JPS608250B2 - ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS608250B2
JPS608250B2 JP57067144A JP6714482A JPS608250B2 JP S608250 B2 JPS608250 B2 JP S608250B2 JP 57067144 A JP57067144 A JP 57067144A JP 6714482 A JP6714482 A JP 6714482A JP S608250 B2 JPS608250 B2 JP S608250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
reaction
polyarylene sulfide
parts
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57067144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185626A (ja
Inventor
宏 川原
厳弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57067144A priority Critical patent/JPS608250B2/ja
Publication of JPS58185626A publication Critical patent/JPS58185626A/ja
Publication of JPS608250B2 publication Critical patent/JPS608250B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新期なポリアリーレンスルフイドの製造法に関
し、更に詳しく旨へ1よ、ハロチオフェノール化合物の
自己縮合型反応によってポリアリーレンスルフィドを製
造する方法に関するもである。
ポリアリーレンスルフィドの製造方法として、■ ジハ
ロアリーレン化合物に硫化アルカリ金属化合物あるいは
硫黄とアルカリ金属化合物の混合物を反応させる方法。
■ ジチオフェノール類のアルカリ金属塩あるいはアル
カリ士類金属とジハロアリーレン化合物を反応させる方
法。■ 芳香族化合物とハロゲン化硫黄化合物を酸性触
媒の存在下に反応させる方法。
■ ハロゲン化チオフヱノール類のアルカリ金属塩ある
いはアルカリ士類金属塩を加熱する方法。
など種々の方法が提案されている。
しかしながら、これらの方法は一般に重合反応を高温度
で長時間行なうことが必要であることから、反応制御に
困難を伴ない、製造された重合体の重合度がバラッキ、
且つ枝分れ状態の重合体であった。
この欠点を改善するために、特公階45−3368号公
報には前記■の方法において、重合反応をアミド類、ラ
クタム類又はスルホン類などのような非プロトン系極性
溶媒中で行なうことにより安定なポリアリーレソスルフ
イドを製造する方法が開示されているが、しかし高温反
応であり、反応に含まれる圧力及び腐食性雰囲気のため
に反応は不錆鋼の加圧容器中で行なわなければならない
という欠点がある。
本発明者は、ポリアリーレンスルフィドの製造方法にお
ける上記の如き反応上の問題点の認識に基づき、優れた
製造方法を見出す目的で種々研究、検討を行なった。
その結果、従釆より低温度で反応が進行し、且つ高収率
でポリアリーレンスルフィドが得られる新規な製造方法
を見出すに至ったものである。本発明のポリアリーレン
スルフィドの製造方法は、一般式〔1〕で示されるハロ
チオフェノール化合物とハロゲン化水素捕捉剤との組合
せ、又は該ハロチオフヱノール塩をニッケルホスフィン
錯体及び/又はニッケルビピリジル錯体から選ばれるニ
ッケル錆体化合物触媒の存在下で反応させることにより
一般式〔口〕で示されるポリアリーレンスルフイドを収
率よく容易に製造する方法を提供するものである。
(但し、前記一般式において、Xは塩素、臭素あるいは
沃素の一つであり、Rは水素、塩素、臭素、沃素、ニト
ロ基、アミ/基、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数
1又は2個のアルコキシ基、シアノ基、アルデヒド基の
一つを表わし、mは0〜4の整数であって、mが2〜4
の整数である場合にはRは同一又は異なった基のいずれ
でもよい。)この反応には通常、ハロゲン化水素捕捉剤
とニツケル鈴体化合物触媒とを必要とする。
ハロゲン化水素捕捉剤としては、2級アミン、3級アミ
ンなどのアミン類、及び炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸リチウムなどの塩基性の塩、水酸化リチウ
ム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物リチウ
ム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属メタル、
水素化ナトリウム、水素化カルシウムなどの金属水素化
物、リチウムteれ−ブトキシド、ナトリウムエチラー
ト、ナトリウムメチラート、カリウムteれーブトキシ
ドなどのアルカリ金属アルコーラートの塩基などが適当
である。
ニッケル鍔体化合物触媒としてニッケルホスフイン鏡体
及び/又はニッケルビピリジル鍔体を例示すればピス(
アセチルアセトナート)ニッケル(ロ)、ジクロロ(ビ
ピリジン)ニッケル(D)、ジクロロビス(トリフエニ
ルホスフイン)ニッケル(0)、ジプロモビス(トリフ
エニルホスフイン)ニッケル(ロ)、ジクロロビス(1
,2ージフエニルホスフイノエタン)ニッケル(0)、
ジクロロビス(1,3ージフエニルホスフイノプロパン
)ニッケル(0)、ジブロモー○ーフエニレンビス(ジ
フエニルホスフイノ)ニッケル(0)、トランス一〔ク
ロロ(フエニル)ビス(トリフエニルホスフイン)〕ニ
ッケル(0)、クロロ(リーシクロベンタジエニル)(
トリフエニルホスフイン)ニッケル(ロ)、トランス一
〔ブロモ(フエニル)ビス(トリフエニルホスフイン)
〕ニッケル(0)、又はトランス−〔クロロ(Pートリ
ル)ビス(トリフエニルホスフイン)〕ニッケル(0)
、トランス一〔クロロ(1−ナフチル)ビス(トリ−0
−トリルホスフイン)〕ニッケル(0)などとトリアリ
ールホスフィンの組合せからなる触媒を挙げることがで
きるが、特に二価のニッケル錆体の使用が好ましい。
而して、本発明に使用するニッケル化合物触媒の使用量
は、ハロチオフェノール化合物又は該ハロチオフェノー
ル塩使用量の0.01〜20モル%、好ましくは0.1
〜10モル%である。
又、ハロゲン化水素捕捉剤の使用量は発生するハロゲン
化水素に対して通常、当モルより少し過剰とするのが好
ましい。前記一般式〔1〕のハロチオフェノール化合物
を例示すれば、P−フロモチオフェノール、m−ブロモ
チオフエノール、Pーヨードチオフエノ−ル、4ーブロ
モ−mーチオクレゾール、2,6ージメチル−4一ブロ
モチオフエノール、6−アミノー3−プロモチオフエノ
ール、2ーヨードーPートルイジン−5ーチオール、2
−アミノー4一ヨードチオフエノール、5−ブロモ−3
−エトキシチオサリチルアルデヒド、4ークロロー2一
ヨードチオフエノール、3ーブロモー4−メルカプト−
ペンゾニトリル、2ーブロモ−4−ニトロチオフェノー
ル及び類似物が挙げられ、それらの濠z合物も使用され
得る。
又、前記一般式のRのうち一つでもハロゲン原子が含有
されている場合には、生成するポリアリーレンスルフィ
ドの中に枝分れした構造が一部含まれる可能性があるが
、このような構造が含まれてもよい。かかるハロチオZ
フェノール化合物は、あらかじめハロゲン化水素捕捉剤
と反応させることができるが、ハロゲン化水素捕捉剤と
して用いられる塩基性の化合物と反応系内で塩を形成し
たものは、一旦、ハロチオフェノールの塩として単離し
た後、本反応に使用し2てもよく、この場合には塩基性
化合物は不要である。反応溶媒として、一般的なもの、
例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N,N′ージメチルイミダゾリジン、ヘキサ
2メチルホスホルアミド、トルヱン、キシレン、クロル
ベンゼン、0ージクロルベンゼン、Nーメチルー2−ピ
ロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレング
リコールジメチルエーテ3ル、エトキシエタノール、2
−(2−エトキシエトキシ)エタノール、n−ブタノー
ル、ベンジルアルコール、エチレングリコール、ジアセ
トンアルコールなどが挙げられ、特にアルコール系溶媒
が好ましい。
3本発明の方法は、前記
一般式〔1〕で示されるハロチオフェノール化合物とハ
ロゲン化水素捕捉剤を組合せるか、又は該ハロチオフヱ
ノール塩をニッケル化合物触媒の存在下、常圧で反応が
行われ、75〜280qoの温度において、1〜50時
間で完結する。反応終了後は、反応生成物を通常の方法
に従って、炉取、洗浄、乾燥することによってポリアリ
ーレンスルフイドが得られる。本発明の方法に従えば、
従釆の方法と比較して重合速度が著るしく向上し、しか
も常圧、低温度での反応が可能であり、更に高融点のポ
リアIJ‐レンスルフィドが高収率で製造され得るもの
である。
従って、他の方法によって得られるポリアリーレンスル
フイドが必要とする別の強化工程を省略することができ
、通常の押出成型、射出成型、押出吹込成型などの直接
成型が可能であり、例えば、機械部品、自動車部品、電
子部品、事務機器用品、家庭用品などに使用することが
できる。更に、他の重合体、充填剤、添加剤、例えば、
グラフアイト、金属粉末、無機質粉末、繊維状物、ガラ
ス繊維、あるいは通常の安定剤、顔料などと混合して成
型品とすることができる。次に本発明の方法を実施例に
よって具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみ
に限定されるものではない。
実施例 1 4一ブロモチオフェノール21.05部(重量部、以下
同じ)、カリウム−te九−ブトキシド18.51部、
ジブロモビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル0.
41部、エチレングリコール100部からなる混合物を
窒素雰囲気下で鷹拝しながら還流するまで加熱して約3
0間を費してt−ブタノールを蟹去した。
その後、1虫時間エチレングリコールの還流下で反応さ
せた。反応後、反応生成物の沈澱を炉過して採取し、塩
酸、続いて多量の水で洗浄後、最後にアセトンで洗浄し
、真空中100qoにて乾燥することによりポリ(P−
フェニレンスルフィド)10.06部を得た。融点27
ぴ0。比較例実施例1において、ジブロモビス(トリフ
ェニルホスフィン)ニッケルを使用しなかった他は実施
例1と同様の方法で反応を行なったが、重合物は得られ
なかった。実施例 2 ナトリウム一4ーブロモチオフエノキシド4.64部、
ジクロロ(ピピリジル)ニッケル0.063部、エチレ
ングリコール25部からなる混合物を窒素雰囲気下で燈
拝しながら還流温度に加熱して2餌時間反応させた。
反応後、反応生成物の沈澱を炉過により分取し、塩酸、
続いて多量の水で洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、真
空中100℃にて乾燥することによりボリ(P−フエニ
レンスルフイド)2.2$部を得た。融点27900。
実施例 3 4一ヨードチオフェノール8.02部、カリウム−t−
ブトキシド6.06部、ジクロロ〔1,3ービス(ジフ
エニルホスフイノ)プロパン〕ニッケル0.06部、ベ
ンジルアルコール4の郡からなる混合物を窒素雰囲気下
で縄拝しながら還流温度に加熱して1細時間反応させた
反応後、反応生成物の沈澱を炉過により分取し、塩酸、
続いて多量の水で洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、真
空中100qCにて乾燥することによりポリ(P−フェ
ニレンスルフィド)2.8庇部を得た。融点2770。
実施例 42,6ージメチルー4一ブロモチオフエノー
ル10.86部、炭酸カリウム15.群部、ジプロモー
○−フエニレンビス(ジフエニルホスフイノ)ニッケル
(0)0.18部、トリエチレングリコール75部から
なる混合物を窒素雰囲気下で鷹拝しながら220℃で1
岬時間反応させた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔I〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるハロチオフエノール化合物とハロゲン化水素
    捕捉剤との組合せ、又は該ハロチオフエノール塩をニツ
    ケルホスフイン錯体及び/又はニツケルビピリジル錯体
    から選ばれるニツケル錯体化合物触媒の存在下で反応さ
    せることを特徴とする。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるポリアリーレンスルフイドの製造方法。 (但し、上記一般式において、Xは塩素、臭素あるい
    は沃素の一つであり、Rは水素、塩素、臭素、沃素、ニ
    トロ基、アミノ基、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素
    数1又は2個のアルコキシ基、シアノ基、アルデヒド基
    の一つを表わし、mは0〜4の整数であって、mが2〜
    4の整数である場合にはRは同一又は異なった基のいず
    れでもよい。 )2 反応溶媒にアルコール系溶媒を使用する特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP57067144A 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 Expired JPS608250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067144A JPS608250B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067144A JPS608250B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185626A JPS58185626A (ja) 1983-10-29
JPS608250B2 true JPS608250B2 (ja) 1985-03-01

Family

ID=13336415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067144A Expired JPS608250B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426281U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14
JPH0329474U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629320B2 (ja) * 1985-11-02 1994-04-20 東ソー株式会社 ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JPH0657748B2 (ja) * 1987-02-28 1994-08-03 出光石油化学株式会社 ポリアリ−レンチオエ−テルの製造法
KR101433456B1 (ko) * 2011-09-01 2014-08-22 주식회사 엘지화학 폴리아릴렌 설파이드의 제조 방법
JP5892253B2 (ja) * 2013-06-28 2016-03-23 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426281U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14
JPH0329474U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185626A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU566373B2 (en) Preparation of aromatic polymers
JPH0784524B2 (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体の製造法
JPS6324530B2 (ja)
JPS6052169B2 (ja) 高温ポロ尿素樹脂類
JPS59215323A (ja) ポリアリ−レンサルフアイドの製造法
JP2575430B2 (ja) ポリ(p−フェニレンスルフィド)の製造方法
JPS608250B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPS59219332A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS5939448B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH07116288B2 (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
US4071499A (en) High temperature polyester resins from 4,4'-bis(p-hydroxyphenoxy)diphenyl ether and terephthalic acid
US3862990A (en) Biphenyl sulfones
JP2790217B2 (ja) 芳香族ポリチオエーテルスルホンの製造方法
JP2551455B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JP2545205B2 (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体
JPH0235774B2 (ja)
EP0179380A1 (en) Preparation of poly(arylene sulfide)
JPH01168735A (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体及びその製造方法
JP2552169B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JP2516046B2 (ja) 新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH0277426A (ja) 結晶性新規芳香族ポリスルホン及びその製造方法
JPH0391535A (ja) ヘキサヒドロトリアジントリオンを有するポリアリレンスルフイド類およびそれらの製造方法
JPH0269527A (ja) 新規の芳香剤ポリエーテルスルホン、その製造方法およびその使用
JPH01308428A (ja) ポリフェニレンスルフィドケトン重合体の製造法
JPH04335030A (ja) 芳香族ポリスルホン共重合体