JP2017535662A - 再生ポリマー及び廃棄物からのポリエステルポリオール - Google Patents

再生ポリマー及び廃棄物からのポリエステルポリオール Download PDF

Info

Publication number
JP2017535662A
JP2017535662A JP2017529594A JP2017529594A JP2017535662A JP 2017535662 A JP2017535662 A JP 2017535662A JP 2017529594 A JP2017529594 A JP 2017529594A JP 2017529594 A JP2017529594 A JP 2017529594A JP 2017535662 A JP2017535662 A JP 2017535662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester polyol
glycol
polyester
acid
digestible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017529594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535662A5 (ja
Inventor
タボール、リック
ブラベル、エリック、デイヴィッド
ビーティー、マシュー、ジェームズ
スピルマン、ゲーリー、イー.
ロジャース、ケヴィン、アンソニー
クリスティー、マイケル、ロバート
ブラウン、マシュー、トーマス
ロジャース コブスキー、ジャック
ロジャース コブスキー、ジャック
− ソン ペ、ウ
− ソン ペ、ウ
ムカージェー、シャクティ、エル.
Original Assignee
レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド
レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド, レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド filed Critical レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド
Publication of JP2017535662A publication Critical patent/JP2017535662A/ja
Publication of JP2017535662A5 publication Critical patent/JP2017535662A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4213Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from terephthalic acid and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/10Rigid foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

本発明は、芳香族ポリ酸ソース、例えば、熱可塑性ポリエステルから製造されたポリエステルポリオールに関する。前記ポリオールは、熱可塑性ポリエステル、例えば、バージンポリエチレンテレフタレート、再生ポリエチレンテレフタレート、又はそれらの混合物を、グリコールと共に加熱して、消化中間体を与え、ついで、同中間体を、可消化ポリマーと反応させることにより製造され得る。同可消化ポリマーは、種々の再生廃棄物から得ることができる。前記ポリエステルポリオールは、グリコール消化芳香族ポリ酸ソースを含み、可消化ポリマーを更に含む。前記ポリエステルポリオールは、石油化学又は生化学系ポリエステルポリオールの持続性の代替手段を提供する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2014年8月20日に出願された米国仮特許出願第62/039,816号、2014年8月20日に出願された米国仮特許出願第62/039,820号、2014年11月21日に出願された米国仮特許出願第62/082,974号、2015年1月30日に出願された米国仮特許出願第62/110,343号、2015年1月30日に出願された米国仮特許出願第62/110,347号、及び2015年6月26日に出願された米国仮特許出願第62/185,008号に対する優先権を主張する。これらの各米国仮特許出願の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、芳香族ポリ酸ソース(aromatic polyacid source)、グリコール、及び可消化ポリマー(digestible polymer)から製造されたポリエステルポリオールに関する。前記ポリオールは、芳香族ポリ酸ソースをグリコールと共に加熱して、消化中間体(digested intermediate)を得て、ついで、同中間体を、可消化ポリマーと反応させることにより製造され得る。同可消化ポリマーは、種々の再生ポリマー及び価値が低い廃棄物から得ることができる。前記ポリエステルポリオールは、石油化学又は生化学系ポリオールの持続性の代替手段を提供し、他のポリマーを製造するのに有用である。
ポリエステルポリオールは、縮合ポリマーの製造に一般的に使用される中間体である。これらの縮合ポリマーは、ポリウレタン製品、例えば、可撓性及び硬いポリマー発泡体、ポリイソシアヌレート発泡体、塗料、粉体塗料、シーラント、接着剤、及びエラストマーを含む。
一般的には、ポリエステルポリオールは、芳香族二酸、ジエステル、又は無水物(例えば、テレフタル酸、ジメチルテレフタレート)を、グリコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等と縮合させることにより製造される。これらの開始材料は、通常、石油化学ソースから専ら得られる。
企業が改善された持続性を有する製品の提供をますます模索するようになっているため、バイオ再生可能及び/又は再生材料から製造された中間体の利用可能性が、より影響力を有するようになってきている。しかしながら、これらの製品は依然として、同等の価格において、その伝統的な石油系代替品と同等であるか、同代替品より良好な性能をもたらす必要がある。
バイオ再生可能含量のみでは、「グリーンケミストリー」の指標として誤解される場合がある。例えば、トウモロコシなどの食物起源がバイオ再生可能含量を提供するのに必要とされる場合には、人類に食糧を提供することと、化学製品に基づく性能を有するそれらを提供することとの間には、明確なトレードオフが存在する。加えて、糖類又は他の生体に優しい食料を、有用な化学中間体、例えば、ポリオールに変換するのに必要とされる化学的又は生化学的変換は、「グリーン」な状態を達成する努力において、その石油系代替物より多くの天然資源及びエネルギーを消費する場合があり、より多くの温室効果ガス及び汚染物質を環境中に放出する場合がある。
(例えば、プラスチック飲料容器からの)ポリエチレンテレフタレート(PET)廃棄物を含む熱可塑性ポリエステル廃棄物は、新たなポリマーを製造するための原料の豊富なソースを提供する。通常、PETが再生される場合、PETは、新たなPET飲料ボトルやPET繊維を製造するのに使用されるか、ポリブチレンテレフタレート(PBT)を製造するのに化学的に変換される。他の再生原料も利用可能である。例えば、再生プロピレングリコールは、航空機又はRVの除氷及び他の操作から入手できる。再生エチレングリコールは、使用済み自動車の冷却剤から入手できる。
ウレタン調合には、色、透明性、ヒドロキシル価、官能性、酸価、粘度、及び他の特性について必要とされる仕様に合致するポリオールが必要とされる。これらの仕様は、ウレタンの用途の種類により変わり、同種類により決まるであろう。例えば、硬い発泡体には、一般的には、可撓性発泡体を製造するのに使用されるポリオールより高いヒドロキシル価を有するポリオールが必要とされる。
高品質のポリウレタンの製造に使用するのに適したポリオールは、再生ポリエチレンテレフタレート(rPET)を含めた再生材料から製造するのが困難であることが証明されている。多くの参考文献において、通常、触媒、例えば、亜鉛又はチタンの存在下における、rPETのグリコールによる消化(digestion)(「解糖(glycolysis)」とも呼ばれる)が記載されている。消化により、ポリマーは、グリコールと低分子量PETオリゴマーとの混合物に変換される。このような混合物は、望ましくは低い粘度を有するが、多くの場合、高いヒドロキシル価又は高レベルの遊離グリコールを有する。多くの場合、目的の生成物は、精製されたビス(ヒドロキシアルキル)テレフタレート(例えば、米国特許第6,630,601号、同第6,642,350号、及び同第7,192,988号を参照のこと)又はテレフタル酸(例えば、米国特許第5,502,247号を参照のこと)である。ウレタン製造用の解糖生成混合物を使用する幾らかの努力が、D.Paszun及びT.Spychajによるレビュー文献(Ind.Eng.Chem.Res.36(1997)1373)に記載されている。
エチレングリコールは、解糖のためのグリコール反応物質として最も頻繁に使用される。このことは、エチレングリコールが可能性のある反応生成物を最少化するため、理にかなっている。通常、解糖は、ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート(「BHET」)を生成するのに効果的な条件下において行われるが、場合によっては、純粋なテレフタル酸を回収する目的で行われる。エチレングリコールが反応物質として使用される場合、解糖生成物は、典型的には、室温において、結晶又はワックス状固形物である。このような材料は、ポリオール中間体として使用するのには理想的とは言えない。このような材料は、高温で処理する必要があるためである。ポリオールは、室温又は室温近くで、望ましくは、自由流動する液体である。
種々のソースからの廃棄材料の安全な廃棄又は再利用は、環境的及び経済的課題である。このような廃棄物は、典型的には、埋立て処理地に埋められるが、埋立て処理能力は、更に不足してきており、廃棄コストが上昇し続けているため、費用対効果があり、環境的に許容され得る代替法が、これらの廃棄材料を取り扱うのに必要とされている。廃棄物は、例えば、プラスチック業界、自動車業界、製紙業界、消費者、農産品及び畜産品の両方並びに畜産品の生産を含む農業業界(例えば、酪農業界、卵業界、及び羊毛業界)を含む、広い範囲の業界及びソースにより産生される。これらの環境的及びコスト的課題のため、再生ポリマー及び廃棄物に実用的な用途を見出す必要性が存在する。すなわち、再生ポリマー及び廃棄物を、新たなポリマー及びこれらの新たなポリマー用の構築ブロックを製造するのに利用する必要性が存在する。
化学分解は、有機分子のより小さい分子への化学分解又は分解であり、ポリマー材料を再生するための経路を提供することができる。化学分解は、本質的には、脱重合プロセスであり、ポリマーを製造するための縮重合プロセスの反対とみなすことができる。化学分解は、通常、縮合ポリマー、例えば、PET、ポリウレタン、又はポリアミドに適用される。しかしながら、化学分解は、ビニル、アクリル酸、フルオロプラスチック、及びポリオレフィン等のポリマーには適用できず、一部の推測では、プラスチック廃棄物の約10%超に適用できない。例えば、「Survey of current projects for plastics recycling by chemolysis」,European Commission Joint Research Centre,Institute for Prospective Technological Studies,Seville,May 1996を参照のこと。したがって、多くの再生ポリマー及び廃棄物の再生又は化学分解が、相当な技術的課題を提示している。
多くの事例において、改善されたポリエステルポリオールを有するのが非常に望ましいであろう。特に、ウレタン業界では、再生ポリマー又は廃棄物の実質的な部分に基づく持続性のポリエステルポリオールが必要とされている。このシナリオでは、これらの再生廃棄物を消費するのに実行可能な手段が提供されるであろう。更に、ポリウレタン調合等の調合の厳しい粘度、官能性、ヒドロキシル価、及び性能要求を満たす、高い再生含量を有するポリエステルポリオールは、価値があるであろう。
廃棄物を減少させることと、未活用の再生ポリマー廃棄物を使用するための更なる選択肢を提供することとの両方に同時に役立ち得る、ポリエステルポリオールの持続性ソースに対する継続的な必要性が存在することが、上記から明らかである。
米国特許第6,630,601号 米国特許第6,642,350号 米国特許第7,192,988号 米国特許第5,502,247号
Ind.Eng.Chem.Res.36(1997)1373 「Survey of current projects for plastics recycling by chemolysis」,European Commission Joint Research Centre,Institute for Prospective Technological Studies,Seville,May 1996
本発明は、ポリ酸ソース、例えば、熱可塑性ポリエステルから製造されたポリエステルポリオールに関する。前記ポリオールは、例えば、バージンPET、再生PET、又はそれらの混合物などの熱可塑性ポリエステルを、グリコールと共に加熱して、消化中間体を得て、ついで、同中間体を、可消化又は可解糖性ポリマー、例えば、可消化又は可解糖性の縮合又は付加ポリマーと反応させることにより製造され得る。前記可消化ポリマーは、種々の再生ポリマー及び廃棄物から得ることができる。前記ポリエステルポリオールは、グリコール消化芳香族ポリ酸ソース(glycol−digested aromatic polyacid source)、例えば、グリコール消化熱可塑性ポリエステルと、可消化ポリマーから得られた材料とを含み得る。得られたポリエステルポリオールは、石油化学又は生化学系のポリエステルポリオールの持続性の代替手段を提供する。
本発明者らは、驚くべきことに、望ましいヒドロキシル価、粘度、外観、及び、ウレタン製品を調合するのに有用な他の性質を有する高再生含量ポリオールが、特定の当量比において、グリコール消化熱可塑性ポリエステル、好ましくは、消化PETと、可消化ポリマーとを、本明細書で定義されたように反応させることにより製造され得ることを見出した。前記ポリオールは、各種のポリウレタン及び関連する製品(ポリウレタン分散液、可撓性及び硬いポリマー発泡体、塗料、粉体塗料、接着剤、シーラント、及びエラストマーを含む)を調合するのに有用であり、生化学又は石油化学系ポリオールの持続性の代替手段を提供する。
本発明は、ポリエステルポリオールであって、(a)芳香族ポリ酸ソースをグリコールと共に加熱して、消化中間体を得ることと、(b)前記得られた消化中間体を、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーと反応させることとを含み、前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比が、少なくとも0.8である、方法により製造され、前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
一態様において、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記芳香族ポリ酸ソースが、熱可塑性ポリエステルである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記熱可塑性ポリエステルが、(a)テレフタル酸、2,5−フランジカルボン酸、イソフタル酸、ジヒドロフェルラ酸から選択される酸、それらの塩、それらのC1〜C6モノエステル、それらのC1〜C6ジエステル、及びそれらの組み合わせ;と、(b)エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールから選択されるジオール、及びそれらの組み合わせとのコポリマーから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記熱可塑性ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、グリコール−改質ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのコポリマー、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのイソフタル酸−改質コポリマー、2,5−フランジカルボン酸又はC1〜C6−ジアルキル 2,5−フランジカルボキシレートのコポリマー、テレフタル酸と2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールとのコポリマー、及びそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記熱可塑性ポリエステルが、バージンPET及び再生PET、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、再生PETが、再生ボトルから得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、再生PETが、再生布地から得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、再生PETが、再生カーペットから得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記熱可塑性ポリエステルが、バージンPTT及び再生PTT、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、再生PTTが、再生布地から得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、再生PTTが、再生カーペットから得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記熱可塑性ポリエステルが、テレフタル酸と2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールとのコポリマーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリオールであって、前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、並びに、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック若しくはランダムコポリマーグリコール、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記グリコールが、再生グリコールを含む、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約25〜約500mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約35〜約400mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約50〜約400mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリエステルポリオール内に包含された可消化ポリマーの重量%が、約1%〜約75%である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリエステルポリオール内に包含された可消化ポリマーの重量%が、約3%〜約60%である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリエステルポリオール内に包含された可消化ポリマーの重量%が、約5%〜約45%である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約5000cP未満の125℃での粘度を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約20,000cP未満の25℃での粘度を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、約10,000cP未満の25℃での粘度を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、透明なポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、50wt%超の本明細書で定義された再生含量を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記芳香族ポリ酸ソース及びグリコールが、チタン触媒の存在下において加熱される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記芳香族ポリ酸ソース及びグリコールが、約80℃〜約260℃の範囲内の温度で加熱される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、10mg KOH/g未満の酸価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、可消化縮合ポリマー及び可消化付加ポリマー、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、可消化縮合ポリマーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、可消化付加ポリマーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリ乳酸、合成(すなわち、人工)ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、ポリエーテル、タンパク質、多糖類、ポリラクトン、及びポリラクタム、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリ乳酸から選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、合成ポリアミドから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリカーボネートから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリウレタンから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリイソシアヌレートから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリエーテルから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、タンパク質から選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、多糖類から選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリラクトンから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記可消化ポリマーが、ポリラクタムから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記合成(人工)ポリアミドが、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,9、ナイロン−6,10、ナイロン−6,12、ナイロン−11、ナイロン−12、ナイロン−4,6、及びアラミド、例えば、パラ−アラミド等、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記合成ポリアミドが、バージンナイロン−6、再生ナイロン−6、バージンナイロン−6,6、及び再生ナイロン−6,6、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記再生ナイロン−6又は前記再生ナイロン−6,6が、再生から得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリカーボネートが、ポリ(ビスフェノールAカーボネート)(PBACとしても公知)である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリカーボネートが、再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)(rPBACとしても公知)である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、ケラチン、コラーゲン、カゼイン、ホエー、ゼイン、シルク、ウール、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、ケラチンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、コラーゲンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、カゼインである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、ホエーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、ゼインである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、ダイズタンパク質である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、シルクである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記タンパク質が、ウールである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ケラチンが、鳥類の羽毛から選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、ベーンフェザー及びダウンフェザー、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、ニワトリの羽毛、ニワトリのダウンフェザー、シチメンチョウの羽毛、シチメンチョウのダウンフェザー、アヒルの羽毛、アヒルのダウンフェザー、ガチョウの羽毛、若しくはガチョウのダウンフェザー、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、ニワトリの羽毛である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、ニワトリのダウンフェザーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、シチメンチョウの羽毛である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、シチメンチョウのダウンフェザーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、アヒルの羽毛である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、アヒルのダウンフェザーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、ガチョウの羽毛である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記鳥類の羽毛が、ダウンフェザーである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ケラチンが、羽毛粉から得られる、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記多糖類が、ペクチン、ポリグルコシド、及び硫酸化多糖類、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記多糖類が、ペクチンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記多糖類が、ポリグルコシドである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記多糖類が、硫酸化多糖類である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、デンプン、レーヨン、セルロース、ヘミセルロース、セロファン、及びキチン、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、デンプンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記デンプンが、ヘリカルアミロース、アミロペクチン、及びグリコーゲン、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記デンプンが、ヘリカルアミロースである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記デンプンが、アミロペクチンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記デンプンが、グリコーゲンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、レーヨンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、セルロースである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、ヘミセルロースである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、セロファンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリグルコシドが、キチンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記硫酸化多糖類が、カラゲナンである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、芳香族ポリ酸ソースと、グリコールと、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーとを反応させることを含み、前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比が、少なくとも1.0である、方法により製造され、前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、(a)グリコール消化芳香族ポリ酸ソース、及び(b)エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーを消化することにより製造された中間体の反復単位を含む、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、(a)芳香族ポリ酸ソース、及び(b)エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーから生成される反復単位を含む、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、グリコールの反復単位を更に含む、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記ポリ酸ソースが、オルトフタル酸又はフタル酸無水物以外である、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、(a)前記ポリ酸ソースが、テレフタル酸、イソフタル酸、及びオルトフタル酸、又はそれらのエステル若しくは無水物、又は前記酸、それらのエステル若しくは無水物の組み合わせから選択される場合、(b)前記可消化ポリマーが、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、及びグリコシド基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、(a)前記ポリ酸ソースが、テレフタル酸、イソフタル酸、若しくはそれらのエステル、又は前記酸若しくはそれらのエステルの組み合わせから選択される場合、(b)前記可消化ポリマーが、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、疎水性物質若しくは非イオン性界面活性剤、又はそれらの組み合わせを更に含む、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記疎水性物質又は非イオン性界面活性剤が、リシノール酸、ヒマシ油、エトキシル化ヒマシ油、飽和若しくは不飽和のC〜C18ジカルボン酸、植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル、改質植物油、脂肪トリグリセリド、カルダノール系生成物、再生料理油、イソステアリルアルコール、エポキシド化、オゾン化、若しくはヒドロホルミル化脂肪エステルから得られたヒドロキシ官能性材料、二量体脂肪酸、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー、アルコキシル化アルキルフェノール、アルコキシル化脂肪アルコール、又はそれらの組み合わせから選択される、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールであって、前記グリコール消化芳香族ポリ酸ソースが、グリコール消化熱可塑性ポリエステルである、ポリエステルポリオールに関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールから製造されたポリウレタンに関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含むポリウレタンに関する。
別の態様では、本発明は、任意の他の成分との混合前に、本発明のポリエステルポリオールを含むポリウレタンに関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールから製造されたポリウレタン水性分散液に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含むポリウレタン水性分散液に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールから製造された塗料に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含む塗料に関する。
別の態様では、本発明は、任意の他の成分との混合前に、本発明のポリエステルポリオールを含む塗料に関する。
別の態様では、本発明は、液体塗料及び粉体塗料から選択される塗料に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含む液体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、1重量%〜95重量%の本発明のポリエステルポリオールを含む液体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、ポリウレタン塗料である液体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含む粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、任意の他の成分との混合前に、本発明のポリエステルポリオールを含む粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、1重量%〜95重量%の本発明のポリエステルポリオールを含む粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、45℃以上の少なくとも1つのガラス転移点Tgを有する粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、45℃以上の少なくとも1つの融点を有する粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、架橋剤、流動調整剤、脱気剤、触媒、及びそれらの組み合わせから選択される材料を更に含む粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、着色材料を更に含む粉体塗料に関する。
別の態様では、本発明は、本発明の塗料材料でコートした金属基板に関する。
別の態様では、本発明は、金属基板と本発明の塗料材料とを含む、コートした金属基板構成物に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールから製造されたポリマー発泡体に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含むポリマー発泡体に関する。
別の態様では、本発明は、任意の他の成分との混合前に、本発明のポリエステルポリオールを含むポリマー発泡体に関する。
別の態様では、本発明は、硬いポリウレタン発泡体であるポリマー発泡体に関する。
別の態様では、本発明は、ポリイソシアヌレート発泡体であるポリマー発泡体に関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールから製造されたアクリレート又はポリアクリレートに関する。
別の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールを含むアクリレート又はポリアクリレートに関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールを製造するための方法であって、(a)芳香族ポリ酸ソースをグリコールと共に加熱して、消化中間体を得ることと、(b)前記得られた消化中間体を、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーと反応させることとを含み、前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比が、少なくとも0.8であり、前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、方法に関する。
別の態様では、本発明は、ポリエステルポリオールを製造するための方法であって、芳香族ポリ酸ソースと、グリコールと、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーとを反応させることを含み、前記芳香族ポリ酸基に対するグリコールのモル比が、少なくとも0.8であり、前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、方法に関する。
定義
本明細書で使用する場合、下記用語は、明確に反対に記述されない限り、示された意味を有する。
本明細書で使用し、以下により詳細に記載された場合、「可消化ポリマー(digestible polymer)」という用語は、化学反応を介して、本明細書における方法及び組成物の消化芳香族ポリ酸ソース、例えば、熱可塑性ポリエステルにより、より小さいポリマー、オリゴマー、又はモノマー成分に破壊又は分解され得る、本発明の方法及び組成物のポリマー成分を意味する。前記可消化ポリマーは、消化芳香族ポリ酸ソース、例えば、熱可塑性ポリエステルとは区別され、同芳香族ポリ酸ソースと混同されるべきではない。前記可消化ポリマーが消化又は破壊される化学反応の例は、解糖である。本明細書において有用な各種の可消化ポリマーは、以下に記載されている。これらのポリマーのソースは、再生ポリマー及び廃棄物であり得る。
本明細書で使用する場合、「官能基」という用語は、分子の特徴的な化学反応又は特性を担う、それらの分子内における原子の特定の基又は結合を意味する。同じ官能基は、一般的には、官能基が一部を形成する分子のサイズにかかわらず、同じか又は類似する化学反応を起こすであろう。ただし、官能基の相対的な反応性は、前記可消化ポリマー中に見出される近くの官能基及び架橋の度合いにより改変され得る。部分という語又は化学部分という用語は、多くの場合、「官能基」と同義的に使用されるが、IUPACの定義に従って、部分は、部分構造としての官能基全体又は官能基の一部のいずれかを含み得る、分子の一部である。例えば、エステル−RCOOR’−は、エステル官能基−C(=O)ORを有し、アルコキシ部分−OR’と、アシル部分RC(=O)−とから構成され、又は同様に、エステル官能基は、カルボキシレートRC(=O)O−と、アルキル−R’部分とに分割されてもよい。R及びR’は、官能基又は部分が付着している分子の残り部分を表すことが留意される。この例では、R及びR’は、炭素含有基、例えば、アルキル基である。官能基の非限定的な例は、本発明の可消化ポリマー中に見出される以下のもの:
エステル又は−C(=O)O−(この例では、O−は、炭素含有化学基の炭素に付着している);

アミド又は−C(=O)NR−(この例では、Rは、H又は炭素含有基である);

エーテル−ROR’−(この例では、R及びR’は、独立して、同じか又は異なる炭素含有基である);

カーボネート−OC(=O)O−;

尿素(カルバミドとしても公知)−NRC(=O)NR’−(この例では、R及びR’は、独立して、H又は炭素含有基である);

カルバメート(ウレタンとしても公知)−OC(=O)NR−(この例では、Rは、H又は炭素含有基である);

グリコシド(すなわち、糖が別の糖又は官能基にグリコシド結合を介して結合している分子。スクロース化合物の下記化学構造は、非限定的な例であり、二糖類であるスクロースにおける糖であるグルコースとフルクトースとのグリコシド結合を例示する

);
イソシアヌレート(すなわち、置換されている窒素及びカルボニル基を交互に含有する6員環系、同環系は、通常、ジイソシアネートから得られる。この例では、R及びR’は、炭素含有基から独立して選択される

)を含む。
本明細書で使用する場合、「解糖(glycolysis)」という用語は、ポリマー化学の分野に由来するものであり、ポリマーがグリコールによる化学反応を介して分解して、低分子量フラグメント、例えば、オリゴマー及びモノマー等を生成することを意味する。
本明細書で使用する場合、「廃棄物」という用語は、例えば、埋立て処理、焼却、動物用飼料、コンクリート、エネルギー源としての焼却、施肥、景観マルチ、又は比較的価値の低い用途以外に最終目的又は用途をほとんど有しない、工業、農業、又は消費者のソースからの廃棄物又は廃棄された製品を意味する。
本明細書で使用する場合、「再生ポリマー」という用語は、その本来の寿命を終えた後にほとんど価値がなく、他の用途に使用するために、本来の消費用途から、経済的に価値のある方法において回収される、ポリマーを意味する。
可消化ポリマー
本発明の組成物及び方法は、可消化ポリマーを含む。これらの可消化ポリマーは、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素(すなわち、カルバミド)、カルバメート(すなわち、ウレタン)、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を有するか又は含有する。前記可消化ポリマーは、酵素反応を含み得る化学反応を介して、より小さいポリマー、オリゴマー、又はモノマー成分に、「消化」又は破壊若しくは分解され得るものである。
前記可消化ポリマーは、縮合ポリマー、付加ポリマー、又はそれらの組み合わせから選択され得る。縮合ポリマーは、モノマーが互いに連結し、小分子、例えば、水、アンモニア、又は低分子量アルコール、例えば、メタノール若しくはエタノールを副生成物として失う、縮合反応を介して形成される。付加ポリマーは、モノマーの化学的付加を介して、小分子の副生成物を失うことなく形成される。本発明の目的で、付加ポリマーは、一般的には、モノマー、例えば、ラクトン、ラクタム、及びエポキシドの開環、並びに、これらのモノマーの開始分子、例えば、アミン又はアルコールへの付加により、ジ−若しくはポリ−イソシアネートなどのモノマーを活性水素含有ポリオール若しくはアミンに付加して、ポリウレタンを形成することにより、又は、ジ−若しくはポリ−イソシアネートを三量体化して、イソシアヌレートを形成することにより構成される。
本発明の可消化ポリマーは、ポリ乳酸(PLA)、合成ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート(PIR)、ポリエーテル、タンパク質、多糖類、又はそれらの組み合わせから選択される。前述の中でも、前記ポリ乳酸(PLA)、合成ポリアミド、ポリカーボネート、タンパク質、及び多糖類が、一般的に考慮される縮合ポリマーである。一方、ラクトンモノマー、例えば、カプロラクトン等から構成されるポリラクトン、及び、ラクタムモノマー、例えば、カプロラクタム等から構成される本質的にはポリアミドであるポリラクタムは、一般的に考慮される付加ポリマーである。ポリエーテルは、アルコールの縮合を介して調製されてもよいが、ポリエーテルは、通常、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びテトラヒドロフラン等のモノマーの、活性水素含有開始剤、例えば、アルコール、グリコール、又はアミンへの付加反応により調製される。加えて、ポリ乳酸は、ラクチドの活性水素含有開始剤への付加反応又は乳酸自体の縮合反応のいずれかを介して調製されてもよい。最後に、ポリウレタン及びポリイソシアヌレート(PIR)は、通常、ジ−若しくはポリ−イソシアヌレートと活性水素物質、例えば、ポリオール若しくはアミンとを付加重合させ、又は、ジ−若しくはポリ−イソシアヌレートを二量体化若しくは三量体化して、ウレチジンジオン及びイソシアヌレートをそれぞれ形成することを介して調製される。また、前述のカテゴリーに従ったポリマーの特徴決定は、従来からあるものであり、都合が良いことにも留意されたい。ただし、前述のカテゴリーの中で幾らかの重複が存在することが認識される。例えば、ポリアミド、ポリラクタム、及びタンパク質は全て、アミド官能基を含有するが、便宜上、それらは、別々に記載されている。同様に、ポリ乳酸及びポリラクトンは両方とも、エステル官能基を含有する。
更に、前記可消化ポリマーは、2種類以上の官能基を含有し得る。複数の官能基を含有するこのようなポリマーの例は、ポリウレタン及びポリイソシアヌレートである。これらは、エーテル、エステル、ウレタン、及びイソシアヌレート基を含有する場合がある。他の可消化ポリマーは、種々の重合性モノマーの繰返しブロック又はセグメントを有する、ブロックコポリマーである。また、2種類以上の可消化ポリマーのアロイ、ブレンド、複合材、又は組み合わせが、本発明の範囲内にある。
本明細書のこのセクション中において記載された可消化ポリマーは、以下の「芳香族ポリ酸ソース」セクションで記載された材料とは別個のものであり、同材料とは区別できる本発明の成分であると考えられる。
前記可消化ポリマーは、再生ポリマー及び廃棄物から得ることができる。実際に、グリーンケミストリー及び持続性の考慮の観点から、このようなソースからの可消化ポリマーを使用するのが非常に望ましい。前記可消化ポリマーは、バージン又は新たに製造されたソースから更に得られてもよい。この後者の選択は、新たに製造されたポリマーを消化することにより得られた更なる性能上の利益が得られたポリエステルポリオール生成物に対して付加価値的利益を提供する場合に意味をなす。
可消化ポリマー用の消化中間体
前記可消化ポリマーは、芳香族ポリ酸ソースの消化に由来する材料により消化され得る。種々のポリ酸ソースが、熱可塑性ポリエステルを含む消化中間体を提供するために消化されるのに有用である。このような熱可塑性ポリエステルの例は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、グリコール−改質ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのコポリマー、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのイソフタル酸−改質コポリマー、2,5−フランジカルボン酸又はジアルキル 2,5−フランジカルボキシレートのコポリマー、又はそれらの組み合わせを含む。1つ以上のグリコールも、本段落中で上記された材料と共に使用され得る。これらのグリコールは、以下の「グリコール」セクションで記載されたものと同じであり得る。好ましいグリコールの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、及び約400未満の分子量を有するポリエチレングリコール、並びにそれらの組み合わせを含む。
また、本明細書で記載されたように、前記ポリエステルポリオールは、前記ポリ酸ソース、前記グリコール、及び前記可消化ポリマーが混合されることにより、前記ポリ酸ソース及びグリコールが、前記可消化ポリマーの存在下において消化材料を形成し、これにより、前記可消化ポリマーを消化する、1つのポット又は1つの反応器システム中で製造され得る。
下記は、本明細書において有用な可消化ポリマーの例である。
ポリ乳酸(PLA)
ポリ乳酸(PLA)は、本明細書において有用な可消化ポリマーである。ポリ乳酸は、熱可塑性脂肪族ポリエステルである。ポリ乳酸は、生分解性であり、通常、再生可能資源、例えば、トウモロコシデンプン、タピオカの根、チップ若しくはデンプン、又はサトウキビから得られる。2010年には、PLAは、世界中において、あらゆるバイオプラスチックの中で2番目に高い消費量を有した。Market Study Bioplastics,Ceresana,Dec 2011を参照のこと。本明細書において有用なポリ乳酸の例は、Natureworks LLCにより供給されるIngeo乳酸を含む。PLAの再生は、始まったばかりであるが、例えば、スポーツスタジアムにおける閉鎖ループリサイクル等の例が存在する。この場合、スタジアム内でのカップ、器具、並びに他の食品及び飲料容器が、完全にPLAに基づいており、容易に再生可能である。
合成ポリアミド
合成、すなわち、人工ポリアミドは、本明細書において有用な可消化ポリマーである。これらのポリマーは、アミド官能基により連結された繰返し単位を有する。本明細書で使用する場合、「合成」又は「人工」という用語は、これらの可消化ポリマーを、タンパク質とは区別するためのものである。同タンパク質は、以下で記載された「アミド」又は「ペプチド」結合を含有する。合成ポリアミドは、段階成長重合又は固相合成により製造され得る。その例は、ナイロン、アラミド、及びポリ(アスパラテート)ナトリウムである。合成ポリアミドは、その優れた耐久性及び強度のために、布地、自動車、カーペット、及びスポーツウェアに一般的に使用されている。本明細書において有用な人工ポリアミドの例は、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,9、ナイロン−6,10、ナイロン−6,12、ナイロン−11、ナイロン−12、ナイロン−4,6等のナイロン、並びにアラミド及びパラ−アラミド、例えば、Kevlar、Technora、Twaron、Heracron、及びNomexを含む。バイオ系ポリアミドの例は、PA11を含む。PA11は、天然油から得られるバイオポリマーである。PA11は、Arkemaにより、商品名Rilsan Bとして供給される。類似するバイオ系ポリアミドは、ポリアミド410(PA410)である。PA410は、ヒマシ油から得られ、DSMにより商品名EcoPaXXとして製造されている。再生ポリアミドのソースは、射出成型された自動車部品を含む工場からのナイロンスクラップ、並びに、使用済み又は工場でのスクラップ済み若しくは廃棄物、例えば、布地、織物、及びナイロンカーペットを含む。
ポリカーボネート
ポリカーボネートは、本明細書において有用な可消化ポリマーである。ポリカーボネートは、カーボネート官能基により連結された繰返し単位を含有するポリマーである。対象となる市販の多くのポリカーボネートは、硬いモノマーから得られる。ポリカーボネートの耐熱性、耐衝撃性、及び光学特性を含む有用な特性のバランスは、汎用プラスチックとエンジニアプラスチックとの間に位置している。ポリカーボネートは、ビスフェノールA(BPA)とホスゲンとの反応により製造され得る。得られたポリマーは、ポリ(ビスフェノールAカーボネート)、すなわち、PBACとして公知である。再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)、すなわち、rPBACも、前記消化に使用され得ることが見出された。更に、本発明者らは、ポリ(ビスフェノールAカーボネート)がrPET含有ポリオールとトランス反応されて、ポリ(エステル/カーボネート)ハイブリッドポリオールを形成し得ることを見出した。ポリカーボネートの化学分解は公知であるが、rPBAC用の解糖剤としての芳香族ポリエステルポリオールの使用を研究した科学的研究は存在しない。A.Oku,S.Tanaka,S.Hata,Polymer 41(2000)6749−6753;D.Kim,B.,Kim,Y.Cho,M.Han,B.,Kim,Ind.Eng.Chem.Res.(2009),48,685−691;及び、C.Lin,H.Lin,W.Liao,S.A.Dai,Green Chemistry,(2007),9,38−43を参照のこと。
本明細書において有用なポリカーボネートの例は、Lexan(登録商標)、Calib(登録商標)、及びMakrolon(登録商標)を含む。ポリカーボネートは、リサイクルが困難であることを意味する7がコードされているが、ポリカーボネートボトル及びCDは、広く再生されている。ポリカーボネートを再生する1つの方法は、化学再生によるものである。PCは、触媒の存在下においてフェノールと反応させ、BPA及びDPCモノマーを形成して製造される。精製後、これらの両モノマーは、ポリマーを製造するのに使用される。本発明は、熱可塑性ポリカーボネートを再生するための改善された方法を提供する。
ポリウレタン
ポリウレタン(PU又はPUR)は、本明細書において有用な可消化ポリマーである。ポリウレタンは、カルバメート(ウレタン)結合により連結された有機単位の鎖から構成されるポリマーである。大部分のポリウレタンは、加熱された際に溶融しない熱硬化性ポリマーである。ただし、熱可塑性ポリウレタンも利用可能である。ポリウレタンは、典型的には、ジ−又はポリイソシアネートとポリオールとを反応させることにより形成される。ポリウレタンを製造するのに使用されるイソシアネート及びポリオールは両方とも、1つの分子当たりに、平均2個以上の官能基を含有する。ポリウレタンは、多くの市販の重要な品目を製造するのに使用されている。同品目は、可撓性の高弾性発泡体シート、硬い発泡体断熱パネル、微発泡体シール及びガスケット、耐久性のエラストマーホイール及びタイヤ、自動車のサスペンションブッシュ、電気封止化合物、高性能接着剤、表面コーティング、粉体塗料、シーラント、合成繊維(例えば、Spandex)、カーペット裏打ち、硬いプラスチック部品(例えば、電子式計器用)、並びにホースを含む。ポリウレタン製品は、廃棄物からポリウレタンを取り出し、元の材料に固有の値を幾らか再現するための種々の方法において再生され得る。ポリウレタン再生廃棄物は、現場、可撓性若しくは硬い発泡体製品の工業的製造中及び建築物の解体中のPU若しくはPIRスクラップから生じ得る。PUの再生法の例は、カーペット裏打ちを形成するための再結合、有用なポリオールを提供するためのグリコールによる消化、元のPU生成物に戻してブレンドするためにPU生成物を粉末にすり潰すこと、及びPUスクラップを有用な物品に圧縮成型することを含む。このため、本発明の実施に利用され得る再生又はスクラップPU廃棄物が存在する。
ポリイソシアヌレート(PIR)
ポリイソシアヌレート(PIR)は、本明細書において有用な可消化ポリマーである。ポリイソシアヌレートは、典型的には、発泡体として製造され、硬い断熱材として使用される。ポリイソシアヌレートは、建築及びパイプの断熱用に建築業界において一般的に使用される。PIRのスクラップ又は再生廃棄物は、建築物の解体、PIR発泡体の工業的製造、既存の構造体への新たな断熱の新たな構築又は追加導入からのスクラップを利用可能である。このため、本発明の実施に利用され得る再生又はスクラップPIR廃棄物が存在する。
ポリエーテル
ポリエーテルは、本明細書において有用な可消化ポリマーである。これらのポリマーは、エーテル官能基により互いに連結された繰返し単位を含有する。このようなポリエーテルの例は、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、及び混合PEG/PPGポリマーを含む。PU及びPIRポリマーは、ポリエーテルポリオールを利用するため、それらのポリマーについて存在するのと同じ再生廃棄物が、ポリエーテルについて存在する。加えて、本発明の実施に利用され得る、オフグレード又はスクラップの非イオン性界面活性剤及びポリエーテルポリオールについての製造後廃棄物が存在することが考えられる。
タンパク質
タンパク質は、本明細書において有用な可消化ポリマーである。タンパク質は、ペプチド、すなわち、アミド基により互いに連結したアミノ酸から構成される天然のポリマー材料である。すなわち、タンパク質は、大型の生体分子又は巨大分子であり、アミノ酸残基の1本以上の長鎖からなる。タンパク質は、生きた生物内での多岐にわたる機能を行う。同機能は、代謝反応を触媒すること、DNAを複製すること、刺激に応答すること、及び、分子をある場所から別の場所に輸送すること、並びに、生きた生物に構造及び質量を提供することを含む。タンパク質は、その遺伝子のヌクレオチド配列により命じられるアミノ酸の配列において、一次構造的に互いに異なる。同一次構造は、通常、その機能及び活性を決定する、タンパク質の特定の三次元構造への折り畳みをもたらす。また、タンパク質は、脂肪との組み合わせ(リポタンパク質と呼ばれる)及び多糖類との組み合わせ(糖タンパク質と呼ばれる)でも見出される。前記タンパク質は、本明細書において、上記された人工のポリアミドとは区別して記載される。
タンパク質は、広い各種の農業原料、植物、及び動物に見出される。タンパク質及び再生又は廃棄物としてのその使用は、「Proteins in Biomass Streams」:A study commissioned by the Biorenewable Resources Platform(Platform Groene Grondstoffen),authored by Wim Mulder and dated April 2010に更に記載されている。同文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。タンパク質の例は、ケラチン、コラーゲン、乳タンパク質、例えば、カゼイン及びホエー、ゼイン、シルク、並びにウールを含む。
ケラチンは、繊維状構造タンパク質のファミリーである、ケラチンは、ヒトの皮膚の外層を構築する重要な構造材料である。また、髪の毛及び爪の重要な構造成分でもある。ケラチンモノマーは、束にアッセンブリされて、中間体フィラメントを形成する。同フィラメントは、強靭で、不溶性であり、爬虫類、鳥類、両生類、及び哺乳類に見出される強力な非石灰化組織を形成する。アルファ−ケラチンと呼ばれるケラチンの形態は、アルファ−コイル及び溝状セクションから構成され、髪の毛、ウール、爪、角、及び蹄の主な成分である。タンパク質鎖がプリーツシート内で水素結合しているベータ−ケラチンと呼ばれるケラチンの形態は、鳥の羽毛、くちばし、及びかぎ爪、並びに、爬虫類のかぎ爪、うろこ、及び甲羅に見出される。また、シルクは、ケラチンの例である。
本明細書において有用な可消化ポリマーソースは、鳥類、すなわち、鳥の羽毛である。同羽毛は、鳥のより硬い外層又は羽根(ベーン、静脈、又は血管も)の羽毛及びより柔らかい内層又は未熟な羽毛(ダウン又はダウンフェザーとも呼ばれる)を含む。肉及び卵の両方を生産する家禽業界は、大量の廃棄物である羽毛及びダウンを生じる。このため、鳥の羽毛、例えば、ニワトリの羽毛、ニワトリのダウン、アヒルの羽毛、アヒルのダウン、ガチョウの羽毛、ガチョウのダウン、シチメンチョウの羽毛、及びシチメンチョウのダウンは、可消化ケラチンポリマーの豊富で、再生可能なソースである。Bumla,N.A.,et al.,Process and Utilization of Feathers,Poultry Technology,July 28,2012;V.Saucedo−Rivalcoba,et al.,(Chicken feathers keratin)/polyurethane membranes,Applied Physics A(2011)104:219−228;A.Ullah,et al.,Bioplastics from Feather Quill,Biomacromolecules 2011,12 3826−3832;及び、2014年2月13日に公表された国際公開第2014/023684号(Nestec S.A)を参照のこと。これらの文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。羽毛粉は、家禽処理の副産物である。羽毛粉は、家禽の羽毛から、それらを高温及び高圧下において部分的に加水分解し、ついで、すり潰し、乾燥させることにより製造される。総窒素レベルは、相当に高い(最大12%)が、この窒素の生物学的利用能は、低い場合がある。羽毛粉は、配合動物飼料に使用され、有機肥料として使用される。羽毛粉は、レンダリングと呼ばれる処理により製造される。140℃を超える温度のスチーム加圧釜が、羽毛を煮て、滅菌するのに使用される。これにより、タンパク質が部分的に加水分解され、同タンパク質を変性させる。ついで、このタンパク質を乾燥させ、冷却し、動物飼料(大部分が反芻動物)用の窒素源として又は有機土壌改良剤として使用するために粉末にすり潰す。特定の例では、羽毛粉は、羽毛全体より完全に消化し得るために、特に、消化に十分適していることができる。
コラーゲンは、動物組織、例えば、皮膚、骨、及び腱に見出される繊維状の構造タンパク質である。基本的な構造は、3本のポリペプチド鎖から構成される三重へリックスであり、グリシン、プロリン、及びヒドロキシプロリンの共通する繰返し単位を有する。コラーゲンは、家畜処理業界からの再生廃棄物として容易に利用可能である。
乳タンパク質、例えば、カゼイン及びホエーは、乳製品の主な成分であり、乳製品業界からの再生廃棄物を表す。カゼインは、主にリン酸化タンパク質であり、開いたランダムコイル構造により特徴付けられる。ホエーは、約75〜80%のタンパク質含量を有し、チーズ製造からの副産物であり、ベータ−ラクトグロブリンを豊富に含んでいる。
各種のタンパク質が、植物ソースから利用可能である。同植物ソースは、コムギ、トウモロコシ(トウモロコシ)、ダイズ、ジャガイモなどの重要な作物、及びエンドウマメなどの他のマメ科植物を含む。例えば、数多くの種類のタンパク質が、トウモロコシ(トウモロコシ)中に見出される。同タンパク質は、アルブミン、グロブリン、ゼイン(プロラミンタンパク質の分類)、及びグルテリンを含む。数多くのタンパク質が、コムギ中にも見出される。同タンパク質は、アルブミン、グロブリン、及びグルテニンを含む。グルテンは、コムギにおける主な貯蔵タンパク質である。ダイズ粉は、微細粉末にすり潰された、煎られたダイズから製造され、タンパク質を50%含有する。ダイズ粉は、3つの形態:天然又は全脂肪、脱脂、及びレシチン化に入る。天然又は全脂肪は、ダイズに見出される天然油を含有する。脱脂は、処理中に除去される油を有する。レシチン化は、添加されたレシチンを有する。ダイズ粉は、グルテンを含まないため、ダイズ粉から製造されるイーストで膨らませたパンは、生地が密である。ダイズの粗い粒子は、ダイズが炙られ、粗い破片に砕かれていること以外は、ダイズ粉と同様である。脱脂ダイズ粉は、専ら脱脂ダイズから製造される。脱脂ダイズ粉は、シリアル製品(コムギ、トウモロコシ、コメ)に対する成分及び添加物として使用される。脱脂ダイズ粉は、広い各種の製品に使用され得る。同製品は、パン、離乳食、シリアル、クッキー、マフィン、シリアル、ケーキ、パスタ、及びトルティーヤを含む。脱脂ダイズ粉は、商業的な加工業者により、全世界で現在使用されている。また、脱脂ダイズ粉は、ブレンドされた食料支援製品、例えば、トウモロコシ−ダイズブレンド、ダイズ強化コムギ粉等における共通成分でもある。また、脱脂ダイズ粉は、種々の微量栄養素及びミネラルによっても強化され得る。ダイズ粉は、ダイズタンパク質及び炭水化物の両方の供給源であることが認識されたい。煮ていない脱脂ダイズ粉100グラム当たりの栄養データは、水分9g、水分を含まないベースでのタンパク質(N×6.25)52g、灰分6g、脂肪(石油エーテル)1g、脂肪(酸加水分解)3g、粗繊維4g、全食物繊維18g、及び総炭水化物30gと報告されている。
ウールは、ヒツジ及び他の特定の動物から得られる繊維状タンパク質繊維であり、ヤギからのカシミア、ヤギからのモヘア、ジャコウウシからの下生えの毛、ウサギからのアンゴラ、ラクダ科からの他の種類のウールを含む。
また、タンパク質は、水生ソース、例えば、魚類、微細藻類、大型藻類(海藻)から得ることができる。したがって、このような材料は、魚の処理及び海藻の養殖から利用可能である。
多糖類
多糖類は、本明細書において有用な可消化ポリマーである。多糖類は、グリコシド結合により互いに結合された単糖類単位の長鎖から構成される、ポリマー性炭水化物分子である。前記多糖類鎖は、直線状又は分岐状であることができ、貯蔵多糖類、例えば、デンプン及びグリコーゲン、並びに、構造型多糖類、例えば、セルロース及びキチンを含む。多糖類は、例えば、(グルコースのポリマーである)ポリグルコシド及び硫酸化多糖類を含む。ポリグルコシドの例は、デンプン、レーヨン、セルロース、セロファン、及びキチンを含む。デンプンは、ヘリカルアミロース、アミロペクチン、及びグリコーゲンのカテゴリーにより更に特徴付けられ得る。キチンは、グルコースの誘導体であるN−アセチルグルコサミンのポリマー材料である。キチンは、真菌の細胞壁、節足動物、例えば、甲殻類(例えば、カニ、ロブスター、及びエビ)及び昆虫類の外骨格、軟体動物の歯舌、並びに、イカ及びタコを含む頭足網動物の口先及び甲骨の主な成分である。キチンの構造は、概ね結晶性のナノフィブリル又はウィスカーである。キチンは、甲殻類業界からの再生廃棄物として利用可能である。硫酸化多糖類の例は、カラゲナンである。カラゲナンは、食用紅海藻から抽出された直線状ポリマーである。セルロースは、式(C10[式中、nは、繰返し式単位数を示す]を有する有機化合物である。セルロースは、数百〜数千のβ(1→4)結合D−グルコース単位の直鎖からなる多糖類である。セルロースは、植物、多くの形態の藻類、及び卵菌の一次細胞壁の重要な構造成分である。幾つかの種類の細菌は、セルロースを分泌して、バイオフィルムを形成する。セルロースは、地球上で最も豊富な有機ポリマーである。綿繊維のセルロース含量は、90%であり、木のセルロース含量は、40〜50%であり、乾燥大麻のセルロース含量は、約45%である。セルロースは、ボール紙及び紙を製造するのに主に使用される。より少量は、広い各種の誘導体製品、例えば、セロファン、レーヨン、及びニトロセルロースに変換される。工業用途のセルロースは、木質パルプ、綿、及び再生紙製品から主に得られる。
本明細書において有用な多糖類は、ペクチンである。Wikipedia等の情報源で記載されたように、ペクチンは、陸上植物の一次細胞壁に含有される構造的なヘテロ多糖類であり、1825年にHenri Braconnotにより最初に単離され、記載された。ペクチンは、ガラクツロン酸を豊富に含む。複数の区別できる多糖類が特定されており、ペクチングループ内に特徴付けられる。ホモガラクツロナンは、α−(1−4)結合Dガラクツロン酸の直鎖である。置換ガラクツロナンは、D−ガラクツロン酸残基の骨格から分岐した糖類ペンダント残基(例えば、キシロガラクツロナン及びアピオガラクツロナンそれぞれの場合には、D−キシロース又はD−アピオース)の存在により特徴付けられる。ラムノガラクツロナンIペクチン(RG−I)は、繰返し二糖類:4)−α−D−ガラクツロン酸−(1,2)−α−L−ラムノースの骨格を含有する。別の構造型のペクチンは、ラムノガラクツロナンII(RG−II)である。ラムノガラクツロナンIIは、低頻度の複雑な非常に分岐した多糖類である。ラムノガラクツロナンIIは、数名の著者により、置換ガラクツロナンのグループ内に分類されている。ラムノガラクツロナンIIの骨格が、D−ガラクツロン酸単位から専ら構成されているためである。単離されたペクチンは、典型的には、60,000〜130,000g/モルの分子量を有する。この分子量は、起源及び抽出条件により変動する。1985年5月28日に発行された米国特許第4,520,139号(Kennedy et al)を参照のこと。
ポリラクトン及びポリラクタム
ポリラクトン及びポリラクタムは、本明細書において有用な可消化ポリマーである。ポリラクトンの例は、カプロラクトンの付加又は開環重合により構成されたポリマーである。ポリラクタムの例は、カプロラクタムの重合により構成されたポリマーである。前記ポリラクトンは、複数のエステル官能基を含有するポリエステルである。同様に、前記ポリラクタムは、アミド官能基がアミノ置換されたカルボン酸から代わりに得られたように、複数のアミド官能基を含有するため、本質的にはポリアミドである。上記ポリアミドセクションで列記されたナイロン−6も、本質的には、カプロラクタムモノマーの開環若しくは付加重合又は付加から構成されるポリラクタムである。再生ポリラクトンの可能性のあるソースは、ポリウレタンエラストマー製品製造からの製造後スクラップを含む。
グリコール
使用するのに適したグリコールは周知である。「グリコール」は、2つ以上のヒドロキシル基を有する、直線状又は分岐状の脂肪族又は脂環式の化合物又は化合物の混合物を意味する。他の官能基、特に、エーテル又はエステル基が、前記グリコール中に存在してもよい。好ましいグリコールにおいて、前記ヒドロキシル基の2つが、約2〜約20個の炭素、好ましくは、約2〜約14個の炭素、及びより好ましくは、約2〜約8個の炭素により分離される。エーテル結合は、ヒドロキシル基間の炭素分離中に含まれてもよいが、酸素原子は、炭素数に含まれないことが留意される。適切なグリコールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、並びに、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック又はランダムコポリマーグリコール等、並びにそれらの混合物を含む。好ましくは、前記グリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、及び、約600未満の分子量を有するポリエチレングリコール(例えば、PEG200及びPEG400)、並びにそれらの混合物から選択される。プロピレングリコールが特に好ましい。好ましい態様では、前記グリコールは、再生グリコール、特に、プロピレングリコール及び再生ジエチレングリコールである。使用済み融氷液から回収されたプロピレングリコールは、一例である。別の好ましい態様では、前記グリコールは、再生エチレングリコールである。再生エチレングリコールは、使用済みのエンジン不凍剤又は冷却剤から回収されてもよい。
芳香族ポリ酸ソース
「芳香族ポリ酸ソース(aromatic polyacid source)」という用語は、材料又はソースが1つ以上の芳香族酸部分又は基を含有するのを示すのに使用される。以下の化学構造1は、芳香族ポリ酸ソースの例示を提供する。

式中、R及びRは、カルボキシレート基であり、R及びRは、カルボキシレート基又は水素から選択される。
以下の化学構造2は、芳香族ポリ酸ソースの別の例示を提供する。

式中、両R基は、カルボン酸基又はアルキルエステル基である。
以下の化学構造3は、芳香族ポリ酸ソースの別の例示を提供する。

式中、R及びRは、アルキル基又は水素のいずれかから独立して選択される。
このセクションにおいて本明細書で記載された芳香族ポリ酸ソース材料は、上記「可消化ポリマー」セクションにおいて別個に記載されたように、前記可消化ポリマーとは別のものであると考えられ、本発明の区別できる成分であることに留意されたい。
前記芳香族ポリ酸ソースは、熱可塑性ポリエステル等のポリエステルを含む。これらは、1つ以上の二官能性及び/又は多官能性芳香族カルボン酸を、1つ以上の二官能性ヒドロキシル化合物及び/又は多官能性ヒドロキシル化合物と反応させることにより調製されるポリエステルポリマーを含む。
本発明の実施に適した芳香族ポリ酸基を含有する材料の例は、フタル酸、フタル酸無水物、ジメチルフタレート、ジアルキルフタレート、テレフタル酸、ジメチルテレフタレート、ジアルキルテレフタレート、イソフタル酸、ジメチルイソフタレート、ジアルキルイソフタレート、DMTボトム(例えば、米国特許第5,075,417号;同第4,897,429号;同第3,647,759号;同第4,411,949号;同第4,714,717号;及び同第4,897,429号に記載)、トリメリト酸、トリメリト酸無水物、トリメチルトリメリテート、ナフタレンジカルボン酸、ピロメリト酸無水物、2,5−フランジカルボン酸、ジアルキル 2,5−フランジカルボキシレート、ピロメリト酸、ジアルキルナフタレンジカルボキシレート、及びそれらの混合物を含む。
また、「テレフタル酸」という用語は、テレフタル酸自体及びそれらの残基、並びに、テレフタル酸の任意の誘導体を含むことを意図している。同誘導体は、ポリエステルを構成するためのジオールとの反応プロセスに有用な、その会合酸ハロゲン化物、エステル、半エステル、塩、半塩、無水物、混合無水物、又はそれらの混合物若しくはそれらの残基を含む。
また、芳香族ポリ酸ソースは、熱可塑性ポリエステルから得てもよい。使用するのに適した熱可塑性ポリエステルは、当技術分野において周知である。熱可塑性ポリエステルは、グリコールと芳香族ジカルボン酸又は酸誘導体との反応から生成される縮合ポリマーである。例としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、グリコール−改質ポリエチレンテレフタレート(PETG)、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのコポリマー(PCT)、2,5−フランジカルボン酸又はジアルキル 2,5−フランジカルボキシレートと少なくとも1つのグリコールとのコポリマー、PCTA(イソフタル酸−改質PCT)、ナフタレンジカルボン酸又はジアルキルナフタレンジカルボキシレートのコポリマー等、及びそれらの混合物を含む。
適切な熱可塑性ポリエステルは、バージンポリエステル、再生ポリエステル、又はそれらの混合物を含む。ポリエチレンテレフタレート(PET)が特に好ましく、特に、再生ポリエチレンテレフタレート(rPET)、バージンPET、及びそれらの混合物が好ましい。適切な熱可塑性ポリエステルのより多くの例については、米国特許出願公開第2009/0131625号を参照のこと。同公報の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明のポリエステルポリオールの製造に使用するのに適した再生ポリエチレンテレフタレートは、各種のソースから得ることができる。最も一般的なソースは、プラスチックボトル又は他の容器からのPETの使用済み廃棄物である。前記rPETは、無色であるか、染料(例えば、緑色、青色、褐色、又は他の色)を含有するか、これらの混合物であることができる。少量の有機又は無機の異物(例えば、紙、他のプラスチック、ガラス、金属等)が存在し得る。rPETの望ましいソースは、「フレーク状」のrPETである。同フレーク状rPETからは、スクラップPETボトルに存在する多くの一般的な不純物が、予め取り除かれている。rPETの別の望ましいソースは、ペレット化rPETである。同ペレット化rPETは、粒子状の不純物を更に除去するために、rPETを溶融させ、金属ろ過メッシュを通して押し出すことにより製造される。PETプラスチックボトルは、任意の再生努力にマッチし得るよりはるかに多くの量で現在製造されているため、スクラップPETは、豊富に利用可能であり続けるであろう。PETの他のソースは、PET布地及びPETカーペット、例えば、再生PET布地及び再生PETカーペットを含む。例えば、ポリオレフィン裏打ち、炭酸カルシウム充填材、及びラテックス接着剤を含み、カーペットの約90%がPET組成であると推定される再生PETポリエステルカーペットは、前記消化中間体を調製するのに有用なソース材料である。
ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)は、別の有用なポリ芳香族ソースであり、PETと同様に、PTT布地及びPTTカーペット、例えば、再生PTT布地及び再生PTTカーペットから得ることができる。例えば、ポリオレフィン裏打ち、炭酸カルシウム充填材、及びラテックス接着剤を含み、カーペットの約90%がPTT組成であると推定される再生PTTポリエステルカーペットは、前記消化中間体を調製するのに有用なソース材料である。
他の有用なポリ芳香族ソースは、ポリ芳香族と硬いジオール、例えば、シクロアルカンジオールとから構成されるポリエステルである。このような硬いジオールの例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む。このような例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのテレフタレートコポリエステルを含み、柔らかいジオール、例えば、C2〜C6の直線状又は分岐状の脂肪族ジオールをも含有するポリエステルも含む。これらのポリエステルの例は、例えば、飲料水ボトルの消費後再生からのEastman Tritan材料を含む。2013年3月21日に公表された米国特許出願公開第2013/0072628号(Crawford et al)及びD.R.Kelsey et al.,High Impact,Amorphous Terephthalate Copolyesters of Rigid 2,2,4,4−Tetramethyl−1,3−cyclobutanediol with Flexible Diols,Macromolecules,2000,33,5810−5818も参照のこと。これらの文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
疎水性物質及び非イオン性界面活性剤
また、本発明のポリエステルポリオールは、疎水性物質、非イオン性界面活性剤、及びそれらの混合物を含んでもよい。疎水性物質は、トリグリセリド及び改質トリグリセリド、脂肪酸、脂肪酸エステル、二量体脂肪酸、脂肪二酸、植物油及び改質植物油(例えば、米国特許第5,922,779号、同第6,359,022号、同第6,664,363号、及び国際公開第2013/154874号に記載);ヒマシ油(例えば、国際公開第2013/154874号に記載);改質又は誘導体化ポリテルペン;改質カシューナッツ殻油;カルダノール;カルダノール誘導体;ディールスアルダー又はエン反応改質ポリオール(例えば、国際公開第2013/109834号に記載);並びに、トール油脂肪酸(例えば、米国特許第5,075,417号及び同第4,897,429号に記載)を含む。前記芳香族ポリエステルポリオールは、非イオン性界面活性剤又は反応物質(例えば、米国特許第4,529,744号、国際公開第9919377号、及び同第2009045926号に記載)を更に含んでもよい。
本発明の実施に適したトリグリセリドの例は、ダイズ油、獣脂、魚油、キャノーラ油、ヒマシ油、きり油、アマニ油、トウモロコシ油、再生料理油、ヒマワリ油、パーム油、ピーナッツ油、パーム核油、綿実油、ココナッツ油、及びベニバナ油を含む。
本発明の実施に適した脂肪酸の例は、リノール酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノレイン酸、リシノール酸、トール油、及びそれらの混合物を含む。これらの脂肪酸のアルキルエステル及びこれらのアルキルエステルの混合物も、本発明の実施に適した例である。
本発明の実施に適した脂肪二酸の例は、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、ヘキサデカン二酸、オクタデカン二酸、ノネン二酸、デセン二酸、ドデセン二酸、テトラデセン二酸、ヘキサデセン二酸、オクタデセン二酸、エイコセン二酸、エイコサン二酸、ドコサン二酸、テトラコサン二酸、テトラコセン二酸等、及びそれらの混合物を
含む。
非イオン性界面活性剤の例は、エチレンオキシドと、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、若しくはプロピレンオキシドとブチレンオキシドとの混合物のいずれかとのブロックコポリマーを含む。「nonionic Surfactants:Polyoxyalkylene Block Copolymers」,(Surfactant Science Series,Book 60,CRC Press),1996,Vaughn Nace,ed.及び「Nonionic Surfactants:Organic Chemistry」(Surfactant Science Series Book 72),1997 Nico M.van Os.,edを参照のこと。開始剤が、このようなブロックコポリマーを開始させるのに使用されることは周知である。適切な開始剤は、グリコール、モノオール、脂肪アルコール、アルキルフェノール、フェノール、スチレン化フェノール、ビスフェノール、トリオール、及びテトロールを含む。反応物質又は添加剤として使用するのに適した更なる非イオン性界面活性剤は、エトキシル化又はアルコキシル化ヒマシ油を含む。
触媒
前記消化中間体を調製するのに適した触媒は周知である(例えば、K.Troev et al.,J.Appl.Polym.Sci.90(2003)1148を参照のこと)。特に、適切な触媒は、チタン、亜鉛、アンチモン、ゲルマニウム、ジルコニウム、マンガン、又は他の金属を含む。具体例は、チタンアルコキシド(例えば、テトラブチルチタン酸)、リン酸チタン(IV)、ジルコニウムアルコキシド、酢酸亜鉛、酢酸鉛、酢酸コバルト、酢酸マンガン(II)、アンチモントリオキシド、ゲルマニウムオキシド等、及びそれらの混合物を含む。イソシアネート反応化学を顕著に促進しない触媒が好ましい。使用される触媒量は、典型的には、調製されるポリオールの総量に基づいて、0.005〜5wt%、好ましくは、0.01〜1wt%、より好ましくは、0.02〜0.7wt%の範囲にある。
前記可消化ポリマーの加水分解及び化学分解は、酵素、例えば、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、マルターゼ、スクラーゼ、ラクターゼ、エステラーゼ、ヒドロラーゼ、アミダーゼ、グルコシダーゼ、グリコシドヒドロラーゼ、ペプチダーゼ等、及びそれらの混合物の使用により触媒され得る。ついで、前記消化中間体により得られた加水分解又は化学分解生成物の後続の反応は、酵素、例えば、リパーゼ、アミダーゼ、及びエラスターゼにより促進されてもよい。
また、前記可消化ポリマーと前記消化中間体との反応も、カルボン酸を含む酸又は塩基の使用により触媒され得る。
方法、特性、及び組成物
本発明は、前記芳香族酸ソース及び前記可消化ポリマーの両方を再生して、高い再生含量を有するポリエステルポリオールを提供するための手段を提供する。得られたポリエステルポリオールの再生含量は、広い範囲の再生含量を有し得るが、約50重量%以上の再生含量を有するものが、特に魅力的であろう。
再生廃棄物に関して、材料がナイロン−6、ナイロン−6,6、又はPTTカーペットである場合、繊維は、典型的には、製造後のオフグレード若しくは欠陥のある再生カーペット、未染色の商品若しくは繊維製品、及び消費後の再生カーペット起源である。消費後の再生カーペットの場合には、前記カーペットは、典型的には、再生廃棄物として使用するためのカーペットアンインストーラーにより回収される。この廃棄物は、製造後の再生カーペット廃棄物より多くの汚れ、例えば、ほこり、ペットの毛、カビ等を有し、再生ナイロン−6、ナイロン−6,6、又はPTT廃棄物として使用する前に、従来の再生スキームにおける洗浄工程を必要とする場合がある。したがって、本発明におけるように、洗浄工程の必要性を回避する方法は、持続性における改善を表すであろう。
再生廃棄物が縮重合又は付加ポリマーの布地若しくは織物又は繊維である場合、材料は、典型的には、製造後のオフグレード若しくはスクラップ起源であり、染料及び他の汚れを含有し得る。製造後のオフグレードは、誤って染色された織物又は不正確な織布に由来する場合がある。製造後のスクラップは、縮重合又は付加ポリマーの布地又は織物を使用する、衣服、カーペット、家具、靴、カーテン、及び他の布地系物品の製造中に織物を切断することにより生じる、余りの織物に由来し得る。縮重合又は付加ポリマーの布地又は織物の消費後の再生品は、アパレルメーカー及び制服メーカー並びに小売店、並びに行政庁、病院及びクリニック、学校、スポーツクラブ、並びに他の団体からの使い古した衣服を利用することにより生じ得る。
前記熱可塑性ポリエステル及びグリコールは、場合により、触媒の存在下において加熱されて、消化中間体を得る。前記消化中間体は、一般的には、グリコール反応物質、前記熱可塑性ポリエステルから生成されたグリコール、テレフタレートオリゴマー、及び他の解糖生成物の混合物であろう。例えば、PET又はrPETが前記熱可塑性ポリエステルである場合、前記消化中間体は、グリコール反応物質、(前記PET又はrPETから生成された)エチレングリコール、ビス(2−ヒドロキシアルキル)テレフタレート(「BHAT」)、より高い分子量のPETオリゴマー、及び他の解糖生成物の混合物を含むであろう。種々の形態における類似する消化混合物が、以前に製造され、特徴付けられている(例えば、D.Paszun et al.,Ind.Eng.Chem.Res.36(1997)1373及びN.Ikladious,J.Elast.Plast.32(2000)140を参照のこと)。加熱は、有利には、80℃〜260℃、好ましくは、130℃〜240℃、より好ましくは、150℃〜230℃、及び最も好ましくは、160℃〜220℃の範囲内の温度において行われる。
より具体的には、本発明の文脈において、解糖は、消化芳香族ポリ酸ソース、例えば、熱可塑性ポリエステル中間体のヒドロキシル基と可消化ポリマーとの、前記可消化ポリマーの分子量を低下させることにより、20℃〜120℃の間の温度で液体であるポリオールを提供するような方法における反応を意味する。
一態様において、前記熱可塑性ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである場合、前記消化中間体は、グリコール又はグリコールとテレフタレート成分との混合物を含む。前記グリコール及びテレフタレート成分は、エステル交換反応を介して消化されなければならない。この消化反応は、前記熱可塑性ポリエステル、グリコール、及び任意の触媒を、少なくとも混合物が液化し、前記熱可塑性ポリエステルの粒子が反応温度においてもはや見えなくなるまで、加熱することにより行われる。反応時間は、約30分〜約16時間、より典型的には、1〜10時間、更により典型的には、3〜8時間の範囲であり、反応温度、前記熱可塑性ポリエステルのソース、使用される特定のグリコール反応物質、混合割合、所望の脱重合度合い、及び当業者の裁量の範囲内にある他の要因により決まるであろう。
前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比は、少なくとも0.8、好ましくは、2.0〜6.0、より好ましくは、2.5〜4.5である。前記グリコール/芳香族ポリエステルソースのモル比が約2.0を下回る場合、生成物は、多くの場合、室温で固体であるか、ポリウレタン用途の従来のポリオールとして使用するのに実用的であるには粘度が高過ぎる。ただし、可消化ポリマーを高温で消化する目的では、0.8〜2.0の熱可塑性ポリエステルに対するグリコールの比が許容され得る。一方、前記グリコール/芳香族ポリエステルソースのモル比が約6を超える場合、得られた可消化ポリマー系ポリオールのヒドロキシル価が約800mg KOH/gの実用的な上限値を超える傾向がある。
第2の反応工程において、上記された消化中間体を、可消化ポリマーと反応させて、本発明のポリエステルポリオールを得る。
前記消化中間体と前記可消化ポリマーとの間の反応を、前記可消化ポリマーの1つ以上の官能基と、前記消化中間体中に存在するヒドロキシル基との間の反応を促進するのに効果的な条件下において行う。
消化後に得られたポリエステル生成物中の可消化ポリマーの重量%は、1%〜75%、好ましくは、3%〜60%、最も好ましくは、約5%〜約45%である。
幾らかの可消化ポリマーがポリオールを製造するのに使用される限り、1つ以上の他の可消化ポリマーも含まれ得る。可消化ポリマーの混合物が使用され得る。
別の態様では、前記ポリエステルポリオールは、1回の工程、又は、1つのポット反応において、前記芳香族ポリ酸ソース、グリコール、及び可消化ポリマーを、前記ポリオールを製造するのに効果的な条件下において反応させることにより製造される。2つの工程の方法を使用して製造されるポリオールと同様に、消化後に得られたポリエステル生成物中の可消化ポリマーの重量%は、1%〜75%、好ましくは、3%〜60%、最も好ましくは、5%〜45%である。前記芳香族ポリエステルソースに対するグリコールのモル比は、少なくとも0.8であり、得られたポリオールは、10〜800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する。1回の工程の方法が使用される場合、水を除去しながら、グリコールを反応容器に戻す凝縮システムを利用するのが好ましい。グリコールの除去が多くなり過ぎると、濁った又は不透明なポリオールがもたらされるおそれがある。以下の実施例III及びIXは、1回の工程の方法を例示している。
本発明のポリエステルポリオールは、10〜800mg KOH/g、好ましくは、25〜500mg KOH/g、より好ましくは、35〜400mg KOH/g、及び更により好ましくは、50〜400mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する。ヒドロキシル価は、このような決定のための任意に許容され得る方法により測定され得る。同方法は、例えば、ASTM E−222(「酢酸無水物のアセチル化を使用するヒドロキシル基のための標準的な試験法」)を含む。
本発明のポリオールは、好ましくは、1.5〜5.0.より好ましくは、1.8〜4.5、及び最も好ましくは、2.0〜4.0の範囲内の平均ヒドロキシル官能性(すなわち、1つの分子当たりの−OH基の平均数)を有する。
本発明のポリオールは、20℃〜125℃の温度において、流動性の液体である。好ましくは、前記ポリオールは、約20,000cP未満の25℃〜125℃で測定された粘度を有する。一部の実施形態では、前記ポリオールは、約20,000cP未満の25℃での粘度を有する。他の実施形態では、前記ポリオールは、約10,000cP未満の25℃での粘度を有する。更に他の実施形態では、前記ポリオールは、約5000cP未満の125℃での粘度を有する。ただし、これらの粘度範囲外のポリオールも有用であり得る。
粘度は、任意の工業的に許容され得る方法により測定され得る。例えば、適切なスピンドルを備えたBrookfield粘度計(例えば、Brookfield DV−III Ultraレオメーター)を使用し、測定における十分な信頼性を確保するために、サンプルを複数種類のトルク設定において測定するのが都合良い。
前記ポリオールは、好ましくは、低い酸価を有する。ウレタン製造メーカーは、多くの場合、ポリオールが特定の仕様を下回る酸価を有することを要求するであろう。低い酸価は、(可消化ポリマーによる)縮合工程を所望のレベルに完了させることにより、又は、前記縮合工程の終了時に酸スカベンジャー(例えば、Momentiveにより製造されたCardura(商標)E10Pグリシジルエステル)を加えることにより確保され得る。好ましくは、前記ポリオールは、30mg KOH/g未満、より好ましくは、10mg KOH/g未満、及び最も好ましくは、5mg KOH/g未満の酸価を有する。上記で示唆されたように、特定の用途に必要とされる場合、酸スカベンジャー、例えば、エポキシド誘導体等により酸価を調整するのは許容可能な実務である。この処理は、製造メーカー、販売代理店、又はエンドユーザにより行われ得る。
PU又はPIR可消化ポリマーを使用して調製されたポリエステルポリオールの場合には、少量のトルエンジアミン(TDA)、メチレンジフェニルアミン(MDA)、又はポリマー性メチレンジフェニルアミン(PMDA)が形成される場合がある。これらの物質は有害物質であるため、得られたポリエステルポリオール中におけるその存在を減少又は除去するのが望ましい。これは、少量のアミンスカベンジャー、例えば、アルキレンオキシド、グリシジルエーテル、エポキシ誘導体、例えば、エポキシド化ダイズ油、イソシアネート若しくはイソシアネート誘導体等を、得られたポリエステルポリオールに、加熱及び撹拌と同時に導入して、TDA、PMDA、又はMDAと前記アミンスカベンジャーとの間の反応を達成して、PU及びPIR可消化ポリマーから得られたポリエステルポリオール中のこれらの有害物質の含量を減少させることにより達成されてもよい。
前記ポリエステルポリオールの利点は、原材料としての生化学的又は石油化学的ソースへの低下した依存性である。好ましくは、前記ポリオールは、10wt%超、より好ましくは、25wt%超、最も好ましくは、50wt%超の再生含量を含む。前記再生含量の好ましい範囲は、25〜99.9wt%である。「再生含量」は、再生熱可塑性ポリエステル及び任意の再生グリコール又は可消化ポリマーを組み合わせた量を意味する。一部のグリコール、例えば、プロピレングリコール又はエチレングリコールは、回収又は再生材料として利用可能である。例えば、プロピレングリコールは、融氷液に使用されており、使用後に、この融氷液は、回収され、精製され、再利用され得る。加えて、再生エチレングリコールは、回収されたエンジン不凍剤又はエンジン冷却剤から得ることができる。好ましくは、前記可消化ポリマーは、再生可能資源又は消費後若しくは製造後再生ソースから調製され、又は、得られる。再生含量は、例えば、再生熱可塑性ポリエステル及び任意の再生グリコール又は再生可消化ポリマーの質量を組み合わせ、反応物質(グリコール、熱可塑性ポリエステル、及び可消化ポリマー)の合計質量によりこの合計を割り、ついで、結果に100を掛けることにより算出され得る。
望ましいポリオールの性質は、特に、長期の保管に基づく沈殿が存在しないことである。沈殿が存在する場合、前記ポリオールを、ろ過し、撹拌し、加熱しながら撹拌し、又は、固形分を除去又は再溶解するために他の方法で処理しなければならない場合がある。好ましくは、これは避けられる。好ましい本発明のポリオールは、沈殿を示さないか、わずかな度合いの沈殿のみを示す。より好ましいポリオールは、沈殿の証拠を示さない。
具体的な態様では、本発明は、(a)バージンPET、再生PET、又はそれらの混合物をプロピレングリコールと共に、亜鉛又はチタン触媒の存在下において加熱して、消化中間体を得ることと、(b)前記中間体を可消化ポリマーと縮合させて、ポリエステルポリオールを得ることとを含み、消化後に得られたポリエステル生成物中の可消化ポリマーの重量%が、1%〜75%、好ましくは、3%〜60%、最も好ましくは、約5%〜約45%であり、前記PETに対するグリコールのモル比が、2.5〜4.5の範囲内であり、前記ポリオールが、25〜500mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価、25℃〜90℃で20,000cP未満の粘度、及び25wt%超の本明細書で定義された再生含量を有する、方法に関する。
ポリオールから製造された製品
本発明のポリエステルポリオールは、広い各種のポリウレタン製品を調合するのに使用され得る。使用される可消化ポリマーの割合を調節することにより、所望の度合いのポリオール疎水性が、「ダイアルイン」され得る。疎水性を制御する能力は、塗料業界において特に価値がある。前記ポリオールは、可撓性発泡体、硬い発泡体(ポリイソシアヌレート発泡体を含む)、ウレタン分散液、塗料、粉体塗料、接着剤、シーラント、及びエラストマーを含む多孔性、微孔性、及び非孔性用途に使用され得る。得られたポリウレタンは、自動車及び輸送用途、ビル及び建築物製品、海洋製品、梱包発泡体、可撓性スラブストック発泡体、カーペット裏打ち、設備の断熱、射出エラストマー及び型、靴、バイオメディカルデバイス、及び他の用途に有用である可能性がある。
更に、本発明のポリエステルポリオールは、アクリル酸又はメタクリル酸由来の原材料により、エステル化又はエステル交換を介して誘導体化され、モノ−、ジ−、及びポリアクリレートを形成してもよい。本発明のポリエステルポリオールの(メタ)アクリレート誘導体を形成するのに適した(メタ)アクリル化原材料の例は、アクリロイルクロリド、メタクリロイルクロリド、メタクリル酸、アクリル酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレート等、又はそれらの混合物を含む。このような(メタ)アクリレート誘導体化された本発明のポリエステルポリオールは、放射線又はUV硬化塗料調合又は用途に有用である。本発明のポリエステルポリオールのイソシアネートプレポリマーは、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により誘導体化され、ウレタン(メタ)アクリレートを形成してもよい。得られたウレタンアクリレートも、放射線又はUV硬化塗料調合又は用途に使用されてもよい。
特定の態様では、本発明は、本発明のポリエステルポリオールから製造されたポリウレタン水性分散液に関する。本発明者らは、前記可消化ポリマー改質ポリオールが、高い固体性及び低い粘度と、低い沈殿傾向とを含む望ましい特性のバランスを有する、ポリウレタン水性分散液に容易に調合されることを見出した。ポリウレタン水性分散液を調合するための数多くの方法は公知であり、使用するのに適している。好ましくは、前記ポリウレタン分散液は、イソシアネート末端化プレポリマーを水中に乳化剤の支援により乳化することにより製造される。水、水可溶性ポリアミン鎖伸長剤、又はそれらの組み合わせが、乳化されたプレポリマーと反応させるのに使用されてもよい。前記プレポリマーは、好ましくは、本発明のポリエステルポリオール、ヒドロキシ官能性乳化剤、1つ以上の補助ポリオール、及び1つ以上のポリイソシアネートを反応させることにより製造される。前記ポリウレタン水性分散液は、好ましくは、水性塗料、接着剤、シーラント、エラストマー、及び類似するウレタン製品を調合するのに使用される。それらは、溶媒への依存性を低下させるのに特に有用である。例えば、前記分散液は、低またはゼロVOC組成物を調合するのに使用され得る。
前記プレポリマーの調製に使用するのに適したポリイソシアネートは周知であり、それらは、芳香族、脂肪族、及び脂環式のポリイソシアネートを含む。例としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、MDI、ポリマー性MDI、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、水素化MDI、トリメチル−又はテトラメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、水素化XDI等を含む。脂肪族ジイソシアネート、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートが特に好ましい。
使用するのに適した補助ポリオールも周知である。それらは、ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、グリコール等を含む。好ましい補助ポリオールは、2〜6、好ましくは、2〜3の範囲内の平均ヒドロキシル官能性、及び、500〜10,000、好ましくは、1,000〜8,000の範囲内の数平均分子量を有する。好ましいポリエステルポリオールは、芳香族又は脂肪族二酸とジオール又はトリオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAエトキシレート)、特に、ジオールとの縮合生成物である。
ヒドロキシ官能性乳化剤も、前記ポリウレタン分散液を製造するのに使用される。この成分の役割は、通常、水と中和剤、例えば、酸又は塩基の反応物質との組み合わせに基づいて、前記プレポリマーに水分散性を付与することである。このため、一態様において、前記ヒドロキシ官能性乳化剤は、酸官能性ジオール、例えば、ジメチロールプロパン酸(DMPA)又はジメチロールブタン酸(DMBA)である。得られたプレポリマー中の酸官能性は、水分散性ウレタンを生成するために、アミン又は他の塩基性反応物質により中和することができる。また、前記ヒドロキシ官能性乳化剤は、アミン、例えば、N−メチルジエタノールアミンであり得る。得られたプレポリマーの酸性試薬による中和により、水分散性になる。他の態様では、前記ヒドロキシ官能性乳化剤は、非イオン性、例えば、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルである。別の態様では、前記ヒドロキシ官能性乳化剤は、モノオール又はジオール官能化ポリ(エチレンオキシド)、例えば、Ymer(商標)N120分散性モノマー(Perstorpの製品)、ポリエチレングリコール、又はポリエチレングリコールのメチルエーテルでもよい。加えて、非反応性、いわゆる「外部乳化剤」、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸のトリエタノールアミン塩が、前記プレポリマー及び得られたポリウレタン分散液の乳化及び安定化に役立つように、水相に含められてもよい。
特定の態様では、連鎖停止剤が、ポリウレタン水性分散液内に含有されるポリウレタンポリマーの分子量を制御するのに使用されてもよい。1つの活性水素含有基を有する単官能性化合物、例えば、ヒドロキシル、アミノ、及びチオール基を含有するものは、適切な連鎖停止剤である。例としては、アルコール、アミン、チオール等、特に、第一級及び第二級脂肪族アミンを含む。
また、鎖延長剤も、前記ポリウレタン分散液を製造するのに含まれ得る。一部の態様では、前記鎖延長剤は、存在する5〜105モル%の遊離NCO基を反応させるのに十分な量で加えられる。適切な鎖延長剤は、イソシアネートと反応可能な少なくとも2つの官能基、例えば、ヒドロキシル、チオール、又はアミノ基を、任意の組み合わせで含有する。適切な鎖延長剤は、例えば、ジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等)、ジ−及びポリアミン(エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、Jeffamine(登録商標)T−403、Jeffamine(登録商標)D−230、Jeffamine(登録商標)ED−2001、Jeffamine(登録商標)ED−600、Jeffamine(登録商標)ED−900、1,6−ヘキサメチレンジアミン、ブチレンジアミン、ヒドラジン、ピペラジン、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン)、アルカノールアミン(エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等)、ジチオール等を含む。ジオール鎖延長剤は、好ましくは、前記プレポリマーの調製中、及び、水中での乳化前に加えられる。
ポリウレタン水性分散液の製造に適したアプローチのより多くの例については、米国特許第5,155,163号;同第5,608,000号;同第5,763,526号;同第6,339,125号;同第6,635,723号;同第7,045,573号;及び同第7,342,068号を参照のこと。これらの特許の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
塗料
本発明のポリエステルポリオールは、塗料を製造するのに有用である。塗料は、物体の表面に塗工される被膜である。同物体は、通常、基板と呼ばれる。前記塗料は、典型的には、約1重量%〜約95重量%の前記ポリエステルポリオール、好ましくは、約2重量%〜約90重量%の前記ポリエステルポリオール、及びより好ましくは、約5重量%〜約80重量%の前記ポリエステルポリオールを含む。前記ポリエステルポリオールの最適な重量%は、基板への塗工の前後の両方において、前記塗料の所望の特性を得るために、当業者により決定され得る。液体塗料及び粉体塗料は両方とも、本発明のポリオールにより製造され得る。液体塗料の例は、ポリウレタン塗料を含む。これらの液体塗料は、更なる成分、例えば、触媒、流動及びレベリング剤、表面改質添加剤、湿潤剤、分散剤、消泡剤、溶媒、架橋添加剤、特性を修飾するための共ブレンド樹脂、顔料及び着色剤、並びに脱気剤を含み得る。
粉体塗料は、液体塗料の重要な代替手段を提供する。これらの塗料は、樹脂、顔料、及び添加剤から調製され得る。前記粉体は、基板、通常、金属に塗工され、コートされた金属をベーキングすることにより、又は、加熱された基板に前記粉体塗料を塗工することにより、融着されて、連続的な膜を形成する。前記粉体塗料は、典型的には、45℃以上、好ましくは、50℃以上、及びより好ましくは、55℃以上のガラス転移点Tを有する。また、前記粉体塗料は、典型的には、45℃以上、好ましくは、50℃以上、及びより好ましくは、55℃以上の融点を有する。前記粉体塗料のガラス転移点及び融点は、前記塗料中に包含される1つ以上の前記ポリエステルポリオールの選択、及び、1つ以上の前記ポリオールの重量%の選択により調節され得る。前記粉体塗料が、室温及び高温での保管条件、例えば、高温の倉庫において自由流動する粉末のままであるが、前記粉体塗料の塗工前に予備加熱されるか、前記粉体塗料の塗工のその後にベーキングされるかのいずれかをされた、基板上で均一なコーティングを形成するように容易に溶けるようにも、前記ガラス転移点及び融点を調節するのが非常に望ましい。半融を防止するのに非常に十分なガラス転移点及び融点を維持するのが重要であるが、最適な溶融流動及び架橋温度が可能な限り低くなるように、前記粉体塗料を同時に調節するのが望ましい。同調節は、膜のためのより低く、より狭いプロセスウインドウをもたらす。このより低い温度は、アプリケータへのエネルギー節約の観点から有利である。添加剤は、前記粉体塗料の調合に重要な成分である。大部分については、添加剤は、粉体塗料中において、液体塗料中においてと同じ機能を行う。湿潤剤、分散剤、及び消泡剤を除いて、液体塗料に使用されるのと同じ添加剤の多くも、粉体に使用される。前記粉体塗料は、更なる成分、例えば、架橋剤、流動調整剤、脱気剤、触媒、及び顔料材料を含み得る。前記粉体塗料は、当技術分野において公知の従来の技術、静電噴霧を使用して、金属基板に塗工され得る。前記金属基板は、前記塗料を熱硬化させるために、前記粉体粉末の塗工前に予備加熱され得るか、前記粉体塗料の塗工後にベーキングされ得る。
1997年6月10日に発行された米国特許第5,637,654号(Panandiker et al);1980年4月8日に発行された同第4,197,353号(Tobias et al);2011年11月10日に公表された国際公開第2011/138432号(DSM IP Assets,B.V)及び、「Organic Coatings Science and Technology」,3rd Ed.,Wiley,2007,Z.Wicks,Jr.,F.Jones,S.P.Pappas,D.A.Wicks,Chapter 28を参照のこと。
下記実施例は、本発明の範囲内の実施形態を更に説明し、証明する。実施例は、単に例示を目的に与えられるものであり、それらの多くの変形例が本発明の精神及び範囲を逸脱することなく可能であるように、本発明を限定すると解釈されるものではない。
本明細書で使用する場合、「再生含量」(wt%)は、再生グリコール、再生芳香族ポリ酸ソース、再生疎水性物質、及び再生可消化ポリマーの質量を組み合わせ、反応物質の総質量によりこの合計を割り、ついで、結果に100を掛けることにより決定される。
ヒドロキシル価及び酸価を、標準的な方法(それぞれASTM E−222及びASTM D3339)により決定する。粘度を、25℃において、スピンドル#31を備えるBrookfield DV−III Ultraレオメーターを使用して、25%、50%、及び75%のトルクにおいて測定する。ここで、50%のトルクを、通常のトルク設定とする。あるいは、サンプルの粘度に応じて、粘度を、最大約50℃以上を含む他の温度でも測定し得る。また、粘度を、希釈サンプルで測定し得る。色、透明性、及び沈殿度合いを、視覚的に評価する。
実施例I〜VIIは、芳香族ポリ酸ソースに、示された消化プロセスを行い、本発明の種々の可消化ポリマーを更に消化するのに利用され得る消化中間体を生成するための手法を提供する。実施例VIII〜XXVは、種々の可消化ポリマーの更なる消化を行うための手法を提供する。実施例XXVIは、前記ポリオールからポリウレタン塗料を製造するための手法を提供する。実施例XXVIIは、前記ポリオールから粉体塗料を製造するための手法を提供する。実施例XXVIII及びXXIXは、硬いポリイソシアヌレート発泡体を製造するための手法を提供する。表1に、種々の芳香族ポリ酸ソースからの消化生成物についての物理的特徴データをまとめる。表2に、種々の可消化ポリマーの消化生成物についての物理的特徴データをまとめる。表3に、本発明の可消化ポリマーからのポリエステルポリオールから製造されたポリウレタン塗料についての物理的特徴データをまとめる。
実施例I:芳香族ポリ酸ソース(再生PET)からの消化中間体の調製
下記相対量の材料−(1.0モル rPET/2.8モル PG/0.46モル 二量体脂肪酸)を使用した。オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた5リットルの反応器に、チタンテトラブトキシド(0.1wt%)、再生ポリエチレンテレフタレートペレット(960g、5モル)、及びプロピレングリコール(1065.2g、14モル)を充填した。混合物を、撹拌しながら、約130℃に加熱した。ついで、撹拌を、60rpmに設定した。加熱を、反応器の内容物が200℃に達するまで継続した。混合物を、再生PET粒子がなくなるまで加熱した(約4時間)。消化反応が完了したと考えられた時点で、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を200rpmに上昇させながら、二量体脂肪酸(Croda Pripol(商標)1017、1311.7g、2.3モル)を加えた。添加を完了した時点で、Dean−Starkトラップを、前記反応器と凝縮器との間に導入した。ついで、混合物を、170℃に加熱した。前記Dean−Starkトラップ中に水が回収される速さの程度に応じて、温度を、経時的に185℃にゆっくり上昇させた。おおよその理論量が除去されるまで、縮合反応中に生じた水を除去した。反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた透明な琥珀色の消化中間体は、380mg KOH/g サンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び3097cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表1中の酸ソース実施例1を参照のこと。
実施例II:芳香族ポリ酸ソース(再生PETカーペット)からの消化中間体の調製
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた2000mLのレジンケトルに、152.80gの再生プロピレングリコール、142.80gの再生PETポリエステルカーペット(ポリオレフィン裏打ち、炭酸カルシウム充填材、及びラテックス接着剤を含み、カーペットの約90%がPET組成であると推定される)、及び0.58gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を充填し、150RPMの撹拌速度及び0.3SCFHの窒素流で、200℃に20時間加熱した。約5時間後、前記再生PETポリエステル布地は、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生PETカーペット粒子がなくなるのを確保するために、混合物を一晩加熱した。ついで、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、190.88gの二量体脂肪酸(Croda Pripol1017)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、200℃に加熱し、窒素を、1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応が完了した時点で、前記反応器を、100℃に冷却し、ついで、ジャーに注いだ。消化されなかったポリオレフィン裏打ちを、鉗子により取り除いた。ポリオールと炭酸カリウムとの混合物を、ガラスフリットディスクフィルタサイズ「F」(5μm未満)に、約80℃で通過させた。得られた透明な暗琥珀色のポリオールは、352.0mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び3000cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表1中の酸ソース実施例2を参照のこと。
実施例III:芳香族ポリ酸ソース(再生PTTカーペット)からの消化中間体の調製
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた2000mLのレジンケトルに、149.47gの再生プロピレングリコール、150.03gの再生PTTポリエステルカーペット(ポリオレフィン裏打ち、炭酸カルシウム充填材、及びラテックス接着剤を含み、カーペットの約90%がPTT組成であると推定される)、及び0.58gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を充填し、150RPMの撹拌速度及び0.3SCFHでの窒素流で、200℃に20時間加熱した。約5時間後、前記再生PTTポリエステル布地は、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生PTTカーペットの粒子がなくなるのを確実にするために、混合物を一晩加熱した。ついで、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、186.72gの二量体脂肪酸(Croda Pripol1017)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、200℃に加熱し、窒素を、1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応が完了した時点で、前記反応器を、100℃に冷却し、ついで、ジャーに注いだ。消化されなかったポリオレフィン裏打ちを、鉗子により取り除いた。ポリオールと炭酸カリウムとの混合物を、ガラスフリットディスクフィルタサイズ「F」(5μm未満)に、約80℃で通過させた。得られた透明な暗琥珀色のポリオールは、371.1mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び2307cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表1中の酸ソース実施例3を参照のこと。
実施例IV:芳香族ポリ酸ソース(再生PET布地)からの消化中間体の調製
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、97.91gの再生プロピレングリコール、48.50gの再生PETポリエステル布地、及び0.30gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を充填し、撹拌しながら、200℃に6.0時間加熱した。約5時間後、前記再生PETポリエステル布地は、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生PETポリエステル布地の粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約6時間)。消化反応が完了したと考えられた時点で、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を200rpmに上昇させながら、65.80gのダイズ油及び37.50gのフタル酸無水物を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、210℃に加熱した。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な暗紫赤色のポリオールは、420.7mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び576cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。ついで、最終生成物を、ろ紙を取り付けたブフナーロートにより更にろ過して、前記チーズクロスにより除去されなかった任意の残留固形物を除去した。得られたろ過後の透明な暗紫赤色のポリオールは、430.0mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び588cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表1中の酸ソース実施例4(未ろ過)及び実施例5(ろ過後)を参照のこと。
実施例V:Tritanコポリエステルからの消化中間体の調製
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた1000mLの反応器に、バイオベースの1,3−プロパンジオール(40.50重量%)、Eastmanから市販されているTritanコポリエステルフレーク(ジメチルテレフタレート、1,4−シクロヘキサンジメタノール、及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの組み合わせ、https://pubs.acs.org/cen/coverstory/89/8923cover4.htmlを参照のこと)(20.00重量%)、及びチタンテトラブトキシド(約0.1重量%)を充填した。混合物を、220rpmの撹拌速度及び約0.5SCFHの窒素流で、205℃に6時間加熱した。約4時間後、前記Tritanコポリエステルフレークは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。Tritanコポリエステルフレークの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約5時間)。混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、バイオベースのコハク酸(39.40重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、205℃に加熱し、窒素流量を、約1.0SCFH(1時間当たりの標準状態の気体体積)に増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な灰色のポリオールは、239mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び5,800cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表1中の酸ソース実施例8を参照のこと。
実施例VI:シクロヘキサンジメタノールとテレフタル酸とのポリマー(PCTA)−1からの消化中間体の調製
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた1000mLの反応器に、再生プロピレングリコール(9.70重量%)、バイオベースのグリセロール(1.75重量%)、ネオペンチルグリコール(16.39重量%)、Eastmanから市販されている再生PCTAフレーク(38.80重量%)、及びモノブチルスズスズヒドロキシドオキシド(約0.15重量%)を充填した。混合物を、150rpmの撹拌速度及び約0.5SCFHの窒素流で、200℃に4時間加熱した。約3時間後、前記再生PCTAフレークは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生PCTAフレークの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約4時間)。混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、バイオベースのコハク酸(39.40重量%)及びイソフタル酸(8.68重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、200℃に加熱し、窒素流量を、約1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、n−ブチルアセテートで切断した(目標80%の固形物)。前記中間体ポリオール及び溶媒を、120℃で約1.5時間混合し、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた半透明な灰色のポリオールは、36mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び、n−ブチルアセテート中での81.57重量%の固形物希釈において、24,000cP(センチポイズ)の50℃での粘度を有した。表1中の酸ソース実施例9を参照のこと。
実施例VII:シクロヘキサンジメタノールとテレフタル酸とのポリマー(PCTA)−2からの消化中間体の調製
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、シクロヘキサンジメタノール(50.00重量%)、Eastmanから市販されている再生PCTAフレーク(30.00重量%)、及びチタンテトラブトキシド(約0.1重量%)を充填した。混合物を、150rpmの撹拌速度及び約0.5SCFHの窒素流で、200℃に3時間加熱した。約2時間後、前記再生PCTAフレークは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生PCTAフレークの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約3時間)。混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、Crodaから市販されている二量体脂肪酸Priol 1017(10.00重量%)及びテレフタル酸(10.00重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、205℃に加熱し、窒素流量を、約1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な灰色のポリオールは、321.7mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)を有した。表1中の酸ソース実施例10を参照のこと。
実施例VIII:再生ポリウレタン発泡体の消化
オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、232.14gの実施例1で上記された消化中間体生成物及び30.41g再生の可撓性ポリウレタン発泡体(Carex Health Brands knee pillow memory foam)を充填した。前記反応器内中への導入前に、前記発泡体をカットして、直径約0.5インチの破片を形成した。加熱及び窒素パージをしながら、150℃の温度が達成されるまで、撹拌を開始した。約2時間後、前記発泡体は、完全に溶解した。温度を、180℃に更に30分間で上昇させ、ついで、加熱を停止した。混合物を、100℃の温度において、前記反応器の外に注いだ。得られたポリエステルポリオールは、321mg KOH/gサンプルのOHV及び25℃での8098cPの粘度を有した。数日間の前記ポリオールの保管に基づいて、暗緑色で不透明であるが流動性の生成物中において、沈殿は観察されなかった。
このポリオールの4,4’−メチレンジアニリン(MDA)含量は、ガスクロマトグラフィーにより、最初に4405ppmであると測定された。前記ポリオールの少量のサンプルを、100℃に加熱し、(MDA含量に基づいて)当量のCardura(商標)E10Pで、撹拌しながら、約2時間処理した。Cardura E10Pは、高度に分岐したC10異性体の合成の飽和モノカルボン酸のグリシジルエステルである。得られたMDA含量は、ガスクロマトグラフィーにより測定された場合、2075ppmに低下した。このことは、これらの再生PU発泡体ポリオール中のMDA含量が、アミンスカベンジャーの利用により減少し得ることを示す。条件の最適化を通して、おそらく、スカベンジャーの種類は、更なる研究を保証すると考えられる。
実施例IX:ガチョウダウンの消化
オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、144.1gのrPET、159.9gの再生プロピレングリコール、0.5gのチタンテトラブトキシド(0.1wt%)、及び28.28gのガチョウのダウンフェザーを充填した。撹拌しながら、温度を、186℃に上昇させた。還流が観察され、温度を、200℃に上昇させた。Dean Starkトラップを、還流している液体を回収するのに取り付けた。約3時間後、前記ガチョウダウンは、完全に溶解した。反応を、100℃に冷却した。その時点で、Dean Starkトラップの内容物を、反応混合物に戻し、混合物を撹拌して均一にした。反応器内容物の1/2(104.72g)を、ボトルに注ぎ、残り1/2を、疎水性物質改質させた。この暗褐色のポリエステルポリオール(表2中のポリオール実施例22)は、2.1mg KOH/gの酸価、664.1のOHV、25℃での2946cPの粘度を生じ、数日後沈殿しなかった。
二量体脂肪酸(135.12g、0.345モル)を、残りのポリエステルポリオール生成物に加え、温度を、185℃に4時間上昇させ、続けて、180〜200℃の間で、更に10時間更に加熱した。得られた暗褐色のポリエステルポリオール(表2中のポリオール実施例23)は、2.8mg KOH/gの酸価、336.4g KOH/gのOHV、25℃での7113cPの粘度を生じ、数日の経過にわたって沈殿しなかった。
実施例X:ポリ(ビスフェノールAカーボネート)の消化
オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、28.55gのポリ(ビスフェノールAカーボネート)及び198.22gのStepanpol(商標)PS−2352(Stepan Companyから入手)を充填し、撹拌しながら、200℃に5.5時間加熱した。約3時間後、前記ポリ(ビスフェノールAカーボネート)は、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。得られた淡いオレンジ色で透明なポリエステルポリオール(表2中のポリオール実施例38)は、7.4mg KOH/gの酸価、220.0のOHV、25℃での15207cpsの粘度を生じ、数日後に沈殿しなかった。
実施例XI:ジャガイモデンプンの消化
オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、96.0gのrPET、114.33gの再生プロピレングリコール、0.25gのチタンテトラブトキシド(0.1wt%)、及び25.5gのジャガイモデンプンを充填した。撹拌しながら、温度を、185℃に2時間上昇させた。還流が観察され、温度を、195℃に更に3時間上昇させた。この時点で、加熱を、その日の間停止させた。溶解したジャガイモデンプン量に基づいて、消化は、約85%完了していた。翌日、加熱を、196℃の温度に、更に2時間行った。反応生成物は、非常に暗褐色であったが、溶解しなかったジャガイモデンプンの証拠はなかった。反応を、105℃に冷却した。p−トルエンスルホン酸(0.26g)を加え、続けて、温度を150℃に1時間上昇させた。Dean Starkトラップを、還流している液体を回収するのに取り付けた。ついで、反応混合物を、200℃に約30分間加熱した。この時点で、0.22mLの水のみが回収された。反応混合物は、暗色のままであった。ついで、反応混合物を、50℃に冷却し、ジエタノールアミン(0.20g)を加えた。生成物を、この温度で更に30分間撹拌し、ついで、室温に冷却した。この暗褐色のポリエステルポリオール(表2中のポリオール実施例34)は、6.4mg KOH/gの酸価、396.7のOHV、25℃での5632cPの粘度を生じ、数日後に沈殿は見られなかった。
実施例XII:ガチョウダウンの消化
オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた1Lの反応器に、351.1gのジエチレングリコールを充填し、続けて、180〜185℃の反応温度において、各平均26.04gで、次の23時間にわたって、ガチョウダウンを11回加えた。各添加前に、先の添加したものが完全に消化及び溶解したことを保証するために、ガチョウダウンの更なるアリコートを加える前に、反応混合物を目視により確認した。
この時点で、ポリエステルポリオールを、121℃に冷却し、299.3gの生成物を、前記反応器から取り出した。この暗褐色のポリエステルポリオール(表1中のポリオール実施例24)は、25.7mg KOH/gの酸価、622.1のOHV、25℃での3488cPの粘度を生じ、室温において数日後に沈殿は見られなかった。前記ガチョウダウンを、ジエチレングリコールと共に1度の添加で加え、続けて、180〜200℃で撹拌したこと以外は、同様の手法を、(表2中のポリオール実施例27)について使用した。
Dean Starkトラップを、前記反応器に取り付け、リシノール酸(前記反応器中に残留している残留ポリエステルポリオールに基づいて、40wt%)を加えた。内容物を、撹拌しながら、185℃に2.6時間加熱した。この暗褐色のポリエステルポリオール(表2中のポリオール実施例25)は、14.0mg KOH/gの酸価、369.9のOHV、25℃での980.2cPの粘度を生じ、室温において数日後に沈殿は見られなかった。
実施例XIII:ナイロン−6,6カーペットの消化
オーバーヘッドミキサー、virgeuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、76.21gの再生プロピレングリコール、50.19gの再生ナイロン−6,6カーペット、及び0.30gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を充填し、撹拌しながら、200℃に1.0時間加熱した。約1時間後、前記再生ナイロン−6,6カーペットが消化されたとは考えられなかった。混合物を、100℃に冷却し、72.00gの再生ジエチレングリコールを加えた。混合物を、再生ナイロン−6,6カーペットの粒子がなくなるまで、再度200℃に加熱した(約6時間)。約6.0時間後、前記再生ナイロン−6,6カーペットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。消化反応が完了したと考えられた時点で、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を200rpmに上昇させながら、132.00gのダイズ油及び72.13gのフタル酸無水物を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、210℃に加熱した。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。得られたポリオールは、2つの不消化性相と、1つのポリオール相とからなった。前記2つの不消化性相は、底に沈殿した、ポリオレフィン及びラテックス接着剤の灰色の固体チャックと、灰色の炭酸カルシウム粒子状残留物であった。任意の大きさの残留固形物(ポリオレフィン及びラテックス接着剤チャック)を、チーズクロスによるろ過により除去した。ついで、最終生成物を、ろ紙を取り付けたブフナーロートにより更にろ過して、前記チーズクロスにより除去されなかった任意の残留固形物(炭酸カルシウム粒子)を除去した。得られたろ過後の不透明な褐色のポリオールは、353.7mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び601cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表2中のポリオール実施例40を参照のこと。
実施例XIV:ニワトリの羽毛粉の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、101.46gの再生ジエチレングリコール、27.95gのニワトリの羽毛粉、及び0.30gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を充填し、撹拌しながら、210℃に3時間加熱した。約2時間後、前記ニワトリの羽毛粉は、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。混合物を、ニワトリの羽毛粉の粒子がなくなるまで、加熱した(約2.5時間)。消化反応が完了したと考えられた時点で、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を200rpmに上昇させながら、98.00gのダイズ油及び25.00gのフタル酸無水物を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、215℃に加熱した。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の残留粒子を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な暗黒褐色のポリオールは、351.6mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び196.5cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。
実施例XV:トウモロコシゼインの消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた5000mLの反応器に、1447.17gの再生ジエチレングリコール及び298.50gのトウモロコシゼインを充填し、撹拌しながら、40℃に2時間加熱した。約2時間後、前記トウモロコシゼインは、前記再生ジエチレングリコール中に完全に溶解した。前記トウモロコシゼインが前記再生ジエチレングリコール中に完全に溶解した時点で、混合物を、約100℃に加熱した。混合速度を200rpmに上昇させながら、1023.00gのフタル酸無水物及び1.40gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、200℃に加熱した。約2時間後、混合物を、約210℃に加熱した。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応期間全体を通して、消化のアリコートを、ヒドロキシル価及び酸価を確認するために採取した。低い酸化は、(可消化ポリマーによる)縮合工程を所望のレベルで完了させることにより、又は、酸スカベンジャー(例えば、Momentiveにより製造されたCardura(商標)E10Pグリシジルエステル)を前記縮合工程の最後に加えることにより確保され得る。上記で示唆されたように、特定の用途に必要とされる場合、酸スカベンジャー、例えば、エポキシド誘導体等により酸価を調整するのは、許容可能な実務である。この処理は、製造メーカー、販売代理店、又はエンドユーザにより行われ得る。低い酸価を確保するために、40.00gのCardura(商標)E10Pグリシジルエステル酸スカベンジャーを加えた。目的とするヒドロキシル価の範囲に留めるために、再生ジエチレングリコールの添加が必要である。約12時間後、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を200rpmに上昇させながら、300.00gの再生ジエチレングリコールを加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、200℃に加熱した。低い酸価(5未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の残留粒子を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な暗黒褐色のポリオールは、265.0mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び4045cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。
実施例XVI:ダイズ粉の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、87.50g再生プロピレングリコール、62.53gの再生ポリエチレンテレフタレートペレット、25.04gのダイズ粉、及び0.30gのチタンテトラブトキシド(約0.1wt%)を充填し、撹拌しながら、205℃に1.0時間加熱した。約5時間後、前記ダイズ粉及び再生ポリエチレンテレフタレートペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。ダイズ粉及び再生ポリエチレンテレフタレートペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(6時間)。消化反応が完了したと考えられた時点で、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を200rpmに上昇させながら、71.90gのダイズ油を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、210℃に加熱した。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の残留粒子を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な暗黒褐色のポリオールは、384.9mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び872.1cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。
実施例XVII:多糖類(ペクチン)の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、実施例Iで上記された消化中間体生成物(76.5重量%)及びペクチン(23.5重量%)を充填した。混合物を、150rpmの撹拌速度及び約0.5SCFHの窒素流で、210℃に12時間加熱した。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。消化しなかったペクチンを、ガラスフリットディスクフィルタサイズ「F」(5μm未満)による、約80℃でのろ過により除去した。得られた透明な暗褐色のポリオールは、228.3mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び5,733cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表2中のポリオール実施例41を参照のこと。
実施例XVIII:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−1の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、再生プロピレングリコール(17重量%)、再生ポリエチレンテレフタレートペレット(39重量%)、再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレット(9重量%)、Cargillから市販されているバイオベースのBiOH(登録商標)5300ポリオール(17重量%)、及びチタンテトラブトキシド(約0.1重量%)を充填した。混合物を、150rpmの撹拌速度及び約0.5SCFHの窒素流で、200℃に6時間加熱した。約5時間後、前記再生ポリエチレンテレフタレート及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生ポリエチレンテレフタレート及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)のペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約6時間)。混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、バイオベースのコハク酸(17.9重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、205℃に加熱し、窒素流量を、約1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた半透明の暗琥珀色のポリオールは、134.1mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び9,000cP(センチポイズ)の100℃での粘度を有した。表2中のポリオール実施例42を参照のこと。
実施例XIX:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−2の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、Stepan Companyから市販されている、ネオペンチルグリコールフタル酸無水物系ポリエステルポリオールであるStepanpol PN110(85重量%)及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレット(15重量%)を充填した。混合物を、約50rpmの撹拌速度及び約0.8SCFHの窒素流で、210℃に1時間加熱した。約1時間後、前記再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。ついで、混合物の撹拌速度を、約150rpmに3時間上昇させた。再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約4時間)。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な白色のポリオールは、73.6mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び9,410cP(センチポイズ)の75℃での粘度を有した。表2中のポリオール実施例43を参照のこと。
実施例XX:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−3の消化
パートA.再生ポリエチレンテレフタレートペレットからの消化中間体の調製:オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、再生プロピレングリコール(15.48重量%)、再生ポリエチレンテレフタレートペレット(49.95重量%)、トリメチロールプロパン(5.49重量%)、及びブチルスズヒドロキシドオキシド水和物(約0.1重量%)を充填した。混合物を、150rpmの撹拌速度及び約0.5SCFHの窒素流で、200℃に7時間加熱した。約5時間後、前記再生ポリエチレンテレフタレートペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生ポリエチレンテレフタレートペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した。混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を350rpmに上昇させながら、バイオベースのコハク酸(17.9重量%)及びCrodaから市販されている二量体脂肪酸Priol 1017(14.24重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、150rpmの撹拌速度で、200℃に加熱し、窒素流を、約1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた透明な暗琥珀色のポリオールは、103.7mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び6,035cP(センチポイズ)の100℃での粘度を有した。
パートB.再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)の消化:オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、先で調製された芳香族ポリエステルポリオール(上記パートAを参照のこと)(65重量%)及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレット(8重量%)を充填した。混合物を、約50rpmの撹拌速度及び約0.8SCFHの窒素流で、210℃に1時間加熱した。約1時間後、前記再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。ついで、混合物の撹拌速度を、約150rpmに3時間上昇させた。再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約4時間)。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた半透明の緑色のポリオールは、93.6mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び31,056cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。前記ポリオールは、この粘度読取りを達成するために、キシレンにより約79%固形分に切断されたことが留意される。表2中のポリオール実施例44を参照のこと。
実施例XXI:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−4の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、先で調製された芳香族ポリエステルポリオール[上記実施例XVで記載された再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−BP1000P−2.6Aの消化を参照](65重量%)及びバイオベースのグリセロール(5重量%)を充填した。混合物を、約150rpmの撹拌速度及び約0.8SCFHの窒素流で、210℃に2時間加熱した。ついで、混合物を、約100℃に冷却し、混合速度を350rpmに上昇させながら、バイオベースのリノレイン酸(30重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、210℃に加熱し、窒素を、約1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却した。ついで、混合速度を350rpmに上昇させながら、再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレット(3.25重量%)を加えた。添加を完了した時点で、再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレットの粒子がなくなるまで、混合物を、210℃に加熱した(約4時間)。消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた透明な金色のポリオールは、91.2mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び5,768cP(センチポイズ)の50℃での粘度を有した。表2中のポリオール実施例45を参照のこと。
実施例XXII:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−5の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた1000mLの反応器に、再生プロピレングリコール(7.8重量%)、再生ポリエチレンテレフタレートペレット(31.2重量%)、再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)ペレット(19.5重量%)、バイオベースのグリセロール(1.4重量%)、ネオペンチルグリコール(13.2重量%)、及びブチルスズヒドロキシドオキシド水和物(約0.1重量%)を充填した。混合物を、300rpmの撹拌速度及び約0.3SCFHの窒素流で、200℃に6時間加熱した。約5時間後、前記再生ポリエチレンテレフタレート及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)のペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生ポリエチレンテレフタレート及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)のペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約6時間)。消化反応が完了したと考えられた時点で、混合物を、約100℃に冷却した。混合速度を300rpmに上昇させながら、バイオベースのコハク酸(19.8重量%)及びイソフタル酸(7重量%)を加えた。添加を完了した時点で、ついで、混合物を、205℃に加熱し、窒素を、約1.0SCFHに増大させた。縮合反応中に生じた水を、おおよその理論量が除去されるまで、前記蒸留フラスコに回収した。低い酸価(5mg KOH/g未満)により決定されたように、反応が完了した時点で、消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた半透明の緑色のポリオールは、75.3mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)を有した。表2中のポリオール実施例46を参照のこと。
実施例XXIII:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−6の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、先で調製された芳香族ポリエステルポリオール[上記実施例Vで記載されたTritanコポリエステルからの消化中間体の調製](90.63重量%)及び再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレット(9.37重量%)を充填した。混合物を、約150rpmの撹拌速度及び約0.8SCFHの窒素流で、205℃に4時間加熱した。約2時間後、前記再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約4時間)。消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた透明な黄色−金色のポリオールは、202.1mg KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)及び17,496cP(センチポイズ)の25℃での粘度を有した。表2中のポリオール実施例47を参照のこと。
実施例XXIV:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−7の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、先で調製された芳香族ポリエステルポリオール[上記実施例VIで記載されたPCTAからの消化中間体の調製](90.53重量%)及び再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレット(9.47重量%)を充填した。混合物を、約150rpmの撹拌速度及び約0.8SCFHの窒素流で、205℃に4時間加熱した。約2時間後、前記再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱し(約4時間)、ついで、n−ブチルアセテートで切断した(目標60%の固形物)。前記中間体ポリオール及び溶媒を、120℃で約0.5時間混合し、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。得られた不透明な緑色のポリオールは、36.4 KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)を有した。表2中のポリオール実施例48を参照のこと。
実施例XXV:再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)−8の消化
オーバーヘッドミキサー、Vigreuxカラム、蒸留回収フラスコを備える短経路凝縮器ヘッド、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、先で調製された芳香族ポリエステルポリオール[上記実施例VIIで記載されたPCTAからの消化中間体の調製](90.96重量%)及び再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレット(9.04重量%)を充填した。混合物を、約150rpmの撹拌速度及び約0.8SCFHの窒素流で、205℃に4時間加熱した。約2時間後、前記再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレットは、完全に溶解し、完全に消化されたと考えられた。再生ポリ(ビスフェノールaカーボネート)ペレットの粒子がなくなるまで、混合物を加熱した(約4時間)。消化中間体を、100℃に冷却し、ついで、前記反応器からデカンテーションした。任意の大きさの残留固形物を、チーズクロスによるろ過により除去した。不透明な薄い灰色のポリオールは、255.0 KOH/gサンプルのOHV(ヒドロキシル価)を有した。表2中のポリオール実施例49を参照のこと。
実施例XXVI:ポリウレタン塗料を調製するための手法
下記は、2成分(「2K」)塗料を製造するための手法である。前記ポリエステルポリオール(14.11g、0.098当量)、2−メチル−1,3−プロパンジオール(0.7g、0.008当量)、及びエチレングリコール(1.12g、0.037当量)を、250mLのビーカーに、室温で加えた。ついで、ヘキサメチルレンジイソシアネート(8.97g、0.107当量)及びイソホロンジイソシアネート(5.08g、0.023当量)を、前記ビーカーに加えた。ついで、混合物を、2−ブタノンで50重量%に希釈した。機械的な混合を、測定直径3インチのtri−lobe振とうブレードを使用して開始した。混合を、500RPMが達成されるまで、徐々に上昇させ、均一な混合物を得た。ついで、ジブチルスズジラウレート(0.05wt%)を、反応混合物に加えた。約5分の反応時間後、10℃の発熱が発生し、反応混合物のビーズを、4インチ×6インチ(測定)の5枚のアルミニウムパネルそれぞれの一方側に塗工した。ついで、#50 R.Dを使用して、溶媒性ポリウレタンのビーズを、各パネルにウェット膜にドローダウンした。特殊なドローダウンバーで、ウェット膜厚を4.5ミルにした。前記パネルを、周囲温度のフード内で、少なくとも1時間フラッシュ乾燥させ、ついで、110℃に1.5〜2時間加熱して、ポリウレタンに完全に変換させた。
最終的な乾燥膜厚を、PosiTector 6000(Defelsko Corporation)乾燥膜厚ゲージを使用して測定した。konig硬度を、TQC Pendulum硬度試験機(Model SPO500)を使用するISO 1522を使用して測定した。鉛筆引っ掻き硬度を、ASTM D3363を使用して測定した。可撓性を、ASTM D522を使用して測定した。接着性を、ASTM D3359を使用して測定した。汚れ試験を、ASTM D1308を使用して測定した。MEK二重摩擦試験を、ASTM D4752を使用して行った。表3に、これらのポリウレタン塗料の試験データをまとめる。
実施例XXVII:粉体塗料を調製するための手法
下記は、粉体塗料を製造するための手法である。オーバーヘッドミキサー、凝縮器、加熱マントル、熱電対、及び窒素注入口を備えた500mLの反応器に、67.50gのポリ(ビスフェノールAカーボネート)、180gの再生PETペレット、67.50gのジエチレングリコール、46.04gのグリセロール、及び0.10gのモノブチルスズオキシド触媒を充填し、撹拌しながら、200℃に8時間、又は、前記PETペレットが溶解されるまで加熱する。ついで、温度を、100℃に低下させ、142.32gのイソフタル酸を加える。ついで、温度を、175℃に設定する。1.5時間後、温度を、185℃に上昇させ、この状態で、30分間保持する。ついで、温度を、195℃に上昇させ、この状態で、2時間保持する。温度を、205℃に更に上昇させる。反応を、合計25〜26時間、又は、酸価が約5.5mg KOH/gになるまで行い続ける。得られたポリエステルポリオールを注ぎ出し、冷却し、乾燥させ、粉末にすり潰す。次に、500gのすり潰したポリエステルポリオール粉末、300gの二酸化チタン顔料(DuPontからのR−902+)、438gのカプロラクタムブロックイソシアヌレート、6.1gのBYK 366P流動剤(アクリル酸系界面活性剤)、3.5gのベンゾイン、及び2gのK−Kat 348ビスマスカルボキシレート触媒(King Industries)を、GlenMills Turbula dyna−MIXブレンダー中でブレンドし、ついで、ラボスケールの二軸押出し機から、35〜95℃のゾーン温度で押し出す。押出し品を、冷却し、すり潰し、ふるい分けして、105ミクロン未満のサイズを有する微細粉体塗料を提供する。この粉体塗料は、静電又は流動床技術を使用して、金属基板に塗工するのに有用である。
実施例XXVIII:硬いポリイソシアヌレート発泡体を製造するための手法
下記は、硬いポリイソシアヌレート発泡体を製造するための手法である。前記ポリエステルポリオールを、プラスチックビーカー内に成分のポリオール側(B側)の成分を測り、続けて、4インチのワイドCowles混合ブレードを使用して、30秒混合することにより調合する。前記B側の成分は、ポリエステルポリオール、水、界面活性剤、難燃剤、発泡剤、及び触媒を含む。成分のイソシアネート側(A側)は、Papi27(MDI(4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート)を含有するポリメチレンポリフェニルイソシアネートであり、Dow Chemical Co.から入手できる)を含む。2.6/1.0のイソシアネート/OH当量比を使用して、前記A側を測り、それをB側に素早く加え、続けて、4インチのCowles混合ブレードを備えたドリルプレスを使用して、3000rpmで4秒間混合することにより調製する。発泡混合物を、12”×12”×12”ボール紙ボックス内に注ぎ、クリーム、ストリング、立ち上がり時間及びタックフリー時間を記録する。ついで、前記発泡体を、標準的な方法を使用して試験し、熱伝導性、密度、及び圧縮強度を測定する。下記は、発泡調合物のまとめである。
実施例XXIX:再生ポリエチレンテレフタレート(rPET)及び再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)r(PBAC)から製造された硬い発泡体
rPETに基づく硬い発泡体ポリオールを、実施例XXVIIIで上記された方法において、7wt%rPBACを含有させて調製した。前記ポリオールは、266mg KOH/gのヒドロキシル価(OHV)、7408の粘度、及び4.9mg KOH/gの酸価を有した。実施例XXVIIIで提供された調合を使用し、4インチのCowles混合ブレードを備えたドリルプレスにより、3000rpmで4秒間混合した。前記ポリオールを、ポリイソシアヌレート発泡体に変換した。発泡体カップを使用して、カップ発泡密度を測定した。微細孔発泡体は、36psiの圧縮強度、1.99Ib/cu.ftの密度、及び0.172BTU*in/hr*ft*°F(いわゆる、1時間、1平方フィート、華氏1度当たりの英国熱量単位)を有した。




参照による組込み
特許文献(訂正の証明を含む)、特許出願文献、科学論文、政府報告書、ウェブサイト、及び本明細書で言及された他の参考文献それぞれの開示全体が、全ての目的について、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。用語法が矛盾する場合には、本明細書が統制する。
均等物
本発明は、その精神又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の具体的な形態に具現化され得る。前述の実施形態は、本明細書で記載された本発明を限定するものではなく、全ての関連を例示するものであると考えられるべきである。本発明の方法及びシステムの種々の実施形態において、含む(comprise)という用語が、列挙された工程又は成分に対して使用される場合、前記方法及びシステムは、前記列挙された工程又は成分から本質的になるか、これらからなることも想到される。更に、特定の動作を行うための工程の順序又は順序は、本発明が動作可能である限り重要ではないことが理解されるべきである。更に、2つ以上の工程又は動作は、同時に行われ得る。
本明細書において、単数形は、他の方法で明確に示されない限り、複数形をも含む。他の方法で定義されない限り、本明細書で使用する全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する分野における当業者により共通して理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合には、本明細書が統制するものとする。
更に、特定の例において、組成物は、混合する前の成分から構成されると説明され得ることが、認識されるべきである。混合により、特性の成分が更に反応し、又は、更なる材料に変換され得るためである。
特に断らない限り、本明細書で使用される全ての%及び割合は、重量による。

Claims (106)

  1. ポリエステルポリオールであって、
    (a)芳香族ポリ酸ソースをグリコールと共に加熱して、消化中間体を得ることと、
    (b)前記得られた消化中間体を、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーと反応させることとを含み、
    前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比が、少なくとも0.8である、方法により製造され、
    前記ポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、
    上記ポリエステルポリオール。
  2. 前記芳香族ポリ酸ソースが、熱可塑性ポリエステルである、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  3. 前記熱可塑性ポリエステルが、
    (a)テレフタル酸、2,5−フランジカルボン酸、イソフタル酸、ジヒドロフェルラ酸から選択される酸、それらの塩、それらのC1〜C6モノエステル、それらのC1〜C6ジエステル、及びそれらの組み合わせ;と、
    (b)エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールから選択されるジオール、及びそれらの組み合わせとのコポリマーから選択される、請求項2に記載のポリエステルポリオール。
  4. 前記熱可塑性ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、グリコール−改質ポリエチレンテレフタレート、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのコポリマー、テレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタノールとのイソフタル酸−改質コポリマー、2,5−フランジカルボン酸又はC1〜C6−ジアルキル 2,5−フランジカルボキシレートのコポリマー、テレフタル酸と2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールとのコポリマー、及びそれらの組み合わせから選択される、請求項2に記載のポリエステルポリオール。
  5. 熱可塑性ポリエステルが、バージンPET及び再生PET、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項2に記載のポリエステルポリオール。
  6. 再生PETが、再生ボトルから得られる、請求項5に記載のポリエステルポリオール。
  7. 再生PETが、再生布地から得られる、請求項5に記載のポリエステルポリオール。
  8. 再生PETが、再生カーペットから得られる、請求項5に記載のポリエステルポリオール。
  9. 前記熱可塑性ポリエステルが、バージンPTT及び再生PTT、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項2に記載のポリエステルポリオール。
  10. 再生PTTが、再生布地から得られる、請求項9に記載のポリエステルポリオール。
  11. 再生PTTが、再生カーペットから得られる、請求項10に記載のポリエステルポリオール。
  12. 前記熱可塑性ポリエステルが、テレフタル酸と2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールとのコポリマーである、請求項4に記載のポリエステルポリオール。
  13. 前記グリコールが、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、並びに、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック若しくはランダムコポリマーグリコール、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  14. 前記グリコールが、再生グリコールを含む、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  15. 約25〜約500mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  16. 約35〜約400mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  17. 約50〜約400mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  18. 前記ポリエステルポリオール内に包含された可消化ポリマーの重量%が、約1%〜約75%である、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  19. 前記ポリエステルポリオール内に包含された可消化ポリマーの重量%が、約3%〜約60%である、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  20. 前記ポリエステルポリオール内に包含された可消化ポリマーの重量%が、約5%〜約45%である、請求項1に記載のポリエステルポリエステルポリオール。
  21. 約5000cP未満の125℃での粘度を有する、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  22. 請求項1に記載の透明なポリエステルポリオール。
  23. 50wt%超の本明細書で定義された再生含量を有する、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  24. 前記芳香族ポリ酸ソース及びグリコールが、チタン触媒の存在下において加熱される、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  25. 前記芳香族ポリ酸ソース及びグリコールが、約80℃〜約260℃の範囲内の温度で加熱される、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  26. 10mg KOH/g未満の酸価を有する、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  27. 前記可消化ポリマーが、可消化縮合ポリマー及び可消化付加ポリマー、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  28. 前記可消化ポリマーが、可消化縮合ポリマーである、請求項27に記載のポリエステルポリオール。
  29. 前記可消化ポリマーが、可消化付加ポリマーである、請求項27に記載のポリエステルポリオール。
  30. 前記可消化ポリマーが、ポリ乳酸、合成ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、ポリエーテル、タンパク質、多糖類、ポリラクトン、及びポリラクタム、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  31. 前記可消化ポリマーが、ポリ乳酸から選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  32. 前記可消化ポリマーが、合成ポリアミドから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  33. 前記可消化ポリマーが、ポリカーボネートから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  34. 前記可消化ポリマーが、ポリウレタンから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  35. 前記可消化ポリマーが、ポリイソシアヌレートから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  36. 前記可消化ポリマーが、ポリエーテルから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  37. 前記可消化ポリマーが、タンパク質から選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  38. 前記可消化ポリマーが、多糖類から選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  39. 前記可消化ポリマーが、ポリラクトンから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  40. 前記可消化ポリマーが、ポリラクタムから選択される、請求項30に記載のポリエステルポリオール。
  41. 前記合成ポリアミドが、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,9、ナイロン−6,10、ナイロン−6,12、ナイロン−11、ナイロン−12、ナイロン−4,6、及びアラミド、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項32に記載のポリエステルポリオール。
  42. 前記合成ポリアミドが、バージンナイロン−6、再生ナイロン−6、バージンナイロン−6,6、及び再生ナイロン−6,6、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項41に記載のポリエステルポリオール。
  43. 前記再生ナイロン−6又は前記再生ナイロン−6,6が、再生から得られる、請求項42に記載のポリエステルポリオール。
  44. 前記ポリカーボネートが、ポリ(ビスフェノールAカーボネート)である、請求項33に記載のポリエステルポリオール。
  45. 前記ポリカーボネートが、再生ポリ(ビスフェノールAカーボネート)である、請求項33に記載のポリエステルポリオール。
  46. 前記タンパク質が、ケラチン、コラーゲン、カゼイン、ホエー、ゼイン、シルク、ウール、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項37に記載のポリエステルポリオール。
  47. 前記タンパク質が、ケラチンである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  48. 前記タンパク質が、コラーゲンである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  49. 前記タンパク質が、カゼインである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  50. 前記タンパク質が、ホエーである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  51. 前記タンパク質が、ゼインである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  52. 前記タンパク質が、ダイズタンパク質である、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  53. 前記タンパク質が、シルクである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  54. 前記タンパク質が、ウールである、請求項46に記載のポリエステルポリオール。
  55. 前記ケラチンが、鳥類の羽毛から選択される、請求項47に記載のポリエステルポリオール。
  56. 前記鳥類の羽毛が、ベーンフェザー及びダウンフェザー、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項55に記載のポリエステルポリオール。
  57. 前記鳥類の羽毛が、ニワトリの羽毛、シチメンチョウの羽毛、アヒルの羽毛、又はガチョウの羽毛から選択される、請求項55又は56に記載のポリエステルポリオール。
  58. 前記ケラチンが、羽毛粉から得られる、請求項47に記載のポリエステルポリオール。
  59. 前記多糖類が、ペクチン、ポリグルコシド、及び硫酸化多糖類、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項38に記載のポリエステルポリオール。
  60. 前記多糖類が、ペクチンである、請求項38に記載のポリエステルポリオール。
  61. 前記多糖類が、ポリグルコシドである、請求項38に記載のポリエステルポリオール。
  62. 前記多糖類が、硫酸化多糖類である、請求項38に記載のポリエステルポリオール。
  63. 前記ポリグルコシドが、デンプン、レーヨン、セルロース、ヘミセルロース、セロファン、及びキチン、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  64. 前記ポリグルコシドが、デンプンである、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  65. 前記デンプンが、ヘリカルアミロース、アミロペクチン、及びグリコーゲン、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項64に記載のポリエステルポリオール。
  66. 前記ポリグルコシドが、レーヨンである、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  67. 前記ポリグルコシドが、セルロースである、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  68. 前記ポリグルコシドが、ヘミセルロースである、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  69. 前記ポリグルコシドが、セロファンである、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  70. 前記ポリグルコシドが、キチンである、請求項61に記載のポリエステルポリオール。
  71. 前記硫酸化多糖類が、カラゲナンである、請求項62に記載のポリエステルポリオール。
  72. ポリエステルポリオールであって、
    芳香族ポリ酸ソースと、グリコールと、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーとを反応させることを含み、
    前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比が、少なくとも1.0である、方法により製造され、
    前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、
    上記ポリエステルポリオール。
  73. (a)グリコール消化芳香族ポリ酸ソース、及び
    (b)エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーを消化することにより製造された中間体
    の反復単位を含む、
    ポリエステルポリオール。
  74. (a)芳香族ポリ酸ソース、及び
    (b)エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーから生成された反復単位を含む、
    ポリエステルポリオール。
  75. グリコールの反復単位を更に含む、請求項73又は74に記載のポリエステルポリオール。
  76. 前記ポリ酸ソースが、オルトフタル酸又はフタル酸無水物以外である、請求項73〜75のいずれかに記載のポリエステルポリオール。
  77. (a)前記ポリ酸ソースが、テレフタル酸、イソフタル酸、及びオルトフタル酸、又はそれらのエステル若しくは無水物、又は前記酸、それらのエステル若しくは無水物の組み合わせから選択される場合、
    (b)前記可消化ポリマーが、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、及びグリコシド基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する、請求項73〜75のいずれかに記載のポリエステルポリオール。
  78. (a)前記ポリ酸ソースが、テレフタル酸、イソフタル酸、若しくはそれらのエステル、又は前記酸若しくはそれらのエステルの組み合わせから選択される場合、
    (b)前記可消化ポリマーが、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する、請求項73〜75のいずれかに記載のポリエステルポリオール。
  79. 疎水性物質若しくは非イオン性界面活性剤、又はそれらの組み合わせを更に含む、請求項73〜78のいずれかに記載のポリエステルポリオール。
  80. 前記疎水性物質又は非イオン性界面活性剤が、リシノール酸、ヒマシ油、エトキシル化ヒマシ油、飽和若しくは不飽和のC〜C18ジカルボン酸、植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル、改質植物油、脂肪トリグリセリド、カルダノール系生成物、再生料理油、イソステアリルアルコール、エポキシド化、オゾン化、若しくはヒドロホルミル化脂肪エステルから得られたヒドロキシ官能性材料、二量体脂肪酸、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー、アルコキシル化アルキルフェノール、アルコキシル化脂肪アルコール、又はそれらの組み合わせから選択される、請求項79に記載のポリエステルポリオール。
  81. 前記ポリ酸ソースが、熱可塑性ポリエステルである、請求項73〜80のいずれかに記載のポリエステルポリオール。
  82. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールから製造されたポリウレタン。
  83. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含むポリウレタン。
  84. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールから製造されたポリウレタン水性分散液。
  85. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含むポリウレタン水性分散液。
  86. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールから製造された塗料。
  87. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含む塗料。
  88. 前記塗料が、液体塗料及び粉体塗料から選択される、請求項87に記載の塗料。
  89. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含む液体塗料。
  90. 前記塗料が、1重量%〜95重量%の前記ポリエステルポリオールを含む、請求項89に記載の液体塗料。
  91. ポリウレタン塗料である、請求項89又は90に記載の液体塗料。
  92. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含む粉体塗料。
  93. 前記塗料が、1重量%〜95重量%の前記ポリエステルポリオールを含む、請求項92に記載の粉体塗料。
  94. 45℃以上の少なくとも1つのガラス転移点Tgを有する、請求項92又は93に記載の粉体塗料。
  95. 45℃以上の少なくとも1つの融点を有する、請求項92〜94のいずれかに記載の粉体塗料。
  96. 架橋剤、流動調整剤、脱気剤、及び触媒を更に含む、請求項92〜95のいずれかに記載の粉体塗料。
  97. 着色材料を更に含む、請求項96に記載の粉体塗料。
  98. 請求項86〜97のいずれかに記載の塗料材料でコートした金属基板。
  99. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールから製造されたポリマー発泡体。
  100. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含むポリマー発泡体。
  101. 硬いポリウレタン発泡体である、請求項99又は100に記載のポリマー発泡体。
  102. ポリイソシアヌレート発泡体である、請求項99又は100に記載のポリマー発泡体。
  103. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールから製造されたアクリレート又はポリアクリレート。
  104. 請求項1〜81のいずれかに記載のポリエステルポリオールを含むアクリレート又はポリアクリレート。
  105. ポリエステルポリオールを製造するための方法であって、
    (a)芳香族ポリ酸ソースをグリコールと共に加熱して、消化中間体を得ることと、
    (b)前記得られた消化中間体を、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーと反応させることとを含み、
    前記芳香族ポリ酸ソースに対するグリコールのモル比が、少なくとも0.8であり、前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、
    上記方法。
  106. ポリエステルポリオールを製造するための方法であって、
    芳香族ポリ酸ソースと、グリコールと、エステル、アミド、エーテル、カーボネート、尿素、カルバメート、グリコシド、及びイソシアヌレート基、又はそれらの組み合わせから選択される官能基を含有する可消化ポリマーとを反応させることを含み、
    前記芳香族ポリ酸基に対するグリコールのモル比が、少なくとも0.8であり、前記ポリエステルポリオールが、約10〜約800mg KOH/gの範囲内のヒドロキシル価を有する、
    上記方法。
JP2017529594A 2014-08-20 2015-08-19 再生ポリマー及び廃棄物からのポリエステルポリオール Pending JP2017535662A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462039816P 2014-08-20 2014-08-20
US201462039820P 2014-08-20 2014-08-20
US62/039,816 2014-08-20
US62/039,820 2014-08-20
US201462082974P 2014-11-21 2014-11-21
US62/082,974 2014-11-21
US201562110347P 2015-01-30 2015-01-30
US201562110343P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,343 2015-01-30
US62/110,347 2015-01-30
US201562185008P 2015-06-26 2015-06-26
US62/185,008 2015-06-26
PCT/US2015/045792 WO2016028837A1 (en) 2014-08-20 2015-08-19 Polyester polyols from recycled polymers and waste streams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535662A true JP2017535662A (ja) 2017-11-30
JP2017535662A5 JP2017535662A5 (ja) 2018-09-27

Family

ID=55351208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529594A Pending JP2017535662A (ja) 2014-08-20 2015-08-19 再生ポリマー及び廃棄物からのポリエステルポリオール

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10030099B2 (ja)
EP (1) EP3183286A4 (ja)
JP (1) JP2017535662A (ja)
KR (1) KR20170081164A (ja)
CN (1) CN107087412A (ja)
BR (1) BR112017003344A2 (ja)
WO (2) WO2016028837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246241A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9951171B2 (en) * 2014-08-20 2018-04-24 Resinate Materials Group, Inc. Polyester polyols from recycled polymers and waste streams
WO2017058504A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Resinate Materials Group, Inc. High performance coatings
CA3017584C (en) * 2016-01-21 2023-09-05 Invista Textiles (U.K.) Limited Improved aromatic polyester polyol compositions
JP2019536830A (ja) * 2016-09-12 2019-12-19 レジネート マテリアルズ グループ、インコーポレイテッド ブレンドを含むポリフェノールアルコキシレート及びコーティング
CA3033571A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Nextcure, Inc. Antibodies for siglec-15 and methods of use thereof
US10053533B1 (en) 2017-04-13 2018-08-21 Presidium Usa, Inc. Oligomeric polyol compositions
CN107652423B (zh) * 2017-09-18 2019-10-11 浙江理工大学 一种废聚酯醇解法制备再生低熔点聚酯的方法
CN107652422B (zh) * 2017-09-18 2019-10-11 浙江理工大学 一种废聚酯醇解法制备再生阳离子染料可染聚酯的方法
WO2019079597A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Talaco Holdings, LLC POLYETHER POLYESTER AROMATIC POLYOLS DERIVED FROM POLYETHYLENE TEREPHTHALATES, POLYURETHANES MADE THEREFROM AND USEFUL MATERIALS COMPRISING THE SAME
WO2019100058A1 (en) 2017-11-20 2019-05-23 Resinate Materials Group, Inc. Polyol compositions from thermoplastic polyesters and their use in hot-melt adhesives and binders
CN107973904A (zh) * 2017-12-15 2018-05-01 中国科学院长春应用化学研究所 一种多嵌段呋喃基聚醚酯形状记忆材料及其制备方法
WO2019141507A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Hexion Research Belgium Sa Polyester-polyol compositions for polyurethane foam with improved hydrolytic stability
CN108484959B (zh) * 2018-04-20 2020-09-22 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 2,5-呋喃二甲酸基共聚酯发泡材料及其制备方法
CN109438656A (zh) * 2018-10-19 2019-03-08 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种腰果酚基聚氨酯丙烯酸树脂及制备方法和应用
CN109575257B (zh) * 2018-11-16 2021-09-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 聚2,5-呋喃二甲酸-1,4-丁二酸新戊二醇酯及其制备方法、制品
US11578165B2 (en) * 2019-01-21 2023-02-14 Talaco Holdings, LLC Methods of making foams exhibiting desired properties from aromatic polyester polyether polyols derived from polyethylene terephthalates and foams made therefrom
CN110041560A (zh) * 2019-04-24 2019-07-23 无锡中天固废处置有限公司 一种聚氨酯类三防漆废液的再生利用方法
KR102300050B1 (ko) * 2019-11-15 2021-09-08 에스케이씨솔믹스 주식회사 연마패드로부터 재생된 폴리올 및 이의 제조방법
CN111253995A (zh) * 2020-02-28 2020-06-09 上海壹萨化学科技有限公司 用于金属加工液的动植物油脂高压水解环氧化改性添加剂
CN112080000B (zh) * 2020-09-29 2021-04-23 广州市海珥达环保科技有限公司 一种聚对苯二甲酸-己二酸-间环氧十五烷基酚丁二酯的合成方法
CN112482045B (zh) * 2020-11-03 2022-09-09 安徽安利材料科技股份有限公司 一种聚乳酸生物可降解聚氨酯合成革及其制备方法
TWI766628B (zh) * 2021-03-25 2022-06-01 遠東新世紀股份有限公司 含有醯胺基之聚醚酯材料及其製造方法與成型品及其形成方法
WO2023275093A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Unilever Ip Holdings B.V. Benefit agent delivery particles
CN114805928B (zh) * 2022-03-10 2023-10-03 江苏森禾化工科技有限公司 一种偏苯类生物基增塑剂
WO2023198867A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 B4Plastics Bv Biodegradable copolymer composition
CN114989400B (zh) * 2022-07-05 2023-04-18 河南源宏高分子新材料有限公司 一种化学再生petg聚酯的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069134A (ja) * 1983-08-05 1985-04-19 アルコ・ケミカル・カンパニー 廃物rimポリウレタンにより増量されたポリオ−ルの製造方法
JPS6272721A (ja) * 1985-09-23 1987-04-03 ステパン カンパニ− ポリアルキレンテレフタレ−トを基材とした自己相溶性ポリエステルポリオ−ルブレンド物およびその製造法
JP2000178376A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Kubota Corp 混合廃プラスチックの脱塩素方法および脱塩素装置
JP2002047329A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc 芳香族ポリエステルポリオールおよび当該ポリオールを用いたポリウレタン樹脂
JP2002155133A (ja) * 2000-09-06 2002-05-28 Kansai Paint Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法
JP2010248344A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 感光性化合物及びそれを含有する光硬化性樹脂組成物
US20110039959A1 (en) * 2007-06-25 2011-02-17 Do-Gyun Kim Polyol included phosphorus and nitrogen
WO2012137636A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物
WO2013099842A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 修飾化ポリロタキサン及びその製造方法、並びに修飾化ポリロタキサンを有して形成される材料

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7414246A (nl) * 1973-11-23 1975-05-27 Ciba Geigy Werkwijze voor het bereiden van thermoplastische polymeren.
US4197353A (en) 1978-04-14 1980-04-08 Mobil Oil Corporation Thermosetting powder coating polyesters
PL122988B1 (en) 1978-12-30 1982-09-30 Politechnika Warszawska Microwave amplifier
US4226027A (en) 1979-03-27 1980-10-07 Aljet Equipment Company Material feed system for jet mills and flash dryers
US4266027A (en) 1980-03-12 1981-05-05 National Distillers And Chemical Corp. Process for the hydrolysis of starch and fermentable hydrolysates obtained therefrom
US4873268A (en) * 1984-02-22 1989-10-10 Sloss Industries Corporation Digestion products of polyalkylene terephthalate polymers and polycarboxylic acid-containing polyols and polymeric foams obtained therefrom
US4520139A (en) 1984-07-26 1985-05-28 Patrick James Crehan Pectin and related carbohydrates for the preparation of polyurethane foams
US4876304A (en) 1986-05-15 1989-10-24 National Distillers And Chemical Corp. Polyvinyl chloride compositions plasticized with copolyesters
DE3837519A1 (de) 1988-11-04 1990-05-10 Basf Lacke & Farben Lagerstabile vernetzbare waessrige polyurethandispersionen
US5101064A (en) 1989-03-15 1992-03-31 Synergistics Industries Limited Production of terephthalate esters by degradative transesterification of scrap or virgin terephthalate polyesters
US5068395A (en) 1990-04-25 1991-11-26 Amoco Corporation Process for producing polymeric plasticizers from polyethylene terephthalate
JPH04189881A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Nippon Soda Co Ltd 表面処理剤および表面処理充填剤
DE4134707A1 (de) 1991-10-21 1993-04-22 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung hellfarbiger alkyloligoglycosid-pasten
CA2083923A1 (en) 1991-12-04 1993-06-05 Douglas A. Wicks A process for the preparation of a block oligocarbonate
AU6780994A (en) * 1993-05-04 1994-11-21 Ashland Oil, Inc. Cured unsaturated polyesters glycolysis for recycle reactant
DE19510638A1 (de) 1995-03-23 1996-09-26 Basf Schwarzheide Gmbh Verfahren zur Verwertung von Kunststoffabfällen, in denen Polyurethane im Gemisch mit anderen Kunststoffen vorliegen
US5637654A (en) 1996-08-12 1997-06-10 Mcwhorter Technologies Low temperature cure carboxyl terminated polyesters
DE19643057A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanuratschaumstoffen mit verminderter Wärmeleitfähigkeit
US5763692A (en) 1996-10-28 1998-06-09 Basf Corporation Process for the preparation of recyclate polyols having a low amine content
DE19719084A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Gerhard Prof Dr Behrendt Verfahren zur Herstellung von Polyolen aus Polyurethanabfällen und durch dieses Verfahren erhältliches Polyol
DE19737184A1 (de) 1997-08-26 1999-03-04 Basf Ag Verfahren zur Verringerung des Amingehalts von Recyclatpolyolen
US5922474A (en) 1998-01-22 1999-07-13 Eastman Chemical Company Solventless coatings based on low-viscosity polyesters
JP2000198876A (ja) 1998-10-30 2000-07-18 Wakayama Prefecture プラスチックボトルの処理方法及び処理装置
JP2002529558A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリエチレンナフタレートポリエステルポリオール及びそれから得られた硬質ポリウレタンフォーム
US6750260B2 (en) 2000-02-28 2004-06-15 Troy Polymers, Inc. Process for chemical recycling of polyurethane-containing scrap
EP1308208A4 (en) 2000-05-19 2004-08-04 Japan Science & Tech Corp ESTERIFICATION AND TRANSESTERIFICATION CATALYST AND METHOD FOR PRODUCING ESTER
FR2811246B1 (fr) 2000-07-06 2003-01-17 Electricite De France Procede de valorisation de materiaux composites
US7659320B2 (en) 2000-11-01 2010-02-09 Interface, Inc. Method for extracting nylon from waste materials
AU2003258977A1 (en) 2002-07-02 2004-01-23 Stepan Company Polyisocyanurate foams with improved thermal stability
JP4204305B2 (ja) 2002-11-08 2009-01-07 株式会社Adeka ポリエステル系可塑剤及び塩素含有樹脂組成物
JP2004161666A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Asahi Kasei Fibers Corp 解重合方法
JP4205404B2 (ja) 2002-11-18 2009-01-07 東レ株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びポリエステル樹脂用可塑剤
JP4281860B2 (ja) 2002-11-18 2009-06-17 東レ株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及び樹脂用可塑剤
JP4060727B2 (ja) 2003-02-10 2008-03-12 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル廃棄物の解重合方法および有効成分回収方法
JP2005002161A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Teijin Fibers Ltd 異種プラスチックの除去方法
WO2005092963A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Do Gyun Kim Recycled method for a wasted polymer which is mixed polyester polyamide and reclaimed materials thereof
JP5025483B2 (ja) 2004-10-26 2012-09-12 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド オイル変性ウレタン重合体の水媒介分散体
EP1693409A1 (en) 2005-02-16 2006-08-23 Repsol Quimica S.A. Process for the recovery of polyols from polyurethane foam waste using a novel catalyst
US20130072628A1 (en) 2005-06-17 2013-03-21 Eastman Chemical Company Coating compositions containing cyclobutanediol
EP1954140B1 (en) 2005-11-22 2013-05-29 Segetis, Inc. Glycerol levulinate ketals and their use
ES2277554B1 (es) 2005-12-26 2008-07-16 Poliuretanos, S.A. Proceso para la preparacion de polioles reciclados a partir de residuos de espuma rigida de poliuretano y/o poliisocianurato.
US7902264B2 (en) 2006-01-27 2011-03-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polytrimethylene terephthalate (PTT) derived from polyethylene terephthalate (PET) and containing PET residues
WO2008085397A1 (en) 2006-12-27 2008-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for making elastomeric polyether esters and polyether esters made therefrom
US20090131625A1 (en) 2007-11-21 2009-05-21 Kurian Joseph V Processes for making elastomeric polyester esters from post-consumer polyester
BRPI0816422A2 (pt) 2007-09-04 2017-05-16 Segetis Inc compostos de cetal a partir de polióis e oxocarboxilatos.
BRPI0818370A2 (pt) 2007-10-09 2017-05-16 Segetis Inc métodos de fabricar cetais e acetais
CN101883773B (zh) 2007-10-09 2014-05-21 希凯迪斯股份有限公司 聚缩酮,合成和应用
PL212329B1 (pl) 2007-10-30 2012-09-28 Boryszew Spolka Akcyjna Sposób wytwarzania kopoliestrów alifatyczno-aromatycznych metodą polikondensacji w stanie stopionym
US20090234034A1 (en) 2008-03-17 2009-09-17 Milagros Blanco Method and apparatus to recycle waste pet bottles
US8575367B2 (en) 2008-09-25 2013-11-05 Segetis, Inc. Ketal ester derivatives
BRPI0922127A2 (pt) 2008-12-23 2016-09-06 Segetis Inc composto, formulação, artigo, polímero e método para fabricar poliamida.
US7910657B2 (en) * 2008-12-30 2011-03-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Process for the manufacture of polybutylene terephthalate copolymers from polyethylene terephthalate, and compositions and articles thereof
US8163850B2 (en) 2009-02-06 2012-04-24 Eastman Chemical Company Thermosetting polyester coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol
JP5662650B2 (ja) * 2009-04-14 2015-02-04 太陽ホールディングス株式会社 ポリオール化合物及びそれを含有する熱硬化性組成物
KR101808867B1 (ko) 2009-06-22 2018-01-18 세게티스, 인코포레이티드. 케탈 화합물 및 이의 용도
US8966960B2 (en) 2010-04-27 2015-03-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Measuring device
ES2620237T3 (es) 2010-05-06 2017-06-28 Dsm Ip Assets B.V. Composición de recubrimiento en polvo termocurable de curado a baja temperatura que comprende una resina de poliéster cristalina, una resina de poliéster amorfa, un agente de reticulación y un iniciador de radicales térmico
MX336783B (es) 2010-08-03 2016-02-02 Segetis Inc Metodos para la fabricacion de acetales y cetales, y los acetales y cetales producidos mediante dicho metodo.
WO2012047360A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Felice Kristopher M Functionalized polyethylene terephthalate polymers, functionalized derivative polymers of polyethylene terephthalate, methods of making and using same
BR112013011149A2 (pt) 2010-11-11 2016-08-02 Segetis Inc adutos poliacetal, métodos de fabricação e seus usos.
US9187598B2 (en) 2010-11-11 2015-11-17 Segetis, Inc. Polyhydroxy ketal ester adducts, methods of manufacture and uses thereof
CN102061009B (zh) 2010-12-21 2013-10-02 浙江华峰新材料股份有限公司 一种利用聚氨酯废料生产多元醇的方法
US8344172B2 (en) 2011-03-25 2013-01-01 Stepan Company Preparation of antiplasticizers for thermoplastic polyesters
US8530626B1 (en) * 2011-05-13 2013-09-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Methods to produce keratin elastomer
RO128141B1 (ro) * 2011-06-23 2016-02-26 Institutul Naţional De Cercetare-Dezvoltare Pentru Chimie Şi Petrochimie - Icechim Procedeu de obţinere a unor poliester-eter polioli aromatici din deşeuri de polietilentereftalat (pet) şi poliester-eter polioli aromatici încorporând deşeuri de polietilentereftalat şi materiale regenerabile, obţinuţi prin respectivul procedeu
CN102516593A (zh) 2011-12-22 2012-06-27 万华节能建材股份有限公司 一种利用外墙保温用聚氨酯泡沫塑料生产回收多元醇的方法
EP2836534A1 (en) * 2012-04-10 2015-02-18 Huntsman International LLC High functional polyester polyols
AU2013301587B2 (en) 2012-08-06 2016-07-07 Nestec S.A. Feather based comestible compositions and methods for making such compositions
DE102012112254B4 (de) 2012-08-17 2018-08-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Wiederverwertung von recycelten polycyanurathaltigen Materialien in neuen polymeren Werkstoffen
US20140060383A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 The Governors Of The University Of Alberta Thermoplastics from poultry feathers
KR20150084897A (ko) 2012-11-12 2015-07-22 세게티스, 인코포레이티드. 가교성 폴리케탈 에스터, 그의 제조 방법 및 용도
CN103030796A (zh) 2012-12-07 2013-04-10 四川东材科技集团股份有限公司 一种耐熔滴无卤阻燃ptt聚酯树脂的制备方法
US8680227B1 (en) 2012-12-21 2014-03-25 Saudi Basic Industries Corporation Manufacture of dihydroxy aromatic compounds by alcoholysis of polycarbonate-containing compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069134A (ja) * 1983-08-05 1985-04-19 アルコ・ケミカル・カンパニー 廃物rimポリウレタンにより増量されたポリオ−ルの製造方法
JPS6272721A (ja) * 1985-09-23 1987-04-03 ステパン カンパニ− ポリアルキレンテレフタレ−トを基材とした自己相溶性ポリエステルポリオ−ルブレンド物およびその製造法
JP2000178376A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Kubota Corp 混合廃プラスチックの脱塩素方法および脱塩素装置
JP2002047329A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc 芳香族ポリエステルポリオールおよび当該ポリオールを用いたポリウレタン樹脂
JP2002155133A (ja) * 2000-09-06 2002-05-28 Kansai Paint Co Ltd ポリエステル樹脂の製造方法
US20110039959A1 (en) * 2007-06-25 2011-02-17 Do-Gyun Kim Polyol included phosphorus and nitrogen
JP2010248344A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Taiyo Ink Mfg Ltd 感光性化合物及びそれを含有する光硬化性樹脂組成物
WO2012137636A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物
WO2013099842A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社 修飾化ポリロタキサン及びその製造方法、並びに修飾化ポリロタキサンを有して形成される材料

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典3 縮刷版, JPN6019030315, 1963, pages 94 - 97, ISSN: 0004168409 *
瀬戸寿太郎: "熱天秤によるアミノ酸類の分析化学的研究", JAPAN ANALYST, vol. 9, JPN7019002487, 1960, pages 939 - 945, ISSN: 0004168411 *
科学大辞典, vol. 第2版, JPN6019030317, 2005, pages 267, ISSN: 0004168410 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246241A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
JP6892020B1 (ja) * 2019-06-07 2021-06-18 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
TWI815014B (zh) * 2019-06-07 2023-09-11 日商Dic股份有限公司 反應性接著劑、積層體、及包裝體

Also Published As

Publication number Publication date
EP3183286A4 (en) 2018-08-22
WO2016028841A1 (en) 2016-02-25
US9896540B2 (en) 2018-02-20
BR112017003344A2 (pt) 2018-01-23
US20170029561A1 (en) 2017-02-02
KR20170081164A (ko) 2017-07-11
WO2016028837A1 (en) 2016-02-25
US10030099B2 (en) 2018-07-24
US20170029551A1 (en) 2017-02-02
CN107087412A (zh) 2017-08-22
EP3183286A1 (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9896540B2 (en) Polyester polyols from recycled polymers and waste streams
US9951171B2 (en) Polyester polyols from recycled polymers and waste streams
KR101626997B1 (ko) 지방족-방향족 생분해성 폴리에스테르
Niaounakis Biopolymers: applications and trends
Niaounakis Biopolymers: reuse, recycling, and disposal
KR102632665B1 (ko) 재생 가능한 공급원으로부터의 1,4-부탄디올의 제조 방법 및 이로부터 수득된 폴리에스테르
JP7291628B2 (ja) 高分解性フィルムのためのポリマー組成物
CN101367986A (zh) 生物降解聚乳酸/淀粉复合材料共混界面的偶联与增容技术
CN114514289B (zh) 生物降解性树脂用降解促进剂、生物降解性树脂组合物、生物降解性树脂成型体、以及生物降解性树脂用降解促进剂的制造方法
KR101915332B1 (ko) 폴리에스테르 조성물
US9850400B2 (en) Digestion of keratin
Morais et al. Biodegradable Bio-based Plastics Toward Climate Change Mitigation
Patil et al. Biodegradable Plastics from Renewable Raw Materials
Javaid et al. Biodegradable Plastics as a Solution to the Challenging Situation of Plastic Waste Management
Kurek et al. Bio-based Materials
Sujan Fabrication of biodegradable graphene crosslinked polylactic acid nanocomposite with enhanced mechanical strength

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728