JP2017125190A - ポリアリーレンスルフィドの重合方法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィドの重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017125190A
JP2017125190A JP2017001902A JP2017001902A JP2017125190A JP 2017125190 A JP2017125190 A JP 2017125190A JP 2017001902 A JP2017001902 A JP 2017001902A JP 2017001902 A JP2017001902 A JP 2017001902A JP 2017125190 A JP2017125190 A JP 2017125190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyarylene sulfide
group
methyl
polysulfonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017001902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316462B2 (ja
Inventor
柏賢 何
Po-Hsien Ho
柏賢 何
志祥 林
Chih-Hsiang Lin
志祥 林
孟▲きん▼ 陳
Meng-Hsin Chen
孟▲きん▼ 陳
正欣 范
Cheng-Hsing Fan
正欣 范
信敬 高
Hsin-Ching Kao
信敬 高
義和 張
Giwa Cho
義和 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2017125190A publication Critical patent/JP2017125190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316462B2 publication Critical patent/JP6316462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0227Polyarylenethioethers derived from monomers containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ポリアリーレンスルフィドを作製する方法を提供する。【解決手段】ポリアリーレンスルフィドを作製する方法であって、メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシド化合物を硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、pトルエンスルホン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸と反応させてポリスルホニウム(polysulfonium)中間体を得る工程と、ポリスルホニウム中間体を脱メチル化してポリアリーレンスルフィドを得る工程と、を含み、ポリスルホニウム中間体がHCl、HBr、またはHI水溶液で脱メチル化される、方法を提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年1月11日に出願された米国仮特許出願第62/277,091号について米国特許法119条(e)に基づく利益を主張し、その内容が参照として本出願に明示的に援用される。
本技術分野は、ポリアリーレンスルフィド(polyarylene sulfide)を作製する方法に関する。
ポリアリーレンスルフィド(PAS)、特にポリフェニレンスルフィド(PPS)は、低密度であるため、電子および自動車産業における金属と比べて、良好な機械特性ならびに優れた耐熱性および耐薬品性を備える材料である。またPASは、フィルタ、コネクタ、コーティング材料、および電子部品における紡糸に有用である。従来技術において、PASは、モノマーとしての硫化ナトリウムおよびp−ジクロロベンゼンを反応させることにより作製されている。PAS樹脂中には大量のハロゲン化アルカリ金属の副生成物が存在するため、PAS樹脂にはいくつかの精製工程が要される。しかし、塩廃棄物の除去による精製は、PAS樹脂の製造コストを高め、質を低下させ、かつ製造効率を低減させてしまう。
特許文献1は、ポリスルホニウム(polysulfonium)中間体の作製を開示しており、これは、トリフルオロメタンスルホン酸中でメチル4−(フェニルチオ)フェニルスルホキシドを反応させてから、ピリジンによりポリスルホニウム中間体を脱メチル化して、副生成物としてのピリジニウム塩を有する中性のPAS樹脂を得るというものである。この反応およびスキームは以下に示されている。
Figure 2017125190
しかしながら、ピリジニウム塩のような塩廃棄物(salty waste)の副生成物の生成は好ましくなく、具体的に言うと、塩廃棄物の副生成物によって、PAS樹脂を精製するための追加の工程が必要となるため、コストが高まることになる。加えて、塩廃棄物の副生成物は環境に優しくない。よって、業界全体において、塩副生成物なしにポリアリーレンスルフィドを作製する方法が求められている。
特開平7−304872号明細書
業界全体において、塩副生成物なしにポリアリーレンスルフィドを作製する方法が求められている。
本開示の実施形態は、塩廃棄物なしにPASを作製する方法に関する。
第1の実施形態は、式(1)のポリアリーレンスルフィドを作製する方法であって、下式(2)によるメチル4−(アリールチオアリールチオ)アリールスルホキシドを硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、pトルエンスルホン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸と反応させてポリスルホニウム(polysulfonium)中間体を得る工程と、ポリスルホニウム中間体を脱メチル化してポリアリーレンスルフィドを得る工程と、を含み、ポリスルホニウム中間体がHCl、HBr、またはHI水溶液で脱メチル化される、方法に関する。
Figure 2017125190
Figure 2017125190
式中、ArおよびArは、同じまたは異なっていてよいアリール基であり、nは2から1000の整数である。
本開示の実施形態のさらなる適用の範囲が、以下に記載される詳細な説明により明らかとなるであろう。しかしながら、この詳細な説明から、当業者には、本開示の実施形態の精神および範囲内の各種変更および修飾は明らかとなるであろうことより、本開示の別の実施形態をも示す、詳細な説明および特定の実施例は、単に例として記載されている、ということが理解されなければならない。
本発明によれば、塩廃棄物を生じることなくポリアリーレンスルフィド(PAS)を作製することができる。
単に例として記載され、よって本開示の実施形態を限定しない、以下の詳細な記載および添付の図面から、本開示の実施形態をより十分に理解することができるであろう。
実施例で作製されたポリフェニレンスルフィドの示差走査熱量測定(DSC)スペクトルである。 実施例で作製されたポリフェニレンスルフィドの赤外(IR)スペクトルである。
以下の詳細な記載においては、説明の目的で、本開示の実施形態が十分に理解されるよう多数の特定の詳細が記載される。しかし、これらの特定の詳細がなくとも、1つまたは複数の実施形態が実施可能であることは明らかであろう。本発明概念は、本明細書に記載された例示的な実施形態に限定されることなく、様々な形式で具体化され得る。
本開示の実施形態は、ポリアリーレンスルフィドを作製する方法に関する。
ポリアリーレンスルフィドは下記の式(1)による構造を有する。
Figure 2017125190
式中、ArおよびArは同じまたは異なっていてよいアリール基であって、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、チエニル基、トリル基、キシリル基、インドリル基、テトラヒドロナフチル基、フェナントレニル(phenanthrenyl)基、ビフェニレニル(biphenylenyl)基、インデニル基、アントラセニル基、またはフルオレニル基であり得る。アリール基は、単環(single ring)、2つの縮合環(fused rings)、または3つの縮合環を有していてよい。例えば、アリール基はフェニルまたはビフェニル基であり得る。よって、ポリアリーレンスルフィドはポリフェニレンスルフィドであり得る。
nは1から1000または2から1000の整数である。
ポリアリーレンスルフィドの作製の第1のステップは、メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシド化合物を酸と反応させる工程を含む。メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシド化合物は、下記の式(2)による構造を有する。
Figure 2017125190
式中、ArおよびArは同じまたは異なっていてよいアリール基であって、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、チエニル基、トリル基、キシリル基、インドリル基、テトラヒドロナフチル基、フェナントレニル基、ビフェニレニル基、インデニル基、アントラセニル基、またはフルオレニル基であり得る。アリール基は、単環、2つの縮合環、または3つの縮合環を有していてよい。例えば、アリール基はフェニルであり得る。メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシドはメチル4−(フェニルチオ)フェニルスルホキシドであり得る。
酸は、硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、pトルエンスルホン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸であり得る。
約0から25℃、約0.5atmから1.5atmの環境下、メチル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホキシドを適量はかり取り、スルホン酸を溶媒とし、反応中にゆっくりと滴下して加えることができる。反応は約0℃から25℃で約0.5から1.5時間続き得る。次いで、温度を約20℃から50℃(例えば、約25℃)まで上げ、反応を約4時間から72時間(例えば約10時間から30時間)引き続き進行させることができる。完了後、白色の固体をエタノール中で再結晶させることができる。1実施形態として、メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシドと酸を約0℃で約1時間反応させてから、反応の温度を約25℃まで上げて約20時間反応させることができる。
メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシドを酸と反応させると、ポリスルホニウム中間体が得られる。ポリスルホニウム中間体は、下記の式(3)による構造を有し得る。
Figure 2017125190
式中、ArおよびArは同じまたは異なっていてよいアリール基であって、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、チエニル基、トリル基、キシリル基、インドリル基、テトラヒドロナフチル基、フェナントレニル基、ビフェニレニル基、インデニル基、アントラセニル基、またはフルオレニル基であり得る。アリール基は、単環、2つの縮合環、または3つの縮合環を有していてよい。1実施形態では、アリール基はフェニル基であり得る。
nは1から1000または2から1000の整数である。
Yは、HSO 、CHSO 、PhSO 、p−tolSO 、またはCFSO のようなアニオンで表される。
次のステップで、ポリスルホニウム中間体を脱メチル化してポリアリーレンスルフィドを得る。
HCl、HBr、またはHI水溶液でポリスルホニウム中間体を脱メチル化することができる。この点について、脱メチル化に用いられる酸の酸性度を、ポリスルホニウム中間体を得るために用いられる酸よりも強くすることができる。
ポリスルホニウム中間体を有機溶媒中で脱メチル化することができる。有機溶媒は、ケトン類、ニトリル類、スルホン類およびアミド類からなる群より選ばれる少なくとも1つであってよい。1実施形態において、有機溶媒は、水との混合溶媒であってよい。別の実施形態では、有機溶媒は、水およびアセトンの混合溶媒であってよい。
白色のポリスルホニウムの固体を、混合溶媒(適度な比率の水と有機溶媒)中に溶解し、塩酸中にゆっくりと注ぎ入れることができる。室温で8から72時間反応を進行させ続けると、薄茶色の粉末状生成物が得られる。1実施形態では、室温で反応を24時間進行させることができる。室温は約18〜25℃と定義される。
本開示の実施形態は、下記の反応スキームに表される。
Figure 2017125190
本開示の実施形態の反応スキームの1例を以下に示す。メチル4−(フェニルチオ)フェニルスルホキシドを硫酸と反応させてポリスルホニウム中間体を得てから、ポリスルホニウム中間体を塩酸水溶液により脱メチル化して、副生成物としての塩廃棄物なしに中性のPAS樹脂を得る。
Figure 2017125190
この反応スキームにおいては、ポリスルホニウム中間体の脱メチル化に、求核剤として塩酸水溶液(aqueous hydrochloric acid)を用い、高収率でポリアリーレンスルフィド(PAS)を得ると共に、副生成物としての気体状塩化メチルを得る。
上記反応スキームに示されるように、モノマーのスルホキシド基がプロトン化されて、カチオン性ヒドロキシスルホニウム基(hydroxysulfonium group)が生成され、芳香環のπ電子が求電子置換反応の発生に寄与する。その結果、スルホニウム基を有する可溶性のポリカチオン性ポリマーが作製される。解離定数の高いHCl水溶液を求核剤として用い、ポリカチオン性ポリマーのスルホニウム基上のメチル基を除去することで、塩廃棄物なしに、気体状の副生成物、CHClが得られる。
特開平7−304872号の反応スキームに示されるように、塩廃棄物はピリジニウム塩であり得る。塩廃棄物の他の例としては、アルカリ金属ハロゲン化物およびアルカリ土類金属ハロゲン化物があげられる。本開示の実施形態は、副生成物として塩廃棄物を生じない。
従来の方法と比較して、本開示の実施形態では、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、CHCl、CHBr、およびCHIよりなる群から選ばれる少なくとも1つであり得る副生成物が生成される。しかし、従来の方法とは異なり、本開示の実施形態の副生成物、CHCl、CHBr、およびCHIは気体である。したがって、副生成物であるCHCl、CHBr、およびCHIは容易にバブリングにより追い出すことができるため、本開示の実施形態の方法は、さらなる工程または精製ステップが不要となり得る。この点に関し、副生成物を収集して再利用することもできる。真空中でのトラップによって、副生成物であるCHCl、CHBr、およびCHIを収集することができる。
以下、例示的実施形態に関して本開示の実施形態が記述される。これら実施形態は、単に例示であり、かつ本出願の範囲を限定することを意図しないと解されるように記載されている。
スキーム1−(1)に示されるポリカチオン性中間体の合成
メチル−4−(フェニルチオ)フェニルスルホキシド1g(4mmol)を撹拌機付き10ml2口丸底フラスコ中に加え、0℃で97%スルホン酸5mlを反応中にゆっくり滴下して加えて反応させた。反応は0℃で約1時間続いた。次いで、温度を25℃まで上げ、反応を20時間進行させた。20時間経過後、その反応溶液をエタノール200ml中に注ぎ入れ、ポリスルホニウム中間体の白色の沈殿物(1.31g、100%)を得た。
スキーム1−(2)に示されるPPSの合成
その白色の沈殿物(1.31g)を混合溶媒(水40mlとアセトン20ml)中に溶解し、35%塩酸水溶液50ml中にゆっくり滴下した。室温で反応を24時間進行させ、薄茶色の粉末状生成物であるPPSを得た(0.8g、92%)。
Figure 2017125190
図1のDSCスペクトルによれば、PPSの融点(T)は267℃から280℃の間にあり、結晶化点(T)は211℃であった。図2のIRスペクトルにおいて、主吸収ピークは3066、1572、1470、1387、809、1091、1093、および1008cm−1にあった。
本開示の実施形態に各種修飾および変化を加え得るということは、当業者には明らかであろう。明細書および実施例は単に例示として見なされるように意図されており、本発明の真の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物によって示される。

Claims (10)

  1. 式(1)のポリアリーレンスルフィドを作製する方法であって、
    下式(2)によるメチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシド化合物を硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、pトルエンスルホン酸、またはトリフルオロメタンスルホン酸と反応させてポリスルホニウム(polysulfonium)中間体を得る工程と、
    前記ポリスルホニウム中間体を脱メチル化してポリアリーレンスルフィドを得る工程と、を含み、
    前記ポリスルホニウム中間体がHCl、HBr、またはHI水溶液で脱メチル化される、方法。
    Figure 2017125190
    Figure 2017125190
    (式中、ArおよびArは、同じまたは異なるアリール基であり、nは1から1000の整数である。)
  2. 前記ポリアリーレンスルフィドがポリフェニレンスルフィドである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メチル4−(アリールチオ)アリールスルホキシド化合物がメチル4−(フェニルチオ)フェニルスルホキシドである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ポリスルホニウム中間体が有機溶媒中で脱メチル化される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記有機溶媒が、ケトン類、ニトリル類、スルホン類およびアミド類からなる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記方法が、副生成物として塩廃棄物(salty waste)を生じない、請求項1に記載の方法。
  7. 前記塩廃棄物がピリジニウム塩である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ポリアリーレンスルフィドを作製するのに精製ステップが必要ない請求項1に記載の方法。
  9. 副生成物を収集して再利用する工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記副生成物が、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、CHCl、CHBr、およびCHIからなる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項9に記載の方法。
JP2017001902A 2016-01-11 2017-01-10 ポリアリーレンスルフィドの重合方法 Active JP6316462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662277091P 2016-01-11 2016-01-11
US62/277,091 2016-01-11
US15/381,684 US9994679B2 (en) 2016-01-11 2016-12-16 Polymerization process of polyarylene sulfide
US15/381,684 2016-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017125190A true JP2017125190A (ja) 2017-07-20
JP6316462B2 JP6316462B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=57914690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001902A Active JP6316462B2 (ja) 2016-01-11 2017-01-10 ポリアリーレンスルフィドの重合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9994679B2 (ja)
EP (1) EP3190143B1 (ja)
JP (1) JP6316462B2 (ja)
CN (1) CN106957431B (ja)
TW (1) TWI603998B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048798A (ja) * 2017-08-01 2019-03-28 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 化合物の作製方法およびそれを用いるポリマーの作製方法
US10723841B2 (en) 2017-08-01 2020-07-28 Industrial Technology Research Method for preparing compound and method for preparing polymer employing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114402013B (zh) * 2019-10-15 2024-04-19 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 聚(芳硫醚)聚合物和相应的聚合物组合物和制品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029511A (ja) * 1973-07-11 1975-03-25
JPH05178993A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Res Inst For Prod Dev ポリアリーレンチオエーテル誘導体の製造法
JPH05239213A (ja) * 1992-02-29 1993-09-17 Res Inst For Prod Dev ポリ(アルキル−p−チオフェノキシフェニルスルホニウム塩)化合物
WO1995023148A1 (fr) * 1994-02-23 1995-08-31 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derive de la xanthine
JPH10182823A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan ポリ(チオアリーレン)化合物の製造法
JP2010059159A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 2,2’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3’,5,5’−四置換ビフェニル配位子及びその合成方法
JP2013523756A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739991A (en) 1952-07-30 1956-03-27 Universal Oil Prod Co Production of benzene
US2843643A (en) 1956-05-14 1958-07-15 Universal Oil Prod Co Rubber containing demethylated wood tar distillate
US3354129A (en) 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
DE2649590C3 (de) 1975-11-05 1979-02-08 Seitetsu Kagaku Co., Ltd., Hyogo (Japan) Verfahren zur Herstellung von Alkylphenylsulfiden
US4786713A (en) 1987-11-06 1988-11-22 Eastman Kodak Company Copoly(arylene sulfidex-disulfide)
JPH0178993U (ja) 1987-11-16 1989-05-26
JP2988827B2 (ja) 1994-05-11 1999-12-13 オルガノ株式会社 スルホン化ポリアリーレンスルフィド化合物の製造方法
JPH0948854A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Res Dev Corp Of Japan ポリ(アリール−p−アリーレンスルホニウム塩)化合物及び該化合物並びにスルホニウム基を含む芳香族高分子化合物の製造方法
JP3160214B2 (ja) 1996-12-27 2001-04-25 科学技術振興事業団 ポリ(アリーレンスルホニウム塩)化合物の製造法
KR100279497B1 (ko) 1998-07-16 2001-02-01 박찬구 술포늄 염의 제조방법
JP3878520B2 (ja) 2002-07-18 2007-02-07 本田技研工業株式会社 プロトン伝導性高分子固体電解質およびその製造方法
CN100509728C (zh) * 2006-01-09 2009-07-08 北京赛科药业有限责任公司 一种芳基甲基醚的脱甲基方法
US8445629B2 (en) 2006-08-17 2013-05-21 Dic Corporation Method for producing polyarylene sulfide
WO2008082265A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Sk Chemicals Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin with excellent luminosity and preparation method thereof
TWI466925B (zh) 2007-01-05 2015-01-01 Sk Chemicals Co Ltd 具有優良光度之聚芳硫醚樹脂的製造方法及其製成物
KR20070036776A (ko) 2007-01-15 2007-04-03 도레이 가부시끼가이샤 폴리아릴렌술피드 산화물, 고체 물품 및 그의 제조 방법
US20110319587A1 (en) 2008-11-21 2011-12-29 Dic Corporation Method for manufacturing polyarylene sulfide resin
KR101780404B1 (ko) 2010-02-01 2017-09-21 에스케이케미칼 주식회사 요오드 저감 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법
JP6489459B2 (ja) 2013-09-03 2019-03-27 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法、ポリ(アリーレンスルホニウム塩)の製造方法、並びに、スルホキシド
JP6327616B2 (ja) 2013-09-03 2018-05-23 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂を含む樹脂組成物及びその製造方法、並びに成形品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029511A (ja) * 1973-07-11 1975-03-25
JPH05178993A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Res Inst For Prod Dev ポリアリーレンチオエーテル誘導体の製造法
JPH05239213A (ja) * 1992-02-29 1993-09-17 Res Inst For Prod Dev ポリ(アルキル−p−チオフェノキシフェニルスルホニウム塩)化合物
WO1995023148A1 (fr) * 1994-02-23 1995-08-31 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derive de la xanthine
JPH10182823A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan ポリ(チオアリーレン)化合物の製造法
JP2010059159A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 2,2’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3’,5,5’−四置換ビフェニル配位子及びその合成方法
JP2013523756A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048798A (ja) * 2017-08-01 2019-03-28 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 化合物の作製方法およびそれを用いるポリマーの作製方法
US10723841B2 (en) 2017-08-01 2020-07-28 Industrial Technology Research Method for preparing compound and method for preparing polymer employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20170204225A1 (en) 2017-07-20
CN106957431B (zh) 2019-06-07
CN106957431A (zh) 2017-07-18
EP3190143A1 (en) 2017-07-12
EP3190143B1 (en) 2022-05-04
JP6316462B2 (ja) 2018-04-25
US9994679B2 (en) 2018-06-12
TW201726767A (zh) 2017-08-01
TWI603998B (zh) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316462B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの重合方法
JP2016501975A (ja) 繊維グレードポリフェニレンサルファイド樹脂の合成方法
JP6313484B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド(pas)モノマーを調製する方法
KR20180053974A (ko) 폴리페닐렌 설파이드의 제조방법 및 이로부터 제조된 저염소 폴리페닐렌 설파이드
JP6987426B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPWO2016199894A1 (ja) 粒状ポリアリーレンスルフィドを製造する方法、及び粒状ポリアリーレンスルフィド
JP2017179255A (ja) 粒状ポリアリーレンスルフィドの製造方法、粒状ポリアリーレンスルフィドの平均粒子径増大方法、粒状ポリアリーレンスルフィドの粒子強度向上方法、及び粒状ポリアリーレンスルフィド
CN110922597B (zh) 一种双酚s衍生物型聚硫酸酯的合成方法
JP2014198688A (ja) 環状ポリスルフィド化合物の製造方法
JP2009227972A5 (ja) ポリアリーレンスルフィドとオリゴアリーレンスルフィドの製造方法
JP2010037550A5 (ja)
JP4186311B2 (ja) オキセタン環を有するフルオレン誘導体
JP2008094916A (ja) 新規なアンモニウム塩含有ポリマー、その製造方法およびそれを触媒に用いたエポキシ化合物の製造方法
JP6453915B2 (ja) ポリマー
CN109320443B (zh) 化合物的制备方法及包含其的聚合物的制备方法
JP6506330B2 (ja) アリールアミン類の製造方法
EP3190141B1 (en) Polymer
JPS5939448B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP4383180B2 (ja) 結晶性エポキシ化合物の製造方法
JP2012153642A (ja) スルホニウム化合物
JP2004083661A5 (ja)
KR101718217B1 (ko) 술포네이트계 화합물 및 이의 제조방법
KR101316093B1 (ko) 폴리티오펜 유도체의 제조방법
JP2014131969A (ja) 新規フルオレン化合物及びその製造方法
JP2024126018A (ja) ルテニウム錯体、その製造方法およびそれを用いるアリルアミン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250