JPS58185625A - ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS58185625A
JPS58185625A JP57067143A JP6714382A JPS58185625A JP S58185625 A JPS58185625 A JP S58185625A JP 57067143 A JP57067143 A JP 57067143A JP 6714382 A JP6714382 A JP 6714382A JP S58185625 A JPS58185625 A JP S58185625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halothiophenol
compound
reaction
groups
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57067143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939448B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawahara
川原 宏
Iwahiro Otsuka
大塚 厳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP57067143A priority Critical patent/JPS5939448B2/ja
Publication of JPS58185625A publication Critical patent/JPS58185625A/ja
Publication of JPS5939448B2 publication Critical patent/JPS5939448B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリアリーレンスルフィドの製造方法に
関し、更に詳しく言えば、ハロチオフェノール化合物の
自己縮合型反応によってポリアリ−Vンヌルフイドを製
造する方法に関するものである、 ポリアリーレンスルフィドの製造方法として、■ ジハ
ロアリーレン化合物に硫化アルカリ金属化合物あるいは
硫黄とアルカリ金属化合物の混合物を反応させる方法、 ■ ジチオフェノール類のアルカリ金属塩あるいはアル
カリ土類金属塩とジハロアリーレン化合物を反応させる
方法、 ■ 芳香族化合物とハロゲン化硫黄化合物を酸性触媒の
存在下に反応させる方法、 ■ ハロゲン化チオフェノール類のアルカリ金属塩ある
いはアルカリ土類金属塩を加熱する方法、 など種々の方法が提案されている。
しかしながら、これらの方法は一般に重合反応を高温度
で長時間材なうことが必要であることから、反応制御に
困難を伴ない、製造された重合体の重合度がバラツキ、
且つ枝分れ状態の重合体であった。
この欠点を改善するために、特公昭45−3668号公
報には前記■の方法において、重合反応をアミド類、ラ
クタム類又はスルホン類などのような非プロトン系極性
溶媒中で行なうことにより安定なポリアリーレンスルフ
ィドを製造する方法が開示されているが、しかし高温反
応であり、反応に含まれる圧力及び腐食性雰囲気のため
に反応は不錆鋼の加圧容器中で行なわなければならない
という欠点がある。
本発明者は、ポリアリーレンスルフィドの製造方法にお
ける上記の如き反応上の問題点の認識に基づき、優れた
製造方法を見出す目的で種々研究、検討を行なった。そ
の結果、従来より低温度で反応が進行し、且つ高収率で
ポリアリーレンスルフィドが得られる新規な製造方法を
見出すに至ったものである。
本発明のポリアリーレンヌルフィトの製造方法は、一般
式(1) で71′:、されるハロチオフェノール化合物トハロゲ
ン化水素捕捉剤との組合せ、又は該ハロチオフェノー/
V塩を触媒の存在下で反応させることにより一般式〔■
〕 で示されるポリアリーレンスルフィドを収率よく容認に
製造する方法を提供するものである。
(但し、前記一般式において、Xは塩素、臭素あるいは
沃素の一つであり、Rは水素、塩素、臭素、沃素、ニト
ロ基、アミノ基、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数
1又は2個のアルコキシ基、シアノ基、カルボン酸エス
テル、ンアルキルアミノ基、アルデヒド基、カルボキシ
ル基の一つを表わし、mは0〜4の整数であって、mが
2−4の整数である場合にはRは同−又は異なった基の
いずれでもよい。) この反応には通常、ハロゲン化水素捕捉剤と触媒とを必
要とする。触媒としては、2価又は0価のパラジウム錯
体化合物が好ましい。
ハロゲン化水素捕捉剤としては、2級アミン、6級アミ
ンなどのアミン類、及び炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸リチウムなどの塩基性の塩、リチウム、ナ
トリウム、カリウムなどのアルカリ金属メタル、水素化
ナトリウム、水素化カルシウムなどの金属水素化物、リ
チウムtertーブトキシド、ナトリウムエチラート、
−ツートリウムメチラート、カリウムtertーブトキ
シドなどのアルカリ金属アルコ−ラードの塩基などが適
当である。
触媒としてはパラジウム錯体を使用することが特に好ま
しく、パラジウム錯体を例示すればジクロロビス(ベン
ゾニトリル)パラジウム(II)、ジブロモビス(トリ
フェニルホヌフィン)パラジウム(II) 、ビス(ア
セチルアセトナート)パラジウム(It)、ジクロロビ
ス(トリーn−ブチルポスフィン)パラジウム(n)、
l−ランス−ジメチルビス(トリフェニルホヌフィン)
パラジウム(lI)、シーμmクロローンクロロビス(
) IJフェニルホスフィン)ニパラジウム(II) 
、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
O)、カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ノ
くラジウム(0) 、ビス(ジベンジリデンアセトン)
ノくラジウム(0)、クロロ(4−ニトロフェニル)ビ
ス(トリーo−トリルホヌフイン)パラジウム(II)
、ヨード(フエニ/I/)ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(n)、酢酸パラジウムなどとトリアリ
ールホスフィンとの組合せからなる触媒を挙げることが
できるが、特にテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)カ好マシい0 而して、パラジウム錯体の使用量は、ハロチオフェノー
ル化合物又は該ハロチオフェノール塩の欧の001〜2
0モ)V%、好ましくは0.1〜10モ/L/ %であ
る。又ハロゲン化水素捕捉剤の使用量は発生するハロゲ
ン化水素に対して通常、当モルより少し過剰とするのが
好ましい。
一般式〔l〕のハロチオフェノール化合物はXが臭素又
は沃素であるのが好ましく、かかる化合物を例示すれば
、P−ブロモチオフェノール、In−ブロモチオフェノ
ール、P−ヨードチオフェノール、4−ブロモ−m−チ
オクレゾール、2.6−シメチルー4−ブロモチオフェ
ノール、6−アミノ−6ブロモチオフエノール、2−ヨ
ード−P−)ルイジンー5−チオール、2−アミノ−4
−ヨードチオフェノール、5−プロモル3−ニトキ/チ
オサリチルアルデヒド、4−クロロ−2−ヨートーチオ
フエノール、5−ブロモ−4−メルカプト−ベンゾニト
リル、2−ブロモ−4−二トロチオフエノール及び類似
物が挙げられ、それらの混合物も使用され得る。
又前記一般式(1)のRのうち一つでも臭素あるいは沃
素が含有されている場合には、生成するポリアリーレン
スルフィド[11の中に枝分れした構造が一部含まれる
可能性があるが1.このような構造が含まれてもよい。
かかる)・ロチオフエノール化合物は、あらかじめ・・
ロゲン化水素補促剤と反応させることができるが、ノ・
ロゲン化水素捕捉剤として用いられる塩基性の化合物と
反応系内で塩を形成したものは、一旦、・・ロブオフエ
ノールの塩として単離した後、本反応に使用してもよく
、この場合には塩基性化合物は不要である。
反応溶媒としては、一般的なもの、例えば、N11く一
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、I・h
、pr’−ジメチルイミダノ゛リジン、ヘキサメチルホ
スホルアミド、トルエン、キンレノ、クロルベンゼン、
0−ジクロルベンゼン、N−メチル−2−ピロリドン、
ジメチルスルホキノド、アセトニトリル、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、トリエテレノグリコールシ
メチルエーテル、エトキンエタノール、2−(2−エト
キシエトキ/)エタノール、n−ブタノール、ベノジル
アルコール、エチレングリコール、ジアセトンアルコー
ルなどが挙げられ、特にアルコール系溶媒が好ましい。
本発明の方法は、前記一般式[1,1で示される・・ロ
チオフエノール化合物と・・ロゲン化水素捕促剤を組合
せるか、又は該ハロチオフェノール塩を2価又は0価の
パラジウム錯体触媒の存在下、常圧で反応が行われ75
〜250℃の温度において、1〜50時間で完結する。
反応終了後は、反応生成物を通常の方法に従って、濾取
、洗浄、乾燥することによってポリアリーレンスルフィ
ドが得られる。
本発明の方法に従えば、従来の方法に比し重合速度が顕
著に向上し、しかも常圧、低温度での反応が可能であり
、更に高融点のポリアリーレンスルフィドが高収率で製
造され得る。従って他の方法によって得られるポリアリ
ーレンスルフィドにおいて必要とされる別の強化工程を
省略することができて、通常の押出成型、射出成型、押
出吹込成型などの直接成型が可能であり、例えば機械部
品、自動車部品、電子部品、事務機器、家庭用品などに
使用することができる。更に、他の重合体、充填剤、添
加物、例えば、グラファイト、金属粉末、無機質粉末、
繊維状物、ガラス繊維、あるいは通常の安定剤、顔料な
どと混合して成型品とすることができる。
ポリアリーレンスルフィドの評価法における溶融粘度の
測定は、高化式フローテスターを使用し、290℃、2
0kg//、I2、ノズル115 mrs、dr x 
5111の条件による流動塵Qを測定し、下記式を適用
(7て算出した。
η・溶融粘度  (ポイズ) r・ノズルの半径(cm ) L:ノズルの長さくCm) P 、荷  重      (k’?/Cm2 )Q−
流動塵   (′″I/:n1n )次に、本発明の方
法を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれ
ら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 4−ブロモチオフェノール20” On (li t 
部、以下同じ)、カリウム−te’rt−ブトキシド1
a51部、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム1.27fLn−ブタノール125部からなる混
合物を窒素雰囲気下で攪拌しながら還流するまで加熱し
て、10時間反応させた。反応後、生成した沈澱物を濾
過により分取し、塩酸、続いて多量の水で洗浄後、最後
にアセトンで洗浄し、真空中100℃で乾燥してポリ(
P−フェニレンスフレフイド)11.03部を得た。こ
の重合物の溶融粘度を測定した結果286ポイズであっ
た。
又、その赤外線スペクト)v(KBr法)を第1図に示
す。
比較例 実施例1において、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウムを添加しない他は実施例1と同様の反応
を行なったが、重合物は得られなかった。
実施例2 ナトリウム−4−ブロモチオフェノキシド4.68部、
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム015部、
エチレングリコ−/L/25部からなる混合物を窒素雰
囲気下で攪拌しながら100℃で15時間反応させた。
反応後、生成した沈澱物を濾過により分取し、塩素、続
いて多量の水で洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、真空
中100℃で乾燥してポリ(P−フェニレンスルフィド
)199部を得た。この重合物の溶融粘度は203ポイ
ズであった。
実施例5 4−ヨードチオフェノ−/L’ 5.19部、カリウム
−1−ブトキシド3フ0部、テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウムo、25部、n −フタノー/
l’25部からなる混合物を窒素雰囲気下で攪拌しなが
ら還流するまで加熱して、15時間反応させた。反応後
、生成した沈澱物を濾過して分取し、塩酸、続いて水で
洗浄後、最後にアセトンで洗浄し、真空中100℃で乾
燥してポリ(p−フェニレンスルフィド)1.40部ヲ
得り。
この重合物の溶融粘度は130ポイズであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で製造したポリ(P−フェニレンスル
フィド)の赤外吸収スペクトルチャートである。   
    代理人内 1) 賄手続補正書(自発) 昭和58年2 月V日 特許庁長官 若杉和夫殿 ■、事件の表示 特願昭57−67143号 2、発明の名称 ポリアリーレンスルフィドの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都千代田区丸の内二丁目1番2号氏名 (
004)旭硝子株式会社 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式〔1〕 巳m で示されるハロチオフェノール化合物トハロゲン化水素
    捕捉剤との組合せ、又は該ハロチオフェノール塩を触媒
    の存在下で反応させることを特徴とする一般式(II) で示されるポリアリーレンヌルフィトの製造方法。 (但し、上記一般式において、Xは塩素、臭素あるいは
    沃素の一つであり、Rは水素、塩素、臭素、沃素、ニト
    ロ基、アミノ基、炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数
    1又は2個のアルコキシ基、シアノ基、カルボン酸エス
    テル、ジアルキルアミノ基、アルデヒド基、カルボキシ
    ル基の一つを表わし、mはD〜4の整数であって、mが
    2〜4の整数である場合にはRは同−又は異なった基の
    いずれでもよい。) (2)  触媒が21tlj又は0価のパラジウム錯体
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (6)一般式〔1〕のXが臭素又は沃素である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 (4)  反応溶媒にアルコール系溶媒を使用する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP57067143A 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 Expired JPS5939448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067143A JPS5939448B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067143A JPS5939448B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185625A true JPS58185625A (ja) 1983-10-29
JPS5939448B2 JPS5939448B2 (ja) 1984-09-22

Family

ID=13336384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067143A Expired JPS5939448B2 (ja) 1982-04-23 1982-04-23 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939448B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106929A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
US4801664A (en) * 1988-01-29 1989-01-31 Phillips Petroleum Company Acid wash of polyarylene sulfides
US4877850A (en) * 1988-02-22 1989-10-31 Phillips Petroleum Company Buffer wash of polyarylene sulfides
EP0351136A2 (en) * 1988-07-08 1990-01-17 Tosoh Corporation Poly(arylene thioether) copolymers and process for production thereof
US4931542A (en) * 1987-02-28 1990-06-05 Idemitsu Petrochemical Company, Limited Process for preparing a polyarylene thioether
JP2015028142A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229894A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Teijin Ltd Process for producing polyamides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229894A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Teijin Ltd Process for producing polyamides

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106929A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JPH0629320B2 (ja) * 1985-11-02 1994-04-20 東ソー株式会社 ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
US4931542A (en) * 1987-02-28 1990-06-05 Idemitsu Petrochemical Company, Limited Process for preparing a polyarylene thioether
US4983720A (en) * 1987-02-28 1991-01-08 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing a polyarylene thioether
US4801664A (en) * 1988-01-29 1989-01-31 Phillips Petroleum Company Acid wash of polyarylene sulfides
US4877850A (en) * 1988-02-22 1989-10-31 Phillips Petroleum Company Buffer wash of polyarylene sulfides
EP0351136A2 (en) * 1988-07-08 1990-01-17 Tosoh Corporation Poly(arylene thioether) copolymers and process for production thereof
JP2015028142A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939448B2 (ja) 1984-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568054B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH01167333A (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体の製造法
JPH08269199A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPS59215323A (ja) ポリアリ−レンサルフアイドの製造法
JPS58185625A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPS63130638A (ja) 結晶化温度の低いポリアリーレンサルフアイドの製造方法
US5328980A (en) Method of preparing poly(arylene sulfide) polymers, polymers and polymer blends
JPS59219332A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS58185626A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP3074188B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル共重合体の製造方法
JP2002265604A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法および押し出し成形品
JPH07116288B2 (ja) 新規芳香族ポリエーテルスルホン共重合体及びその製造方法
JPH03258833A (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP2001261832A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法および押し出し成形品
JPS58222113A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造法
JPS6239630A (ja) 高分子量の適宜枝分れしたポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPS59202222A (ja) ポリ−p−フエニレンスルフイドの製造方法
JPH0391535A (ja) ヘキサヒドロトリアジントリオンを有するポリアリレンスルフイド類およびそれらの製造方法
JPH0235774B2 (ja)
JP2545205B2 (ja) 芳香族スルフィドアミド重合体
JPS58206632A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH05202189A (ja) アリーレンスルフィドポリマーの調製方法
JPH02209926A (ja) 芳香族ポリチオエーテルスルホンの製造方法
SU759544A1 (ru) Способ получения форполимеров 1 2
JPS58185627A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法