JPS5939448B2 - ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS5939448B2
JPS5939448B2 JP57067143A JP6714382A JPS5939448B2 JP S5939448 B2 JPS5939448 B2 JP S5939448B2 JP 57067143 A JP57067143 A JP 57067143A JP 6714382 A JP6714382 A JP 6714382A JP S5939448 B2 JPS5939448 B2 JP S5939448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
polyarylene sulfide
general formula
parts
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57067143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185625A (ja
Inventor
宏 川原
厳弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57067143A priority Critical patent/JPS5939448B2/ja
Publication of JPS58185625A publication Critical patent/JPS58185625A/ja
Publication of JPS5939448B2 publication Critical patent/JPS5939448B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリアリーレンスルフイドの製造方法に
関し、更に詳しく言えば、ハロチオフエノール化合物の
自己縮合型反応によつてポリアリーレンスルフイドを製
造する方法に関するものである。
ポリアリーレンスルフイドの製造方法として、1 ジハ
ロアリーレン化合物に硫化アルカリ金属化合物あるいは
硫黄とアルカリ金属化合物の混合物を反応させる方法、
2 ジチオフェノール類のアルカリ金属塩あるいはアル
カリ土類金属塩とジハロアリーレン化合物を反応させる
方法、3 芳香族化合物とハロゲン化硫黄化合物を酸性
触媒の存在下に反応させる方法、4 ハロゲン化チオフ
ェノール類のアルカリ金属塩あるいはアルカリ土類金属
塩を加熱する方法、など種々の方法が提案されている。
しかしながら、これらの方法は一般に重合反応を高温度
で長時間行なうことが必要であることから、反応制御に
困難を伴ない、製造された重合体の重合度がバラツキ、
且つ技分れ状態の重合体であつた。
この欠点を改善するために、特公昭45一3368号公
報には前記1の方法にお(・て、重合反応をアミド類、
ラクタム類又はスルホン類などのような非プロトン系極
性溶媒中で行なうことにより安定なポリアリーレンスル
フイドを製造する方法が開示されているが、しかし高温
反応であり、反応に含まれる圧力及び腐食性雰囲気のた
めに反応は不錆鋼の加圧容器中で行なわなければならな
いという欠点がある。
本発明者は、ポリアリーレンスルフイドの製造方法にお
ける上記の如き反応上の問題点の認識に基づき、優れた
製造方法を見出す目的で種々研究、検討を行なつた。
その結果、従来より低温度で反応が進行し、且つ高収率
でポリアリーレンスルフイドが得られる新規な製造方法
を見出すに至つたものである。本発明のポリアリーレン
スルフイドの製造方法は、一般式〔1〕で示されるハロ
チオフエノール化合物とノ・ロゲン化水素捕捉剤との組
合せ、又は該・・ロチオフエノ Cール塩を2価又はO
価のパラジウム錯体化合物触媒の存在下で反応させるこ
とにより一般式〔〕で示されるポリアリーレンスルフイ
ドを収率よく容易に製造する方法を捉供するものである
(但し、前記一般式において、Xは塩素、臭素あるいは
沃素の一つであり、Rは水素、塩素、臭素、沃素、ニト
ロ基、アミノ基、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数
1又は2個のアルコキシ基、アルデヒド基の一つを表わ
し、mはO〜4の整数であつて、mが2〜4の整数であ
る場合にはRは同一又は異なつた基のいずれでもよい。
)この反応には通常、ハロゲン化水素捕捉剤と2価又は
O価のパラジウム錯体化合物触媒とを必要とする。
ノ和ゲン化水素捕捉剤としては、2級アミン、3級アミ
ンなどのアミン類、及び炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸リチウムなどの塩基性の塩、リチウム、ナ
トリウム、カリウムなどのアルカリ金属メタル、水素化
ナトリウム、水素化カルシウムなどの金属水素化物、リ
チウムTert−プトキシド、ナトリウムエチラート、
ナトリウムメチラート、カリウムTert−ブトキシド
などのアルカリ金属アルコーラートの塩基などが適当で
ある。
パラジウム錯体化合物触媒を例示すればジクロロビス(
ベンゾニトリル)パラジウム(H)、ジブロモビス(ト
リフエニルホスフイン)パラジウム()、ビス(アセチ
ルアセトナート)パラジウム()、ジクロロビス(トリ
−n−ブチルホスフイン)パラジウム()、トランスー
ジメチルピス(トリフエニルホスフイン)パラジウム(
)、ジ一μmクロロ−ジクロロビス(トリフエニルホス
フイン)ニパラジウム()6テトラキズ(トリフエニル
ホスフイン)パラジウム(0)、カルボニルトリス(ト
リフエニルホスフイン)パラジウム(0)、ビス(ジベ
ンジリデンアセトン)パラジウム(0)、又はクロロ(
4−ニトロフエニル)ピス(トリ−0−トリルホスフイ
ン)パラジウム()、ヨード(フエニル)ピス(トリフ
エニルホスフイン)パラジウム()、酢酸パラジウムな
どとトリアリールホスフインとの組合せからなる触媒を
挙げることができるが、特にテトラキズ(トリフエニル
ホスフイン)パラジウム(0)が好ましい。
而して、パラジウム錯体の使用量は、ハロチオフエノー
ル化合物又は該ハロチオフエノール塩の量の0.01〜
20モル%、好ましくは0.1〜10モル%である。
又ハロゲン化水素捕捉剤の使用量は発生する・・ロゲン
化水素に対して通常、当モルより少し過剰とするのが好
ましい。一般式〔1〕の・・ロチオフエノール化合物は
Xが臭素又は沃素であるのが好ましく、かかる化合物を
例示すれば、P−プロモチオフエノール、mプロモチオ
フエノール、P−ヨードチオフエノール、4−ブロモ−
m−チオクレゾール、2・6ジメチル−4−プロモチオ
フエノール、6−アミノ一3プロモチオフエノール、2
−ヨード−Pトルイジン一5−チオール、2−アミノ−
4ヨードチオフエノール、5−プロモー3−エトキシチ
オサリチルアルデヒド、4−クロロ−2−ヨードーチオ
フエノール、3−ブロモ−4−メルカプト−ベンゾニト
リル、2−ブロモ−4−ニトロチオフエノール及び類似
物が挙げられ、それらの混合物も使用され得る。
又前記一般式〔〕のRのうち一つでも臭素あるいは沃素
が含有されている場合には、生成するポリアリーレンス
ルフイド〔〕の中に技分れした構造が一部含まれる可能
性があるが、このような構造が含まれてもよい。かかる
ハロチオフエノール化合物は、あらかじめハロゲン化水
素補促剤と反応させることができるが、ハロゲン化水素
捕捉剤として用いられる塩基性の化合物と反応系内で形
成したものは、一旦、ハロチオフエノールの塩として単
離した後、本反応に使用してもよく、この場合には塩基
性化合物は不要である。反応溶媒としては、一般的なも
の、例えば、N・N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、N−マージメチルイミダゾリジン、ヘキ
サメチルホスホルアミド、トルエン、キシレン、クロル
ベンゼン、0−ジクロルベンゼン、N−メチル2−ピロ
リドン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリ
コールジメチルエーテル、工トキシエタノール、2−(
2−エトキシエトキシ)エタノール、n−ブタノール、
ベンジルアルコール、エチレングリコール、ジアセトン
アルコールなどが挙げられ、特にアルコール系溶媒が好
ましい。
本発明の方法は、前記一般式〔〕で示されるハロチオフ
エノール化合物とハロゲン化水素捕促剤を組合せるか、
又は該ハロチオフエノール塩を2価又はO価のパラジウ
ム錯体触媒の存在下、常圧で反応が行われ75〜250
℃の温度において、1〜50時間で完結する。
反応終了後は、反応生成物を通常の方法に従つて、瀘取
、洗浄、乾燥することによつてポリアリーレンスルフイ
ドが得られる。本発明の方法に従えば、従来の方法に比
し重合速度が顕著に向上し、しかも常圧、低温度での反
応が可能であり、更に高融点のポリアリーレンスルフイ
ドが高収率で製造され得る。
従つて他の方法によつて得られるポリアリーレンスルフ
イドにおいて必要とされる別の強化工程を省略すること
ができて、通常の押出成型、射出成型、押出吹込成型な
どの直接成型が可能であり、例えば機械部品、自動車部
品、電子部品、事務機器、家庭用品などに使用すること
ができる。更に、他の重合体、充填剤、添加物、例えば
、グラフアイト、金属粉末、無機質粉末、繊維状物、ガ
ラス繊維、あるいは通常の安定剤、顔料などと混合して
成型品とすることができる。ポリアリーレンスルフイド
の評価法における溶融粘度の測定は、高化式フローテス
ターを使用し、290℃、20k9/CrA、ノズル0
.5m1φ×5mmの条件による流動度Qを測定し、下
記式を適用して算出した。
η:溶融粘度(ポイズ) γ:ノズルの半径(Cm) L:ノズルの長さ(CfL) P:荷重(1<g/Cd) Q:流動度((−Fil/MO 次に、本発明の方法を実施例によつて具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
実施例 1 4−プロモチオフエノール20.80部(重量部、以下
同じ)、カリウム一Tert−ブトキシド18.51部
、テトラキズ(トリフエニルホスフイン)パラジウム1
.27部、n−ブタノール125部からなる混合物を窒
素雰囲気下で攪拌しながら還流するまで加熱して、10
時間反応させた。
反応後、生成した沈澱物を瀘過により分取し、塩酸、続
いて多量の水で洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、真空
中100℃で乾燥してポリ(P−フエニレンスルフイド
)11,03部を得た。この重合物の溶融粘度を測定し
た結果286ポイズであつた。又、その赤外線スペクト
ル(KBr法)を第1図に示す。比較例 実施例1において、テトラキズ(トリフエニルホスフイ
ン)パラジウムを添加しない他は実施例1と同様の反応
を行なつたが、重合物は得られなかつた。
実施例 2 ナトリウム−4−プロモチオフエノキシド4,68部、
ピス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム0.13部
、エチレングリコール25部からなる混合物を窒素雰囲
気下で攪拌しながら100℃で15時間反応させた。
反応後、生成した沈澱物を瀘過により分取し、塩素、続
いて多量の水で 1洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、
真空中100℃で乾燥してポリ(P−フエニレンスルフ
イド)1.99部を得た。この重合物の溶融粘度は20
3ポイズであつた。実施例 3 4−ヨードチオフエノール5,19部、カリウム一t−
ブトキシド3.70部、テトラキズ(トリフエニルホス
フイン)パラジウム0.25部、n−ブタノール25部
からなる混合物を窒素雰囲気下で撹拌しながら還流する
まで加熱して、13時間反 2応させた。
反応後、生成した沈澱物を瀘過して分取し、塩酸、続い
て水で洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、真空中100
℃で乾燥してポリ(Pフエニレンスルフイド)1.40
部を得た。この重合物の溶融粘度は130ポイズであつ
た。実施例 4 4−プロモーm−チオクレゾール10.16部、炭酸ナ
トリウム58.4部、酢酸パラジウム0.11部、トリ
フエニルホスフイン0.52部、m−クレゾール75部
からなる混合物を窒素雰囲気下で攪拌しながら100℃
で10時間反応させた。
反応後、反応混合物を濃縮した後、酸性化メタノール中
へ注加し、重合物を析出させた。重合物を▲取して、水
、続いてメタノールで洗浄後、トルエンに溶解させた。
不溶物を除去後、メタノール中に注加することにより重
合物を析出させ、60℃で減圧下に乾燥することにより
ポリ(2−メチルフエニレンスルフイド)5.62部を
白色粉末として得た。この重合物の融点は152℃であ
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で製造したポリ(P−フエニレンスル
フイド)の赤外吸収スペクトルチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕で示される
    ハロチオフエノール化合物とハロゲン化水素捕捉剤との
    組合せ、又は該ハロチオフエノール塩を2価又は0価の
    パラジウム錯体化合物触媒の存在下で反応させることを
    特徴とする一般式〔II〕▲数式、化学式、表等がありま
    す▼〔II〕で示されるポリアリーレンスルフイドの製造
    方法。 (但し、上記一般式において、Xは塩素、臭素あるいは
    沃素の一つであり、Rは水素、塩素、臭素、沃素、ニト
    ロ基、アミノ基、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数
    1又は2個のアルコキシ基、シアノ基、アルデヒド基、
    の一つを表わし、mは0〜4の整数であつて、mが2〜
    4の整数である場合にはRは同一又は異なつた基のいず
    れでもよい。)。2 一般式〔 I 〕のXが臭素又は沃
    素である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 反応溶媒にアルコール系溶媒を使用する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP57067143A 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 Expired JPS5939448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067143A JPS5939448B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067143A JPS5939448B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185625A JPS58185625A (ja) 1983-10-29
JPS5939448B2 true JPS5939448B2 (ja) 1984-09-22

Family

ID=13336384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067143A Expired JPS5939448B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939448B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629320B2 (ja) * 1985-11-02 1994-04-20 東ソー株式会社 ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
EP0281036A3 (en) * 1987-02-28 1989-11-02 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. A process for preparing a polyarylene thioether
US4801664A (en) * 1988-01-29 1989-01-31 Phillips Petroleum Company Acid wash of polyarylene sulfides
US4877850A (en) * 1988-02-22 1989-10-31 Phillips Petroleum Company Buffer wash of polyarylene sulfides
JP2722501B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-04 東ソー株式会社 ポリアリーレンチオエーテル共重合体及びその製造方法
JP6354339B2 (ja) * 2013-06-28 2018-07-11 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229894A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Teijin Ltd Process for producing polyamides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229894A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Teijin Ltd Process for producing polyamides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185625A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1813638B1 (en) Process for producing polyarylene sulfide
JP4957338B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
US4812552A (en) Process for preparing poly(arylene sulfide ketone) with water addition
KR101919046B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
JPH0784524B2 (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体の製造法
JPS6324530B2 (ja)
JPH08269199A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPS59215323A (ja) ポリアリ−レンサルフアイドの製造法
JPH02302436A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS63130638A (ja) 結晶化温度の低いポリアリーレンサルフアイドの製造方法
JPS5939448B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP2807521B2 (ja) コポリ(アリーレンスルフィド)及びポリ(アリーレンスルフィド)のブレンド物
EP0281406B1 (en) Process for producing a polyarylene sulfide
JPS59219332A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS608250B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
EP3617250B1 (en) Method for preparing polyarylene sulfide
JPH01139625A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US4818809A (en) Aromatic sulfide amide polymer and a process for the production thereof
JP7191344B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US4912180A (en) Process for the preparation of polyarylene sulphides
JPH0586185A (ja) 高分子量の任意に枝分かれしていることもあるポリ硫化アリーレンの製造方法
JP2551455B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JP2629837B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン重合体の製造法
JP2545205B2 (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体
JPH0391535A (ja) ヘキサヒドロトリアジントリオンを有するポリアリレンスルフイド類およびそれらの製造方法