。
図4に示すように、筐体7は、本体部35と、タンクカバー36と、を含む。タンクカバー36は、本体部35に対して回動可能に構成されており、本体部35に対して開閉可能に構成されている。タンクカバー36は、X軸に沿って延在する回動軸37を中心に回動可能に構成されている。本体部35には、タンク10が収容されている。タンクカバー36は、本体部35を覆う蓋としての機能を有している。タンクカバー36にZ軸方向の力が作用することによって、タンクカバー36が本体部35に対して回動する。これにより、本体部35の蓋として機能するタンクカバー36が本体部35に対して開かれる。タンクカバー36は、回動によって本体部35に対する姿勢が変化することにより、閉状態から開状態に変化する。つまり、プリンター1では、回動によってタンクカバー36を閉状態から開状態に変化させることができる。
なお、プリンター1では、図1に示すように、タンクカバー36及びスキャナーユニット5が閉状態のときに、スキャナーユニット5がタンクカバー36の一部に重なっている。つまり、使用姿勢において、閉状態にあるスキャナーユニット5を−Z軸方向に平面視したときに、スキャナーユニット5がタンクカバー36の一部を覆う。このため、スキャナーユニット5が閉状態のとき、タンクカバー36も閉状態となる。そして、図4に示すように、スキャナーユニット5が開状態のときに、タンクカバー36を開状態にすることができる。
本実施形態では、図5に示すように、本体部35に対するタンクカバー36の回動可能な角度βが、90度よりも大きく、且つ180度よりも小さい。そして、本実施形態では、角度βが最大となる位置にタンクカバー36を開いた状態で、スキャナーユニット5をタンクカバー36で支持することができる。つまり、スキャナーユニット5は、開状態のタンクカバー36によって開状態に支持される。タンクカバー36がスキャナーユニット5を支持している状態では、スキャナーユニット5は、第2開位置に位置する。つまり、タンクカバー36がスキャナーユニット5を支持している状態において、角度θは、角度θ2となる。このため、角度θ2となる第2開位置は、スキャナーユニット5がタンクカバー36によって開状態に支持される位置であるとも定義され得る。上記の構成により、タンクカバー36は、本体カバーの一例であるスキャナーユニット5を開状態に支持する支持部としての機能を有する。
また、タンクユニット4は、図6に示すように、アダプター38と、複数の蓋部材39と、を有している。本実施形態では、タンク10の個数に応じて蓋部材39が設けられている。アダプター38は、本体部35のZ軸方向の端部に配置されており、本体部35をZ軸方向側から塞いでいる。複数のタンク10は、アダプター38の−Z軸方向側に位置している。蓋部材39は、アダプター38に対して回動可能に構成されている。蓋部材39は、アダプター38を貫通して露出するタンク10のインク供給口(後述する)を閉塞可能に構成されている。
蓋部材39にZ軸方向の力が作用することによって、蓋部材39がアダプター38に対して回動する。これにより、蓋部材39がアダプター38に対して開かれる。蓋部材39は、回動によってアダプター38に対する姿勢が変化することにより、閉状態から開状態に変化する。つまり、プリンター1では、回動によって蓋部材39を閉状態から開状態に変化させることができる。本実施形態では、タンク10の個数に応じて、5つの蓋部材39が設けられている。つまり、1つのタンク10に1つの蓋部材39が対応している。図6では、5つの蓋部材39のうちの1つの蓋部材39が開状態にあり、残りの蓋部材39が閉状態にある様子が示されている。
本実施形態では、図7に示すように、複数のタンク10がアダプター38によって束ねられている。図7では、構成をわかりやすく示すため、複数のタンク10のうちの1つのタンク10をアダプター38から外した状態が示されている。複数のタンク10は、相互に同一の構造及び形状を有している。ただし、複数のタンク10には、収容可能なインクの容量が異なるものが含まれることがある。本実施形態では、複数のタンク10のそれぞれに、相互に異なる種類のインクを収容する構成や、相互に同じ種類のインクを収容する構成のいずれも採用され得る。インクの種類としては、例えば、インクの色が挙げられる。よって、本実施形態では、複数のタンク10のそれぞれに、相互に異なる色のインクを収容する構成や、相互に同じ色のインクを収容する構成のいずれも採用され得る。インクの色としては、例えば、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンなどが挙げられる。
タンク10は、Y軸に沿った長さ寸法が、X軸に沿った幅寸法よりも大きい。また、タンク10は、Z軸に沿った高さ寸法が、Y軸に沿った長さ寸法よりも小さい。しかしながら、タンク10の寸法は、これに限定されず、種々の寸法が採用され得る。タンク10は、第1壁41と、第2壁42と、第3壁43と、第4壁44と、第5壁45と、第6壁46と、第7壁47と、第8壁48と、を有している。また、タンク10は、接続管49を有している。第1壁41〜第8壁48が、タンク10の外殻を構成している。タンク10の外殻を構成する壁の数は、第1壁41〜第8壁48の8つに限定されず、8つよりも少ない数や、8つを超える数も採用され得る。
第1壁41は、Y軸方向に向いており、XZ平面に沿って延伸している。第1壁41は、光透過性を有しており、第1壁41を介してタンク10内のインクを視認可能に構成されている。つまり、第1壁41は、タンク10内のインクの量を視認可能な視認壁とされている。第1壁41には、上限マーク51Aや、下限マーク51Bなどが設けられる。作業者は、上限マーク51A及び下限マーク51Bを目印または目安にしてタンク10におけるインクの量を把握することができる。
なお、タンク10においてインクの量を報知する標識としては、上限マーク51Aや下限マーク51Bに限定されず。インクの量を示す目盛りなども採用され得る。上限マーク51A及び下限マーク51Bに目盛りを付加した構成や、上限マーク51A及び下限マーク51Bを省略して目盛りだけを付加した構成なども採用され得る。また、タンク10に付加する標識として、各タンク10に収容されるインクの種類を示す標識も採用され得る。例えば、インクの種類としてインクの色を示す標識が挙げられる。インクの色を示す標識としては、例えば、ブラックのインクを示す「Bk」、シアンのインクを示す「C」、マゼンタのインクを示す「M」、及びイエローのインクを示す「Y」等の文字や、色による表示など、種々の標識が挙げられる。
第2壁42は、第1壁41に対向し、−Y軸方向に向いている。第2壁42は、XZ平面に沿って延伸している。第3壁43は、第1壁41及び第2壁42に交差している。なお、2つの面が交差するとは、2つの面が互いに平行でない位置関係であることを示す。2つの面が互いに直接に接触している場合のほか、直接に接触しておらず互いに離れている位置関係でも、一方の面の延長と他方の面の延長とが交差する関係である場合も交差すると表現する。交差する2つの面がなす角は、直角、鈍角、鋭角のいずれでもよい。
第3壁43は、第1壁41及び第2壁42に交差している。第3壁43は、第1壁41及び第2壁42の−Z軸方向に位置しており、−Z軸方向に向いている。第3壁43は、XY平面に沿って延伸している。第3壁43は、Y軸方向の端部において、第1壁41の−Z軸方向の端部につながっている。また、第3壁43は、−Y軸方向の端部において、第2壁42の−Z軸方向の端部につながっている。
第4壁44は、第3壁43に対向し、Z軸方向に向いている。第4壁44は、第2壁42に交差しており、XY平面に沿って延伸している。第4壁44は、第2壁42のZ軸方向に位置している。第4壁44は、第1壁41よりも−Y軸方向の位置に位置している。第4壁44は、−Y軸方向の端部において、第2壁42のZ軸方向の端部につながっている。
第5壁45は、第1壁41、第2壁42、第3壁43、及び第4壁44に交差している。第5壁45は、第1壁41、第2壁42、第3壁43、及び第4壁44のX軸方向に位置している。第5壁45は、X軸方向に向いており、YZ平面に沿って延伸している。第5壁45は、Y軸方向の端部において、第1壁41のX軸方向の端部につながっている。第5壁45は、−Y軸方向の端部において、第2壁42のX軸方向の端部につながっている。第5壁45は、−Z軸方向の端部において、第3壁43のX軸方向の端部につながっている。第5壁45は、Z軸方向の端部において、第4壁44のX軸方向の端部につながっている。
第6壁46は、第1壁41、第2壁42、第3壁43、及び第4壁44に交差している。第6壁46は、第1壁41、第2壁42、第3壁43、及び第4壁44の−X軸方向に位置し、第5壁45に対向している。第6壁46は、−X軸方向に向いており、YZ平面に沿って延伸している。第6壁46は、Y軸方向の端部において、第1壁41の−X軸方向の端部につながっている。第6壁46は、−Y軸方向の端部において、第2壁42の−X軸方向の端部につながっている。第6壁46は、−Z軸方向の端部において、第3壁43の−X軸方向の端部につながっている。第6壁46は、Z軸方向の端部において、第4壁44の−X軸方向の端部につながっている。
第7壁47は、第1壁41のZ軸方向に位置しており、第1壁41に交差している。第7壁47は、Z軸方向に向いており、XY平面に沿って延伸している。第7壁47は、第3壁43と第4壁44との間に位置している。第7壁47は、Y軸方向の端部において、第1壁41のZ軸方向の端部につながっている。換言すれば、タンク10において、第4壁44と第7壁47との間には段差がある。第7壁47は、X軸方向の端部において、第5壁45につながっている。第7壁47は、−X軸方向の端部において、第6壁46につながっている。
第8壁48は、第7壁47の−Y軸方向に位置しており、Y軸方向に向いている。また、第8壁48は、第4壁44のY軸方向に位置している。第8壁48は、XZ平面に沿って延伸している。第8壁48は、−Z軸方向の端部において第7壁47の−Y軸方向の端部につながっており、Z軸方向の端部において第4壁44のY軸方向の端部につながっている。換言すれば、タンク10において、第4壁44と第7壁47との間の段差が、第8壁48を介してつながっている。
第7壁47のZ軸方向に向いた面には、接続部の一例である接続管49が設けられている。接続管49は、第7壁47からZ軸方向に向かって突出している。接続管49は、中空の管状に構成されており、Z軸方向に延在している。この構成から、接続管49は、チムニー状であるとも表現され得る。接続管49のZ軸方向側の端部には、インク注入口52が開口されている。インク注入口52は、接続管49に形成された開口である。接続管49は、タンク10内に連通している。タンク10に注入されるインクは、インク注入口52から接続管49を介してタンク10内に注入される。
ここで、本実施形態では、図8に示すように、閉状態にあるスキャナーユニット5を−Z軸方向に平面視したときに、スキャナーユニット5が、タンクカバー36の少なくとも一部と、インク注入口52の少なくとも一部とを覆う。このとき、5つのインク注入口52のうち2つのインク注入口52が、スキャナーユニット5に覆われる。残りのインク注入口52のうち2つのインク注入口52が、スキャナーユニット5の領域よりも外側に位置する。つまり、この2つのインク注入口52は、スキャナーユニット5に重なっていない。また、他の残りの1つのインク注入口52では、インク注入口52の一部がスキャナーユニット5に覆われ、インク注入口52の残りの部分がスキャナーユニット5の領域よりも外側に位置する。5つのインク注入口52のうち、少なくとも一部分がスキャナーユニット5に重なるインク注入口52は、インク注入口52Cと表記される。
タンク10において、接続管49の内部は、図9に示すように、Z軸に沿って2つの流路53A及び流路53Bに区画されている。このため、インク注入口52も、インク注入口52Aとインク注入口52Bとの2つに区画されている。インク注入口52Aが流路53Aの開口であり、インク注入口52Bが流路53Bの開口である。2つの流路53A及び流路53Bは、それぞれタンク10内に連通している。図9では、接続管49の内部をわかりやすく示すため、接続管49を含むタンク10の一部分を破断した状態が図示されている。
アダプター38は、図7に示すように、X軸に沿って並ぶ複数のタンク10をまたぐ寸法を有している。アダプター38は、タンク10の第7壁47のZ軸方向に位置する。アダプター38には、複数のスロット部54が形成されている。アダプター38には、X軸に沿って並ぶ複数のタンク10のそれぞれに対応してスロット部54が設けられている。なお、スロット部54の個数は、X軸に沿って並ぶ複数のタンク10の個数よりも多くてもよい。
スロット部54は、アダプター38のZ軸方向の上面から−Z軸方向に向かって凹となる向きに形成されている。スロット部54の底には、後述する貫通孔55が形成されている。この貫通孔55は、アダプター38をZ軸に沿って貫通している。貫通孔55は、タンク10の接続管49を挿入可能な大きさを有している。アダプター38は、タンク10の第4壁44と第7壁47との間の段差部に装着される。
また、アダプター38がタンク10に装着されると、タンクユニット4において、タンク10の接続管49がアダプター38の貫通孔55を介してスロット部54に挿入される。これにより、アダプター38がタンク10に装着された状態で、タンク10の接続管49が、アダプター38のスロット部54を介して露呈する。なお、タンク10にアダプター38を装着した状態において、アダプター38のスロット部54及びスロット部54内の構成(接続管49を含む)の総称をインク注入部56とする。
スロット部54は、図10に示すように、Y軸に沿って延在する長方形状の長方形部57と、長方形部57のY軸における中央に位置する円形状の円形部58とを重ねた外観を有している。円形部58の底に貫通孔55が形成されている。なお、本実施形態では、X軸に沿って隣り合う2つのスロット部54の円形部58同士が互いにつながっている。タンク10の接続管49は、円形部58の貫通孔55に重なる位置に配置されている。
長方形部57の内壁のうちYZ平面に沿って延在する内壁には、第1凸部59が設けられている。スロット部54のそれぞれにおいて、円形部58を挟んで互いに対峙する長方形部57のそれぞれに第1凸部59が設けられている。1つのスロット部54において、第1凸部59は、接続管49の中心点に対して点対称に配置されている。上記の構成により、スロット部54は、接続管49の中心点に対して点対称な構造を有している。アダプター38に設けられた複数のスロット部54では、第1凸部59の構成が相互に異なっている。このため、アダプター38に設けられた複数のスロット部54は、相互に異なる構造を有している。
これに対して、後述するインクボトル62には、アダプター38に設けられた複数のスロット部54の種類に応じて、適合可能なスロット部54の第1凸部59に対応する凹部が設けられている。これにより、アダプター38に設けられた複数のスロット部54のそれぞれに対して適合可能なインクボトル62の種類を規定することができる。つまり、アダプター38に設けられた複数のスロット部54は、相互に異なる構造を有する鍵穴として機能すると表現され得る。そして、アダプター38に設けられた複数のスロット部54のそれぞれに適合可能なインクボトル62が、鍵穴に適合する鍵として機能すると表現され得る。つまり、鍵穴に適合するインクボトル62から接続管49を介してタンク10内にインクを注入することができる。逆に、鍵穴に適合しないインクボトル62では、タンク10内にインクを注入することができない。
本実施形態では、インクボトル62を適合するインク注入部56に挿入すると、図11に示すように、インクボトル62は、使用姿勢におけるタンクユニット4に対して自立することができる。自立とは、人間の手を介さずに立つ状態をいう。インクボトル62をインク注入部56に挿入すると、インクボトル62がインク注入部56によって支えられる。これにより、インクボトル62は、使用姿勢におけるタンクユニット4に対して自立することができる。
本実施形態では、図12に示すように、スキャナーユニット5及びタンクカバー36が開状態のとき、インクボトル62が自立した状態で、インクボトル62内のインクがタンク10に注入され得る。つまり、インクボトル62をインク注入部56に自立させると、人間の手を介さずにインクボトル62内のインクがタンク10に注入され得る。よって、本実施形態では、インクボトル62をインク注入部56に挿入するだけで、インクボトル62内のインクをタンク10に注入することができる。タンク10にインクを注入するときに筐体6とスキャナーユニット5との間でインクボトル62を手で支えるという作業を解消しやすい。このため、タンク10に安定してインクを注入しやすくすることができる。
このとき、上述したインク注入口52Cに対してインクボトル62を自立させると、スキャナーユニット5とインクボトル62との間に隙間があく。つまり、スキャナーユニット5及びタンクカバー36が開状態のときにインクボトル62を自立させると、スキャナーユニット5とインクボトル62とが互いに干渉しない。これは、5つのインク注入口52のいずれに対しても同様である。そして、このとき、図13に示すように、インクボトル62の少なくとも一部は、スキャナーユニット5を閉状態と第1開位置での開状態との間で回動させたときにスキャナーユニット5によって描かれる軌跡LC内に位置する。なお、軌跡LCの内側とは、開状態のスキャナーユニット5と筐体6とによって挟まれる領域である。
そして、スキャナーユニット5を第1開位置から第2開位置まで回動させたとき、図14に示すように、スキャナーユニット5と自立するインクボトル62とが互いに干渉しない。つまり、スキャナーユニット5がタンクカバー36によって開状態に支持されている状態においても、インクボトル62はタンクユニット4に対して自立した状態が維持され得る。この状態においても、スキャナーユニット5とインクボトル62との間に隙間があく。これにより、例えば、インクボトル62を自立させた状態において、スキャナーユニット5が第1開位置から閉じる方向に回動したとしても、スキャナーユニット5がインクボトル62に衝突する前に、スキャナーユニット5の回動をタンクカバー36で停止させることができる。これにより、タンク10に安定してインクを注入しやすくすることができる。
このとき、プリンター1を−Z軸方向に平面視したとき、図15に示すように、スキャナーユニット5がインクボトル62の一部に重なる。この構成によれば、自立するインクボトル62の一部にスキャナーユニット5が重なるので、プリンター1の投影面積を低減しやすい。この結果、プリンター1を小型化しやすい。なお、プリンター1の構成としては、プリンター1を−Z軸方向に平面視したとき、スキャナーユニット5がインクボトル62の全部に重なる構成も採用され得る。この構成によれば、一層小型化しやすい。すなわち、本実施形態では、使用姿勢でインクボトル62をタンクユニット4に対して自立させた状態でプリンター1を平面視したときに、本体カバーの一例であるスキャナーユニット5が、インクボトル62の少なくとも一部に重なる構成が採用され得る。この構成により、プリンター1を小型化しやすくすることができる。
本実施形態では、タンク10へのインクの注入に、図16に示すボトルセット61が活用され得る。ボトルセット61には、上述したタンク10へ補給するためのインクが収容される。ボトルセット61は、前述したインクボトル62と、蓋部材63と、を含む。なお、図16には、相互に直交するU軸、V軸及びW軸が付されている。ボトルセット61や、ボトルセット61の構成部品を、プリンター1やプリンター1の構成部品の使用姿勢とは無関係に図示する場合に、UVW軸が付される。つまり、UVW軸は、ボトルセット61やボトルセット61の構成部品に適用される方向を表す。W軸は、インクボトル62と、蓋部材63とが並ぶ方向に沿った軸である。U軸はW軸に直交する軸であり、V軸はW軸及びU軸に直交する軸である。UVW軸のそれぞれにおいて、矢印の向きが+(正)の方向を示し、矢印の向きとは反対の向きが−(負)の方向を示している。インクボトル62から蓋部材63に向かう方向をW軸方向とする。
蓋部材63は、図17に示すように、インクボトル62に対して着脱可能に構成されている。インクボトル62は、インク収容部64と、導出部の一例であるインク出口形成部65と、を含む。インク収容部64は、インクを収容可能な部分である。インク出口形成部65は、インク収容部64内のインクをインクボトル62の外に導出可能な部分である。
蓋部材63は、インクボトル62に装着された状態でインク出口形成部65の一部を被覆可能に構成されている。インク出口形成部65には、後述するインク出口95が形成されている。インク収容部64内のインクはインク出口形成部65のインク出口95からインクボトル62の外に流出する。蓋部材63は、インクボトル62に装着された状態でインク出口形成部65のインク出口95を被覆可能に構成されている。なお、ボトルセット61において、インクボトル62に蓋部材63を装着した状態(図16)は、被覆状態と呼ばれる。被覆状態は、蓋部材63をインクボトル62に装着し蓋部材63でインク出口95を被覆した状態である。
なお、蓋部材63は、図17に示すように、インク出口形成部65に形成されたねじ66を介してインク出口形成部65に係合され得る。つまり、本実施形態では、蓋部材63は、ねじ66を介した係合によってインクボトル62に装着可能に構成されている。なお、蓋部材63には、インク出口形成部65のねじ66に係合可能なねじ(図示せず)が形成されている。蓋部材63のねじとインク出口形成部65のねじ66とが係合することによって、蓋部材63がインクボトル62に装着され得る。
本実施形態では、インクボトル62は、図18に示すように、容器部の一例である容器本体部67と、シール部材68と、インク出口形成部65と、を含む。ここで、本実施形態では、ボトルセット61の種類として、インクボトル62に収容可能なインク容量が互いに異なる2つの種類がある。これらの2つの種類では、図19に示すように、互いに容器本体部67の大きさが異なる。このことを除いて、2つの種類のインクボトル62は、互いに同様の構成を有している。以下において、2種類の容器本体部67を個別に識別する場合に、2種類の容器本体部67は、それぞれ、容器本体部67A、及び容器本体部67Bと表記される。容器本体部67Bの容量が、容器本体部67Aの容量よりも多い。
容器本体部67Aと容器本体部67Bとは、収容可能なインク容量が異なることを除いて、互いに同様の構成を有している。このため、以下においては、容器本体部67Aを例にボトルセット61について説明し、容器本体部67Bの構成については、容器本体部67Aの構成と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
なお、前述した図13、図14、及び図15に示す要件は、容器本体部67Aと容器本体部67Bとのいずれにおいても適合する。つまり、図13に示すように、インクボトル62をプリンター1に自立させた状態で、スキャナーユニット5とインクボトル62との間に隙間があく要件は、容器本体部67Aと容器本体部67Bとのいずれにおいても適合する。また、図14に示すように、スキャナーユニット5がタンクカバー36によって開状態に支持されている状態において、インクボトル62がタンクユニット4に対して自立した状態が維持される要件は、容器本体部67Aと容器本体部67Bとのいずれにおいても適合する。また、図15に示すように、スキャナーユニット5がインクボトル62の一部に重なる要件は、容器本体部67Aと容器本体部67Bとのいずれにおいても適合する。
図18に示すように、インク出口形成部65は、容器本体部67の端部に設けられている。本実施形態では、容器本体部67とインク出口形成部65とを1つに組み合わせることによってインクボトル62の外殻が構成されている。シール部材68は、容器本体部67とインク出口形成部65との間に介在している。容器本体部67とインク出口形成部65とは、ねじ66を介した係合によって、シール部材68を挟んで1つのインクボトル62として組み合わされる。なお、インク出口形成部65には、容器本体部67のねじ66に係合可能なねじ(後述する)が形成されている。インク出口形成部65のねじと容器本体部67のねじ66とが係合することによって、容器本体部67とインク出口形成部65とが、1つのインクボトル62として組み合わされている。
容器本体部67は、図18中のA−A線における断面図である図20に示すように、容器状に構成されており、インクを収容可能に構成されている。容器本体部67とインク出口形成部65とは、互いに別体で構成されている。インク出口形成部65には、ねじ81が形成されている。容器本体部67とインク出口形成部65とは、容器本体部67のねじ66とインク出口形成部65のねじ81とによって、互いに係合可能に構成されている。また、容器本体部67とインク出口形成部65とは、互いに着脱可能に構成されている。容器本体部67に対してインク出口形成部65を相対的に捻る(回す)ことによって、容器本体部67からインク出口形成部65を外すことができる。
インクは容器本体部67内に収容される。本実施形態において、容器本体部67は、弾性を有する材料で構成されている。容器本体部67は、筒状の胴部82と、筒状の係合部83と、開口の一例である開口部84と、を有している。容器本体部67の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの樹脂材料や、鉄材やアルミニウム等の金属材料などが採用され得る。胴部82と係合部83とは、互いに一体に形成されている。胴部82は、係合部83のシール部材68側とは反対側に位置している。係合部83は、胴部82のシール部材68側に位置している。係合部83は、胴部82よりも細く形成されている。係合部83の外側の側部83Aにねじ69が形成されている。ねじ69は、側部83Aから突出して設けられている。開口部84は、容器本体部67内のインク収容部64に通じており、係合部83の胴部82側とは反対側の端部83Bに形成されている。開口部84は、シール部材68側に向かって開口している。
上記の構成により、容器本体部67は、胴部82と係合部83とを有する中空の容器状に形成されている。インクボトル62では、胴部82と係合部83とを合わせた容量のインクを収容可能である。インクボトル62では、容器本体部67の胴部82と係合部83とを合わせた内部空間がインク収容部64を構成している。
シール部材68には、開口部87が形成されている。容器本体部67内のインクは、シール部材68の開口部87を通ってからインク出口形成部65に流出可能である。この構成によれば、容器本体部67の端部83Bとインク出口形成部65との間にシール部材68が挟持されるので、容器本体部67とインク出口形成部65との間からインクが漏れることを低く抑えることができる。なお、シール部材68の材料としては、例えば、ポリエチレンの発泡材や、ゴムやエラストマーなどの弾性材等、種々の材料が採用され得る。
インク出口形成部65は、図20に示すように、結合部91と、筒部92とを含む。結合部91と筒部92とは、相互に一体的に形成されている。インク出口形成部65の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの樹脂が採用され得る。結合部91は、筒状の外観を有している。結合部91の内側の側面に、ねじ81が設けられている。結合部91は、ねじ81によって容器本体部67に係合される部位である。結合部91の内径は、容器本体部67の係合部83の外径よりも広く構成されている。結合部91の内側にねじ81が形成されており、容器本体部67の係合部83の外側にねじ69が形成されている。そして、結合部91の内側のねじ81が係合部83の外側のねじ69に係合することによって、インク出口形成部65と容器本体部67とが係合する。インク出口形成部65と容器本体部67とが係合した状態で、インク出口形成部65の結合部91が、容器本体部67の係合部83を覆う。なお、結合部91は、容器本体部67の開口部84を覆った状態で容器本体部67に係合する係合部の一例である。
筒部92は、図17中のB−B線における断面図である図21に示すように、結合部91から容器本体部67側とは反対側に突出している。筒部92は、筒状(管状ともいう)の形態を有している。筒部92の内側には、導出流路93が形成されている。導出流路93は、開口部84側から筒部92側に向かってインク出口形成部65を平面視したとき、開口部84の領域に重なる領域に設けられている。導出流路93は、筒部92において、平面視で開口部84の領域に重なる中空の領域である。
筒部92の結合部91側とは反対側の端面94には、容器本体部67からのインクを流出可能なインク出口95が形成されている。インク出口95は、流出口の一例である。端面94は、容器本体部67側とは反対側に向いている。インク出口95は、筒部92の結合部91側とは反対側に向かって開口している。インク出口95は、端面94に開口されている。このため、端面94は、インク出口95を囲んでいる。インク出口95は、導出流路93の終端に位置する。換言すれば、導出流路93は、容器本体部67内のインクをインク出口95に導く。なお、容器本体部67の開口部84からインク出口形成部65のインク出口95に向かう方向が、第1方向に相当するW軸方向である。
容器本体部67に収容されたインクは、筒部92の導出流路93を経てインク出口95から外部に流出可能である。この結果、容器本体部67内のインクは、開口部84から導出流路93を経てインク出口95から容器本体部67外に流出し得る。利用者がインクボトル62内のインクをタンク10に注入するとき、インク出口95がタンク10のインク注入部56内に挿入される。そして、利用者は、容器本体部67内のインクをインク注入部56からタンク10内に注入する。なお、利用者がインクボトル62内のインクをタンク10に注入するとき、利用者は、蓋部材63(図18)をインクボトル62から外してから注入作業を実施する。
インク出口形成部65には、図21に示すように、弁101と、ホルダー102とが設けられている。弁101は、インク出口95を開閉可能に封止している。インク出口形成部65において、弁101は、導出流路93内に設けられており、導出流路93内からインク出口95を開閉可能に封止している。換言すれば、弁101は、導出流路93を開閉可能に塞ぐ。弁101は、ゴムやエラストマーなどの弾性材料で構成されており、外力が作用していない状態でインク出口95を封止している。インク出口95にタンク10の接続管49が挿入され、さらに接続管49によって弁101に押圧力が作用すると弁101が開く。そして、インク出口95から接続管49が抜かれて弁101に作用する外力が解除されると弁101が閉じる。
弁101及びホルダー102は、図22に示すように、インク出口形成部65から分離可能に構成されている。つまり、インク出口形成部65、弁101及びホルダー102は、相互に別体で構成されている。弁101は、インク出口形成部65の結合部91側から導出流路93内に挿入されている。ホルダー102は、弁101の脱落を規制する部材であり、図21に示すように、弁101の結合部91側に設けられる。ホルダー102も、インク出口形成部65の結合部91側から導出流路93内に挿入されている。弁101は、ホルダー102とインク出口形成部65のフランジ部103とによって挟持される。これにより、インク出口形成部65、弁101及びホルダー102が一体に組み立てられている。なお、フランジ部103は、筒部92の内側面から筒部92の内径方向に延伸する壁である。フランジ部103の結合部91側と反対側の面が端面94に相当する。
蓋部材63は、弾性を有する材料で構成されており、図20中の蓋部材63を拡大した図である図23に示すように、筒状の胴部105と、天板部106とに区分され得る。蓋部材63の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどの樹脂が採用され得る。本実施形態では、蓋部材63は、樹脂材料の射出成形によって形成されている。
胴部105と天板部106とは、互いに一体に形成されている。図20に示すように、ボトルセット61において、蓋部材63の胴部105は、インク出口形成部65側に位置する。図23に示すように、天板部106は、胴部105の一端部に位置している。本実施形態では、天板部106は、胴部105のインク出口形成部65側とは反対側に位置する。筒状の胴部105は、天板部106からインク収容部64(図20)側に向かって突出している。天板部106は、筒状の胴部105の一端を塞いでいる。つまり、筒状の胴部105の一端を塞いでいる部分が天板部106である。天板部106には、開口が形成されていてもよい。開口が設けられていても、筒状の胴部105と交差する方向に天板部106が延伸しているので、天板部106が筒状の胴部105の一端を塞いでいると表現される。
また、図23に示す例では、天板部106は、湾曲した板状に構成されている。しかしながら、天板部106の構成としては、平板や、凹凸を含む板、波板など、種々の板が採用され得る。また、天板部106は、板状に限定されず、球状、円柱状、錐状等、種々の形状が採用され得る。いずれの形状であっても、筒状の胴部105の一端を塞いでいる部分が天板部106に相当する。
胴部105の内側の側面には、ねじ108が設けられている。胴部105は、ねじ108によってインク出口形成部65(図21)に係合される部位である。ねじ108は、胴部105のうち天板部106よりも端部109に近い位置に設けられている。胴部105の内側にねじ108が形成されており、インク出口形成部65の結合部91の外側にねじ69が形成されている。そして、胴部105の内側のねじ108がインク出口形成部65の結合部91の外側のねじ69に係合することによって、蓋部材63とインク出口形成部65とが係合する。蓋部材63とインク出口形成部65とが係合した状態で、蓋部材63が、インク出口形成部65の筒部92を覆う。つまり、蓋部材63とインク出口形成部65とが係合した状態が被覆状態である。
ここで、蓋部材63の天板部106には、図23に示すように、栓部111が設けられている。栓部111は、天板部106のインク出口形成部65(図20)側、すなわち天板部106の端部109側に設けられている。栓部111は、天板部106から端部109側に向かって突出している。栓部111は、天板部106の中央の領域に設けられている。蓋部材63をインクボトル62に装着したとき、栓部111は、筒部92のインク出口95に対面する(対向する)位置に設けられている。栓部111は、筒状の外観を有している。
本実施形態では、図23に示すように、胴部105の端部109から栓部111の端部112までの距離(深さ)が、インク出口形成部65(図20)の結合部91の端部113から筒部92の端面94までの距離よりも短い(浅い)。つまり、インクボトル62に蓋部材63を装着したときに、図16中のC−C線における断面図である図24に示すように、栓部111が筒部92の外側から端面94を覆う。ここで、筒状の栓部111の内径は、筒部92の端面94側の端部の外径よりもわずかに小さい。このため、インク出口形成部65に蓋部材63を装着すると、インク出口形成部65のインク出口95が栓部111によって封止される。つまり、蓋部材63がインクボトル62に装着された状態で、栓部111が筒部92に当接することによって、インク出口95が封止される。なお、このとき、蓋部材63は、インク出口95の内径部分に接触しない設定になっている。同様に、このとき、蓋部材63は、弁101に接触しない設定になっている。
これにより、インク出口95を封止することができる。このため、容器本体部67内のインクをタンク10に注入しきれずに、インクが容器本体部67内に余った場合などに、蓋部材63でインク出口95を塞いだ状態でインクをインクボトル62内に保管することができる。これにより、開封後の容器本体部67内の気密性を高めた状態でインクを保管することができる。この結果、インクボトル62内のインクの液体成分が蒸発してしまったり、インクが劣化してしまったりすることを低く抑えることができる。
インク出口形成部65には、図25に示すように、複数(本実施形態では2つ)の位置決め部121が設けられている。以下において、2つの位置決め部121を個別に識別する場合に、2つの位置決め部121は、それぞれ、位置決め部121A及び位置決め部121Bと表記される。インク出口形成部65を筒部92から結合部91に向かう向きに平面視したとき、位置決め部121Aと位置決め部121Bとは、筒部92の外側に位置している。
インク出口形成部65において、位置決め部121Aと位置決め部121Bとは、結合部91に設けられている。インク出口形成部65を筒部92から結合部91に向かう向きに平面視したとき、位置決め部121Aと位置決め部121Bとは、筒部92を挟んで互いに対峙する位置に設けられている。位置決め部121Aと位置決め部121Bとは、結合部91から端面94側に向かって突出している。位置決め部121Aと位置決め部121Bとは、それぞれ、結合部122を介して筒部92に結合している。
位置決め部121A及び位置決め部121Bには、それぞれ、凹部123が設けられている。凹部123は、タンクユニット4(図10)のアダプター38におけるスロット部54に形成されている第1凸部59に係合する。スロット部54の第1凸部59と、位置決め部121の凹部123とが互いに適合すれば、インク出口形成部65をスロット部54に挿入することができる。前述したように、1つのスロット部54において、第1凸部59は、接続管49の中心点に対して点対称に配置されている。よって、インク出口形成部65を筒部92から結合部91に向かう向きに平面視したとき、位置決め部121A及び位置決め部121Bは、インク出口95の中心軸CLに対して点対称に配置されている。位置決め部121Aと位置決め部121Bは、インク出口95の中心軸CLに対して、位相角180°の間隔で等間隔に形成されている。なお、中心軸CLは、インク出口形成部65を筒部92から結合部91に向かう向きに平面視したとき、インク出口95の周縁によって囲まれる領域の中心をこの領域に対して垂直に通る軸である。
また、筒部92の端面94には、インク出口95の外側の部分に凹部131が形成されている。凹部131は、図21に示すように、容器本体部67側に向かって凹となる向きに形成されている。このため、インク出口95から端面94に垂れたインクを凹部131でせき止めやすい。これにより、インク出口95から端面94に垂れたインクが容器本体部67側に拡散することを防止しやすい。このように、このインクボトル62では、利便性を向上させやすい。
また、本実施形態では、図23に示すように、蓋部材63に凹部132が形成されている。凹部132は、図24に示すように、容器本体部67側と反対側に向かって、すなわちW軸方向に凹となる向きに形成されている。凹部132は、インク出口95を囲んで環状に形成されている。さらに、凹部132は、凹部131よりも内側に形成されている。このため、インク出口95から端面94に垂れたインクを、凹部131よりも先に凹部132でせき止めやすい。これにより、インク出口95から端面94に垂れたインクが容器本体部67側に拡散することを一層防止しやすい。このように、このインクボトル62では、利便性を向上させやすい。なお、凹部132は、環状に一連した構成に限定されず、環状に部分的に形成された構成も採用され得る。凹部132が部分的に形成されていても、インクをせき止める効果が得られる。
図25に示す位置決め部121の凹部123が、タンクユニット4(図10)のアダプター38におけるスロット部54の第1凸部59に適合すると、図11に示すように、インクボトル62のインク出口形成部65をインク注入部56に挿入することができる。インク出口形成部65において、筒部92が結合部91より半径方向の大きさが小さくなっている(図25参照)。これにより、インク出口形成部65の筒部92が、隣接するインク注入部56を覆う蓋部材39を回避し、インク出口形成部65をインク注入部56に挿入することができる。このとき、断面図である図26に示すように、インク出口形成部65の導出流路93内に、タンク10の接続管49が挿入される。なお、図26では、図11に示すタンク10とアダプター38とインクボトル62とをYZ平面に沿って切断したときの断面が示されている。このとき、図26中のD部の拡大図である図27に示すように、弁101が接続管49によって開かれる。
インク出口形成部65の位置決め部121がスロット部54の底に突き当たった状態で、スロット部54の底から端面94までの距離L1と、スロット部54の底から接続管49の先端部135までの距離L2とは、下記(2)式の関係を有している。
L1<L2・・・(2)
上記(2)式の関係により、インク出口形成部65がスロット部54の底に突き当たった状態で、接続管49の先端部135が、インク出口95から導出流路93内に進入する。つまり、インク出口形成部65がスロット部54の底に突き当たった状態で、接続管49がインク出口95に接続される。よって、タンク10において、接続管49は、インク出口95に接続可能に設けられている。
このとき、スロット部54の底から弁101までの距離L3と、距離L1と、距離L2とは、下記(3)式の関係を有している。
L1<L3<L2・・・(3)
上記(3)式の関係により、インク出口形成部65の位置決め部121がスロット部54の底に突き当たった状態で、弁101が接続管49によって開かれる。上記の関係により、位置決め部121は、インク出口95が接続管49に接続され、且つ弁101が開いた状態となるときのタンク10に対する弁101の位置を規定する。
これにより、導出流路93とタンク10の内部とが、接続管49の流路53A及び流路53Bを介して互いに連通する。このため、インクボトル62内のインクが接続管49を介してタンク10内に注入され得る。前述したように、接続管49の内部が2つの流路53A及び流路53Bに区画されている。これにより、流路53A及び流路53Bの一方からインクボトル62内のインクがタンク10内に流入可能であり、且つ流路53A及び流路53Bの他方からタンク10内の大気がインクボトル62内に流入可能である。つまり、2つの流路53A及び流路53Bに区画された接続管49を介して、インクボトル62内のインクと、タンク10内の大気との交換(気液交換という)が速やかに促進され得る。この結果、本実施形態によれば、インクボトル62からタンク10へのインクの注入が速やかに行われるため、利便性が向上する。
また、本実施形態では、図28に示すように、インク出口形成部65において、ねじ81のW軸に沿った形成領域141の少なくとも一部が、ねじ69のW軸に沿った形成領域142に重なっている。つまり、結合部91の内側に形成されたねじ81のW軸方向における形成領域141の少なくとも一部が、結合部91の外側に形成されたねじ69のW軸方向における形成領域142に重なっている。なお、ねじ69が第2ねじに対応し、ねじ81が第1ねじに対応する。この構成によれば、W軸に沿った方向においてねじ69とねじ81とを効率的に配置することができる。これにより、ボトルセット61やインクボトル62のW軸に沿った寸法を低減しやすい。よって、ボトルセット61やインクボトル62を小型化しやすくすることができる。
また、本実施形態では、図23に示すように、蓋部材63のねじ108が連続しておらず、一連していない。つまり、蓋部材63では、ねじ108が断続的に途切れる部分がある。他の観点では、蓋部材63のねじ108は、部分的に切り欠き部を有する構成であるとも表現され得る。蓋部材63では、ねじ108が断続的に設けられている。この構成により、本実施形態では、ねじ108が途切れる部分を介して、図24に示す空間145が大気開放されやすい。
空間145は、蓋部材63をインク出口形成部65に装着した状態で、蓋部材63とインク出口形成部65とによって閉じられる空間である。空間145は、気密性が高くなりやすい。空間145の気密性が高いと、環境温度や大気圧などの変動によって空間145の圧力が変動しやすい。空間145の圧力が変動すると、例えば、蓋部材63が変形しやすくなる。蓋部材63が変形すると、蓋部材63がインク出口形成部65から外れやすくなったり、破損したりすることが考えられる。また、例えば、栓部111と筒部92との密着性が低下しやすくなる。
このような課題に対して、本実施形態では、蓋部材63のねじ108が断続的に設けられているので、ねじ108が途切れる部分を介して空間145を大気開放しやすい。これにより、空間145の圧力の変動を緩和しやすい。このため、蓋部材63が変形することを低く抑えることができる。この結果、インク出口95からインクが漏出することを低く抑えることができる。
また、本実施形態では、図29に示すように、蓋部材63をインク出口形成部65に装着するとき、蓋部材63のねじ108とインク出口形成部65のねじ69とが係合してから(かみ合ってから)、栓部111が筒部92に嵌合する。つまり、栓部111が筒部92に嵌合する前に、蓋部材63のねじ108とインク出口形成部65のねじ69とが係合し始める。この構成により、栓部111と筒部92との嵌合を誘導しやすいので、栓部111と筒部92との嵌合の誤りを防止しやすい。また、この構成では、ねじ108とねじ69との係合による回転の力(トルク)をW軸に沿った方向の力に変えることができるため、弱い力でもW軸に沿った方向の力を強くすることができる。このため、作業者に、栓部111と筒部92との嵌合にかかる抵抗力(負荷)を感じさせにくくすることができる。
また、本実施形態では、図30に示すように、インクボトル62に外装フィルム147を装着したボトルセット61の構成も採用され得る。外装フィルム147は、容器本体部67(図20)の胴部82に巻かれる。本実施形態では、容器本体部67が光透過性を有する材料で形成されている。よって、容器本体部67に収容されたインクを容器本体部67ごしに視認することができる。
これに対して、図30に示す外装フィルム147は、外光を遮蔽しやすい遮光機能を有する。このため、外装フィルム147ごしにインクボトル62内のインクを視認することができない。また、外装フィルム147により、インクボトル62内のインクに光が当たることを避けやすくすることができる。また、外装フィルム147には、例えば、インクに関する情報などを示す標識が記載される。インクに関する情報としては、例えば、インクの種類や、使用にかかる説明書、注意書きなどが挙げられる。
本実施形態では、外装フィルム147にスリット部148が設けられている。スリット部148の内側の領域は、光透過性を有する。このため、スリット部148を介してインクボトル62内のインクを視認することができる。これにより、インクボトル62内に残存するインクの量を目視で確認することができる。他の観点では、スリット部148は、インクボトル62内に残存するインク量を視認する窓(窓部ともいう)であるとも表現され得る。なお、スリット部148の個数は、単数でも複数でもよい。
また、本実施形態では、図21に示すように、インク出口形成部65にインク出口95を開閉可能に封止する弁101が設けられている。このため、インクボトル62から蓋部材63を取り外した状態で、例えば、インク出口95を下に向けてインクボトル62を傾倒させても、弁101によって容器本体部67内のインクがインク出口95から漏れ出ることを抑えやすい。また、インクボトル62から蓋部材63を取り外した状態で、例えば、インクボトル62を搬送するときに、インクボトル62が揺れ動いても、弁101によって容器本体部67内のインクがインク出口95から漏れ出ることを抑えやすい。
このように、弁101は、インク出口95から導出流路93側と反対側の外側に漏出する流体の流れを阻止する逆止弁として作用する。このため、弁101は、導出流路93に設けられた逆止弁であるとも表現され得る。本実施形態では、インクボトル62において、インク収容部64内の圧力が大気圧よりも低い減圧状態になると、逆止弁として作用する弁101が開く。これにより、インク収容部64内の圧力が大気圧に近づく。他方で、インク収容部64の圧力が大気圧よりも高い加圧状態(蓄圧状態ともいう)になっても、逆止弁として作用する弁101は開きにくい。このため、インク収容部64内の加圧状態が解消されにくい。
そして、加圧状態の程度が増していくと、図21中のE部の拡大図である図31に示すように、弁101の支持部151がW軸方向に変形して、弁101が本来の位置152AよりもW軸方向に突出した位置152Bに変位することがある。弁101がW軸方向に突出することを、弁101が反転すると表現する。図31には、弁101がW軸方向に突出した状態、すなわち弁101が反転した状態が図示されている。弁101が反転した状態は、弁101がインク収容部64内の圧力に耐えて弁101が閉じている状態である。この状態で、例えば、インク出口95を下に向けてインクボトル62を傾倒させると、弁101には、インクの水頭圧も作用する。このとき、弁101が圧力に耐えられなくなると、インク収容部64内のインクがインク出口95から噴出する。
弁101が反転した状態でインク出口形成部65に蓋部材63を装着すると、図32に示すように、栓部111がインク出口形成部65の筒部92に接触する前に、蓋部材63の突起153が、弁101に接触する。なお、突起153は、栓部111によって囲まれた領域内に設けられている。蓋部材63において、突起153は、栓部111によって囲まれた領域からインク出口形成部65側に向かって、すなわち−W軸方向に向かって突出している。
突起153は、インク出口95に対向する部分に設けられており、インク出口95の領域に納まる大きさを有している。このため、弁101が反転した状態でインク出口形成部65に蓋部材63を装着すると、突起153が弁101に接触可能である。これにより、弁101が突起153によって開かれ、インク収容部64内が大気開放される。これにより、弁101が位置152Bから位置152Aに復帰する。上記の構成により、弁101が反転した状態でインク出口形成部65に蓋部材63を装着すると、反転した弁101が本来の位置152Aに復帰する。
ここで、インク出口形成部65への蓋部材63の装着が完了すると、図33に示すように、栓部111と筒部92との間に、栓部111で囲まれた領域と筒部92と弁101とによって囲まれた空間155が形成される。インク出口形成部65への蓋部材63の装着が完了した状態を装着状態と呼ぶ。装着状態では、栓部111と筒部92とが嵌合するため、空間155は、密閉される。装着状態では、空間155と、インク収容部64とが、弁101によって隔てられる。
装着状態において、例えば、高温環境や、低圧環境にボトルセット61が置かれると、インク収容部64内と空間155内とが加圧状態になる。このとき、インク収容部64内と空間155内とがともに加圧状態であるため、弁101を変位させる力が作用しない。ところが、この状態で、蓋部材63をインク出口形成部65から外すと、図34に示すように、空間155の容積が膨張するため、空間155内の圧力がインク収容部64内の圧力よりも低くなる。このため、このとき、図35に示すように、弁101が反転しやすくなる。
ところが、弁101が反転する前に、すなわち弁101が位置152B(図32)に変位する前に、弁101が突起153に接触する。そして、弁101が突起153に接触した状態で、栓部111と筒部92との嵌合が外れる。これにより、弁101が開いた状態で空間155、及びインク収容部64が大気開放される。このため、装着状態でインク収容部64内と空間155内とが加圧状態になっても、蓋部材63を外すことによって、弁101が反転することを抑制することができる。
また、インク収容部64の蓄圧状態は、蓋部材63を反復して脱着することによっても発生することがある。図34に示すように、蓋部材63をインク出口形成部65に装着するときに、栓部111と筒部92とが嵌合し始めてから、図33に示す装着状態になる過程で空間155の容積が圧縮される。このため、空間155内が加圧される。空間155内が加圧されると弁101を介して空間155内の大気がインク収容部64内に送り込まれる。逆に、蓋部材63をインク出口形成部65から外すときには、空間155の容積が膨張するため、空間155内の圧力がインク収容部64内の圧力よりも低くなる。しかし、このとき、インク収容部64内の大気は、弁101によって空間155側への移動が阻害される。
よって、インク出口形成部65に対して蓋部材63を反復して脱着することによって、インク収容部64内が蓄圧状態になりやすい。このため、蓋部材63を反復して脱着することによって、図35に示すように、弁101が反転しやすくなる。ところが、前述したように、弁101が反転する前に、すなわち弁101が位置152B(図32)に変位する前に、弁101が突起153に接触する。そして、弁101が突起153に接触した状態で、栓部111と筒部92との嵌合が外れる。これにより、弁101が開いた状態で空間155、及びインク収容部64が大気開放される。このため、装着状態でインク収容部64内と空間155内とが加圧状態になっても、蓋部材63を外すことによって、弁101が反転することを抑制することができる。
上記により、本実施形態におけるボトルセット61によれば、インク収容部64内の蓄圧状態を大気開放しやすくすることができる。これにより、インクボトル62でタンク10にインクを注入するときなどに、インクボトル62内のインクが漏出することを避けやすくすることができる。また、本実施形態では、蓋部材63によって蓄圧状態が大気開放されるときにインク出口95からインクが飛散しても、飛散したインクを蓋部材63で受けることができるので、インクがボトルセット61の外に飛散することを避けやすい。
本実施形態では、突起153は、図36に示すように、環状の領域に散在している。つまり、本実施形態では、突起153は、環状に一連していない。別の観点から、複数の突起153が、環状に並んでいるとも表現され得る。本実施形態では、4つの突起153が環状に並んでいる。また、さらに別の観点から、突起153は、環状に一連した筒状の壁を部分的に切り欠いた態様を有しているとも表現され得る。
突起153に相対する弁101は、図37に示すように、弾性材料で構成された板状部材156にスリット157が形成された構成を有する。スリット157は、板状部材156に対して放射状に形成されている。本実施形態では、スリット157によって板状部材156が6つの領域に区画されている。スリット157によって区画された6つの領域のそれぞれを、弁体159と呼ぶ。弁体159に外力が作用することによってスリット157が開く。これにより、弁101が開いた状態になる。
本実施形態では、図38に示すように、6つの弁体159に対して4つの突起153が相対する。突起153によって弁体159が押圧されると、弁体159が変形してスリット157が開く。上述したように、本実施形態では、6つの弁体159に対して4つの突起153が相対する。つまり、突起153の個数が、弁体159の個数よりも少ない。この構成により、複数の突起153のうちスリット157に当接する突起153と、スリット157から外れる突起153とが発生し得る。これにより、スリット157を確実に開きやすくすることができる。
ここで、前述したように、突起153が設けられた蓋部材63は、インク出口形成部65に対してねじ108によって係合可能に構成されている。このため、蓋部材63をインク出口形成部65に着脱するとき、図39に示すように、蓋部材63と弁101とが相対的に逆向きに回転する。このため、インク出口形成部65に対する蓋部材63の装着や取り外しの過程において、突起153が当接するスリット157が、回転方向に交互に変化していく。そして、本実施形態では、インク出口形成部65に対する蓋部材63の装着や取り外しの過程において、突起153に当接する弁体159と、突起153の当接から外れる弁体159とが発生し得る。これにより、突起153に当接する弁体159と、突起153の当接から外れる弁体159との相対的な変形の差異により、スリット157を確実に開きやすくすることができる。
なお、本実施形態を別の観点から表現すると、以下のように表現することができる。図14に示す要件は、スキャナーユニット5がタンクカバー36によって開状態に支持されている状態においても、インクボトル62はタンクユニット4に対して自立した状態が維持され得ることである。この要件は、図40に示すように、中心軸CLからスキャナーユニット5までのY軸に沿った距離L5が、中心軸CLからインクボトル62の半径方向側面までのY軸に沿った距離L6よりも長いと表現され得る。
つまり、本実施形態を別の観点から表現すると、次のように表現される。インクボトル62を自立させたとき、タンク10の接続管49(図7)の軸心を中心とした軸方向における、インク収容部64の接続管49側と反対側の端部の位置において、軸線からインク収容部64の半径方向側面までの距離L6よりも軸線から本体カバーの一例であるスキャナーユニット5までの距離L5の方が長い。この構成により、スキャナーユニット5とインクボトル62との間に隙間を形成することができる。これにより、プリンター1の小型化を図りつつ、インクボトル62がスキャナーユニット5と干渉せずに自立した姿勢を維持することができ、安定してインクを注入することができる。なお、インク収容部64の接続管49側と反対側の端部は、図40に示すインクボトル62において、Z軸方向の端部である。これは、図17に示すインクボトル62において、−W軸方向の端部に相当する。
以下に、本実施形態におけるプリンター1や、ボトルセット61について、各種の寸法の実施例を示す。図41に示すボトルセット61において、寸法L7、直径D1、及び直径D2は、それぞれ、以下の通りである。
L7=138mm
D1=37.8mm
D2=53.7mm
また、プリンター1において、図42に示す寸法L8、L9、及びL10は、それぞれ、以下の通りである。図42には、インクボトル62の容器本体部67として、容器本体部67Bが示されている。
L8=121.6mm
L9=239.2mm
L10=244.8mm
なお、寸法L8は、自立するインクボトル62において、アダプター38からZ軸方向の端部までの寸法である。寸法L9は、自立するインクボトル62において、プリンター1の底面からZ軸方向の端部までの寸法である。寸法L10は、スキャナーユニット5がタンクカバー36によって開状態に支持されている状態において、プリンター1の底面からスキャナーユニット5のY軸方向の端部までの寸法である。
また、プリンター1において、図43に示す寸法L11、L12、及びL13は、それぞれ、以下の通りである。図43では、プリンター1一部分とインクボトル62とをYZ平面で切断したときの断面が示されている。また、図43には、インクボトル62の容器本体部67として、容器本体部67Bが示されている。
L11=4.9mm
L12=26.9mm
L13=36.2mm
なお、寸法L11は、自立するインクボトル62のZ軸方向の端部から、スキャナーユニット5のY軸方向の端部までのZ軸に沿った寸法である。寸法L12は、自立するインクボトル62において、接続管49(図7)の軸心からインクボトル62の−Y軸方向の端部までの寸法である。寸法L13は、自立するインクボトル62において、接続管49(図7)の軸心から、スキャナーユニット5までのY軸に沿った寸法である。
また、図43中のF部の拡大図である図44に示す寸法L14〜L18、及び直径D3は、それぞれ、以下の通りである。
L14=12.6mm
L15=11.4mm
L16=5.8mm
L17=1.8mm
L18=9.7mm
D3=6mm
なお、寸法L14は、タンク10のZ軸方向の端部から、接続管49のZ軸方向の端部までの寸法である。寸法L15は、自立するインクボトル62において、弁101のZ軸方向の端部から、タンク10のZ軸方向の端部までの寸法である。寸法L16は、自立するインクボトル62において、弁101の−Z軸方向の端部から、タンク10のZ軸方向の端部までの寸法である。寸法L17は、自立するインクボトル62において、端面94から、スロット部54(図7)の底までのZ軸に沿った寸法である。寸法L18は、自立するインクボトル62において、位置決め部121(図25)の−Z軸方向の端部から、アダプター38までのZ軸に沿った寸法である。直径D3は、接続管49の外径である。
上記各実施形態、各実施例において、液体噴射装置は、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したり塗布したりして消費する液体噴射装置であってもよい。なお、液体噴射装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、液体噴射装置で消費させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては、上記各実施形態で説明したようなインクの他、液晶等も挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。更に、インクとして、昇華転写インクを用いることができる。昇華転写インクは、例えば昇華性染料のような昇華性の色材を含むインクである。印刷方法は、そのような昇華転写インクを液体噴射装置により転写媒体に噴射し、その転写媒体を被印刷物に接触させ加熱して色材を昇華させて被印刷物に転写させる。被印刷物はTシャツやスマートフォン等である。このように、昇華性の色材を含むインクであれば、多様な被印刷物(印刷媒体)に印刷を行うことができる。液体噴射装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置がある。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサー等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置であってもよい。また、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置であってもよい。
なお、本発明は、上述の実施形態や実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…プリンター、3…印刷ユニット、4…タンクユニット、5…スキャナーユニット、6…筐体、7…筐体、10…タンク、29…インク収容部、32…回動軸、33…開口、35…本体部、36…タンクカバー、37…回動軸、38…アダプター、39…蓋部材、52,52A,52B,52C…インク注入口、54…スロット部、56…インク注入部、57…長方形部、58…円形部、59…第1凸部、61…ボトルセット、62…インクボトル、63…蓋部材、64…インク収容部、65…インク出口形成部、66…ねじ、67,67A,67B…容器本体部、92…筒部、93…導出流路、94…端面、95…インク出口、101…弁、108…ねじ、109…端部、111…栓部、141…形成領域、142…形成領域、145…空間、147…外装フィルム、148…スリット部、151…支持部、152A,152B…位置、153…突起、155…空間、156…板状部材、157…スリット、159…弁体、LC…軌跡、P…印刷媒体。

Claims (6)

  1. インクを噴射可能な印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドを収容する筐体と、
    前記筐体に形成された開口を覆う閉状態と前記開口を開放する開状態とを、回動によって切り替え可能な本体カバーと、
    前記印刷ヘッドに供給される前記インクを収容可能なインク収容部と前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、
    前記インク注入口を覆う閉状態と前記インク注入口を露出させる開状態とを、回動によって切り替え可能なタンクカバーと、
    前記インク注入口に注入するためのインクを収容可能な容器部と、前記容器部内の前記インクを前記インク注入口に向けて導出可能な導出部とを有するインクボトルと、を備え、
    前記印刷ヘッドを使用するときの使用姿勢において、閉状態にある前記本体カバーを平面視したときに、前記本体カバーが、前記タンクカバーの少なくとも一部と、前記インク注入口の少なくとも一部とを覆い、
    前記本体カバー及び前記タンクカバーを開状態にして、前記インクボトルを自立させた状態で、前記インクボトルの前記導出部から前記インク注入口に前記インクを導出可能であり、
    前記インクボトルを自立させたとき、前記本体カバーと前記インクボトルとの間に隙間を有し、且つ前記インクボトルの少なくとも一部は、前記本体カバーを閉状態と開状態との間で回動させたときに前記本体カバーによって描かれる軌跡内に位置する、
    ことを特徴とするプリンター。
  2. インクを噴射可能な印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドを収容する筐体と、
    前記筐体に形成された開口を覆う閉状態と前記開口を開放する開状態とを、回動によって切り替え可能な本体カバーと、
    前記印刷ヘッドに供給される前記インクを収容可能なインク収容部と前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、
    前記インク注入口を覆う閉状態と前記インク注入口を露出させる開状態とを、回動によって切り替え可能なタンクカバーと、を備えたプリンターの前記タンクにインクを注入可能なインクボトルであって、
    前記インク注入口に注入するためのインクを収容可能な容器部と、前記容器部内の前記インクを前記インク注入口に向けて導出可能な導出部と、を備え、
    前記印刷ヘッドを使用するときの使用姿勢において、閉状態にある前記本体カバーを平面視したときに、前記本体カバーが、前記タンクカバーの少なくとも一部と、前記インク注入口の少なくとも一部とを覆い、
    前記本体カバー及び前記タンクカバーを開状態にして、前記インクボトルを自立させた状態で、前記インクボトルの前記導出部から前記インク注入口に前記インクを導出可能であり、
    前記インクボトルを自立させたとき、前記本体カバーと前記インクボトルとの間に隙間を有し、且つ前記インクボトルの少なくとも一部は、前記本体カバーを閉状態と開状態との間で回動させたときに前記本体カバーによって描かれる軌跡内に位置する、
    ことを特徴とするインクボトル。
  3. 請求項2に記載のインクボトルにおいて、
    前記使用姿勢で前記インクボトルを自立させた状態で前記プリンターを平面視したときに、前記本体カバーが、前記インクボトルの少なくとも一部に重なる、
    ことを特徴とするインクボトル。
  4. 請求項3に記載のインクボトルにおいて、
    前記本体カバーは、開状態の前記タンクカバーによって開状態に支持される、
    ことを特徴とするインクボトル。
  5. 請求項2に記載のインクボトルにおいて、
    一端側に開口が形成された前記容器部と、前記容器部の前記一端側に設けられる前記導出部とが互いに別体で構成され、
    前記導出部は、
    前記容器部の前記開口を覆った状態で前記容器部に係合する筒状の係合部と、
    前記係合部の前記容器部側と反対側に形成され、前記容器部内の前記インクを外部に流出可能な流出口と、
    前記係合部の内側に形成され、前記容器部のねじに係合可能な第1ねじと、
    前記係合部の外側に形成され、前記流出口を被覆可能な蓋部材のねじに係合可能な第2ねじと、を有し、
    前記容器部の前記開口から前記導出部の前記流出口に向かう方向を第1方向としたときに、前記第1ねじの前記第1方向における形成領域の少なくとも一部が、前記第2ねじの前記第1方向における形成領域に重なっている、
    ことを特徴とするインクボトル。
  6. インクを噴射可能な印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドを収容する筐体と、
    前記筐体に形成された開口を覆う閉状態と前記開口を開放する開状態とを、回動によって切り替え可能な本体カバーと、
    前記印刷ヘッドに供給される前記インクを収容可能なインク収容部と前記インク収容部にインクを注入可能なインク注入口とを有するタンクと、
    前記インク注入口を覆う閉状態と前記インク注入口を露出させる開状態とを、回動によって切り替え可能なタンクカバーと、を備えたプリンターの前記タンクにインクを注入可能なインクボトルであって、
    前記インク注入口に注入するためのインクを収容可能な容器部と、前記容器部内の前記インクを前記インク注入口に向けて導出可能な導出部と、を備え、
    前記印刷ヘッドを使用するときの使用姿勢において、閉状態にある前記本体カバーを平面視したときに、前記本体カバーが、前記タンクカバーの少なくとも一部と、前記インク注入口の少なくとも一部とを覆い、
    前記本体カバー及び前記タンクカバーを開状態にして、前記インクボトルを自立させた状態で、前記インクボトルの前記導出部から前記インク注入口に前記インクを導出可能であり、
    前記インクボトルを自立させたとき、前記インク注入口の軸心を中心とした軸方向における、前記インクボトルの前記インク注入口と反対側の端部の位置において、軸線から前記インクボトルの半径方向側面までの距離よりも前記軸線から前記本体カバーまでの距離の方が長い、
    ことを特徴とするインクボトル。
JP2017038003A 2017-03-01 2017-03-01 プリンター、インクボトル Pending JP2018144239A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038003A JP2018144239A (ja) 2017-03-01 2017-03-01 プリンター、インクボトル
TW111136158A TWI808894B (zh) 2017-03-01 2018-02-21 瓶套組
TW107105734A TWI780115B (zh) 2017-03-01 2018-02-21 瓶套組
PCT/JP2018/006259 WO2018159415A1 (ja) 2017-03-01 2018-02-21 プリンター、インクボトル
US15/905,022 US10618292B2 (en) 2017-03-01 2018-02-26 Printer and ink bottle
CN202011429946.1A CN112549778B (zh) 2017-03-01 2018-02-27 瓶组件
CN201810161788.2A CN108528045A (zh) 2017-03-01 2018-02-27 打印机、墨水瓶
CN202210414683.XA CN114734729B (zh) 2017-03-01 2018-02-27 打印机、墨水瓶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038003A JP2018144239A (ja) 2017-03-01 2017-03-01 プリンター、インクボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144239A true JP2018144239A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63357565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038003A Pending JP2018144239A (ja) 2017-03-01 2017-03-01 プリンター、インクボトル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10618292B2 (ja)
JP (1) JP2018144239A (ja)
CN (3) CN114734729B (ja)
TW (2) TWI780115B (ja)
WO (1) WO2018159415A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028123A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 セイコーエプソン株式会社 インク収容装置
JP2021031153A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 インク容器
USD925647S1 (en) 2019-04-05 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink bottle for refilling printer cartridges
US11724507B2 (en) 2020-10-23 2023-08-15 Seiko Epson Corporation Ink refilling container
JP7552773B2 (ja) 2019-01-17 2024-09-18 ブラザー工業株式会社 システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107487084B (zh) 2016-06-10 2020-08-14 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
CN207291315U (zh) 2016-06-10 2018-05-01 精工爱普生株式会社 墨水补充容器和墨水补充系统
TWI774588B (zh) 2016-06-10 2022-08-11 日商精工愛普生股份有限公司 墨水補給容器
US10350901B2 (en) 2016-06-10 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Ink bottle
JP6907559B2 (ja) * 2017-01-26 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 インクボトル
USD849532S1 (en) * 2018-02-26 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Packaging container
JP7110725B2 (ja) * 2018-05-23 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 インクタンクユニット、プリンター
JP7287049B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-06 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP7282574B2 (ja) * 2019-04-05 2023-05-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
CN110014742B (zh) * 2019-04-12 2020-12-08 浙江昌新生物纤维股份有限公司 一种采用平行转向原理的可重复填充分体式墨盒
JP7419680B2 (ja) * 2019-06-28 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 液体供給システム
JP7374718B2 (ja) * 2019-10-31 2023-11-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクタンク
JP2022018869A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 液体収容容器
JP2022018712A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 キヤノン株式会社 液体収容容器
JP7500313B2 (ja) 2020-07-16 2024-06-17 キヤノン株式会社 インク収容容器
US11607887B2 (en) * 2020-07-30 2023-03-21 Keyence Corporation Inkjet recording device and cartridge
JP2022123635A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP2023043905A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器
CN114030295B (zh) * 2021-10-30 2023-01-03 浙江隆生数码纺织科技有限公司 一种数字喷墨印花机用供墨系统

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749108A (en) 1986-12-19 1988-06-07 The Procter & Gamble Company Bimodal storage and dispensing package including self-sealing dispensing valve to provide automatic shut-off and leak-resistant inverted storage
DE69206120T2 (de) * 1992-02-14 1996-07-04 Procter & Gamble Vorrichtung umfassend einen mit einem Schlitzventil als Entlüftungsventil versehenen Behälter und eine in diesem Behälter enthaltene Flüssigkeit.
JP3782138B2 (ja) * 1995-09-29 2006-06-07 株式会社吉野工業所 内容物押出容器
JP3343876B2 (ja) * 1996-03-07 2002-11-11 キヤノン株式会社 弁体、弁、これらを備えたインクタンクおよび該インクタンクを有するインクジェットカートリッジ
JP3631321B2 (ja) * 1996-05-21 2005-03-23 株式会社吉野工業所 注出栓
JP3523021B2 (ja) 1997-06-20 2004-04-26 株式会社吉野工業所 容 器
US6079823A (en) 1997-07-23 2000-06-27 Marconi Data Systems Inc. Ink bottle with puncturable diaphragm closure
US6935730B2 (en) * 2000-04-03 2005-08-30 Unicorn Image Products Co. Ltd. Of Zhuhai One-way valve, valve unit assembly, and ink cartridge using the same
TW465564U (en) * 2000-08-05 2001-11-21 Bau-Wu Tian Leakage proof and easy to suck bottle cap structure
FR2831855B1 (fr) * 2001-11-06 2004-04-02 Gemplus Card Int Agencement d'alimentation en fluide d'une machine comportant des moyens de detrompage
CN2754906Y (zh) * 2004-09-01 2006-02-01 张宏阳 防洒墨水瓶
KR100619063B1 (ko) * 2004-12-07 2006-08-31 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치
TWM271716U (en) * 2005-02-23 2005-08-01 Yi-Tzung Yan Subtle pressure balancing device between cartridge and ink bottle
JP2006264133A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成装置
US20070076064A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Yong Wang Cap assembly for an ink bottle
CN2875813Y (zh) * 2006-03-15 2007-03-07 珠海天威技术开发有限公司 喷墨打印机墨盒及其压差调节阀
JP5109536B2 (ja) * 2007-08-31 2012-12-26 ブラザー工業株式会社 インク容器の製造方法
CN101896406B (zh) * 2007-10-10 2012-06-27 道通纳创新股份有限公司 合成材料封闭件
GB2467355A (en) * 2009-01-30 2010-08-04 Beeson & Sons Ltd Container closure with pressure seal
CN201604360U (zh) * 2010-01-25 2010-10-13 珠海天威技术开发有限公司 填充墨水瓶
JP5769384B2 (ja) * 2010-04-20 2015-08-26 キヤノン株式会社 インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP3160981U (ja) * 2010-04-30 2010-07-15 シロウマサイエンス株式会社 液体容器用キャップ
KR20120015251A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 박정욱 막걸리 병마개
JP5760399B2 (ja) * 2010-11-16 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 液体補充容器
FR2972429B1 (fr) * 2011-03-09 2013-04-05 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositif de bouchage d'un col de recipient
JP5884307B2 (ja) * 2011-06-15 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 液体容器、液体容器複合体、および液体供給システム
CN104053609B (zh) * 2012-01-06 2016-06-01 国际密封系统公司 无衬垫盖
RU2018105185A (ru) * 2012-08-10 2019-02-25 Сейко Эпсон Корпорейшн Контейнер для жидкости, потребляющее жидкость устройство, система подачи жидкости и блок контейнеров для жидкости
JP6182839B2 (ja) * 2012-08-31 2017-08-23 セイコーエプソン株式会社 インク供給装置
US9421781B2 (en) 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6083187B2 (ja) 2012-10-15 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6083186B2 (ja) * 2012-10-15 2017-02-22 セイコーエプソン株式会社 記録装置
TWI599492B (zh) * 2013-03-01 2017-09-21 Seiko Epson Corp Ink tank unit, ink jet printer, ink tank
JP6111748B2 (ja) * 2013-03-07 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 液体収容体収容容器、液体供給装置、及び液体噴射装置
CN203186779U (zh) * 2013-03-19 2013-09-11 佑崧企业有限公司 具有内盖安全挡止的胶水瓶
US9738079B2 (en) * 2013-11-29 2017-08-22 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Replenishment container and inkjet recording device comprising same
JP6196546B2 (ja) * 2013-12-13 2017-09-13 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
GB2524843B (en) * 2014-04-04 2018-12-19 Pet Eng & Services S R L Pressurised container with pressure relief valve
JP6331623B2 (ja) * 2014-04-11 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体容器
US9630829B2 (en) * 2014-07-23 2017-04-25 Ronald Sokol Bottle valve insert
JP2016087848A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ブラザー工業株式会社 液体消費システム
JP6536125B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016203991A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 セイコーエプソン株式会社 液体容器
JP6696127B2 (ja) 2015-08-10 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
TWM516015U (zh) * 2015-10-02 2016-01-21 zhi-chao Xu 瓶蓋改良
CN205130636U (zh) * 2015-11-20 2016-04-06 兄弟工业株式会社 墨水瓶
CN205470589U (zh) * 2016-01-19 2016-08-17 广州雅塑包装技术服务有限公司 一种多重密封瓶盖
CN105416812B (zh) * 2016-01-19 2017-10-31 刘清凤 一种标准品储液瓶瓶盖
CN205819754U (zh) * 2016-06-22 2016-12-21 苏州宝柏塑胶有限公司 一种密封透气容器结构
JP6522559B2 (ja) * 2016-07-22 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 インク供給装置
JP6794783B2 (ja) * 2016-11-04 2020-12-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7552773B2 (ja) 2019-01-17 2024-09-18 ブラザー工業株式会社 システム
USD925647S1 (en) 2019-04-05 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink bottle for refilling printer cartridges
JP2021028123A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 セイコーエプソン株式会社 インク収容装置
JP2021031153A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 インク容器
JP7347009B2 (ja) 2019-08-29 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 インク容器
US11724507B2 (en) 2020-10-23 2023-08-15 Seiko Epson Corporation Ink refilling container

Also Published As

Publication number Publication date
TW201836863A (zh) 2018-10-16
TWI780115B (zh) 2022-10-11
CN114734729B (zh) 2024-01-09
CN114734729A (zh) 2022-07-12
TW202304722A (zh) 2023-02-01
CN112549778A (zh) 2021-03-26
WO2018159415A1 (ja) 2018-09-07
US20180250943A1 (en) 2018-09-06
TWI808894B (zh) 2023-07-11
CN112549778B (zh) 2022-11-08
US10618292B2 (en) 2020-04-14
CN108528045A (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018159415A1 (ja) プリンター、インクボトル
US20230173814A1 (en) Ink bottle and bottle set
US10350901B2 (en) Ink bottle
US10569556B2 (en) Ink replenishment container and method for manufacturing ink replenishment container
WO2014112344A1 (ja) 液体噴射装置、タンク
JP2017214089A (ja) ボトルセット
JP6536178B2 (ja) 液体収容体
WO2018003473A1 (ja) 液体容器および液体噴射装置
JP2017113969A (ja) プリンター
JP2018034877A (ja) ボトルセット、ボトル
JP2018140549A (ja) プリンター
JP2018065251A (ja) インクボトル
JP2018140548A (ja) プリンター
JP2018008412A (ja) キャップ、プリンター
JP2018001528A (ja) 液体噴射装置
JP7306149B2 (ja) 液体収容装置、及び液体噴射装置
JP2018001444A (ja) 液体容器、液体噴射装置
JP2018001530A (ja) インク収容装置、プリンター
JP2018020787A (ja) ボトルセット
JP2018008411A (ja) プリンター
JP2018024198A (ja) 液体収容ユニット
JP2018001525A (ja) 液体容器及び液体噴射装置
JP2017154267A (ja) タンクユニット、プリンター

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910