JP2017084356A - 共有フォルダを支援する統合ワークスペース - Google Patents

共有フォルダを支援する統合ワークスペース Download PDF

Info

Publication number
JP2017084356A
JP2017084356A JP2016203801A JP2016203801A JP2017084356A JP 2017084356 A JP2017084356 A JP 2017084356A JP 2016203801 A JP2016203801 A JP 2016203801A JP 2016203801 A JP2016203801 A JP 2016203801A JP 2017084356 A JP2017084356 A JP 2017084356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
workspace
content item
management system
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016203801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348944B2 (ja
Inventor
ショーン ボーソレイル,
Beausoleil Sean
ショーン ボーソレイル,
マッテウス パン,
Matteus Pan
マッテウス パン,
ジーン−デニス グレゼ,
Greze Jean-Denis
ジーン−デニス グレゼ,
アンソニー デヴィンセンツィ,
Devincenzi Anthony
アンソニー デヴィンセンツィ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dropbox Inc
Original Assignee
Dropbox Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dropbox Inc filed Critical Dropbox Inc
Publication of JP2017084356A publication Critical patent/JP2017084356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348944B2 publication Critical patent/JP6348944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/168Details of user interfaces specifically adapted to file systems, e.g. browsing and visualisation, 2d or 3d GUIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/178Techniques for file synchronisation in file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/123Storage facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/134Hyperlinking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/108Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】共有フォルダを支援する統合ワークスペースについてのシステム、方法及び一時的でないコンピュータで読取可能な記憶媒体。
【解決手段】コンテンツ管理システムは、通信とコンテンツ管理とを単一のユーザインタフェースに統合するグラフィカルユーザインタフェースを提供する。ユーザインタフェースは、ユーザが新たなワークスペースを生成するために入力を提供することを許容するメカニズムを含む。また、ユーザがワークスペースに関連する会話及びワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムの少なくとも1つを閲覧するメカニズムを提供する。さらに、ワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムの表示を提示でき、ユーザがワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムを生成し、閲覧し、編集し及び共有することを許容する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年3月23日に出願された米国特許仮出願第62/136,871号明細書の優先権の利益を享受する。この出願は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
本技術は、コンテンツ管理システムに関連し、より詳細には統合協調環境に関連するものである。
現代企業の従業員は種々のジョブ機能を実行するために多くの異なるソフトウェアを使用する。電子メール、インスタントメッセージ、チャット、及びテキスト(SMS)メッセージングが同僚やプロジェクトチームと通信するために全て使用されている。ワークを実行するために必要な又はワークの結果である、文書、メディアアイテム、及び他のコンテンツアイテムのトラックを維持するために、種々のファイルシステム(例えば、ローカルマシンドライブ、ネットワークドライブ、クラウドストレージなど)が使用される。労働時間中に従業員によって使用される種々のコンテンツアイテムを閲覧、作成、及び編集するために、種々のアプリケーションが使用される。当該種々の通信のメカニズム、デジタルストレージ、及び生産性アプリケーションがワーク環境への柔軟性を加える一方で、どのように同僚と通信するか、ワークに関連するコンテンツアイテムがどこに配置されているか、従業員のジョブ機能を実行するために必要となる種々のコンテンツアイテム(文書、ファイル、メディアなど)を閲覧し、作成し、及び編集するためにいずれのアプリケーションが必要とされるかを、従業員が理解する必要がある場合に、複雑性及び非効率も加わってしまう。
本開示の追加的な特徴および利点は以下に説明し、また部分的にはその説明から明らかであろうし、また本明細書で開示された原理の実施により学習されるであろう。本開示の特徴および利点は、添付の請求項において具体的に示す機器および組み合わせによって実現され、得られうるものである。本開示のこれらの特徴およびその他の特徴は、以下の記述および添付の請求項からさらに十分に明らかになるか、または本明細書で述べた原理の実施によっても分かるものである。
本開示は、共有フォルダを支援する統合ワークスペースについてのシステム、方法及び一時的でないコンピュータで読取可能な記憶媒体に関するものである。いくつかの実施形態において、コンテンツ管理システムは、通信とコンテンツ管理とを単一のユーザインタフェースに統合するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提供することができる。ユーザインタフェースは、ユーザが新たなワークスペースを生成するために入力を提供することを許容するメカニズムを含むことができる。ユーザインタフェースは、ユーザがワークスペースに関連する会話及びワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムの少なくとも1つを閲覧するメカニズムを提供することができる。ユーザインタフェースは、ワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムの表示を提示することができ、ユーザがワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムを生成し、閲覧し、編集し、及び、共有することを許容することができる。
いくつかの実施形態において、コンテンツ管理システムのオンライン共有フォルダは、グラフィカルユーザインタフェースによって表されるワークスペースと関連付けられるコンテンツアイテム及びメッセージ用の格納場所として扱われる。例えば、ワークスペースGUI上で提示されるメッセージ、コメント、及び他のやりとりはオンライン共有フォルダに格納され、ユーザのクライアントデバイス上のローカル共有フォルダと同期されうる。ワークスペースGUIを通じて議論され、共有され、及び/又は編集されるコンテンツアイテムは共有フォルダに格納されうる。共有フォルダは、ワークスペースのメンバ(例えば、ユーザ、従業員、プロジェクトチームメイト等)と共有されうる。例えば、ユーザのデバイス上のオンライン共有フォルダにおけるあるユーザのローカルコピーに格納されるメッセージ、コンテンツアイテム、及び他のオブジェクトは、他のユーザデバイス上の他のユーザのローカル共有フォルダと同期化されうる。いくつかの実施形態において、ワークスペースGUIは、オンライン共有フォルダ及び/又はローカル共有フォルダの内容に基づいて生成されうる。例えば、ワークスペースGUIは、オンライン共有フォルダ及び/又はローカル共有フォルダの内容(例えば、メッセージ、コンテンツアイテム等)を表すことができる。
いくつかの実施形態において、ユーザは、オンラインコンテンツ管理システムへのブラウザインタフェースを用いて新たなコンテンツアイテムを作成することができる。ユーザは、作成するコンテンツアイテム(例えば、文書)の種別と、コンテンツアイテムにおける名前とを特定することができる。コンテンツアイテムの種別及び名前は、コンテンツ管理システムへ送信されうる。コンテンツ管理システムは、作成されうる文書の各種別に対応するテンプレートを格納することができる。新たなコンテンツアイテムを作成する要求の受信に応じて、コンテンツ管理システムは、要求したコンテンツアイテムの種別に対応するテンプレートをコピーし、テンプレートのコピーを特定した名前に変え、コンテンツ管理システム上のユーザフォルダへ新たな今転アイテムを保存する。オンラインフォルダはその後、ユーザデバイス上の対応するフォルダと同期化されうる。ユーザは新たなコンテンツアイテムを閲覧して編集するためにローカルフォルダから新たなコンテンツアイテムをアクセスすることができる。
いくつかの実施形態において、認証したユーザがクライアントデバイス上のウェブブラウザを通じてワークスペースのコンテンツアイテムへアクセスしている場合、ウェブブラウザは、ユーザがクライアントデバイス上のローカルフォルダ(例えば、オンライン共有フォルダに対応する)にコンテンツアイテムのローカルバージョンを有していることを認識し、コンテンツアイテムのプレビュー(例えば、ウェブ配信画像)バージョンをユーザが選択したり、或いは、クライアントデバイス上のネイティブアプリケーションのコンテンツアイテムのローカルバージョンを開くことをユーザが選択したりすることを許容するユーザへのオプションを提示することができる。ユーザがネイティブアプリケーションにおいてコンテンツアイテムのローカルバージョンを開くことを選択すると、ユーザはコンテンツアイテムを編集することができ、全ての変更は自動的に同期されてオンライン共有フォルダに戻されるであろう。
いくつかの実施形態において、ワークスペースは、電子メールとワークスペースのメッセージング(例えば、チャット)とを統合し、これにより、ワークスペースのメンバは電子メールとワークスペースのメッセージングとを相互に置き換えて使用することができる。ワークスペースは、ワークスペースの電子メールアドレス(電子メーリングリスト)に割り当てられうる。ワークスペースの電子メールアドレスへ/からアドレスされた電子メールが取得されえ(例えば、ユーザの電子メールアカウントから、電子メールサーバから、など)、ワークスペースのチャットメッセージは、それぞれの電子メールアドレスについて生成され、ワークスペースのメッセージストリームに追加されうる。認証したユーザがワークスペースチャットメッセージを生成する場合、ワークスペースチャットメッセージに対応する電子メール(例えば、メッセージコンテンツを含む)が生成され、ワークスペース電子メールメーリングリストの加入者(例えば、共有フォルダの認証ユーザ)へ送信されうる。
いくつかの実施形態において、共有フォルダと関連付けられるメールリストに送信される電子メールメッセージは、ワークスペース(例えば、チャットストリーム)メッセージへ変換されうる。電子メールメッセージが添付ファイルを含む場合、当該添付ファイルは、電子メールメッセージから取り出され、共有フォルダに格納されえ、当該メッセージはオンライン共有フォルダに格納される添付ファイルへのリンクとともに、ワークスペースのユーザインタフェース上のメッセージストリームに提示されうる。
いくつかの実施形態において、コンテンツアイテムと関連付けられる電子メールメッセージは、コメントとしてコンテンツアイテムへ挿入されうる。例えば、電子メールがコンテンツアイテムの添付ファイルを含む場合、電子メールメッセージの本体(テキスト)はコメントとしてコンテンツアイテムへ挿入されうる。電子メールがコンテンツアイテムを参照する場合、或いは、コンテンツアイテムと関連付けられる電子メールスレッドにある場合、その後、電子メールはコメントとしてコンテンツアイテムへ挿入されうる。コンテンツアイテムへ挿入されたコメントは、ユーザがコンテンツアイテムを閲覧する際にユーザインタフェース上に提示されうる。
いくつかの実施形態において、ユーザはコンテンツアイテムを選択することができ、当該選択に応じて、オプションのユーザインタフェースは、ユーザが”議論”オプションを選択することができるように表示されうる。ユーザが議論オプションを選択すると、コンテンツアイテムがメッセージストリームの新たなメッセージに提示されえ、ユーザは選択したコンテンツアイテムについて会話(例えば、メッセージスレッド)を開始するメッセージを入力することができる。
いくつかの実施形態において、ネイティブ文書のコメント(例えば、ワード文書のコメント)又はプレビュー(例えば、メタデータ)がコンテンツアイテムについての会話としてワークスペースのメッセージストリームへ追加される。編集がコンテンツアイテムへ行われると、新たなメッセージが変更が行われたことを示すために生成されえ、当該新たなメッセージは、コンテンツアイテムへ対応するメッセージストリーム又はメッセージスレッドへ追加されうる。
いくつかの実施形態において、ユーザがコンテンツアイテムをワークスペースメッセージ(例えば、チャットポスト)へ追加すると、当該コンテンツアイテムは自動的にワークスペースにおける共有フォルダへ追加され、共有フォルダにおける認証したユーザのクライアントデバイスと同期されうる。いくつかの実施形態において、チャットメッセージ又はポストへコンテンツアイテムを追加することは、ワークスペースのメンバのクライアントデバイスとコンテンツアイテムの同期化のトリガとなりうる(例えば、同期化を開始)。
いくつかの実施形態において、種々の会話モードに渡るコンテンツアイテム特有の会話(例えば、電子メール、ワークスペースメッセージング、チャット、テキストメッセージ等)は、コンテンツアイテムに統合され、関連付けられる。その後、ユーザは単一の位置でコンテンツアイテムに特有の全ての会話を閲覧することができる。例えば、ユーザはコンテンツアイテムの会話の閲覧を開始するためにコンテンツアイテム上をクリックすることができる。会話の閲覧において、ユーザが当該コンテンツアイテムに特有の全ての会話(例えば、電子メール、チャット、文書のコメント等からの)を見ることができるであろう。
いくつかの実施形態において、ワークスペースのユーザインタフェースは、メッセージストリーム(例えば、時間順に構成された種々のユーザからのメッセージ)を提示することができる。当該メッセージストリームは個別のメッセージ及びスレッドメッセージを含むことができる。スレッドメッセージは、例えば、会話において、複数の関連メッセージ(例えば、オリジナルメッセージ、返信メッセージ、返信への返信)であってもよい。個別のメッセージが受信されると、メッセージストリームのデフォルトの動作は既存のメッセージをスクロールし、新たなメッセージを追加することができる。しかしながら、ユーザが既存のメッセージ又はメッセージスレッドと対話している場合(例えば、既存のメッセージ上にカーソルを重ねている場合、既存のメッセージへの返信を入力している場合)、ユーザが既存のメッセージ又はメッセージスレッドとやり取りしている間、スクロール動作は停止される(例えば、メッセージストリームが停止される)。ユーザが既存メッセージとのやり取りを停止すると、メッセージストリームのスクロール動作は再開されうる。
いくつかの実施形態において、ワークスペースのメンバはワークスペースのメッセージの外部ユーザについて言及することができる。オンラインコンテンツ管理システムは外部ユーザが言及したかどうかを判定し、外部ユーザについての連絡情報を取得し、外部ユーザの連絡情報(例えば、電子メール、テキストメッセージ、smsメッセージ等)で識別される通信メカニズムを用いて、外部ユーザへチャットメッセージを送信することができる。外部ユーザは同一の通信メカニズムを用いてチャットメッセージへ返信することができる。外部ユーザの返信がコンテンツ管理システムによって受信されると、コンテンツ管理システムは外部ユーザの返信のコンテンツを含むチャットメッセージを生成することができる。
本開示の上記およびその他の利点および特徴は、添付の図面に示す特定の実施の形態を参照することにより明らかになるであろう。これらの図面は、本開示の例示の実施形態を示しているだけであり、それゆえ、本開示の範囲を限定しているとみなされてはならないことを理解した上で、添付の図面を用いてさらに具体的かつ詳細に本明細書の原理を記述して説明する。
図1は共有フォルダを支援する統合ワークスペースを実現するための例示のシステム構成を示すブロック図である。 図2は共有フォルダを支援する統合ワークスペースを提供するための例示のシステムを示すブロック図である。 図3は、例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。 図4は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを作成するための例示のシステムを示すブロック図である。 図5は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを生成するための例示のクライアント処理を示すフローチャートである。 図6は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを生成するための例示のサーバ処理を示すフローチャートである。 図7は、共有フォルダを支援する統合ワークスペースへ電子メールを統合するためのシステムを示すブロック図である。 図8は、ワークスペースメッセージへ電子メールを変換するための例示のサーバ処理を示すフローチャートである。 図9は、電子メールメッセージへワークスペースメッセージを変換するための例示のクライアント処理を示すフローチャートである。 図10は、電子メールへワークスペースメッセージを変換するための例示のサーバ処理を示すフローチャートである。 図11は、コンテンツアイテムについての議論を生成するための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。 図12は、ワークスペースのコンテンツアイテムに関するコメントを閲覧するための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。 図13は、コンテンツアイテムについてのコメントを生成し、表示するための例示の処理を示すフローチャートである。 図14は、コンテンツアイテムの周辺の会話を作成するための例示の処理1400を示すフローチャートである。 図15は、外部ユーザへワークスペースのメッセージを送信するための例示の処理1500を示すフローチャートである。 図16は、同じグラフィカルユーザインタフェースにチャットとスレッド化した会話を提示するための例示の処理1600を示すフローチャートである。 図17Aは、本技術の種々の実施形態を実施するための例示の可能なシステム形態を示す図である。 図17Bは、本技術の種々の実施形態を実施するための例示の可能なシステム形態を示す図である。
本開示のさまざまな実施の形態について、以下に詳しく論じる。特定の実装について論じているが、これは説明のみを目的として行われていることを理解されたい。当業者は、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく他のコンポーネントや構成が用いられうることを認識するであろう。
本開示の技術は、同僚とやり取りし、ワークプロダクト(例えば、ファイル、メディア、文書、デジタルコンテンツ等)を生成し、アクセスする単一のユーザインタフェースを提供し、かつ、現代世界のビジネスを行うために必要なソフトウェアアプリケーションにアクセスする、統合した協調ワークスペースについての当分野の必要性を解決する。
図1は共有フォルダを支援する統合ワークスペースを実施するための例示のシステム構成100のブロック図を示し、電子デバイスはコンテンツ及び他のデータを交換する目的でネットワークを通じて通信を行う。システムは、図1に示されるように、ワイドエリアネットワーク上で使用されるよう構成されてもよい。しかしながら、本原理は、電子デバイス間の通信を促進する様々な種類のネットワーク構成に適用可能である。例えば、図1のシステム100の各コンポーネントは、ネットワークにおいて局在的または分散的に実装されてもよい。
システム100では、直接および/または間接通信によりネットワーク104と接続された複数のクライアントデバイス1021、1022、…、102n(「102」と総称する)を通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106とやり取りすることができる。コンテンツ管理システム106は、デスクトップコンピュータや、モバイルコンピュータや、携帯電話、スマートフォン、タブレットなどのモバイル通信デバイスや、スマートテレビジョンや、セットトップボックスや、他の任意のネットワーク可能な計算デバイスなどの多種多様なクライアントデバイスからの接続をサポートしてもよい。クライアントデバイス102は、各種の種別、性能、オペレーティングシステム等であってもよい。さらに、コンテンツ管理システム106は、複数のクライアントデバイス102からの接続を同時に許可してもよく、複数のクライアントデバイス102とのやり取りを同時に行ってもよい。
クライアントデバイス102にインストールされたクライアント側アプリケーションを通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106とやり取りすることができる。ある実施の形態では、クライアント側アプリケーションはコンテンツ管理システム用のコンポーネントを含んでもよい。例えば、コンポーネントはスタンドアローンアプリケーションやひとつ以上のアプリケーションプラグインやブラウザエクステンションであってもよい。しかしながら、クライアントデバイス102に存在しコンテンツ管理システム106と通信するよう構成されたウェブブラウザなどの第3者アプリケーションを通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106とやり取りすることができる。いずれの場合でも、クライアント側アプリケーションは、ユーザがコンテンツ管理システム106と相互作用するためのユーザインタフェース(UI)を提供してもよい。例えば、ファイルシステムと統合されたクライアント側アプリケーションを介して、またはウェブブラウザアプリケーションを使用して表示されたウェブページを通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106とやり取りすることができる。
コンテンツ管理システム106は、ユーザによるコンテンツの格納や、コンテンツの取得、変更、閲覧、および/または共有などの種々のコンテンツ管理タスクの実行を可能としてもよい。さらにコンテンツ管理システム106は、ユーザが複数のクライアントデバイス102からコンテンツにアクセスすることを可能としてもよい。例えば、クライアントデバイス102はネットワーク104を通じてコンテンツ管理システム106にコンテンツをアップロードしてもよい。そのコンテンツは後に、同じクライアントデバイス102または他のクライアントデバイス102を使用してコンテンツ管理システム106から取得されてもよい。
種々のコンテンツ管理サービスをより容易にするために、ユーザはコンテンツ管理システム106にアカウントを生成してもよい。アカウント情報はユーザアカウントデータベース150に維持されてもよい。ユーザアカウントデータベース150は、登録ユーザについてのプロファイル情報を格納してもよい。ある場合には、ユーザプロファイルの個人情報はユーザ名および/または電子メールアドレスのみであってもよい。しかしながら、コンテンツ管理システム106は追加的なユーザ情報を受け入れるよう構成されてもよい。
ユーザアカウントデータベース150は、有料/無料の別などのアカウントタイプや、ファイル編集履歴などの利用情報や、許されている最大ストレージスペースや、利用されているストレージスペースや、コンテンツストレージ位置や、セキュリティ設定や、個人構成設定や、コンテンツ共有データなどのアカウント管理情報を含んでもよい。アカウント管理モジュール124は、ユーザアカウントデータベース150のユーザアカウントの詳細を更新し、及び/又は、取得するように構成されてもよい。アカウント管理モジュール124は、コンテンツ管理システム106の他の任意の数のモジュールと相互に作用するよう構成されてもよい。
アカウントは、そのアカウントで認証されたひとつ以上のクライアントデバイス102から、デジタルデータやドキュメントやテキストファイルや音声ファイルやビデオファイルなどのコンテンツを格納するために使用されてもよい。コンテンツはまたフォルダ、又は、コレクション、プレイリスト、アルバムなどの種々の挙動とともにコンテンツアイテムをグループ化する他のメカニズムを含むことができる。例えば、アカウントは任意のユーザに対してアクセス可能とする公開フォルダを含むことができる。公開フォルダにはウェブアクセス可能なアドレスが割り当てられてもよい。ウェブアクセス可能なアドレスへのリンクを使用して公開フォルダのコンテンツにアクセスしてもよい。他の例では、アカウントは、写真に適する特定の属性やアクションを提供する写真用の写真フォルダや、音声ファイルを再生する能力を提供し他の音声関連アクションを実行する音声フォルダや、他の特殊用途フォルダを含んでもよい。アカウントは、複数のユーザアカウントとリンクされそれらのアカウントから利用可能な共有フォルダまたはグループフォルダを含んでもよい。ある共有フォルダについての複数のユーザに対する複数のパーミッションは異なっていてもよい。例えば、共有フォルダに関連付けられるパーミッション設定は、所定のユーザ(例えば、ビジネス、プロジェクトチーム、ワークスペース等に関連付けられるユーザ)のみが共有フォルダへアクセスすることができることを示すことができる。
コンテンツはコンテンツストレージ160に格納されてもよい。コンテンツストレージ160は、ストレージデバイスや、複数のストレージデバイスや、サーバであってもよい。あるいはまた、コンテンツストレージ160は、ひとつ以上の通信ネットワークを通じてアクセス可能なクラウドストレージプロバイダまたはネットワークストレージであってもよい。コンテンツ管理システム106がクライアントデバイス102に対して複雑さと詳細とを隠すことで、クライアントデバイス102は、コンテンツアイテムがコンテンツ管理システム106によって正確にどこに格納されているのかを知る必要はない。ある変形例では、コンテンツ管理システム106は、クライアントデバイス102上に現れるフォルダ階層と同じフォルダ階層でコンテンツアイテムを格納してもよい。しかしながら、コンテンツ管理システム106は自身の順序や構成や階層でコンテンツアイテムを格納してもよい。コンテンツ管理システム106は、コンテンツアイテムを、ネットワークアクセス可能ストレージ(SAN)デバイス、redundant array of inexpensive disks(RAID)等に格納しうる。コンテンツストレージ160は、コンテンツアイテムを、FAT、FAT32、NTFS、EXT2、EXT3、EXT4、ReiserFS、 BTRFS等の1つ以上のパーティションタイプを用いて格納しうる。
コンテンツストレージ160は、コンテンツアイテムおよびコンテンツアイテムタイプおよびコンテンツアイテムと種々のアカウントやフォルダやグループとの関係を説明するメタデータを格納してもよい。コンテンツアイテムのメタデータは、コンテンツアイテムの一部として格納されてもよいし、別個に格納されてもよい。ある変形例では、コンテンツストレージ160に格納される各コンテンツアイテムには、システム全体で一意の識別子が割り当てられてもよい。
コンテンツストレージ160は、重複したファイルやファイルの重複セグメントを特定することによって、要求されるストレージスペースの量を低減することができる。複数の複製を保持する代わりに、コンテンツストレージ160は単一の複製を保持し、ポインタや他のメカニズムを使用して、重複しているものをその単一の複製にリンクさせてもよい。同様に、コンテンツストレージ160はファイルをより効率的に保持できるだけでなく、ファイルへの変更や異なるバージョンのファイル(分岐バージョンツリーを含む)や変更履歴を追うファイルバージョン制御を使用することで、操作をやり直す能力を提供してもよい。変更履歴は、元のファイルバージョンに適用された場合、変更後のファイルバージョンを生成する一組の変更を含んでもよい。
コンテンツ管理システム106はひとつ以上のクライアントデバイス102からのコンテンツの自動同期をサポートするよう構成されてもよい。同期はプラットフォーム不可知的であってもよい。すなわち、コンテンツは、種類、機能、オペレーティングシステム等の異なる、複数のクライアントデバイス102にわたって同期処理されうる。例えば、クライアントデバイス102は、コンテンツ管理システム106の同期モジュール132を通じて、クライアントデバイス102のファイルシステムのコンテンツを、ユーザアカウントに関連付けられるコンテンツと同期するクライアントソフトウェアを含みうる。ある場合では、クライアントソフトウエアは、新たな、削除された、変更された、複製された、または移動されたファイルやフォルダなどの、指定されたフォルダおよびそのサブフォルダのコンテンツに対する任意の変更を同期させてもよい。クライアントソフトウエアは別個のソフトウエアアプリケーションであってもよく、またはオペレーティングシステム中の既存のコンテンツ管理アプリケーションに統合されていてもよく、またはそれらの組み合わせであってもよい。既存のコンテンツ管理アプリケーションに統合されるクライアントソフトウエアの一例では、ユーザはローカルフォルダ内で直接コンテンツを操作し、その間、バックグラウンド処理は変更がないかローカルフォルダを監視し、そのような変更の同期をコンテンツ管理システム106に対して実行する。逆に、バックグラウンド処理はコンテンツ管理システム106において更新されたコンテンツを特定し、そのような変更の同期をローカルフォルダに対して実行してもよい。クライアントソフトウエアは同期操作の通知を提供してもよく、コンテンツ管理アプリケーションの中で直接、コンテンツ状態の表示を提供してもよい。クライアントデバイス102が利用可能なネットワーク接続を有さない場合がある。このシナリオでは、クライアントソフトウエアはファイル変更がないかリンクされたフォルダを監視し、後にネットワーク接続が利用可能となったときにコンテンツ管理システム106に対して同期を実行するべくそのような変更をキューに入れてもよい。同様に、ユーザは、コンテンツ管理システム106との同期を手動で止めるか一時停止してもよい。
ユーザは、ユーザインタフェースモジュール122によって生成され提供されるウェブインタフェースを通じて、コンテンツを視たり操作したりしてもよい。例えば、ユーザは、ウェブブラウザ内で、コンテンツ管理システム106によって提供されるウェブアドレスへと辿り着いてもよい。ファイルの新たなバージョンのアップロードのように、ウェブインタフェースを通じてなされたコンテンツストレージ160のコンテンツへの変更や更新は、ユーザのアカウントに関連する他のクライアントデバイス102へと伝搬されてもよい。例えば、それぞれが自身のクライアントソフトウエアを有する複数のクライアントデバイス102は単一のアカウントと関連付けられていてもよく、そのアカウントのファイルは複数のクライアントデバイス102のそれぞれの間で同期されてもよい。
コンテンツ管理システム106は、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)を通じて他のコンテンツおよび/またはサービスプロバイダ1091、1092、…、109n(「109」と総称する)と相互に作用可能な通信インタフェース120であって種々のクライアントデバイス102とのインタフェースとしての通信インタフェース120を含んでもよい。所定のソフトウエアアプリケーションは、ユーザの代わりに、APIを通じてコンテンツストレージ160にアクセスしてもよい。例えば、スマートフォンやタブレット計算デバイス上のアプリケーションなどのソフトウエアパッケージはプログラム上、ユーザが資格証明を提供する場合、コンテンツ管理システム106を直接呼び出し、コンテンツを読み取り、書き込み、生成し、消去し、共有し、またはそうでなければ操作してもよい。同様に、APIは、ウェブサイトを通じてユーザがコンテンツストレージ160の全てまたは一部にアクセスすることを可能としてもよい。
コンテンツ管理システム106は認証モジュール126を含んでもよい。この認証モジュール126は、ユーザの資格証明やセキュリティトークンやAPIコールや特定のクライアントデバイスなどを検証し、認証されたクライアントおよびユーザのみがファイルにアクセスできることを確実なものとしてもよい。さらに、コンテンツ管理システム106は解析モジュール134を含んでもよい。この解析モジュール134は集合的ファイル操作やユーザアクションやネットワーク利用状況や使用されているトータルのストレージスペースや、他の技術的、利用状況的またはビジネス上の指標を追い、それについて報告してもよい。プライバシー及び/又はセキュリティポリシーは、コンテンツ管理システム106に保持されるユーザデータへの許可を得ないアクセスを防止してもよい。
コンテンツ管理システム106は、公にまたは私的にコンテンツを共有することを管理するための共有モジュール130を含んでもよい。公にコンテンツを共有することは、コンテンツアイテムを、コンテンツ管理システム106とネットワーク通信可能な任意の計算デバイスからアクセス可能とすることを含んでもよい。私的にコンテンツを共有することは、コンテンツストレージ160のコンテンツアイテムを2以上のユーザアカウントとリンクさせ、それにより各ユーザアカウントがそのコンテンツアイテムへのアクセスを有することを含んでもよい。当該共有は、プラットフォームが不可知の態様でなされてもよい。つまり、コンテンツは種々の種別、性能、オペレーティングシステムなどの複数のクライアントデバイス102に渡って共有されてもよい。当該コンテンツはまた、ユーザアカウントの種々の種別に渡って共有されてもよい。
ある実施の形態では、コンテンツ管理システム106は、コンテンツストレージ160における各コンテンツアイテムの位置を特定するコンテンツディレクトリを維持するよう構成されてもよい。コンテンツディレクトリは、コンテンツストレージに保持される各コンテンツアイテムに対して一意のコンテンツエントリを含んでもよい。
コンテンツエントリは、コンテンツ管理システムにおけるコンテンツアイテムの位置を特定するために使用されるコンテンツパスを含んでもよい。例えば、コンテンツパスはコンテンツアイテムの名前とコンテンツアイテムに関連するフォルダ階層とを含んでもよい。例えば、コンテンツパスは、コンテンツアイテムの名前に加えて、そのコンテンツアイテムが置かれているフォルダまたはフォルダのパスを含んでもよい。コンテンツ管理システム106はコンテンツパスを使用して、コンテンツアイテムを適切なフォルダ階層の中で提示してもよい。
コンテンツエントリは、コンテンツストレージ160におけるコンテンツアイテムの位置を特定するコンテンツポインタを含んでもよい。例えば、コンテンツポインタはメモリにおけるコンテンツアイテムの正確なストレージアドレスを含んでもよい。ある実施の形態では、コンテンツポインタは複数の位置を指してもよく、複数の位置のそれぞれはコンテンツアイテムの一部を含む。
コンテンツパスおよびコンテンツポインタに加えて、コンテンツエントリはコンテンツアイテムへのアクセスを有するユーザアカウントを特定するユーザアカウント識別子を含んでもよい。ある実施の形態では、複数のユーザアカウント識別子が単一のコンテンツエントリに関連付けられてもよく、これは、そのコンテンツアイテムが複数のユーザアカウントによる共有アクセスを有することを示す。
私的にコンテンツアイテムを共有するために、共有モジュール130は、ユーザアカウント識別子をコンテンツアイテムに関連付けられたコンテンツエントリに追加し、それにより追加されたユーザアカウントにコンテンツアイテムへのアクセスを与えるよう構成される。共有モジュール130は、ユーザアカウントのコンテンツアイテムへのアクセスを制限するために、コンテンツエントリからユーザアカウント識別子を除くよう構成されてもよい。
公にコンテンツを共有するために、共有モジュール130はユニフォームリソースロケータ(URL)などのカスタムネットワークアドレスを生成するよう構成されてもよい。このカスタムネットワークアドレスにより、任意のウェブブラウザが、コンテンツ管理システム106のコンテンツに認証なしでアクセスすることが可能となる。これを達成するために、共有モジュール130は生成されるURLにコンテンツ特定データを含めるよう構成されてもよい。コンテンツ特定データは、後に、要求されたコンテンツアイテムを適切に特定して返すために使用されてもよい。例えば、共有モジュール130は、生成されるURLにユーザアカウント識別子とコンテンツパスとを含めるよう構成されてもよい。URLが選択されると、URLに含まれるコンテンツ特定データはコンテンツ管理システム106に送信されてもよい。コンテンツ管理システム106は受信したコンテンツ特定データを使用して適切なコンテンツエントリを特定し、そのコンテンツエントリに関連付けられたコンテンツアイテムを返してもよい。
URLを生成することに加えて、共有モジュール130はコンテンツアイテムへのURLが生成されたことを記録するよう構成されてもよい。ある実施の形態では、コンテンツアイテムに関連付けられたコンテンツエントリは、そのコンテンツアイテムへのURLが生成されたか否かを示すURLフラグを含んでもよい。例えば、URLフラグは、コンテンツアイテムへのURLがまだ生成されていないことを示すために最初に0またはfalseに設定されるブール値であってもよい。共有モジュール130は、コンテンツアイテムへのURLを生成した後はフラグの値を1またはtrueに変更するよう構成されてもよい。
ある実施の形態では、共有モジュール130は生成されたURLを非活性化するよう構成されてもよい。例えば、各コンテンツエントリは、要求に応じて生成されたURLからコンテンツが返されるべきか否かを示すURLアクティブフラグを含んでもよい。例えば、共有モジュール130は、URLアクティブフラグが1またはtrueに設定されている場合にのみ、生成されたリンクによって要求されるコンテンツアイテムを返すよう構成されてもよい。したがって、URLが既に生成されたコンテンツアイテムへのアクセスは、URLアクティブフラグの値を変更することにより、容易に制限されうる。これにより、ユーザは、コンテンツアイテムを移動したり生成されたURLを削除したりしなくても、共有コンテンツアイテムへのアクセスを制限できる。同様に、共有モジュール130は、URLアクティブフラグの値を1またはtrueに変えることでURLを再活性化してもよい。したがって、ユーザは、新たなURLを生成する必要なしにコンテンツアイテムへのアクセスを容易に復活させることができる。
コンテンツ管理システム106は、ワークスペースサーバ136を含みうる。ワークスペースサーバ136は、共有フォルダを支援するワークスペースを管理するように構成されてもよい。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースに関連するメッセージとコンテンツアイテムとを受信し、当該メッセージ及びコンテンツアイテムをワークスペースに関連付けられる共有フォルダに格納してもよい。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースの共有フォルダを監視し、共有フォルダの現在の状態を説明する状態情報をクライアントデバイス102へ送信することができ、それにより、クライアントデバイス102は、ユーザがワークスペースと対話することを許容するグラフィカルユーザインタフェースを生成して表示することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ユーザクライアントデバイス102上で実行するブラウザへブラウザベースのワークスペースグラフィカルユーザインタフェース(例えば、ウェブページ、ウェブアプリケーション等)を供給するウェブサーバであってもよい。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースのクライアントアプリケーション(例えば、ブラウザ以外の)へ共有フォルダの状態情報を配信するサーバであってもよく、これにより、ワークスペースのクライアントアプリケーションは、ワークスペースに関連付けられる共有フォルダのワークスペース及び/又はコンテンツの状態を表すグラフィカルユーザインタフェースを生成することができる。ワークスペースサーバ136の種々の機能についてより詳細に以下で説明する。
コンテンツ管理システム106は、特定のコンポーネントを与えられて示されているものの、当業者は、システム106の構造上の構成が単に一つの可能性のある構成であること、及び、多少のコンポーネントが与えられた他の構成も可能であることを理解すべきである。
図2は共有フォルダを支援する統合ワークスペースを提供するための例示のシステム200を示すブロック図である。例えば、システム200は上述したシステム100に対応しうる。クライアントデバイス210(例えば、102)のユーザはコンテンツ管理システム106でアカウントを作成することができる。ユーザはクライアントデバイス210上でコンテンツ管理システム106に関連付けられる共有フォルダ214を作成することができる。共有フォルダ214がクライアントデバイス210上で作成されうると、対応する共有フォルダ234はコンテンツ管理システム106のサーバデバイス230上で作成されうる。クライアントデバイス210のユーザは、クライアントデバイス240(例えば、102)のユーザと共有フォルダ214を共有することができる。共有フォルダ214がクライアントデバイス240のユーザと共有されると、対応する共有フォルダ244がクライアントデバイス240上で作成されうる。上述したように、コンテンツ管理システム106は、共有フォルダ214、234、及び244を同期化することができ、これにより、複数の共有フォルダの1つ(例えば、共有フォルダ244)上で追加、修正、又は削除されたコンテンツアイテムは他のデバイス上で対応する共有フォルダ(例えば、共有フォルダ214、234)において対応して追加、修正、又は削除される。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に基づき、ワークスペースを生成することができる。例えば、クライアントデバイス240のユーザは、上述したように、コンテンツ管理システム106へのウェブブラウザインタフェースを通じて共有フォルダ234の内容を閲覧することができる。クライアントデバイス240上に表示されるブラウザインタフェースで共有フォルダ234の内容を閲覧している間に、ユーザは、ワークスペースサーバ136にウェブブラウザインタフェース上に現在表示されている共有フォルダ234に基づきワークスペースを生成させる入力(例えば、ボタン又はリンクなどのグラフィカル要素を選択する)を提供することができる。例えば、クライアントデバイス240上のウェブブラウザは、共有フォルダ234に基づいてワークスペースが生成されるように要求するメッセージを、ネットワーク104を通じてワークスペースサーバ136へ送信することができる。ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に基づいてワークスペースを生成することができ、ワークスペースの状態情報をクライアントデバイス240へ送信することができ、これにより、クライアントデバイス240はワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース242(例えば、WS GUI242)を生成して表示することができる。例えば、WS GUI242は、ワークスペースサーバ136によって生成され、かつ、クライアントデバイス240上で実行するウェブブラウザへ供給されるウェブページであってもよい。WS GUI242は、クライアントデバイス240上で実行するネイティブのワークスペースのクライアントアプリケーションのグラフィカルユーザインタフェースであってもよい。同様に、クライアントデバイス210のユーザは、共有フォルダ234に基づくワークスペースを要求することができ、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースの状態情報をクライアントデバイス210へ送信することができ、これにより、クライアントデバイス210は、当該クライアントデバイス210上でワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース212を生成して表示することができる。
いくつかの実施形態において、WS GUI212(又は、WS GUI242)は、ワークスペースサーバ136を通じて共有フォルダ234を閲覧し、当該共有フォルダとやり取りすることができる。例えば、ユーザはWS ワークスペースサーバ136からの、共有フォルダ234に格納されたコンテンツアイテムのプレビュー画像(例えば、コンテンツの表示)をGUI212に要求させるようにWS GUI212への入力を提供することができる。ワークスペースサーバ136は、WS GUI212へプレビュー画像を配信することができ、これにより、WS GUI212は、クライアントデバイス210のディスプレイ上にコンテンツアイテムのプレビュー画像を表示することができる。いくつかの実施形態において、WS GUI212は、クライアントデバイス210上に存在する、対応する共有フォルダ214に直接アクセスすることによって共有フォルダ234とやり取りすることができる。例えば、共有フォルダ214が共有フォルダ234と同期化されるため、WS GUI212のユーザは、共有フォルダ234であるかのうように共有フォルダ214を閲覧し操作することができる。例えば、ワークスペースサーバ136からの共有フォルダ234のコンテンツアイテムのプレビュー画像を要求する代わりに、WS GUI212は、共有フォルダ214にローカルに格納されたコンテンツアイテムのコピーにアクセスすることができる。したがって、時にはWS GUI212は、ワークスペースとやり取りする際にローカル共有フォルダ214にアクセスするであろうし、時にはWS GUI212は、ワークスペースサーバ136からワークスペースに関連付けられる(例えば、共有フォルダ234に関連付けられる)コンテンツ又は状態情報を要求するであろう。
図3は、例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース300を示す図である。例えば、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース300(例えば、WS GUI300)は図2のWS GUI212及びWS GUI242の少なくとも1つに対応しうる。WS GUI300は、クライアントデバイス102のブラウザアプリケーションで提示されるウェブアプリケーションであってもよい。WS GUI300は、クライアントデバイス102上で実行するネイティブのソフトウェアアプリケーションによって生成されるグラフィカルユーザインタフェースであってもよい。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、新たなワークスペースを作成するための選択可能なグラフィカル要素202を含んでもよい。例えば、ユーザは、新たなワークスペースが生成されるように要求するワークスペースサーバ136へのメッセージをWS GUI300(例えば、ブラウザ又はネイティブアプリケーション)に送信させるグラフィカル要素302(例えば、ボタン、リンク等)を選択することができる。ユーザは新たなワークスペースにおける名前と、当該ワークスペースにおける電子メールアドレス(例えば、メーリングリスト、グループ電子メールアドレス等)を特定することができる(例えば、不図示のグラフィカルユーザインタフェースを通じて)。ワークスペースサーバ136へのメッセージは、特定した名前及び電子メールアドレスを含んでもよい。メッセージを受信すると、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースについての共有フォルダ(例えば、共有フォルダ234)と、ワークスペースについての電子メールアカウント(例えば、メールリスト)とを生成することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペース(例えば、共有フォルダ)の状態情報をユーザへ提示するWS GUI300へ送信することができる。例えば、ワークスペースの状態情報は、ワークスペースのメンバについての情報(例えば、メンバのプロファイル、オンライン状態等)、共有フォルダのコンテンツアイテム、及び、他のものについてワークスペースのメンバによって生成されたメッセージの少なくとも1つを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、ユーザが属するワークスペース304のリストを含んでもよい。例えば、WS GUI300のユーザは、複数のワークスペース(例えば、Engineering、Marketing、Social等)のメンバであってもよい。当該ユーザは、選択したワークスペースについての状態情報を閲覧するためにワークスペース304の1つを選択してもよい。例示のWS GUI300において、ユーザは”Engineering”ワークスペースを選択している。したがって、WS GUI300は、現在のところ、Engineeringのワークスペースについての状態情報を提示する。WS GUI300上にリストされたワークスペース304は、ワークスペースの状態が変更された場合にユーザへ通知する指標を含んでもよい。例えば、”Marketing”ワークスペースは、当該ワークスペース内で何が変更されたかを示すワークスペースの名前におけるドットの左部分を有する。例えば、変更は、ワークスペース(例えば、対応するワークスペースの共有フォルダ)に関連付けられるコンテンツアイテムが追加、修正、又は削除されるものであってもよい。当該変更は、例えば、新たなメッセージがワークスペースで受信されたものであってもよい。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、表示したワークスペースのメンバを識別することができる。例えば、WS GUI300は、ワークスペースのメンバ及びワークスペースに関連付けられる共有フォルダにアクセスするユーザの少なくとも一方を表示及び/又は識別するグラフィカル要素306を含んでもよい。例えば、各グラフィカル要素306は、ワークスペースの対応するメンバを表す画像を提示してもよい。WS GUI300のユーザは、ワークスペースの対応するメンバについての情報を閲覧するためにグラフィカル要素306を選択することができる。例えば、グラフィカルユーザインタフェースは、選択したグラフィカル要素306と関連付けられるメンバに対応するユーザプロファイル(例えば、名前、連絡情報、オンライン状態等)を表示するグラフィカル要素306の1つの選択に応じて提示されてもよい。グラフィカル要素306は、グラフィカル要素306に対応するメンバがオンラインである(オンライン接続している)ことを示すオンライン状態指標(例えば、緑のドット、強調表示等)を含んでもよい。例えば、メンバがオンラインである場合、グラフィカル要素306はオンライン状態指標を表示するであろう。例えば、メンバがオフラインである場合、グラフィカル要素306はオンライン状態指標を表示しないであろう。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、ワークスペースへメンバを追加するためのグラフィカル要素308を含んでもよい。例えば、ユーザは、ワークスペース及びワークスペースに関連付けられる共有フォルダの少なくとも一方に新たなメンバを追加するためのグラフィカルユーザインタフェースをWS GUI300に提示させるグラフィカル要素308を選択することができる。ユーザは、新たなメンバの名前、電子メールアドレス、電話番号、及び新たなメンバに関連付けられる他のデータ(例えば、会社、部門、プロジェクト等)の少なくとも1つを入力することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へ新たなメンバの情報を送信することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースに新たなメンバを追加し、新たなメンバとともにワークスペースに関連付けられる共有フォルダを共有することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースにおける電子メールのメーリングリストに新たなメンバを追加することができる。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、表示したワークスペースの共有フォルダに格納されたコンテンツアイテムを提示することができる。例えば、WS GUI300は、”Enginnering”ワークスペースに対応する共有フォルダ234に格納されたコンテンツアイテムを表すグラフィカル要素310を提示することができる。ユーザは、さらに以下で詳細に説明するように、選択したグラフィカル要素310に対応するコンテンツアイテム及びメッセージの少なくとも1つを閲覧するためにグラフィカル要素310を選択することができる。いくつかの実施形態において、提示したグラフィカル要素310は、共有フォルダのコンテンツアイテムの全てを表してもよい。いくつかの実施形態において、グラフィカル要素310は、それぞれのコンテンツアイテムと関連付けられる使用統計に基づいて選択されたコンテンツアイテムを表示してもよい。例えば、提示したグラフィカル要素310は、最近アクセスした上位5個のコンテンツアイテムを表示してもよい。提示したグラフィカル要素310は、アクセス頻度の高い上位10個のコンテンツアイテムを表示してもよい。提示したグラフィカル要素310は、ワークスペースメンバが最も多くアクセスした上位6個のコンテンツアイテムを表示してもよい。
いくつかの実施形態において、グラフィカル要素310は、ワークスペースに対応する共有フォルダの1以上のブックマークされたコンテンツアイテムの表示を含んでもよい。例えば、所定のコンテンツアイテムは、他のものよりもより重要なものであってもよい(例えば、よりアクセス頻度が高いもの、ワークスペースメンバにとって必読の文書等)。ユーザは、WS GUI300上に提示されたグラフィカル要素310のリストの上位にフラグ付けされ、ブックマークされ、又は、ピン止めされたコンテンツアイテムを有する重要なコンテンツアイテムとしてコンテンツアイテムを指定することができる。ワークスペースサーバ136は、種々の要因に基づき、重要なコンテンツアイテムとしてコンテンツアイテムを自動的に指定することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、いずれのコンテンツアイテムが最もアクセス頻度が高いか、又は、ワークスペースのメンバのうち最も多くのメンバからアクセスされたかを判定し、重要なコンテンツアイテムとしてコンテンツアイテムを自動的に指定することができる。重要なコンテンツアイテムは、グラフィカル要素310のリストの上位にピン止めされてもよく、これにより、重要なコンテンツアイテムはWS GUI300を通じていつでも容易にアクセスすることができる。ブックマークされたコンテンツアイテムはワークスペースのそれぞれのメンバに対して同様のものであってもよい。例えば、全てのワークスペースのメンバは、各メンバがWS GUI300を起動すると、同一のブックマークされたコンテンツアイテムを見ることになるであろう。重要なコンテンツアイテムは、グラフィカル指標314(例えば、フラグ、ピン、ブックマーク等)と関連付けられてもよい。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、ワークスペースへ新たなコンテンツアイテムを追加するためのグラフィカル要素312を含んでもよい。例えば、ユーザは表示されたワークスペースに対応する共有フォルダ234に新たなフォルダを追加するために、グラフィカル要素312を選択することができる。ユーザは、ワークスペースに新たなコンテンツアイテム(例えば、ファイル、メディア、アイテム等)を追加するために、グラフィカル要素312を選択することができる。グラフィカル要素312の選択が行われると、グラフィカルユーザインタフェースは、ワークスペースの内容物についてユーザのクライアントデバイス210におけるファイルシステムの既存のコンテンツアイテムを選択するようにユーザに促すために提示されうる。ユーザは、ワークスペースに対応するローカルの共有フォルダ214に当該コンテンツアイテムが格納されるように、ユーザのクライアントデバイス210上で既存のコンテンツアイテムを選択することができる。WS GUI300は、共有フォルダ214の新たなコンテンツアイテムが対応する共有フォルダ234、244と同期されるように、新たなコンテンツアイテムが共有フォルダ214に加えられたことを示すメッセージをワークスペースサーバ136へ送信してもよい。したがって、クライアントデバイス240上のWS GUI242は、ワークスペースにおいて新たなコンテンツアイテムを表示するために更新されうる。
グラフィカル要素312の選択が行われると、グラフィカルユーザインタフェースは、ワークスペースの新たなコンテンツアイテムを作成するようにユーザに促すために提示されうる。ユーザは、コンテンツアイテム(例えば、文書)の種別を選択し、コンテンツアイテムにおける名前を提供することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へコンテンツアイテムの種別と名前を送信することができる。ワークスペースサーバ136は、以下で詳細に説明するように、特定した種別のコンテンツアイテムであって特定した名前を有するコンテンツアイテムを生成し、ワークスペースと関連付けられる共有フォルダ234に新たなコンテンツアイテムを格納することができる。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、メッセージストリーム316を含んでもよい。例えば、メッセージストリーム316は、電子メール、チャット、テキストメッセージ、コンテンツアイテム上のコメント、コンテンツアイテム内のコメント、及びワークスペースの状態更新などの種々の発信源から生成されたメッセージを含んでもよい。例えば、ユーザがコンテンツアイテムをワークスペースに追加すると、上述したように、コンテンツアイテムが追加されたことを示すメッセージがメッセージストリーム316に追加されうる。メッセージストリームの各メッセージは、メッセージを生成したワークスペースのメンバを特定し、いつメッセージが生成されたかと、誰がメッセージを送信したかとを示してもよい。例えば、ワークスペースメッセージは、どのくらいのワークスペースメンバがメッセージを見たかを示してもよい。ワークスペースメッセージはいずれのメンバがメッセージを見たかを特定することができる。
いくつかの実施形態において、WS GUI300のユーザは、メッセージをグラフィカル要素318に入力する(例えば、タイピング、貼り付け、命令等)ことによって新たなメッセージを生成してもよい。ユーザがメッセージの作成を終えたことを示す入力(例えば、リターンボタンの選択、送信ボタンの選択等)が提供されると、当該メッセージは、メッセージストリーム316へ追加されうる。いくつかの実施形態において、新たなメッセージがメッセージストリーム316のボタンに追加され、従って、ユーザがメッセージストリーム316を上部の方を読んでいる場合には当該メッセージは次第に古くなるであろう。例えば、メッセージストリーム316は、新たなメッセージが最下部に掲示され、新たなメッセージが追加されるとより古いメッセージがスクロールアップされるような典型的なチャットユーザインタフェースのように動作してもよい。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、グラフィカル要素320を選択することによってコンテンツアイテムをメッセージストリーム316へ追加することができる。例えば、ユーザは、グラフィカル要素318を用いてメッセージを構成し、グラフィカル要素320を選択することによってコンテンツアイテムをメッセージに追加することができる。グラフィカル要素320が選択されると、ユーザがクライアントデバイスのローカルファイルシステムから、ワークスペースに関連付けられる共有フォルダから、及び/又は、ネットワーク資源(例えば、インターネット)から、コンテンツアイテムを選択することを許容するファイルブラウザインタフェースが提示されうる。構成したメッセージがメッセージストリーム316に表示されると、選択したコンテンツアイテムのリンクと、選択したコンテンツアイテムの表示317とがメッセージに表示されうる。例えば、表示317は、リンク付けされたコンテンツアイテムのプレビュー画像であってもよい。プレビュー画像はライブのものであってもよい。例えば、リンク付けされたコンテンツが変更され又は更新された場合には、当該プレビュー画像は、更新されてもよい。リンク付けされたコンテンツが共有フォルダのコンテンツアイテムである場合、プレビュー画像は、コンテンツアイテムの変更を反映するように更新されうる。リンク付けされたコンテンツがウェブページ又は他のウェブコンテンツである場合、プレビュー画像は、ウェブページ又は他のウェブコンテンツの現在の状態を反映するように更新されてもよい。コンテンツアイテムがワークスペースに関連付けられる共有フォルダに既に無い場合、選択したコンテンツアイテムは、ローカルの共有フォルダ(例えば、クライアントデバイス210上の共有フォルダ214)へコピーされることができ、WS GUI300は、上述したように、共有フォルダ234、244と新たに追加したコンテンツアイテムの同期を(例えば、ほぼすぐに)開始してもよく、これにより、ワークスペースの各メンバは、メッセージストリーム316に表示される新たなメッセージで参照されるコンテンツアイテムにアクセスすることができる。当該リンクがネットワークコンテンツ(例えば、インターネットウェブページ)と関連付けられる場合、その後、当該リンクはワークスペースの共有フォルダの”リンク”フォルダに格納されうる。
いくつかの実施形態において、メッセージストリーム316は個別のメッセージを含んでもよい。例えば、メッセージ324はメンバ”ボブ”からの個別のメッセージであってもよい。メッセージ324は、メッセージを生成したメンバを、メッセージが生成された時刻、どれぐらいの他のメンバが当該メッセージを閲覧したか、及び、メッセージの内容(例えば、”Engineeringについての何かスマートなこと”)示すことができる。
いくつかの実施形態において、メッセージストリーム316は、メッセージスレッド326を含んでもよい。例えば、メッセージスレッドは、メッセージストリーム内の関連するメッセージのグループであってもよい。メッセージスレッドは、通常、あるメンバが他のユーザによって生成されたメッセージに返信する場合に作成される。例えば、メッセージスレッド326において、Fredがコンテンツアイテム”media.mp4”を含むメッセージストリーム316にメッセージを掲示した。BobがFredのメッセージに返信し、これによりメッセージスレッド326が作成される。例えば、Bobのように、メンバDaveがFredのメッセージに関連付けられるグラフィカル要素330の”返信”を選択し、メッセージスレッド326へメッセージを追加するためにメッセージスレッド326のグラフィカル要素332へ返信メッセージを入力することによって、Fredのメッセージに返信する。メッセージスレッドは、例えばメッセージスレッドのメッセージを接続する線328によってメッセージストリーム316に識別されうる。
いくつかの実施形態において、メッセージストリーム316は、同一のグラフィカルユーザインタフェースにおいて、チャットとスレッドメッセージとの動作を合成することができる。例えば、メンバが個別のメッセージを生成すると(例えば、グラフィカル要素318を用いて)、メッセージストリーム316は、新たなメッセージがメッセージストリーム316の最下部に提示され、古いメッセージがスクロールアップされる、典型的なチャットユーザインタフェースのように動作する。しかしながら、ユーザが既存のメッセージ又は既存のメッセージスレッドとやり取りする場合(例えば、カーソル又はポインタを既存のメッセージ上に重ねる、既存のメッセージへの返信を構成する、既存のメッセージへのアクティブな又はパッシブな入力を提供する等)、メッセージストリーム316は、ユーザが既存のメッセージ又はメッセージスレッドとやり取りする間の上方向へのスクロール動作を停止するであろう。したがって、ユーザがメッセージ又はメッセージスレッドへの返信を構成している間に、メッセージストリーム316のメッセージはその位置に維持されるであろう(例えば、固定される)。ユーザがメッセージ又はメッセージスレッドとのやり取りを行わなくなると、メッセージストリーム316は、新たなメッセージがチャットのような形式で生成されるようにメッセージのスクロールを再開することができる。
いくつかの実施形態において、ユーザはメッセージストリーム316に表示されるメッセージに”Like”を設定することができる。例えば、ユーザは、WS GUI300上に提示されるワークスペースの他のメンバによって生成されるメッセージへの賛同を表現するために”Like”のグラフィカル要素334を選択することができる。メッセージにLikeを設定したメンバはグラフィカル要素336を用いて示されてもよい。
いくつかの実施形態において、WS GUI300は、検索グラフィカル要素338を含んでもよい。例えば、ユーザは、入力した検索タームに基づいてWS GUI300に検索を実行させるグラフィカル要素338に検索タームを入力することができる。当該検索は、検索タームと一致する現在のワークスペース内のコンテンツアイテム及びメッセージについて検索するワークスペース検索であってもよい。当該検索は、コンテンツアイテム、メッセージ、及びユーザのローカルデバイス上の他のデータを含んでもよい。検索は、ユーザによって入力された検索タームと一致するコンテンツについて、ワークスペース、ユーザのローカルデバイス、コンテンツ管理システム136、及びネットワーク資源(例えば、インターネット)を検索するグローバル検索であってもよい。検索結果はグラフィカルユーザインタフェース(不図示)上に表示され、ユーザはアイテムを下見するため、或いは、現在のワークスペースへアイテムを追加するために、検索結果のアイテムを選択することができる。
図4は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを作成するための例示のシステム400を示すブロック図である。例えば、新たなコンテンツアイテムは、ユーザがWS GUI300(例えば、WS GUI242)上のグラフィカル要素312を選択することに応じて生成されうる。いくつかの実施形態において、WS GUI242のユーザは新たなコンテンツアイテムを生成するためにGUI242への入力を提供することができる。例えば、コンテンツアイテムは、とりわけ、ワードプロセッサ文書、スプレッドシート、又はプレゼンテーション文書などの生産性のあるアイテムであってもよい。入力の受信に応じて、WS GUI242は、新たなコンテンツアイテムについての名前を生成して提供するために、コンテンツアイテムの種別を選択するようにユーザに依頼するプロンプトを表示してもよい。 ユーザがコンテンツアイテムの種別を選択し、当該コンテンツアイテムの名前を特定すると、WS GUI242は、コンテンツアイテムの種別と、特定した名前とをワークスペースサーバ136へ送信することができる。コンテンツアイテムの種別及び特定した名前を受信すると、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムの種別に対応するコンテンツプレート402を選択することができる(例えば、コンテンツアイテムの種別がワード処理文書であれば、その後、ワード処理テンプレートが選択されうる)。ワークスペースサーバ136は、選択したコンテンツテンプレート402をコピーし、新たなコンテンツアイテム404を生成するために特定した名前に従ってコンテンツテンプレートの名前を変えてもよい。ワークスペース136は、共有フォルダ234に新たなコンテンツアイテム404を格納してもよい。新たなコンテンツアイテム404が共有フォルダ234に格納されると、ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス240上の共有フォルダ244と、共有フォルダ234の同期を開始し、これにより、新たなコンテンツアイテム404がすぐに(例えば、ほぼすぐに)クライアントデバイス240上の対応する共有フォルダ244と同期される。当該同期化においては、新たなコンテンツアイテム404がクライアントデバイス240(及び、他のワークスペースのメンバのクライアントデバイス)へ送信され、共有フォルダ244に格納される。新たなコンテンツアイテム404が共有フォルダ234及び共有フォルダ244の少なくとも1つに格納され、ワークスペースサーバ136は、新たなコンテンツアイテム404について閲覧及び編集の少なくとも一方を利用可能であることをWS GUI242へ通知することができる。
いくつかの実施形態において、ユーザはウェブブラウザを通じて新たなコンテンツアイテム404を閲覧することができる。例えば、新たなコンテンツアイテム404がサーバデバイス230上の共有フォルダ234で利用可能であることがWS GUI242に通知されると、WS GUI242は、ブラウザインタフェースに新たなコンテンツアイテム404を提示することができる。
いくつかの実施形態において、ユーザはクライアントデバイス240上のネイティブアプリケーションで新たなコンテンツアイテム404を閲覧することができる。例えば、新たなコンテンツアイテム404がクライアントデバイス240上の共有フォルダ244で利用可能であることがWS GUI242に通知されると、WS GUI242は、新たなコンテンツアイテム404がどのように表示されるべきか(例えば、ブラウザで、又は、ネイティブアプリケーション406で)を特定する入力をユーザに促すことができる。いくつかの実施形態において、ユーザは新たなコンテンツアイテム404を表示するためのネイティブアプリケーション406を特定することができる。例えば、新たなコンテンツアイテム404がワード処理文書であれば、ネイティブアプリケーション406は、クライアントデバイス240上にインストールされたワード処理アプリケーションであってもよく、クライアントデバイス240上のワード処理文書を提示し、編集するのに適したものでありうる。したがって、ユーザは、クライアントデバイス240上でローカルに実行するネイティブアプリケーションを用いて新たなコンテンツアイテム404を閲覧し、編集することができる。同様に、ユーザがWS GUI300上のグラフィカル要素310によって表されるコンテンツアイテムを選択すると、ユーザには、ウェブブラウザ又はネイティブアプリケーションにおいて選択したコンテンツアイテムを開くオプションが与えられる。
図5は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを生成するための例示のクライアント処理500を示すフローチャートである。ステップ520で、クライアントデバイス240は、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース300を表示することができる。例えば、WS GUI300(即ち、WS GUI242)は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを生成するためのグラフィカル要素312を提示してもよい。
ステップ504で、クライアントデバイス240は、新たなコンテンツアイテムを生成するためにユーザ入力を受信することができる。例えば、WS GUI300は、グラフィカル要素312を選択するユーザ入力を受信することができる。グラフィカル要素321のユーザの選択に応じて、WS GUI300は、ユーザがコンテンツアイテムの種別を選択し、新たなコンテンツアイテムについての名前を指定することを要求するプロンプトを提示することができる。WS GUI300は、コンテンツアイテムの種別と、新たなコンテンツアイテムについての名前とを指定するユーザ入力を受信することができる。
ステップ506で、クライアントデバイス240は、ワークスペースサーバ136へ新たなコンテンツアイテムの要求を送信することができる。例えば、クライアントデバイス240は、ワークスペースサーバ136へ、ユーザが指定したコンテンツアイテムの種別と名前を送信することができる。
ステップ508で、クライアントデバイス240は、クライアントデバイス240上のローカル共有フォルダ244の新たなコンテンツアイテムを受信することができる。例えば、コンテンツ管理システム106は、上述したように、サーバデバイス230からクライアントデバイス240へ新たなコンテンツアイテムを配信するために、クライアントデバイス240上の共有フォルダ244をサーバデバイス230上の共有フォルダ234と同期化することができる。
ステップ510で、クライアントデバイス240は、新たなコンテンツアイテムがワークスペース内で閲覧することができることを示す通知を受信しうる。例えば、WS GUI300は、新たなコンテンツアイテムがワークスペースの共有フォルダ234で利用可能であることを示す、ワークスペースサーバ136からの通知を受信することができる。WS GUI300は、新たなコンテンツアイテムがクライアントデバイス240上の共有フォルダ244と同期化されていることを示す、ワークスペースサーバ136からの通知を受信することができる。或いは、WS GUI300は、ローカル共有フォルダ244の新たなコンテンツアイテムの存在を削除することができる。例えば、WS GUI300は、新たなコンテンツアイテムの追加などの、変更について共有フォルダ244を監視することができる。
ステップ512で、クライアントデバイス240は、新たなコンテンツアイテムのプレビュー画像又はネイティブアプリケーションの提示を選択するユーザ入力を受信しうる。例えば、WS GUI300が新たなコンテンツアイテムがワークスペースで利用可能であることを示す通知を受信すると、WS GUI300は、ユーザが新たなコンテンツアイテムをどのように閲覧したいかを当該ユーザに問い合わせるプロンプトを提示してもよい。当該プロンプトは、新たなコンテンツアイテムのプレビュー画像を閲覧するオプション、又は、クライアントデバイス240上のネイティブアプリケーションで新たなコンテンツアイテムを開いて閲覧するオプションを提示することができる。
ステップ514で、クライアントデバイス240は、ユーザの選択に従って、新たなコンテンツアイテムを提示することができる。例えば、ユーザがプレビュー画像を閲覧することを選択すれば、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に格納される新たなコンテンツアイテムのプレビュー画像を、クライアントデバイス240上のユーザへの提示におけるWS GUI300に配信してもよい。ユーザがネイティブアプリケーションでコンテンツアイテムを閲覧することを選択すれば、WS GUI300は、クライアントデバイス240上の新たなコンテンツアイテムの種別に適したネイティブアプリケーションを起動することができる。例えば、新たなコンテンツアイテムがスプレッドシートであれば、したがって、WS GUI300は、クライアントデバイス240上の共有フォルダ244に格納された新たなコンテンツアイテムを表示するためのクライアントデバイス240上のスプレッドシートアプリケーションを起動することができる。例えば、WS GUI300は、いつでもユーザがワークスペース内でコンテンツアイテムを開く、又は、閲覧することを選択できるように、ユーザに対して、プレビュー画像のオプションと、ネイティブアプリケーションの閲覧オプションとを提示することができる。
図6は、ワークスペースに新たなコンテンツアイテムを生成するための例示のサーバ処理600を示すフローチャートである。ステップ602で、サーバデバイス230は、新たなコンテンツアイテムへのリクエストを受信することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、新たなコンテンツアイテムを作成するためにWS GUI300からの要求を受信することができる。当該要求は、コンテンツアイテムの種別を識別し、新たなコンテンツアイテムにおける名前を生成することができる。
ステップ604で、サーバデバイス230は、既存コンテンツアイテムのテンプレートのコピーを生成することができる。例えば、サーバデバイス230は、ワークスペースサーバ136によって生成されうるコンテンツアイテムの各種別についてのテンプレートを格納してもよい。ワークスペースサーバ136は、ステップ602で受信した要求のコンテンツアイテムの種別に基づき、いずれのテンプレートから新たなコンテンツアイテムを生成するかを判定することができる。ワークスペースサーバ136は、要求したコンテンツアイテムの種別に基づきコンテンツアイテムのテンプレートを選択し、当該コンテンツアイテムのテンプレートを新たなコンテンツアイテムを作成するためにコピーすることができる。
ステップ606で、サーバデバイス230は、ステップ602で受信した要求で特定される名前に従って、コンテンツアイテムのテンプレートのコピーの名前を変更してもよい。例えば、ワークスペースサーバ136は、ステップ602で受信した要求で特定されるコンテンツアイテムの名前を新たなコンテンツアイテムに割り当てることができる。
ステップ608で、サーバデバイス230は、サーバデバイス230上の共有フォルダ234にテンプレートのコピーを格納することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に新たなコンテンツアイテム格納することができる。
ステップ610で、サーバデバイス230は、サーバデバイス230上の共有フォルダ234と、クライアントデバイス240上の共有フォルダ244との同期を開始してもよい。例えば、共有フォルダ234に新たなコンテンツアイテムが格納されると、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ244及び共有フォルダ234を同期するためにコンテンツ管理システム106に命令することができ、これにより、ワークスペースに関連付けられるクライアントデバイスは新たなコンテンツアイテムで更新されうる。新たなコンテンツアイテムを作成して格納し、同期化を開始することによって、クライアントデバイス(例えば、ユーザ)は、新たに生成されたコンテンツアイテムにほぼすぐにアクセスすることができる。
ステップ612で、ワークスペースサーバ230は、新たなコンテンツアイテムが利用可能であることをクライアントデバイス240へ通知することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、新たなコンテンツアイテムがサーバ230上の共有フォルダ234で利用可能であることをWS GUI300へ通知してもよい。サーバデバイス230上の共有フォルダ234とクライアントデバイス240上の共有フォルダ244の同期を行うと、ワークスペースサーバ136は、新たなコンテンツアイテムがクライアントデバイス240上でローカルに利用可能であることをWS GUI300へ通知してもよい。したがって、クライアントデバイス240は、新たなコンテンツアイテムの種別と関連付けられるネイティブアプリケーションで当該新たなコンテンツアイテムを開いて表示することができる。
図7は、共有フォルダを支援する統合ワークスペースへ電子メールを統合するためのシステム700を示すブロック図である。例えば、システム700は、既存の電子メールシステムを共有フォルダを支援する統合ワークスペースに統合し、WS GUI300のメッセージストリーム316のワークスペースメッセージとして電子メールを提示することをユーザに許容する。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136は、電子メールメッセージをワークスペースメッセージへ変換することができる。例えば、ユーザ(例えば、ワークスペースメンバ)は、例えばWS GUI300を通じて、ワークスペースサーバ136が電子メールサーバ710上のユーザの電子メールアカウント712にアクセスすることを許可することができる。ユーザは、アカウント識別子(例えば、電子メールアドレス)と、クレデンシャル(例えば、ユーザネーム、パスワード)とをワークスペースサーバ136へ提供することができる。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウントにアクセスするためにアカウント識別子及びクレデンシャルを使用することができる。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136は、いずれの電子メールがワークスペースに関連しているかを判定するためにユーザの電子メールアカウント712の電子メールを解析してもよい。例えば、ワークスペースは、上述したように、電子メールのメーリングリスト(例えば、グループのメンバへ/から電子メールを送信及び受信するために使用されうる電子メールアドレス)と関連付けられてもよい。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウント712のいずれの電子メールがメーリングリストに関連付けられるかを判定してもよい(例えば、メーリングリストにおける電子メールアドレスへ、又は、からアドレスされているかどうか)。ワークスペースサーバ136は、メーリングリストに関連付けられる電子メールをワークスペースメッセージへ変換し、ワークスペースメッセージをワークスペース(例えば、共有フォルダ234)へ追加してもよく、これにより、当該メッセージはWS GUI300上に表示される。例えば、ワークスペースサーバ136は、電子メールの内容を抽出し、電子メールの内容をWS GUI300上に表示するためのワークスペースメッセージオブジェクトに挿入してもよい。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に電子メールの添付物を格納することができる。例えば、ユーザの電子メールアカウント712は、添付物(例えば、コンテンツアイテム、メディアファイル等)を含むワークスペースメーリングリストから電子メールを受信することができる。電子メールサーバ710は、クライアントデバイス210のユーザへの提示における電子メールクライアント720へ添付物702とともに電子メールを送信してもよい。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウント712から添付物702とともに電子メールを取得することができる。例えば、電子メール702がワークスペースのメーリングリストに関連付けられるため(例えば、電子メール702がメーリングリストから受信された)、ワークスペースサーバ136はユーザの電子メールアカウント712から電子メール702を取得するであろう。
ワークスペースサーバ136が電子メール702を取得すると、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に電子メールの添付物704を格納し、電子メール702の内容と共有フォルダ234における電子メールの添付物704へのリンクとを含むワークスペースメッセージ706を生成するであろう。ワークスペースサーバ136は、その後、共有フォルダ234、214の同期化を開始することができ、これにより、共有フォルダ214は電子メールの添付物704にコピーを取得することができる。ワークスペースサーバ136は、WS GUI212へワークスペースメッセージ706を送信することができ、これにより、メッセージ及び添付物704へのリンクがメッセージストリーム316に表示されうる。例えば、ワークスペースストリーム316に表示されたワークスペースメッセージ706は、電子メール702の内容、共有フォルダ234に格納される添付物704へのリンク、及び添付物の埋め込みプレビュー画像を含むことができる。いくつかの実施形態において、電子メール702の内容(例えば、本体、テキストメッセージ部分)は、添付物704のコメントとして、監視されるか、又は、添付物704と関連付けられうる。添付物704が後にユーザによって開かれ閲覧されると、以下で詳細に説明するように、当該コメントがユーザに提示されうる。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメッセージを電子メールメッセージへ変換することができる。例えば、ユーザは、上述したように、WS GUI300のグラフィカル要素318を用いて新たなワークスペースメッセージを生成し、グラフィカル要素320を用いてコンテンツアイテムをメッセージに追加することができる。ワークスペースメッセージは、例えば、コンテンツアイテムへのリンクを含むことができる。新たなワークスペースメッセージ708は、WS GUI300(即ち、WS GUI212)からワークスペースサーバ136へ送信されうる。ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ214のコンテンツアイテムへのリンクを含む、ワークスペースメッセージの内容を含む新たな電子メールを生成し、ワークスペースに関連付けられる電子メールメーリングリストへ新たな電子メールを送信することができる。ユーザがメーリングリストに関連付けられるため、コンテンツアイテムへのリンクとともに新たな電子メールは、ユーザの電子メールアカウント712へ配信され、最終的に電子メールクライアント720へ配信される。
例えば、コンテンツアイテムを電子メールへ添付する代わりに電子メールのリンクを送信することによって、電子メールを格納するために必要とされる記憶領域の容量が低減されうる。追加的に、大きなサイズのファイルを添付するよりも共有フォルダのコンテンツアイテムへのリンクを用いる際には、ユーザは添付物のサイズの制限を心配する必要がない。さらに、ユーザはスタティックに古いバージョンのコンテンツへのアクセスのみを有する代わりに、最新のバージョンのコンテンツアイテムを取得するために電子メールのリンクを使用することができる。
いくつかの実施形態において、リンクはコンテンツアイテムへのアクセスにおけるより多くの制御を有することをワークスペースのオーナ/管理者/ユーザに許容する。例えば、ユーザは、ユーザがコンテンツアイテムへのアクセスを他の者が有することを望まない場合はリンクを無効にすることができる。ユーザはリンクについて満了日を指定することができる。ユーザは指定したユーザ又は指定したクライアントデバイスのリンクへのアクセスを制限することができる。
いくつかの実施形態において、ユーザはワークスペースメッセージから電子メールを生成する際のオプションを指定することができる。例えば、ユーザ(例えば、ワークスペースメンバ)は、当該ユーザが最初のワークスペースメッセージ(例えば、メッセージスレッドの個々のメッセージ又は第1のメッセージ)についての電子メールの受信のみをするべきであることを指定することができる。ユーザは、当該ユーザが言及されるメッセージ(例えば、@mentioned, @Bob, @Steve等)についての電子メールの受信のみをするべきであることを指定することができる。ユーザは、他のワークスペースメンバが当該ユーザによって創出されたワークスペースメッセージに”Like”をする場合、当該ユーザがメッセージについての電子メールの受信のみをするべきであることを指定することができる。したがって、ユーザは、ワークスペースの新たなワークスペースのメッセージごとに生成されるワークスペースの大量の電子メールによって困らせられることを避けることができる。
図8は、ワークスペースメッセージへ電子メールを変換するための例示のサーバ処理800を示すフローチャートである。ステップ802で、サーバデバイス230は、ユーザの電子メールのアカウントにアクセスする承認を受信することができる。例えば、ユーザ(例えば、ワークスペースメンバ)は、ユーザと関連付けられる電子メールのアカウントにアクセスするためにWS GUI300がワークスペースサーバ136を認可する入力を提供することができる。ユーザは、電子メールアカウント(例えば、電子メールアドレス)と、電子メールアカウントに対するクレデンシャル(例えば、ユーザネーム及びパスワード)をWS GUI300が識別する入力を提供することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へ電子メールアカウントとクレデンシャルとを送信することができる。
ステップ804で、サーバデバイス230は、ユーザの電子メールアカウントからワークスペースに関連付けられる電子メールを取得することができる。例えば、ワークスペースは電子メールアドレスを有してもよい。電子メールアドレスは、ワークスペースのメンバへ/から電子メールを送受信するために使用されるメーリングリストのアドレスであってもよい。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウントにアクセスするためにユーザによって供給される電子メールアカウント識別子及びクレデンシャルを使用することができる。ワークスペースサーバ136は、いずれの電子メールがワークスペースの電子メールアドレスに関連付けられるかを判定するために、ユーザの電子メールアカウントで電子メールを解析することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースの電子メールアドレスと関連付けられる各電子メールのコピーを取得することができる。
ステップ806で、サーバデバイス230は、ワークスペースの共有フォルダに電子メールの添付物を格納することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウントから取得されるいずれの電子メールが添付物を有するかを判定することができる。電子メールが添付物を有していなければ、その後、当該方法はステップ808へ進むことができる。電子メールが添付物を有していれば、その後、添付物はワークスペースと関連付けられる共有フォルダに格納されうる。
ステップ808で、サーバデバイス230は、ワークスペースの共有フォルダに格納される添付物へのリンクを含むワークスペースメッセージを生成することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、電子メールから当該電子メールの本体(例えば、テキストコンテンツ)を抽出し、電子メールの内容に基づいて新たなワークスペースのメッセージを生成することができる。電子メールが添付物を有していれば、ワークスペースの共有フォルダに格納される添付物へのリンクが生成され、新たなワークスペースのメッセージへ挿入されうる。
ステップ810で、サーバデバイス230は、サーバの共有フォルダと、クライアントデバイス上で対応する共有サーバとの同期化を開始することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースにおける共有フォルダ234、244及び214のコンテンツが同期化されるように、コンテンツ管理システム106へ命令を送信することができる。したがって、ワークスペースの各共有フォルダ234、244及び214は、ワークスペースの共有フォルダに格納される電子メールの添付物を含むように更新されうる。
ステップ812において、サーバデバイス230は、クライアントデバイス210及び240へ新たなワークスペースメッセージを送信することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、各クライアントデバイス上のWS GUI300へ新たなワークスペースメッセージ(例えば、格納された添付物へのリンクとともに)を送信することができる。WS GUI300は、例えば、メッセージストリーム316において、ワークスペースメッセージ及び格納された添付物へのリンクの少なくとも1つを表示することができる。ワークスペースメッセージは、上述したように、リンク付けされたコンテンツのライブのプレビュー画像を含むことができる。
図9は、電子メールメッセージへワークスペースメッセージを変換するための例示のクライアント処理900を示すフローチャートである。ステップ902で、クライアントデバイス210は、WS GUI300(即ち、WS GUI212)をユーザへ提示することができる。
ステップ904で、クライアントデバイス210は、コンテンツへのリンクとともに、新たなワークスペースのメッセージを生成するユーザ入力を受信することができる。例えば、WS GUI300は、図3を参照して上述したように、新たなワークスペースメッセージと、ワークスペースメッセージのコンテンツアイテムへのリンクを生成するユーザ入力を受信することができる。
ステップ906で、クライアントデバイス210は、リンク付けされたコンテンツ又はクライアントデバイス210の共有フォルダへのリンクをコピーすることができる。例えば、WS GUI300は、リンク付けされたコンテンツ又はクライアントデバイス210のワークスペースの共有フォルダへのリンクをコピーすることができる。
ステップ908で、クライアントデバイス210は、クライアントデバイス210の共有フォルダ214と、サーバデバイス230の共有フォルダ234との同期を開始することができる。例えば、WS GUI300は、共有フォルダ214と共有フォルダ234との同期化を開始するためにワークスペースサーバ136へのメッセージを送信することができる。同期化要求を受信すると、ワークスペースサーバ136は、コンテンツ管理システム106に共有フォルダを同期化させる命令をコンテンツ管理システム106へ送信することができる。共有フォルダの同期化を開始することによって、WS GUI300は、リンク付けされたコンテンツアイテムが後述のステップ912で生成される電子メールの受信に利用可能であることを保証することができる。
ステップ910で、クライアントデバイス210は、ワークスペースサーバ136へワークスペースメッセージを送信することができる。例えば、WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へワークスペースメッセージを送信することができる。
ステップ912で、クライアントデバイス210は、上述したように、ワークスペースメッセージ及びWS GUI300上のリンクを提示することができる。
図10は、電子メールへワークスペースメッセージを変換するための例示のサーバ処理1000を示すフローチャートである。ステップ1002で、サーバデバイス230は、クライアントデバイス210からのコンテンツへのリンクを含むワークスペースメッセージを受信することができる。例えば、WS GUI300は、上述したように、ユーザ入力に応じてワークスペースメッセージを生成することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へワークスペースメッセージを送信することができる。リンクは、コンテンツ管理システム106のワークスペースに関連付けられる共有フォルダのコンテンツアイテムへのリンクであってもよい。リンクは、インターネットウェブページなどの、外部コンテンツへのリンクであってもよい。
ステップ1004で、サーバデバイス230は、サーバデバイス230の共有フォルダ234と、クライアントデバイス210の共有フォルダ210との同期を開始してもよい。例えば、ワークスペースメッセージは共有フォルダ214のコンテンツアイテムへのリンクを含む場合に、ワークスペースサーバは、リンク付けされたコンテンツアイテムが共有フォルダ234に存在するかどうかを判定することができる。リンク付けされたコンテンツアイテムがサーバデバイス230上の共有フォルダ234に存在しない場合は、ワークスペースサーバ136は、その後、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234と共有フォルダ214との同期化を開始することができ、それにより、共有フォルダ234は、クライアントデバイス210の共有フォルダ214に既に格納されたリンク付けされたコンテンツアイテムを含むことになるであろう。いくつかの実施形態において、処理900のステップ908又は処理1000のステップ1004の何れかが実行されうる。ステップ908及びステップ1004の両方は、コンテンツをリンク付けるワークスペースメッセージが電子メールへ変換される場合に、共有フォルダを同期化する目的で提供される。しかしながら、ステップ908又はステップ1004の何れか1つのみは、サーバデバイス230上の共有フォルダ234でリンク付けされたコンテンツが利用可能であることを保証するために必要とされる。
ステップ1006で、サーバデバイス230は、ワークスペースメッセージとリンクとを含む電子メールを生成することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメッセージの内容とリンク付けされたコンテンツへのリンクとを含む電子メールを生成するっことができる。
ステップ1008で、クライアントデバイス230は、ワークスペースのメーリングリストへ生成した電子メールを送信することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメッセージに基づいて生成される電子メールをワークスペースのメーリングリストへ送信することができ、これにより、ワークスペースのメンバは電子メールとしてワークスペースのメッセージを受信することができる。電子メールは、上述したように、各メンバの好みに従ってワークスペースのメーリングリストのメンバへ配信されてもよい。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースのメンバでない外部ユーザへのワークスペースメッセージを送信することができる。例えば、ワークスペースのメンバは、上述したように、ワークスペースメッセージを生成し、外部ユーザについて言及することができる。例えば、外部ユーザはワークスペースメッセージにおいて言及されうる(例えば、@Sue)。言及された外部ユーザがワークスペースのメンバの一人ではない場合、ワークスペースサーバ136は、言及された外部ユーザに対する連絡情報(例えば、アドレス、電話番号等)を取得するためにワークスペースのメンバの電子メールアカウントにアクセスすることができる。ワークスペースサーバ136が言及された外部ユーザに対する連絡情報を探すことができない場合、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメッセージで言及された外部ユーザについての連絡情報をワークスペースのメンバにWS GUI300が促すメッセージを送信することができる。ワークスペースのメンバは連絡情報(例えば、電子メールアドレス、電話番号等)をWS GUI300へ入力することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へ連絡情報を送信することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメンバによって提供される連絡情報を用いて、外部ユーザが言及されたワークスペースメッセージを当該外部ユーザへ送信することができる。例えば、ワークスペースサーバは、外部ユーザが言及されたワークスペースメッセージの内容を含む電子メール又はテキストメッセージ(例えば、SMS)を外部ユーザへ送信することができる。ワークスペースメッセージがコンテンツへのリンクを含む場合、外部ユーザは、例え外部ユーザがワークスペースのメンバでなくともコンテンツへアクセスする(例えば、ウェブブラウザを通じて)ことができる。
いくつかの実施形態において、外部ユーザはメッセージストリーム316へワークスペースメッセージを追加することができる。例えば、外部ユーザはワークスペースサーバ136によって生成される電子メール又はテキストメッセージへ返信することができる。ワークスペースサーバ136は、電子メール又はテキストメッセージをワークスペースメッセージへ変換し、メッセージストリーム316に当該ワークスペースメッセージを掲示することができる。
図11は、コンテンツアイテムについての議論を生成するための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース(WS GUI)1100を示す図である。例えば、WS GUI1100は、表示したワークスペースの共有フォルダに格納されたコンテンツアイテムを表すグラフィカル要素1102を提示することができる。いくつかの実施形態において、ユーザはグラフィカル要素1104(例えば、オプションメニュー)がWS GUI1100上に現れるようにグラフィカル要素1102を選択することができる。グラフィカル要素1104は、選択したグラフィカル要素1102に対応するコンテンツアイテムに関してオプションを提示することができる。例えば、グラフィカル要素1104は、グラフィカル要素1102に対応するコンテンツアイテムの議論をユーザが開始することを許容する議論オプション1106を提示することができる。
いくつかの実施形態において、新たなメッセージスレッドは、選択したコンテンツアイテムを議論するために生成されうる。例えば、ユーザが議論オプション1106を選択することに応じて、メッセージスレッド1108は、WS GUI1100上に表示されるメッセージストリームに作成されてもよい。図11に示すように、ワークスペースのメンバDaveが”コンテンツアイテム”に対する議論スレッドを開始した。コンテンツアイテムに対応するプレビュー画像1110がDaveの開始メッセージに最も近くに、メッセージスレッド1108において表示される。続いて、Bob及びDaveがコンテンツアイテムを議論するメッセージスレッド1108へワークスペースメッセージを追加している。上述した例示の議論はメッセージストリームの他のメッセージとともに埋め込まれる一方で、別個のユーザインタフェースがコンテンツアイテムを議論するために提示されてもよい。例えば、後述の図12のユーザインタフェース1200は、選択したコンテンツアイテムの議論を容易にするように提示されうる。
いくつかの実施形態において、グラフィカル要素1104は、グラフィカル要素1102に対応するコンテンツアイテムを開くためのオプションを含むことができる。例えば、コンテンツアイテムを開くためのオプションは、上述したように、コンテンツアイテムのプレビュー画像を開くための選択可能なオプション1114を含むことができる。コンテンツアイテムを開くためのオプションは、上述したようにユーザのクライアントデバイスで実行するネイティブアプリケーションでコンテンツアイテムを開くための選択可能なオプション1112を含んでもよい。オプション1112又はオプション1114の何れかのユーザ選択を受信すると、WS GUI300は、上述したように、対応するコンテンツを、ネイティブアプリケーション又はプレビュー画像の何れかで表示されるようにするであろう。
図12は、ワークスペースのコンテンツアイテムに関するコメントを閲覧するための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース(WS GUI)1200を示す図である。例えば、ユーザが議論オプション1106を選択するか又はWS GUI1100のプレビューオプション1114を開くと、WS GUI1200が起動されうる。いくつかの実施形態において、WS GUI1200は、選択したコンテンツアイテムのプレビュー画像1204と、選択したコンテンツアイテムと関連付けられるコメント1206とを閲覧するためのグラフィカル要素1202(例えば、ウィンドウ)を含むことができる。いくつかの実施形態において、ユーザはプレビュー画像1204を編集することができる。いくつかの実施形態において、プレビュー画像1204は読み込み専用の画像である。
いくつかの実施形態において、コメント1206は、種々の発信源から収集された選択したコンテンツアイテムに関連付けられるコメントを提示することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、全ての利用可能な発信源から選択したコンテンツアイテムに関連されるコメントを収集し、コメント領域1206の表示用にWS GUI1200へ収集したコメントを送信することができる。例えば、コメント1206は、メッセージストリーム316に選択したコンテンツアイテムについて作成したコメントを含むことができる。コメント1206は、ワークスペースのメンバの電子メールで作成された選択したコンテンツアイテムについて作成されたコメントを含むことができる。コメント1206は、選択したコンテンツアイテム内から取得されるコメントを含むことができる。例えば、いくつかのワード処理アプリケーションは、ユーザがコメントを生成することを許容し、文書内部の変更を監視する。それらの内部コメント及び修正は、文書から抽出され、コメント1206に提示されうる。いくつかの実施形態において、コメント1206は、コンテンツアイテムがいつ作成、修正等されたかを識別するなどの、変更情報を含むことができる。コメント1206は、選択したコンテンツアイテムに何が変更されたかを識別することができる。
いくつかの実施形態において、グラフィカル要素1202は、現在の表示されたコンテンツアイテムについての会話を容易にするためのグラフィカル要素1208を含むことができる。例えば、ユーザは、コメントをグラフィカル要素1208に入力し、コメントがコメント領域1206に現れるように当該コメントを投稿することができる。各ユーザは、グラフィカル要素1208とコメント領域1206とを用いて、コメントをし、現在表示されているコンテンツアイテムについて議論することができる。
いくつかの実施形態において、ワークスペースサーバ136によって収集されるコメントは対応するコンテンツアイテムへ追加されうる。例えば、コンテンツアイテムが内部コメントをサポートするワード処理文書であれば、ワークスペースサーバ136によって種々の発信源から収集される当該コメントは、内部コメントとしてワード処理文書へ追加されうる。
図13は、コンテンツアイテムについてのコメントを生成し、表示するための例示の処理1300を示すフローチャートである。ステップ1302で、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムに関連付けられるメッセージを受信することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、当該コンテンツアイテムがメッセージに添付されている場合(例えば、電子メールの添付物)、メッセージが当該コンテンツアイテムと関連付けられる(又は、関連する)と判定することができる。ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムがメッセージにリンク付けされている場合には(例えば、電子メールでコンテンツアイテムへのリンク、ワークスペースメッセージでコンテンツアイテムへのリンク、チャットメッセージでコンテンツアイテムへのリンク等)、メッセージが当該コンテンツアイテムに関連付けられると判定することができる。ワークスペースサーバ136は、メッセージが添付物として、又は、コンテンツアイテムへのリンクを有してコンテンツアイテムを有する前回のメッセージへの返信である場合にはメッセージが当該コンテンツアイテムに関連付けられると判定することができる。ワークスペースサーバ136は、メッセージが、添付物として、又は、コンテンツアイテムへのリンクを有してコンテンツアイテムを有する前回のメッセージを含むメッセージスレッド(例えば、一連の関連メッセージ、一連のオリジナルメッセージへの返信等)である場合にはメッセージが当該コンテンツアイテムに関連付けられると判定することができる。
ステップ1304で、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムについてのコメントとしてメッセージを格納することができる。例えば、メッセージがコンテンツアイテムに関連付けられるとワークスペースサーバ136が判定すると、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムに対応するコメントメタデータにメッセージを格納することができる。したがって、種々の発信源(例えば、電子メール、チャット、ワークスペースメッセージ、インスタントメッセージ、テキストメッセージ等)からのメッセージはコンテンツアイテムについてのコメントメタデータへ統合されうる。例えば、コメントメタデータは、コンテンツアイテムに内部的に格納されうる。コメントメタデータは、コンテンツアイテムとは個別に格納されうる(例えば、個別ファイルで)。発信源(例えば、電子メール、チャットメッセージ、ワークスペースメッセージ、テキストメッセージ、インスタントメッセージ、コンテンツアイテム内からのコメント等)に関わらず当該コンテンツアイテムに対して収集されたコメントの全ては、当該コンテンツアイテムについてのコメントメタデータに格納されうる。
ステップ1306で、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムの選択を受信することができる。例えば、クライアントデバイス102のユーザは、コンテンツアイテムの表示(例えば、コンテンツアイテムを表すアイコン、グラフィック、テキスト等)を、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース上で閲覧することができる。例えば、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースは、ブラウザアプリケーションに表示されるウェブインタフェースであってもよい。ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースは、ワークスペース専用のネイティブアプリケーションのユーザインタフェースであってもよい。ユーザは、コンテンツアイテムを選択するために、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース上に表示されるコンテンツアイテムの表示を選択することができる。ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースは、ワークスペースサーバ136へコンテンツアイテムの選択を送信することができる。
ステップ1308で、ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス102に、選択したコンテンツアイテムとコンテンツアイテムについてのコメントとを提示させることができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムを表示するウェブページ(又は、コンテンツアイテムのプレビュー画像)と、コンテンツアイテムについてのコメントとを、クライアントデバイス102で実行されるウェブブラウザへ送信することができる。ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス102で実行されるネイティブアプリケーションへ、コンテンツアイテム及びコンテンツアイテムのコメントを送信することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、上述したように、コンテンツアイテムと、コンテンツアイテムのコメントメタデータとをクライアントデバイスと同期することができる。コンテンツアイテム及びそのコメントは、個別のユーザインタフェース(例えば、WS GUI1200)に表示されうる。コンテンツアイテム及びそのコメントは、コンテンツアイテム専用のメッセージスレッド(例えば、図11のメッセージスレッド1108)に表示されうる。
図14は、コンテンツアイテムの周辺の会話を作成するための例示の処理1400を示すフローチャートである。ステップ1402で、クライアントデバイスは、コンテンツアイテム及びメッセージストリームを含むワークスペースのGUIを提示することができる。例えば、クライアントデバイス102は、図11のWS GUI1100を提示することができる。
ステップ1404で、クライアントデバイスは、ワークスペースGUI上に表示されるコンテンツアイテムの選択を受信することができる。例えば、クライアントデバイス102のユーザは、図11のコンテンツアイテム1102を選択するためにWS GUI1100へ入力を提供することができる。
ステップ1406で、クライアントデバイスは、コンテンツアイテムの議論オプションを提示することができる。例えば、WS GUI1100は、ステップ1404で受信したユーザ入力に応じて、議論オプション1106を含むオプションメニュー1104を提示することができる。
ステップ1408で、クライアントデバイスは、議論オプションの選択を受信することができる。例えば、クライアントデバイス102のユーザは、議論オプションを選択するために議論オプション1106に関して、クライアントデバイス102への入力を提供することができる。
ステップ1410で、クライアントデバイスは、メッセージストリームに選択したコンテンツアイテムを含む新たなメッセージを生成することができる。例えば、議論オプション1106の選択の受信に応じて、クライアントデバイス102は、選択したコンテンツアイテムを含むメッセージストリームにおける新たなメッセージを生成することができる。クライアントデバイス102は、新たなメッセージをワークスペースサーバ136へ送信し、メッセージストリームに新たなメッセージと選択したコンテンツアイテムとを提示することができる。新たなメッセージが他のワークスペースメンバに提示されると、ワークスペースメンバは、選択したコンテンツアイテムの議論を継続し、図11のメッセージスレッド1108に生成するように当該メッセージに返信することができる。
図15は、外部ユーザへワークスペースのメッセージを送信するための例示の処理1500を示すフローチャートである。ステップ1502で、サーバデバイスは、ワークスペースメンバについてのメッセージストリームを生成することができる。例えば、サーバデバイス230iは、図3のメッセージストリーム316を生成することができる。メッセージストリーム316は、上述したように、ワークスペースのメンバによって生成されたワークスペースのメッセージ(例えば、リアルタイム又はほぼリアルタイムのチャットメッセージ)の収集物であってもよい(例えば、時間順に)。
ステップ1504で、サーバデバイスは、メッセージストリームにおけるメッセージを受信することができる。例えば、サーバデバイス230は、ワークスペースのメンバによって生成された新たなワークスペースのメッセージを受信することができる。
ステップ1506で、サーバデバイスは、メッセージが外部ユーザを言及しているかを判定することができる。例えば、外部ユーザは、ワークスペースのメンバでない任意のユーザである(例えば、ワークスペースの共有フォルダの認証ユーザでない)。サーバデバイスは、言及されたユーザを識別する接頭辞についてメッセージのテキストを解析することによって外部ユーザがメッセージにおいて言及されているかを判定することができる。例えば、接頭辞は単一の文字又は記号(例えば、@)であってもよい。接頭辞は複数の文字又は複数の記号(例えば、“at:”, “for:”等)であってもよい。サーバデバイスが接頭辞を見つけると、サーバデバイスは、接頭辞に続く文字列と、ワークスペースのメンバの識別子とを比較することができる。文字列が任意のワークスペースメンバと一致しなければ、サーバデバイスは、言及されたユーザが外部ユーザであると判定することができる。
ステップ1508で、サーバデバイスは、外部ユーザについての連絡情報を取得することができる。例えば、サーバデバイスは、外部ユーザの言及を含むワークスペースのメッセージを生成したワークスペースのメンバのクライアントデバイスからの連絡情報を要求することができる。クライアントデバイスは、外部ユーザの連絡情報(例えば、電話番号、電子メールアドレス等)についてのワークスペースのメンバに促すことができる。クライアントデバイスは、外部ユーザについての連絡情報を取得するためにクライアントデバイスに格納された連絡情報のデータベースを検索することができる。いくつかの実施形態において、サーバデバイスは、ワークスペースのメンバのアカウントに連絡情報のデータベースを格納し、外部ユーザについての連絡情報を判定するために連絡情報のデータベースを検索することができる。
ステップ1510で、サーバデバイスは、外部ユーザについて取得した連絡情報に対応する通信メカニズムに従って、外部ユーザを言及するメッセージを当該外部ユーザに送信することができる。例えば、外部ユーザについての連絡情報が電話番号であれば、サーバデバイスは、テキストメッセージ(例えば、ショートメッセージサービスでのメッセージング)を用いて、外部ユーザへワークスペースのメッセージ(例えば、メッセージのテキスト部分)を送信することができる。外部ユーザについての連絡情報が電子メールアドレスであれば、サーバデバイスは、電子メールを用いて外部ユーザへワークスペースのメッセージを送信することができる。
いくつかの実施形態において、外部ユーザは、外部ユーザがワークスペースのメッセージを受信した同一の通信メカニズムを用いて、ワークスペースのメッセージに応答することができる。例えば、外部ユーザが電子メールメッセージを受信すれば、外部ユーザは電子メールを用いて返信することができる。外部ユーザがテキストメッセージを受信すれば、外部ユーザはテキストメッセージを用いて返信することができる。サーバデバイスが電子メール又はテキストメッセージの返信を受信すると、サーバデバイスは、返信を含む新たなワークスペースのメッセージを生成し、当該新たなワークスペースのメッセージをメッセージストリームに外部ユーザが言及されたメッセージへの返信として掲示することができる。
図16は、同じグラフィカルユーザインタフェースにチャットとスレッド化した会話を提示するための例示の処理1600を示すフローチャートである。ステップ1602で、クライアントデバイスは、メッセージストリームを含むワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを生成することができる。例えば、クライアントデバイスは、メッセージストリーム316を含むWS GUI300を生成することができる。
ステップ1604で、クライアントデバイスは、メッセージストリームにおける新たなメッセージを受信することができる。例えば、ワークスペースのメンバは、図3を参照して上述したように、新たなワークスペースメッセージを生成することができる。この時点で、新たなメッセージはクライアントデバイスによって受信されるものの、メッセージストリームへは、まだ表示又は挿入されていない。
ステップ1606で、クライアントデバイスは、メッセージストリームの既存のメッセージとユーザがやり取りするかどうかを判定することができる。例えば、クライアントデバイス102は、WS GUI300を介して入力カーソル又は入力ポインタの位置を判定することができる。カーソルがWS GUI300上に表示されるメッセージの1つ上に位置する場合、クライアントデバイス102は、ユーザが既存メッセージとやり取りしていると判定することができる。ユーザが既存のメッセージに応答してテキスト入力を提供している場合(例えば、テキスト入力要素332への入力を提供している場合)、クライアントデバイス102は、ユーザが既存メッセージとやり取りしていると判定することができる。ユーザがメッセージストリーム316の既存のメッセージに関して任意の他の入力(例えば、クリック、タッチ、スワイプ等)を提供している場合(例えば、リンク要素334を選択、返信要素330を選択する場合)、クライアントデバイス102は、ユーザがメッセージストリーム316の既存メッセージとやり取りしていると判定することができる。ユーザがメッセージストリームI316に表示されるメッセージの1つへの入力を提供する場合、クライアントデバイス102は、ユーザがメッセージストリーム316の既存メッセージとやり取りしていないと判定することができる。
ステップ1608で、クライアントデバイスは、メッセージストリームの既存のメッセージとユーザがやり取りしていない場合、メッセージストリームをスクロールすることができる。例えば、クライアントデバイス102が、ユーザが既存メッセージとやり取りしていないと判定すると、クライアントデバイス102は、上述したように、WS GUI300上に新たなメッセージについての部屋を作成するために、メッセージストリームをスクロールし、メッセージストリームへ新たなメッセージを挿入することができる。例えば、クライアントデバイス102が上方向にメッセージストリームをスクロールする場合、新たなメッセージは、メッセージストリームの最下部に挿入されうる。クライアントデバイス102が下方向にメッセージストリームをスクロールする場合、新たなメッセージは、メッセージストリームの最上部に挿入されうる。スクロール動作は、新たなメッセージを受信した際にメッセージストリームへ新たなメッセージを追加するデフォルトの動作であってもよい。
ステップ1610で、クライアントデバイスは、メッセージストリームの既存のメッセージとユーザがやり取りしている場合、メッセージストリームをフリーズすることができる。例えば、クライアントデバイス102は、新たなメッセージの受信に応じてスクロール動作を停止することによってメッセージストリームをフリーズすることができる。ユーザが既存のメッセージとやり取りしている間、クライアントデバイス102は、新たなメッセージについての部屋を作成するためにメッセージストリームをスクロールさせることはないであろう。
ステップ1612で、クライアントデバイスは、メッセージストリームへ新たなメッセージを挿入することができる。例えば、ユーザが既存のメッセージとのやり取りを提示すると、クライアントデバイス102は、スクロール動作を再開し、メッセージストリームへ新たなメッセージを挿入紙、WS GUI300上に新たなメッセージを表示することができる。
図17A及び図17Bは、可能性のある例示のシステムの実施形態を示す。本技術を実施する場合に、より好適な実施の形態は当業者には明らかであろう。他のシステムの実施の形態が可能であることは、当業者には容易に理解されるであろう。
図17Aは、通常のシステムバス計算システムアーキテクチャ1700を示す。システムのコンポーネントはバス1705を使用して互いに電気的に通信可能となっている。例示システム1700は、処理ユニット(CPUすなわちプロセッサ)1710と、読み取り専用メモリ(ROM)1720やランダムアクセスメモリ(RAM)1725などのシステムメモリ1715を含む各種のシステムコンポーネントをプロセッサ1710に接続するシステムバス1705と、を含む。システム1700は、プロセッサ1710に直接接続されているか、近接しているか、あるいはその一部として統合されている高速メモリのキャッシュを含んでもよい。システム1700は、データをメモリ1715および/またはストレージデバイス1730からキャッシュ1712へコピーして、プロセッサ1710が高速でアクセスできるようにしてもよい。このようにして、キャッシュは、データを待っている間のプロセッサ1710の遅延を回避するパフォーマンスブーストを提供してもよい。これらおよびその他のモジュールは、各種の動作を行うようにプロセッサ1710を制御するか、または制御するように構成されてもよい。その他のシステムメモリ1715が同様に使用可能であってもよい。メモリ1715は、異なる性能特性を持つ複数の異なるタイプのメモリを含んでもよい。プロセッサ1710は、いかなる汎用プロセッサを含んでもよいし、プロセッサ1710を制御するように構成されたハードウエアモジュールまたはソフトウエアモジュール、例えばストレージデバイス1730の中に格納されたモジュール1 1732、モジュール2 1734、モジュール3 1736を含んでもよいし、実際のプロセッサ設計の中にソフトウエアインストラクションが組み込まれている専用プロセッサを含んでもよい。プロセッサ1710は本質的に、複数のコアまたはプロセッサ、バス、メモリコントローラ、キャッシュ等を含んでいる、完全に自己完結型のコンピュータシステムであってもよい。複数のコアプロセッサは対称又は非対称であってもよい。
ユーザと計算デバイス1700との対話を可能にするため、入力デバイス1745は、音声用マイクロフォン、ジェスチャまたはグラフィカル入力用のタッチセンシティブスクリーン、キーボード、マウス、動作入力、音声等、いくつもの入力メカニズムを表してもよい。出力デバイス1735は、当業者には公知の複数の出力メカニズムのうちの1つ以上であってもよい。場合によっては、マルチモーダルシステムによって、ユーザが、計算デバイス1700と通信するための複数のタイプの入力を行うことが可能になる。通常、通信インタフェース1740が、ユーザ入力とシステム出力とを管理してもよい。特定のハードウェア構成上で動作することについての制限はなく、従って、本明細書での基本的な特徴は、改良型のハードウェア構成やファームウェア構成が開発されれば、それらと容易に置き換わりうる。
ストレージデバイス1730は不揮発性メモリである。ストレージデバイス430はハードディスクや、コンピュータによってアクセス可能でありかつデータを保持可能な他のタイプのコンピュータ可読媒体、例えば、磁気カセット、フラッシュメモリカード、ソリッドステートメモリデバイス、デジタルバーサタイルディスク、カートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAMs)1725、読み取り専用メモリ(ROM)1720、それらのハイブリッド、等であってもよい。
ストレージデバイス1730は、プロセッサ1710を制御するためのソフトウエアモジュール1732、1734、及び1736を含んでいてもよい。その他のハードウエアモジュールやソフトウエアモジュールも考えられる。ストレージデバイス1730は、システムバス1705に接続されていてもよい。一態様では、或る機能を行うハードウエアモジュールは、プロセッサ1710、バス1705、ディスプレイ1735等のような、その機能を実行するのに必要なハードウエアコンポーネントと関連してコンピュータ可読媒体の中に格納されたソフトウエアコンポーネントを含んでもよい。
図17Bは、説明された方法を実行したりグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を生成して表示したりする際に使用可能なチップセットアーキテクチャを有するコンピュータシステム1750を示す。コンピュータシステム1750は、開示された技術を実施するのに使用可能なコンピュータハードウエア、ソフトウエアおよびファームウエアの一例である。システム1750はプロセッサ1755を含んでもよい。プロセッサ655は、ソフトウエア、ファームウエアおよび特定された計算を行うよう構成されたハードウエアを実行可能な、任意の数の物理的および/または論理的に別個のリソースを表す。プロセッサ1755は、プロセッサ1755への入力およびプロセッサ1755からの出力を制御可能なチップセット1760と通信してもよい。本例では、チップセット1760はディスプレイなどの出力1765へ情報を出力し、ストレージデバイス1770に対して情報の読み書きを行ってもよい。ストレージデバイス1770は例えば磁気媒体やソリッドステート媒体を含んでもよい。チップセット1760はまた、RAM1775からデータを読み出し、RAM1775へデータを書き込んでもよい。チップセット1760とのインタフェースのために、種々のユーザインタフェースコンポーネント1785とのインタフェースとなるブリッジ1780が提供されてもよい。そのようなユーザインタフェースコンポーネント1785は、キーボードやマイクロフォンやタッチ検出および処理回路やマウスなどのポインティングデバイスなどを含んでもよい。一般に、システム1750への入力は種々のソースのうちの任意のものから来てもよく、または機械により生成されおよび/または人により生成されてもよい。
チップセット1760は、異なる複数の物理的インタフェースを有しうるひとつ以上の通信インタフェース1790と連結されてもよい。そのような通信インタフェースは、有線および無線ローカルエリアネットワークとのインタフェースと、ブロードバンド無線ネットワークとのインタフェースと、パーソナルエリアネットワークとのインタフェースと、を含んでもよい。本明細書で開示されるGUIを生成し表示し使用する方法のいくつかの応用は、物理的なインタフェースを介して順序付けられたデータセットを受けること、またはプロセッサ1755がストレージ1770または1775に格納されるデータを解析することで機械そのものにより順序付けられたデータセットが生成されることを含んでもよい。さらに、機械はユーザインタフェースコンポーネント1785を通じてユーザから入力を受け、プロセッサ1755を使用してこれらの入力を解釈することで、ブラウズ機能などの適切な機能を実行してもよい。
例示システム1700および1750はひとつ以上のプロセッサ1710を有してもよく、または処理能力を高めるためにネットワーク化された計算デバイスのグループまたはクラスタの一部であってもよいことは理解されるであろう。
説明の明確化のため、ある例では、本技術はデバイスやデバイスコンポーネントやソフトウエアで実施される方法のステップまたはルーチンやハードウエアとソフトウエアとの組み合わせを含む機能ブロックを含む個々の機能ブロックを含むものとして提示されてもよい。
ある実施の形態では、コンピュータ可読格納デバイス、媒体およびメモリは、ビットストリームを含むケーブルや無線信号などを含んでもよい。しかしながら、言及される場合、非一時的コンピュータ可読格納媒体は、エネルギやキャリア信号や電磁波や信号そのものなどの媒体を明示的に除外する。
上述の例に係る方法は、コンピュータ可読媒体に格納されるかそうでなければその媒体から利用可能なコンピュータ実行可能インストラクションを使用して実装されてもよい。そのようなインストラクションは、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または専用処理デバイスに所定の機能もしくは機能のグループを実行させるかそうでなければ実行するよう設定するインストラクションおよびデータを含んでもよい。使用されるコンピュータリソースの一部はネットワークを介してアクセス可能であってもよい。コンピュータ実行可能インストラクションは、例えば、バイナリや、アセンブリ言語などの中間フォーマットインストラクションや、ファームウエアや、ソースコードであってもよい。インストラクション、使用される情報、および/または説明された例に係る方法中に生成される情報を格納するのに使用されうるコンピュータ可読媒体の例は、磁気または光学ディスク、フラッシュメモリ、不揮発性メモリを備えるUSBデバイス、ネットワークストレージデバイスなどを含む。
本開示に係る方法を実装するデバイスはハードウエア、ファームウエアおよび/またはソフトウエアを含んでもよく、種々の形状ファクタのうちの任意のものをとりうる。そのような形状ファクタの典型的な例は、ラップトップや、スマートフォンや、小さい形状ファクタのパーソナルコンピュータや、パーソナルデジタルアシスタントなどを含む。本明細書で説明される機能は周辺機器やアドインカードにおいて実現されてもよい。さらなる例として、そのような機能は回路基板上で異なる複数のチップの間でまたは単一デバイスで実行される異なる複数の処理の間で実現されてもよい。
インストラクション、そのようなインストラクションを運ぶための媒体、そのようなインストラクションを実行するための計算リソース、およびそのような計算リソースをサポートするための他の構成は、本開示で説明される機能を提供するための手段である。
添付の請求項の範囲内の態様を説明するために様々な例および他の情報が使用されたが、そのような例における特定の特徴や構成に基づくいかなる請求項の限定も暗示されてはならない。当業者であれば、これらの例を使用して多種多様な実装を導くことができるであろう。さらに、いくつかの主題が構造的特徴および/または方法ステップの例に特有の言語で記述されたかもしれないが、添付の請求項で規定される主題はこれらの記述された特徴や行為に限定される必要はないことは理解されるべきである。例えば、そのような機能は異なるように分散されてもよいし、本明細書で特定されたもの以外のコンポーネントで実行されてもよい。むしろ、記述された特徴およびステップは、添付の請求項の範囲内のシステムおよび方法のコンポーネントの例として開示される。

Claims (22)

  1. 方法であって、
    オンラインコンテンツ管理システムによって、第1のメッセージ種別に従った、コンテンツアイテムに関連付けられる第1のメッセージを受信することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、第2のメッセージ種別に従った、前記コンテンツアイテムに関連付けられる第2のメッセージを受信することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、前記コンテンツアイテムに関連付けられるメッセージを閲覧する要求を受信することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、前記第1及び第2のメッセージを前記コンテンツアイテムについてのコンテンツアイテム専用メッセージスレッドへ統合することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、クライアントデバイスへ、前記コンテンツアイテム専用メッセージスレッドを送信することと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. オンラインコンテンツ管理システムの第1のオンライン共有フォルダと関連付けられる第1のワークスペースから前記第1のメッセージを受信することと、
    オンラインコンテンツ管理システムの第2のオンライン共有フォルダと関連付けられる第2のワークスペースから前記第2のメッセージを受信することと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のメッセージ種別は非同期のメッセージングであり、前記第2のメッセージ種別はリアルタイムのメッセージングであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 非同期のメッセージングは、電子メールを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 非同期のメッセージングは、前記コンテンツアイテムに埋め込まれたコメントを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. リアルタイムのメッセージングは、チャットメッセージングを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記コンテンツアイテムが前記第1のメッセージの少なくとも1つに言及しているかどうかを判定することと、
    前記少なくとも1つの第1のメッセージが前記コンテンツアイテムに関連付けられているかどうかを判定することと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンテンツアイテム専用メッセージスレッドは、共有フォルダのコンテンツアイテムを操作し、前記共有フォルダの認証された前記ユーザと通信するための統合環境を提供する、前記共有フォルダを支援するワークスペースのメッセージストリームに含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 1以上のプロセッサによって実行されると、複数の命令の1以上のシーケンスを含む非一時的なコンピュータで読取可能な記憶媒体であって、前記複数の命令は、
    オンラインコンテンツ管理システムによって、オンライン共有フォルダのコンテンツアイテムを操作し、前記オンライン共有フォルダの認証されたユーザと通信するための統合環境を提供する、共有フォルダを支援するワークスペースを生成させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、第1のメッセージ種別に従った、前記オンライン共有フォルダに格納されたコンテンツアイテムに関連付けられる第1のメッセージを受信させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、第2のメッセージ種別に従った、前記コンテンツアイテムに関連付けられる第2のメッセージを受信させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、前記コンテンツアイテムに関連付けられるメッセージを閲覧する要求を受信させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、前記第1及び第2のメッセージを前記コンテンツアイテムについての、前記共有フォルダを支援するワークスペースのメッセージストリームに含まれるコンテンツアイテム専用メッセージスレッドへ統合させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、認証ユーザのクライアントデバイスへ、前記コンテンツアイテム専用メッセージスレッドを送信させる、
    ことを特徴とする記憶媒体。
  10. 前記複数の命令は、
    オンラインコンテンツ管理システムの第1のオンライン共有フォルダと関連付けられる第1のワークスペースから前記第1のメッセージを受信させ、
    オンラインコンテンツ管理システムの第2のオンライン共有フォルダと関連付けられる第2のワークスペースから前記第2のメッセージを受信させることを特徴とする請求項9に記載の記憶媒体。
  11. 前記第1のメッセージ種別は非同期のメッセージングであり、前記第2のメッセージ種別はリアルタイムのメッセージングであることを特徴とする請求項9に記載の記憶媒体。
  12. 非同期のメッセージングは、電子メールを含むことを特徴とする請求項11に記載の記憶媒体。
  13. 非同期のメッセージングは、前記コンテンツアイテムに埋め込まれたコメントを含むことを特徴とする請求項11に記載の記憶媒体。
  14. リアルタイムのメッセージングは、チャットメッセージングを含むことを特徴とする請求項11に記載の記憶媒体。
  15. 前記複数の命令は、
    前記コンテンツアイテムが前記第1のメッセージの少なくとも1つに言及しているかどうかを判定させ、
    前記少なくとも1つの第1のメッセージが前記コンテンツアイテムに関連付けられているかどうかを判定させることを特徴とする請求項9に記載の記憶媒体。
  16. オンラインコンテンツ管理システムであって、
    1以上のプロセッサと、
    複数の命令の1以上のシーケンスを含むコンピュータで読取可能な記憶媒体と、
    を備え、前記複数の命令は、1以上のプロセッサによって実行されると、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、オンライン共有フォルダのコンテンツアイテムを操作し、前記オンライン共有フォルダの認証されたユーザと通信するための統合環境を提供する、共有フォルダを支援するワークスペースを生成させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、第1のメッセージ種別に従った、前記オンライン共有フォルダに格納されたコンテンツアイテムに関連付けられる第1のメッセージを受信させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、第2のメッセージ種別に従った、前記コンテンツアイテムに関連付けられる第2のメッセージを受信させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、前記コンテンツアイテムに関連付けられるメッセージを閲覧する要求を受信させ、
    前記オンラインコンテンツ管理システムによって、前記第1及び第2のメッセージを前記コンテンツアイテムについての、前記共有フォルダを支援するワークスペースのメッセージストリームに含まれるコンテンツアイテム専用メッセージスレッドへ統合させる、
    ことを特徴とするオンラインコンテンツ管理システム。
  17. 前記複数の命令は、
    オンラインコンテンツ管理システムの第1のオンライン共有フォルダと関連付けられる第1のワークスペースから前記第1のメッセージを受信させ、
    オンラインコンテンツ管理システムの第2のオンライン共有フォルダと関連付けられる第2のワークスペースから前記第2のメッセージを受信させることを特徴とする請求項16に記載のオンラインコンテンツ管理システム。
  18. 前記第1のメッセージ種別は非同期のメッセージングであり、前記第2のメッセージ種別はリアルタイムのメッセージングであることを特徴とする請求項16に記載のオンラインコンテンツ管理システム。
  19. 非同期のメッセージングは、電子メールを含むことを特徴とする請求項18に記載のオンラインコンテンツ管理システム。
  20. 非同期のメッセージングは、前記コンテンツアイテムに埋め込まれたコメントを含むことを特徴とする請求項18に記載のオンラインコンテンツ管理システム。
  21. リアルタイムのメッセージングは、チャットメッセージングを含むことを特徴とする請求項18に記載のオンラインコンテンツ管理システム。
  22. 前記複数の命令は、
    前記コンテンツアイテムが前記第1のメッセージの少なくとも1つに言及しているかどうかを判定させ、
    少なくとも1つの前記第1のメッセージが前記コンテンツアイテムに関連付けられているかどうかを判定させることを特徴とする請求項16に記載のオンラインコンテンツ管理システム。
JP2016203801A 2015-03-23 2016-10-17 共有フォルダを支援する統合ワークスペース Active JP6348944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562136871P 2015-03-23 2015-03-23
US62/136,871 2015-03-23
US14/725,866 2015-05-29
US14/725,866 US9300609B1 (en) 2015-03-23 2015-05-29 Content item-centric conversation aggregation in shared folder backed integrated workspaces

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044716A Division JP6028118B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-08 共有フォルダを支援する統合ワークスペース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084356A true JP2017084356A (ja) 2017-05-18
JP6348944B2 JP6348944B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55537448

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023945A Active JP6416806B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-10 コンテンツアイテムテンプレート
JP2017544960A Active JP6392995B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-23 共有フォルダが背後に存在する統合されたワークスペース
JP2017545560A Active JP6381822B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-29 統合されたワークスペースに基づく共有フォルダとの電子メールの統合
JP2016044716A Active JP6028118B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-08 共有フォルダを支援する統合ワークスペース
JP2016203801A Active JP6348944B2 (ja) 2015-03-23 2016-10-17 共有フォルダを支援する統合ワークスペース
JP2017039746A Active JP6418704B2 (ja) 2015-03-23 2017-03-02 コンテンツアイテムテンプレート
JP2018190286A Pending JP2019036327A (ja) 2015-03-23 2018-10-05 コンテンツアイテムテンプレート
JP2021106849A Active JP7113948B2 (ja) 2015-03-23 2021-06-28 コンテンツアイテムテンプレート
JP2022118838A Pending JP2022166015A (ja) 2015-03-23 2022-07-26 コンテンツアイテムテンプレート

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023945A Active JP6416806B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-10 コンテンツアイテムテンプレート
JP2017544960A Active JP6392995B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-23 共有フォルダが背後に存在する統合されたワークスペース
JP2017545560A Active JP6381822B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-29 統合されたワークスペースに基づく共有フォルダとの電子メールの統合
JP2016044716A Active JP6028118B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-08 共有フォルダを支援する統合ワークスペース

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039746A Active JP6418704B2 (ja) 2015-03-23 2017-03-02 コンテンツアイテムテンプレート
JP2018190286A Pending JP2019036327A (ja) 2015-03-23 2018-10-05 コンテンツアイテムテンプレート
JP2021106849A Active JP7113948B2 (ja) 2015-03-23 2021-06-28 コンテンツアイテムテンプレート
JP2022118838A Pending JP2022166015A (ja) 2015-03-23 2022-07-26 コンテンツアイテムテンプレート

Country Status (6)

Country Link
US (19) US9298355B1 (ja)
EP (9) EP3251290B1 (ja)
JP (9) JP6416806B2 (ja)
CN (3) CN113360775A (ja)
AU (9) AU2016201019B2 (ja)
WO (4) WO2016153676A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US10452670B2 (en) 2015-03-23 2019-10-22 Dropbox, Inc. Processing message attachments in shared folder backed integrated workspaces
US10719807B2 (en) 2016-12-29 2020-07-21 Dropbox, Inc. Managing projects using references
JP6735398B1 (ja) * 2019-08-06 2020-08-05 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
US10838925B2 (en) 2018-11-06 2020-11-17 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US10942944B2 (en) 2015-12-22 2021-03-09 Dropbox, Inc. Managing content across discrete systems
US10970656B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Automatically suggesting project affiliations
US11226939B2 (en) 2017-12-29 2022-01-18 Dropbox, Inc. Synchronizing changes within a collaborative content management system

Families Citing this family (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049176B2 (en) 2011-06-22 2015-06-02 Dropbox, Inc. File sharing via link generation
USD743981S1 (en) * 2013-05-14 2015-11-24 Life Technologies Corporation Display screen with graphical user interface for automated sample incubator
US11385774B2 (en) * 2014-01-06 2022-07-12 Red Hat, Inc. Intuitive workspace management
US10270871B2 (en) 2014-04-08 2019-04-23 Dropbox, Inc. Browser display of native application presence and interaction data
US10091287B2 (en) 2014-04-08 2018-10-02 Dropbox, Inc. Determining presence in an application accessing shared and synchronized content
US9998555B2 (en) 2014-04-08 2018-06-12 Dropbox, Inc. Displaying presence in an application accessing shared and synchronized content
US10171579B2 (en) 2014-04-08 2019-01-01 Dropbox, Inc. Managing presence among devices accessing shared and synchronized content
US10042684B2 (en) 2014-04-30 2018-08-07 Google Llc Software development kit platform
US9846528B2 (en) 2015-03-02 2017-12-19 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US10650085B2 (en) * 2015-03-26 2020-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing interactive preview of content within communication
US10721298B1 (en) * 2015-06-18 2020-07-21 EMC IP Holding Company LLC Learning client preferences to optimize event-based synchronization
US9734138B2 (en) 2015-09-07 2017-08-15 Voicebox Technologies Corporation System and method of annotating utterances based on tags assigned by unmanaged crowds
US9519766B1 (en) 2015-09-07 2016-12-13 Voicebox Technologies Corporation System and method of providing and validating enhanced CAPTCHAs
US9448993B1 (en) 2015-09-07 2016-09-20 Voicebox Technologies Corporation System and method of recording utterances using unmanaged crowds for natural language processing
WO2017044415A1 (en) * 2015-09-07 2017-03-16 Voicebox Technologies Corporation System and method for eliciting open-ended natural language responses to questions to train natural language processors
US9401142B1 (en) 2015-09-07 2016-07-26 Voicebox Technologies Corporation System and method for validating natural language content using crowdsourced validation jobs
US10114664B1 (en) * 2015-09-21 2018-10-30 Veritas Technologies Llc Systems and methods for automated delivery and identification of virtual drives
USD781914S1 (en) 2015-11-18 2017-03-21 Domo, Inc. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
US11971860B2 (en) * 2015-12-28 2024-04-30 Dropbox, Inc. Embedded folder views
US10248933B2 (en) 2015-12-29 2019-04-02 Dropbox, Inc. Content item activity feed for presenting events associated with content items
US10389765B2 (en) 2015-12-29 2019-08-20 Facebook, Inc. Multi-user content presentation system
US10620811B2 (en) 2015-12-30 2020-04-14 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US11212363B2 (en) * 2016-02-08 2021-12-28 Microstrategy Incorporated Dossier interface and distribution
US20170235438A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-17 Andrew Michael Atalla Interactive social media and business platform and methods thereof
US9992145B2 (en) 2016-03-18 2018-06-05 International Business Machines Corporation Email threads related to messaging content
US10657100B2 (en) * 2016-03-28 2020-05-19 Paypal, Inc. File management system
US10389705B2 (en) * 2016-03-30 2019-08-20 Airwatch Llc Associating user accounts with enterprise workspaces
US10637723B2 (en) 2016-03-30 2020-04-28 Airwatch Llc Configuring enterprise workspaces
US10469417B2 (en) * 2016-03-31 2019-11-05 Atlassian Pty Ltd Systems and methods for providing external content in a messaging interface
US10382502B2 (en) 2016-04-04 2019-08-13 Dropbox, Inc. Change comments for synchronized content items
US20170285889A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Scenario based pinning in a collaboration environment
US10341410B2 (en) 2016-05-11 2019-07-02 Oracle International Corporation Security tokens for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10425386B2 (en) 2016-05-11 2019-09-24 Oracle International Corporation Policy enforcement point for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10878079B2 (en) 2016-05-11 2020-12-29 Oracle International Corporation Identity cloud service authorization model with dynamic roles and scopes
US9838377B1 (en) 2016-05-11 2017-12-05 Oracle International Corporation Task segregation in a multi-tenant identity and data security management cloud service
USD824934S1 (en) * 2016-05-17 2018-08-07 Facebook, Inc. Display screen with a user interface
US11112963B2 (en) 2016-05-18 2021-09-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for messaging
KR20240023200A (ko) 2016-05-18 2024-02-20 애플 인크. 그래픽 메시징 사용자 인터페이스 내의 확인응답 옵션들의 적용
DK179831B1 (en) * 2016-05-18 2019-07-22 Apple Inc. Devices, methods and graphical user interfaces for messaging
US10339211B1 (en) * 2016-05-31 2019-07-02 Google Llc Systems and methods for synchronizing comments to an electronic document across platforms
US10368208B2 (en) 2016-06-12 2019-07-30 Apple Inc. Layers in messaging applications
US10708208B2 (en) * 2016-06-16 2020-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart chunking logic for chat persistence
WO2017220579A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Afield Ab Social network server and methods therein
US10516672B2 (en) 2016-08-05 2019-12-24 Oracle International Corporation Service discovery for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10721237B2 (en) 2016-08-05 2020-07-21 Oracle International Corporation Hierarchical processing for a virtual directory system for LDAP to SCIM proxy service
US10255061B2 (en) 2016-08-05 2019-04-09 Oracle International Corporation Zero down time upgrade for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10735394B2 (en) 2016-08-05 2020-08-04 Oracle International Corporation Caching framework for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10530578B2 (en) 2016-08-05 2020-01-07 Oracle International Corporation Key store service
CN106161656B (zh) * 2016-08-31 2020-10-13 虎扑(上海)文化传播股份有限公司 一种界面跳转的方法及装置
US10484382B2 (en) 2016-08-31 2019-11-19 Oracle International Corporation Data management for a multi-tenant identity cloud service
US10511589B2 (en) 2016-09-14 2019-12-17 Oracle International Corporation Single logout functionality for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10846390B2 (en) 2016-09-14 2020-11-24 Oracle International Corporation Single sign-on functionality for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10594684B2 (en) 2016-09-14 2020-03-17 Oracle International Corporation Generating derived credentials for a multi-tenant identity cloud service
WO2018053258A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Oracle International Corporation Tenant and service management for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10341354B2 (en) * 2016-09-16 2019-07-02 Oracle International Corporation Distributed high availability agent architecture
US10484243B2 (en) 2016-09-16 2019-11-19 Oracle International Corporation Application management for a multi-tenant identity cloud service
US10567364B2 (en) 2016-09-16 2020-02-18 Oracle International Corporation Preserving LDAP hierarchy in a SCIM directory using special marker groups
US10791087B2 (en) 2016-09-16 2020-09-29 Oracle International Corporation SCIM to LDAP mapping using subtype attributes
US10445395B2 (en) 2016-09-16 2019-10-15 Oracle International Corporation Cookie based state propagation for a multi-tenant identity cloud service
US10904074B2 (en) 2016-09-17 2021-01-26 Oracle International Corporation Composite event handler for a multi-tenant identity cloud service
US11282008B2 (en) * 2016-09-30 2022-03-22 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US10241848B2 (en) 2016-09-30 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Personalized diagnostics, troubleshooting, recovery, and notification based on application state
US10476768B2 (en) 2016-10-03 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Diagnostic and recovery signals for disconnected applications in hosted service environment
GB2557576A (en) * 2016-10-13 2018-06-27 Joivy Ltd Improvements relating to messaging applications
US20180121038A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextual canvases for a collaborative workspace environment
US11137879B2 (en) * 2016-11-01 2021-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextual conversations for a collaborative workspace environment
GB201620273D0 (en) * 2016-11-30 2017-01-11 Dooey Ltd Messaging apparatus system and method
US11334852B2 (en) * 2016-12-08 2022-05-17 Airwatch Llc Secured attachment management
US10452456B2 (en) * 2016-12-27 2019-10-22 Dropbox, Inc. Kernel event triggers
US10542088B2 (en) * 2017-01-18 2020-01-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying data resources within party-partitioned storage areas
US10536465B2 (en) 2017-01-18 2020-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Security for accessing stored resources
US10838819B2 (en) * 2017-01-18 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Including personal relationship metadata within duplicated resources shared across partitioned storage
US10911323B2 (en) * 2017-01-24 2021-02-02 Texas Instruments Incorporated System-on-chip (SoC) assembly, configurable IP generation and IP integration utilizing distributed computer systems
US20200233878A1 (en) * 2017-02-17 2020-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Card-based information management method and system
US10832211B2 (en) * 2017-02-27 2020-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Opening an attachment and conversation from a messaging application
US10810204B2 (en) * 2017-02-27 2020-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing access to an electronic message attachment
US11126665B1 (en) 2017-04-18 2021-09-21 Microstrategy Incorporated Maintaining dashboard state
US11367049B2 (en) * 2017-05-02 2022-06-21 Clari Inc. Method and system for identifying emails and calendar events associated with projects of an enterprise entity
US10454915B2 (en) 2017-05-18 2019-10-22 Oracle International Corporation User authentication using kerberos with identity cloud service
US10944752B2 (en) * 2017-05-24 2021-03-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Transfer of secure external sharing link
US10924931B2 (en) * 2017-05-24 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc External sharing with improved security
US10402371B2 (en) * 2017-07-20 2019-09-03 Slack Technologies, Inc. Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US10541825B2 (en) 2017-07-20 2020-01-21 Slack Technologies, Inc. Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US11341093B2 (en) * 2017-07-20 2022-05-24 Slack Technologies, Llc Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US10621272B1 (en) * 2017-07-21 2020-04-14 Slack Technologies, Inc. Displaying a defined preview of a resource in a group-based communication interface
US20190057339A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Clari Inc. Method and system for determining states of tasks based on activities associated with the tasks over a predetermined period of time
US10866935B2 (en) 2017-08-18 2020-12-15 Benjamin J. Chung File management method
US10931733B2 (en) * 2017-08-24 2021-02-23 Re Mago Ltd Method, apparatus, and computer-readable medium for transmission of files over a web socket connection in a networked collaboration workspace
US20190068533A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Acquiring attachments from data storage providers for use in electronic communications
US20190087436A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Always Education, LLC Interactive digital infrastructure application
US10831789B2 (en) 2017-09-27 2020-11-10 Oracle International Corporation Reference attribute query processing for a multi-tenant cloud service
US11271969B2 (en) 2017-09-28 2022-03-08 Oracle International Corporation Rest-based declarative policy management
US10834137B2 (en) 2017-09-28 2020-11-10 Oracle International Corporation Rest-based declarative policy management
US10705823B2 (en) 2017-09-29 2020-07-07 Oracle International Corporation Application templates and upgrade framework for a multi-tenant identity cloud service
US10331623B2 (en) * 2017-10-16 2019-06-25 Dropbox, Inc. Workflow functions of content management system enforced by client device
US10872062B2 (en) * 2017-10-27 2020-12-22 Dropbox, Inc. Moderated collaborative editing in collaborative content items
US11741300B2 (en) 2017-11-03 2023-08-29 Dropbox, Inc. Embedded spreadsheet data implementation and synchronization
JP7059579B2 (ja) 2017-11-14 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
US10866963B2 (en) 2017-12-28 2020-12-15 Dropbox, Inc. File system authentication
US11216568B2 (en) * 2018-01-10 2022-01-04 Dropbox, Inc. Server-side rendering password protected documents
WO2019140415A2 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Nooreq Inc. System and method for managing project and business records
US10715564B2 (en) 2018-01-29 2020-07-14 Oracle International Corporation Dynamic client registration for an identity cloud service
CN108510245A (zh) * 2018-03-30 2018-09-07 深圳市前海众惠天下网络科技有限公司 一种会议任务的生成方法、显示装置及存储介质
JP6712614B2 (ja) * 2018-04-17 2020-06-24 楽天株式会社 ページ生成システム、ページ生成方法、及びプログラム
US11249950B2 (en) 2018-04-27 2022-02-15 Dropbox, Inc. Aggregated details displayed within file browser interface
CN108900465A (zh) * 2018-04-27 2018-11-27 厦门二五八网络科技集团股份有限公司 一种sns平台授权请求获取方法、信息发布方法及其存储设备
US11112948B2 (en) * 2018-04-27 2021-09-07 Dropbox, Inc. Dynamic preview in a file browser interface
US11151086B2 (en) 2018-04-27 2021-10-19 Dropbox, Inc. Comment previews displayed in context within content item
US10606446B2 (en) 2018-05-04 2020-03-31 David Arthur Yost Computer system with a plurality of work environments where each work environment affords one or more workspaces
USD873289S1 (en) 2018-06-08 2020-01-21 Saphyre, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10846268B2 (en) 2018-06-08 2020-11-24 Saphyre, Inc. and Gabino M. Roche Jr. Technologies for file sharing
CN110602023A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 中国移动通信有限公司研究院 个人信息安全管控方法、装置和计算机可读存储介质
US10931618B2 (en) * 2018-06-14 2021-02-23 International Business Machines Corporation Control of notifications to a user of an electronic messaging system
US11012444B2 (en) 2018-06-25 2021-05-18 Oracle International Corporation Declarative third party identity provider integration for a multi-tenant identity cloud service
CN112585582A (zh) * 2018-07-23 2021-03-30 谷歌有限责任公司 基于云的内容管理平台的智能主屏幕
US10721086B2 (en) * 2018-08-14 2020-07-21 International Businesss Machines Corporation Balanced conformity in chat conversations
US10884694B1 (en) * 2018-09-24 2021-01-05 Tableau Software, Inc. Conversational analytics with data visualization snapshots
US11199944B2 (en) * 2018-09-24 2021-12-14 Salesforce.Com, Inc. System and method for navigation within widget-sized browser panels
US11258834B2 (en) * 2018-10-05 2022-02-22 Explain Everything, Inc. System and method for recording online collaboration
US11693835B2 (en) 2018-10-17 2023-07-04 Oracle International Corporation Dynamic database schema allocation on tenant onboarding for a multi-tenant identity cloud service
US11321187B2 (en) 2018-10-19 2022-05-03 Oracle International Corporation Assured lazy rollback for a multi-tenant identity cloud service
US11341274B2 (en) * 2018-12-19 2022-05-24 Elasticsearch B.V. Methods and systems for access controlled spaces for data analytics and visualization
KR20200076960A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 최재호 파일 연계형 업무 관리 장치
US11017048B2 (en) * 2018-12-21 2021-05-25 Box, Inc. Synchronized content replication
US11651357B2 (en) 2019-02-01 2023-05-16 Oracle International Corporation Multifactor authentication without a user footprint
US20210133389A1 (en) * 2019-02-18 2021-05-06 Pro Quick Draw LLC Document transformation between program formats and templates system and method
US11616829B2 (en) * 2019-02-22 2023-03-28 Delta Pds Co., Ltd. Apparatus for providing folder chat room and apparatus for receiving the same
US11423111B2 (en) 2019-02-25 2022-08-23 Oracle International Corporation Client API for rest based endpoints for a multi-tenant identify cloud service
US11792226B2 (en) 2019-02-25 2023-10-17 Oracle International Corporation Automatic api document generation from scim metadata
US10782860B2 (en) 2019-02-26 2020-09-22 Elasticsearch B.V. Systems and methods for dynamic scaling in graphical user interfaces
US11477207B2 (en) 2019-03-12 2022-10-18 Elasticsearch B.V. Configurable feature level controls for data
US10764233B1 (en) * 2019-03-28 2020-09-01 Amazon Technologies, Inc. Centralized communication platform with email which organizes communication as a plurality of information streams and which generates a second message based on and a first message and formatting rules associated with a communication setting
US11240126B2 (en) 2019-04-11 2022-02-01 Elasticsearch B.V. Distributed tracing for application performance monitoring
US10756959B1 (en) 2019-04-11 2020-08-25 Elasticsearch B.V. Integration of application performance monitoring with logs and infrastructure
EP3956906A4 (en) * 2019-04-16 2023-01-18 International Medical Solutions, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR SYNCHRONIZING MEDICAL IMAGES ON ONE OR MORE NETWORKS AND DEVICES
US11381610B2 (en) * 2019-05-20 2022-07-05 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for establishing a channel between multiple devices
US11106748B2 (en) * 2019-06-28 2021-08-31 Atlassian Pty Ltd. Systems and methods for generating digital content item previews
US11461272B2 (en) * 2019-09-11 2022-10-04 Dropbox, Inc. Generating and modifying a collection content item for organizing and presenting content items
US11870770B2 (en) 2019-09-13 2024-01-09 Oracle International Corporation Multi-tenant identity cloud service with on-premise authentication integration
US11687378B2 (en) 2019-09-13 2023-06-27 Oracle International Corporation Multi-tenant identity cloud service with on-premise authentication integration and bridge high availability
CN110752984B (zh) 2019-10-24 2021-10-15 北京字节跳动网络技术有限公司 一种显示在线文档的方法、装置、电子设备及存储介质
US11397516B2 (en) 2019-10-24 2022-07-26 Elasticsearch B.V. Systems and method for a customizable layered map for visualizing and analyzing geospatial data
US11611548B2 (en) 2019-11-22 2023-03-21 Oracle International Corporation Bulk multifactor authentication enrollment
US11445018B2 (en) 2019-12-12 2022-09-13 Dropbox, Inc. Technologies for synchronizing content items across content management systems
US11308039B2 (en) 2019-12-31 2022-04-19 Dropbox, Inc. Binding local device folders to a content management system for synchronization
US11734441B2 (en) * 2019-12-31 2023-08-22 Digital Guardian Llc Systems and methods for tracing data across file-related operations
CN113595852A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 北京字节跳动网络技术有限公司 一种邮件信息展示方法、装置、电子设备和存储介质
WO2021218589A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 北京字节跳动网络技术有限公司 信息分享方法、信息展示方法、装置、电子设备和存储介质
CN113595859A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 北京字节跳动网络技术有限公司 一种信息交互方法、装置、服务器、系统及存储介质
US11805157B2 (en) * 2020-05-12 2023-10-31 True Meeting Inc. Sharing content during a virtual 3D video conference
US11445029B2 (en) 2020-05-18 2022-09-13 Slack Technologies, Llc Integrated workspaces on communication platform
CN112311754B (zh) * 2020-06-02 2022-09-30 北京字节跳动网络技术有限公司 交互方法、装置和电子设备
US11144275B1 (en) * 2020-06-29 2021-10-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method for sharing content and tools independently from devices, applications, users, and times
US11645466B2 (en) 2020-07-27 2023-05-09 Bytedance Inc. Categorizing conversations for a messaging service
US11349800B2 (en) * 2020-07-27 2022-05-31 Bytedance Inc. Integration of an email, service and a messaging service
US11290409B2 (en) 2020-07-27 2022-03-29 Bytedance Inc. User device messaging application for interacting with a messaging service
US11343114B2 (en) 2020-07-27 2022-05-24 Bytedance Inc. Group management in a messaging service
US11539648B2 (en) 2020-07-27 2022-12-27 Bytedance Inc. Data model of a messaging service
US11922345B2 (en) 2020-07-27 2024-03-05 Bytedance Inc. Task management via a messaging service
CN111953502A (zh) * 2020-07-28 2020-11-17 北京字节跳动网络技术有限公司 信息公告方法、装置和电子设备
US11777880B2 (en) 2020-09-16 2023-10-03 Dropbox, Inc. Messaging client application integrated with a content management system
US20220109651A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive components for user collaboration
US11593762B2 (en) 2020-10-30 2023-02-28 Docusign, Inc. Automated collaborative document progress interface in an online document system
US11379424B2 (en) * 2020-10-30 2022-07-05 Docusign, Inc. Edit interface in an online document system
CN112286580B (zh) * 2020-10-31 2023-08-04 成都新潮传媒集团有限公司 一种用于处理流水线作业的方法、装置及计算机设备
US11777884B2 (en) * 2020-11-20 2023-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Converting links and static data into collaborative user experiences
CN113014472B (zh) * 2021-01-27 2022-09-13 腾讯科技(深圳)有限公司 基于群组联盟的信息处理方法、装置和计算机设备
US11641362B2 (en) * 2021-03-12 2023-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Data object for selective per-message participation of an external user in a meeting chat
US11876805B2 (en) 2021-03-12 2024-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective per-message participation of an external user in a meeting chat
US20220327097A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Slack Technologies, Inc. Repository for quick retrieval of object(s) of a communication platform
US11336703B1 (en) * 2021-04-15 2022-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated notification of content update providing live representation of content inline through host service endpoint(s)
US11546278B2 (en) 2021-04-15 2023-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated notification of content update providing live representation of content inline through host service endpoint(s)
US11538578B1 (en) 2021-09-23 2022-12-27 International Medical Solutions, Inc. Methods and systems for the efficient acquisition, conversion, and display of pathology images
USD1012952S1 (en) * 2021-11-04 2024-01-30 Beijing Kuaimajiabian Technology Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105731A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 共同作業支援装置
JP2007323561A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nec Corp 文書のコラボレーション履歴管理システム、メールシステム及び文書のコラボレーション履歴管理方法
US20130014023A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Lee David T Collaboration sessions in a workspace on a cloud-based content management system
US20140195885A1 (en) * 2013-01-05 2014-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrating document related communication with a document
JP2014134961A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Circuit Technology Inc 設計支援システム
JP2014164717A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sharp Corp 情報提供装置、情報提供装置の情報提供方法、情報提供プログラム、記録媒体

Family Cites Families (379)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028118B2 (ja) 1979-10-17 1985-07-03 株式会社東芝 高周波加熱装置
JPS6028118A (ja) 1983-07-26 1985-02-13 キヤノン株式会社 パネル・スイツチの製法
JPS61279916A (ja) 1985-06-05 1986-12-10 Ricoh Co Ltd デ−タ編集方式
CA2141931A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-22 Robert David Dickinson Place object system
US5978836A (en) 1997-07-28 1999-11-02 Solectron Corporation Workflow systems and methods
JPH11143912A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Fujitsu Ltd 関連文書表示装置
JP2000060803A (ja) 1998-08-21 2000-02-29 Terumo Corp 血糖値情報処理システム
US6839741B1 (en) 1998-09-29 2005-01-04 Mci, Inc. Facility for distributing and providing access to electronic mail message attachments
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US6505236B1 (en) 1999-04-30 2003-01-07 Thinmail, Inc. Network-based mail attachment storage system and method
US20110165471A9 (en) 1999-11-23 2011-07-07 Sion Power Corporation Protection of anodes for electrochemical cells
JP2001202405A (ja) 2000-01-17 2001-07-27 Fuji Xerox Co Ltd タスク関与者間のコミュニケーション機能を有するプロジェクト管理装置およびプロジェクト管理方法
JP2001229282A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US7865394B1 (en) 2000-04-17 2011-01-04 Alterian, LLC Multimedia messaging method and system
JP2001331614A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp ネットワーク会議システム及び議事録作成方法、会議管理サーバ及び議事録作成方法
AU2001296866A1 (en) 2000-09-05 2002-03-22 Zaplet, Inc. Methods and apparatus providing electronic messages that are linked and aggregated
US7039678B1 (en) 2000-09-07 2006-05-02 Axis Mobile, Ltd. E-mail proxy
US7689510B2 (en) 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
US8707185B2 (en) 2000-10-10 2014-04-22 Addnclick, Inc. Dynamic information management system and method for content delivery and sharing in content-, metadata- and viewer-based, live social networking among users concurrently engaged in the same and/or similar content
US6970906B1 (en) 2000-10-30 2005-11-29 Nortel Networks Limited Voice mail caller identification
JP2002244988A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 協調作業支援システム
US20020120485A1 (en) 2001-02-28 2002-08-29 Nancy Kirkconnell-Ewing System and method for aiding customers in defining problems and finding solutions
JP4390402B2 (ja) 2001-03-29 2009-12-24 富士通株式会社 知識情報管理方法、知識情報利用方法および知識情報管理装置
US20030009536A1 (en) 2001-07-06 2003-01-09 Portris, Inc. Method and system for collaborative knowledge management
US6865568B2 (en) 2001-07-16 2005-03-08 Microsoft Corporation Method, apparatus, and computer-readable medium for searching and navigating a document database
US20030046134A1 (en) 2001-08-28 2003-03-06 Frolick Harry A. Web-based project management system
US20090030948A9 (en) 2001-08-31 2009-01-29 Lipman L K Method and apparatus for matter-centric document management
JP2003108503A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Fujitsu Fip Corp データ提供方法、データ取得方法、データ提供サーバ、データ提供プログラム、データ取得プログラム及び記憶媒体
US20030065722A1 (en) 2001-10-01 2003-04-03 Ieperen Taco Van Method and system for creating and managing secure shared workspaces
JP3821367B2 (ja) 2001-12-11 2006-09-13 ソニー株式会社 チャット提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20030135565A1 (en) 2002-01-14 2003-07-17 Julio Estrada Electronic mail application with integrated collaborative space management
JP2003316629A (ja) 2002-02-25 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 文書管理プログラム及び文書管理システム
JP2003256323A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Ltd サービス統合システム、サービス統合装置、およびサービス統合プログラム
JP2004013267A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Ltd 情報共有システムと情報共有方法およびプログラム
US20040225647A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 John Connelly Display system and method
US6946715B2 (en) 2003-02-19 2005-09-20 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor and method of fabrication
JP2004046796A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Seiko Epson Corp ディレクトリ管理プログラム、オブジェクト表示プログラム、ディレクトリ管理方法及びディレクトリ管理装置
US20110119353A1 (en) 2002-08-06 2011-05-19 Tsao Sheng Tai Ted Method and Apparatus for information exchange over a web based environment
US20080091761A1 (en) 2002-08-06 2008-04-17 Stt Webos, Inc. Method and apparatus for information exchange over a web based environment
US20120079389A1 (en) 2002-08-06 2012-03-29 Tsao Sheng Tai Ted Method and Apparatus For Information Exchange Over a Web Based Environment
US20110066948A1 (en) 2002-08-06 2011-03-17 Tsao Sheng Ted Method and apparatus for accessing and managing a multi-layered virtual server by deploying web folder tree
AU2003257054A1 (en) 2002-08-16 2004-03-03 Nuasis Corporation Escalated handling of non-realtime communications
JP4357823B2 (ja) * 2002-09-27 2009-11-04 株式会社東芝 情報共有システム、方法、およびプログラム
US7260772B2 (en) 2002-10-21 2007-08-21 The Boeing Company System and method for creating a pert chart
US20040162878A1 (en) 2002-11-22 2004-08-19 Lewis Michael Pescatello System and method to facilitate real-time communications and content sharing among users over a network
US20080177994A1 (en) 2003-01-12 2008-07-24 Yaron Mayer System and method for improving the efficiency, comfort, and/or reliability in Operating Systems, such as for example Windows
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
WO2004072804A2 (en) 2003-02-10 2004-08-26 Raindance Communications, Inc. Methods and apparatus for providing egalitarian control in a multimedia collaboration session
US7783614B2 (en) 2003-02-13 2010-08-24 Microsoft Corporation Linking elements of a document to corresponding fields, queries and/or procedures in a database
US7930350B2 (en) 2003-03-05 2011-04-19 Canon U.S.A., Inc. Digital image sharing enabled chat application
US7543237B2 (en) 2003-03-19 2009-06-02 Accenture Global Servicecs Gmbh Dynamic collaboration assistant
US20040187140A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 Werner Aigner Application framework
US7409644B2 (en) 2003-05-16 2008-08-05 Microsoft Corporation File system shell
US20050114784A1 (en) 2003-04-28 2005-05-26 Leslie Spring Rich media publishing
US20040236639A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Arun Candadai Dynamic data collaboration
JP3970205B2 (ja) 2003-05-30 2007-09-05 三洋電機株式会社 プロジェクト情報管理装置およびプログラム
JP3956901B2 (ja) 2003-06-03 2007-08-08 村田機械株式会社 電子掲示板機能を備えたサーバ装置
US7178101B2 (en) * 2003-06-24 2007-02-13 Microsoft Corporation Content template system
KR100546355B1 (ko) 2003-07-28 2006-01-26 삼성전자주식회사 국부 단차 형성용 삽입 패드를 구비하는 cmp 장치
US20050028008A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Kumar Anil N. System for accessing digital assets
US8745222B2 (en) 2003-08-15 2014-06-03 Blackboard Inc. Content system and associated methods
US20050222931A1 (en) 2003-08-27 2005-10-06 Ascential Software Corporation Real time data integration services for financial information data integration
US7734690B2 (en) 2003-09-05 2010-06-08 Microsoft Corporation Method and apparatus for providing attributes of a collaboration system in an operating system folder-based file system
US7567987B2 (en) 2003-10-24 2009-07-28 Microsoft Corporation File sharing in P2P group shared spaces
WO2005046112A2 (en) 2003-11-04 2005-05-19 Taskport, Inc. Method and system for collaboration
JP2005198204A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Pioneer Electronic Corp 情報配信表示システムおよび情報配信表示方法
US8316128B2 (en) 2004-01-26 2012-11-20 Forte Internet Software, Inc. Methods and system for creating and managing identity oriented networked communication
US8250150B2 (en) 2004-01-26 2012-08-21 Forte Internet Software, Inc. Methods and apparatus for identifying and facilitating a social interaction structure over a data packet network
US7197502B2 (en) 2004-02-18 2007-03-27 Friendly Polynomials, Inc. Machine-implemented activity management system using asynchronously shared activity data objects and journal data items
JP4203657B2 (ja) * 2004-02-27 2009-01-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コラボレーションサーバ、コラボレーションシステム、その方法及びプログラム
JP2005293239A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 情報共有装置及び情報共有方法
US7660904B2 (en) 2004-05-11 2010-02-09 Microsoft Corporation Providing keys to share data within an instant messaging session
WO2005119519A2 (en) 2004-06-02 2005-12-15 Blackboard Inc. Content and portal systems and associated methods
US7774378B2 (en) 2004-06-04 2010-08-10 Icentera Corporation System and method for providing intelligence centers
US7464110B2 (en) 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US20060020904A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Antti Aaltonen Stripe user interface
SG119242A1 (en) 2004-07-30 2006-02-28 Third Sight Pte Ltd Method of populating a collaborative workspace anda system for providing the same
US20060080432A1 (en) 2004-09-03 2006-04-13 Spataro Jared M Systems and methods for collaboration
US7702730B2 (en) 2004-09-03 2010-04-20 Open Text Corporation Systems and methods for collaboration
US9189756B2 (en) 2004-09-21 2015-11-17 International Business Machines Corporation Case management system and method for collaborative project teaming
JP4432698B2 (ja) 2004-09-22 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 添付文書処理用コンピュータプログラムならびに添付文書処理装置および方法
US20060075336A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 International Business Machines Corporation Method, system and program product for providing content over a network
US20060101443A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Jim Nasr Source code management system and method
JP4724428B2 (ja) 2004-10-26 2011-07-13 キヤノン株式会社 画像読み取り装置および画像処理方法
US7140536B2 (en) 2004-12-20 2006-11-28 Microsoft Corporation Method and system for highlighting modified content in a shared document
JP4581684B2 (ja) 2004-12-28 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 進捗管理支援システム
US20070255712A1 (en) * 2005-01-10 2007-11-01 Instant Information Inc. Methods and systems for enabling the collaborative management of information using controlled access electronic workspace
DE102005016815A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Betrieb, insbesondere zum Erstellen einer Datenbank
US20060265377A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Trimergent Personalizable information networks
US7693958B2 (en) 2005-06-20 2010-04-06 Microsoft Corporation Instant messaging with data sharing
US20070179958A1 (en) 2005-06-29 2007-08-02 Weidong Chen Methods and apparatuses for searching and categorizing messages within a network system
JP4826177B2 (ja) 2005-09-02 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 協調作業場作成支援のためのプログラム、方法及び装置
US20070067726A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Microsoft Corporation Content sharing user interface for mobile devices
CN101258475A (zh) 2005-10-26 2008-09-03 夏普株式会社 电子设备及其程序
US20070100829A1 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Allen J V Content manager system and method
US7743343B2 (en) 2005-11-01 2010-06-22 Microsoft Corporation Combined representation of a hierarchical data item collection
CN101297310A (zh) 2005-11-15 2008-10-29 株式会社东芝 内容管理系统和内容管理方法
US7774710B2 (en) 2005-12-28 2010-08-10 Sap Ag Automatic sharing of online resources in a multi-user computer system
US8015491B2 (en) 2006-02-28 2011-09-06 Maven Networks, Inc. Systems and methods for a single development tool of unified online and offline content providing a similar viewing experience
US20070277098A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Elad Shahar Method and System for Presentation of Information Postings to Prompt Reflection
US7873610B2 (en) 2006-05-26 2011-01-18 Andrew S Poulsen Meta-configuration of profiles
JP4946189B2 (ja) 2006-06-13 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 アノテーション情報配信プログラム及びアノテーション情報配信装置
US20080028323A1 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Joshua Rosen Method for Initiating and Launching Collaboration Sessions
US20080036794A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Guy Weiser System and method for personalized scrolling banner
US8655916B2 (en) * 2006-09-22 2014-02-18 Yahoo! Inc. System and method for creating user profiles
US7870206B2 (en) 2006-11-17 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method, computer program product, and user interface for making non-shared linked documents in electronic messages accessible to recipients
US20080140732A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Bentley System, Inc. Method and system for sharing file based data
WO2008085207A2 (en) 2006-12-29 2008-07-17 Prodea Systems, Inc. Multi-services application gateway
US8655939B2 (en) 2007-01-05 2014-02-18 Digital Doors, Inc. Electromagnetic pulse (EMP) hardened information infrastructure with extractor, cloud dispersal, secure storage, content analysis and classification and method therefor
US9214001B2 (en) 2007-02-13 2015-12-15 Aspect Software Inc. Automatic contact center agent assistant
US7721946B2 (en) 2007-02-21 2010-05-25 Orlando Peccora Senior citizen communication system
US20090064284A1 (en) 2007-02-26 2009-03-05 Pado Metaware Ab Method and System for Access to Material on a Web Site
US7996774B1 (en) 2007-02-28 2011-08-09 Emc Corporation Hierarchical display of project information in a collaboration environment
US20080256458A1 (en) 2007-04-02 2008-10-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Data Access Control System for Shared Directories and Other Resources
US7933889B2 (en) 2007-05-15 2011-04-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for metadata-driven document management and access control
US20080320397A1 (en) 2007-06-19 2008-12-25 Microsoft Corporation Integrated sharing of electronic documents
US8990697B2 (en) 2007-08-06 2015-03-24 International Business Machines Corporation Associating file types with web-based applications for automatically launching the associated application
JP2009069899A (ja) 2007-09-10 2009-04-02 Ricoh Co Ltd オブジェクト文書作成システム
US8122015B2 (en) 2007-09-21 2012-02-21 Microsoft Corporation Multi-ranker for search
US8326814B2 (en) * 2007-12-05 2012-12-04 Box, Inc. Web-based file management system and service
US9514141B2 (en) 2007-12-28 2016-12-06 Sandisk Technologies Llc Memory device and method for content virtualization
US9584343B2 (en) 2008-01-03 2017-02-28 Yahoo! Inc. Presentation of organized personal and public data using communication mediums
US20100293021A1 (en) 2009-01-23 2010-11-18 Intranet Productivity Solutions, Ltd. Method and system for task tracking and allocation
US9166954B2 (en) 2008-02-29 2015-10-20 Adobe Systems Incorporated Document-authorized access to a shared workspace
JP5233505B2 (ja) 2008-03-17 2013-07-10 株式会社リコー 共同作業支援装置、共同作業支援システム、共同作業支援方法、プログラムおよび記録媒体
WO2009120921A1 (en) 2008-03-27 2009-10-01 Knowledge Athletes, Inc. Virtual learning
US8225331B2 (en) 2008-05-09 2012-07-17 Oracle International Corporation Providing interface support for application workspace persistence
US20090307622A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Julien Jalon Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8543926B2 (en) 2008-06-10 2013-09-24 Microsoft Corporation Managing item access in a collaborative workspace
US8341532B2 (en) 2008-06-10 2012-12-25 Microsoft Corporation Automated set-up of a collaborative workspace
US20090319694A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 Microsoft Corporation Association of an input and output of a peripheral device in a computing system
US20090327405A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Enhanced Client And Server Systems for Operating Collaboratively Within Shared Workspaces
US8683361B2 (en) 2008-06-27 2014-03-25 Microsoft Corporation Presentation of headers for groups of locations in an electronic library
JP2010033269A (ja) 2008-07-28 2010-02-12 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、及びコンピュータプログラム
JP5316313B2 (ja) 2008-08-26 2013-10-16 富士通株式会社 通信システム、中央装置、情報処理方法及びプログラム
US8924876B1 (en) 2008-09-29 2014-12-30 Emc Corporation File-driven drag and drop
US20100082713A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Soonr Method and system for attaching files to e-mail from backup copies remotely stored
US8214747B1 (en) 2008-10-10 2012-07-03 Adobe Systems Incorporated Role based state and dynamic feature enablement for collaborative and non-collaborative workspaces and imbeded applications
US20100095198A1 (en) 2008-10-15 2010-04-15 Apple Inc. Shared comments for online document collaboration
US8245141B1 (en) 2008-10-29 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Hierarchical collaboration policies in a shared workspace environment
US20100131836A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Microsoft Corporation User-authored notes on shared documents
JP4782822B2 (ja) 2008-12-02 2011-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッセージ交換装置、メッセージ交換方法、及び、メッセージ交換プログラム
JP4844636B2 (ja) 2009-01-13 2011-12-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム
US20100211621A1 (en) 2009-02-19 2010-08-19 Yahoo! Inc. Web-based organization of online advertising content
US9292481B2 (en) * 2009-02-27 2016-03-22 Adobe Systems Incorporated Creating and modifying a snapshot of an electronic document with a user comment
AU2010221119A1 (en) 2009-03-06 2011-09-22 Exacttarget, Inc. System and method for controlling access to aspects of an electronic messaging campaign
US20150026260A1 (en) * 2009-03-09 2015-01-22 Donald Worthley Community Knowledge Management System
US20100262435A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Fusion Global Llc. Targeted health care content delivery system
US8180812B2 (en) 2009-05-08 2012-05-15 Microsoft Corporation Templates for configuring file shares
WO2010135551A2 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Redcliff Investments, L.L.C. Secure workflow and data management facility
US20110054968A1 (en) 2009-06-04 2011-03-03 Galaviz Fernando V Continuous performance improvement system
US20110022662A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 International Business Machines Corporation Event triggered notifications for collaborative processes
US20110185015A1 (en) 2009-08-10 2011-07-28 Jordan Stolper System for managing user selected web content
US8144633B2 (en) 2009-09-22 2012-03-27 Avaya Inc. Method and system for controlling audio in a collaboration environment
US8392472B1 (en) 2009-11-05 2013-03-05 Adobe Systems Incorporated Auto-classification of PDF forms by dynamically defining a taxonomy and vocabulary from PDF form fields
KR20110066612A (ko) * 2009-12-11 2011-06-17 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 이를 이용한 정보 제공 방법
US20110154209A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Platform for proactive discovery and delivery of personalized content to targeted enterprise users
US7970850B1 (en) * 2009-12-29 2011-06-28 International Business Machines Corporation Instant messaging based virtual file system
US20110173081A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Crucs Holdings, Llc Systems and methods using point-of-sale customer identification
GB2477762A (en) * 2010-02-11 2011-08-17 Thales Holdings Uk Plc Collaborative working environment with defined subgroup of users.
US8666826B2 (en) * 2010-02-12 2014-03-04 Microsoft Corporation Social network media sharing with client library
WO2011101845A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Screenovate Technologies Ltd. Modified operating systems allowing mobile devices to accommodate io devices more convenient than their own inherent io devices and methods for generating such systems
US20110214088A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Research In Motion Limited Automatic scrolling of electronic messages
US9703791B2 (en) 2010-03-23 2017-07-11 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for managing files in an online account
WO2011125065A1 (en) 2010-04-05 2011-10-13 Tata Consultancy Services Limited System and method for sharing data between occasionally connected devices and remote global database
US9235268B2 (en) 2010-04-09 2016-01-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for generating a virtual interactive workspace
US20110258561A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Media Logic, Usa, Llc Method, system and program product for participating in social media sites on behalf of entity
US9418356B2 (en) 2010-05-07 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Streamlined collaboration on document
US8725818B1 (en) 2010-05-18 2014-05-13 Google Inc. Automated participants with access to attachments in hosted conversations
US20110289054A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Southern Company Services Content Management Migration Manager System and Method
CN102375858B (zh) 2010-08-27 2016-08-03 商业对象软件有限公司 智能工作空间
US20130305165A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Thomas Zuber System and method for folder conduits
US20120089565A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Jackson John D Systems and Methods for Network-based Communication, Collaboration, and Documentation System
US9031957B2 (en) 2010-10-08 2015-05-12 Salesforce.Com, Inc. Structured data in a business networking feed
WO2012057509A2 (ko) * 2010-10-25 2012-05-03 삼성전자 주식회사 소셜 네트워크 기반의 tv 방송 컨텐트 공유 방법 및 tv 방송 컨텐트 공유 서버, 소셜 네트워크 기반의 tv 방송 컨텐트 공유 서비스를 수신하는 방법 및 tv 디바이스
US8548992B2 (en) 2010-10-28 2013-10-01 Cary Scott Abramoff User interface for a digital content management system
US8676892B2 (en) * 2010-11-01 2014-03-18 Google Inc. Visibility inspector in social networks
US8438185B2 (en) 2010-11-17 2013-05-07 Hitachi, Ltd. File storage apparatus and access control method
EP2458548A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-30 France Telecom System and method for implementing dynamic access control rules to personal cloud information
US8498994B2 (en) 2010-12-03 2013-07-30 Salesforce.Com, Inc. Social files
US9165285B2 (en) 2010-12-08 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared attachments
US8521495B2 (en) 2010-12-10 2013-08-27 The Boeing Company Calculating liquid levels in arbitrarily shaped containment vessels using solid modeling
US20120158461A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Content management and advertisement management
WO2012092556A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Kleinbart Kyle System and method for online communications management
US20120185456A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Apple Inc. Information Management with Non-Hierarchical Views
US20120182384A1 (en) 2011-01-17 2012-07-19 Anderson Eric C System and method for interactive video conferencing
WO2012099617A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Box.Net, Inc. Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
JP4951128B1 (ja) 2011-01-25 2012-06-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末装置およびアイコン管理方法
US9542695B2 (en) 2011-02-22 2017-01-10 Theatro Labs, Inc. Observation platform for performing structured communications
US9721033B2 (en) 2011-02-28 2017-08-01 Micro Focus Software Inc. Social networking content management
EP2697935A4 (en) 2011-04-11 2014-09-24 Scribble Technologies Inc SYSTEM AND METHOD FOR DYNAMIC CONTENT SYNDICATION FOR ONLINE PUBLICATION
US20120284638A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Kibits Corp. System and method for social interaction, sharing and collaboration
JP5857443B2 (ja) * 2011-05-12 2016-02-10 ソニー株式会社 コンテンツ共有システム
JP2012238218A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2012238219A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp 情報処理装置、サーバ装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及びコンテンツ共有システム
JP2012243106A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Buffalo Inc ファイル管理装置及びその制御プログラム
US20120311492A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Memory On Demand, Llc Automated method of capturing, preserving and organizing thoughts and ideas
US10963584B2 (en) 2011-06-08 2021-03-30 Workshare Ltd. Method and system for collaborative editing of a remotely stored document
US8332357B1 (en) 2011-06-10 2012-12-11 Microsoft Corporation Identification of moved or renamed files in file synchronization
US8832284B1 (en) * 2011-06-16 2014-09-09 Google Inc. Virtual socializing
US9049176B2 (en) 2011-06-22 2015-06-02 Dropbox, Inc. File sharing via link generation
WO2013009337A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Arnold Goldberg Desktop application for access and interaction with workspaces in a cloud-based content management system and synchronization mechanisms thereof
US9443225B2 (en) 2011-07-18 2016-09-13 Salesforce.Com, Inc. Computer implemented methods and apparatus for presentation of feed items in an information feed to be displayed on a display device
CN103648387B (zh) 2011-07-22 2017-02-08 东芝医疗系统株式会社 医用图像控制系统以及便携终端
US20140222701A1 (en) 2011-08-12 2014-08-07 Joheem Loh System and method of integrating various platforms and methods of using the same
US8943071B2 (en) 2011-08-23 2015-01-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic sort and propagation associated with electronic documents
WO2013033144A2 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Purdue Research Foundation Continuous-flow solar ultraviolet disinfection system for drinking water
US10158638B2 (en) 2011-08-31 2018-12-18 Salesforce.Com, Inc. Computer implemented methods and apparatus for providing access to an online social network
US20130074191A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Ehud Ben-Reuven Method for controlling content uploaded to a public content site
US9773284B2 (en) 2011-09-21 2017-09-26 Facebook, Inc. Displaying social networking system user information via a map interface
US9197718B2 (en) 2011-09-23 2015-11-24 Box, Inc. Central management and control of user-contributed content in a web-based collaboration environment and management console thereof
US9916538B2 (en) 2012-09-15 2018-03-13 Z Advanced Computing, Inc. Method and system for feature detection
US8799807B2 (en) 2011-09-30 2014-08-05 International Business Machines Corporation Organization and display of tabs and tab groups over hierarchical levels
US9544158B2 (en) * 2011-10-05 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Workspace collaboration via a wall-type computing device
US8515902B2 (en) 2011-10-14 2013-08-20 Box, Inc. Automatic and semi-automatic tagging features of work items in a shared workspace for metadata tracking in a cloud-based content management system with selective or optional user contribution
US20130110641A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Justin Ormont Social media network user analysis and related advertising methods
CN103095746B (zh) 2011-10-28 2016-08-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种通过微博向群用户发送消息的方法及装置
US9606972B2 (en) 2011-11-09 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Document collaboration with collaboration context data
US8990307B2 (en) * 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
WO2013082320A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US20130138723A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Microsoft Corporation Dynamic browser icons
WO2013078640A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Google Inc. Estimating user demographics
US9904435B2 (en) * 2012-01-06 2018-02-27 Box, Inc. System and method for actionable event generation for task delegation and management via a discussion forum in a web-based collaboration environment
US9164997B2 (en) 2012-01-19 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Recognizing cloud content
US11232481B2 (en) * 2012-01-30 2022-01-25 Box, Inc. Extended applications of multimedia content previews in the cloud-based content management system
KR101295209B1 (ko) 2012-02-01 2013-09-12 엔에이치엔(주) 클라우드 서버와의 양방향 연동을 통해 파일 공유를 제공하는 그룹 메시징 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10055419B2 (en) 2012-02-03 2018-08-21 Apple Inc. User interface for accessing documents from a computing device
US20130218596A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 dbMotion Ltd. Method And System For Facilitating User Navigation Through A Computerized Medical Information System
JP5929305B2 (ja) 2012-02-24 2016-06-01 株式会社リコー 通信システム、サーバ、端末、プログラム
US8942369B2 (en) 2012-02-28 2015-01-27 Teletech Holdings, Inc. Method for providing support services using multi-channel navigator and route sequences
US20140208220A1 (en) 2012-03-01 2014-07-24 Aditya Watal System and Method for Contextual and Collaborative Knowledge Generation and Management Through an Integrated Online-Offline Workspace
US9251360B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure mobile device content viewing in a networked secure collaborative exchange environment
US9348802B2 (en) * 2012-03-19 2016-05-24 Litéra Corporation System and method for synchronizing bi-directional document management
US20130254699A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for managing documents and other electronic content
US20130262210A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Brandon Savage Cloud service or storage use promotion via partnership driven automatic account upgrades
US9575981B2 (en) 2012-04-11 2017-02-21 Box, Inc. Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
US9307006B2 (en) 2012-04-11 2016-04-05 Salesforce.Com, Inc. System and method for synchronizing data objects in a cloud based social networking environment
US20130275429A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Graham York System and method for enabling contextual recommendations and collaboration within content
WO2013157015A2 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Chunilal Rathod Yogesh A method and system for display dynamic & accessible actions with unique identifiers and activities.
US9685160B2 (en) 2012-04-16 2017-06-20 Htc Corporation Method for offering suggestion during conversation, electronic device using the same, and non-transitory storage medium
US20140304836A1 (en) 2012-04-27 2014-10-09 Intralinks, Inc. Digital rights management through virtual container partitioning
US9553860B2 (en) * 2012-04-27 2017-01-24 Intralinks, Inc. Email effectivity facility in a networked secure collaborative exchange environment
US9413587B2 (en) 2012-05-02 2016-08-09 Box, Inc. System and method for a third-party application to access content within a cloud-based platform
US9424554B2 (en) * 2012-05-07 2016-08-23 Citrix Systems, Inc. Enterprise managed systems with collaborative application support
US8645466B2 (en) 2012-05-18 2014-02-04 Dropbox, Inc. Systems and methods for displaying file and folder information to a user
US9691051B2 (en) * 2012-05-21 2017-06-27 Box, Inc. Security enhancement through application access control
CN102799357A (zh) 2012-06-20 2012-11-28 华为终端有限公司 在用户界面创建文件夹的方法与终端
JP2014010465A (ja) 2012-06-27 2014-01-20 International Business Maschines Corporation 複数のストレージ・クラウドから実体ファイルを格納するためのストレージ・クラウドを選択する方法、並びにそのコンピュータ及びコンピュータ・プログラム
US9485102B2 (en) 2012-06-27 2016-11-01 Intel Corporation Techniques for user-validated close-range mutual authentication
US9241017B2 (en) 2012-07-03 2016-01-19 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for cross domain service component interaction
GB2505072A (en) 2012-07-06 2014-02-19 Box Inc Identifying users and collaborators as search results in a cloud-based system
US20140025509A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Media6Degrees Inc. Methods and apparatus for bid optimization and inventory scoring
US9633125B1 (en) 2012-08-10 2017-04-25 Dropbox, Inc. System, method, and computer program for enabling a user to synchronize, manage, and share folders across a plurality of client devices and a synchronization server
US9252973B1 (en) 2012-08-14 2016-02-02 Google Inc. Converting electronic messages to message posts
US9626340B2 (en) * 2012-08-28 2017-04-18 Dropbox, Inc. Bookmarking shared file and folder links
US9075954B2 (en) 2012-08-29 2015-07-07 Dropbox, Inc. Requesting modification rights to a linked file set
US20140067934A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Sarah Ware System and method to provide a social network layer over the World-Wide Web and other networks
US9747388B2 (en) * 2012-08-31 2017-08-29 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for providing access to external content objects
US9203926B2 (en) * 2012-09-17 2015-12-01 Dropbox, Inc. System and method of creating unique profiles on a social networking site
US10778733B2 (en) 2012-09-18 2020-09-15 Dropbox, Inc. System and method of facilitating communications between members of a social networking group
US8977662B1 (en) 2012-09-26 2015-03-10 Emc Corporation Storing data objects from a flat namespace in a hierarchical directory structured file system
US11477068B2 (en) 2012-09-27 2022-10-18 Kaseya Limited Data network notification bar user interface
US8819587B1 (en) 2012-10-30 2014-08-26 Google Inc. Methods of managing items in a shared workspace
WO2014068573A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Aniways Advertising Solutions Ltd. Custom emoticon generation
KR101990074B1 (ko) 2012-11-12 2019-06-17 삼성전자주식회사 전자장치에서 메시지 관리를 위한 방법 및 장치 그리고 메시지 전송 방법 및 장치
US20140136999A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Rounds Entertainment Ltd. Multi-User Interactive Virtual Environment System and Method
US20140156416A1 (en) 2012-12-03 2014-06-05 Google Inc. Previewing, approving and testing online content
US9734220B2 (en) 2012-12-04 2017-08-15 Planet Os Inc. Spatio-temporal data processing systems and methods
US9002962B2 (en) 2012-12-10 2015-04-07 Dropbox, Inc. Saving message attachments to an online content management system
US9438546B2 (en) 2012-12-15 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Attachment collaboration within message environments
US9703815B2 (en) 2012-12-17 2017-07-11 Salesforce.Com, Inc. Third party files in an on-demand database service
US10198140B2 (en) 2012-12-20 2019-02-05 Dropbox, Inc. Systems and methods for facilitating communication between users of a content management service
US10348821B2 (en) * 2012-12-21 2019-07-09 Dropbox, Inc. Prioritizing structural operations and distributing changes in a synced online content management system
US9069879B2 (en) * 2012-12-27 2015-06-30 Dropbox, Inc. Globally unique identifiers in an online content management system
US8639552B1 (en) 2013-01-24 2014-01-28 Broadvision, Inc. Systems and methods for creating and sharing tasks
US9294485B2 (en) * 2013-01-27 2016-03-22 Dropbox, Inc. Controlling access to shared content in an online content management system
KR102178845B1 (ko) 2013-01-29 2020-11-13 삼성전자주식회사 햅틱을 제어하는 휴대 단말 및 방법
US20140222917A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 ID Fusion Software Inc. Sharable Reference to Shared Content in a Cloud Storage
US9310981B2 (en) 2013-02-13 2016-04-12 Dropbox, Inc. Seamless editing and saving of online content items using applications
GB2510874B (en) * 2013-02-15 2020-09-16 Ncr Corp Server system supporting remotely managed IT services
KR102089951B1 (ko) 2013-03-14 2020-04-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US9794760B2 (en) 2013-03-14 2017-10-17 Cisco Technology, Inc. Collaborative group and content management utilizing user activated collaboration threads
US20140281870A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Microsoft Corporation Document collaboration and notification of changes using different notification mechanisms
US9619444B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-11 International Business Machines Corporation System and method for web content presentation management
US20130218829A1 (en) 2013-03-15 2013-08-22 Deneen Lizette Martinez Document management system and method
US9721086B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Advanced Elemental Technologies, Inc. Methods and systems for secure and reliable identity-based computing
US20140289658A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Daniel Gelernter Methods, systems and apparatuses for managing the presentation of information
US9256341B2 (en) 2013-03-20 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Tracking changes in collaborative authoring environment
US9088573B2 (en) 2013-03-22 2015-07-21 Dropbox, Inc. Local server for synced online content management system
US9106757B2 (en) 2013-03-26 2015-08-11 Lg Uplus Corp. Terminal, server, and method for actively providing information based on communication contents
US9300611B2 (en) 2013-03-26 2016-03-29 Dropbox, Inc. Content-item linking system for messaging services
US20140298207A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Intertrust Technologies Corporation Systems and Methods for Managing Documents and Other Electronic Content
US10341275B2 (en) 2013-04-03 2019-07-02 Dropbox, Inc. Shared content item commenting
US9992278B2 (en) * 2013-04-26 2018-06-05 Dropbox, Inc. Automatic account selection
US9565232B2 (en) * 2013-05-03 2017-02-07 Dropbox, Inc. Importing content items
KR102079816B1 (ko) 2013-05-14 2020-02-20 삼성전자주식회사 전자장치에서 콘텐츠 큐레이션 서비스를 제공하기 위한 방법 및 장치
US9325571B2 (en) * 2013-05-28 2016-04-26 Dropbox, Inc. Access permissions for shared content
US10243899B2 (en) 2013-05-30 2019-03-26 Dropbox, Inc. Content-item relationship messaging system
US20140359465A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nubo Software Ltd. Method and Apparatus for Annotated Electronic File Sharing
US20140365263A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Microsoft Corporation Role tailored workspace
US20140365432A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Dropbox, Inc. Dropsite for shared content
US9825890B2 (en) * 2013-06-12 2017-11-21 Cloudon Ltd. Systems and methods for supporting social productivity using thresholding
US20140372923A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Microsoft Corporation High Performance Touch Drag and Drop
US20140378063A1 (en) 2013-06-20 2014-12-25 Research In Motion Limited Behavior Based on Paired Device Identification
US9805050B2 (en) 2013-06-21 2017-10-31 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US9442627B2 (en) 2013-06-24 2016-09-13 Evernote Corporation Expandable two-dimensional flow for container hierarchy
US20150200885A1 (en) 2013-06-28 2015-07-16 Google Inc. Uniform display of linked files and attachments in e-mail messages
US9892177B2 (en) 2013-07-11 2018-02-13 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for interacting with external content objects
US9450904B2 (en) 2013-07-15 2016-09-20 Dropbox, Inc. Coordinated notifications across multiple channels
US20150025960A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Salesforce.Com, Inc. Enhanced features for an enterprise level business information networking environment
US9996547B2 (en) 2013-07-25 2018-06-12 Dropbox, Inc. Prioritizing content item synchronization based on sharing
US9680782B2 (en) 2013-07-29 2017-06-13 Dropbox, Inc. Identifying relevant content in email
JP2015032092A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 株式会社フェイス 会話管理システム、会話管理装置、会話管理方法およびプログラム
US20150058751A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 Facebook, Inc. Facepile Integrated Communications
US8676913B1 (en) 2013-09-09 2014-03-18 LavaRipples, LLC Discussion-topic, social network systems
JP6109020B2 (ja) 2013-09-10 2017-04-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 文書の分割・結合方法、装置、プログラム。
US9576071B2 (en) 2013-09-12 2017-02-21 Dropbox, Inc. Graph-based data models for partitioned data
JP5907624B2 (ja) 2013-09-13 2016-04-26 シャープ株式会社 情報処理装置
US8892679B1 (en) 2013-09-13 2014-11-18 Box, Inc. Mobile device, methods and user interfaces thereof in a mobile device platform featuring multifunctional access and engagement in a collaborative environment provided by a cloud-based platform
US20150095799A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Sheng Tai (Ted) Tsao Method and Apparatus For Information Exchange Over a Web Based Environment
CA2829469A1 (en) 2013-10-07 2015-04-07 Milan Baic Computer system and method for providing a multi-user transaction platform accessible using a mobile device
US9584565B1 (en) * 2013-10-08 2017-02-28 Google Inc. Methods for generating notifications in a shared workspace
US9590943B2 (en) 2013-10-25 2017-03-07 Salesforce.Com, Inc. Offline prompts of online social network mentions
JP6131170B2 (ja) 2013-10-29 2017-05-17 株式会社日立製作所 計算機システム、及びデータ配置制御方法
CA2926605A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Intel Corporation Unifying interface for cloud content sharing services
WO2015069162A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for the management of applications
US9692840B2 (en) 2013-11-11 2017-06-27 Dropbox, Inc. Systems and methods for monitoring and applying statistical data related to shareable links associated with content items stored in an online content management service
US9542391B1 (en) 2013-11-11 2017-01-10 Amazon Technologies, Inc. Processing service requests for non-transactional databases
US20150134751A1 (en) 2013-11-13 2015-05-14 Microsoft Corporation Sharing a file via email
US9519525B2 (en) 2013-11-14 2016-12-13 Dropbox, Inc. File-level commenting
EP3069462A4 (en) * 2013-11-14 2017-05-03 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
US9398059B2 (en) * 2013-11-22 2016-07-19 Dell Products, L.P. Managing information and content sharing in a virtual collaboration session
US11348616B2 (en) 2013-11-26 2022-05-31 Google Llc Collaborative video editing in a cloud environment
US9495375B2 (en) 2013-11-27 2016-11-15 Mophie, Inc. Battery pack with supplemental memory
US10079013B2 (en) * 2013-11-27 2018-09-18 Sri International Sharing intents to provide virtual assistance in a multi-person dialog
US9288283B2 (en) * 2013-12-04 2016-03-15 Dropbox, Inc. Systems and methods for managing shared content based on sharing profiles
GB201322044D0 (en) 2013-12-13 2014-01-29 Redsky It Hemel Ltd Content management systems for content items and methods of operating content management systems
TW201526624A (zh) 2013-12-17 2015-07-01 Primax Electronics Ltd 顯示媒體檔案之方法及區域網路系統
US20150188960A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Mohammad Taj Alhaidar System and method for online media content sharing
US9588979B2 (en) 2013-12-31 2017-03-07 Barnes & Noble College Booksellers, Llc UI techniques for navigating a file manager of an electronic computing device
US9778817B2 (en) 2013-12-31 2017-10-03 Findo, Inc. Tagging of images based on social network tags or comments
US9420017B2 (en) 2014-01-10 2016-08-16 Kuhoo Edson Information organization, management, and processing system and methods
US10049343B2 (en) 2014-01-29 2018-08-14 International Business Machines Corporation Web content management driven collaborative activities system and method
US9477760B2 (en) 2014-02-12 2016-10-25 Facebook, Inc. Query construction on online social networks
US9641488B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 Dropbox, Inc. Advanced security protocol for broadcasting and synchronizing shared folders over local area network
US10270871B2 (en) 2014-04-08 2019-04-23 Dropbox, Inc. Browser display of native application presence and interaction data
US10110536B2 (en) * 2014-04-21 2018-10-23 Dropbox, Inc. System for managing event notifications to client devices
US9990365B1 (en) 2014-04-24 2018-06-05 Google Llc Systems and methods for selecting folders for uploading to a cloud file system
US20150341399A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Server and method of providing collaboration services and user terminal for receiving collaboration services
KR102254885B1 (ko) 2014-06-03 2021-05-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20150358303A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Salesforce.Com, Inc. Combining feed items associated with a database record for presentation in a feed
US20150379455A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Authoria, Inc. Project planning and implementing
US10685302B2 (en) 2014-07-31 2020-06-16 Dropbox, Inc. Collaborative task management and completion
US9747297B2 (en) 2014-09-23 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Synchronization of shared folders and files
US10282705B2 (en) 2014-09-23 2019-05-07 Dropbox, Inc. Highlighting message addresses
US9306881B1 (en) 2014-09-25 2016-04-05 Glu Mobile Inc. Methods and systems for obscuring text in a conversation
US9876849B2 (en) 2014-11-05 2018-01-23 Google Llc Opening local applications from browsers
US20160140139A1 (en) 2014-11-17 2016-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Local representation of shared files in disparate locations
US9639511B2 (en) 2014-11-24 2017-05-02 Google Inc. Systems and methods for editing a file in a non-native application using an application engine
JP2016099894A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 キヤノン株式会社 ファイル管理システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10320727B1 (en) * 2014-12-15 2019-06-11 Amazon Technologies, Inc. Managing document feedback on a sharing service using a messaging client
US10191890B2 (en) 2014-12-17 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Persistent viewports
US9846528B2 (en) 2015-03-02 2017-12-19 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US9298355B1 (en) 2015-03-23 2016-03-29 Dropbox, Inc. Content item templates
US9692826B2 (en) 2015-04-17 2017-06-27 Dropbox, Inc. Collection folder for collecting file submissions via a customizable file request
US10430801B2 (en) 2015-04-22 2019-10-01 Accenture Global Services Limited Generating and providing a self-service demonstration to facilitate performance of a self-service task
US10540400B2 (en) 2015-06-16 2020-01-21 Business Objects Software, Ltd. Providing suggestions based on user context while exploring a dataset
US20170046531A1 (en) 2015-08-14 2017-02-16 Strong Bear Llc Data encryption method and system for use with cloud storage
US10620811B2 (en) 2015-12-30 2020-04-14 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US10452623B2 (en) 2016-01-29 2019-10-22 M-Files Oy Centralized content management system with an intelligent metadata layer, and a method thereof
US10489420B2 (en) 2016-01-29 2019-11-26 M-Files Oy Method, an apparatus and a computer program product for providing mobile access to a data repository
CN105630298B (zh) 2016-02-29 2019-02-01 华为技术有限公司 一种文件夹的管理方法和设备
US20170269805A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Microsoft Technology Licensing, Llc File workflow board
US11074219B2 (en) 2016-06-24 2021-07-27 Yildirim YAZGANARIKAN Visual file manager
GB2558062A (en) 2016-11-18 2018-07-04 Lionbridge Tech Inc Collection strategies that facilitate arranging portions of documents into content collections
US10970679B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Presenting project data managed by a content management system
US10970656B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Automatically suggesting project affiliations
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
JP7059579B2 (ja) * 2017-11-14 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105731A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 共同作業支援装置
JP2007323561A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nec Corp 文書のコラボレーション履歴管理システム、メールシステム及び文書のコラボレーション履歴管理方法
US20130014023A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Lee David T Collaboration sessions in a workspace on a cloud-based content management system
US20140195885A1 (en) * 2013-01-05 2014-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrating document related communication with a document
JP2014134961A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Circuit Technology Inc 設計支援システム
JP2014164717A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Sharp Corp 情報提供装置、情報提供装置の情報提供方法、情報提供プログラム、記録媒体

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10997189B2 (en) 2015-03-23 2021-05-04 Dropbox, Inc. Processing conversation attachments in shared folder backed integrated workspaces
US11354328B2 (en) 2015-03-23 2022-06-07 Dropbox, Inc. Shared folder backed integrated workspaces
US10558677B2 (en) 2015-03-23 2020-02-11 Dropbox, Inc. Viewing and editing content items in shared folder backed integrated workspaces
US10635684B2 (en) 2015-03-23 2020-04-28 Dropbox, Inc. Shared folder backed integrated workspaces
US11748366B2 (en) 2015-03-23 2023-09-05 Dropbox, Inc. Shared folder backed integrated workspaces
US10452670B2 (en) 2015-03-23 2019-10-22 Dropbox, Inc. Processing message attachments in shared folder backed integrated workspaces
US10997188B2 (en) 2015-03-23 2021-05-04 Dropbox, Inc. Commenting in shared folder backed integrated workspaces
US11567958B2 (en) 2015-03-23 2023-01-31 Dropbox, Inc. Content item templates
US11347762B2 (en) 2015-03-23 2022-05-31 Dropbox, Inc. Intelligent scrolling in shared folder back integrated workspaces
US11016987B2 (en) 2015-03-23 2021-05-25 Dropbox, Inc. Shared folder backed integrated workspaces
US11816128B2 (en) 2015-12-22 2023-11-14 Dropbox, Inc. Managing content across discrete systems
US10942944B2 (en) 2015-12-22 2021-03-09 Dropbox, Inc. Managing content across discrete systems
US10970656B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Automatically suggesting project affiliations
US10970679B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Presenting project data managed by a content management system
US10776755B2 (en) 2016-12-29 2020-09-15 Dropbox, Inc. Creating projects in a content management system
US10719807B2 (en) 2016-12-29 2020-07-21 Dropbox, Inc. Managing projects using references
US11989694B2 (en) 2016-12-30 2024-05-21 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US11900324B2 (en) 2016-12-30 2024-02-13 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US11017354B2 (en) 2016-12-30 2021-05-25 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US11226939B2 (en) 2017-12-29 2022-01-18 Dropbox, Inc. Synchronizing changes within a collaborative content management system
US11194766B2 (en) 2018-11-06 2021-12-07 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US11194767B2 (en) 2018-11-06 2021-12-07 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US11100053B2 (en) 2018-11-06 2021-08-24 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US10929349B2 (en) 2018-11-06 2021-02-23 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US11593314B2 (en) 2018-11-06 2023-02-28 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US10896154B2 (en) 2018-11-06 2021-01-19 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US10838925B2 (en) 2018-11-06 2020-11-17 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
JP2021027471A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6735398B1 (ja) * 2019-08-06 2020-08-05 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3251289A1 (en) 2017-12-06
EP3251290A1 (en) 2017-12-06
US20230359640A1 (en) 2023-11-09
AU2016235985A1 (en) 2017-09-21
AU2016201019B2 (en) 2017-04-06
CN107431631A (zh) 2017-12-01
JP2018512652A (ja) 2018-05-17
EP3073673A1 (en) 2016-09-28
JP6418704B2 (ja) 2018-11-07
CN107431631B (zh) 2020-11-06
JP2016181250A (ja) 2016-10-13
JP2019036327A (ja) 2019-03-07
AU2018200253B2 (en) 2019-02-14
AU2016235985B2 (en) 2018-06-14
AU2018200253A1 (en) 2018-02-01
US10042900B2 (en) 2018-08-07
EP3595243B1 (en) 2023-09-13
AU2016201472A1 (en) 2016-10-13
US11748366B2 (en) 2023-09-05
US10997188B2 (en) 2021-05-04
US10452670B2 (en) 2019-10-22
AU2016235983B2 (en) 2017-10-12
EP3251288B1 (en) 2019-09-04
AU2016235984B2 (en) 2018-10-18
EP3251288A1 (en) 2017-12-06
US11567958B2 (en) 2023-01-31
JP2021180006A (ja) 2021-11-18
US20210224261A1 (en) 2021-07-22
US20160285797A1 (en) 2016-09-29
WO2016153735A1 (en) 2016-09-29
EP3073674B1 (en) 2019-07-31
US20160283567A1 (en) 2016-09-29
EP3567801A1 (en) 2019-11-13
US9959327B2 (en) 2018-05-01
JP6392995B2 (ja) 2018-09-19
AU2017204625A1 (en) 2017-07-27
US11347762B2 (en) 2022-05-31
EP3595243A1 (en) 2020-01-15
US10997189B2 (en) 2021-05-04
AU2016201019A1 (en) 2016-10-13
AU2016201472B2 (en) 2016-12-01
US20160285796A1 (en) 2016-09-29
AU2016235984A1 (en) 2017-09-14
JP6381822B2 (ja) 2018-08-29
US11354328B2 (en) 2022-06-07
US9300609B1 (en) 2016-03-29
EP3251289B1 (en) 2020-09-16
AU2016236015B2 (en) 2017-10-05
EP3567801B1 (en) 2023-04-26
US9395892B1 (en) 2016-07-19
JP6348944B2 (ja) 2018-06-27
EP3251305A1 (en) 2017-12-06
US9715534B2 (en) 2017-07-25
US20160285817A1 (en) 2016-09-29
EP3251305B1 (en) 2020-04-08
CN113360775A (zh) 2021-09-07
AU2017201395B2 (en) 2018-11-08
US20160285890A1 (en) 2016-09-29
EP3073674A1 (en) 2016-09-28
US20160283502A1 (en) 2016-09-29
AU2016236015A1 (en) 2017-09-21
US20160285818A1 (en) 2016-09-29
US10216810B2 (en) 2019-02-26
JP7113948B2 (ja) 2022-08-05
WO2016153736A1 (en) 2016-09-29
JP6416806B2 (ja) 2018-10-31
US20220292088A1 (en) 2022-09-15
US10558677B2 (en) 2020-02-11
AU2017204625B2 (en) 2019-08-01
WO2016153676A1 (en) 2016-09-29
EP3251290B1 (en) 2021-01-27
US9395893B1 (en) 2016-07-19
JP2016184404A (ja) 2016-10-20
JP2018512654A (ja) 2018-05-17
US10635684B2 (en) 2020-04-28
JP2022166015A (ja) 2022-11-01
AU2016235983A1 (en) 2017-09-14
CN107438840A (zh) 2017-12-05
US9298355B1 (en) 2016-03-29
EP3073673B1 (en) 2020-07-08
US20200250181A1 (en) 2020-08-06
EP3694147B1 (en) 2023-06-07
US20160285702A1 (en) 2016-09-29
JP6028118B2 (ja) 2016-11-16
US20160285795A1 (en) 2016-09-29
US20160283085A1 (en) 2016-09-29
WO2016153737A1 (en) 2016-09-29
EP3694147A1 (en) 2020-08-12
AU2017201395A1 (en) 2017-03-23
AU2017201395B9 (en) 2018-11-15
US20170285928A1 (en) 2017-10-05
US11016987B2 (en) 2021-05-25
JP2017182790A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348944B2 (ja) 共有フォルダを支援する統合ワークスペース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250