JP2017538163A - ボールベアリング保持具 - Google Patents

ボールベアリング保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538163A
JP2017538163A JP2017529044A JP2017529044A JP2017538163A JP 2017538163 A JP2017538163 A JP 2017538163A JP 2017529044 A JP2017529044 A JP 2017529044A JP 2017529044 A JP2017529044 A JP 2017529044A JP 2017538163 A JP2017538163 A JP 2017538163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
movable
suspension assembly
support member
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6715247B2 (ja
JP2017538163A5 (ja
Inventor
エー. ミラー,マーク
エー. ミラー,マーク
アール. ジェネキー,リチャード
アール. ジェネキー,リチャード
アール. ウォルター,レイモンド
アール. ウォルター,レイモンド
エム. アンダーソン,ドナルド
エム. アンダーソン,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson Technology Inc
Original Assignee
Hutchinson Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson Technology Inc filed Critical Hutchinson Technology Inc
Publication of JP2017538163A publication Critical patent/JP2017538163A/ja
Publication of JP2017538163A5 publication Critical patent/JP2017538163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715247B2 publication Critical patent/JP6715247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/027Planar, e.g. in sheet form; leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

カメラレンズサスペンション組立体は、第1の一体型金属部材から形成された支持金属ベース層を含む支持部材を包含し、支持部材は、ベアリングプレート部を支持金属ベース層に備える。また該組立体は、第2の一体型金属部材から形成され支持部材に取り付けられた可動金属ベース層を含む可動部材を包含し、可動部材は、可動プレート部と可動プレート部から延びて支持部材に連結された可撓性アームとを可動金属ベース層に備える。該組立体は、支持部材のベアリングプレート部と可動部材の可動プレート部との間に配置された複数のベアリング保持凹部と、ベアリング保持凹部内に配置され、ベアリングプレート部と可動プレート部との間においてベアリングプレート部と可動プレート部とを係合して、支持部材に対する可動部材の動きを可能にするボールベアリングと、をさらに包含する。【選択図】図10A

Description

本発明は、概して、携帯電話に組み込まれるものなどのカメラレンズサスペンションに関する。
特許文献1及び特許文献2は、静止型支持組立体上の可撓性要素又はばねプレートによって支持された(カメラレンズ素子を実装することができる)可動組立体を有する、カメラレンズ光学画像安定化(optical image stabilization、OIS)サスペンションシステムを開示している。可動組立体は、複数のボールによって支持組立体上の移動に関して支持される。リン青銅などの金属から形成される可撓性要素は、可動プレート及び可撓体を備える。可撓体は可動プレートと静止型支持組立体との間に延び、静止型支持組立体に対する可動組立体の移動を可能にするようにばねとして機能する。ボールによって、可動組立体があまり抵抗を受けずに移動可能になる。可動組立体及び支持組立体は、該組立体同士の間に延びる形状記憶合金(SMA)ワイヤによって連結される。SMAワイヤのそれぞれは、一端で支持組立体に取り付けられ、対向端で可動組立体に取り付けられる。サスペンションは、SMAワイヤに電気駆動信号を印加することで作動される。上記PCT公報はあらゆる目的のために言及によって本明細書に組み込まれる。
改善されたレンズサスペンションは継続的に必要とされている。高機能で、比較的薄肉型又はロープロファイル型、堅牢、及び製造効率のよいこれらのタイプのサスペンション構造は、特に望ましいものである。
国際出願公開第2014/083318号 国際出願公開第2013/175197号
本発明は、第1の一体型(unitary)金属部材、即ち単一の金属片から形成された支持金属ベース層を含む支持部材を備え、支持部材は、ベアリングプレート部を支持金属ベース層に備える、改善されたサスペンション組立体である。また、サスペンション組立体は、第2の一体型金属部材から形成され支持部材に取り付けられた可動金属ベース層を含む可動部材を備え、可動部材は、可動プレート部と可動プレート部から延びて支持部材に連結された可撓性アームとを可動金属ベース層に備える。サスペンション組立体は、支持部材のベアリングプレート部と可動部材の可動プレート部との間の複数のベアリング保持凹部と、支持部材のベアリングプレート部と可動部材の可動プレート部との間において支持部材のベアリングプレート部と可動部材の可動プレート部とを係合して、支持部材に対する可動部材の動きを可能にする、該ベアリング保持凹部内の複数のボールベアリングと、をさらに包含する。
図1Aは、本発明の実施形態におけるサスペンションの上面等角図である。 図1Bは、図1Aに示されるサスペンションの上面図である。 図2Aは、図1Aに示されるサスペンションの支持部材の上面等角図である。 図2Bは、図2Aに示される支持部材の底面図である。 図3Aは、図2Aに示される支持部材の実装領域の詳細な上面等角図である。 図3Bは、図2Aに示される支持部材の実装領域の詳細な底面等角図である。 図4Aは、図1Aに示されるサスペンションの可動部材の上面等角図である。 図4Bは、図4Aに示される可動部材の底面図である。 図5は、図4Aに示される可動部材の可撓性アーム実装領域及びワイヤ取り付け部の詳細な上面等角図である。 図6は、図4Aに示される可動部材の可撓性アーム実装領域及びワイヤ取り付け部の詳細な上面等角図である。 図7は、図1Aに示されるサスペンションの支持部材実装領域及び可撓性アーム実装領域の詳細な上面等角図である。 図8は、図1Aに示されるサスペンションの一部の詳細な等角図であり、ベアリング保持凹部を凹部内のボールベアリングと共に示す。 図9Aは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、サスペンションの一部の等角図である。 図9Bは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、サスペンションの一部の等角図である。 図9Cは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、サスペンションの一部の等角図である。 図9Dは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、サスペンションの一部の等角図である。 図9Eは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、サスペンションの一部の等角図である。 図9Fは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、サスペンションの一部の等角図である。 図10Aは、本発明の実施形態におけるベアリング保持凹部を凹部内のボールベアリングと共に含むサスペンションの一部の等角図である。 図10Bは、本発明の実施形態におけるベアリング保持凹部を凹部内のボールベアリングと共に含むサスペンションの一部の等角図である。 図11は、サスペンションの支持部材に、又は代替的に可動部材に、ベアリング保持凹部を備えた実施形態を表す概念図である。 図12は、サスペンションの支持部材に、又は代替的に可動部材に、ベアリング保持凹部を備えた実施形態を表す概念図である。 図13は、ベアリング保持凹部が支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内にボールベアリングの直径より小さい開口部を含む実施形態を表す概念図である。 図14の(A)〜(D)は、ベアリング保持凹部が支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内にボールベアリングの直径より小さい開口部を含む実施形態を表す概念図である。 図15の(A)〜(F)は、ベアリング保持凹部が支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内に開口部を含む実施形態のための例示的開口形状を表す概念図である。 図16の(A)(B)は、ベアリング保持凹部が支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内に形成された可撓性又は可変保持具を含む実施形態を表す概念図である。 図17は、ベアリング保持凹部が支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内に形成された可撓性又は可変保持具を含む実施形態を表す概念図である。 図18の(A)〜(C)は、ベアリング保持凹部が支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内に形成された可撓性又は可変保持具を含む実施形態を表す概念図である。
図1A及び図1Bは、本発明の実施形態におけるサスペンション組立体10を示す。図示されるように、サスペンション組立体10は、フレキシブルプリント回路基板(flexible printed circuit、FPC)又は支持部材12、及び支持部材に連結されたばねクリンプ回路又は可動部材14を包含する。形状記憶合金(SMA)ワイヤ15は、支持部材12と可動部材14との間に延び、支持部材に対する可動部材の位置を移動及び制御するように電気的に作動され得る。実施形態において、サスペンション組立体10は、例えば携帯電話、タブレット、ノートパソコンに組み込まれ得るカメラレンズ光学画像安定化(OIS)装置である。
サスペンション組立体は、ベース又は支持部材(スタティックFPCとしても言及される)と、可動・ばね部材(ばねクリンプ回路としても言及される)という2つの主要な部品を有する。図示される実施形態において、スタティックFPC(ベース部)とばねクリンプ回路(可動部材)とは、ベース金属(図示される実施形態ではステンレス鋼(SST))に形成された(例えば銅「Cu」又は銅合金層における)リード、コンタクトパッド及び端子などの電気構造を有するという点で、一体型リード構造である。絶縁体層(例えばポリイミド又は「ポリ」)はSSTから電気的に分離される電気構造部分を隔てる(Cu層の他の部分はSST層に接続される又はSST層上に直接的に配置される)。一部の配置では、電気構造は、Cuトレース又はリード層からポリ層の開口を介してSST層に延びる電気接続部(例えば「ビア」)によって、SST層に電気的に接続され得る。実施形態において、レンズはばねクリンプ回路に実装され得る。さらに他の実施形態において、レンズを支援するオートフォーカスシステムがばねクリンプ回路に実装され得る。
上述されたように、スタティックFPC及びばねクリンプ回路は、ベース金属(例えばSSTなどのばね用金属)、ポリ及びCu(即ち、「トレース」層)のオーバーレイ層から形成され得る。絶縁カバーコートがCuの全体又は一部に施されてもよい。耐食性を与えるために、金(Au)及び/又はニッケル(Ni)などの耐食性金属がトレース層の部分にめっきされる、或いは塗布され得る。本発明の実施形態におけるスタティックFPC及びばねクリンプ回路を製造するために、フォトリソグラフィ(例えば、パターン状及び/又は非パターン状フォトレジストマスクの使用)に関するウェットエッチング(例えば化学的)及びドライエッチング(例えばプラズマ)、電解めっき及び無電解めっき、並びにスパッタリング処理などの従来の添加剤堆積及び/又はサブトラクティブ法、並びに(例えばパンチや型を用いた)機械的成形方法が用いられ得る。これらのタイプのアディティブ法及びサブトラクティブ法は、例えば、ディスク駆動装置へッドサスペンションの製造に関して既知であり且つ使用されるものであり、米国特許第8,885,299号明細書(Bennin等、「デュアルステージアクチュエーションディスク駆動装置サスペンション用低抵抗グランドジョイント(Low Resistance Ground Joints for Dual Stage Actuation Disk DriveSuspensions)」)、米国特許第8,169,746号明細書(Rice等、「複数トレース構造を備えた一体型リードサスペンション(Multi-Layer Ground Plane Structures for Integrated Lead Suspensions)」)、米国特許第8,144,430号明細書(Hentges等、「一体型リードサスペンションの多層グランドプレーン構造(Multi-Layer Ground Plane Structures for Integrated Lead Suspensions)」)、米国特許第7,929,252号明細書(Hentges等、「一体型リードサスペンションの多層グランドプレーン構造(Multi-Layer Ground Plane Structures for Integrated Lead Suspensions))、米国特許第7,388,733号明細書(Swanson等、「サスペンション組立体用貴金属導電リード製造方法(Method for Making Noble Metal Conductive Leads for Suspension Assemblies)」)、米国特許第7,384,531号明細書(Peltoma等、「一体型リードサスペンションのめっきグランド形体(Plated Ground Features for Integrated Lead Suspensions)」)である米国特許文献において概ね公開されており、これらのすべてが言及によってあらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。
スタティックFPCは図示される実施形態において一部材であり、部材の2つの対角部のそれぞれに2つの静止クリンプ(取り付け構造)を有する(全部で4つの静止クリンプ)。端子パッド部は、部材表面上を延びるトレースに接続された、トレース層の端子パッドを含む。例として示されるように、個別のトレースが4つの静止クリンプのそれぞれに延びる。静止クリンプのそれぞれには、トレース及びポリ層によって形成された電気コンタクト又は端子がある。スタティックFPC部の上面から延びる成形ディンプルは、ばねクリンプ回路部材の裏面を係合し、滑りインターフェイスベアリングとして機能して、スタティックFPCに対するばねクリンプ回路部材の低摩擦移動を可能にする。スタティックFPCのトレースはまた、(例えば、オートフォーカス(AF)組立体に電気信号を供給し、ばねクリンプ回路部材のSTT層に共通又は接地信号経路を提供するために)電気的及び機械的にばねクリンプ回路部材と連結されるスタティックFPCの電気パッド位置に、端子パッドを連結する。ビアは、スタティックFPCの各トレースを、脚部に接続されるSST層部分に連結する。
ばねクリンプ回路は図示される実施形態において一部材であり、レンズ又はオートフォーカスシステムを支持する中心部と、中心部から延びる1つ以上のばねアーム(図示される実施形態においては2つ)とを含む。ばねクリンプ部材は、部材の2つの対角部のそれぞれに2つの可動クリンプを有する(全部で4つの可動クリンプ)。(図示される実施形態では、中央部の反対側のばねアームの端部における)SST層の受け台又は脚部は、スタティックFPCの対応する位置に溶接される、又は別の方法で取り付けられるように構成される。ばねクリンプ部のトレースは、スタティックFPCのトレースに(例えば脚部を介して)電気的に接続され、オートフォーカス(AF)端子パッドなどの端子パッドに信号を接続するように構成される。図示される実施形態において、ばねクリンプ回路のSST層は、可動クリンプに取り付けられたSMAワイヤ端部への信号経路として用いられる。ばねクリンプ回路のSST層に対応する端子パッドとスタティックFPCのトレースとの電気的接続は、ばねアームの脚部とスタティックFPCのSST層との間の接続により得られる(即ち、実施形態において、2部材のSST層は、電気的に接続され、共通接地電位にある)。
図2A、図2B、図3A、及び図3Bは、支持部材12をより詳細に示す。図示されるように、支持部材12は、ベース層16と、ベース層上の導体層のトレース18a〜18dなどの複数の導電トレース18とを包含する。誘電体20の層は、導電トレース18とベース層16との間に配置されて、ステンレス鋼などの金属であり得るベース層からトレースを電気的に絶縁する。クリンプ24(即ち、静止クリンプ、図示される実施形態において4つが示される)などの複数のワイヤ取り付け構造がベース層16に配置される。図示される実施形態において、クリンプ24は、ベース層16の主平面部分26から(例えばz方向に)間隔をあけた高さで、ベース層16のレッジ25に一体的に形成された2つのペアの隣接構造として構成される。その他の実施形態(図示されず)は、他のワイヤ取り付け構造(例えばはんだパッド)及び/又はその他の配置で構成される(例えばペアではなく単独で)ワイヤ取り付け構造を包含する。実施形態において、ベアリング保持凹部28がベース層16の部分26に形成される。凹部28のベアリング(図8に示される)は可動部材14を係合し、可動部材を支持部材12に対して移動可能に支持することができる。トレース18は、ベース層16上の導体層に端子30及びコンタクトパッド32を包含する。トレース18のそれぞれは、端子30をコンタクトパッド32に連結する。例として、コンタクトパッド32a及び32bは支持部材12の第1実装領域33にあり、トレース18a及び18bは、端子30a及び30bをパッド32a及び32bにそれぞれ連結する。第2実装領域35のコンタクトパッド32は同様にトレース18によって端子30に連結される。コンタクトパッド32は、図示される実施形態においてクリンプ24のそれぞれに配置され、コンタクトパッドのそれぞれは、個別のトレースによって個別の端子30に連結される(例として、トレース18dは端子30dをパッド32dに連結する)。端子30が配置されたベース層16の部分は、主面部分26の平面から(例として、図示される実施形態では主面部分の平面に垂直に)形成される。図示される実施形態では、クリンプ24は、表面部分26と同じベース層16の材料片と一体的であり、該片から形成される。
図3Aと図3Bとは支持部材12の実装領域33の実施形態をより詳細に示す。図示されるように、実装領域33は、第1実装パッド40と第2実装パッド42とを包含する。実装パッド42は、ベース層の他の部分から電気的に絶縁された、ベース層16のアイランド又はパッド部44を包含する。アイランドパッド部44は、アイランドパッド部とベース層の近傍部分との間に延びる誘電体20領域によってベース層16の近傍部分から部分的に支持され得る。トレース18a及びコンタクトパッド32aは、アイランドパッド部44に延び、実施形態においては、実装パッド42において誘電体20を介して延びるめっき又はその他のビア46などの電気接続部によってアイランドパッド部44に電気的に接続される。他の実施形態は、ビア46に代わって又はビア46に加えて、例えば誘電体20の端部を超えてコンタクトパッド32aとアイランドパッド部44との間に延びる導電性接着剤などの、その他の電気接続部を含む。実装パッド40は、実装パッド42に隣接し、(実施形態において電気接地又は共通構造として機能する)ベース層16のパッド部48、及びコンタクトパッド32bをパッド部48に接続するビア50などの電気接続部を含む。実装領域35は実装領域33と同様であり得る。
図4A、図4B、図5、図6、及び図7は、可動部材14の実施形態をより詳細に示す。図示されるように、可動部材14は、プレート60とプレート60から延びるばね又は可撓性アーム62とを包含する。図示される実施形態では、プレート60は矩形部材であり、各可撓性アーム62はプレート外周の2つの側に沿って延びる第1部分64と第2部分66とを有する延長部材である。図示される実施形態では、プレート60と可撓性アーム62とは、ステンレス鋼などの、同じ材料片のばね用金属ベース層68に形成される。可動部材14はまた、クリンプ70(可動クリンプ、図示される実施形態では4つが示され、ペアで形成される)などのSMAワイヤ取り付け構造も包含する。図示される実施形態において、クリンプ70は、プレート60と同じばね用金属ベース層68片と一体的であり、該ばね用金属ベース層68片から(即ち、プレートから延びるアーム72の端部において)形成される。可動部材14は他の実施形態において異なるように構成される。例として、他の実施形態において(図示せず)、可撓性アーム62は異なる形状、異なる数、異なる構成であり得る、及び/又はプレート60の他の位置から延び得る。さらに他の実施形態において(図示せず)、クリンプ70は、プレート60に取り付けられる個別の構造として形成され得る(即ち、プレートと一体的でない)。その他の実施形態(図示せず)では、他のタイプのワイヤ取り付け構造(例えばはんだパッド)及び/又は他の配置に構成される(例えばペアではなく単独で)ワイヤ取り付け構造が包含される。
可撓性アーム62の端部分には、支持部材12の実装領域33及び35に実装されるように構成された実装領域74がある。ベース層68上の導電トレース76は実装領域74から可撓性アーム62に延びる。実施形態において、トレース76はまた、プレート60の一部においてベース層68上にも延びる。図示される実施形態において、トレース76はまた、プレート60のアーム72のコンタクトパッド77にも延びる。図示される実施形態において、コンタクトパッド77は、プレート60の主平面から延びるプラットフォーム上にある。コンタクトパッドは、他の実施形態において他の位置に(例えばプレート60上に)ある(図示せず)。誘電体78の層は、導電トレース76とベース層68の間に配置されて、トレースをベース層から電気的に絶縁する。実装領域74は第1実装パッド80及び第2実装パッド82を包含する。各実装パッド82は、ベース層68において、ベース層の他の部分から電気的に絶縁されたアイランド又はパッド部84を包含する。各トレース76は、実装パッド82から、実装パッド80を超えて(実装パッド80から電気的に絶縁されて)延びる。図示される実施形態において、実装パッド80及び実装パッド82の間に延びるトレース76の部分は可撓性アーム62上のトレース部分に拡張されて、ベース層68のアイランドパッド部84を支持する。トレース76はアイランドパッド部84まで延び、実施形態において、実装パッド82において誘電体78を介して延びるめっき又は他のビア86などの電気接続部によりアイランドパッド部に電気的に接続される。他の実施形態は、ビア86に代わって又はビア86に加えて、誘電体78の端部を超えてトレース76とアイランドパッド部84との間に延びる導電性接着剤などの、その他の電気接続部を含む。実装パッド80は、誘電体78によってトレース76から電気的に絶縁されるベース層68のパッド部90を包含する。図示される実施形態において、実装パッド80及び82上のトレース76部分は、円形であり中央で開口しているが、他の実施形態では他の形状を取る(図示せず)。
図1A及び図7におそらく最良に示されるように、可動部材可撓性アーム62の実装領域74は、支持部材12の実装領域33及び35に機械的に取り付けられる。可撓性アーム62のトレース76は、支持部材12の関連するトレース18に電気的に接続される。実施形態において、可動部材14のベース層68におけるパッド部84及び90と、支持部材12のベース層16における対応するパッド部44及び48との間で溶接によって機械的接続がなされる。溶接は、例えば、パッド部84及び90においてトレース76の開口部を介してなされる。また溶接により、可動部材14のパッド部84及び90と、支持部材12の対応するパッド部44及び48との電気的接続が可能になる。これらの電気的接続によって、可動部材14の金属ベース層68、そして可動クリンプ70は、関連するトレース18(即ち、ビア50を介した18bなど)に共通して電気的に接続される。同様に、各可撓性アームトレース76は、関連するトレース18(即ち、ビア46を介した18aなど)に電気的に接続される。本発明の他の実施形態(図示せず)は、可撓性アーム62を支持部材12に機械的に実装するための、及び/又は可撓性アームのトレース76を支持部材の関連するトレース18に電気的に接続するための、他の構造を有する。図示される実施形態において、導電金属領域94は、クリンプ70において、可動部材14の金属ベース層68に直接的に配置されて(即ち、導電金属領域と金属ベース層との間に誘電体又は他の絶縁材料はない)、クリンプにより係合される金属ベース層とSMAワイヤ15との電気的接続を向上させる。
以下に詳細に記載されるように、支持部材12と可動部材14とはアディティブ法及び/又はサブトラクティブ法により形成され得る。ベース層16及び/又は68は、実施形態においてステンレス鋼である。他の実施形態において、ベース層16及び/又は68は、リン青銅などの他の金属又は材料である。トレース18及び76、端子30及びコンタクトパッド32は、銅、銅合金又は他の導体から形成され得る。誘電体20及び78としてポリイミド又は他の絶縁材料が用いられ得る。支持部材12及び/又は可動部材14の他の実施形態(図示せず)には、より多い又は少ないトレース18及び76があり、トレースは種々のレイアウトで配置され得る。SMAワイヤ15をベース層16に取り付けるために、溶接など、クリンプ24以外の構成が用いられ得る。本発明の他の実施形態(図示せず)には、より多い又は少ないクリンプ24及び70があり、クリンプ24及び70はそれぞれ支持部材12及び可動部材14の様々な位置に配置され得る。
図2A及び図2Bに示される支持部材12の実施形態は、3つのベアリング受け凹部28を有する。他の実施形態は、より少ない又はより多いベアリング凹部を有する。図8は、凹部28の1つにおけるボールの形態のベアリング29を示すサスペンション組立体10の部分の図である。29などのベアリングは、他の凹部28にも同様に配置される。図示されるように、ベアリングは、支持部材12のベース層16と可動部材14のプレート60におけるベース層68とを移動可能に係合して、支持部材に対する可動部材の移動を可能にする。他の実施形態は、(例えば、プレート60のベース層68から延びる成形ディンプルを含む)他のベアリング構造及び構成を有する。
図8は支持部材12の一部の詳細な等角図であり、ベアリング保持凹部28内にボールベアリング29を備えたベアリング保持凹部28を示す。ベアリング保持凹部28は、ボールベアリング29を緩やかに保持して、支持部材12に対する可動部材14の移動時にボールベアリング29が回転することを可能にする。例として、ベアリング保持凹部28とボールベアリング29との接触領域を削減するために、ベアリング保持凹部28の内径は、ボールベアリング29の外径よりも約50マイクロメートル大きいとよい。図8の実施形態において、ベアリング保持凹部28は、半球体又は半球体の一部などの球体の一部を形成するが、ボールベアリング29を保持するために他の形状が用いられてもよい。図8に示されるように、ボールベアリング29の先端は、ボールベアリング29が可動部材14と接触可能であるように、ベアリング保持凹部28の中央開口部を介して延びる。ベアリング保持凹部28の中央開口部は、ボールベアリング29が1以上の層を変形することなく中央開口部を通過できないように、ボールベアリング29の直径より小さい。
支持部材12のベース層16は、ベアリングプレート16A、絶縁体16B、FPCベース層16C、及びFPC導体層16Dを含む。図8の実施形態において、ベアリング保持凹部28は、ベース層16のFPC導体層16Dに形成される。ベアリング保持凹部は、種々の実施形態において、FPCベース層16C及びFPC導体層16Dのいずれか一方又は両方にエッチングされた形状及び他の形体を含み得る。さらなる実施例において、ベアリング保持凹部28は、ベース層又はばね層を含む、支持部材12及び可動部材14の少なくとも1つにおける1つ以上の層内のエッチング要素であり得る。例として、支持部材12のベアリング保持凹部形成に関して本明細書に記載される技術は、可動部材14内にベアリング保持凹部を形成するように容易に適応され得る。
図9A〜図9Fは、サスペンションの例示的組み立てステップ時における、支持部材12の一部の等角図である。図9Aに示されるように、FPCベース層16C及びFPC導体層16Dを含むFPCは、実質的に平坦なベアリング保持形体27で形成される。一部の特定の実施例において、FPCは、リン青銅層(FPCベース層16C)、誘電体層、銅層(導体層16D)、及びカバーコートの4層を含み得るが、その詳細は図に示されない。図9Bに示されるように、ベアリング保持形体27は、例えばスタンピング、加熱又は他の操作を介した塑性変形によって、3つのベアリング保持凹部28を形成するように形状づけられる。図9Cに示されるように、絶縁体16BはFPCに適用される。図9Dに示されるように、ボールベアリング29はベアリング保持凹部28にピックアンドプレースされる。図9Eに示されるように、ボールベアリング29をベアリング保持凹部28内に完全に制限するためにベアリングプレート16Aが追加される。図9Fは、図9Eと比べて支持部材12の反対側を示す。
図10A及び図10Bは、本発明の実施形態における凹部28内のボールベアリング29を伴うベアリング保持凹部28を有する支持部材12を含むサスペンションの一部の等角図である。特に、図10A及び図10Bは、可動部材14を伴う積層配置における支持部材12を示す。可動部材14はプレート60を含み、可撓性アーム62が同じ材料片のばね用金属ベース層68に形成される。図10A及び図10Bに示されるように、可動部材14は、ベース層68とは別の要素として可動クリンプ部材61さらに含む。しかしながら上述のように、可動クリンプ70は、例えば図4A及び図4Bに示されるように、プレート60及び可撓性アーム62と同じ材料片のばね用金属ベース層68に代わりに形成され得る。
図10A及び図10Bに示されるように、ベアリング保持凹部28は、支持部材12のベアリングプレート部16Aと可動部材14の可動プレート部60との間にある。ベアリング保持凹部28に配置されるボールベアリング29で、ボールベアリング29は支持部材12のベアリングプレート部16Aと可動部材14の可動プレート部60との間において支持部材12のベアリングプレート部16Aと可動部材14の可動プレート部60とを係合して、支持部材12に対する可動部材14の動きを可能にする。例として、サスペンション組立体内に3つ以上のボールベアリング29と共に3つ以上のベアリング保持凹部28を含むことで、支持部材12と可動部材14との直接的な接触を防ぐ。
図11は、支持部材12の層から形成されたベアリング保持凹部28を備えた実施形態を表す概念図である。代替的に、図12は、可動部材14の層から形成されたベアリング保持凹部28を備えた実施形態を表す概念図である。支持部材12内のベアリング保持凹部形成に関して本明細書に記載される技術は、可動部材14内にベアリング保持凹部を形成するように容易に適応され得る。
図13、図14(A)〜(D)は、ベアリング保持凹部128が、支持部材及び可動部材の1つにおける1つ以上の層内に、ボールベアリング29の直径より小さい開口部117を含んで、ボールベアリング29が1つ以上の層を変形することなく開口部117を通過することができないという実施形態を示す概念図である。図13、図14(A)〜(D)の実施例において、ベアリング保持凹部128は支持部材内にあり、支持部材のベアリングプレート116A、絶縁体116B、FPCベース層116C、及びFPC導体層116Dは図13に示される。その他の実施例において、ベアリング保持凹部128は、ベアリング保持凹部28について記載されるように、代わりに可動部材層内にあり得る。ベアリングプレート116A、絶縁体116B、FPCベース層116C、及びFPC導体層116Dは、ベアリング保持凹部128がベアリング保持凹部28の代わりに配置されるということを除いて、上述のようなベアリングプレート16A、絶縁体16B、FPCベース層16C、及びFPC導体層16Dと実質的に同様である。
図14(A)〜(D)は、ボールベアリング29をベアリング保持凹部128に配置するステップを示す。図14(A)に示されるように、ボールベアリング29は、ベアリング保持凹部128の開口部117上部に配置される。そして、図14(B)に示されるように、ボールベアリング29は、開口117を介して強制的に押し込まれる。開口部117がボールベアリング29より小さいことから、開口部117の端部は、ボールベアリング29が開口部117を介して強制的に押し込まれるときにたわんで弾性変形する。図14(C)に示されるように、ボールベアリング29はベアリング保持凹部128に押し入れられ、ベアリングプレート116Aは一時的にたわんで、開口部117の縁がボールベアリング29の上部位置にはね返ることを可能にする。図14(D)に示されるように、ボールベアリング29における押力がなくなると、ベアリング29は開口部117から延びて、可動部材(図示せず)に接触しやすくする。
代替の実施形態において(図示せず)、開口部117は、代わりに支持部材又は可動部材のベアリングプレート側に配置されてもよい。そうした実施形態において、ベアリングプレートは、ボールベアリング29がベアリング保持凹部128内に配置された後に開口部117の上部に設置されるとよい。そうした実施例において、ベアリング保持凹部128は、反対側のベアリングプレートに面するさらなる開口部を含んで、反対側のベアリングプレートに接触しやすくし得る。
図15(A)〜(F)は、支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内に、ベアリング保持凹部が開口部を含む実施形態のための、例示的開口形状を表す概念図である。
図15(A)〜(C)は、図13〜図14(D)に関して記載されるような、開口部117の例示的実施形態を示す。図15(A)の実施形態において、可撓性三角形ペタル(花弁状構造)132は開口部117の周囲部を形成するように包囲し、組み合わせられる。図15(B)の実施形態において、可撓性長楕円形ペタル134は開口部117の周囲部を形成するように包囲し、組み合わせられる。図15(C)の実施形態において、可撓性矩形ペタル136は開口部117の周囲部を形成するように包囲し、組み合わせられる。図15(A)〜(C)の実施例のそれぞれにおいて、可撓性ペタルは、図14(A)〜(D)に関して記載されるように、サスペンション組立体の組み立て時にボールベアリング29が支持部材のベアリングプレート部と可動部材の可動プレート部との間でベアリングプレート部と可動プレート部とを係合する位置まで開口部117を介して押されることが可能であるように、弾性変形し得る。可撓性ペタルは実質的に平坦であるように示されるが、例えば図14(A)に示されるようなボールベアリング29の配置を簡便化する僅かな凹みを形成するように、代替的に形状づけられていてもよい。
図15(D)〜(F)は、支持部材又は可動部材における実質的に平坦な層に形成されたベアリング保持要素の例示的実施形態を示す。例として、これらの実施形態は実質的に平坦なベアリング保持形体27(図9A)に代わって用いられるとよい。
図15(D)の実施形態では、ベアリング保持要素用の中心開口部147を形成するリング144に螺旋アーム142が接続される。螺旋アーム142は、ベアリング保持凹部を形成するように、リング144が変位されるときにリング144を回転させる。図15(E)の実施形態において、ベアリング保持要素用の中心開口部147を形成するリング154にアーム152が接続される。図15(F)の実施形態において、ベアリング保持要素用の中心開口部147を形成する楕円リング164にアーム162が接続される。本明細書に記載される他の実施形態と比較して、長楕円リング164は、ボールベアリング29に異なる自由度を提供し得、例えば、ボールベアリングは、垂直方向よりも第1の方向において、より自由に移動し得る。
図15(D)〜(F)のベアリング保持要素は、支持部材又は可動部材の実質的に平坦な層から形成され得る。一部の実施例において、図15(D)〜(F)のベアリング保持要素は、例えばベアリング保持形体27及びベアリング保持凹部28に関して記載されるように、ベアリング保持凹部を形成するために支持部材又は可動部材の平面層からリングを変位させるように塑性変形され得る。同様の又は異なる実施例において、図15(D)〜(F)のベアリング保持要素は、ベアリング保持凹部を形成するために支持部材又は可動部材の平面層からリングを変位させるように、例えばボールベアリング29の強制配置により、弾性変形され得る。同様の又は異なる実施例において、図15(D)〜(F)のベアリング保持要素のアームは、ベアリング保持凹部を形成するために支持部材又は可動部材の平面層からリングを変位させるように、レーザー熱処理を介して塑性変形され得る、即ち、熱調節可能な保持アームであり得る。
図15(D)〜(F)のベアリング保持要素は、任意的に、図16(A)及び(B)の技術と組み合わせても用いられ得る。
図16(A)及び(B)は、ベース層216がベアリング保持凹部228を形成する実施形態を表す概念図である。図16(A)及び(B)の実施例において、ベアリング保持凹部228は支持部材内にある。他の実施例では、ベアリング保持凹部228は、ベアリング保持凹部28に関して記載されるように、代わりに可動部材の層内にあり得る。ベース層216は、ベアリング保持凹部228がベアリング保持凹部28の代わりにあるということを除いて、上述されるようなベース層16と実質的に同様である。
ベアリング保持凹部228を形成するために、ベアリング保持凹部228の中心開口部247を形成するリング244に、アーム242が接続される。しかしながら、図16(A)に示されるように、アーム242が、ベース層216とリング244との間で、ボールベアリング29を自由に回転させるために必要とされるものよりも間隔を小さくするように構成されるので、ボールベアリング29はベース層216のベアリングプレートとリング244との間で圧力を加えられて挟まれる。これについて、組み立て時にボールベアリング29を固定することで組立体の製造を簡易化し得る。そして、図16(B)に示されるように、筐体要素250から延びる、ベアリングレース又は他の突出部であり得る突出部252は、支持部材に対して可動部材が移動するときにボールベアリング29が回転可能であるために、ボールベアリング29からリング244を上げて外すようにタブ246を持ち上げ、ベアリング保持凹部228を引き伸ばすように機能する。こうして、ボールベアリング29は、組立体製造時にベアリング保持凹部228内に固定され、筐体250を含む後の組み立て段階時に解放され得る。
図17は図16(A)及び(B)の代替形態を示し、図17において、可撓性保持具は湾曲タブ249を含み、該湾曲タブ249は、完全組み立てサスペンション組立体のプレート251を係合して、支持部材に対して可動部材が移動するときにボールベアリング29が回転可能であるように構成される。図17に示されるように、湾曲タブ249は図16(A)及び(B)のタブ246を置き換えるものである。この実施例において、湾曲タブ249は、タブ246のように筐体要素の突出部に接触するのではなく、筐体要素251の主要面に接触するための湾曲部を形成する。また、ボールベアリング29は、組立体製造時にベアリング保持凹部228に固定され、後の組み立て段階時に、例えば筐体部品内に支持部材を設置する時に、解放され得る。組み立て時に、筐体要素251は、支持部材に対して可動部材が移動するときにボールベアリング29が回転可能であるために、ボールベアリング29からリフトリング244を上げて外すようにタブ249を持ち上げ、ベアリング保持凹部228を引き伸ばすように機能する。このように、ボールベアリング29は、組立体製造時にベアリング保持凹部228内に固定され、後の筐体251を含む組み立て段階時に解放され得る。
図18(A)〜(C)は、ベース層316がベアリング保持凹部328を形成する代替的実施形態を示す。ベアリング保持凹部328は、支持部材及び可動部材のうちの1つにおける1以上の層内にボールベアリング29の直径より小さい開口部347を含む。図18(A)〜(C)の実施例において、ベアリング保持凹部328は支持部材内にある。他の実施例において、ベアリング保持凹部328は、ベアリング保持凹部28に関して記載されるように、代わりに可動部材層内にあり得る。ベース層316は、ベアリング保持凹部328がベアリング保持凹部28の代わりにあるということを除いて、上述されるようなベース層16と実質的に同様である。
ベース層316は、塑性変形可能な2つのタブ345、346を形成する。図18(B)に示されるように、ボールベアリング29が開口部347を介して強制的に押し込まれるときにタブ345が弾性的に湾曲するように構成される。この手法において、この実施形態は図13、図14(A)〜(D)に関して記載されるものと同様である。しかしながら、ボールベアリング29がベアリング保持凹部328に押し入れられた後も、タブ345はボールベアリング29に接触している。ボールベアリング29は、ベース層316のベアリングプレートとタブ345との間で圧力を加えられて挟まれる。これについて、組み立て時にボールベアリング29を固定することで組立体の製造を簡易化し得る。そして、図18(C)に示されるように、筐体要素350から延びる、ベアリングレース又は他の突出部であり得る突出部352は、支持部材に対して可動部材が移動するときにボールベアリング29が回転可能であるために、ボールベアリング29からタブ345を回して外すようにタブ346を持ち上げ、ベアリング保持凹部328を引き伸ばすように機能する。こうして、ボールベアリング29は、組立体製造時にベアリング保持凹部328内に固定され、後の筐体350を含む組み立て段階時に解放され得る。
一部の実施例において、図16(A)〜図18(C)のベアリング保持要素は、例えばベアリング保持形体27及びベアリング保持凹部28に関して記載されるように、ベアリング保持凹部を形成するために支持部材又は可動部材の平面層からリングを変位させるように塑性変形され得る。同様の又は異なる実施例において、図16(A)〜図18のベアリング保持要素は、ベアリング保持凹部を形成するために支持部材又は可動部材の平面層からリングを変位させるように、例えばボールベアリング29の強制配置により、弾性変形され得る。同様の又は異なる実施例において、図16(A)〜図18のベアリング保持要素のアームは、ベアリング保持凹部を形成するために支持部材又は可動部材の平面層からリングを変位させるように、レーザー熱処理を介して塑性変形され得る、即ち、熱調節可能な保持アームであり得る。
本発明の実施形態におけるサスペンションにより価値のある有利性がもたらされる。該サスペンションは例えば効率的に製造及び組み立てられ得る。また該サスペンションは比較的ロープロファイル型であるか、又は高さが低いものである。
本発明は好ましい実施形態に関して記載されているが、本発明の趣旨及び範囲から離れることなく形態及び詳細において変形が行われるということを当業者は認識する。

Claims (18)

  1. 第1の一体型金属部材から形成された支持金属ベース層を含む支持部材、
    前記支持部材は、ベアリングプレート部を前記支持金属ベース層に備え、
    第2の一体型金属部材から形成され前記支持部材に取り付けられた可動金属ベース層含む可動部材、
    前記可動部材は、可動プレート部と前記可動プレート部から延びて前記支持部材に連結された可撓性アームとを前記可動金属ベース層に備え、
    前記支持部材の前記ベアリングプレート部と前記可動部材の前記可動プレート部との間に配置されたベアリング保持凹部、及び
    前記ベアリング保持凹部内に配置され、前記支持部材の前記ベアリングプレート部と前記可動部材の前記可動プレート部との間において前記ベアリングプレート部と前記可動プレート部とを係合して、前記支持部材に対する前記可動部材の動きを可能にするボールベアリング、
    を備えたサスペンション組立体。
  2. 前記ベアリング保持凹部は前記可動部材に配置される、請求項1に記載のサスペンション組立体。
  3. 前記ベアリング保持凹部は前記支持部材に配置される、請求項1に記載のサスペンション組立体。
  4. 前記ベアリング保持凹部は前記ボールベアリングを緩やかに保持して、前記支持部材に対して前記可動部材が動くときに前記ボールベアリングが回転することを可能にする、請求項1〜3のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  5. 前記サスペンション組立体は、複数のベアリング保持凹部を含み、前記複数のベアリング保持凹部のそれぞれにボールベアリングを含む、請求項1〜4のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  6. 前記ベアリング保持凹部は、前記支持部材及び前記可動部材の少なくとも1つにおける1以上の層内のエッチング要素である、請求項1〜5のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  7. 前記ベアリング保持凹部は、前記支持部材及び前記可動部材の1つにおける1以上の層内の開口部を含み、前記ボールベアリングが前記1以上の層を変形することなく前記開口部を通過できないように、前記開口部は前記ボールベアリングの直径より小さい、請求項1〜6のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  8. 前記ベアリング保持凹部は可撓性ペタル(花弁状構造)を含み、該可撓性ペタルは、前記サスペンション組立体の組み立て工程時に、前記ボールベアリングが前記支持部材の前記ベアリングプレート部と前記可動部材の前記可動プレート部との間において前記ベアリングプレート部と前記可動プレート部とを係合する位置まで前記開口部を介して押されることを可能にする、請求項7に記載のサスペンション組立体。
  9. 前記ベアリング保持凹部は塑性変形可能なタブを含み、該塑性変形可能なタブは、前記サスペンション組立体の組み立て工程時に、前記ボールベアリングが前記支持部材の前記ベアリングプレート部と前記可動部材の前記可動プレート部との間において前記ベアリングプレート部と前記可動プレート部とを係合する位置まで前記開口部を介して押されることを可能にし、
    前記サスペンション組立体は突出部を含み、該突出部は、前記支持部材に対して前記可動部材が動くときに前記ボールベアリングが回転可能であるように、組み立て終えた前記サスペンション組立体において、前記塑性変形可能なタブを押して前記ベアリング保持凹部を引き伸ばす、請求項7に記載のサスペンション組立体。
  10. 前記ベアリング保持凹部は球体の一部を形成する、請求項1〜7のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  11. 前記ベアリング保持凹部は、前記支持部材及び前記可動部材の1つにおける1以上の層内に形成された可撓性保持具を含み、前記ベアリング保持凹部は、前記サスペンション組立体の組み立て工程時に前記ボールベアリングに接触して前記支持部材の前記ベアリングプレート部と前記可動部材の前記可動プレート部との間の位置に前記ボールベアリングを保持する、請求項1〜7のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  12. 前記サスペンション組立体は突出部を含み、該突出部は、前記支持部材に対して前記可動部材が動くときに前記ボールベアリングが回転可能であるために、組み立て終えた前記サスペンション組立体において、前記可撓性保持具を押して前記ベアリング保持凹部を引き伸ばす、請求項11に記載のサスペンション組立体。
  13. 前記サスペンション組立体は、前記突出部とベアリングレースとを形成するプレートを含む、請求項12に記載のサスペンション組立体。
  14. 前記支持部材及び前記可動部材の1つにおける前記1以上の層は実質的に平坦である、請求項11〜13のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  15. 前記可撓性保持具は湾曲タブを含み、該湾曲タブは、前記支持部材に対して前記可動部材が動くときに前記ボールベアリングが回転可能であるために、組み立て終えた前記サスペンション組立体においてプレートを係合するように構成される、請求項11に記載のサスペンション組立体。
  16. 前記可撓性保持具は熱調節可能な保持アームを含む、請求項11に記載のサスペンション組立体。
  17. 前記支持部材は前記支持金属ベース層に静止ワイヤ取り付け構造を含み、
    前記可動部材は前記可動金属ベース層に可動ワイヤ取り付け構造を含み、
    前記サスペンション組立体は、前記支持部材の前記静止ワイヤ取り付け構造及び前記可動部材の前記可動ワイヤ取り付け構造に取り付けられ、且つ前記静止ワイヤ取り付け構造と前記可動ワイヤ取り付け構造との間に延びる形状記憶合金ワイヤを含む、請求項1〜16のいずれかに記載のサスペンション組立体。
  18. 前記サスペンション組立体はカメラレンズサスペンション組立体であり、
    前記可動部材は、カメラレンズのマウントとして用いられるように構成された可動組立体の一部である、請求項1〜17のいずれかに記載のサスペンション組立体。

JP2017529044A 2014-12-02 2015-12-02 ボールベアリング保持具 Active JP6715247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462086595P 2014-12-02 2014-12-02
US62/086,595 2014-12-02
US201562129562P 2015-03-06 2015-03-06
US62/129,562 2015-03-06
PCT/US2015/063363 WO2016089956A1 (en) 2014-12-02 2015-12-02 Ball-bearing retainers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017538163A true JP2017538163A (ja) 2017-12-21
JP2017538163A5 JP2017538163A5 (ja) 2019-01-17
JP6715247B2 JP6715247B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=56079116

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529018A Active JP6721588B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-25 一体型カメラレンズサスペンション
JP2017529039A Active JP6692356B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-25 ポリマーベアリングを備えたカメラレンズサスペンション
JP2017529044A Active JP6715247B2 (ja) 2014-12-02 2015-12-02 ボールベアリング保持具
JP2020072465A Active JP7288879B2 (ja) 2014-12-02 2020-04-14 ポリマーベアリングを備えたカメラレンズサスペンション

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529018A Active JP6721588B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-25 一体型カメラレンズサスペンション
JP2017529039A Active JP6692356B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-25 ポリマーベアリングを備えたカメラレンズサスペンション

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072465A Active JP7288879B2 (ja) 2014-12-02 2020-04-14 ポリマーベアリングを備えたカメラレンズサスペンション

Country Status (6)

Country Link
US (9) US9366879B1 (ja)
EP (5) EP3605201B1 (ja)
JP (4) JP6721588B2 (ja)
KR (3) KR102529554B1 (ja)
CN (4) CN111638603A (ja)
WO (3) WO2016089699A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201412848D0 (en) 2014-07-18 2014-09-03 Cambridge Mechatronics Ltd Suspension system for a camera lens element
US9366879B1 (en) 2014-12-02 2016-06-14 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with polymer bearings
KR101825731B1 (ko) * 2014-12-04 2018-03-23 에이에이씨 어쿠스틱 테크놀로지스(심천)컴퍼니 리미티드 광학 손떨림 보정 가능한 카메라 렌즈 모듈
US9454016B1 (en) 2015-03-06 2016-09-27 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with integrated electrical leads
KR102386998B1 (ko) * 2015-07-30 2022-04-15 엘지디스플레이 주식회사 서포터 핀 및 이를 포함하는 열처리장치
GB201517202D0 (en) 2015-09-29 2015-11-11 Cambridge Mechatronics Ltd OIS actuator improvements
CN108141541A (zh) 2015-10-28 2018-06-08 剑桥机电有限公司 提供光学图像稳定的相机组件
EP3719554A1 (en) * 2016-03-11 2020-10-07 Apple Inc. Optical image stabilization with voice coil motor for moving image sensor
US11956544B2 (en) 2016-03-11 2024-04-09 Apple Inc. Optical image stabilization with voice coil motor for moving image sensor
US10670878B2 (en) 2016-05-19 2020-06-02 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspensions
CN107462964A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 新科实业有限公司 Sma组件及ois装置的组装方法
KR20190015528A (ko) 2016-06-09 2019-02-13 허친슨 테크놀로지 인코포레이티드 현가 조립체를 위한 접착제를 갖는 형상기억합금 와이어 부착 구조물
CN111522183B (zh) * 2016-07-29 2021-12-31 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动装置
CN107664895B (zh) * 2016-07-29 2020-06-09 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动装置
US10802242B2 (en) * 2016-08-22 2020-10-13 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with enhanced auto focus electrical interconnects
JP2019526833A (ja) 2016-08-24 2019-09-19 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 光学画像安定化を伴うデュアルカメラ組立体
CN107795966B (zh) * 2016-08-30 2023-06-02 广州市浩洋电子股份有限公司 一种光学元件的旋转装置及具有其的舞台灯光学装置
US11387033B2 (en) 2016-11-18 2022-07-12 Hutchinson Technology Incorporated High-aspect ratio electroplated structures and anisotropic electroplating processes
KR20190082295A (ko) 2016-11-18 2019-07-09 허친슨 테크놀로지 인코포레이티드 고형상비 전기도금 구조 및 이방성 전기도금 프로세스
US11521785B2 (en) 2016-11-18 2022-12-06 Hutchinson Technology Incorporated High density coil design and process
KR102507615B1 (ko) 2016-12-16 2023-03-09 허친슨 테크놀로지 인코포레이티드 광학 이미지 안정화 서스펜션에서의 센서 이동 구조
US10397478B2 (en) * 2017-01-04 2019-08-27 Hutchinson Technology Incorporated Bearing limiter structures in optical image stabilization suspensions
US10890734B1 (en) 2017-03-29 2021-01-12 Apple Inc. Camera actuator for lens and sensor shifting
KR101806245B1 (ko) * 2017-04-06 2017-12-07 성우전자 주식회사 손떨림 방지 모듈 및 제작방법
GB201707542D0 (en) * 2017-05-11 2017-06-28 Cambridge Mechatronics Ltd Compact SMA shutter actuator
IT201700074728A1 (it) * 2017-07-04 2019-01-04 Actuator Solutions GmbH Attuatore per auto-focus di modulo di fotocamera
CN208999737U (zh) * 2017-10-19 2019-06-18 台湾东电化股份有限公司 光学驱动机构
GB201717855D0 (en) 2017-10-30 2017-12-13 Cambridge Mechatronics Ltd SMA actuator bearings
US11454221B2 (en) * 2018-01-22 2022-09-27 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
US11105962B2 (en) * 2018-01-25 2021-08-31 Tdk Taiwan Corp. Optical system and control method for the optical system
CN108174104A (zh) * 2018-01-31 2018-06-15 上海信迈电子科技有限公司 防抖结构、防抖系统及具有其的摄像装置
US11638353B2 (en) * 2018-09-17 2023-04-25 Hutchinson Technology Incorporated Apparatus and method for forming sensors with integrated electrical circuits on a substrate
US11873564B2 (en) 2018-10-02 2024-01-16 Hutchinson Technology Incorporated Etch chemistry for metallic materials
US11579397B2 (en) * 2018-12-27 2023-02-14 Tdk Taiwan Corp. Periscope optical module
JP2020166179A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本電産サンキョー株式会社 光学ユニット
WO2021000160A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组
US11503211B2 (en) * 2019-08-16 2022-11-15 Hutchinson Technology Incorporated Stabilization suspensions and methods of manufacture
CN110568696A (zh) * 2019-09-30 2019-12-13 上海信迈电子科技有限公司 透镜马达簧片、透镜马达及摄像装置
CN112698462A (zh) 2019-10-18 2021-04-23 新思考电机有限公司 光学部件驱动装置、照相机装置以及电子设备
CN111556239B (zh) 2020-05-25 2022-03-22 维沃移动通信有限公司 拍摄装置、电子设备及控制方法
CN212211175U (zh) * 2020-06-23 2020-12-22 新思考电机有限公司 一种ois马达驱动结构、ois马达、照相装置
US11194115B1 (en) 2020-09-02 2021-12-07 Hutchinson Technology Incorporated Guided autofocus assembly
US11932948B2 (en) 2020-10-28 2024-03-19 Hutchinson Technology Incorporated Electroless nickel etch chemistry, method of etching and pretreatment
CN112213837B (zh) * 2020-12-08 2021-02-09 常州市瑞泰光电有限公司 一种镜头驱动装置
GB2602627B (en) * 2020-12-31 2023-06-07 Cambridge Mechatronics Ltd Actuator assemblies
TWI759114B (zh) 2021-01-20 2022-03-21 大陽科技股份有限公司 光學影像穩定裝置、相機模組與電子裝置
WO2023002182A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Cambridge Mechatronics Limited Actuator assembly
DE102021126358B3 (de) 2021-10-12 2023-03-16 Lpkf Laser & Electronics Aktiengesellschaft Optischer Bildstabilisator sowie ein damit ausgestattetes mobiles Gerät und Verfahren zur Herstellung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233526A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Tamron Co Ltd 像振れ防止用アクチュエータ及びそれを備えたカメラ
JP2009531729A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 1...リミテッド カメラレンズ駆動装置
JP2011022250A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Canon Inc 振れ補正装置を有する光学機器
WO2014083318A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Cambridge Mechatronics Limited Suspension system for a camera lens element
JP2015518977A (ja) * 2012-05-25 2015-07-06 ケンブリッジ メカトロニクス リミテッド 形状記憶合金作動装置

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH457131A (de) 1967-09-06 1968-05-31 Koch Carl Photographische Mattscheibenkamera
US3776447A (en) 1969-06-30 1973-12-04 Texas Instruments Inc Automatic semiconductor bonding machine
US3734386A (en) 1971-06-30 1973-05-22 Ibm Wiring apparatus with wire path forming means
US4140265A (en) 1975-06-26 1979-02-20 Kollmorgen Technologies Corporation Method and apparatus for positioning the end of a conductive filament at a predetermined and repeatable geometric location for coupling to a predetermined terminal area of an element
JPS5698900A (en) 1980-01-07 1981-08-08 Hitachi Ltd Device for automatically wiring printed circuit board
JPS57201739U (ja) 1981-06-19 1982-12-22
JPS59104565U (ja) 1982-12-29 1984-07-13 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板
DE3672530D1 (de) 1985-05-31 1990-08-16 Dynapert Delvotec Sa Verbindungskopf.
US5743654A (en) * 1987-05-29 1998-04-28 Kmc, Inc. Hydrostatic and active control movable pad bearing
JPS6473754A (en) 1987-09-16 1989-03-20 Nec Corp Manufacture of lead frame for semiconductor device
JPH01186577A (ja) 1988-01-13 1989-07-26 Shin Nippon Koki Kk コネクタ結線具
US4984581A (en) 1988-10-12 1991-01-15 Flexmedics Corporation Flexible guide having two-way shape memory alloy
JPH0358464A (ja) 1989-07-26 1991-03-13 Nec Corp 半導体装置
JPH05283146A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Lighting & Technol Corp 厚膜抵抗発熱体
US5269810A (en) 1992-06-19 1993-12-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Patch electrode
JP2959322B2 (ja) 1993-03-09 1999-10-06 住友電装株式会社 ハーネス用電線の製造装置と製造方法
JPH06275325A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 導電線の接続構造
WO1994024704A1 (en) 1993-04-12 1994-10-27 Bolger Justin C Area bonding conductive adhesive preforms
JPH07259725A (ja) 1994-03-17 1995-10-09 Olympus Optical Co Ltd 可撓管湾曲装置
DE19549174A1 (de) 1995-10-28 1997-07-03 Bosch Gmbh Robert Kontaktelement mit Crimpabschnitt
US5831820A (en) 1996-12-30 1998-11-03 Huang; James Peripheral docking module using a shape memory alloy actuator wire
US6149742A (en) 1998-05-26 2000-11-21 Lockheed Martin Corporation Process for conditioning shape memory alloys
JP3488100B2 (ja) 1998-10-13 2004-01-19 矢崎総業株式会社 自動切断圧着装置
WO2001012985A1 (en) 1999-08-12 2001-02-22 Nano Muscle, Inc. Shape-memory alloy actuators and control methods
US6639411B1 (en) 2000-09-05 2003-10-28 Hutchinson Technology Incorporated Microactuated suspension motor failure detection system
JP2002130114A (ja) 2000-10-20 2002-05-09 Toshiba Corp アクチュエータ装置
EP1364125A1 (en) 2001-01-17 2003-11-26 M 2 Medical A/S Shape memory alloy actuator
JP4406707B2 (ja) 2001-06-06 2010-02-03 ソニー株式会社 光ディスク装置の2軸装置
JP4278364B2 (ja) 2002-11-08 2009-06-10 パイオニア株式会社 ピックアップ装置用アクチュエータ
US6916115B1 (en) 2003-03-04 2005-07-12 University Of Kentucky Research Foundation System and device for characterizing shape memory alloy wires
US20080252769A1 (en) * 2004-02-06 2008-10-16 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Camera Arrangement, Mobile Phone Comprising a Camera Arrangement, Method of Manufacturing a Camera Arrangement
JP2005227365A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Sony Corp 光学部品の製造方法
US7384531B1 (en) 2004-02-19 2008-06-10 Hutchinson Technology Incorporated Plated ground features for integrated lead suspensions
WO2005114658A2 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Hutchinson Technology Incorporated Method for making noble metal conductive leads for suspension assemblies
US7679647B2 (en) * 2004-07-21 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible suspension for image stabilization
WO2006016443A1 (ja) 2004-08-12 2006-02-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電型電気音響変換器
JP4186907B2 (ja) * 2004-10-14 2008-11-26 ソニー株式会社 電子機器
JP2007092556A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置及びその製造方法
US7777782B2 (en) * 2005-11-04 2010-08-17 Nokia Corporation Stabilization of an image produced by optics
JP4737756B2 (ja) 2006-02-27 2011-08-03 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサ
GB0606425D0 (en) 2006-03-30 2006-05-10 1 Ltd Camera lens actuation apparatus
US8175449B2 (en) 2006-05-30 2012-05-08 Konica Minolta Opto, Inc. Driving device, driving mechanism, and image sensing apparatus
US7650914B2 (en) 2006-06-22 2010-01-26 Autosplice, Inc. Apparatus and methods for filament crimping and manufacturing
US7929252B1 (en) 2006-10-10 2011-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multi-layer ground plane structures for integrated lead suspensions
US7832082B1 (en) 2006-10-10 2010-11-16 Hutchinson Technology Incorporated Method for manufacturing an integrated lead suspension component
JP4816397B2 (ja) 2006-10-12 2011-11-16 住友電気工業株式会社 光電変換モジュール
EP2111253B1 (en) 2007-01-29 2018-05-02 Spinal Modulation, Inc. Sutureless lead retention features
GB0702676D0 (en) 2007-02-12 2007-03-21 1 Ltd Method of driving a shape memory alloy actuator
GB2467481B (en) 2007-02-12 2011-03-23 Cambridge Mechatronics Ltd Shape memory alloy actuation apparatus
GB0702835D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Johnson Electric Sa Lens module
EP2140138B1 (en) 2007-04-23 2012-04-11 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
US7974025B2 (en) 2007-04-23 2011-07-05 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
JP5194622B2 (ja) 2007-08-02 2013-05-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 駆動機構、駆動装置およびレンズ駆動装置
CN101408655B (zh) 2007-10-11 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
JP5101984B2 (ja) 2007-10-23 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 駆動モジュール
JP4355742B2 (ja) 2007-10-31 2009-11-04 三菱電機エンジニアリング株式会社 短絡板
KR20090081855A (ko) 2008-01-25 2009-07-29 이-핀 옵티칼 인더스트리 컴퍼니 리미티드 형상 기억 합금을 이용한 렌즈 변위 메커니즘
US8388773B2 (en) 2008-03-07 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for and method of conditioning shape memory alloy wire
US8169746B1 (en) 2008-04-08 2012-05-01 Hutchinson Technology Incorporated Integrated lead suspension with multiple trace configurations
JPWO2010004993A1 (ja) 2008-07-11 2012-01-05 セイコーインスツル株式会社 駆動モジュールおよびその組立方法、電子機器
EP2326984A2 (en) * 2008-09-12 2011-06-01 Cambridge Mechatronics Limited Optical image stabilisation comprising shape memory alloy actuators
JP2010128262A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置および接続方法
EP2394055B1 (en) 2009-02-09 2013-06-05 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
JP5702735B2 (ja) * 2009-02-09 2015-04-15 ケンブリッジ メカトロニクス リミテッド 光学画像安定化
JP2010192036A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Funai Electric Co Ltd 対物レンズアクチュエータ
CN102356508B (zh) 2009-03-16 2016-04-13 永备电池有限公司 具有改良的高倍率性能的耗氧电池组
WO2010110122A1 (ja) 2009-03-25 2010-09-30 コニカミノルタオプト株式会社 アクチュエータ、駆動装置、および撮像装置
CN101876742A (zh) 2009-04-28 2010-11-03 三美电机株式会社 透镜驱动装置
JP2011039485A (ja) * 2009-07-14 2011-02-24 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
JP5846346B2 (ja) * 2009-08-21 2016-01-20 ミツミ電機株式会社 カメラの手振れ補正装置
JP2011107413A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Morioka Seiko Instruments Inc アクチュエータ、駆動モジュールおよび電子機器
JP2011175160A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
KR101770856B1 (ko) 2010-02-26 2017-09-05 캠브리지 메카트로닉스 리미티드 Sma 액추에이션 장치
US9999763B2 (en) 2012-06-13 2018-06-19 Mainstay Medical Limited Apparatus and methods for anchoring electrode leads adjacent to nervous tissue
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
JP2012032470A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Sony Corp レンズモジュールおよびカメラ
US9137429B2 (en) 2010-08-09 2015-09-15 Cambridge Mechatronics Limited Camera apparatus
GB2497903B (en) 2010-09-22 2015-01-28 Cambridge Mechatronics Ltd Optical image stabilisation
GB201019532D0 (en) 2010-11-18 2010-12-29 Cambridge Mechatronics Ltd Optical image stablisation drive
US9054224B2 (en) 2010-11-22 2015-06-09 Senseair Ab Method for the wafer-level integration of shape memory alloy wires
US8851443B2 (en) 2010-12-15 2014-10-07 Autosplice, Inc. Memory alloy-actuated apparatus and methods for making and using the same
JP5821356B2 (ja) 2011-07-15 2015-11-24 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
KR101920502B1 (ko) * 2011-12-29 2018-11-20 존슨 일렉트릭 에스.에이. 베어링 홀더 및 액츄에이터
US9288394B2 (en) * 2012-02-01 2016-03-15 Ricoh Imaging Company, Ltd. Stage apparatus and camera shake correction apparatus
JP2013178457A (ja) 2012-02-01 2013-09-09 Seiko Instruments Inc 駆動モジュール及び電子機器
WO2013121225A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Cambridge Mechatronics Limited Shape memory alloy actuation apparatus
KR20130098635A (ko) 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 반도체 와이어 본드 공정의 캐필러리 교체시스템
GB201206490D0 (en) 2012-04-12 2012-05-30 Cambridge Mechatronics Ltd Compact camera
JP2013238848A (ja) 2012-04-20 2013-11-28 Hoya Corp 撮像装置
JP5967366B2 (ja) 2012-09-11 2016-08-10 Smk株式会社 平型形状記憶ケーブル体及びそれを使用した駆動装置
GB201220485D0 (en) 2012-11-14 2012-12-26 Cambridge Mechatronics Ltd Control of an SMA actuation apparatus
CN104995541B (zh) * 2012-12-20 2018-10-16 苹果公司 音圈马达光学图像稳定
JP2014225378A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 株式会社日立製作所 タブリード用シール材、タブリードおよびリチウムイオン二次電池
KR101569345B1 (ko) 2013-07-25 2015-11-16 크루셜텍 (주) 형상기억합금 와이어를 이용한 액추에이터
US9277789B2 (en) 2013-09-10 2016-03-08 Texas Instruments Incorporated Current, temperature or electromagnetic field actuated fasteners
KR102284277B1 (ko) 2013-09-12 2021-08-02 캠브리지 메카트로닉스 리미티드 소형 카메라 내의 절연된 sma 액추에이터 와이어
JP2015128267A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器、センサーおよび移動体
GB201403803D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Cambridge Mechatronics Ltd SMA actuator
GB201412848D0 (en) 2014-07-18 2014-09-03 Cambridge Mechatronics Ltd Suspension system for a camera lens element
US9366879B1 (en) * 2014-12-02 2016-06-14 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with polymer bearings
US9454016B1 (en) 2015-03-06 2016-09-27 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspension with integrated electrical leads
JP6447819B2 (ja) 2015-03-10 2019-01-09 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP6637516B2 (ja) 2015-04-02 2020-01-29 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated カメラレンズサスペンション用ワイヤ供給及び取り付けシステム
GB201517202D0 (en) 2015-09-29 2015-11-11 Cambridge Mechatronics Ltd OIS actuator improvements
CN108141541A (zh) 2015-10-28 2018-06-08 剑桥机电有限公司 提供光学图像稳定的相机组件
US10670878B2 (en) 2016-05-19 2020-06-02 Hutchinson Technology Incorporated Camera lens suspensions
KR20190015528A (ko) 2016-06-09 2019-02-13 허친슨 테크놀로지 인코포레이티드 현가 조립체를 위한 접착제를 갖는 형상기억합금 와이어 부착 구조물
CN111405743B (zh) * 2019-01-03 2023-09-05 新科实业有限公司 一种光学图像稳定器的悬置组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531729A (ja) * 2006-03-30 2009-09-03 1...リミテッド カメラレンズ駆動装置
JP2008233526A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Tamron Co Ltd 像振れ防止用アクチュエータ及びそれを備えたカメラ
JP2011022250A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Canon Inc 振れ補正装置を有する光学機器
JP2015518977A (ja) * 2012-05-25 2015-07-06 ケンブリッジ メカトロニクス リミテッド 形状記憶合金作動装置
WO2014083318A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Cambridge Mechatronics Limited Suspension system for a camera lens element

Also Published As

Publication number Publication date
US10067357B2 (en) 2018-09-04
EP3605201B1 (en) 2021-02-24
US20160259178A1 (en) 2016-09-08
KR102529554B1 (ko) 2023-05-09
JP6692356B2 (ja) 2020-05-13
KR20170090426A (ko) 2017-08-07
US10139647B2 (en) 2018-11-27
KR102529654B1 (ko) 2023-05-09
CN111638603A (zh) 2020-09-08
KR102528826B1 (ko) 2023-05-08
EP3557313B1 (en) 2021-01-06
KR20170090425A (ko) 2017-08-07
US10969602B2 (en) 2021-04-06
US11635631B2 (en) 2023-04-25
CN107003538B (zh) 2020-08-25
EP3557313A1 (en) 2019-10-23
US20180373056A1 (en) 2018-12-27
CN107003537A (zh) 2017-08-01
US11073702B2 (en) 2021-07-27
JP2018500593A (ja) 2018-01-11
CN107003538A (zh) 2017-08-01
EP3227746A1 (en) 2017-10-11
CN107003536B (zh) 2020-06-09
US20190162982A1 (en) 2019-05-30
JP7288879B2 (ja) 2023-06-08
KR20170091611A (ko) 2017-08-09
CN107003536A (zh) 2017-08-01
EP3227748A4 (en) 2018-04-25
US20160154250A1 (en) 2016-06-02
US20160154252A1 (en) 2016-06-02
JP6715247B2 (ja) 2020-07-01
WO2016089699A1 (en) 2016-06-09
EP3227747B1 (en) 2019-06-19
US9366879B1 (en) 2016-06-14
US20210223564A1 (en) 2021-07-22
EP3605201A1 (en) 2020-02-05
US20170160559A1 (en) 2017-06-08
JP6721588B2 (ja) 2020-07-15
WO2016089956A1 (en) 2016-06-09
EP3227746A4 (en) 2018-04-25
JP2020160450A (ja) 2020-10-01
EP3227748B1 (en) 2019-06-19
WO2016089685A1 (en) 2016-06-09
EP3227747A1 (en) 2017-10-11
US20160154251A1 (en) 2016-06-02
CN107003537B (zh) 2020-07-14
US9541769B2 (en) 2017-01-10
US10775638B2 (en) 2020-09-15
JP2017538162A (ja) 2017-12-21
US20210356759A1 (en) 2021-11-18
EP3227746B1 (en) 2019-10-02
US11977241B2 (en) 2024-05-07
EP3227747A4 (en) 2018-04-25
EP3227748A1 (en) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715247B2 (ja) ボールベアリング保持具
US10036897B2 (en) Camera lens suspension with integrated electrical leads

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170622

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250