JP2022123635A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022123635A
JP2022123635A JP2021021066A JP2021021066A JP2022123635A JP 2022123635 A JP2022123635 A JP 2022123635A JP 2021021066 A JP2021021066 A JP 2021021066A JP 2021021066 A JP2021021066 A JP 2021021066A JP 2022123635 A JP2022123635 A JP 2022123635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection device
liquid ejection
cover
cover portion
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021021066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022123635A5 (ja
Inventor
雅史 伊藤
Masafumi Ito
有里 森
Yuri Mori
尭 阿部
Takashi Abe
奈々恵 内布
Nanae Uchinuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021021066A priority Critical patent/JP2022123635A/ja
Priority to EP22152918.3A priority patent/EP4043221B1/en
Priority to US17/584,265 priority patent/US11932024B2/en
Priority to CN202210125794.9A priority patent/CN114919287A/zh
Publication of JP2022123635A publication Critical patent/JP2022123635A/ja
Priority to US18/443,210 priority patent/US20240181787A1/en
Publication of JP2022123635A5 publication Critical patent/JP2022123635A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】インク供給路などのバルブの誤開閉を防止できる技術を提供する。【解決手段】液体を吐出する吐出手段に供給される前記液体を収容する容器と、前記容器に設けられた液体の注入部を覆う閉位置と、前記注入部へのアクセスを許容する開位置とに移動可能な第一のカバー部と、前記第一のカバー部を覆う閉位置と、前記第一のカバー部を開閉可能に露出させる開位置とに移動可能な第二のカバー部と、前記容器の内部に連通した通路を開閉するバルブと、を備えた液体吐出装置であって、前記バルブは、前記第一のカバー部の前記開位置への移動に連動して前記通路を閉塞し、前記第二のカバー部の前記閉位置への移動に連動して前記通路を開放する。【選択図】図13

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
液体吐出装置の一例として、インクを紙等の記録媒体に吐出して画像を記録する記録装置が知られている。特許文献1には、インクを補充するための注入口を有するインクタンクと、インクタンクから供給されるインクを吐出する記録ヘッドと、記録ヘッドとインクタンクとの通路を開閉可能なバルブを備えた記録装置が開示されている。インクの補充時に、バルブは閉じられる。
特開2014-79910号公報
特許文献1に記載の装置では、ユーザは手動でバルブの開閉操作を行う。仮にユーザが開閉操作を誤った場合、例えばバルブを閉じた状態で記録を行った場合は、インクタンクから記録ヘッドへインクが供給されず吐出不良となるおそれがある。また、例えばバルブを開いた状態でインクタンクへインクを補充した場合は、インクが記録ヘッドから漏れ出てしまうおそれがある。
本発明は、バルブの誤開閉を防止できる技術を提供するものである。
本発明によれば、
液体を吐出する吐出手段に供給される前記液体を収容する容器と、
前記容器に設けられた液体を注入するための注入部を覆う閉位置と、前記注入部へのアクセスを許容する開位置とに移動可能な第一のカバー部と、
前記第一のカバー部を覆う閉位置と、前記第一のカバー部を開閉可能に露出させる開位置とに移動可能な第二のカバー部と、
前記容器の内部に連通した通路を開閉するバルブと、
を備えた液体吐出装置であって、
前記バルブは、
前記第一のカバー部の前記開位置への移動に連動して前記通路を閉塞し、
前記第二のカバー部の前記閉位置への移動に連動して前記通路を開放する、
ことを特徴とする液体吐出装置が提供される。
本発明によれば、バルブの誤開閉を防止できる技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る液体吐出装置の外観図。 図1の液体吐出装置の内部機構を示す説明図。 容器及びその周辺の構成の説明図。 図1の液体吐出装置の制御ユニットのブロック図。 (A)及び(B)はインクの補充手順を示す説明図。 (A)はインクの補充手順を示す説明図、(B)は注入部の開放態様を示す断面図。 (A)はキャップ部材及びカバー部を閉位置へ移動する途中の状態を示す図、(B)は図7(A)のP1部拡大図である。 (A)はキャップ部材及びカバー部を閉位置へ移動した状態を示す図、(B)は図8(A)のP2部拡大図。 各容器、バルブ、吐出ヘッドの周辺構造を示す斜視図。 (A)及び(B)はカバー部とバルブの説明図である。 (A)~(C)はバルブの動作説明図。 (A)~(C)はバルブの動作説明図。 (A)及び(B)はバルブの動作説明図。 制御例を示すフローチャート。 (A)はキャップ部の側面視図、(B)はキャップ部の斜視図と部分拡大図。 (A)はインクの漏出個所の例を示す図、(B)及び(C)は溝の他の構成例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<液体吐出装置の概要>
図1は本発明の一実施形態に係る液体吐出装置1を前側から見た外観図である。本実施形態の液体吐出装置1は、液体としてインクを吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置であるが、本発明はインクジェット記録装置以外の各種の液体吐出装置にも適用可能である。図中、矢印X及びYは互いに直交する水平方向を示し、矢印Zは上下方向(重力方向)を示している。X方向は液体吐出装置1の幅方向(左右方向)である。Y方向は液体吐出装置1の奥行方向である。
なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では「記録媒体」としてシート状の紙を想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
液体吐出装置1は、全体として扁平な直方体形状を有しており、装置本体2と、カバー部3とを備える。カバー部3は装置本体2を覆うように設けられており、液体吐出装置1の天部を構成している。本実施形態のカバー部3には、原稿の画像を読み取る読取ユニット(スキャナユニット)3aが設けられている。液体吐出装置1の前部には記録済みの記録媒体が排出される排出部10が形成されている。また、液体吐出装置1の前部には、ユーザの操作を受け付ける操作ユニット36が設けられている。操作ユニット36は、タッチパネル形式の表示部を含み、ユーザの入力操作を受け付けるほか、情報をユーザに表示する。
装置本体2の外壁を形成する筐体には、複数の窓部2a~2dが形成されている。ユーザは窓部2a~2dを介して、装置本体2の内部の構成を視認することができる。本実施形態の場合、ユーザは窓部2a~2dを介して、容器5Bk、5C、5M、5Y(以下、総称する場合又は区別しない場合は容器5と表記する)に収容されている液体の残量を視認することができる。容器5は液体としてインクを収容するインクタンクであり、4つの容器5には異なる種類のインクが収容されている。本実施形態の場合、容器5Bkに黒インクが、容器5Cにシアンインクが、容器5Mにマゼンタインクが、容器5Yにイエローインクがそれぞれ収容されている。なお、インクの種類は、本実施形態のように4種類に限られず、1種類であってもよいし、4種類以外の複数種類であってもよく、容器5は液体インクの種類に対応した数以上あればよい。
図2は液体吐出装置1の内部機構を示す説明図である。液体吐出装置1は、液体を吐出する吐出ヘッド4を備える。本実施形態の吐出ヘッド4は容器5から供給されるインクを記録媒体に吐出して記録を行う記録ヘッドである。吐出ヘッド4は、インクを吐出する複数のノズルが形成された吐出面4a(図3参照)を有している。各ノズルには、例えば、電気熱変換素子(ヒータ)が設けられており、電気熱変換素子は通電によって加熱してインクを発泡させ、その発泡エネルギーでインクを吐出させる。
吐出ヘッド4はキャリッジ6に搭載されている。キャリッジ6は、駆動ユニット7によってX方向(主走査方向)に往復する。駆動ユニット7はX方向に離間して配置された駆動プーリ及び従動プーリ(図2で従動プーリ7bのみが図示されている)と、これらのプーリに巻き回された無端ベルト7bと、駆動プーリを回転させる駆動源であるキャリッジモータ7aとを備える。キャリッジ6は無端ベルト7bに連結されており、無端ベルト7bを走行させることで、キャリッジ6がX方向に移動する。キャリッジ6の移動の過程で吐出ヘッド4からインクを、記録媒体に吐出することで画像が記録される。この動作を記録走査と呼ぶ場合がある。
このように本実施形態の液体吐出装置1は、往復移動するキャリッジ6に吐出ヘッド4が搭載されたシリアル型のインクジェット記録装置である。しかし、本発明は記録媒体の幅に相当する領域に液体を吐出する複数のノズルが設けられた、いわゆるフルラインヘッドの吐出ヘッド(記録ヘッド)を備えたインクジェット記録装置等、他の記録装置にも適用可能である。
液体吐出装置1は、記録媒体を搬送する給送ユニット8及び搬送ユニット9を備える。給送ユニット8は、シート状の記録媒体が積載されるトレイ8aと記録媒体の給送機構(不図示)を含む。給送機構は例えばトレイ8a上の記録媒体を給送する給送ローラと、給送ローラを回転させる駆動源である給送モータ8b(図4)を備える。
搬送ユニット9は給送ユニット8から給送される記録媒体をY方向(副走査方向)に搬送する機構である。搬送ユニット9は搬送ローラ9aと、搬送ローラ9aを回転させる駆動源である搬送モータ9b(図4)を備える。搬送ローラ9aには不図示のピンチローラ9bが圧接し、これらのニップ部で記録媒体が挟持される。搬送ローラ9aの回転によって記録媒体を吐出ヘッド4へ間欠的に搬送する。記録動作は、搬送ユニット9による記録媒体の搬送動作と、記録走査とを交互に繰り返すことで行われる。
本実施形態の場合、容器5は液体吐出装置1に固定された据え置き式の容器である。インク残量が低下した場合、ユーザは容器5を液体吐出装置1から取り外すことなく、容器5にインクを補充する。
容器5C、5M、5Yは同じ構造の容器であり、容器5Bkは、容器5C、5M、5Yよりも大容量の容器である。このため、容器5Bkは容器5C、5M、5YよりもX方向の幅が広い容器である。容器5Bkは、液体吐出装置1の前部で左端部に配置されている。容器5C~5Yは、液体吐出装置1の前部で右端部にX方向に並べて配置されている。すなわち、容器5Bkと容器5C~5Yの間に排出部10が位置するように配置されている。容器5Bkの上部はカバー部13Aで覆われており、容器5C~5Yの各上部はこれらに共通のカバー部13Bで覆われている。
<容器の構造>
図3は容器5及びその周辺の構造を模式的に示している。上記の通り、容器5Bkと容器5C~5Yは容積の違いはあるものの、基本的に図3に示す構造を有している。容器5は、インクを収容する収容部54と、気液交換部52と、バッファ室53とを備える。気液交換部52は、吐出ヘッド4から吐出されたインクと同量の空気が導入される部分であり、通常はインクのメニスカスによって図3に示す位置でインクが保持されている。バッファ室53は、収容部54内の空気が気圧変動や温度変化等によって膨張したときに、気液交換部52におけるインクのメニスカスを破壊して押し出されたインクを収容することができる。容器5の上部には補充用液体(補充用インク)の注入部51が設けられている。注入部5aはキャップ部120で閉塞されている。インクの補充時にユーザは、キャップ部120を注入部5aから取り外して注入部5aを開放した状態でインクの補充作業を行う。キャップ部120は容器5毎に設けられている(後述する通り、キャップ部120Bk、120C、120M、120Y)。
容器5の内部には通路14a、15aが連通している。通路14aは収容部54と連通しており、容器5から吐出ヘッド4へインクを供給する液体供給路(インク供給路)であり、可撓性チューブである供給チューブ14により形成される。通路15aはバッファ室53と連通しており、容器5の内部を大気に連通させる大気連通路であり、可撓性チューブである大気連通チューブ15により形成される。バルブ16は通路14a、15aを同時に開閉する。バルブ16として本実施形態の場合、図2に示すように、容器5Bk用のバルブ16Aと、容器5C~5Y用でこれらに共通のバルブ16Bとが設けられている。
気液交換部52は、吐出ヘッド4の吐出面4aよりも高さHだけ低い位置に設けられている。すなわち、吐出面4aに高さH分の水頭差による負圧をかける構成としている。これによって、吐出面4aからインクが漏れ出ることを防ぐことができる。また、バッファ室53は容器5の下部に位置している。これによって、インクが大気連通路15aから漏れ出ることを防ぐことができる。
回復ユニット11は、吐出ヘッド4のインク吐出性能を維持するための機構であり、キャリッジ6の移動範囲の一端に配置される。回復ユニット11は、吐出ヘッド4の吐出面4aを覆うキャップ11aと、キャップ11aを介して吐出ヘッド4からインクを吸引するためのポンプ11b等を備える。キャップ11aは、不図示の機構によって吐出面4aを覆う位置と、吐出面4aから離間した位置に変位可能である。キャップ11aによって吐出面4aを覆うことで(キャッピング)、吐出面4aにおけるインクの乾燥を抑制できる。また、キャップ11aによって吐出面4aをキャッピングした状態でポンプ11bを作動させることにより、吐出ヘッド4に付着している増粘インクの除去や、通路14aや吐出ヘッド4にインクを充填することができる。通路14aや吐出ヘッド4にインクが充填された状態で記録動作を行うと、吐出ヘッド4からインクが減少した分だけ(吐出した分だけ)容器5からインクが供給されることになる。
<制御ユニット>
図4は液体吐出装置1の制御ユニット30のブロック図である。MPU31は、液体吐出置1の各動作の制御やデータの処理などを制御するプロセッサである。MPU31は記憶デバイス32に記憶されたプログラムを実行して液体吐出装置1全体の制御を行う。記憶デバイス32は例えばROMやRAMで構成される。記憶デバイス32には、MPU31が実行するプログラムの他、ホストコンピュータ100から受信したデータ等、処理に必要な各種のデータを格納する。
MPU31はドライバ34aを介して吐出ヘッド4を制御する。MPU31はドライバ34bを介してキャリッジモータ7aを制御する。MPU31は、また、ドライバ34c、34dを介して搬送モータ9b、給送モータ8bを制御する。
MPU31は、また、液体吐出装置1に設けられた各種のセンサ群35の検知結果を取得して制御動作を行う。センサ群35にはカバー検知センサ35aが含まれる。MPU31は、また、操作ユニット36の表示部の表示制御や、操作ユニット36に対するユーザの操作を受け付ける。
ホストコンピュータ100は、例えば、ユーザが使用するパソコンや携帯端末(例えばスマートフォンやタブレット端末等)である。ホストコンピュータ100には、ホストコンピュータ100と液体吐出装置1との間の通信を行うプリンタドライバ101がインストールされている。液体吐出装置1はインタフェース部33を備えており、ホストコンピュータ100とMPU31との通信はインタフェース部33を介して実行される。プリンタドライバ101は例えば、ユーザからホストコンピュータ100に対して記録動作の実行が入力された場合に、記録対象の画像のデータや記録に関する設定(記録画像の品位等の情報)を取りまとめて液体吐出装置1に記録動作の実行を指示する。
<液体補充時の操作>
容器5に対するインク補充時の操作手順について図5(A)~図6(B)を参照して説明する。容器5にインクを補充する場合、その注入部5aを露出させる必要がある。本実施形態の液体吐出装置1では、カバー部3が、装置本体2の内部を覆う閉位置(図1の位置)と、装置本体2の内部を露出させる開位置との間でユーザの手動操作により移動可能に構成されている。図5(A)はカバー部3が開位置に移動した状態を示している。本実施形態では、カバー部3は、開位置と閉位置との間で揺動自在に装置本体2に支持されている。カバー部3の揺動中心3bは、X方向と平行であり、かつ、カバー部3(及び装置本体2)の後部に設定されている。言い換えると、カバー部3によって液体吐出装置1の前部が開放される。
カバー部3が開位置に移動すると、閉位置のカバー部3に覆われていたカバー部13A及び13Bが、露出する。本実施形態の液体吐出装置1では、カバー部13A、13Bが、それぞれ、容器5の上部を覆う閉位置(図5(A)の位置)と、容器5の上部を露出させる開位置(図5(B)の位置)との間でユーザの手動操作により移動可能に構成されている。図5(A)はカバー部13A、13Bがそれぞれ閉位置に移動した状態を示している。本実施形態では、カバー部13A、13Bは、開位置と閉位置との間で揺動自在に装置本体2に支持されている。カバー部13A、13Bの揺動中心13aは、X方向と平行であり、かつ、カバー部13A、13Bの後部に設定されている。カバー部13Aは、その閉位置において容器5Bkの注入部5aを覆い、その開位置において注入部5aを露出させる(通常は図5(B)に示すように注入部5aはキャップ部120Bkで覆われている)。換言すると、カバー部13Aが開位置に位置する状態において、ユーザによる注入部5aへのアクセスが許容される。カバー部13Bは、その閉位置において容器5C~5Yの各注入部5aを覆い、その開位置において各注入部5aを露出させる(通常は図5(B)に示すように各注入部5aは対応するキャップ部120C~120Yで覆われている)。換言すると、カバー部13Bが開位置に位置する状態において、ユーザによる注入部5aへのアクセスが許容される。
そして、インクを補充する対象の容器5からキャップ部120を取り外すことで、その注入部5aが露出してインクの補充が可能となる。図6(A)は、全ての容器5のキャップ部120が注入部5aから取り外された状態を示している。また、図6(B)はカバー部13Aが開位置にあり、かつ、容器5Bkからキャップ部120Bkが取り外された状態を示している。他の容器5C~5Yと、カバー部13B及びキャップ部120C~120Yも同様の態様となる。この状態でユーザは注入部5aから容器5にインクを補充することができる。補充後には、キャップ部120で注入部5aを閉塞し、カバー部13A、13Bを閉位置に移動し、更にカバー部3を閉位置に移動する。以上により、インクの補充作業が完了して記録が行える。
<キャップ部材及びカバー部の構成>
キャップ部120Bk~120Yは、それぞれキャップ部材12Bk~12Yに設けられている。キャップ部材12Bk~12Yの構成とカバー部13A及び13Bの構成について図6(A)~図10を参照して説明する。図7(A)はキャップ部材12Bk及びカバー部13Aを閉位置へ移動する途中の状態を示す図、図7(B)は図7(A)のP1部拡大図である。図8(A)はキャップ部材12Bk及びカバー部13Aを閉位置へ移動した状態を示す図、図8(B)は図8(A)のP2部拡大図である。図9は各容器5、バルブ16A、16B、吐出ヘッド4の周辺構造を示す斜視図である。図10(A)及び図10(B)はカバー部13Aとバルブ16Aの説明図である。
なお、ここではキャップ部材12Bkとカバー部13Aの構成について主に説明するが、キャップ部材12C~12Y及びカバー部13Bについても同様の構成である。
まず、キャップ部材12Bkについて説明する。キャップ部材12Bkは、アーム部121を備える。アーム部121の一方端部には、キャップ部120Bkが交換可能に支持され、他方端部には軸部122が形成されている。アーム部121は長手方向の途中部から他方端部にかけて二股に分岐し、そこに空隙121aが形成されている。キャップ部材12Bkは、軸部122において揺動自在に装置本体2に支持されており、その揺動中心12a(図6(A))はX方向と平行である。
キャップ部120Bkは、先端側が開口し、根元側が閉塞した筒状の部材であり、その軸方向の途中部位にシール部123が形成され、その先端部124は円形の開口を画定している。注入部5aは、円筒状の注入穴5bと、注入穴5bの内部に立設された管部5cとを有している。インク補充用のボトルは注入穴5bに挿入され、ボトル内のインクが管部5cを介して容器5Bk内に注入される。なお、先端部124は、注入穴5bへの挿入方向でシール部123よりもキャップ部120Bkの先端側に位置している。
キャップ部材120Bkは図6(B)に示す開位置と図8(A)に示す閉位置との間を移動可能である。閉位置においてキャップ部120Bkは注入穴5bに挿入されて注入部5aを閉塞する。開位置においてキャップ部120Bkは注入穴5bから離脱して注入部5aを開放する。
ユーザは閉位置にあるキャップ部材12Bkを引き上げるようにして手動で開位置に移動させ、また、開位置にあるキャップ部材12Bkを押し下げるようにして手動で閉位置に移動させることができる。
本実施形態の場合、キャップ部材12Bkは、カバー部13Aの揺動空間内に配置されており、揺動中心12aは、Y方向で揺動中心13aと注入部5aとの間に位置している。このため、カバー部13Aが閉位置にある場合、カバー部13Aによってキャップ部材12Bkは覆われる。このため、カバー部13Aを開位置に移動しなければキャップ部材12Bkを開位置に移動することができない。カバー部13Aでキャップ部材12Bkを覆うことにより、キャップ部材12Bkが不意に開位置に移動して注入部5aが開放され、注入部5aからインクが漏出することを防止することができる。
キャップ部材12Bkは単独で開位置から閉位置へ移動できるが、カバー部13Aを開位置から閉位置へ移動することでキャップ部材12Bkを開位置から閉位置へ移動させることができる。カバー部13Aの内壁面には、開位置から閉位置への移動の際にキャップ部材12Bkに当接する押圧部134をが形成されている。図7(A)に示すように、カバー部13Aを開位置から閉位置へ移動させる途中の段階で押圧部134がキャップ部材12Bkに当接し、キャプ部材12Bkを閉位置へ移動させる。ユーザは、インクの補充後、カバー部13Aを閉位置へ移動させる操作を行えば、同時にキャップ部材12Bkも閉位置に移動し、注入部5aを閉塞させることができる。また、この構成は、ユーザがキャップ部材12Bkを閉位置へ移動し忘れる(注入部5aを閉塞し忘れる)事態を防止することができる。
次に、カバー部13Aについて説明する。カバー部13Aは、一方端部に係合部130を備え、他方端部に一対の軸受け部132を備える。軸受け部132には後述するバルブ16Aのカム部材162の軸部が挿入され、この軸部の周りにカバー部13Aが揺動自在に支持される。係合部130は、装置本体2側の係合部20と係合する。係合部20は、装置本体2の外壁内側に設けられた部材に形成されており、その位置が不動である。係合部20は、係合部130との係合により、カバー部13Aが閉位置から開位置へ移動することを規制し、カバー部13Aを閉位置に維持する。
本実施形態の係合部130は、その先端部に、Y方向で揺動中心13aの側へ突出した突起部130aを有するフック形状或いは鉤形状を有している。一方、係合部20はY方向で揺動中心13aと反対側へ突出した突起部であり、その下方に凹部を形成することにより形成されている。突起部130aが係合部20の下面20aに当接することで、カバー部13Aが閉位置から開位置へ移動することが規制される。図7(A)~図8(B)はカバー部13Aを開位置から閉位置へ移動する際の、係合部130と係合部20との係合態様を示している。
ユーザがカバー部13Aを開位置から閉位置へ操作すると、図7(A)及び図7(B)に示すように、突起部130aが係合部20に当接し、係合部130が矢印D1方向(Y方向で揺動中心13aと逆方向)に弾性変形する。そして、突起部130aが係合部20を下方へ乗り越えると、図8(A)及び図8(B)に示すように、係合部130が矢印D2方向に(Y方向で揺動中心13a側)に弾性復帰する。これにより係合部130と係合部20とが係合する。ユーザがカバー部13Aを閉位置から開位置へ操作すると、逆の現象によって係合部130と係合部20との係合が解除される。本実施形態では係合部130の側が弾性変形する構成としたが、逆に、係合部20の側が弾性変形する構成でもよい。或いは双方が弾性変形する構成でもよい。また、カバー部13Aと装置本体2の一部において片方或いは双方が弾性変形することにより、係合部130と係合部20が変位する構成でもよい。
図7(B)から図8(B)の状態に係合部130が弾性変形する際、操作を行うユーザに対して適度なクリック感を与えることができる。これにより、ユーザに対してカバー部13Aが閉位置に移動し、係合状態となったこと(注入部5aがキャップ部120Bkで閉塞されたこと)を体感させることができる。
ここで、ユーザに心地よいクリック感を与えるためには、突起部130aが係合部20を乗り越える際の、適切な干渉量(自然状態におけるY方向の重なり量)の管理が必要である。干渉量が大きいと突起部130aが係合部20を乗り越える際の係合部130の弾性変形量が大きくなり、ユーザに対して大きな操作力を要求することになる。操作力が大きいと、ユーザが、カバー部13Aが閉位置に移動したと誤認する場合がある。逆に干渉量が小さいと、係合部130の弾性変形量が小さく、十分なクリック感が発生しない可能性がある。
設計上、干渉量は、図8(A)に示すように、カバー部13Aの揺動中心13aから突起部130a及び係合部20までの各距離L0で調整できる。しかし、本実施形態では、カバー部13Aがバルブ16Aの部品(カム部材162)を利用して揺動自在に支持されている。各部品の寸法公差や組み立て誤差によって干渉量が変動する可能性がある。
そこで、本実施形態では、閉位置においてカバー部13AのY方向で中間の位置が位置決めされる構成を有している。具体的には、カバー部13Aの内壁面から突出した板状の当接部131がカバー部13aに一体に設けられている。当接部131は、揺動中心13aと係合部130との間の位置において、揺動中心13aと係合部130とを結ぶ方向と交差する方向に突出しており、カバー部13Aの閉位置においてZ方向下向きに突出している。装置本体2の側には当接部131と当接する当接部21が設けられている。
当接部131と当接部21との当接動作について図7(A)及び図8(A)を参照して説明する。図7(A)はカバー部13Aを開位置から閉位置へ移動する際の途中の状態を示している。当接部131の当接面131aは先端側が曲面で残りの部分は平面である。図7(A)の段階で当接面131aの先端側が当接部21に当接しはじめる。なお、当接部21の当接面21aは垂直面である。図8(A)の段階(カバー部13Aが閉位置に到達)では、当接面131aの平面部分と当接部21の当接面21aとが当接している。本実施形態の場合、当接面131aと当接面21aとは、カバー部13Aの回転軸(カム部材162の軸部)と直交する方向に当接する。
このような構成によって、干渉量は図8(A)に示すように、当接部131と当接部21との当接面から、突起部130a及び係合部20までの各距離L1で調整できる。各部品の寸法公差や組み立て誤差による干渉量の変動を最小限に抑えることができる。これにより、ユーザに心地よいクリック感を与えることができる。
<バルブ>
次に、バルブ16A及び16Bについて図9~図13(B)を参照して説明する。図11(A)~図11(C)、図12(A)~図12(C)、図13(A)及び図13(B)はバルブ16Aの動作説明図である。バルブ16Aは容器5Bkの通路14a、15a(合計2通路)を同時に開閉する。バルブ16Bは容器5C~5Yの各通路14a、15a(合計6通路)を同時に開閉する。
記録動作時には、吐出ヘッド4へのインクの供給の点で、インク供給路14a及び大気連通路15aはいずれも開放しておく必要がある。一方、容器5にインクを補充する場合、インク供給路14a及び大気連通路15aはいずれも閉塞しておく必要がある。補充インクの注入時には、注入部5aが開放されることにより容器5内のインクの液面が気液交換部として機能するため、気液交換部が吐出ヘッド4の吐出面4aの高さより高くなるおそれがある(図3)。インク供給路14aが開放されていると、吐出面4aに高さHm分の水頭差による圧力が加わり、吐出面4aからインクが漏出する可能性がある。容器5内のインクの液面が、吐出ヘッド4の吐出面4aの高さよりも高くならないように設計することも可能であるが、容器5のインクの収容量や液体吐出装置1のZ方向の設計自由度に制約が生じる。また、大気連通路15aが閉塞されていないと、充填されたインクがバッファ室53内に流入してしまうおそれがある。このような場合、気圧変動や温度変化があったときに収容部54から押し出されたインクを収容するというバッファ室53の役割を十分に発揮できないおそれがある。
以上の点でバルブ16A及び16Bによる各通路14a、15aの誤開閉は避けなければならない。本実施形態では、バルブ16Aは、カバー部3とカバー部13Aの移動に連動して開閉し、バルブ16Bは、カバー部3とカバー部13Bの移動に連動して開閉する。つまり、カバー部3とカバー部13A及び13Bは、ユーザによるバルブ16A及び16Bの操作を受け付ける操作部を兼ねている。これにより、センサやアクチュエータを不要とし、ユーザの手動操作によってバルブ16A及び16Bの開閉を行い、かつ、バルブ16A及び16Bの誤開閉を防止することができる。
以下、バルブ16Aについて説明する。ここではバルブ16Aの構成について主に説明するが、バルブ16Bについても同様の構成である。
図10(A)及び図10(B)を参照する。バルブ16Aは、ベース部材160と、変位部材161と、カム部材162と、ケース166とを備える。ベース部材160は、供給チューブ14の途中部位が載置されるY方向の溝状の支持部160a、大気連通チューブ15の途中部位が載置されるY方向の溝状の支持部160bを備える。また、ベース部材16は、支持部160a及び支持部160bと交差する方向(つまり各チューブ14、15を横断する方向)に延びるスロット160cを有しており、ここに変位部材161がZ方向(チューブ14、15の径方向)に変位自在に挿入される。カム部材162は全体として軸状の部材であり、変位部材161の上に重ねて配置され、ケース166によってX方向の軸線周りに回転自在に支持される。ケース166は変位部材161とカム部材162の軸方向の中央部とを収容してベース部材160に固定される。
カム部材162は、その軸方向の中央部に、変位部材161と当接するカム面163を有する。カム面163は、カム部材162のD3方向の回転により、変位部材161を、各チューブ14、15を潰す方向に押圧するように形成されている。これにより各通路14a、15aが閉塞される。カム面163は、カム部材162のD4方向(D3方向と逆方向)の回転により、チューブ14、15の押圧を解除するように形成されており、各通路14a、15aが開放される。
カム部材162の軸方向の一方端部には、カバー部13Aの当接部133と当接するレバー形状の当接部164が形成されている。カバー部13Aが開方向に揺動する際、当接部133が当接部164と当接して、カム部材162をD3方向に回転させる。カム部材162の軸方向の他方端部には、カバー部3の当接部3c(図13(B))と当接するレバー形状の当接部165が形成されている。カバー部3が閉方向に揺動する際、当接部3cが当接部165と当接して、カム部材162をD4方向に回転させる。
図11(A)~図11(C)は通路14aが閉塞される態様を段階的に示している。図11(A)はバルブ16Aが通路14aを開放した状態にある。図11(B)に示すようにカム部材162がD3方向に回転するにしたがってカム面163が変位部材161を供給チューブ14へ押圧し、大気連通チューブ14が潰され始める。そして、図11(C)に示すように供給チューブ14が潰されて通路14aが閉塞される。図示しないが通路15aと大気連通チューブ15も同様である。
図12(A)~図12(C)はカバー部13Aの移動と連動したカム部材162の回転態様を示している。図12(A)はカバー部13Aが閉位置に位置している状態を示している。バルブ16Aは通路14a、15aを開放している。図12(B)はカバー部13Aが閉位置から開位置へ移動した態様を示している。当接部133と当接部164との当接により、カバー部13Aの移動によってカム部材162がD3方向に回転する。この結果、図11(A)~図11(C)で説明した原理で通路14a、15aが閉塞される。インクの補充時に、バルブ16Aによって確実に通路14a、15aを閉塞できる。
当接部133と当接部164との当接は、カバー部13Aの開方向への揺動に限られる。図12(B)の状態から、図12(C)に示すようにカバー部13Aを閉位置に戻したとしても、当接部133と当接部164とは当接しないのでカム部材162がD4方向に回転せず、カバー部13Aの移動にバルブ16Aは連動しない。
このように本実施形態では、カバー部13Aの移動はバルブ16Aの開放を生じさせない。カバー部13Aの閉位置への移動操作によってバルブ16Aが開放状態になるとすると、当該移動操作が不十分な場合、通路14a、15aが閉塞されていることを気づかずにユーザが記録動作を開始してしまう場合がある。本実施形態ではこうした事態を防止できる。またキャップ部120が注入部5aを十分に閉塞する前に、カバー部13Aを誤って閉位置へ移動してしまった場合でも、バルブ16Aの開放が生じないため、吐出ヘッド4からのインク漏れやインクのバッファ室53内への流入を防止できる。
図13(A)及び図13(B)はカバー部3の移動と連動したカム部材162の回転態様を示している。図13(A)は、図12(C)と同様の状態であり、バルブ16Aは通路14a、15aを閉塞しているが、カバー部13Aは閉位置に位置している。この状態からカバー部3を閉位置に移動すると、図13(B)に示すようにカバー部3の下面から下方に突出した当接部3cが当接部165と当接し、カム部材162をD4方向に回転させる。この結果、通路14a、15aが開放される。バルブ16Aの開放動作をカバー部3の閉位置への移動に連動させることで、記録動作の前に、より確実に通路14a、15aを開放させることができる。なお、当接部3cは、バルブ16Aとバルブ16Bとにそれぞれ設けられており、カバー部3を閉位置に移動すれば、バルブ16Aとバルブ16Bの双方が同時に開放状態になる。
当接部3cと当接部165との当接は、カバー部3の閉方向への揺動に限られる。図13(B)の状態から、カバー部3を開位置に戻したとしても、当接部3cと当接部165とは当接しないのでカム部材162がD3方向に回転せず、カバー部3の移動にバルブ16Aやバルブ16Bは連動しない。つまり、カバー部3の移動はバルブ16A、16Bの閉塞を生じさせない。カバー部3を開位置へ移動させる目的は、インクの補充に限られず、装置本体2の内部のメンテナンス全般に関わるためである。
なお、本実施形態では、カバー部13Aが開位置に位置している場合、図5(B)、図6(B)や図12(B)に例示するように、垂直姿勢よりも後側にカバー部材13A(及びカバー部材13B)が傾いて起立した姿勢になる。したがって、この状態でカバー3を開位置から閉位置へ移動しようとするとカバー部材13A、13Bと干渉して閉位置へ移動することはできない。つまり、開放されたカバー部13A、13Bによって、カバー部3の閉位置への移動が規制される。このため、インクの補充中に誤ってカバー部3が閉じてしまい、バルブ16A及びバルブ16Bが開放状態となってしまうことを防止できる。
<カバー部の開閉検知と制御例>
図4に示したカバー検知センサ35aはカバー部3の位置を検知する。例えば、カバー検知センサ35aは、カバー部3が閉位置に位置している場合に押圧される機械式スイッチ、或いは、カバー部3が閉位置に位置していることを光学的に検知する光センサである。上記の通り、カバー部3が閉位置にあるとバルブ16A及びバルブ16Bが開放状態となって吐出ヘッド4へのインクの供給が可能となる。インクの供給が不能な状態での記録動作の実行を阻止するために、カバー検知センサ35の検知結果を参照して記録動作を行ってもよい。図14はMPU31が実行する処理例を示すフローチャートであり、記録動作の実行許可及び禁止に関する設定処理であり、周期的に実行される。
S1ではカバー検知センサ35aの検知結果を取得する。S2ではS1で取得した検知結果に基づき、カバー部3が閉位置に位置しているか否かを判定する。閉位置に位置していると判定した場合はS3へ進み、閉位置に位置していないと判定した場合はS4へ進む。
S3では記録動作の許可が設定される。新たな記録ジョブがホストコンピュータ100から指示された場合、記録動作が開始される。S4では記録動作の禁止が設定される。新たな記録ジョブがホストコンピュータ100から指示されても記録動作は開始されない。また、記録動作中に記録動作の禁止が設定された場合、記録動作を中断する。ユーザに対してカバー部3を閉位置に移動するように報知を行ってもよい。
<キャップ部によるシール性能の維持>
キャップ部120により注入部5aを閉塞した場合、両者の間に髪の毛などの異物が挟まれていると、インクが漏出する場合がある。このような漏出を防止するため、従来からシール部123にシール液を塗布しておくことが知られている。シール液はキャップ部120と注入部5aとの間に異物を挟んでも、その隙間を埋めてインクの漏出を防止する。
しかし、このシール液はインクの補充時等にユーザによって誤って拭き取られる場合がある。すると、その後に異物が挟まるとインクが漏出する虞がある。そこで、キャップ部120の先端部124に溝を形成し、この溝にシール液を塗布しておいてもよい。溝にシール液が保持され、ユーザによって誤って拭き取られることを防止できる。
図15(A)及び図15(B)はその一例を示す図である。図15(A)はキャップ部120の側面視図、図15(B)はキャップ部120の斜視図と部分拡大図である。先端部124外周面には、その周方向に複数の溝125が形成されている。本実施形態の場合、複数の溝125の周方向の配設ピッチは等ピッチである。
各溝125は、先端部124が画定する開口の径方向に深さDを、周方向に幅Wを、軸方向に対して傾斜した方向に長さを有している。シール部123及び先端部124には、工場出荷段階等において、予め、シール液が塗布され、各溝125にはシール液が保持される。
この形態によれば、仮にユーザがキャップ部120上のシール液の拭き取りを試みた場合であっても、複数の溝125の中のシール液は奥まった位置に存在するため、完全に拭き取られることはない。よって、その後、キャップ部120と注入部5aとの間に異物を挟んでも、異物の周囲の隙間に対して、毛細管現象によって溝125内のシール液が誘導され、インクの漏出を防止することができる。例えば、図16(A)において円で囲ったP3部(シール部123と注入穴5bの内壁面との間の部分)に髪の毛などの異物が挟まれ、微小な隙間が生じても、溝125内のシール液がこれを埋めてインクの漏出を防止できる。
溝125は、深さDを幅以上(D≧W)にすることで、比表面積を上げることができ、溝125によるシール液の保持性能を向上できる。シール液にはグリセリン等の吸湿成分を含有させてもよい。これによりシール液が容器5内の空気中にある水分を吸湿し、溝125をシール液で満たしやすくなる。
溝125の形態は図15(A)及び図15(B)に例示した形態に限られない。例えば、図16(B)、図16(C)に例示するように、溝125の長手方向が、先端部124が画定する開口の中心軸を通る仮想面に対して周方向に傾斜していてもよい。また、本実施形態では、キャップ部120を注入部5aに挿入して注入部5aを閉塞する形態であるが、注入部5aをキャップ部120に挿入する形態も採用可能である。この場合、溝125は、注入部5aが挿入される開口の内壁面に形成してもよい。
<他の実施形態>
上記実施形態では、カバー部3が読取ユニット(スキャナユニット)3aを備えた構成例を例示したが、カバー部3はSFP(シングルファンクションプリンタ)などのアクセスカバーに代表されるようにこうした読取機能を有していないものであってもよい。上記実施形態では、カバー部3、13A及び13Bがいずれも揺動により移動する構成を例示したが、並行移動によって開位置と閉位置との間を移動する構成であってもよい。上記実施形態では、バルブ16が通路14aと通路15aとの双方を開閉する構成例を例示したが、バルブがいずれか一方の通路を開閉する構成であってもよい。上記実施形態では、容器5C~5Yについて共通のカバー部13Bを用いたが、各容器に個別のカバー部を設けてもよい。
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
1 液体吐出装置、4 吐出ヘッド、5 容器、3 カバー部、13A カバー部、13B カバー部、16A バルブ、16Bバルブ

Claims (22)

  1. 液体を吐出する吐出手段に供給される前記液体を収容する容器と、
    前記容器に設けられた液体を注入するための注入部を覆う閉位置と、前記注入部へのアクセスを許容する開位置とに移動可能な第一のカバー部と、
    前記第一のカバー部を覆う閉位置と、前記第一のカバー部を開閉可能に露出させる開位置とに移動可能な第二のカバー部と、
    前記容器の内部に連通した通路を開閉するバルブと、
    を備えた液体吐出装置であって、
    前記バルブは、
    前記第一のカバー部の前記開位置への移動に連動して前記通路を閉塞し、
    前記第二のカバー部の前記閉位置への移動に連動して前記通路を開放する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 請求項1に記載の液体吐出装置であって、
    前記バルブは、前記第一のカバー部の前記閉位置への移動、及び、前記第二のカバー部の前記開位置への移動には連動しない、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  3. 請求項2に記載の液体吐出装置であって、
    前記第一のカバー部は、前記閉位置と前記開位置との間で揺動自在に支持され、
    前記第二のカバー部は、前記閉位置と前記開位置との間で揺動自在に支持される、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  4. 請求項3に記載の液体吐出装置であって、
    前記通路は、可撓性チューブによって形成され、
    前記バルブは、
    前記可撓性チューブの径方向に変位自在に設けられた変位部材と、
    回転自在に支持され、前記変位部材と当接するカム面を有するカム部材と、を含み、
    前記カム部材は、
    前記第二のカバー部の前記閉位置への移動に連動して第一の方向に回転し、
    前記第一のカバー部の前記開位置への移動に連動して前記第一の方向と逆の第二の方向に回転し、
    前記カム面は、前記カム部材の前記第一の方向の回転により、前記変位部材を前記径方向で前記可撓性チューブを潰す方向に押圧するように形成されている、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  5. 請求項4に記載の液体吐出装置であって、
    前記カム部材は、
    開方向に揺動する前記第一のカバー部と当接する第一の当接部と、
    閉方向に揺動する前記第二のカバー部と当接する第二の当接部と、を有する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記通路は、前記容器の内部を大気に連通させる大気連通路を含む、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記通路は、前記容器から前記吐出手段へ前記液体を供給する液体供給路を含む、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記第一のカバー部の移動は、
    前記第二のカバー部が前記開位置にある場合は可能であり、
    前記第二のカバー部が前記閉位置にある場合は不能である、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    開放された前記第一のカバー部によって、前記第二のカバー部の前記閉位置への移動が規制される、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記液体はインクであり、
    前記液体吐出装置は、記録媒体に前記吐出手段によって前記インクを吐出して記録を行う記録装置である、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  11. 請求項10に記載の液体吐出装置であって、
    前記第二のカバー部の位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知結果に応じて前記吐出手段による記録動作の開始を制御する制御手段と、を備える、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記容器として、第一の容器と第二の容器とを備え、
    前記第一のカバー部は、前記第一の容器と前記第二の容器とにそれぞれ設けられ、
    前記第二のカバー部は、前記第一の容器と前記第二の容器とに共通して一つ設けられる、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    装置本体を備え、
    前記第二のカバー部は、前記液体吐出装置の天部を形成し、かつ、前記装置本体に揺動自在に支持されている、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  14. 請求項1に記載の液体吐出装置であって、
    前記第一のカバー部は、前記閉位置と前記開位置との間で揺動自在に支持され、
    前記第一のカバー部を、前記閉位置に維持する第一の係合部と、
    前記第一のカバー部の閉方向の揺動の途中の位置から前記閉位置まで、前記第一のカバー部と当接する第一の当接部と、を備え、
    前記第一のカバー部は、
    前記第一のカバー部の揺動中心から離間した位置に配置され、前記第一の係合部と係合する第二の係合部と、
    前記揺動中心と前記第二の係合部との間に配置され、前記第一の当接部と当接する第二の当接部と、を備える、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  15. 請求項14に記載の液体吐出装置であって、
    前記第一の当接部と前記第二の当接部は、前記第一のカバー部の揺動中心である回転軸と直交する方向に当接する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  16. 請求項14又は請求項15に記載の液体吐出装置であって、
    前記注入部を閉塞するキャップ部を有し、前記キャップ部が前記注入部を閉塞する閉位置と、前記キャップ部が前記注入部を開放する開位置との間で揺動自在に支持されたキャップ部材を備え、
    前記第一のカバー部は、前記第一のカバー部の前記閉位置において、前記閉位置にある前記キャップ部材を覆い、
    前記第一のカバー部は、前記第一のカバー部の前記閉位置への揺動により、前記キャップ部材を前記閉位置へ押圧する押圧部を有する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  17. 請求項16に記載の液体吐出装置であって、
    前記キャップ部材の揺動中心は、前記第一のカバー部の前記揺動中心と平行で、かつ、前記第一のカバー部の前記揺動中心と前記注入部との間に位置する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  18. 請求項14乃至請求項17のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記第一の係合部と前記第二の係合部とは、少なくともいずれか一方の弾性変形によって係合し、かつ、係合が解除される、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  19. 請求項1に記載の液体吐出装置であって、
    前記注入部を閉塞するキャップ部を備え、
    前記キャップ部は、シール液を保持する溝を有する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  20. 請求項1に記載の液体吐出装置であって、
    前記注入部を閉塞するキャップ部を備え、
    前記注入部は、注入穴を有し、
    前記キャップ部は、
    前記注入穴に挿入されるシール部と、
    挿入方向で前記シール部よりも先端側の先端部と、を有し、
    前記先端部の周面には、シール液を保持する溝が形成されている、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  21. 請求項19又は請求項20に記載の液体吐出装置であって、
    前記溝の深さは、前記溝の幅以上である、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  22. 請求項19乃至請求項21のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記シール液は、吸湿成分を含む、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
JP2021021066A 2021-02-12 2021-02-12 液体吐出装置 Pending JP2022123635A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021066A JP2022123635A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 液体吐出装置
EP22152918.3A EP4043221B1 (en) 2021-02-12 2022-01-24 Liquid discharge apparatus
US17/584,265 US11932024B2 (en) 2021-02-12 2022-01-25 Liquid discharge apparatus
CN202210125794.9A CN114919287A (zh) 2021-02-12 2022-02-10 液体排出设备
US18/443,210 US20240181787A1 (en) 2021-02-12 2024-02-15 Liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021021066A JP2022123635A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022123635A true JP2022123635A (ja) 2022-08-24
JP2022123635A5 JP2022123635A5 (ja) 2024-02-16

Family

ID=80001262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021066A Pending JP2022123635A (ja) 2021-02-12 2021-02-12 液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11932024B2 (ja)
EP (1) EP4043221B1 (ja)
JP (1) JP2022123635A (ja)
CN (1) CN114919287A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079910A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Seiko Epson Corp 記録装置
US9421781B2 (en) 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6452594B2 (ja) * 2015-10-30 2019-01-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6584450B2 (ja) * 2017-04-27 2019-10-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6580092B2 (ja) 2017-07-07 2019-09-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び該インクジェット記録装置の制御方法
JP6929720B2 (ja) 2017-07-07 2021-09-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US10759181B2 (en) 2017-07-07 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and control method of the inkjet printing apparatus
JP7057189B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-19 キヤノン株式会社 記録装置
JP7140595B2 (ja) 2018-08-10 2022-09-21 キヤノン株式会社 記録装置
JP7257856B2 (ja) * 2019-04-05 2023-04-14 キヤノン株式会社 記録装置
US11298945B2 (en) * 2019-08-27 2022-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid replenishing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP4043221A1 (en) 2022-08-17
CN114919287A (zh) 2022-08-19
US11932024B2 (en) 2024-03-19
US20220258484A1 (en) 2022-08-18
US20240181787A1 (en) 2024-06-06
EP4043221B1 (en) 2024-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170051317A (ko) 잉크젯 기록장치
JP6584450B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7257856B2 (ja) 記録装置
JP6556021B2 (ja) 液体吐出装置及びその液体吐出ヘッドの交換方法
JP2006205690A (ja) インクジェット記録装置
JP2007105883A (ja) インクジェット記録装置
JP7374718B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクタンク
JP2010052259A (ja) 液滴噴射装置
JP2022123635A (ja) 液体吐出装置
JP2023079044A (ja) 液体吐出装置
JP2023117958A (ja) 記録装置
JP2008238562A (ja) 流体吐出装置及びその制御方法
EP3741575B1 (en) Recording apparatus
JP2022123630A (ja) 液体吐出装置
JP3856451B2 (ja) カートリッジ
JP6677053B2 (ja) 記録装置
JP6743250B2 (ja) インクジェット記録装置
US11787184B2 (en) Recording apparatus
JP2007105882A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置に用いるインクジェットヘッドのインク充填方法
JP2005007822A (ja) インク補給装置及びインクジェット記録装置
CN114055948B (zh) 打印设备和液体储存容器
US10611160B2 (en) Inkjet recording apparatus capable of smoothly supplying ink to first damper chamber and second damper chamber
JP2023110680A (ja) 液体吐出装置
JP2022123202A (ja) 記録装置
JP2024035985A (ja) 記録装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240207