JP2019036327A - コンテンツアイテムテンプレート - Google Patents

コンテンツアイテムテンプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2019036327A
JP2019036327A JP2018190286A JP2018190286A JP2019036327A JP 2019036327 A JP2019036327 A JP 2019036327A JP 2018190286 A JP2018190286 A JP 2018190286A JP 2018190286 A JP2018190286 A JP 2018190286A JP 2019036327 A JP2019036327 A JP 2019036327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content item
workspace
online
user
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018190286A
Other languages
English (en)
Inventor
ショーン ボーソレイル,
Beausoleil Sean
ショーン ボーソレイル,
マッテウス パン,
Matteus Pan
マッテウス パン,
ジーン−デニス グレゼ,
Greze Jean-Denis
ジーン−デニス グレゼ,
アンソニー デヴィンセンツィ,
Devincenzi Anthony
アンソニー デヴィンセンツィ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dropbox Inc
Original Assignee
Dropbox Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dropbox Inc filed Critical Dropbox Inc
Publication of JP2019036327A publication Critical patent/JP2019036327A/ja
Priority to JP2021106849A priority Critical patent/JP7113948B2/ja
Priority to JP2022118838A priority patent/JP2022166015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/168Details of user interfaces specifically adapted to file systems, e.g. browsing and visualisation, 2d or 3d GUIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/178Techniques for file synchronisation in file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/123Storage facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/134Hyperlinking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/108Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースのためのシステムを提供する。
【解決手段】コンテンツ管理システムは、通信とコンテンツ管理とを単一のユーザインタフェースに集約するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提供することができ、本ユーザインタフェースはユーザが新しいワークスペースを生成するための入力を供給することを可能とし、そのワークスペースに関する会話とそのワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムとの少なくともいずれかをユーザが見ることを可能とし、そのワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムの表現を提示し、そのワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムを生成するための、見るための、編集するための、そして共有するための入力をユーザが供給することを可能とすることができる。
【選択図】図5

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本願は、2015年3月23日に出願された米国仮特許出願第62/136871号の優先権の利益を享受する。この出願は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
本技術はコンテンツ管理システムに関し、より具体的には、集約された協調環境に関する。
現代の企業の従業員は、様々な職務権限を実行するために多くの異なるソフトウェアツールを使用する。電子メール、インスタントメッセージング、及びテキスト(SMS)メッセージングは、全て、共働者及びプロジェクトのチームメートと連絡するために用いられる。様々なファイルシステム(例えばローカルマシンドライブ、ネットワークドライブ、クラウドストレージなど)が、業務を遂行するのに必要な、又は、業務の結果である、文書、メディアアイテム、及び他のコンテンツアイテムの経過(track)を維持するのに用いられる。様々なアプリケーションが、就業日の間に従業員によって用いられる様々なコンテンツアイテムを見るため、作るため、そして編集するために用いられる。この、様々な、通信機構、デジタルストレージのロケーション、及び生産性アプリケーションが業務環境にフレキシビリティを加える一方で、それは、どのように共働者と連絡するか、どこに業務に関するコンテンツアイテムが位置しているか、及び、従業員の職務権限を実行するのに必要な様々なコンテンツアイテム(文書、ファイル、画像、メディアなど)を見て、作って、そして編集するのにどのアプリケーションが必要であるかを従業員が把握する必要がある際に、複雑性と非効率性とを与えもする。
本開示の追加的な特徴および利点は以下に説明されるであろうし、また部分的にはその説明から明らかであろうし、また本明細書で開示された原理の実施により学習されるであろう。本開示の特徴および利点は、添付の請求項において具体的に示す機器および組み合わせによって実現され、得られうるものである。本開示のこれらの特徴およびその他の特徴は、以下の記述および添付の請求項からさらに十分に明らかになるか、または本明細書で述べた原理の実施によっても分かるものである。
開示されるものは、共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースのためのシステム、方法及び非一時的コンピュータ可読記憶媒体である。いくつかの実施形態において、コンテンツ管理システムは、通信とコンテンツ管理とを単一のユーザインタフェースに集約するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提供することができる。本ユーザインタフェースは、ユーザが、新しいワークスペースを生成するための入力を供給することを可能とする機構を含むことができる。本ユーザインタフェースは、そのワークスペースに関する会話(conversation)と、そのワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムとの少なくともいずれかをユーザが見ることを可能とする機構を提供することができる。本ユーザインタフェースは、そのワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムの表現を提示し、そのワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテムを生成するための、見るための、編集するための、そして共有するための入力をユーザが供給することを可能とすることができる。
いくつかの実施形態において、コンテンツ管理システムのオンライン共有フォルダは、グラフィカルユーザインタフェースによって表現されるワークスペースに関連付けられたコンテンツアイテム及びメッセージののためのレポジトリとして働くことができる。例えば、そのワークスペースGUIに提示されたメッセージ、コメント、又は他の通信は、オンライン共有フォルダに格納され、ユーザのクライアントデバイスのローカル共有フォルダと同期されていることができる。そのワークスペースGUIを通じて議論されることと、共有されることと、生成されることと、編集されることとの少なくともいずれかが行われたコンテンツアイテムは、共有フォルダに格納されうる。共有フォルダは、そのワークスペースのメンバ(例えば、ユーザ、従業員、プロジェクトのチームメートなど)と共有されることができる。例えば、1人のユーザのデバイスにおけるオンライン共有フォルダの、そのユーザのローカルコピーに格納されたメッセージ、コンテンツアイテム、及び他のオブジェクトは、他のユーザのデバイスの、当該他のユーザのローカル共有フォルダと同期されることができる。いくつかの実施形態では、ワークスペースGUIは、オンラインとローカルとの少なくともいずれかの共有フォルダのコンテンツに基づいて、生成されることができる。例えば、ワークスペースGUIは、オンラインとローカルとの少なくともいずれかの共有フォルダのコンテンツ(例えばメッセージ、コンテンツアイテムなど)を表現することができる。
いくつかの実施形態において、ユーザは、オンラインコンテンツ管理システムへのブラウザインタフェースを用いて、新しいコンテンツアイテムを作り出すことができる。ユーザは、生成するコンテンツアイテムの種類(例えば文書)と、そのコンテンツアイテムの名前を特定することができる。コンテンツアイテムの種類及び名前は、コンテンツ管理システムへと送信されうる。コンテンツ管理システムは、生成することができる文書の種類のそれぞれに対応するテンプレートを記憶しておくことができる。コンテンツ管理システムは、新しいコンテンツアイテムの作成の要求を受信すると、要求されたコンテンツアイテムの種類に対応するテンプレートをコピーして、そのテンプレートのコピーを特定された名前にリネームして、コンテンツ管理システム上のそのユーザのフォルダにその新しいコンテンツアイテムを保存することができる。オンライフォルダは、その後、ユーザのデバイス上の対応するフォルダと同期されることができる。ユーザは、その新しいコンテンツアイテムを見ると共に編集するために、ローカルフォルダからその新しいコンテンツアイテムにアクセスすることができる。
いくつかの実施形態では、認可されたユーザがクライアントデバイス上のウェブブラウザを通じてワークスペース内のコンテンツアイテムにアクセスしているときに、そのウェブブラウザは、そのユーザがそのクライアントデバイス上の(例えばオンライン共有フォルダに対応する)ローカルフォルダにそのコンテンツアイテムのローカルバージョンを有していることを認識し、そのコンテンツアイテムのプレビュー(例えばウェブ配信されるイメージ)バージョンの選択又はそのクライアントデバイス上でのネイティブアプリケーションにおいてコンテンツアイテムのローカルバージョンを開くことの選択をそのユーザが行うことを可能とするオプションを、そのユーザに提示することができる。そのユーザがネイティブアプリケーションにおいてそのコンテンツアイテムのローカルバージョンを開くことを選択した場合、そのユーザはそのコンテンツアイテムを編集することができ、全ての変更は、自動的にオンライン共有フォルダに同期されるだろう。
いくつかの実施形態において、ワークスペースは、電子メールとワークスペースメッセージング(例えばチャット)機能とを、ワークスペースのメンバが電子メールとワークスペースメッセージングとを置き換え可能に使用することができるように、集約することができる。ワークスペースへは、ワークスペース電子メールアドレス(電子メールのメーリングリスト)が割り当てられうる。ワークスペースの電子メールアドレスへ宛てられた/そのアドレスからアドレス指定された電子メールは、(例えばユーザの電子メールアカウントから、電子メールサーバからなどで)取得されることができ、ワークスペースチャットメッセージが、各電子メールアドレスのために生成されてワークスペースのメッセージストリームに加えられることができる。認可されたユーザがワークスペースチャットメッセージを生成すると、(例えばメッセージコンテンツを含む)そのワークスペースチャットメッセージに対応する電子メールが生成されて、そのワークスペース電子メールのメーリングリストへの参加者(例えばその共有フォルダの認可されたユーザ)へと送信されうる。
いくつかの実施形態において、共有フォルダに関連付けられたメールリストへ送信された電子メールメッセージは、ワークスペース(例えばチャットストリーム)メッセージへと変形されうる。電子メールメッセージが添付を含む場合、その添付は、電子メールメッセージから取り除かれ、共有フォルダに格納されることができ、メッセージは、オンライン共有フォルダに格納された添付へのリンクを伴って、ワークスペースのユーザインタフェース上のメッセージストリームに提示されうる。
いくつかの実施形態において、コンテンツアイテムと関連付けられた電子メールメッセージは、そのコンテンツアイテム中に、コメントとして挿入されうる。例えば、電子メールがコンテンツアイテムの添付を含む場合、電子メールメッセージのボディ(テキスト)が、そのコンテンツアイテム中に、コメントとして挿入されうる。電子メールがコンテンツの時刻を参照する場合又はコンテンツアイテムに関連付けられた電子メールスレッド内にある場合に、その電子メールは、コンテンツアイテム内にコメントとして挿入されうる。コンテンツアイテム中に挿入されたコメントは、ユーザがそのコンテンツアイテムを見るときに、ユーザインタフェース上に提示されうる。
いくつかの実施形態において、ユーザは、コンテンツアイテムを選択することができ、選択に応じて、ユーザが「ディスカス(discuss)」オプションを選択することができるオプションのユーザインタフェースが表示されうる。ユーザがディスカスオプションを選択すると、コンテンツアイテムは、メッセージストリーム内の新しいメッセージにおいて提示されることができ、ユーザは、選択されたコンテンツアイテムについての会話(例えばメッセージスレッド)を開始するメッセージを入力することができる。
いくつかの実施形態において、ネイティブ文書内のコメント(例えばワード文書のコメント)又はプレビュー(例えばメタデータ)が、ワークスペースのメッセージストリームに、そのコンテンツアイテムについての会話として、追加される。コンテンツアイテムに編集がなされた場合、どのような変更がなされたかを示すために新しいメッセージが生成されてもよく、新しいメッセージは、そのメッセージストリーム又はコンテンツアイテムに対応するメッセージスレッドに加えられうる。
いくつかの実施形態において、ユーザがコンテンツアイテムをワークスペースメッセージ(例えばチャットポスト)へ追加すると、コンテンツアイテムは、自動的にそのワークスペースのための共有フォルダへ加えられ、共有フォルダの認可されたユーザのクライアントデバイスと同期する。いくつかの実施形態において、コンテンツアイテムのチャットメッセージ又はポストへの追加は、ワークスペースのメンバのクライアントデバイスとの、コンテンツアイテムの同期をトリガする(例えば開始する)ことができる。
いくつかの実施形態において、様々な会話モード(例えば、電子メール、ワークスペースメッセージング、チャット、テキストメッセージなど)にわたる、あるコンテンツアイテムに固有の会話は、集約され、そのコンテンツアイテムと関連付けられうる。その後、ユーザは、そのコンテンツアイテムに固有の全ての会話を1つの場所において見ることができる。例えば、ユーザは、コンテンツアイテムの会話表示をトリガするためにコンテンツアイテムをクリックすることができよう。会話表示において、ユーザは、そのコンテンツアイテムに固有の(例えば、電子メール、チャット、文書内のコメントなどからの)全ての会話を見ることができるだろう。
いくつかの実装において、ワークスペースのユーザインタフェースは、メッセージストリーム(例えば、時間順に配列された様々なユーザからのメッセージ)を提示することができる。メッセージストリームは、個別のメッセージとスレッド構成のメッセージとを含むことができる。スレッド構成のメッセージは、例えば、会話における複数の関連するメッセージ(例えば、オリジナルメッセージ、返信メッセージ、返信に対する返信)であってもよい。個別のメッセージが受信されると、メッセージストリームのデフォルトの振る舞いは既存のメッセージをスクロールしてその新しいメッセージを追加することでありうる。しかしながら、ユーザが既存のメッセージ又はメッセージスレッドに作用している(例えば、既存のメッセージにカーソルを合わせている、既存のメッセージへの変身を入力している)場合、そのユーザが既存のメッセージ又はメッセージスレッドに作用している間は、スクロールする振る舞いは停止される(例えばメッセージストリームが凍結される(frozen))。ユーザが既存のメッセージに作用するのを停止すると、メッセージストリームのスクロールする振る舞いが再開されうる。
いくつかの実施形態において、ワークスペースのメンバは、ワークスペースメッセージにおいて外部ユーザに言及しうる。オンラインコンテンツ管理システムは、外部ユーザについて言及されたことを判定し、その外部ユーザに対するコンタクト情報を取得し、外部ユーザのコンタクト情報において特定された通信機構(例えば電子メール、テキストメッセージ、SMSメッセージなど)を用いて、チャットメッセージをその外部ユーザへ送信することができる。外部ユーザは、同一の通信機構を用いて、そのチャットメッセージに返信することができる。外部ユーザの返信がコンテンツ管理システムによって受信されると、コンテンツ管理システムは、外部ユーザの返信の内容を含んだチャットメッセージを生成することができる。
本開示の上記および他の利点および特徴は、添付の図面に示す特定の実施の形態を参照することにより明らかになるであろう。これらの図面は、本開示の例示的な実施形態を示しているだけであり、それゆえ、本開示の範囲を限定しているとみなされてはならないことを理解した上で、添付の図面を用いてさらに具体的かつ詳細に本明細書の原理を記述して説明する。
共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースを実装するための例示のシステム構成のブロック図。 共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースを提供するための例示のシステムのブロック図。 例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを示す図。 ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを作成するための例示のシステムのブロック図。 ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを生成するための例示のクライアント処理のフロー図。 ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを生成するための例示のサーバ処理のフロー図。 共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペース中に電子メールを集約するためのシステムのブロック図。 電子メールをワークスペースメッセージへ変換するための例示のサーバ処理のフロー図。 ワークスペースメッセージを電子メールメッセージへ変換するための例示のクライアント処理のフロー図。 ワークスペースメッセージを電子メールへ変換するための例示のサーバ処理のフロー図。 コンテンツアイテムについての議論を生成するための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを示す図。 ワークスペースにおいてコンテンツアイテムに関連するコメントを見るための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェースを示す図。 コンテンツアイテムに対するコメントを生成して表示するための例示の処理のフロー図。 コンテンツアイテムの周辺の会話を生成するための例示の処理1400のフロー図。 外部ユーザへワークスペースメッセージを送信するための例示の処理1500のフロー図。 同一のグラフィカルユーザインタフェースにおいてチャット及びスレッド構造の会話を表示するための例示の処理1600のフロー図。 本技術の様々な実施形態を実行するための例示のとりうるシステムの実施形態を示す図。 本技術の様々な実施形態を実行するための例示のとりうるシステムの実施形態を示す図。
本開示のさまざまな実施の形態について、以下に詳しく論じる特定の実装について論じているが、これは説明のみを目的として行われていることを理解されたい。当業者は、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく他のコンポーネントや構成が用いられうることを認識するであろう。
開示される技術は、共働者と連絡を取り、作業成果物(例えばファイル、メディア、文書、デジタルコンテンツアイテムなど)を生成してアクセスし、現代社会においてビジネスを行うのに必要なソフトウェアアプリケーションにアクセスするための単一のユーザインタフェースを提供する、集約された共働ワークスペースのための技術的な必要性を取り扱う。
図1は、共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースを実装するための例示のシステム構成100のブロック図であり、ここでは、電子デバイスが、コンテンツ及び他のデータを交換する目的でネットワークを通じて通信する。システムは、図1に示されるように、ワイドエリアネットワーク上で使用されるよう構成されてもよい。しかしながら、本原理は、電子デバイス間の通信を促進する広範なネットワーク構成に適用可能である。例えば、図1におけるシステム100の要素のそれぞれは、ネットワークにおいて集中型又は分散型の方法で実装されうる。
システム100では、直接か間接かの少なくともいずれかの通信によりネットワーク104と接続されたクライアントデバイス1021、1022、…、102(「102」と総称する)を通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106と相互に作用することができる。コンテンツ管理システム106は、デスクトップコンピュータや、モバイルコンピュータや、携帯電話、スマートフォン、タブレットなどのモバイル通信デバイスや、スマートテレビジョンや、セットトップボックスや、他の任意のネットワークを利用可能な計算デバイスの少なくともいずれかであるような、多種多様なクライアントデバイスからの接続をサポートすることができる。クライアントデバイス102は、種類、能力、オペレーティングシステムなどが変動するものでありうる。さらに、コンテンツ管理システム106は、同時に、複数のクライアントデバイス102からの接続を受け付け、その複数のクライアントデバイスと相互作用することができる。
クライアントデバイス102にインストールされたクライアント側アプリケーションを介して、ユーザはコンテンツ管理システム106と相互に作用することができる。いくつかの実施形態では、クライアント側アプリケーションはコンテンツ管理システム用のコンポーネントを含みうる。例えば、そのコンポーネントは、スタンドアローンアプリケーション、1つ以上のアプリケーションプラグイン、ブラウザエクステンションの少なくともいずれかでありうる。その一方で、クライアントデバイス102に存在しコンテンツ管理システム106と通信するよう構成された、ウェブブラウザなどの、第三者アプリケーションを通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106と相互に作用することもできる。いずれの場合でも、クライアント側アプリケーションは、ユーザがコンテンツ管理システム106と相互作用するためのユーザインタフェース(UI)を提示することができる。例えば、ファイルシステムと統合されたクライアント側アプリケーションを通じて、またはウェブブラウザアプリケーションを使用して表示されるウェブページを通じて、ユーザはコンテンツ管理システム106と相互に作用することができる。
コンテンツ管理システム106は、ユーザがコンテンツを格納すること、及び、コンテンツの取得、変更、ブラウズ、または共有の少なくともいずれかのような、様々なコンテンツ管理タスクを実行することを可能とすることができる。さらに、コンテンツ管理システム106は、ユーザが複数のクライアントデバイス102からコンテンツにアクセスすることを可能とすることができる。例えば、クライアントデバイス102は、ネットワーク104を通じてコンテンツ管理システム106にコンテンツをアップロードすることができる。そのコンテンツは、後に、同じクライアントデバイス102または他のクライアントデバイス102を使用して、コンテンツ管理システム106から取得されてもよい。
種々のコンテンツ管理サービスをより容易にするために、ユーザはコンテンツ管理システム106でアカウントを生成してもよい。アカウント情報はユーザアカウントデータベース150に維持されうる。ユーザアカウントデータベース150は、登録ユーザについてのプロファイル情報を保持してもよい。ある場合には、ユーザプロファイルの個人情報はユーザ名と電子メールアドレスとの少なくともいずれかのみであってもよい。その一方で、コンテンツ管理システム106は追加的なユーザ情報を受け入れるよう構成されてもよい。
また、ユーザアカウントデータベース150は、例えば有料又は無料といったアカウントタイプ、例えばファイル編集履歴といった利用情報、許されている最大ストレージスペース、利用されているストレージスペース、コンテンツストレージ位置、セキュリティ設定、個人構成設定、コンテンツ共有データなどのような、アカウント管理情報を含むことができる。アカウント管理モジュール124は、ユーザアカウントデータベース150において、ユーザアカウントの詳細を更新し、取得し、又は更新すると共に取得するように構成されうる。アカウント管理モジュール124は、コンテンツ管理システム106の、任意の数の他のモジュールと相互に作用するように構成されてもよい。
アカウントは、そのアカウントで認可された1つ以上のクライアントデバイス102から、デジタルデータ、文書、テキストファイル、音声ファイル、動画ファイルなどのような、コンテンツを格納するために使用されうる。コンテンツは、コレクション、プレイリスト、アルバム、などのような、異なる性質のコンテンツアイテムを、まとめてグルーピングする、フォルダ又は他の機構を含むこともできる。例えば、アカウントは、任意のユーザにアクセス可能なパブリックフォルダを含むことができる。パブリックフォルダには、ウェブアクセス可能なアドレスが割り当てられてもよい。ウェブアクセス可能なアドレスへのリンクが、パブリックフォルダのコンテンツにアクセスするために用いられてもよい。他の例では、アカウントは、写真に適する特定の属性やアクションを提供する写真用の写真フォルダ、音声ファイルを再生する能力を提供し他の音声関連アクションを実行する音声フォルダ、他の特殊用途フォルダを含んでもよい。アカウントは、複数のユーザアカウントとリンクされ、それらのアカウントから利用可能な共有フォルダまたはグループフォルダを含むこともできる。ある共有フォルダに対して、複数のユーザのための複数のパーミッションは異なっていてもよい。例えば、共有フォルダに関連付けられたパーミッション設定は、所定のユーザ(例えばビジネス、プロジェクトチーム、ワークスペースなどに関連付けられたユーザ)のみがその共有フォルダにアクセスすることができることを示してもよい。
コンテンツは、コンテンツストレージ160に格納されてもよい。コンテンツストレージ160は、ストレージデバイス、複数のストレージデバイス、又はサーバであってもよい。代わりに、コンテンツストレージ160は、1つ以上の通信ネットワークを通じてアクセス可能なクラウドストレージプロバイダまたはネットワークストレージであってもよい。コンテンツアイテムがコンテンツ管理システム106によってどこに格納されているのかをクライアントデバイス102が正確に知る必要がなくなるように、コンテンツ管理システム106は、クライアントデバイス102に対して複雑なもの及び詳細を非表示としてもよい。ある変形例では、コンテンツ管理システム106は、クライアントデバイス102上に現れるのと同じフォルダ階層で、コンテンツアイテムを格納してもよい。その一方で、コンテンツ管理システム106は、自身の順序、構成、階層で、コンテンツアイテムを格納してもよい。コンテンツマネージメントシステム106は、コンテンツアイテムを、ネットワークアクセス可能ストレージ(SAN)デバイス、安価ディスク冗長アレイ(RAID)等に格納することができる。コンテンツストレージ160は、コンテンツアイテムを、FAT、FAT32、NTFS、EXT2、EXT3、EXT4、ReiserFS、BTRFS等のような、1つ以上のパーティションタイプを用いて記憶することができる。
コンテンツストレージ160は、コンテンツアイテム、コンテンツアイテムの種類、およびコンテンツアイテムと種々のアカウントやフォルダやグループとの関係を説明する、メタデータを格納してもよい。コンテンツアイテムに対するメタデータは、コンテンツアイテムの一部として格納されてもよいし、別個に格納されてもよい。ある変形例では、コンテンツストレージ160に格納される各コンテンツアイテムには、システム全体で一意の識別子が割り当てられてもよい。
コンテンツストレージ160は、重複したファイルやファイルの重複セグメントを特定することによって、要求されるストレージスペースの量を低減することができる。複数のコピーを記憶する代わりに、コンテンツストレージ160は、単一のコピーを記憶し、重複しているものをその単一のコピーにリンクするためのポインタや他の機構を使用してもよい。同様に、コンテンツストレージ160は、ファイルのより効率的な記憶、及び、ファイルへの変更や(分岐バージョンツリーを含む)異なるバージョンのファイルや変更履歴を追跡するファイルバージョン制御を使用することにより、操作をやり直す能力の提供を行ってもよい。変更履歴は、元のファイルバージョンに適用された場合、変更後のファイルバージョンを生成する一組の変更を含んでもよい。
コンテンツ管理システム106は、1つ以上のクライアントデバイス102からのコンテンツの自動同期をサポートするよう構成されてもよい。同期はプラットフォーム不可知的であってもよい。すなわち、コンテンツは、種類、能力、オペレーティングシステム等の異なる、複数のユーザデバイス102にわたって同期が取られうる。例えば、ユーザデバイス102iは、コンテンツ管理システム106の同期モジュール132を通じて、クライアントデバイス102iのファイルシステム内のコンテンツを、関連付けられたユーザアカウントにおけるコンテンツと同期させるクライアントソフトウェアを含み得る。ある場合では、クライアントソフトウェアは、新たな、削除された、変更された、コピーされた、または移動されたファイル又はフォルダのような、指定されたフォルダおよびそのサブフォルダのコンテンツに対する任意の変更を同期させてもよい。クライアントソフトウェアは、別個のソフトウェアアプリケーションであってもよく、またはオペレーティングシステム中の既存のコンテンツ管理アプリケーションに統合されていてもよく、またはそれらの組み合わせであってもよい。既存のコンテンツ管理アプリケーションに統合されるクライアントソフトウェアの一例では、ユーザはローカルフォルダ内で直接コンテンツを操作し、その間、バックグラウンド処理は変更がないかローカルフォルダを監視し、そのような変更の同期をコンテンツ管理システム106に対して実行する。逆に、バックグラウンド処理はコンテンツ管理システム106において更新されたコンテンツを特定し、そのような変更をローカルフォルダに同期させてもよい。クライアントソフトウェアは、同期操作の通知を提供してもよく、コンテンツ管理アプリケーションの中で直接、コンテンツ状態の表示を提供してもよい。クライアントデバイス102は、利用可能なネットワーク接続を有さない場合がある。このシナリオでは、クライアントソフトウェアは、ファイル変更がないかリンクされたフォルダを監視し、後にネットワーク接続が利用可能となったときにコンテンツ管理システム106に対して同期を実行するべくそのような変更をキューに入れてもよい。同様に、ユーザは、コンテンツ管理システム106との同期を手動で止めるか一時停止してもよい。
ユーザは、ユーザインタフェースモジュール122によって生成され提供されるウェブインタフェースを通じて、コンテンツを見たり操作したりしてもよい。例えば、ユーザは、ウェブブラウザ内で、コンテンツ管理システム106によって提供されるウェブアドレスへと辿り着いてもよい。ファイルの新たなバージョンのアップロードのように、ウェブインタフェースを通じてなされたコンテンツストレージ160のコンテンツへの変更や更新は、ユーザのアカウントに関連する他のクライアントデバイス102へと伝搬されてもよい。例えば、それぞれが自身のクライアントソフトウェアを有する複数のクライアントデバイス102が、単一のアカウントと関連付けられていてもよく、そのアカウントのファイルは、その複数のクライアントデバイス102のそれぞれの間で同期されてもよい。
コンテンツ管理システム106は、種々のクライアントデバイス102とインタフェース接続するための通信インタフェース120を含んでもよく、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)を通じて他のコンテンツとサービスプロバイダとの少なくともいずれか109、109、…、109(「109」と総称する)と相互に作用してもよい。所定のソフトウェアアプリケーションは、ユーザの代わりに、APIを通じてコンテンツストレージ160にアクセスしてもよい。例えば、スマートフォン又はタブレット計算デバイス上のアプリケーションなどのソフトウェアパッケージは、ユーザが資格証明を提供する場合、プログラム上でコンテンツ管理システム106を直接呼び出し、コンテンツを読み取り、書き込み、作成し、消去し、共有し、またはそうでなければ操作してもよい。同様に、APIは、ウェブサイトを通じてユーザがコンテンツストレージ160の全部または一部にアクセスすることを可能としてもよい。
コンテンツ管理システム106は、認可されたクライアントおよびユーザのみがファイルにアクセスできることを確実なものとするために、ユーザの資格証明、セキュリティトークン、APIコール、特定のクライアントデバイスなどを検証することができる認証モジュール126を含んでもよい。さらに、コンテンツ管理システム106は、集約ファイル操作、ユーザアクション、ネットワーク利用状況、使用されているトータルのストレージスペース、及び、他の技術の、利用状況の、またはビジネスの指標を追跡して、それについて報告することができる、解析モジュール134を含んでもよい。プライバシーポリシーとセキュリティポリシーとの少なくともいずれかは、コンテンツ管理システム106を用いて格納されるユーザデータへの認可されていないアクセスを防止することができる。
コンテンツ管理システム106は、公的または私的にコンテンツを共有することを管理するための共有モジュール130を含んでもよい。公的にコンテンツを共有することは、コンテンツアイテムを、コンテンツ管理システム106とのネットワーク通信において任意の計算デバイスからアクセス可能とすることを含んでもよい。私的にコンテンツを共有することは、各ユーザアカウントがそのコンテンツアイテムを入手できるように、コンテンツストレージ160のコンテンツアイテムを、2つ以上のユーザアカウントとリンクさせることを含んでもよい。共有は、プラットフォーム不可知的態様でなされてもよい。すなわち、コンテンツは、多様な種類、能力、オペレーティングシステムなどの、複数のクライアントデバイス102にわたって共有されうる。また、コンテンツは、多様な種類のユーザアカウントにわたって共有されてもよい。
いくつかの実施形態では、コンテンツ管理システム106は、コンテンツストレージ160における各コンテンツアイテムの位置を特定するコンテンツディレクトリを維持するように構成されうる。コンテンツディレクトリは、コンテンツストレージに格納される各コンテンツアイテムに対して一意のコンテンツエントリを含んでもよい。
コンテンツエントリは、コンテンツ管理システムにおけるコンテンツアイテムの位置を特定するために使用されうるコンテンツパスを含んでもよい。例えば、コンテンツパスは、コンテンツアイテムの名前とコンテンツアイテムに関連するフォルダ階層とを含んでもよい。例えば、コンテンツパスは、コンテンツアイテムの名前に加えて、そのコンテンツアイテムが置かれているフォルダまたはフォルダのパスを含んでもよい。コンテンツ管理システム106は、コンテンツアイテムを適切なフォルダ階層の中で提示するのに、コンテンツパスを使用しうる。
コンテンツエントリは、コンテンツストレージ160におけるコンテンツアイテムの位置を特定するコンテンツポインタを含んでもよい。例えば、コンテンツポインタは、メモリにおけるコンテンツアイテムの正確なストレージアドレスを含んでもよい。いくつかの実施形態では、コンテンツポインタは、複数の位置を指してもよく、複数の位置のそれぞれはコンテンツアイテムの一部を含む。
コンテンツエントリは、コンテンツパスおよびコンテンツポインタに加えて、コンテンツアイテムを入手することができるユーザアカウントを特定するユーザアカウント識別子を含んでもよい。いくつかの実施形態では、複数のユーザアカウント識別子は、コンテンツアイテムが複数のユーザアカウントによって共有されて入手されうることを示す、単一のコンテンツエントリに関連付けられてもよい。
私的にコンテンツアイテムを共有するために、共有モジュール130は、コンテンツアイテムに関連付けられたコンテンツエントリに、ユーザアカウント識別子を追加し、それにより追加されたユーザアカウントにコンテンツアイテムへのアクセスを与えるように構成されうる。また、共有モジュール130は、ユーザアカウントのコンテンツアイテムへのアクセスを制限するために、コンテンツエントリからユーザアカウント識別子を除くように構成されてもよい。
公的にコンテンツを共有するために、共有モジュール130は、ユニフォームリソースロケータ(URL)などの、任意のウェブブラウザが、コンテンツ管理システム106のコンテンツに認証なしでアクセスすることを可能とする、カスタムネットワークアドレスを生成するよう構成されてもよい。これを達成するために、共有モジュール130は、要求されたコンテンツアイテムを適切に特定して返すために後に使用されうるコンテンツ特定データを、生成されるURLに含めるように構成されてもよい。例えば、共有モジュール130は、生成されるURLにユーザアカウント識別子とコンテンツパスとを含めるように構成されてもよい。URLが選択されると、そのURLに含まれるコンテンツ特定データは、コンテンツ管理システム106に送信されてもよく、コンテンツ管理システム106は、適切なコンテンツエントリを特定してそのコンテンツエントリに関連付けられたコンテンツアイテムを返すのに、受信したコンテンツ特定データを使用することができる。
URLを生成することに加えて、共有モジュール130は、コンテンツアイテムへのURLが作成されたことを記録するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、コンテンツアイテムに関連付けられたコンテンツエントリは、そのコンテンツアイテムへのURLが作成されたかを示すURLフラグを含んでもよい。例えば、URLフラグは、コンテンツアイテムへのURLが作成されていないことを示すために初期的に0またはfalseに設定されるブール値であってもよい。共有モジュール130は、コンテンツアイテムへのURLを生成した後は、フラグの値を1またはtrueに変更するように構成されうる。
いくつかの実施形態では、共有モジュール130は、生成されたURLを無効化するように構成されてもよい。例えば、各コンテンツエントリは、要求に応じて、生成されたURLからコンテンツが返されるべきかを示すURLアクティブフラグを含んでもよい。例えば、共有モジュール130は、URLアクティブフラグが1またはtrueに設定されている場合に、生成されたリンクによって要求されるコンテンツアイテムを返すだけとするように構成されてもよい。したがって、URLが生成されているコンテンツアイテムへのアクセスは、URLアクティブフラグの値を変更することによって、容易に制限されうる。これにより、ユーザは、コンテンツアイテムを移動したり、生成されたURLを削除したりする必要なく、共有コンテンツアイテムへのアクセスを制限することができる。同様に、共有モジュール130は、再度、URLアクティブフラグの値を1またはtrueに変えることにより、URLを再度有効化してもよい。したがって、ユーザは、新たなURLを生成する必要なしに、コンテンツアイテムへのアクセスを容易に復活させることができる。
コンテンツ管理システム106は、ワークスペースサーバ136を含みうる。ワークスペースサーバ136は、共有フォルダに裏付けられたワークスペースを管理するように構成されうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースに関するメッセージとコンテンツアイテムとを受信し、そのワークスペースに関連付けられた共有フォルダに、そのメッセージとコンテンツアイテムとを格納することができる。ワークスペースサーバ136は、ユーザがワークスペースと相互作用することを可能とするグラフィカルユーザインタフェースをクライアントデバイス102が生成して表示することができるように、ワークスペース共有フォルダを監視し、その共有フォルダの現在の状態を説明する状態情報(例えばメッセージ、コンテンツなど)をクライアントデバイス102へ送ることができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ユーザクライアントデバイス102で動作中のブラウザに対して、ブラウザベースのワークスペースグラフィカルユーザインタフェース(例えばウェブページ、ウェブアプリケーションなど)を提供することができるウェブサーバでありうる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースの状態とそのワークスペースに関連付けられた共有フォルダ内のコンテンツとの少なくともいずれかを表すグラフィカルユーザインタフェースを(例えばブラウザではない)ワークスペースのクライアントアプリケーションが生成することができるように、共有フォルダの状態情報を、そのワークスペースのクライアントアプリケーションへと配信するサーバであってもよい。以下、ワークスペースサーバ136の様々な機能について、詳細に説明する。
コンテンツ管理システム106が特定のコンポーネントを有して提示されるが、当業者は、システム106の構造上の構成が単に一つの可能性のある構成であること、及び、より多くの又はより少ないコンポーネントを有する他の構成も可能であることを理解すべきである。
図2は、共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースを提供するための例示のシステム200のブロック図である。例えば、システム200は、上述のシステム100に対応しうる。クライアントデバイス210(例えば102i)のユーザは、コンテンツ管理システム106で、アカウントを作成することができる。ユーザは、クライアントデバイス210上に、コンテンツ管理システム106に関連付けられた共有フォルダ214を作成することができる。共有フォルダ214がクライアントデバイス210上に作成される場合、対応する共有フォルダ234が、コンテンツ管理システム106のサーバデバイス230上に作成されうる。クライアントデバイス210のユーザは、クライアントデバイス240(例えば102j)のユーザと、共有フォルダ214を共有することができる。共有フォルダ214がクライアントデバイス240のユーザと共有されると、対応する共有フォルダ244が、クライアントデバイス240上に作成されうる。上述のように、コンテンツ管理システム106は、共有フォルダ(例えば共有フォルダ244)のうちの1つにおいて追加され、変更され、削除されたコンテンツアイテムが、他のデバイスの対応する共有フォルダ(例えば共有フォルダ214、234)において対応して追加され、変更され又は削除されるように、共有フォルダ214、234及び244を同期させることができる。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に基づいてワークスペースを生成しうる。例えば、クライアントデバイス240のユーザは、上述のように、コンテンツ管理システム106へのウェブブラウザインタフェースを通じて、共有フォルダ234のコンテンツを見ることができる。ユーザは、クライアントデバイス240に表示されたブラウザインタフェースにおいて共有フォルダ234のコンテンツを見ている間に、ウェブブラウザインタフェースに現在表示されている共有フォルダ234に基づいてワークスペースサーバ136にワークスペースを生成させるために、入力(例えばボタンまたはリンクなどのグラフィカルエレメントの選択)を提供することができる。例えば、クライアントデバイス240のウェブブラウザは、共有フォルダ234に基づいてワークスペースを生成することを要求するメッセージを、ネットワーク104を通じてワークスペースサーバ136へと送信することができる。ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス240がワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース242(例えばWS GUI242)を生成して表示することができるように、共有フォルダ234に基づいてワークスペースを生成して、クライアントデバイス240へ、ワークスペース状態情報を送信することができる。例えば、WS GUI242は、ワークスペースサーバ136によって生成され、クライアントデバイス240上で動作するウェブブラウザに提供されるウェブページでありうる。WS GUI242は、クライアントデバイス240上で動作するネイティブのワークスペースクライアントアプリケーションのグラフィカルユーザインタフェースであってもよい。同様に、クライアントデバイス210のユーザは、共有フォルダ234に基づいてワークスペースを要求してもよく、ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス210が、クライアントデバイス210におけるワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース212を生成して表示することができるように、クライアントデバイス210へ、ワークスペース状態情報を送信することができる。
いくつかの実装において、WS GUI212(又はWS GUI242)は、ワークスペースサーバ136を通じて共有フォルダ234を見ること、及び、相互作用することができる。例えば、ユーザは、WS GUI212に、共有フォルダ234に格納されたコンテンツアイテムのプレビュー画像(例えばコンテンツの表現)をワークスペースサーバ136から要求させるための入力を、WS GUI212へ与えることができる。ワークスペースサーバ136は、WS GUI212がクライアントデバイス210のディスプレイ上にコンテンツアイテムのプレビューイメージを表示することができるように、プレビュー画像をWS GUI212へ配信することができる。いくつかの実装において、WS GUI212は、クライアントデバイス210に存在する対応の共有フォルダ214に直接アクセスすることにより、共有フォルダ234と相互作用することができる。例えば、共有フォルダ214は共有フォルダ234と同期しているため、WS GUI212のユーザは、共有フォルダ214を、共有フォルダ234であるかのように、見ること、及び操作することができる。例えば、ワークスペースサーバ136から共有フォルダ234におけるコンテンツアイテムのプレビュー画像を要求するのに代えて、WS GUI212は、共有フォルダ214にローカルに格納されたコンテンツアイテムのコピーにアクセスすることができる。このように、WS GUI212がワークスペースと相互作用するときにローカルの共有フォルダ214にアクセスするときもあれば、WS GUI212がワークスペースに関連付けられた(例えば共有フォルダ234に関連付けられた)コンテンツ又は状態情報をワークスペースサーバ136から要求することもあるだろう。
図3は、例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース300を示している。例えば、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース300(例えば、WS GUI300)は、図2のWS GUI212とWS GUI242との少なくともいずれかに対応することができる。WS GUI300は、クライアントデバイス102iのブラウザアプリケーションに表示されるウェブページでありうる。WS GUI300は、クライアントデバイス102上で動作するネイティブのソフトウェアアプリケーションによって生成されるグラフィカルユーザインタフェースであってもよい。
いくつかの実装において、WS GUI300は、新しいワークスペースを作成するための選択可能なグラフィック要素202を含むことができる。例えば、ユーザは、WS GUI300(例えばブラウザ、又はネイティブのアプリケーション)に、新しいワークスペースを生成することを要求するメッセージをワークスペースサーバ136へ送信させるために、グラフィック要素302(例えばボタン、リンク等)を選択することができる。ユーザは、新しいワークスペースのための名前と、そのワークスペースのための電子メールアドレス(例えばメーリングリスト、グループ電子メールアドレスなど)を、(例えば不図示のグラフィカルユーザインタフェースを通じて)特定することができる。ワークスペースサーバ136へのメッセージは、その特定した名前と電子メールアドレスとを含むことができる。メッセージを受信すると、ワークスペースサーバ136は、そのワークスペースのための共有フォルダ(例えば共有フォルダ234)と、そのワークスペースのための電子メールアカウント(例えばメールリスト)を生成することができる。ワークスペースサーバ136は、そのユーザへの表示のためのWS GUI300へ、ワークスペース(例えば共有フォルダ)の状態情報を送信することができる。例えば、ワークスペースの状態情報は、とりわけ、ワークスペースのメンバについての情報(例えば、メンバプロファイル、オンライン状況など)と、共有フォルダ内のコンテンツアイテムと、ワークスペースのメンバによって生成されたメッセージと、の少なくともいずれかを含むことができる。
いくつかの実装において、WS GUI300は、ユーザが属するワークスペース304のリストを含むことができる。例えば、WS GUI300のユーザは、複数のワークスペース304(例えば、Engineering、Marketing、Socialなど)のメンバでありうる。ユーザは、ワークスペース304のうちの1つを選択することにより、選択されたワークスペースについての状態情報を見ることができる。例示のWS GUI300において、ユーザは、「Engineering」ワークスペースを選択している。したがって、WS GUI300は、現在、Engineeringワークスペースについての状態情報を提示する。WS GUI300上にリストアップされたワークスペース304は、ワークスペースの状態が変更されたときに、ユーザに通知するためのインジケータを含むことができる。例えば、「Marketing」ワークスペースは、そのワークスペース内で何らかの変更があったことを示す、ワークスペースの名前の左側の点を有する。例えば、変更は、そのワークスペースに関連付けられた(例えば対応するワークスペースの共有フォルダにおける)コンテンツアイテムが、追加され、修正され、又は削除されたことでありうる。変更は、例えば、新しいメッセージがそのワークスペースにおいて受信されたことでありうる。
いくつかの実装において、WS GUI300は、表示されたワークスペースのメンバを特定することができる。例えば、WS GUI300は、ワークスペースのメンバとそのワークスペースに関連付けられた共有フォルダを利用できるユーザとの少なくともいずれかの、表示と識別の少なくともいずれかを行うグラフィック要素306を含むことができる。例えば、各グラフィック要素306は、ワークスペースの対応するメンバを表示する画像を提示することができる。WS GUI300のユーザは、ワークスペースの対応するメンバについての情報を見るために、グラフィック要素306を選択することができる。例えば、選択されたグラフィック要素306に関連付けられたユーザに対応するユーザプロファイル(例えば名前、連絡先情報、オンライン状況など)を表示するグラフィック要素306の1つの選択に応答して、グラフィカルユーザインタフェースが表示されうる。グラフィック要素306は、グラフィック要素306に対応するメンバがオンラインであることを示すオンライン状況インジケータ(例えば緑のドット、ハイライトなど)を含むことができる。例えば、メンバがオンラインであるときに、グラフィック要素306は、そのオンライン状況インジケータを表示するだろう。メンバがオフラインであるときには、グラフィック要素306は、そのオンライン状況インジケータを表示しないだろう。
いくつかの実装において、WS GUI300は、ワークスペースにメンバを追加するためのグラフィック要素308を含みうる。例えば、ユーザは、グラフィック要素308を選択して、WS GUI300に、ワークスペースと、ワークスペースに関連付けられた共有フォルダとの少なくともいずれかに新しいメンバを追加するためのグラフィックユーザインタフェースを提示させることができる。ユーザは、その新しいメンバに関連付けられた、その新しいメンバの名前と、電子メールアドレスと、電話番号と、他のデータ(例えば会社、部署、プロジェクトなど)との少なくともいずれかを入力することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136に対して、新しいメンバの情報を送信することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースに新しいメンバを追加し、その新しいメンバと、ワークスペースに関連付けられた共有フォルダを共有することができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースのための電子メールのメーリングリストに新しいメンバを追加することができる。
いくつかの実装において、WS GUI300は、表示されたワークスペースの共有フォルダ内に格納されているコンテンツアイテムを提示することができる。例えば、WS GUI300は、「Engineering」ワークスペースに対応する共有フォルダ234内に格納されたコンテンツアイテムを表現する、グラフィック要素310を提示することができる。ユーザは、後に詳細に説明するように、グラフィック要素310を選択して、選択されたグラフィック要素310に対応する、コンテンツアイテムとメッセージとの少なくともいずれかを見ることができる。いくつかの実装において、提示されたグラフィック要素310は、共有フォルダ内のコンテンツアイテムの全てを提示することができる。いくつかの実施形態では、グラフィック要素310は、個別のコンテンツアイテムに関連付けられた使用状況に基づいて選択されたコンテンツアイテムを提示することができる。例えば、提示されたグラフィック要素310は、直近にアクセスされた方から5つのコンテンツアイテムを表すことができる。提示されたグラフィック要素310は、もっとも頻繁にアクセスされる方から10個のコンテンツアイテムを表すことができる。提示されたグラフィック要素310は、最も多くのワークスペースのメンバによってアクセスされたコンテンツアイテムの上位6個を表すことができる。
いくつかの実装において、グラフィック要素310は、ワークスペースに対応する共有フォルダ内の、1つ以上のブックマークされたコンテンツアイテムの表示を含みうる。例えば、あるコンテンツアイテムは、他より重要(例えば、より頻繁にアクセスされる、ワークスペースのメンバに対して必読の文書であるなど)でありうる。ユーザは、フラグが立てられた、ブックマークされた、又は、WS GUI300上に提示されたグラフィック要素310のリストの先頭に固定されたコンテンツアイテムを有するようなコンテンツアイテムを、重要なコンテンツアイテムとして指定することができる。ワークスペースサーバ136は、様々なファクタに基づいて、重要なコンテンツアイテムとして、コンテンツアイテムを自動で指定することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、どのコンテンツアイテムが、最も頻繁にアクセスされているか、又はワークスペースの最も多くのメンバによってアクセスされているかを判定し、自動で、その(それらの)コンテンツアイテムを重要なコンテンツアイテムとして指定することができる。重要なコンテンツアイテムは、WS GUI300を通じて、常に容易にその重要なコンテンツアイテムへアクセス可能とするために、グラフィック要素310のリストの先頭に固定されうる。ブックマークされたコンテンツアイテムは、ワークスペースの各メンバに対して同一でありうる。例えば、全てのワークスペースのメンバは、各メンバがWS GUI300を立ち上げたときに、同一のブックマークされたコンテンツアイテムを見るだろう。重要なコンテンツアイテムは、グラフィックインジケータ314(例えば、フラグ、ピン、ブックマークなど)と関連付けられうる。
いくつかの実装において、WS GUI300は、ワークスペースに新しいコンテンツアイテムを追加するためのグラフィック要素312を含みうる。例えば、ユーザは、表示されたワークスペースに対応する共有フォルダ234に新しいフォルダを追加するための、グラフィック要素312を選択することができる。ユーザは、ワークスペースに新しいコンテンツアイテム(例えば、ファイル、メディアアイテム等)を追加するために、グラフィック要素312を選択することができる。グラフィック要素312の選択に応じて、ユーザのクライアントデバイス210のファイルシステム内の既存のコンテンツアイテムを、ワークスペースへ含めるための選択をユーザに促すように、グラフィカルユーザインタフェースが提示されうる。ユーザは、ユーザのクライアントデバイス210上の既存のコンテンツアイテムを選択して、ワークスペースに対応するローカル共有フォルダ214にそのコンテンツアイテムが格納されるようにすることができる。WS GUI300は、新しいコンテンツアイテムが共有フォルダ214に追加されたことを示すメッセージをワークスペースサーバ136へ送信し、共有フォルダ214内のその新しいコンテンツアイテムを対応する共有フォルダ234及び244と同期させることができる。このように、クライアントデバイス240上のWS GUI242は、ワークスペース内の新しいコンテンツを表示するように更新されうる。
グラフィック要素312の選択に応じて、ワークペースにおいて新しいコンテンツアイテムを作成することをユーザに促すように、グラフィカルユーザインタフェースが提示されうる。ユーザは、コンテンツアイテムの種類と、そのコンテンツアイテムのための名前を選択することができる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136に対して、コンテンツアイテムの種類と名前を送信することができる。ワークスペースサーバ136は、さらに後述するように、特定された種類の、そして、特定された名前を有するコンテンツアイテムを生成し、その新しいコンテンツアイテムをワークスペースに関連付けられた共有フォルダ234に格納することができる。
いくつかの実装において、WS GUI300は、メッセージストリーム316を含むことができる。例えば、メッセージストリーム316は、電子メール、チャット、テキストメッセージ、コンテンツアイテムについてのコメント、コンテンツアイテム内のコメント、及びワークスペースの状態の更新などの、様々なソースから生成されるメッセージを含むことができる。例えば、上述のように、ユーザがワークスペースにコンテンツアイテムを追加するとき、そのコンテンツアイテムが追加されたことを示すメッセージがメッセージストリーム316に追加されうる。メッセージストリーム内の各メッセージは、そのメッセージを生成したワークスペースのメンバーを特定し、いつそのメッセージが生成されたか及び誰がそのメッセージを見たかをを示すkとができる。例えば、ワークスペースメッセージは、何人のワークスペースのメンバーがそのメッセージを見たかを示すことができる。ワークスペースメッセージは、どのメンバーがそのメッセージを見たかを特定することができる。
いくつかの実装において、WS GUI300のユーザは、メッセージをグラフィック要素318に入力すること(例えばタイプすること、貼り付けること、口述することなど)により、新しいメッセージを生成することができる。ユーザがメッセージを作るのを終えたことを示す入力を与えたこと(例えば、リターンボタンを選択したこと、送信ボタンを選択したことなど)に応じて、メッセージは、メッセージストリーム316へ追加されうる。いくつかの実装では、新しいメッセージは、ユーザがメッセージストリーム316の先頭へと向かって読むとメッセージがだんだんと古くなるように、メッセージストリーム316の最後に追加される。例えば、メッセージストリーム316は、新しいメッセージが最後部に貼られ、新しいメッセージが追加されるとより古いメッセージがスクロールアップする、典型的なチャットユーザインタフェースのように振る舞いうる。
いくつかの実装では、WS GUI300のユーザは、グラフィック要素320を選択することにより、メッセージストリーム316に、コンテンツアイテムを追加することができる。例えば、ユーザは、グラフィック要素318を用いてメッセージを作り、グラフィック要素320を選択することにより、メッセージに対してコンテンツアイテムを付加することができる。グラフィック要素320の選択に応じて、クライアントデバイスのローカルファイルシステムから、ワークスペースに関連付けられた共有フォルダから、又はネットワークリソース(例えばインターネット)から、の少なくともいずれかからユーザがコンテンツアイテムを選択することを可能とする、ファイルブラウザインタフェースが提示されうる。作られたメッセージがメッセージストリーム316に表示されるとき、その選択されたコンテンツアイテムへのリンクと、選択されたコンテンツアイテムの表示317とが、メッセージ内に表示されうる。例えば、表示317は、リンクされたコンテンツアイテムのプレビュー画像でありうる。プレビュー画像は、ライブでありうる。例えば、プレビュー画像は、リンクされたコンテンツが変化した又は更新された場合に、更新されうる。リンクされたコンテンツが共有フォルダ内のコンテンツアイテムである場合、プレビュー画像は、コンテンツアイテムにおける変更を反映するように更新されうる。リンクされたコンテンツがウェブページ又は他のウェブコンテンツである場合、プレビュー画像は、そのウェブページまたはウェブコンテンツの現在の状態を反映するように更新されうる。コンテンツアイテムが、すでに、ワークスペースに関連付けられた共有フォルダ内にない場合、選択されたコンテンツアイテムは、ローカル共有フォルダ(例えばクライアントデバイス210内の共有フォルダ214)内にコピーされてもよく、WS GUI300は、上述のように、ワークスペースの各メンバーが、メッセージストリーム316に表示された新しいメッセージにおいて、反映されるコンテンツアイテムにアクセスすることができるように、新しく追加されたコンテンツアイテムの、共有フォルダ234及び244との同期を(例えばほぼすぐに)トリガすることができる。リンクがネットワークコンテンツ(例えばインターネットのウェブページ)に関連付けられている場合、リンクは、ワークスペース共有フォルダの「リンク」フォルダ内に格納されうる。
いくつかの実装において、メッセージストリーム316は、個人用のメッセージを含みうる。例えば、メッセージ324は、メンバー「Bob」からの個人用のメッセージである。メッセージ324は、そのメッセージを生成したメンバー、そのメッセージが生成された時刻、何人の他のメンバーがそのメッセージを見たか、及び、メッセージコンテンツ(例えば、「something smart about engineering」)を示し得る。
いくつかの実装において、メッセージストリーム316は、メッセージスレッド326を含みうる。例えば、メッセージスレッドは、メッセージストリーム内の一群の関連するメッセージである。メッセージスレッドは、通常、1人のメンバが他のユーザによって生成されたメッセージへ変身するときに生成される。例えば、メッセージスレッド326において、Fredが、コンテンツアイテム「media.mp4」を含むメッセージストリーム316にメッセージを投稿した。Bobは、Fredのメッセージに返信し、それにより、メッセージスレッド326が作成される。例えば、Bobのように、メンバーDaveが、Fredのメッセージに関連付けられた「Reply」グラフィック要素330を選択して、メッセージスレッド326へメッセージを追加するためのメッセージスレッド326におけるグラフィック要素332に返信メッセージを入力することにより、Fredのメッセージに返信する。メッセージスレッドは、例えば、メッセージスレッドにおけるメッセージにつながる線328により、メッセージストリーム316内で識別されうる。
いくつかの実装において、メッセージストリーム316は、同一のグラフィカルユーザインタフェースにおいて、チャットの様式とスレッド化されたメッセージの様式とを組み合わせることができる。例えば、メンバーが(例えばグラフィック要素318を用いて)個人用メッセージを生成するとき、メッセージストリーム316は、新しいメッセージがメッセージストリーム316の最後に提示され、古いメッセージがスクロールアップされる、典型的なチャットユーザインタフェースのように振る舞いうる。その一方で、ユーザが既存のメッセージ又は既存のメッセージスレッド(例えばメッセージスレッド326)と相互作用する(例えばカーソル又はポインタを乗せる、返信を作成する、何らかのアクティブ又はパッシブな入力を与える、など)とき、メッセージストリーム316は、ユーザが既存のメッセージ又はメッセージスレッドと相互作用している間は、上方へのスクロールする振る舞いを停止するだろう。このように、ユーザがメッセージ又はメッセージスレッドへ変身を作成している間は、メッセージストリーム316におけるメッセージは、所定位置にとどまる(例えばフリーズする)だろう。ユーザがメッセージ又はメッセージスレッドと相互作用しなくなると、メッセージストリーム316は、新しいメッセージがチャット等の方法で生成される時にスクロールすることを再開することができる。
いくつかの実装では、ユーザは、メッセージストリーム316において表示されたメッセージを気に入る場合がある。例えば、ユーザは、WS GUI300に提示されたワークスペースの別のメンバーによって生成されたメッセージの承認を表すために「Like」グラフィック要素334を選択することができる。メッセージを気に入ったメンバが、グラフィック要素336を用いて表示されうる。
いくつかの実装において、WS GUI300は、探索グラフィック要素338を含むことができる。例えば、ユーザは、探索用語をグラフィック要素338へ入力して、WS GUI300に、入力された探索用語に基づく探索を実行させることができる。探索は、現在のワークスペース内において、探索用語に一致するコンテンツアイテム及びメッセージを探索するワークスペースサーチでありうる。探索は、ユーザのローカルデバイス上のコンテンツアイテム、メッセージ、電子メール及び他のデータを含みうる。探索は、ユーザによって入力された探索用語と一致するコンテンツを、ワークスペース、ユーザのローカルデバイス、コンテンツ管理システム106、及びネットワークリソース(例えばインターネット)で探す、グローバルサーチでありうる。探索結果は、グラフィカルユーザインタフェース(不図示)上に表示されてもよく、ユーザは、探索結果における項目を選択してその項目を見ること、又は、現在のワークスペースへその項目を追加することができる。
図4は、ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを作成するための例示のシステム400のブロック図である。例えば、新しいコンテンツアイテムは、WS GUI300(例えばWS GUI242)のグラフィック要素312をユーザが選択したことに応じて生成されうる。いくつかの実装において、WS GUI242のユーザは、新しいコンテンツアイテムを生成するために、GUI242へ入力を与えうる。例えば、コンテンツアイテムは、とりわけ、ワードプロセッサ文書、集計表、又はプレゼンテーション文書などの、生産性の項目でありうる。入力を受信したことに応じて、WS GUI242は、新しいコンテンツを生成してその名前を与えるために、コンテンツアイテムの種類を選択することをユーザに依頼するプロンプトを表示しうる。ユーザがコンテンツアイテムの種類とそのコンテンツアイテムのための名前を特定すると、WS GUI242は、ワークスペースサーバ136へ、コンテンツアイテムの種類と特定された名前を送信しうる。ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムの種類と特定された名前とを受信すると、そのコンテンツアイテムの種類に対応するコンテンツテンプレート402を選択しうる(例えば、コンテンツアイテムの種類がワードプロセシング文書である場合、ワードプロセッシングテンプレートが選択されうる)。ワークスペースサーバ136は、新しいコンテンツアイテム404を生成するために、選択されたコンテンツテンプレート402をコピーし、特定された名前に応じてコンテンツテンプレートをリネームすることができる。ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に、新しいコンテンツアイテム404を格納しうる。新しいコンテンツアイテム404を共有フォルダ234に格納すると、ワークスペースサーバ136は、新しいコンテンツアイテム404を直ちに(ほぼすぐに)クライアントデバイス240の対応する共有フォルダ244と同期することができるように、共有フォルダ234の、クライアントデバイス240上の共有フォルダ244との同期をトリガしうる。同期は、新しいコンテンツアイテム404をクライアントデバイス240(及び他のワークスペースのメンバのクライアントデバイス)へ送信させ、共有フォルダ244に格納させるだろう。新しいコンテンツアイテム404が共有フォルダ234と共有フォルダ244との少なくともいずれかに格納されると、ワークスペースサーバ136は、新しいコンテンツアイテム404が閲覧と編集との少なくともいずれかに利用可能であることをWS GUI242へ通知しうる。
いくつかの実装では、ユーザは、ウェブブラウザを通じて、新しいコンテンツアイテム404を見ることができる。例えば、サーバデバイス230の共有フォルダ234において新しいコンテンツアイテム404が利用可能であることがWS GUI242に通知されると、WS GUI242は、ブラウザインタフェースにおいて、新しいコンテンツアイテム404を提示することができる。
いくつかの実装では、ユーザは、クライアントデバイス240上のネイティブアプリケーションにおいて、新しいコンテンツアイテム404を見ることができる。例えば、クライアントデバイス240の共有フォルダ244において新しいコンテンツアイテム404が利用可能であることがWS GUI242に通知されると、WS GUI242は、ユーザに、どのように新しいコンテンツアイテム404を表示すべきか(例えば、ブラウザにおいて、又はネイティブアプリケーション406において)を特定する入力を促し得る。いくつかの実装では、ユーザは、新しいコンテンツアイテム404を表示するためのネイティブアプリケーション406を特定することができる。例えば、新しいコンテンツアイテム404がワードプロセッシング文書である場合、ネイティブアプリケーション406は、クライアントデバイス240にインストールされ、クライアントデバイス240上でワードプロセッシング文書の提示と編集とに適したワードプロセッシングアプリケーションでありうる。このように、ユーザは、クライアントデバイス240上でローカルに実行するネイティブアプリケーションを用いて、新しいコンテンツアイテム404を閲覧及び編集することができる。同様に、ユーザがWS GUI300上のグラフィック要素310によって表されるコンテンツアイテムを選択するときに、ユーザには、ウェブブラウザにおいて、又はネイティブアプリケーションにおいて、選択されたコンテンツアイテムを開くためのオプションが与えられうる。
図5は、ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを生成するための例示のクライアント処理500のフロー図である。ステップ502において、クライアントデバイス240は、ワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース300を表示しうる。例えば、WS GUI300(すなわち、WS GUI242)は、ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを生成するためのグラフィック要素312を提示することができる。
ステップ504において、クライアントデバイス240は、新しいコンテンツアイテムを生成するためのユーザ入力を受信しうる。例えば、WS GUI300は、グラフィック要素312を選択するユーザ入力を受信しうる。グラフィック要素312のユーザ選択に応じて、WS GUI300は、ユーザがコンテンツアイテムの種類を選択して新しいコンテンツアイテムの名前を特定することを要求するプロンプトを提示しうる。WS GUI300は、コンテンツアイテムの種類と新しいコンテンツアイテムのための名前を特定するユーザ入力を受信することができる。
ステップ506において、クライアントデバイス240は、ワークスペースサーバ136へ、新しいコンテンツアイテムの要求を送ることができる。例えば、クライアントデバイス240は、ワークスペースサーバ136へ、ユーザが特定したコンテンツアイテムの種類と名前を送信することができる。
ステップ508において、クライアントデバイス240は、クライアントデバイス240のローカル共有フォルダ244において新しいコンテンツアイテムを受信することができる。例えば、コンテンツ管理システム106は、上述のように、クライアントデバイス240の共有フォルダ244を、サーバデバイス230の共有フォルダ234に同期させて、新しいコンテンツアイテムをサーバデバイス230からクライアントデバイス240へ配信することができる。
ステップ510において、クライアントデバイス240は、新しいコンテンツアイテムがワークスペースにおける閲覧に利用可能であることを示す通知を受信しうる。例えば、WS GUI300は、新しいコンテンツアイテムがワークスペースの共有フォルダ234において利用可能であることの通知をワークスペースサーバ136から受信しうる。 WS GUI300は、新しいコンテンツアイテムがクライアントデバイス240の共有フォルダ244と同期したことの通知を、ワークスペースサーバ136から受信しうる。代わりに、WS GUI300は、ローカル共有フォルダ244における新しいコンテンツアイテムの存在を検出することができる。例えば、WS GUI300は、新しいコンテンツアイテムの追加などの変化について、共有フォルダ244を監視することができる。
ステップ512において、クライアントデバイス240は、新しいコンテンツアイテムのプレビュー画像又はネイティブアプリケーション表現を選択するユーザ入力を受信しうる。例えば、WS GUI300が新しいコンテンツアイテムがワークスペースにおいて利用可能であることの通知を受信すると、WS GUI300は、ユーザに対して、ユーザがどのように新しいコンテンツアイテムを閲覧したいかを問い合わせるプロンプトを提示しうる。プロンプトは、新しいコンテつアイテムのプレビュー画像を見るため、又は、クライアントデバイス240のネイティブアプリケーションで新しいコンテンツアイテムを開いて見るためのオプションを提示しうる。
ステップ514において、クライアントデバイス240は、ユーザの選択に従って、新しいコンテンツアイテムを提示することができる。例えば、ユーザがプレビュー画像を見ることを選択した場合、ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス240においてユーザへ表示するために、共有フォルダ234に格納された新しいコンテンツアイテムのプレビュー画像をWS GUI300へ配信しうる。ユーザがネイティブアプリケーションでコンテンツアイテムを見ることを選択した場合、WS GUI300は、クライアントデバイス240において新しいコンテンツアイテムの種類に適したネイティブアプリケーションを起動しうる。例えば、新しいコンテンツアイテムが集計表である場合、WS GUI300は、クライアントデバイス240の共有フォルダ244に格納された新しいコンテンツアイテムを表示するために、クライアントデバイス240において表計算アプリケーションを起動しうる。例えば、WS GUI300は、ユーザがワークスペース内のコンテンツアイテムを開き又は見ることを選択したときはいつでも、プレビュー画像及びネイティブアプリケーション閲覧オプションをユーザに提示しうる。
図6は、ワークスペースにおいて新しいコンテンツアイテムを生成するための例示のサーバ処理600のフロー図である。ステップ602において、サーバデバイス230は、新しいコンテンツアイテムに対する要求を受信しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、新しいコンテンツアイテムを作成するための要求をWS GUI300から受信しうる。要求は、新しいコンテンツアイテムを生成するためのコンテンツアイテムの種類と、新しいコンテンツアイテムのための名前を特定しうる。
ステップ604において、サーバデバイス230は、既存のコンテンツアイテムテンプレートのコピーを生成しうる。例えば、サーバデバイス230は、ワークスペースサーバ136によって生成されうるコンテンツアイテムの各種類についてのテンプレートを記憶することができる。ワークスペースサーバ136は、ステップ602において受信される要求におけるコンテンツアイテムの種類に基づいて、どのテンプレートから、新しいコンテンツアイテムを生成するかを決定することができる。ワークスペースサーバ136は、要求されたコンテンツアイテムの種類に基づいてコンテンツアイテムテンプレートを選択して、新しいコンテンツアイテムを作るためのコンテンツアイテムテンプレートをコピーしうる。
ステップ606において、サーバデバイス230は、ステップ602において受信された要求において特定された名前に対応するコンテンツアイテムテンプレートのコピーをリネームしうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ステップ602において受信されあt要求において特定されたコンテンツアイテムの名前を、新しいコンテンツアイテムに割り当てることができる。
ステップ608において、サーバデバイス230は、サーバデバイス230の共有フォルダ234にテンプレートのコピーを記憶することができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234に、新しいコンテンツアイテムを格納することができる。
ステップ610において、サーバデバイス230は、サーバデバイス230の共有フォルダ234と、クライアントデバイス240の共有フォルダ244との同期をトリガしうる。例えば、共有フォルダ234に新しいコンテンツアイテムを格納させると、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースに関連付けられたクライアントデバイスが新しいコンテンツアイテムで更新されうるように、共有フォルダ244と共有フォルダ234とを同期するように、コンテンツ管理システム106に指示する。新しいコンテンツアイテムを作成して格納したことに応じて同期をトリガすることにより、クライアントデバイス(例えばユーザ)は、新たに生成されたコンテンツアイテムを、ほぼすぐに入手できる。
ステップ612において、サーバデバイス230は、新しいコンテンツアイテムが利用可能であることをクライアントデバイス240へ通知しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、サーバ230の共有フォルダ234において新しいコンテンツアイテムが利用可能であることをWS GUI300へ通知しうる。クライアントデバイス240の共有フォルダ244のサーバデバイス230の共有フォルダ234との同期に応じて、ワークスペースサーバ136は、新しいコンテンツアイテムがクライアントデバイス240においてローカルに利用可能であることをWS GUI300へ通知しうる。このように、クライアントデバイス240は、新しいコンテンツアイテムの種類に関連付けられたネイティブアプリケーションにおいて、新しいコンテンツアイテムを開いてユーザに対して表示することができる。
図7は、共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペース中に電子メールを集約するためのシステム700のブロック図である。例えば、システム700は、ユーザが、既存の電子メールシステムを共有フォルダに裏付けられた集約ワークスペースに集約して、WS GUI300のメッセージストリーム316におけるワークスペースメッセージとして、電子メールを提示することを可能とする。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136は、電子メールメッセージを、ワークスペースメッセージに変換しうる。例えば、ユーザ(例えばワークスペースのメンバ)は、例えばWS GUI300を通じて、ワークスペースサーバ136が電子メールサーバ710におけるユーザの電子メールアカウント712へアクセスすることを許可することができる。ユーザは、アカウント識別子(例えば電子メールアドレス)及び認証情報(例えばユーザ名、パスワード)を、ワークスペースサーバ136へ提供しうる。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウントへアクセスするためにアカウント識別子及び認証情報を使用しうる。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136は、どの電子メールがワークスペースに関連するかを判定するために、ユーザの電子メールアカウント712における電子メールを解析しうる。例えば、ワークスペースは、上述のように、電子メールのメーリングリスト(例えば、グループのメンバへ電子メールを送信し、グループのメンバからの電子メールを受信するために用いられうる電子メールアドレス)と関連付けられうる。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウント712におけるどの電子メールがメーリングリストに関連付けられている(例えば、メーリングリストのための電子メールアドレスへ、またはその電子メールアドレスからアドレス指定されている)かを判定しうる。ワークスペースサーバ136は、メッセージがWS GUI300に表示されるように、メーリングリストに関連付けられた電子メールをワークスペースメッセージに変換して、そのワークスペースメッセージをワークスペースに(例えば共有フォルダ234に)追加しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、電子メールの内容を抽出して、電子メールのその内容を、WS GUI300における表示のためにのワークスペースのメッセージオブジェクトへ挿入しうる。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136は、電子メールの添付を、共有フォルダ234に格納しうる。例えば、ユーザの電子メールアカウント712は、ワークスペースのメーリングリストから添付(例えばコンテンツアイテム、メディアファイル等)を含む電子メールを受信しうる。電子メールサーバ710は、クライアントデバイス210のユーザへの表示のために、電子メールクライアント720へ、添付702を伴う電子メールを送信しうる。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウント712から、添付702を伴う電子メールを取得しうる。例えば、電子メール702がワークスペースのメーリングリストに関連付けられている(例えば、電子メール702がメーリングリストから受信された)ため、ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウント712から電子メール702を取得する。
ワークスペースサーバ136が電子メール702を取得すると、ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ234における電子メールの添付704を格納して、電子メール702の内容と、共有フォルダ234の電子メールの添付704へのリンクを含んだ、ワークスペースメッセージ706を生成する。ワークスペースサーバ136は、その後、共有フォルダ214が電子メールの添付704のコピーを取得することができるように、共有フォルダ234及び214の同期をトリガしうる。ワークスペースサーバ136は、メッセージストリーム316においてメッセージ及び添付704へのリンクが表示されうるように、ワークスペースメッセージ706をWS GUI212へと送信しうる。例えば、ワークスペースストリーム316において表示されるワークスペースメッセージ706は、電子メール702のコンテンツ、共有フォルダ234に格納された添付704へのリンク、及びその添付の埋め込みプレビュー画像を含みうる。いくつかの実装において、電子メール702のコンテンツ(例えばボディ、原文のメッセージ部分)は追跡され、又は、添付704(例えばコンテンツアイテム)におけるコメントとして、添付704と関連付けられうる。後述のように、添付704がユーザによって後に開かれて閲覧されるとき、コメント(例えば電子メールメッセージ)は、ユーザへ提示されうる。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメッセージを、電子メールメッセージに変換しうる。例えば、ユーザは、WS GUI300のグラフィック要素318を用いて新しいワークスペースメッセージを生成して、上述のように、グラフィック要素320を用いてそのメッセージにコンテンツアイテムを追加しうる。ワークスペースメッセージは、例えば、コンテンツアイテムへのリンクを含みうる。新しいワークスペースメッセージ708は、WS GUI300(すなわちWS GUI212)から、ワークスペースサーバ136へ送信されうる。ワークスペースサーバ136は、共有フォルダ214内のコンテンツアイテムへのリンクを含んだワークスペースメッセージのコンテンツを含む新しい電子メールを生成し、そのワークスペースに関連付けられた電子メールのメールリストへ、阿多rしい電子メールを送信しうる。ユーザがメールリストに関連付けられているため、コンテンツアイテムへのリンクを伴う新しい電子メールは、ユーザの電子メールアカウント712へ配信され、最終的に電子メールクライアント720へ配信される。
例えば、電子メールにコンテンツアイテムを添付する代わりに、電子メール内においてリンクを送信することにより、電子メールを格納するのに必要な記憶装置の量が削減されうる。さらに、ユーザは、大きいファイルを添付するのではなく、共有フォルダにおけるコンテンツアイテムへのリンクを用いる場合、添付サイズの制限について気にする必要がなくなる。さらに、ユーザは、スタティックな、期限切れのバージョンのコンテンツアイテムのみを取得可能であるのに代えて、最新のバージョンのコンテンツアイテムを取得するのに、電子メール内のリンクを用いることができる。
いくつかの実装において、リンクは、ワークスペースのオーナー/管理者/ユーザが、コンテンツアイテムへのアクセスをより管理することを可能とする。例えば、他者がコンテンツアイテムを入手可能であることをユーザが望まなくなった場合、ユーザは、リンクを無効化することができる。ユーザは、リンクについての期限切れの日を特定しうる。ユーザは、特定のユーザ又は特定のクライアントデバイスに対して、リンクへのアクセスを制限することができる。
いくつかの実装において、ユーザは、いつワークスペースメッセージから電子メールを生成するかについてのオプションを特定しうる。例えば、ユーザ(例えばワークスペースのメンバ)は、そのユーザが最初のワークスペースのメッセ−ジ(例えば個人用のメッセージ又はメッセージスレッドの最初のメッセージ)についての電子メールのみを受信すべきことを特定しうる。ユーザは、そのユーザが言及された(例えば@mentioned、@Bob、@Steveなど)メッセージについての電子メールのみをそのユーザが受信すべきであることを、特定しうる。ユーザは、別のワークスペースのメンバがそのユーザが発信したワークスペースメッセージを「気に入った(like)」場合のメッセージについての電子メールのみをそのユーザが受信すべきことを特定しうる。このように、ユーザは、ワークスペースにおける新しいワークスペースメッセージの全てについて生成されたワークスペースの電子メールによって圧倒されることを避けることができる。
図8は、電子メールをワークスペースメッセージへ変換するための例示のサーバ処理800のフロー図である。ステップ802において、サーバデバイス230は、ユーザ電子メールアカウントへアクセスするための認可を受けうる。例えば、ユーザ(例えばワークスペースのメンバ)は、ワークスペースサーバ136がユーザに関連付けられた電子メールアカウントへアクセスすることを認可するWS GUI300へ、入力を与えうる。ユーザは、電子メールアカウントについて、その電子メールアカウント(例えば電子メールアドレス)及び認証情報(例えばユーザ名及びパスワード)を識別する入力を、WS GUI300へ提供しうる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136に対して、電子メールアカウント識別子と認証情報とを送信することができる。
ステップ804において、サーバデバイス230は、ワークスペースに関連付けられた電子メールを、ユーザの電子メールアカウントから取得することができる。例えば、ワークスペースは、電子メールアドレスを有しうる。電子メールアドレスは、ワークスペースのメンバからの電子メールの送信及び受信に用いられるメーリングリストのアドレスでありうる。ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウントへアクセスするために、ユーザによって供給される電子メールアカウント識別子及び認証情報を使用しうる。ワークスペースサーバ136は、どの電子メールがワークスペースの電子メールアドレスに関連付けられるかを判定するために、ユーザの電子メールアカウントにおける電子メールを解析しうる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースの電子メールアドレスに関連付けられている電子メールのそれぞれのコピーを取得しうる。
ステップ806において、サーバデバイス230は、ワークスペースの共有フォルダに、電子メールの添付を格納しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ユーザの電子メールアカウントから取得される電子メールのどれが添付を有するかを判定しうる。電子メールが添付を有しない場合、本方法は、ステップ808へ進みうる。電子メールが添付を有する場合、添付は、ワークスペースに関連付けられた共有フォルダに格納されうる。
ステップ808において、サーバデバイス230は、ワークスペースの共有フォルダに格納されている添付へのリンクを含むワークスペースメッセージを生成しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、電子メールから、その電子メールのボディ(例えば原文の内容)を抽出し、その電子メールの内容に基づいて、新しいワークスペースメッセージを生成しうる。電子メールが添付を有する場合、ワークスペースの共有フォルダに格納されたその添付へのリンクが正壊死されて、新しいワークスペースメッセージへ挿入されうる。
ステップ810において、サーバデバイス230は、サーバの共有フォルダの、クライアントデバイスの対応する共有フォルダとの同期をトリガしうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、コンテンツ管理システム106へ、ワークスペースにおける共有フォルダ234、244及び214のコンテンツを同期させるためのコマンドを送信しうる。このように、ワークスペースにおける共有フォルダ234、244及び214のそれぞれは、ワークスペースの共有フォルダに格納される電子メールの添付を含むように更新されうる。
ステップ812において、サーバデバイス230は、クライアントデバイス210及び240へ、新しいワークスペースメッセージを送信しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、各クライアントデバイスにおけるWS GUI300へ、(例えば格納された添付へのリンクを伴う)新しいワークスペースメッセージを送信しうる。WS GUI300は、例えば、ワークスペースメッセージと、メッセージストリーム316における格納された添付へのリンクとの少なくともいずれかを表示しうる。ワークスペースメッセージは、上述のように、リンク付けされたコンテンツのライブのプレビュー画像を含みうる。
図9は、ワークスペースメッセージを電子メールメッセージへ変換するための例示のクライアント処理900のフロー図である。ステップ902において、クライアントデバイス210は、ユーザへ、WS GUI300(すなわちWS GUI212)を提示しうる。
ステップ904において、クライアントデバイス210は、コンテンツへのリンクを伴う新しいワークスペースメッセージを生成するユーザ入力を受信しうる。例えば、WS GUI300は、図3を参照して上述したように、新しいワークスペースメッセージとコンテンツアイテムへのリンクを生成するためのワークスペースメッセージへのユーザ入力を受信しうる。
ステップ906において、クライアントデバイス210は、クライアントデバイス210の共有フォルダに、リンク付けされたコンテンツ又はリンクをコピーしうる。例えば、WS GUI300は、クライアントデバイス210のワークスペースの共有フォルダに、リンク付けされたコンテンツ又はリンクをコピーしうる。
ステップ908において、クライアントデバイス210は、クライアントデバイス210の共有フォルダ214の、サーバデバイス230の共有フォルダ234との同期をトリガしうる。例えば、WS GUI300は、共有フォルダ214と共有フォルダ234との同期をトリガするメッセージを、ワークスペースサーバ136へと送信しうる。同期要求を受信すると、ワークスペースサーバ136は、コンテンツ管理サーバ106に共有フォルダを同期させるためのコマンドを、コンテンツ管理サーバ106へ送信しうる。共有フォルダの同期をトリガすることにより、WS GUI300は、リンク付けされたコンテンツアイテムが、以下のステップ912において生成される電子メールの受信に利用可能であることを確実にすることができる。
ステップ910において、クライアントデバイス210は、ワークスペースサーバ136へ、ワークスペースメッセージを送ることができる。例えば、WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へ、ワークスペースメッセージを送ることができる。
ステップ912において、クライアントデバイス210は、上述のように、WS GUI300に、ワークスペースメッセージとリンクとを提示することができる。
図10は、ワークスペースメッセージを電子メールへ変換するための例示のサーバ処理1000のフロー図である。ステップ1002において、サーバデバイス230は、クライアントデバイス210から、コンテンツへのリンクを含んだワークスペースメッセージを受信しうる。例えば、WS GUI300は、上述のように、ユーザ入力に応じてワークスペースメッセージを生成しうる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へ、ワークスペースメッセージを送ることができる。リンクは、コンテンツ管理システム106におけるワークスペースに関連付けられた共有フォルダ内のコンテンツアイテムへのリンクでありうる。リンクは、インターネットのウェブページなどの、外部コンテンツへのリンクであってもよい。
ステップ1004において、サーバデバイス230は、サーバデバイス230の共有フォルダ234と、クライアントデバイス210の共有フォルダ214との同期をトリガしうる。例えば、ワークスペースメッセージが共有フォルダ214内のコンテンツアイテムへのリンクを含む場合、ワークスペースサーバは、共有フォルダ234にそのリンク付けされたコンテンツアイテムが存在するかを判定しうる。リンク付けされたコンテンツアイテムがサーバデバイス230における共有フォルダ234に存在しない場合、ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス210の共有フォルダ214に既に格納されているリンク付けされたコンテンツアイテムを共有フォルダ234が含むこととなるように、共有フォルダ234と共有フォルダ214の同期をトリガしうる。いくつかの実装では、処理900のステップ908と処理1000のステップ1004のいずれかが実行される。ステップ908とステップ1004は、共に、コンテンツにリンクするワークスペースメッセージが電子メールに変換されるべきときに、共有フォルダを同期するために提供される。その一方で、ステップ908及び1004の1つのみが、リンク付けされたコンテンツがサーバデバイス230の共有フォルダ234(及び他のクライアントデバイスの他の共有フォルダ)において利用可能であることを確実にするために必要である。
ステップ1006において、サーバデバイス230は、ワークスペースメッセージのコンテンツ及びリンクを含んだ電子メールを生成しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメッセージの内容とリンク付けされたコンテンツへのリンクとを含んだ電子メールを生成しうる。
ステップ1008において、サーバデバイス230は、ワークスペースのメーリングリストへ、生成した電子メールを送ることができる。例えば、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースのメンバが電子メールとしてワークスペースメッセージを受信することができるように、ワークスペースメッセージに基づいて生成された電子メールを、ワークスペースのメーリングリストに送信することができる。電子メールは、上述のように、各メンバのプリファレンスに従って、ワークスペースのメーリングリストのメンバへ配信されうる。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136は、ワークスペースのメンバでない外部ユーザへ、ワークスペースメッセージを送信しうる。例えば、ワークスペースメンバは、上述のようにワークスペースメッセージを生成し、外部ユーザに言及しうる。例えば、外部ユーザは、ワークスペースメッセージにおいてアットメンション(例えば@Sue)されうる(at-mentioned)。言及された外部ユーザがワークスペースのメンバの一員出ない場合、ワークスペースサーバ136は、言及された外部ユーザのための連絡先情報(例えば、電子メールアドレス、電話番号など)を取得するために、ワークスペースのメンバの電子メールアカウントにアクセスしうる。ワークスペースサーバ136が言及された外部ユーザに対する連絡先情報を発見できない場合、ワークスペースサーバ136は、WS GUI300にワークスペースメッセージにおいて言及された外部ユーザのための連絡先情報をワークスペースメンバに促させるためのメッセージを、WS GUI300に送信しうる。ワークスペースメンバは、WS GUI300に、連絡先情報(例えば電子メールアドレス、電話番号など)を入力しうる。WS GUI300は、ワークスペースサーバ136へ、連絡先情報を送ることができる。ワークスペースサーバ136は、ワークスペースメンバによって提供された連絡先情報を用いて、外部ユーザが言及されたワークスペースメッセージをその外部ユーザへ送信しうる。例えば、ワークスペースサーバは、外部ユーザが言及されたワークスペースメッセージの内容を含んだ電子メール又はテキストメッセージ(例えばSMS)を、その外部ユーザへ送信することができる。ワークスペースメッセージがコンテンツへのリンクを含む場合、外部ユーザは、外部ユーザがワークスペースのメンバではないにも関わらず、(例えばウェブブラウザを通じて)そのコンテンツにアクセスすることができる。
いくつかの実装では、外部ユーザは、メッセージストリーム316に、ワークスペースメッセージを追加しうる。例えば、外部ユーザは、ワークスペースサーバ136によって生成された電子メール又はテキストメッセージへ変身しうる。ワークスペースサーバ136は、その電子メール又はテキストメッセージの返信をワークスペースメッセージに変換して、メッセージストリーム316においてそのワークスペースメッセージを投稿することができる。
図11は、コンテンツアイテムについての議論を生成するための例示のワークスペースのグラフィカルユーザインタフェース(WS GUI)1100を示している。例えば、WS GUI1100は、表示されるワークスペースの共有フォルダに格納されているコンテンツアイテムを表すグラフィック要素1102を提示しうる。 いくつかの実装において、ユーザは、WS GUI1100にグラフィック要素1104(例えばオプションメニュー)を出現させるために、グラフィック要素1102を選択しうる。グラフィック要素1104は、選択されたグラフィック要素1102に対応するコンテンツアイテムに関するオプションを提示しうる。例えば、グラフィック要素1104は、ユーザがグラフィック要素1102に対応するコンテンツアイテムについての議論を開始することを可能とするディスカッションオプション1106を提示しうる。
いくつかの実装において、選択されたコンテンツアイテムを議論するために、新しいメッセージスレッドが生成されうる。例えば、ユーザがディスカッションオプション1106を選択したことに応じて、WS GUI1100に表示されるメッセージストリーム内にメッセージスレッド1108が作成されうる。図11に示すように、ワークスペースメンバのDaveが「Content Item」のための議論スレッドを開始した。コンテンツアイテムに対応するプレビュー画像1110がDaveno最初のメッセージに隣接してメッセージスレッド1108内に表示される。続いて、Bob及びDaveは、コンテンツアイテムについて議論するメッセージスレッド1108にワークスペースメッセージを追加している。上述の例示の議論はメッセージストリーム内の他のメッセージと共にインラインで現れているが、個別のユーザインタフェースがコンテンツアイテムを議論するために提示されてもよい。例えば、以下の図12のユーザインタフェース1200が、選択されたコンテンツアイテムの議論を促進するために提示されうる。
いくつかの実装では、グラフィック要素1104は、グラフィック要素1102に対応するコンテンツアイテムを開くオプションを含みうる。例えば、コンテンツアイテムを開くオプションは、上述のように、コンテンツアイテムのプレビュー画像を開くための選択可能なオプション1114を含みうる。コンテンツアイテムを開くオプションは、上述のように、ユーザのクライアントデバイス上で動作するネイティブアプリケーションにおいてコンテンツアイテムを開くための選択可能なオプション1112を含みうる。オプション1112とオプション1114とのいずれかのユーザ選択を受けたことに応じて、WS GUI300は、上述のように、ネイティブアプリケーションとプレビュー画像とのいずれかにおいて、対応するコンテンツアイテムを表示させるだろう。
図12は、ワークスペースにおいてコンテンツアイテムと関連するコメントを見るための、例示のワークスペースグラフィカルユーザインタフェース(WS GUI)1200を示している。例えば、WS GUI1200は、ユーザがWS GUI1100のディスカッションオプション1106を選択し、又はプレビューオプション1114を開いたときに起動されうる。いくつかの実装において、WS GUI1200は、選択されたコンテンツアイテムのプレビュー画像1204と選択されたコンテンツアイテムと関連付けられたコメント1206とを見るためのグラフィック要素1202(例えばウィンドウ)を含みうる。いくつかの実装において、ユーザは、プレビュー画像1204を編集することができる。いくつかの実装において、プレビュー画像1204は読み取り専用画像である。
いくつかの実装において、コメント1206は、様々なソースから集められた、選択されたコンテンツアイテムに関連付けられたコメントを提示しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、すべての利用可能なソースから、選択されたコンテンツアイテムに関するコメントを収集して、コメント領域1206における表示のために、収集したコメントをWS GUI1200へと送信しうる。例えば、コメント1206は、メッセージストリーム316において、選択されたコンテンツアイテムについてなされたコメントを含みうる。コメント1206は、ワークスペースメンバの電子メールにおいてなされた、選択されたコンテンツアイテムについてなされたコメントを含みうる。コメント1206は、選択されたコンテンツアイテム内から得られたコメントを含みうる。例えば、いくつかのワードプロセッシングアプリケーションは、ユーザが、文書内でコメントを生成し変更を追跡することを可能としている。これらの内部コメント及び変更は、文書から抽出され、コメント1206に提示されうる。いくつかの実装において、コメント1206は、いつコンテンツアイテムが作成され、変更されたかなどを特定するなどの、変更情報を含みうる。コメント1206は、選択されたコンテンツアイテムに対してどのような変更がなされたかを特定してもよい。
いくつかの実装において、グラフィック要素1202は、現在表示されているコンテンツアイテムについての会話を促進するためのグラフィック要素1208を含みうる。例えば、ユーザは、コメントをグラフィック要素1208に入力し、コメント領域1206にそのコメントを出現させるためのそのコメントを投稿することができる。各ユーザは、グラフィック要素1208を用いて現在表示されているコンテンツアイテムにコメントして議論することができ、コメントは1206である。
いくつかの実装において、ワークスペースサーバ136によって収集されたコメントは、対応するコンテンツアイテムに追加されうる。例えば、コンテンツアイテムが内部コメントに対応するワードプロセッシング文書である場合、ワークスペースサーバ136によって様々なソースから収集されたコメントは、そのワードプロセッシング文書に、内部コメントとして追加されうる。
図13は、コンテンツアイテムのためのコメントを生成して表示するための例示の処理1300のフロー図である。ステップ1302において、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムに関連付けられたメッセージを受信しうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムがメッセージに添付されている(例えば電子メールの添付である)場合に、そのメッセージがコンテンツアイテムに関連付けられている(又は関係がある)ことを判定することができる。ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムが(例えば、電子メールにおけるコンテンツアイテムへのリンク、ワークスペースメッセージにおけるコンテンツアイテムへのリンク、チャットメッセージにおけるコンテンツアイテムへのリンク、など)メッセージにリンク付けされている場合、そのメッセージがコンテンツアイテムに関連付けられていると判定しうる。ワークスペースサーバ136は、メッセージが、添付としてコンテンツアイテムを有する又はコンテンツアイテムへのリンクを有する先のメッセージに対する応答におけるものである場合に、そのメッセージがコンテンツアイテムに関連付けられていると判定しうる。ワークスペースサーバ136は、添付としてコンテンツアイテムを有する又はコンテンツアイテムへのリンクを有する先のメッセージを含んだメッセージスレッド(例えば一連の関連するメッセージ、オリジナルメッセージに対する一連の返信など)におけるものである場合に、そのメッセージがコンテンツアイテムに関連付けられていると判定しうる。
ステップ1304において、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムのためのコメントとして、メッセージを記憶しうる。例えば、メッセージがコンテンツアイテム関連付けられるとワークスペースサーバ136が判定した場合、ワークスペースサーバ136は、そのコンテンツアイテムに対応するコメントメタデータ内に、そのメッセージを格納することができる。このように、様々なソース(例えば電子メール、チャット、ワークスペースメッセージ、インスタントメッセージ、テキストメッセージなど)からのメッセージは、コンテンツアイテムに対するコメントメタデータ内に集約されうる。例えば、コメントメタデータは、コンテンツアイテムの内部で格納されうる。コメントメタデータは、コンテンツアイテムとは分離されて(例えば別個のファイルに)記憶されうる。ソース(例えば電子メール、チャットメッセージ、ワークスペースメッセージ、テキストメッセージ、インスタントメッセージ、コンテンツアイテム内からのコメントなど)によらず、コンテンツアイテムについて得られたコメントはすべて、コンテンツアイテムのためのコメントメタデータに格納されうる。
ステップ1306において、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムの選択を受信しうる。例えば、クライアントデバイス102iのユーザは、ワークスペースグラフィカルユーザインタフェース上のコンテンツアイテムの表示(例えば、そのコンテンツアイテムを表現するアイコン、グラフィック、テキストなど)を見ることができる。例えば、ワークスペースグラフィカルユーザインタフェースは、ブラウザアプリケーションにおいて表示されるウェブインタフェースでありうる。ワークスペースグラフィカルユーザインタフェースは、ワークスペース固有のネイティブアプリケーションのユーザインタフェースであってもよい。ユーザは、コンテンツアイテムを選択するために、ワークスペースグラフィカルユーザインタフェースに表示されたコンテンツアイテムの表示を選択しうる。ワークスペースグラフィカルユーザインタフェースは、ワークスペースサーバ136へと、コンテンツアイテムの選択を送信しうる。
ステップ1308において、ワークスペースサーバ136は、クライアントデバイス102iに、選択されたコンテンツアイテムとそのコンテンツアイテムに対するコメントを提示させうる。例えば、ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテム(又はコンテンツアイテムのプレビュー画像)とコンテンツアイテムのためのコメントとを表示するウェブページを、クライアントデバイス102i上で動作するウェブブラウザへ送信しうる。ワークスペースサーバ136は、コンテンツアイテムとコンテンツアイテムのコメントとを、クライアントデバイス102i上で動作しているネイティブアプリケーションへ送ってもよい。例えば、ワークスペースサーバ136は、上述のように、コンテンツアイテム及びコンテンツアイテムのコメントを、クライアントデバイスと同期させうる。コンテンツアイテム及びコメントは、別個のユーザインタフェース(例えばWS GUI1200)に表示されうる。コンテンツアイテム及びコメントは、コンテンツアイテムに固有のメッセージスレッド(例えば、図11のメッセージスレッド1108)に表示されてもよい。
図14は、コンテンツアイテムの周辺の会話を作成するための例示の処理1400のフロー図である。ステップ1402において、クライアントデバイスは、コンテンツアイテムとメッセージストリームとを含んだワークスペースGUIを提示しうる。例えば、クライアントデバイス102iは、図11のWS GUI1100を提示してもよい。
ステップ1404において、クライアントデバイスは、ワークスペースGUIに表示されたコンテンツアイテムの選択を受信しうる。例えば、クライアントデバイス102iのユーザは、図11のコンテンツアイテム1102を選択するための入力をWS GUI1100へ与えうる。
ステップ1406において、クライアントデバイスは、コンテンツアイテムのディスカッションオプションを提示しうる。例えば、WS GUI1100は、ステップ1404で受信されたユーザ入力に応答して、ディスカッションオプション1106を含んだオプションメニュー1104を提示することができる。
ステップ1408において、クライアントデバイスは、ディスカスオプションの選択を受信しうる。例えば、クライアントデバイス102iのユーザは、ディスカスオプションを選択するために、ディスカスオプション1106に関して、クライアントデバイス102iへ入力を与えうる。
ステップ1410において、クライアントデバイスは、メッセージストリーム内の選択されたコンテンツアイテムを含んだ新しいメッセージを生成しうる。例えば、ディスカッションオプション1106の選択を受信したことに応じて、クライアントデバイス102iは、選択されたコンテンツアイテムを含んだメッセージストリームのための新しいメッセージを生成しうる。クライアントデバイス102iは、ワークスペースサーバ136へ新しいメッセージを送信して、メッセージストリーム内の新しいメッセージと選択されたコンテンツアイテムとを提示しうる。新しいメッセージが他のワークスペースのメンバに提示されると、そのワークスペースのメンバは、選択されたコンテンツアイテムの議論を継続するために応答して、図11のメッセージスレッド1108を生成することができる。
図15は、外部ユーザへワークスペースのメッセージを送信するための例示の処理1500のフロー図である。ステップ1502において、サーバデバイスは、ワークスペースのメンバのためのメッセージストリームを生成しうる。例えば、サーバデバイス230は、図3のメッセージストリーム316を生成しうる。メッセージストリーム316は、上述のように、ワークスペースのメンバによって生成された(例えば時間順の)ワークスペースメッセージの集合(例えば、リアルタイム又はほぼリアルタイムのチャットメッセージ)でありうる。
ステップ1504において、サーバデバイスは、メッセージストリームのためのメッセージを受信しうる。例えば、サーバデバイス230は、ワークスペースのメンバによって生成された新しいワークスペースメッセージを受信しうる。
ステップ1506において、サーバデバイスは、メッセージが外部ユーザに言及していることを判定しうる。例えば、外部ユーザは、ワークスペースのメンバでない(例えばワークスペースの共有フォルダの認可されたユーザでない)任意のユーザである。サーバデバイスは、言及されたユーザを特定するプリフィックスに関して、メッセージ内のテキストを解析することにより、メッセージにおいて外部ユーザが言及されていることを判定することができる。例えば、プリフィックスは、単一文字又はシンボル(例えば@)でありうる。プリフィックスは、複数の文字又はシンボル(例えば「at」、「for」など)であってもよいサーバデバイスがプリフィックスを発見すると、サーバデバイスは、ワークスペースのメンバの識別子と、そのプリフィックスに続く文字列を比較しうる。ッ文字列がいずれのワークスペースのメンバにも一致しない場合、サーバデバイスは、その言及されたユーザが外部ユーザであると判定することができる。
ステップ1508では、サーバデバイスは、外部ユーザのための連絡先情報を取得しうる。例えば、サーバデバイスは、外部ユーザの言及を含んだワークスペースを生成したワークスペースのメンバのクライアントデバイスからの連絡先情報を要求しうる。クライアントデバイスは、ワークスペースのメンバに、外部ユーザの連絡先情報(例えば、電話番号、電子メールアドレスなど)の入力を促しうる。クライアントデバイスは、外部ユーザのための連絡先情報を取得するために、クライアントデバイスに記憶された連絡先データベースを探索しうる。いくつかの実装では、サーバデバイスは、ワークスペースのメンバのアカウントに連絡先データベースを記憶し、外部ユーザのための連絡先情報を判定するために連絡先データベースを探索しうる。
ステップ1510において、サーバデバイスは、外部ユーザのための得られた連絡先情報に対応する通信機構に従って、外部ユーザへ、その外部ユーザが言及されているメッセージを送信しうる。例えば、外部ユーザのための連絡先情報が電話番号であった場合、サーバデバイスは、ワークスペースメッセージ(例えばメッセージのテキスト部分)を、テキストメッセージング(例えばショートメッセージサービスのメッセージング)を用いて、外部ユーザへ送信しうる。外部ユーザのための連絡先情報が電子メールアドレスである場合、サーバデバイスは、電子メールを用いて、外部ユーザへワークスペースメッセージを送信しうる。
いくつかの実装において、外部ユーザは、外部ユーザがワークスペースメッセージを受信したのと同じ通信機構を用いて、ワークスペースメッセージに応答することができる。例えば、外部ユーザが電子メールメッセージを受信した場合、外部ユーザは、電子メールを用いて返信しうる。外部ユーザがテキストメッセージを受信した場合、外部ユーザは、テキストメッセージにより返信しうる。サーバデバイスが電子メールまたはテキストメッセージの返信を受信した場合、サーバデバイスは、その返信を含んだ新しいワークスペースメッセージを生成し、その新しいワークスペースメッセージを、外部ユーザが言及されたメッセージへの返信として、メッセージストリームへ投稿しうる。
図16は、同一のグラフィカルユーザインタフェース内のチャット及びスレッド化された会話を提示するための例示の処理1600のフロー図である。ステップ1602において、クライアントデバイスは、メッセージストリームとを含んだワークスペースグラフィカルユーザインタフェースを生成しうる。例えば、クライアントデバイスは、メッセージストリーム316を含んだWS GUI300を生成しうる。
ステップ1604において、クライアントデバイスは、メッセージストリームのための新しいメッセージを受信しうる。例えば、ワークスペースのメンバは、図3を参照して上述したように、新しいワークスペースメッセージを生成しうる。この時点で、新しいメッセージは、クライアントデバイスによって受信されうるが、メッセージストリーム内にまだ表示されておらず、又は、挿入されていない。
ステップ1606において、クライアントデバイスは、ユーザがメッセージストリーム内の既存のメッセージと相互作用しているかを判定しうる。例えば、クライアントデバイス102iは、WS GUI300上で、入力カーソル又はポインタの位置を判定しうる。カーソルがWS GUI300上に表示されたメッセージのうちの1つの上に位置している場合、クライアントデバイス102iは、ユーザが既存のメッセージと相互作用していると判定しうる。ユーザが既存のメッセージに応答してテキスト入力を供給している(例えばテキスト入力要素332へ入力を与えている)場合、クライアントデバイス102iは、ユーザが既存のメッセージと相互作用していると判定しうる。ユーザがメッセージストリーム316内の既存のメッセージに関して任意の他の入力(例えばクリック、タッチ、スワイプなど)を与えている(例えばlike要素334を選択している、Reply要素330を選択している)場合、クライアントデバイス102iは、ユーザがメッセージストリーム316内の既存のメッセージと相互作用していると判定しうる。ユーザがメッセージストリーム316に表示されたメッセージのうちの1つに対する入力を与えていない場合、クライアントデバイス102iは、ユーザがメッセージストリーム316内の既存のメッセージと相互作用していないと判定しうる。
ステップ1608において、クライアントデバイスは、ユーザがメッセージストリーム内の既存のメッセージと相互作用していない場合に、メッセージストリームをスクロールしうる。例えば、上述のように、クライアントデバイス102iがユーザが既存のメッセージと相互作用していないと判定した場合、クライアントデバイス102iは、WS GUI300上に新しいメッセージのためのスペースを作るために、メッセージストリームをスクロールさせ、そのメッセージストリーム内に新しいメッセージを挿入しうる。例えば、クライアントデバイス102iが上方向へメッセージストリームをスクロールする場合、新しいメッセージは、メッセージストリームの下端に挿入されうる。例えば、クライアントデバイス102iが下方向へメッセージストリームをスクロールする場合、新しいメッセージは、メッセージストリームの上端に挿入されうる。スクロール動作は、新しいメッセージが受信されるときに、メッセージストリームへ新しいメッセージを追加するためのデフォルトの動作でありうる。
ステップ1610において、クライアントデバイスは、ユーザがメッセージストリーム内の既存のメッセージと相互作用している場合には、メッセージストリームを固定しうる。例えば、クライアントデバイス102iは新しいメッセージを受信したことに応じてスクロール動作を引き起こすことを中止することにより、メッセージストリームを固定しうる。ユーザが既存のメッセージと相互作用している間、クライアントデバイス102iは、新しいメッセージのためのスペースを作るためにメッセージストリームをスクロールさせない。
ステップ1612において、クライアントデバイスは、メッセージストリーム内に新しいメッセージを挿入しうる。例えば、ユーザが既存のメッセージと相互作用するのを停止すると、クライアントデバイス102iは、スクロール動作を再開し、新しいメッセージをメッセージストリームへ挿入し、WS GUI300に新しいメッセージを表示することができる。
図17A及び図17Bは、例示の取りうるシステムの実施形態を示している。本技術を実施する場合、より好適な実施形態が当業者には明らかであろう。他のシステムの実施形態をとりうることは、当業者には容易に理解されるであろう。
図17Aは、通常のシステムバス計算システムアーキテクチャ1700を示しており、システムのコンポーネントはバス1705を用いて互いに電気的に通信可能となっている。例示的なシステム1700は、処理ユニット(CPU又はプロセッサ)1710と、読み取り専用メモリ(ROM)1720及びランダムアクセスメモリ(RAM)1725などのシステムメモリ1715を含む様々なシステムコンポーネントをプロセッサ1710に接続するシステムバス1705と、を含む。システム1700は、プロセッサ1710に直接接続されているか、近接しているか、あるいはその一部として統合されている高速メモリのキャッシュを含んでもよい。システム1700は、プロセッサ1710による高速アクセスのために、データをメモリ1715とストレージデバイス1730とのすくなくともいずれかからキャッシュ1712へデータをコピーしてもよい。このようにして、キャッシュは、データを待っている間のプロセッサ1710の遅延を回避するパフォーマンスブーストを提供してもよい。これらおよびその他のモジュールは、様々な動作を実行するようにプロセッサ1710を制御するか、または制御するように構成されてもよい。他のシステムメモリ1715が同様に使用可能であってもよい。メモリ1715は、異なる性能特性を有する複数の異なるタイプのメモリを含んでもよい。プロセッサ1710は、いかなる汎用プロセッサを含んでもよいし、プロセッサ1710を制御するように構成された、ストレージデバイス1730内に格納されたモジュール1 1732、モジュール2 1734、モジュール3 1736などの、ハードウェアモジュールまたはソフトウェアモジュールを含んでもよいし、実際のプロセッサ設計の中にソフトウェア命令が組み込まれている専用プロセッサを含んでもよい。プロセッサ1710は、本質的に、複数のコアまたはプロセッサ、バス、メモリコントローラ、キャッシュ等を含んでいる、完全に自己完結型のコンピュータシステムであってもよい。マルチコアプロセッサは対称型又は非対称型でありうる。
ユーザと計算デバイス1700との対話を可能にするため、入力デバイス1745は、音声用マイクロフォン、ジェスチャまたはグラフィック入力用のタッチセンシティブスクリーン、キーボード、マウス、動作入力、音声等、任意の数の入力機構を表してもよい。また、出力デバイス1735は、当業者に知られた複数の出力機構のうちの1つ以上であってもよい。場合によっては、マルチモーダルシステムによって、ユーザが、計算デバイス1700と通信するための複数のタイプの入力を行うことが可能になりうる。通常、通信インタフェース1740が、ユーザ入力とシステム出力とを統率すると共に管理しうる。特定のハードウェア構成上で動作することについての制限はなく、したがって、ここでの基本的な特徴は、改良型のハードウェア構成又はファームウェア構成が開発されれば、それらと容易に置き換えられうる。
ストレージデバイス1730は、不揮発性メモリであり、ハードディスクや、磁気カセット、フラッシュメモリカード、ソリッドステートメモリデバイス、デジタル多目的ディスク、カートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAM)1725、読み取り専用メモリ(ROM)1720、及びそれらのハイブリッドなどの、コンピュータによってアクセス可能なデータを保持することができる他のタイプのコンピュータ可読媒体であってもよい。
ストレージデバイス1730は、プロセッサ1710を制御するためのソフトウェアモジュール1732、1734、及び1736を含みうる。他のハードウェアモジュール又はソフトウェアモジュールも考えられる。ストレージデバイス1730は、システムバス1705に接続されうる。一態様において、特定の機能を実行するハードウェアモジュールは、機能を実行するために、プロセッサ1710、バス1705、ディスプレイ1735等の必要なハードウェア要素と接続する、コンピュータ読み取り可能媒体に格納されたソフトウェアコンポーネントを含みうる。
図17Bは、説明した方法を実行したりグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を生成して表示したりする際に用いられうるチップセットアーキテクチャを有するコンピュータシステム1750を示している。コンピュータシステム1750は、開示された技術を実行するのに用いることができるコンピュータハードウェア、ソフトウェアおよびファームウェアの一例である。システム1750は、ソフトウェア、ファームウェアおよび特定された計算を実行するように構成されたハードウェアを実行可能な、任意の数の物理的であるか論理的であるかの少なくともいずれかである別個のリソースを表す、プロセッサ1755を含みうる。プロセッサ1755は、プロセッサ1755への入力およびプロセッサ1755からの出力を制御することができるチップセット1760と通信しうる。本例では、チップセット1760は、ディスプレイなどの出力1765へ情報を出力し、例えば磁気媒体やソリッドステート媒体を含みうるストレージデバイス1770に対して情報の読み書きを行うことができる。また、チップセット1760は、RAM1775からデータを読み出し、RAM1775へデータを書き込むことができる。チップセット1760とのインタフェースのために、種々のユーザインタフェース要素1785とのインタフェースのためのブリッジ1780が提供されうる。このようなユーザインタフェース要素1785は、キーボード、マイクロフォン、タッチ検出および処理回路、マウスなどのポインティングデバイス、等を含みうる。一般に、システム1750への入力は、種々のソースのうちの任意のものから来てもよく、または機械により生成されるか人により生成されるかの少なくともいずれかであってもよい。
チップセット1760は、異なる複数の物理的インタフェースを有しうる、1つ以上の通信インタフェース1790と連結されてもよい。そのような通信インタフェースは、有線および無線ローカルエリアネットワークのため、ブロードバンド無線ネットワークのため、及びパーソナルエリアネットワークのためのインタフェースを含みうる。ここで開示されるGUIを生成し表示し使用する方法のいくつかの応用は、物理的なインタフェースを介して順序付けられたデータセットを受けること、または、プロセッサ1755がストレージ1770または1775に格納されたデータを解析することによって機械そのものにより生成されることを含んでもよい。さらに、機械は、ユーザインタフェース要素1785を通じてユーザから入力を受け、プロセッサ1755を用いてこれらの入力を解釈することによるブラウズ機能などの、適切な機能を実行することができる。
例示的なシステム1700および1750は、1つより多くのプロセッサ1710を有してもよく、またはより高い処理能力を与えるために共にネットワーク化された計算デバイスのグループまたはクラスタの一部であってもよいことを理解することができる。
説明の明確化のため、ある例では、本技術はデバイスやデバイスコンポーネントやソフトウェアで具現化される方法のステップまたはルーチンやハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを有する機能ブロックを含んだ、個々の機能ブロックを含むものとして提示されてもよい。
ある実施形態では、コンピュータ可読記憶デバイス、媒体およびメモリは、ビットストリーム等を含むケーブル又は無線信号を含みうる。しかしながら、言及する場合には、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、エネルギやキャリア信号や電磁波や信号そのものなどの媒体を明示的に除外する。
上述の例に係る方法は、コンピュータ可読媒体に記憶されるかそうでなければその媒体から利用可能な、コンピュータ実行可能な命令を用いて実装されうる。このような命令は、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または専用処理デバイスに所定の機能もしくは一群の機能を実行させるかそうでなければ実行するように設定する命令およびデータを含んでもよい。使用されるコンピュータリソースの一部は、ネットワークを介してアクセス可能でありうる。コンピュータ実行可能な命令は、例えば、バイナリや、アセンブリ言語などの中間フォーマット命令や、ファームウェアや、ソースコードであってもよい。命令と、使用される情報と、説明された例に係る方法の間に生成される情報との少なくともいずれかを記憶するのに用いられうるコンピュータ可読媒体の例は、磁気または光学ディスク、フラッシュメモリ、不揮発性メモリを備えるUSBデバイス、ネットワーク化されたストレージデバイスなどを含む。
本開示に係る方法を実装するデバイスは、ハードウェアと、ファームウェアと、ソフトウェアとの少なくともいずれかを含んでもよく、様々な形状ファクタのうちのいずれかをとりうる。そのような形状ファクタの典型例は、ラップトップ、スマートフォン、小さい形状ファクタのパーソナルコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタントなどを含む。また、ここで説明される機能は、周辺機器又はアドインカードにおいて実現されうる。さらなる例として、そのような機能は、回路基板上で異なる複数のチップの間でまたは単一デバイスで実行される異なる複数の処理の間で実現されてもよい。
命令、そのような命令を運ぶための媒体、それらを実行するための計算リソース、およびそのような計算リソースをサポートするための他の構成は、本開示で説明される機能を提供するための手段である。
添付の特許請求の範囲内の態様を説明するために様々な例および他の情報を使用したが、当業者であれば、これらの例を使用して多種多様な実装を導くことができるだろうように、そのような例における特定の特徴や構成に基づいて、いかなる特許請求の範囲の限定も暗示されてはならない。さらに、いくつかの主題が構造的特徴と方法ステップとの少なくともいずれかの例に特有の言語で記述されたかもしれないが、添付の特許請求の範囲で規定される主題はこれらの記述された特徴や動作に必ずしも限定されないことが理解されるべきである。例えば、そのような機能は様々に分散されてもよいし、ここで特定されたもの以外の要素で実行されてもよい。むしろ、説明した特徴およびステップは、添付の特許請求の範囲内のシステムおよび方法の要素の例として開示される。

Claims (20)

  1. オンラインコンテンツ管理システムが、前記コンテンツ管理システムのユーザアカウントに関連付けられたユーザデバイスから、新しいコンテンツアイテムを作成するための要求であって、当該新しいコンテンツアイテムに対するコンテンツアイテムの種類を特定する要求を受信することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、特定された前記コンテンツアイテムの種類に基づいて、複数のコンテンツアイテムテンプレートからコンテンツアイテムテンプレートを選択することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、選択された前記コンテンツアイテムテンプレートのコピーを生成することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記ユーザアカウントに関連付けられた前記オンラインコンテンツ管理システムのオンラインフォルダに、前記新しいコンテンツアイテムとして、前記コンテンツアイテムテンプレートのコピーを保存することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ユーザデバイスは、前記オンラインフォルダに対応するローカルフォルダを有し、
    前記方法は、前記新しいコンテンツアイテムを前記オンラインフォルダに保存したことに応じて、前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記オンラインフォルダを前記ローカルフォルダと同期することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記新しいコンテンツアイテムを前記オンラインフォルダに保存したことに応じて、前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記ユーザデバイスに、前記新しいコンテンツアイテムを送信することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数のコンテンツアイテムテンプレートのそれぞれは、異なるコンテンツアイテムの種類のものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記要求は前記新しいコンテンツアイテムのための名前を特定し、
    前記方法は、前記オンラインコンテンツ管理システムが、特定された前記名前に基づいて、前記新しいコンテンツアイテムをリネームすること、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ユーザデバイスは、前記オンラインフォルダに対応するローカルフォルダに、前記新しいコンテンツアイテムを格納する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記コンテンツアイテムの種類は、前記ユーザデバイスにおいて利用可能でないネイティブソフトウェアアプリケーションに対応する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、
    オンラインコンテンツ管理システムが、前記コンテンツ管理システムのユーザアカウントに関連付けられたユーザデバイスで動作しているウェブブラウザから、新しいコンテンツアイテムを作成するための要求であって、当該新しいコンテンツアイテムに対する、前記ユーザデバイスで利用可能でないネイティブアプリケーションに対応するコンテンツアイテムの種類を特定する要求を受信することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、特定された前記コンテンツアイテムの種類に基づいて、複数のコンテンツアイテムテンプレートからコンテンツアイテムテンプレートを選択することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、選択された前記コンテンツアイテムテンプレートのコピーを生成することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記ユーザアカウントに関連付けられた前記オンラインコンテンツ管理システムのオンライン共有フォルダに、前記新しいコンテンツアイテムとして、前記コンテンツアイテムテンプレートのコピーを保存することと、
    を引き起こす、命令の1つ以上のシーケンスを含むことを特徴とする非一時的コンピュータ可読媒体。
  9. 前記ユーザデバイスは、前記オンラインフォルダに対応するローカルフォルダを有し、
    前記命令は、前記新しいコンテンツアイテムを前記オンライン共有フォルダに保存したことに応じて、前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記オンライン共有フォルダを前記ローカルフォルダと同期することを引き起こす、
    ことを特徴とする請求項8に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  10. 前記命令は、前記新しいコンテンツアイテムを前記オンライン共有フォルダに保存したことに応じて、前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記ユーザデバイスに、前記新しいコンテンツアイテムを送信することを引き起こす、
    ことを特徴とする請求項8に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  11. 前記複数のコンテンツアイテムテンプレートのそれぞれは、異なるコンテンツアイテムの種類のものである、
    ことを特徴とする請求項8に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  12. 前記要求は、前記新しいコンテンツアイテムのための名前を特定し、
    前記命令は、前記オンラインコンテンツ管理システムが、特定された前記名前に基づいて、前記新しいコンテンツアイテムをリネームすることを引き起こす、
    ことを特徴とする請求項8に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  13. 前記ユーザデバイスは、前記オンライン共有フォルダに対応するローカルフォルダに、前記新しいコンテンツアイテムを格納する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  14. 前記オンライン共有フォルダは、共有フォルダに裏付けられたワークスペースの複数のユーザアカウントに関連付けられている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  15. オンラインコンテンツ管理システムであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記オンラインコンテンツ管理システムの共有フォルダに裏付けられたワークスペースに関連する認可されたユーザアカウントに関連付けられたユーザデバイスで動作しているウェブブラウザから、新しいコンテンツアイテムを作成するための要求であって、当該新しいコンテンツアイテムに対する、前記ユーザデバイスで利用可能でないネイティブアプリケーションに対応するコンテンツアイテムの種類を特定する要求を受信することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、特定された前記コンテンツアイテムの種類に基づいて、複数のコンテンツアイテムテンプレートからコンテンツアイテムテンプレートを選択することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、選択された前記コンテンツアイテムテンプレートのコピーを生成することと、
    前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記共有フォルダに裏付けられたワークスペースに対応する前記オンラインコンテンツ管理システムのオンライン共有フォルダに、前記新しいコンテンツアイテムとして、前記コンテンツアイテムテンプレートのコピーを保存することと、
    を引き起こす。命令の1つ以上のシーケンスを含んだ非一時的コンピュータ可読媒体と、
    を有することを特徴とするオンラインコンテンツ管理システム。
  16. 前記ユーザデバイスは、前記オンライン共有フォルダに対応するローカルフォルダを有し、
    前記命令は、前記新しいコンテンツアイテムを前記オンライン共有フォルダに保存したことに応じて、前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記オンライン共有フォルダを前記ローカルフォルダと同期することを引き起こす、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記命令は、前記新しいコンテンツアイテムを前記オンライン共有フォルダに保存したことに応じて、前記オンラインコンテンツ管理システムが、前記ユーザデバイスに、前記新しいコンテンツアイテムを送信することを引き起こす、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. 前記複数のコンテンツアイテムテンプレートのそれぞれは、異なるコンテンツアイテムの種類のものである、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  19. 前記要求は、前記新しいコンテンツアイテムのための名前を特定し、
    前記命令は、前記オンラインコンテンツ管理システムが、特定された前記名前に基づいて、前記新しいコンテンツアイテムをリネームすることを引き起こす、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  20. 前記ユーザデバイスは、前記オンライン共有フォルダに対応するローカルフォルダに、前記新しいコンテンツアイテムを格納する、
    ことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
JP2018190286A 2015-03-23 2018-10-05 コンテンツアイテムテンプレート Pending JP2019036327A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106849A JP7113948B2 (ja) 2015-03-23 2021-06-28 コンテンツアイテムテンプレート
JP2022118838A JP2022166015A (ja) 2015-03-23 2022-07-26 コンテンツアイテムテンプレート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562136871P 2015-03-23 2015-03-23
US62/136,871 2015-03-23
US14/726,002 2015-05-29
US14/726,002 US9298355B1 (en) 2015-03-23 2015-05-29 Content item templates

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039746A Division JP6418704B2 (ja) 2015-03-23 2017-03-02 コンテンツアイテムテンプレート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106849A Division JP7113948B2 (ja) 2015-03-23 2021-06-28 コンテンツアイテムテンプレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019036327A true JP2019036327A (ja) 2019-03-07

Family

ID=55537448

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023945A Active JP6416806B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-10 コンテンツアイテムテンプレート
JP2017544960A Active JP6392995B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-23 共有フォルダが背後に存在する統合されたワークスペース
JP2017545560A Active JP6381822B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-29 統合されたワークスペースに基づく共有フォルダとの電子メールの統合
JP2016044716A Active JP6028118B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-08 共有フォルダを支援する統合ワークスペース
JP2016203801A Active JP6348944B2 (ja) 2015-03-23 2016-10-17 共有フォルダを支援する統合ワークスペース
JP2017039746A Active JP6418704B2 (ja) 2015-03-23 2017-03-02 コンテンツアイテムテンプレート
JP2018190286A Pending JP2019036327A (ja) 2015-03-23 2018-10-05 コンテンツアイテムテンプレート
JP2021106849A Active JP7113948B2 (ja) 2015-03-23 2021-06-28 コンテンツアイテムテンプレート
JP2022118838A Pending JP2022166015A (ja) 2015-03-23 2022-07-26 コンテンツアイテムテンプレート

Family Applications Before (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023945A Active JP6416806B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-10 コンテンツアイテムテンプレート
JP2017544960A Active JP6392995B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-23 共有フォルダが背後に存在する統合されたワークスペース
JP2017545560A Active JP6381822B2 (ja) 2015-03-23 2016-02-29 統合されたワークスペースに基づく共有フォルダとの電子メールの統合
JP2016044716A Active JP6028118B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-08 共有フォルダを支援する統合ワークスペース
JP2016203801A Active JP6348944B2 (ja) 2015-03-23 2016-10-17 共有フォルダを支援する統合ワークスペース
JP2017039746A Active JP6418704B2 (ja) 2015-03-23 2017-03-02 コンテンツアイテムテンプレート

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106849A Active JP7113948B2 (ja) 2015-03-23 2021-06-28 コンテンツアイテムテンプレート
JP2022118838A Pending JP2022166015A (ja) 2015-03-23 2022-07-26 コンテンツアイテムテンプレート

Country Status (6)

Country Link
US (19) US9715534B2 (ja)
EP (9) EP3251290B1 (ja)
JP (9) JP6416806B2 (ja)
CN (3) CN113360775A (ja)
AU (9) AU2016201019B2 (ja)
WO (4) WO2016153676A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735398B1 (ja) * 2019-08-06 2020-08-05 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9049176B2 (en) * 2011-06-22 2015-06-02 Dropbox, Inc. File sharing via link generation
USD743981S1 (en) * 2013-05-14 2015-11-24 Life Technologies Corporation Display screen with graphical user interface for automated sample incubator
US11385774B2 (en) * 2014-01-06 2022-07-12 Red Hat, Inc. Intuitive workspace management
US10171579B2 (en) 2014-04-08 2019-01-01 Dropbox, Inc. Managing presence among devices accessing shared and synchronized content
US10270871B2 (en) 2014-04-08 2019-04-23 Dropbox, Inc. Browser display of native application presence and interaction data
US10091287B2 (en) 2014-04-08 2018-10-02 Dropbox, Inc. Determining presence in an application accessing shared and synchronized content
US9998555B2 (en) 2014-04-08 2018-06-12 Dropbox, Inc. Displaying presence in an application accessing shared and synchronized content
WO2015168251A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Twitter, Inc. Software development kit platform
US9846528B2 (en) 2015-03-02 2017-12-19 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US9715534B2 (en) 2015-03-23 2017-07-25 Dropbox, Inc. Shared folder backed integrated workspaces
US10650085B2 (en) * 2015-03-26 2020-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing interactive preview of content within communication
US10721298B1 (en) * 2015-06-18 2020-07-21 EMC IP Holding Company LLC Learning client preferences to optimize event-based synchronization
US9519766B1 (en) 2015-09-07 2016-12-13 Voicebox Technologies Corporation System and method of providing and validating enhanced CAPTCHAs
US9786277B2 (en) * 2015-09-07 2017-10-10 Voicebox Technologies Corporation System and method for eliciting open-ended natural language responses to questions to train natural language processors
US9401142B1 (en) 2015-09-07 2016-07-26 Voicebox Technologies Corporation System and method for validating natural language content using crowdsourced validation jobs
US9448993B1 (en) 2015-09-07 2016-09-20 Voicebox Technologies Corporation System and method of recording utterances using unmanaged crowds for natural language processing
WO2017044409A1 (en) 2015-09-07 2017-03-16 Voicebox Technologies Corporation System and method of annotating utterances based on tags assigned by unmanaged crowds
US10114664B1 (en) * 2015-09-21 2018-10-30 Veritas Technologies Llc Systems and methods for automated delivery and identification of virtual drives
USD781914S1 (en) * 2015-11-18 2017-03-21 Domo, Inc. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
US10108688B2 (en) 2015-12-22 2018-10-23 Dropbox, Inc. Managing content across discrete systems
US11971860B2 (en) * 2015-12-28 2024-04-30 Dropbox, Inc. Embedded folder views
US10248933B2 (en) 2015-12-29 2019-04-02 Dropbox, Inc. Content item activity feed for presenting events associated with content items
US10389765B2 (en) * 2015-12-29 2019-08-20 Facebook, Inc. Multi-user content presentation system
US10620811B2 (en) 2015-12-30 2020-04-14 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US11212363B2 (en) * 2016-02-08 2021-12-28 Microstrategy Incorporated Dossier interface and distribution
US20170235438A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-17 Andrew Michael Atalla Interactive social media and business platform and methods thereof
US9992145B2 (en) 2016-03-18 2018-06-05 International Business Machines Corporation Email threads related to messaging content
US10657100B2 (en) * 2016-03-28 2020-05-19 Paypal, Inc. File management system
US10389705B2 (en) 2016-03-30 2019-08-20 Airwatch Llc Associating user accounts with enterprise workspaces
US10637723B2 (en) 2016-03-30 2020-04-28 Airwatch Llc Configuring enterprise workspaces
US10469417B2 (en) * 2016-03-31 2019-11-05 Atlassian Pty Ltd Systems and methods for providing external content in a messaging interface
US10382502B2 (en) 2016-04-04 2019-08-13 Dropbox, Inc. Change comments for synchronized content items
US20170285889A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Scenario based pinning in a collaboration environment
US10878079B2 (en) 2016-05-11 2020-12-29 Oracle International Corporation Identity cloud service authorization model with dynamic roles and scopes
US10425386B2 (en) 2016-05-11 2019-09-24 Oracle International Corporation Policy enforcement point for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10341410B2 (en) 2016-05-11 2019-07-02 Oracle International Corporation Security tokens for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US9838377B1 (en) 2016-05-11 2017-12-05 Oracle International Corporation Task segregation in a multi-tenant identity and data security management cloud service
USD824934S1 (en) * 2016-05-17 2018-08-07 Facebook, Inc. Display screen with a user interface
KR102338357B1 (ko) 2016-05-18 2021-12-13 애플 인크. 그래픽 메시징 사용자 인터페이스 내의 확인응답 옵션들의 적용
DK180169B1 (en) * 2016-05-18 2020-07-13 Apple Inc Devices, procedures, and graphical messaging user interfaces
US11112963B2 (en) 2016-05-18 2021-09-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for messaging
US10339211B1 (en) * 2016-05-31 2019-07-02 Google Llc Systems and methods for synchronizing comments to an electronic document across platforms
US10368208B2 (en) 2016-06-12 2019-07-30 Apple Inc. Layers in messaging applications
US10708208B2 (en) * 2016-06-16 2020-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart chunking logic for chat persistence
EP3475901A1 (en) * 2016-06-22 2019-05-01 Afield AB Social network server and methods therein
US10530578B2 (en) 2016-08-05 2020-01-07 Oracle International Corporation Key store service
US10516672B2 (en) 2016-08-05 2019-12-24 Oracle International Corporation Service discovery for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10255061B2 (en) 2016-08-05 2019-04-09 Oracle International Corporation Zero down time upgrade for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10505941B2 (en) 2016-08-05 2019-12-10 Oracle International Corporation Virtual directory system for LDAP to SCIM proxy service
US10735394B2 (en) 2016-08-05 2020-08-04 Oracle International Corporation Caching framework for a multi-tenant identity and data security management cloud service
CN106161656B (zh) * 2016-08-31 2020-10-13 虎扑(上海)文化传播股份有限公司 一种界面跳转的方法及装置
US10484382B2 (en) 2016-08-31 2019-11-19 Oracle International Corporation Data management for a multi-tenant identity cloud service
US10594684B2 (en) 2016-09-14 2020-03-17 Oracle International Corporation Generating derived credentials for a multi-tenant identity cloud service
US10846390B2 (en) 2016-09-14 2020-11-24 Oracle International Corporation Single sign-on functionality for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10511589B2 (en) 2016-09-14 2019-12-17 Oracle International Corporation Single logout functionality for a multi-tenant identity and data security management cloud service
US10791087B2 (en) 2016-09-16 2020-09-29 Oracle International Corporation SCIM to LDAP mapping using subtype attributes
US10567364B2 (en) 2016-09-16 2020-02-18 Oracle International Corporation Preserving LDAP hierarchy in a SCIM directory using special marker groups
US10484243B2 (en) 2016-09-16 2019-11-19 Oracle International Corporation Application management for a multi-tenant identity cloud service
US10341354B2 (en) * 2016-09-16 2019-07-02 Oracle International Corporation Distributed high availability agent architecture
JP7018437B2 (ja) 2016-09-16 2022-02-10 オラクル・インターナショナル・コーポレイション マルチテナントアイデンティティおよびデータセキュリティ管理クラウドサービスのためのテナントおよびサービス管理
US10445395B2 (en) 2016-09-16 2019-10-15 Oracle International Corporation Cookie based state propagation for a multi-tenant identity cloud service
US10904074B2 (en) 2016-09-17 2021-01-26 Oracle International Corporation Composite event handler for a multi-tenant identity cloud service
US10241848B2 (en) 2016-09-30 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Personalized diagnostics, troubleshooting, recovery, and notification based on application state
US11282008B2 (en) * 2016-09-30 2022-03-22 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US10476768B2 (en) 2016-10-03 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Diagnostic and recovery signals for disconnected applications in hosted service environment
GB2557576A (en) * 2016-10-13 2018-06-27 Joivy Ltd Improvements relating to messaging applications
US11137879B2 (en) * 2016-11-01 2021-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextual conversations for a collaborative workspace environment
US20180121038A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextual canvases for a collaborative workspace environment
GB201620273D0 (en) * 2016-11-30 2017-01-11 Dooey Ltd Messaging apparatus system and method
US11334852B2 (en) * 2016-12-08 2022-05-17 Airwatch Llc Secured attachment management
US10705889B2 (en) 2016-12-27 2020-07-07 Dropbox, Inc. Kernel event triggers
US10970656B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Automatically suggesting project affiliations
US10970679B2 (en) * 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Presenting project data managed by a content management system
US10402786B2 (en) * 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US10536465B2 (en) 2017-01-18 2020-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Security for accessing stored resources
US10838819B2 (en) * 2017-01-18 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Including personal relationship metadata within duplicated resources shared across partitioned storage
US10542088B2 (en) * 2017-01-18 2020-01-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying data resources within party-partitioned storage areas
US10911323B2 (en) * 2017-01-24 2021-02-02 Texas Instruments Incorporated System-on-chip (SoC) assembly, configurable IP generation and IP integration utilizing distributed computer systems
US20200233878A1 (en) * 2017-02-17 2020-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Card-based information management method and system
US10832211B2 (en) * 2017-02-27 2020-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Opening an attachment and conversation from a messaging application
US10810204B2 (en) * 2017-02-27 2020-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing access to an electronic message attachment
US11126665B1 (en) 2017-04-18 2021-09-21 Microstrategy Incorporated Maintaining dashboard state
US11367049B2 (en) * 2017-05-02 2022-06-21 Clari Inc. Method and system for identifying emails and calendar events associated with projects of an enterprise entity
US10454915B2 (en) 2017-05-18 2019-10-22 Oracle International Corporation User authentication using kerberos with identity cloud service
US10924931B2 (en) * 2017-05-24 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc External sharing with improved security
US10944752B2 (en) * 2017-05-24 2021-03-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Transfer of secure external sharing link
US10541825B2 (en) * 2017-07-20 2020-01-21 Slack Technologies, Inc. Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US11341093B2 (en) * 2017-07-20 2022-05-24 Slack Technologies, Llc Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US10402371B2 (en) * 2017-07-20 2019-09-03 Slack Technologies, Inc. Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US10621272B1 (en) * 2017-07-21 2020-04-14 Slack Technologies, Inc. Displaying a defined preview of a resource in a group-based communication interface
US20190057339A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Clari Inc. Method and system for determining states of tasks based on activities associated with the tasks over a predetermined period of time
US10866935B2 (en) 2017-08-18 2020-12-15 Benjamin J. Chung File management method
US10931733B2 (en) * 2017-08-24 2021-02-23 Re Mago Ltd Method, apparatus, and computer-readable medium for transmission of files over a web socket connection in a networked collaboration workspace
US20190068533A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Acquiring attachments from data storage providers for use in electronic communications
US20190087436A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Always Education, LLC Interactive digital infrastructure application
US11308132B2 (en) 2017-09-27 2022-04-19 Oracle International Corporation Reference attributes for related stored objects in a multi-tenant cloud service
US11271969B2 (en) 2017-09-28 2022-03-08 Oracle International Corporation Rest-based declarative policy management
US10834137B2 (en) 2017-09-28 2020-11-10 Oracle International Corporation Rest-based declarative policy management
US10705823B2 (en) 2017-09-29 2020-07-07 Oracle International Corporation Application templates and upgrade framework for a multi-tenant identity cloud service
US10331623B2 (en) * 2017-10-16 2019-06-25 Dropbox, Inc. Workflow functions of content management system enforced by client device
US10872062B2 (en) * 2017-10-27 2020-12-22 Dropbox, Inc. Moderated collaborative editing in collaborative content items
US11741300B2 (en) 2017-11-03 2023-08-29 Dropbox, Inc. Embedded spreadsheet data implementation and synchronization
JP7059579B2 (ja) * 2017-11-14 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
US10866963B2 (en) * 2017-12-28 2020-12-15 Dropbox, Inc. File system authentication
US11226939B2 (en) 2017-12-29 2022-01-18 Dropbox, Inc. Synchronizing changes within a collaborative content management system
US11216568B2 (en) * 2018-01-10 2022-01-04 Dropbox, Inc. Server-side rendering password protected documents
US11403594B2 (en) * 2018-01-12 2022-08-02 Nooreq Inc. System and method for managing project and business records
US10715564B2 (en) 2018-01-29 2020-07-14 Oracle International Corporation Dynamic client registration for an identity cloud service
CN108510245A (zh) * 2018-03-30 2018-09-07 深圳市前海众惠天下网络科技有限公司 一种会议任务的生成方法、显示装置及存储介质
JP6712614B2 (ja) * 2018-04-17 2020-06-24 楽天株式会社 ページ生成システム、ページ生成方法、及びプログラム
US11151086B2 (en) 2018-04-27 2021-10-19 Dropbox, Inc. Comment previews displayed in context within content item
CN108900465A (zh) * 2018-04-27 2018-11-27 厦门二五八网络科技集团股份有限公司 一种sns平台授权请求获取方法、信息发布方法及其存储设备
US11249950B2 (en) 2018-04-27 2022-02-15 Dropbox, Inc. Aggregated details displayed within file browser interface
US11112948B2 (en) * 2018-04-27 2021-09-07 Dropbox, Inc. Dynamic preview in a file browser interface
US10606446B2 (en) 2018-05-04 2020-03-31 David Arthur Yost Computer system with a plurality of work environments where each work environment affords one or more workspaces
US10846268B2 (en) 2018-06-08 2020-11-24 Saphyre, Inc. and Gabino M. Roche Jr. Technologies for file sharing
USD873289S1 (en) 2018-06-08 2020-01-21 Saphyre, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN110602023A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 中国移动通信有限公司研究院 个人信息安全管控方法、装置和计算机可读存储介质
US10931618B2 (en) * 2018-06-14 2021-02-23 International Business Machines Corporation Control of notifications to a user of an electronic messaging system
US11012444B2 (en) 2018-06-25 2021-05-18 Oracle International Corporation Declarative third party identity provider integration for a multi-tenant identity cloud service
CN112585582A (zh) * 2018-07-23 2021-03-30 谷歌有限责任公司 基于云的内容管理平台的智能主屏幕
US10721086B2 (en) * 2018-08-14 2020-07-21 International Businesss Machines Corporation Balanced conformity in chat conversations
US10884694B1 (en) * 2018-09-24 2021-01-05 Tableau Software, Inc. Conversational analytics with data visualization snapshots
US11199944B2 (en) * 2018-09-24 2021-12-14 Salesforce.Com, Inc. System and method for navigation within widget-sized browser panels
US11258834B2 (en) * 2018-10-05 2022-02-22 Explain Everything, Inc. System and method for recording online collaboration
US11693835B2 (en) 2018-10-17 2023-07-04 Oracle International Corporation Dynamic database schema allocation on tenant onboarding for a multi-tenant identity cloud service
US11321187B2 (en) 2018-10-19 2022-05-03 Oracle International Corporation Assured lazy rollback for a multi-tenant identity cloud service
US11100053B2 (en) 2018-11-06 2021-08-24 Dropbox, Inc. Technologies for integrating cloud content items across platforms
US11341274B2 (en) * 2018-12-19 2022-05-24 Elasticsearch B.V. Methods and systems for access controlled spaces for data analytics and visualization
KR20200076960A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 최재호 파일 연계형 업무 관리 장치
US11017048B2 (en) * 2018-12-21 2021-05-25 Box, Inc. Synchronized content replication
US11651357B2 (en) 2019-02-01 2023-05-16 Oracle International Corporation Multifactor authentication without a user footprint
US20210133389A1 (en) * 2019-02-18 2021-05-06 Pro Quick Draw LLC Document transformation between program formats and templates system and method
US11616829B2 (en) * 2019-02-22 2023-03-28 Delta Pds Co., Ltd. Apparatus for providing folder chat room and apparatus for receiving the same
US11423111B2 (en) 2019-02-25 2022-08-23 Oracle International Corporation Client API for rest based endpoints for a multi-tenant identify cloud service
US11792226B2 (en) 2019-02-25 2023-10-17 Oracle International Corporation Automatic api document generation from scim metadata
US10782860B2 (en) 2019-02-26 2020-09-22 Elasticsearch B.V. Systems and methods for dynamic scaling in graphical user interfaces
US11477207B2 (en) 2019-03-12 2022-10-18 Elasticsearch B.V. Configurable feature level controls for data
US10764233B1 (en) * 2019-03-28 2020-09-01 Amazon Technologies, Inc. Centralized communication platform with email which organizes communication as a plurality of information streams and which generates a second message based on and a first message and formatting rules associated with a communication setting
US11240126B2 (en) 2019-04-11 2022-02-01 Elasticsearch B.V. Distributed tracing for application performance monitoring
US10756959B1 (en) 2019-04-11 2020-08-25 Elasticsearch B.V. Integration of application performance monitoring with logs and infrastructure
US10839514B2 (en) 2019-04-16 2020-11-17 International Medical Solutions, Inc. Methods and systems for dynamically training and applying neural network analyses to medical images
US11381610B2 (en) * 2019-05-20 2022-07-05 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for establishing a channel between multiple devices
US11106748B2 (en) 2019-06-28 2021-08-31 Atlassian Pty Ltd. Systems and methods for generating digital content item previews
US11461272B2 (en) * 2019-09-11 2022-10-04 Dropbox, Inc. Generating and modifying a collection content item for organizing and presenting content items
US11870770B2 (en) 2019-09-13 2024-01-09 Oracle International Corporation Multi-tenant identity cloud service with on-premise authentication integration
US11687378B2 (en) 2019-09-13 2023-06-27 Oracle International Corporation Multi-tenant identity cloud service with on-premise authentication integration and bridge high availability
US11397516B2 (en) 2019-10-24 2022-07-26 Elasticsearch B.V. Systems and method for a customizable layered map for visualizing and analyzing geospatial data
CN110752984B (zh) * 2019-10-24 2021-10-15 北京字节跳动网络技术有限公司 一种显示在线文档的方法、装置、电子设备及存储介质
US11611548B2 (en) 2019-11-22 2023-03-21 Oracle International Corporation Bulk multifactor authentication enrollment
US11445018B2 (en) 2019-12-12 2022-09-13 Dropbox, Inc. Technologies for synchronizing content items across content management systems
US11308039B2 (en) 2019-12-31 2022-04-19 Dropbox, Inc. Binding local device folders to a content management system for synchronization
US11734441B2 (en) * 2019-12-31 2023-08-22 Digital Guardian Llc Systems and methods for tracing data across file-related operations
CN113595859A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 北京字节跳动网络技术有限公司 一种信息交互方法、装置、服务器、系统及存储介质
CN113595852A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 北京字节跳动网络技术有限公司 一种邮件信息展示方法、装置、电子设备和存储介质
WO2021218589A1 (zh) * 2020-04-30 2021-11-04 北京字节跳动网络技术有限公司 信息分享方法、信息展示方法、装置、电子设备和存储介质
US11805157B2 (en) * 2020-05-12 2023-10-31 True Meeting Inc. Sharing content during a virtual 3D video conference
US11445029B2 (en) 2020-05-18 2022-09-13 Slack Technologies, Llc Integrated workspaces on communication platform
CN112311754B (zh) * 2020-06-02 2022-09-30 北京字节跳动网络技术有限公司 交互方法、装置和电子设备
US11144275B1 (en) * 2020-06-29 2021-10-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method for sharing content and tools independently from devices, applications, users, and times
US11343114B2 (en) 2020-07-27 2022-05-24 Bytedance Inc. Group management in a messaging service
US11645466B2 (en) 2020-07-27 2023-05-09 Bytedance Inc. Categorizing conversations for a messaging service
US11290409B2 (en) 2020-07-27 2022-03-29 Bytedance Inc. User device messaging application for interacting with a messaging service
US11539648B2 (en) 2020-07-27 2022-12-27 Bytedance Inc. Data model of a messaging service
US11349800B2 (en) * 2020-07-27 2022-05-31 Bytedance Inc. Integration of an email, service and a messaging service
US11922345B2 (en) 2020-07-27 2024-03-05 Bytedance Inc. Task management via a messaging service
CN111953502A (zh) * 2020-07-28 2020-11-17 北京字节跳动网络技术有限公司 信息公告方法、装置和电子设备
US11777880B2 (en) 2020-09-16 2023-10-03 Dropbox, Inc. Messaging client application integrated with a content management system
US20220109651A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive components for user collaboration
US11379424B2 (en) * 2020-10-30 2022-07-05 Docusign, Inc. Edit interface in an online document system
US11593762B2 (en) 2020-10-30 2023-02-28 Docusign, Inc. Automated collaborative document progress interface in an online document system
CN112286580B (zh) * 2020-10-31 2023-08-04 成都新潮传媒集团有限公司 一种用于处理流水线作业的方法、装置及计算机设备
US11777884B2 (en) * 2020-11-20 2023-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Converting links and static data into collaborative user experiences
CN113014472B (zh) * 2021-01-27 2022-09-13 腾讯科技(深圳)有限公司 基于群组联盟的信息处理方法、装置和计算机设备
US11876805B2 (en) 2021-03-12 2024-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective per-message participation of an external user in a meeting chat
US20220327097A1 (en) * 2021-04-09 2022-10-13 Slack Technologies, Inc. Repository for quick retrieval of object(s) of a communication platform
US11546278B2 (en) 2021-04-15 2023-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated notification of content update providing live representation of content inline through host service endpoint(s)
US11336703B1 (en) * 2021-04-15 2022-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated notification of content update providing live representation of content inline through host service endpoint(s)
US11538578B1 (en) 2021-09-23 2022-12-27 International Medical Solutions, Inc. Methods and systems for the efficient acquisition, conversion, and display of pathology images
USD1012952S1 (en) * 2021-11-04 2024-01-30 Beijing Kuaimajiabian Technology Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316629A (ja) * 2002-02-25 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 文書管理プログラム及び文書管理システム
CN1527226A (zh) * 2003-02-13 2004-09-08 将文档的元素与数据库中相应的字段、查询和/或过程相链接
JP2006155550A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Canon Inc 画像読取り装置およびサーバ装置および画像処理システムおよび画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20100287221A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Microsoft Corporation Templates for configuring file shares
US20140289360A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Dropbox, Inc. Local server for synced online content management system

Family Cites Families (380)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028118B2 (ja) 1979-10-17 1985-07-03 株式会社東芝 高周波加熱装置
JPS6028118A (ja) 1983-07-26 1985-02-13 キヤノン株式会社 パネル・スイツチの製法
JPS61279916A (ja) 1985-06-05 1986-12-10 Ricoh Co Ltd デ−タ編集方式
CA2141931A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-22 Robert David Dickinson Place object system
US5978836A (en) * 1997-07-28 1999-11-02 Solectron Corporation Workflow systems and methods
JPH11143912A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Fujitsu Ltd 関連文書表示装置
JP2000060803A (ja) 1998-08-21 2000-02-29 Terumo Corp 血糖値情報処理システム
US6839741B1 (en) 1998-09-29 2005-01-04 Mci, Inc. Facility for distributing and providing access to electronic mail message attachments
JP2000105731A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 共同作業支援装置
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US6505236B1 (en) 1999-04-30 2003-01-07 Thinmail, Inc. Network-based mail attachment storage system and method
US20110165471A9 (en) 1999-11-23 2011-07-07 Sion Power Corporation Protection of anodes for electrochemical cells
JP2001202405A (ja) 2000-01-17 2001-07-27 Fuji Xerox Co Ltd タスク関与者間のコミュニケーション機能を有するプロジェクト管理装置およびプロジェクト管理方法
JP2001229282A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US7865394B1 (en) 2000-04-17 2011-01-04 Alterian, LLC Multimedia messaging method and system
JP2001331614A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Sony Corp ネットワーク会議システム及び議事録作成方法、会議管理サーバ及び議事録作成方法
WO2002021413A2 (en) 2000-09-05 2002-03-14 Zaplet, Inc. Methods and apparatus providing electronic messages that are linked and aggregated
US7039678B1 (en) 2000-09-07 2006-05-02 Axis Mobile, Ltd. E-mail proxy
US7689510B2 (en) 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
US8707185B2 (en) 2000-10-10 2014-04-22 Addnclick, Inc. Dynamic information management system and method for content delivery and sharing in content-, metadata- and viewer-based, live social networking among users concurrently engaged in the same and/or similar content
US6970906B1 (en) * 2000-10-30 2005-11-29 Nortel Networks Limited Voice mail caller identification
JP2002244988A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 協調作業支援システム
US20020120485A1 (en) 2001-02-28 2002-08-29 Nancy Kirkconnell-Ewing System and method for aiding customers in defining problems and finding solutions
JP4390402B2 (ja) 2001-03-29 2009-12-24 富士通株式会社 知識情報管理方法、知識情報利用方法および知識情報管理装置
US20030009536A1 (en) 2001-07-06 2003-01-09 Portris, Inc. Method and system for collaborative knowledge management
US6865568B2 (en) 2001-07-16 2005-03-08 Microsoft Corporation Method, apparatus, and computer-readable medium for searching and navigating a document database
US20030046134A1 (en) 2001-08-28 2003-03-06 Frolick Harry A. Web-based project management system
US20090030948A9 (en) 2001-08-31 2009-01-29 Lipman L K Method and apparatus for matter-centric document management
JP2003108503A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Fujitsu Fip Corp データ提供方法、データ取得方法、データ提供サーバ、データ提供プログラム、データ取得プログラム及び記憶媒体
US20030065722A1 (en) 2001-10-01 2003-04-03 Ieperen Taco Van Method and system for creating and managing secure shared workspaces
JP3821367B2 (ja) 2001-12-11 2006-09-13 ソニー株式会社 チャット提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20030135565A1 (en) 2002-01-14 2003-07-17 Julio Estrada Electronic mail application with integrated collaborative space management
JP2003256323A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Ltd サービス統合システム、サービス統合装置、およびサービス統合プログラム
JP2004013267A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Ltd 情報共有システムと情報共有方法およびプログラム
US20040225647A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 John Connelly Display system and method
US6946715B2 (en) 2003-02-19 2005-09-20 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor and method of fabrication
JP2004046796A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Seiko Epson Corp ディレクトリ管理プログラム、オブジェクト表示プログラム、ディレクトリ管理方法及びディレクトリ管理装置
US20110066948A1 (en) 2002-08-06 2011-03-17 Tsao Sheng Ted Method and apparatus for accessing and managing a multi-layered virtual server by deploying web folder tree
US20120079389A1 (en) 2002-08-06 2012-03-29 Tsao Sheng Tai Ted Method and Apparatus For Information Exchange Over a Web Based Environment
US20080091761A1 (en) 2002-08-06 2008-04-17 Stt Webos, Inc. Method and apparatus for information exchange over a web based environment
US20110119353A1 (en) 2002-08-06 2011-05-19 Tsao Sheng Tai Ted Method and Apparatus for information exchange over a web based environment
WO2004017550A2 (en) 2002-08-16 2004-02-26 Nuasis Corporation Escalated handling of non-realtime communications
JP4357823B2 (ja) * 2002-09-27 2009-11-04 株式会社東芝 情報共有システム、方法、およびプログラム
WO2004038550A2 (en) 2002-10-21 2004-05-06 The Boeing Company System and method for creating a pert chart
US20040162878A1 (en) 2002-11-22 2004-08-19 Lewis Michael Pescatello System and method to facilitate real-time communications and content sharing among users over a network
US20080177994A1 (en) 2003-01-12 2008-07-24 Yaron Mayer System and method for improving the efficiency, comfort, and/or reliability in Operating Systems, such as for example Windows
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7421069B2 (en) 2003-02-10 2008-09-02 Intercall, Inc. Methods and apparatus for providing egalitarian control in a multimedia collaboration session
US7930350B2 (en) 2003-03-05 2011-04-19 Canon U.S.A., Inc. Digital image sharing enabled chat application
US7543237B2 (en) * 2003-03-19 2009-06-02 Accenture Global Servicecs Gmbh Dynamic collaboration assistant
US20040187140A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 Werner Aigner Application framework
US7409644B2 (en) 2003-05-16 2008-08-05 Microsoft Corporation File system shell
WO2004097600A2 (en) 2003-04-28 2004-11-11 Sony Pictures Entertainment Inc. Content management for rich media publishing system
US20040236639A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Arun Candadai Dynamic data collaboration
JP3970205B2 (ja) 2003-05-30 2007-09-05 三洋電機株式会社 プロジェクト情報管理装置およびプログラム
JP3956901B2 (ja) 2003-06-03 2007-08-08 村田機械株式会社 電子掲示板機能を備えたサーバ装置
US7178101B2 (en) * 2003-06-24 2007-02-13 Microsoft Corporation Content template system
KR100546355B1 (ko) 2003-07-28 2006-01-26 삼성전자주식회사 국부 단차 형성용 삽입 패드를 구비하는 cmp 장치
US20050028008A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Kumar Anil N. System for accessing digital assets
AU2004265995A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 Blackboard Inc. Content system and associated methods
US20050222931A1 (en) 2003-08-27 2005-10-06 Ascential Software Corporation Real time data integration services for financial information data integration
US7734690B2 (en) 2003-09-05 2010-06-08 Microsoft Corporation Method and apparatus for providing attributes of a collaboration system in an operating system folder-based file system
US7567987B2 (en) * 2003-10-24 2009-07-28 Microsoft Corporation File sharing in P2P group shared spaces
BRPI0416153A (pt) 2003-11-04 2007-01-16 Taskport Inc método e sistema para colaboração
JP2005198204A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Pioneer Electronic Corp 情報配信表示システムおよび情報配信表示方法
US8316128B2 (en) 2004-01-26 2012-11-20 Forte Internet Software, Inc. Methods and system for creating and managing identity oriented networked communication
US8250150B2 (en) 2004-01-26 2012-08-21 Forte Internet Software, Inc. Methods and apparatus for identifying and facilitating a social interaction structure over a data packet network
US7197502B2 (en) 2004-02-18 2007-03-27 Friendly Polynomials, Inc. Machine-implemented activity management system using asynchronously shared activity data objects and journal data items
JP4203657B2 (ja) * 2004-02-27 2009-01-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コラボレーションサーバ、コラボレーションシステム、その方法及びプログラム
JP2005293239A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 情報共有装置及び情報共有方法
US7660904B2 (en) 2004-05-11 2010-02-09 Microsoft Corporation Providing keys to share data within an instant messaging session
WO2005119519A2 (en) 2004-06-02 2005-12-15 Blackboard Inc. Content and portal systems and associated methods
US7774378B2 (en) 2004-06-04 2010-08-10 Icentera Corporation System and method for providing intelligence centers
US7464110B2 (en) 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US20060020904A1 (en) 2004-07-09 2006-01-26 Antti Aaltonen Stripe user interface
SG119242A1 (en) 2004-07-30 2006-02-28 Third Sight Pte Ltd Method of populating a collaborative workspace anda system for providing the same
US7702730B2 (en) 2004-09-03 2010-04-20 Open Text Corporation Systems and methods for collaboration
US20060080432A1 (en) 2004-09-03 2006-04-13 Spataro Jared M Systems and methods for collaboration
US9189756B2 (en) 2004-09-21 2015-11-17 International Business Machines Corporation Case management system and method for collaborative project teaming
JP4432698B2 (ja) 2004-09-22 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 添付文書処理用コンピュータプログラムならびに添付文書処理装置および方法
US20060075336A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 International Business Machines Corporation Method, system and program product for providing content over a network
US20060101443A1 (en) 2004-10-25 2006-05-11 Jim Nasr Source code management system and method
US7140536B2 (en) * 2004-12-20 2006-11-28 Microsoft Corporation Method and system for highlighting modified content in a shared document
JP4581684B2 (ja) 2004-12-28 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 進捗管理支援システム
US20070255712A1 (en) * 2005-01-10 2007-11-01 Instant Information Inc. Methods and systems for enabling the collaborative management of information using controlled access electronic workspace
DE102005016815A1 (de) 2005-04-07 2006-10-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Betrieb, insbesondere zum Erstellen einer Datenbank
US20060265377A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Trimergent Personalizable information networks
US7693958B2 (en) * 2005-06-20 2010-04-06 Microsoft Corporation Instant messaging with data sharing
US20070179958A1 (en) 2005-06-29 2007-08-02 Weidong Chen Methods and apparatuses for searching and categorizing messages within a network system
JP4826177B2 (ja) 2005-09-02 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 協調作業場作成支援のためのプログラム、方法及び装置
US20070067726A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Microsoft Corporation Content sharing user interface for mobile devices
US20070100829A1 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Allen J V Content manager system and method
EP1942418B1 (en) 2005-10-26 2013-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device and program
US7743343B2 (en) 2005-11-01 2010-06-22 Microsoft Corporation Combined representation of a hierarchical data item collection
CA2624858A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Content management system and content management method
US7774710B2 (en) 2005-12-28 2010-08-10 Sap Ag Automatic sharing of online resources in a multi-user computer system
US8015491B2 (en) 2006-02-28 2011-09-06 Maven Networks, Inc. Systems and methods for a single development tool of unified online and offline content providing a similar viewing experience
US20070277098A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Elad Shahar Method and System for Presentation of Information Postings to Prompt Reflection
US7873610B2 (en) 2006-05-26 2011-01-18 Andrew S Poulsen Meta-configuration of profiles
JP2007323561A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Nec Corp 文書のコラボレーション履歴管理システム、メールシステム及び文書のコラボレーション履歴管理方法
JP4946189B2 (ja) 2006-06-13 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 アノテーション情報配信プログラム及びアノテーション情報配信装置
US20080028323A1 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Joshua Rosen Method for Initiating and Launching Collaboration Sessions
US20080036794A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Guy Weiser System and method for personalized scrolling banner
US8655916B2 (en) 2006-09-22 2014-02-18 Yahoo! Inc. System and method for creating user profiles
US7870206B2 (en) 2006-11-17 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method, computer program product, and user interface for making non-shared linked documents in electronic messages accessible to recipients
US20080140732A1 (en) 2006-12-11 2008-06-12 Bentley System, Inc. Method and system for sharing file based data
US8078688B2 (en) 2006-12-29 2011-12-13 Prodea Systems, Inc. File sharing through multi-services gateway device at user premises
US8655939B2 (en) 2007-01-05 2014-02-18 Digital Doors, Inc. Electromagnetic pulse (EMP) hardened information infrastructure with extractor, cloud dispersal, secure storage, content analysis and classification and method therefor
US9214001B2 (en) 2007-02-13 2015-12-15 Aspect Software Inc. Automatic contact center agent assistant
US7721946B2 (en) 2007-02-21 2010-05-25 Orlando Peccora Senior citizen communication system
US20090064284A1 (en) 2007-02-26 2009-03-05 Pado Metaware Ab Method and System for Access to Material on a Web Site
US7996774B1 (en) 2007-02-28 2011-08-09 Emc Corporation Hierarchical display of project information in a collaboration environment
US20080256458A1 (en) 2007-04-02 2008-10-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Data Access Control System for Shared Directories and Other Resources
US7933889B2 (en) 2007-05-15 2011-04-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for metadata-driven document management and access control
US20080320397A1 (en) 2007-06-19 2008-12-25 Microsoft Corporation Integrated sharing of electronic documents
US8990697B2 (en) 2007-08-06 2015-03-24 International Business Machines Corporation Associating file types with web-based applications for automatically launching the associated application
JP2009069899A (ja) 2007-09-10 2009-04-02 Ricoh Co Ltd オブジェクト文書作成システム
US8122015B2 (en) 2007-09-21 2012-02-21 Microsoft Corporation Multi-ranker for search
US8326814B2 (en) * 2007-12-05 2012-12-04 Box, Inc. Web-based file management system and service
US9514141B2 (en) 2007-12-28 2016-12-06 Sandisk Technologies Llc Memory device and method for content virtualization
US9584343B2 (en) 2008-01-03 2017-02-28 Yahoo! Inc. Presentation of organized personal and public data using communication mediums
US20100293021A1 (en) 2009-01-23 2010-11-18 Intranet Productivity Solutions, Ltd. Method and system for task tracking and allocation
US9166954B2 (en) 2008-02-29 2015-10-20 Adobe Systems Incorporated Document-authorized access to a shared workspace
JP5233505B2 (ja) 2008-03-17 2013-07-10 株式会社リコー 共同作業支援装置、共同作業支援システム、共同作業支援方法、プログラムおよび記録媒体
US20100151431A1 (en) 2008-03-27 2010-06-17 Knowledge Athletes, Inc. Virtual learning
US8225331B2 (en) 2008-05-09 2012-07-17 Oracle International Corporation Providing interface support for application workspace persistence
US20090307622A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Julien Jalon Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8341532B2 (en) 2008-06-10 2012-12-25 Microsoft Corporation Automated set-up of a collaborative workspace
US8543926B2 (en) 2008-06-10 2013-09-24 Microsoft Corporation Managing item access in a collaborative workspace
US20090319694A1 (en) 2008-06-20 2009-12-24 Microsoft Corporation Association of an input and output of a peripheral device in a computing system
US8683361B2 (en) 2008-06-27 2014-03-25 Microsoft Corporation Presentation of headers for groups of locations in an electronic library
US20090327405A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Enhanced Client And Server Systems for Operating Collaboratively Within Shared Workspaces
JP2010033269A (ja) 2008-07-28 2010-02-12 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、及びコンピュータプログラム
JP5316313B2 (ja) 2008-08-26 2013-10-16 富士通株式会社 通信システム、中央装置、情報処理方法及びプログラム
US8924876B1 (en) 2008-09-29 2014-12-30 Emc Corporation File-driven drag and drop
US20100082713A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Soonr Method and system for attaching files to e-mail from backup copies remotely stored
US8429540B1 (en) * 2008-10-10 2013-04-23 Adobe Systems Incorporated End user created collaborative and non-collaborative workspace application container system and method
US20100095198A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Apple Inc. Shared comments for online document collaboration
US8245141B1 (en) 2008-10-29 2012-08-14 Cisco Technology, Inc. Hierarchical collaboration policies in a shared workspace environment
US20100131836A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Microsoft Corporation User-authored notes on shared documents
JP4782822B2 (ja) 2008-12-02 2011-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッセージ交換装置、メッセージ交換方法、及び、メッセージ交換プログラム
JP4844636B2 (ja) 2009-01-13 2011-12-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム
US20100211621A1 (en) 2009-02-19 2010-08-19 Yahoo! Inc. Web-based organization of online advertising content
US9292481B2 (en) * 2009-02-27 2016-03-22 Adobe Systems Incorporated Creating and modifying a snapshot of an electronic document with a user comment
US8949351B2 (en) 2009-03-06 2015-02-03 Exacttarget, Inc. System and method for controlling access within an enterprise to information associated with recipients of an electronic messaging campaign
US20150026260A1 (en) 2009-03-09 2015-01-22 Donald Worthley Community Knowledge Management System
US20100262435A1 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Fusion Global Llc. Targeted health care content delivery system
CA2944218C (en) 2009-05-20 2018-09-11 Evizone Ip Holdings, Ltd. Secure workflow and data management facility
US20110054968A1 (en) 2009-06-04 2011-03-03 Galaviz Fernando V Continuous performance improvement system
US20110022662A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 International Business Machines Corporation Event triggered notifications for collaborative processes
US20110185015A1 (en) 2009-08-10 2011-07-28 Jordan Stolper System for managing user selected web content
US8144633B2 (en) 2009-09-22 2012-03-27 Avaya Inc. Method and system for controlling audio in a collaboration environment
US8392472B1 (en) 2009-11-05 2013-03-05 Adobe Systems Incorporated Auto-classification of PDF forms by dynamically defining a taxonomy and vocabulary from PDF form fields
KR20110066612A (ko) 2009-12-11 2011-06-17 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 이를 이용한 정보 제공 방법
US20110154209A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Platform for proactive discovery and delivery of personalized content to targeted enterprise users
US7970850B1 (en) * 2009-12-29 2011-06-28 International Business Machines Corporation Instant messaging based virtual file system
US20110173081A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Crucs Holdings, Llc Systems and methods using point-of-sale customer identification
GB2477762A (en) * 2010-02-11 2011-08-17 Thales Holdings Uk Plc Collaborative working environment with defined subgroup of users.
US8666826B2 (en) 2010-02-12 2014-03-04 Microsoft Corporation Social network media sharing with client library
WO2011101845A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Screenovate Technologies Ltd. Modified operating systems allowing mobile devices to accommodate io devices more convenient than their own inherent io devices and methods for generating such systems
US20110214088A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Research In Motion Limited Automatic scrolling of electronic messages
WO2011117461A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Nokia Corporation Method and apparatus for managing files in an online account
EP2556444B1 (en) 2010-04-05 2018-10-10 Tata Consultancy Services Limited System and method for sharing data between occasionally connected devices and remote global database
US9235268B2 (en) 2010-04-09 2016-01-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for generating a virtual interactive workspace
US20110258561A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Media Logic, Usa, Llc Method, system and program product for participating in social media sites on behalf of entity
US9418356B2 (en) 2010-05-07 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Streamlined collaboration on document
US8700719B1 (en) 2010-05-18 2014-04-15 Google Inc. Embedded applications with access to attachments in hosted conversations
US20110289054A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Southern Company Services Content Management Migration Manager System and Method
CN102375858B (zh) 2010-08-27 2016-08-03 商业对象软件有限公司 智能工作空间
US20130305165A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Thomas Zuber System and method for folder conduits
US20120089565A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Jackson John D Systems and Methods for Network-based Communication, Collaboration, and Documentation System
US9031957B2 (en) * 2010-10-08 2015-05-12 Salesforce.Com, Inc. Structured data in a business networking feed
JP5987227B2 (ja) * 2010-10-25 2016-09-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ソーシャル・ネットワーク基盤のtv放送コンテンツ共有方法及びtv放送コンテンツ共有サーバ、ソーシャル・ネットワーク基盤のtv放送コンテンツ共有サービスを受信する方法及びtvデバイス
US8548992B2 (en) 2010-10-28 2013-10-01 Cary Scott Abramoff User interface for a digital content management system
US20120109836A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Google Inc. Content sharing interface for sharing content in social networks
US8438185B2 (en) 2010-11-17 2013-05-07 Hitachi, Ltd. File storage apparatus and access control method
EP2458548A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-30 France Telecom System and method for implementing dynamic access control rules to personal cloud information
US8756221B2 (en) * 2010-12-03 2014-06-17 Salesforce.Com, Inc. Social files
US9165285B2 (en) 2010-12-08 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared attachments
US8521495B2 (en) 2010-12-10 2013-08-27 The Boeing Company Calculating liquid levels in arbitrarily shaped containment vessels using solid modeling
US20120158461A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Content management and advertisement management
WO2012092556A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Kleinbart Kyle System and method for online communications management
US8966396B2 (en) 2011-01-14 2015-02-24 Apple Inc. Information management with non-hierarchical views
US20120182384A1 (en) 2011-01-17 2012-07-19 Anderson Eric C System and method for interactive video conferencing
WO2012099617A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Box.Net, Inc. Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
JP4951128B1 (ja) 2011-01-25 2012-06-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末装置およびアイコン管理方法
US9542695B2 (en) 2011-02-22 2017-01-10 Theatro Labs, Inc. Observation platform for performing structured communications
US9721033B2 (en) 2011-02-28 2017-08-01 Micro Focus Software Inc. Social networking content management
AU2012243387A1 (en) 2011-04-11 2013-10-24 Scribble Technologies Inc. System and method for syndicating dynamic content for online publication
US20120284638A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Kibits Corp. System and method for social interaction, sharing and collaboration
JP2012238218A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2012238219A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp 情報処理装置、サーバ装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及びコンテンツ共有システム
JP5857443B2 (ja) * 2011-05-12 2016-02-10 ソニー株式会社 コンテンツ共有システム
JP2012243106A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Buffalo Inc ファイル管理装置及びその制御プログラム
US20120311492A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Memory On Demand, Llc Automated method of capturing, preserving and organizing thoughts and ideas
US10963584B2 (en) 2011-06-08 2021-03-30 Workshare Ltd. Method and system for collaborative editing of a remotely stored document
US8332357B1 (en) 2011-06-10 2012-12-11 Microsoft Corporation Identification of moved or renamed files in file synchronization
US8832284B1 (en) * 2011-06-16 2014-09-09 Google Inc. Virtual socializing
US9049176B2 (en) 2011-06-22 2015-06-02 Dropbox, Inc. File sharing via link generation
US9978040B2 (en) 2011-07-08 2018-05-22 Box, Inc. Collaboration sessions in a workspace on a cloud-based content management system
WO2013009337A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Arnold Goldberg Desktop application for access and interaction with workspaces in a cloud-based content management system and synchronization mechanisms thereof
US9443225B2 (en) * 2011-07-18 2016-09-13 Salesforce.Com, Inc. Computer implemented methods and apparatus for presentation of feed items in an information feed to be displayed on a display device
WO2013015221A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社東芝 医用画像制御システム及び携帯端末
US20140222701A1 (en) 2011-08-12 2014-08-07 Joheem Loh System and method of integrating various platforms and methods of using the same
US8943071B2 (en) 2011-08-23 2015-01-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic sort and propagation associated with electronic documents
US9546100B2 (en) 2011-08-29 2017-01-17 Purdue Research Foundation Continuous-flow solar ultraviolet disinfection system for drinking water
US9178753B2 (en) 2011-08-31 2015-11-03 Salesforce.Com, Inc. Computer implemented methods and apparatus for providing access to an online social network
US20130074191A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Ehud Ben-Reuven Method for controlling content uploaded to a public content site
US9773284B2 (en) 2011-09-21 2017-09-26 Facebook, Inc. Displaying social networking system user information via a map interface
US9197718B2 (en) 2011-09-23 2015-11-24 Box, Inc. Central management and control of user-contributed content in a web-based collaboration environment and management console thereof
US9916538B2 (en) 2012-09-15 2018-03-13 Z Advanced Computing, Inc. Method and system for feature detection
US8799807B2 (en) 2011-09-30 2014-08-05 International Business Machines Corporation Organization and display of tabs and tab groups over hierarchical levels
US9544158B2 (en) * 2011-10-05 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Workspace collaboration via a wall-type computing device
US8515902B2 (en) * 2011-10-14 2013-08-20 Box, Inc. Automatic and semi-automatic tagging features of work items in a shared workspace for metadata tracking in a cloud-based content management system with selective or optional user contribution
CN103095746B (zh) 2011-10-28 2016-08-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种通过微博向群用户发送消息的方法及装置
US20130110583A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Justin Ormont Multiple social media network analysis for user conflation and related advertising methods
US9606972B2 (en) 2011-11-09 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Document collaboration with collaboration context data
US8990307B2 (en) 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
GB2500152A (en) 2011-11-29 2013-09-11 Box Inc Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
WO2013078640A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Google Inc. Estimating user demographics
US20130138723A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Microsoft Corporation Dynamic browser icons
US9904435B2 (en) 2012-01-06 2018-02-27 Box, Inc. System and method for actionable event generation for task delegation and management via a discussion forum in a web-based collaboration environment
US9164997B2 (en) 2012-01-19 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Recognizing cloud content
US11232481B2 (en) 2012-01-30 2022-01-25 Box, Inc. Extended applications of multimedia content previews in the cloud-based content management system
KR101295209B1 (ko) 2012-02-01 2013-09-12 엔에이치엔(주) 클라우드 서버와의 양방향 연동을 통해 파일 공유를 제공하는 그룹 메시징 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10055419B2 (en) 2012-02-03 2018-08-21 Apple Inc. User interface for accessing documents from a computing device
US20130218596A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 dbMotion Ltd. Method And System For Facilitating User Navigation Through A Computerized Medical Information System
JP5929305B2 (ja) 2012-02-24 2016-06-01 株式会社リコー 通信システム、サーバ、端末、プログラム
US8942369B2 (en) 2012-02-28 2015-01-27 Teletech Holdings, Inc. Method for providing support services using multi-channel navigator and route sequences
US20140208220A1 (en) 2012-03-01 2014-07-24 Aditya Watal System and Method for Contextual and Collaborative Knowledge Generation and Management Through an Integrated Online-Offline Workspace
US9251360B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure mobile device content viewing in a networked secure collaborative exchange environment
US9348802B2 (en) 2012-03-19 2016-05-24 Litéra Corporation System and method for synchronizing bi-directional document management
US20130254699A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for managing documents and other electronic content
US20130262210A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Brandon Savage Cloud service or storage use promotion via partnership driven automatic account upgrades
US9307006B2 (en) 2012-04-11 2016-04-05 Salesforce.Com, Inc. System and method for synchronizing data objects in a cloud based social networking environment
US9575981B2 (en) 2012-04-11 2017-02-21 Box, Inc. Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
US20130275429A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Graham York System and method for enabling contextual recommendations and collaboration within content
US9685160B2 (en) 2012-04-16 2017-06-20 Htc Corporation Method for offering suggestion during conversation, electronic device using the same, and non-transitory storage medium
US20150127628A1 (en) 2012-04-16 2015-05-07 Onepatont Software Limited Method and System for Display Dynamic & Accessible Actions with Unique Identifiers and Activities
US9553860B2 (en) 2012-04-27 2017-01-24 Intralinks, Inc. Email effectivity facility in a networked secure collaborative exchange environment
US20140304836A1 (en) 2012-04-27 2014-10-09 Intralinks, Inc. Digital rights management through virtual container partitioning
US9413587B2 (en) 2012-05-02 2016-08-09 Box, Inc. System and method for a third-party application to access content within a cloud-based platform
US9424554B2 (en) * 2012-05-07 2016-08-23 Citrix Systems, Inc. Enterprise managed systems with collaborative application support
US8645466B2 (en) 2012-05-18 2014-02-04 Dropbox, Inc. Systems and methods for displaying file and folder information to a user
US9691051B2 (en) * 2012-05-21 2017-06-27 Box, Inc. Security enhancement through application access control
CN102799357A (zh) 2012-06-20 2012-11-28 华为终端有限公司 在用户界面创建文件夹的方法与终端
JP2014010465A (ja) 2012-06-27 2014-01-20 International Business Maschines Corporation 複数のストレージ・クラウドから実体ファイルを格納するためのストレージ・クラウドを選択する方法、並びにそのコンピュータ及びコンピュータ・プログラム
US9485102B2 (en) 2012-06-27 2016-11-01 Intel Corporation Techniques for user-validated close-range mutual authentication
US9241017B2 (en) 2012-07-03 2016-01-19 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for cross domain service component interaction
GB2505072A (en) 2012-07-06 2014-02-19 Box Inc Identifying users and collaborators as search results in a cloud-based system
US20140025509A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Media6Degrees Inc. Methods and apparatus for bid optimization and inventory scoring
US9633125B1 (en) 2012-08-10 2017-04-25 Dropbox, Inc. System, method, and computer program for enabling a user to synchronize, manage, and share folders across a plurality of client devices and a synchronization server
US9252973B1 (en) 2012-08-14 2016-02-02 Google Inc. Converting electronic messages to message posts
US9626340B2 (en) 2012-08-28 2017-04-18 Dropbox, Inc. Bookmarking shared file and folder links
US9075954B2 (en) * 2012-08-29 2015-07-07 Dropbox, Inc. Requesting modification rights to a linked file set
US20140067934A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Sarah Ware System and method to provide a social network layer over the World-Wide Web and other networks
US9747388B2 (en) * 2012-08-31 2017-08-29 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for providing access to external content objects
US9203926B2 (en) 2012-09-17 2015-12-01 Dropbox, Inc. System and method of creating unique profiles on a social networking site
US10778733B2 (en) 2012-09-18 2020-09-15 Dropbox, Inc. System and method of facilitating communications between members of a social networking group
US8977662B1 (en) 2012-09-26 2015-03-10 Emc Corporation Storing data objects from a flat namespace in a hierarchical directory structured file system
US11477068B2 (en) * 2012-09-27 2022-10-18 Kaseya Limited Data network notification bar user interface
US8819587B1 (en) 2012-10-30 2014-08-26 Google Inc. Methods of managing items in a shared workspace
WO2014068573A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Aniways Advertising Solutions Ltd. Custom emoticon generation
KR101990074B1 (ko) 2012-11-12 2019-06-17 삼성전자주식회사 전자장치에서 메시지 관리를 위한 방법 및 장치 그리고 메시지 전송 방법 및 장치
AU2013346430A1 (en) * 2012-11-14 2015-07-02 Rounds Entertainment Ltd. Multi-user interactive virtual environment system and method
US20140156416A1 (en) 2012-12-03 2014-06-05 Google Inc. Previewing, approving and testing online content
US9734220B2 (en) 2012-12-04 2017-08-15 Planet Os Inc. Spatio-temporal data processing systems and methods
US9002962B2 (en) 2012-12-10 2015-04-07 Dropbox, Inc. Saving message attachments to an online content management system
US9438546B2 (en) 2012-12-15 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Attachment collaboration within message environments
US9703815B2 (en) 2012-12-17 2017-07-11 Salesforce.Com, Inc. Third party files in an on-demand database service
US10198140B2 (en) 2012-12-20 2019-02-05 Dropbox, Inc. Systems and methods for facilitating communication between users of a content management service
US10348821B2 (en) * 2012-12-21 2019-07-09 Dropbox, Inc. Prioritizing structural operations and distributing changes in a synced online content management system
US9069879B2 (en) * 2012-12-27 2015-06-30 Dropbox, Inc. Globally unique identifiers in an online content management system
US9483753B2 (en) 2013-01-05 2016-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrating document related communication with a document
JP5545900B1 (ja) 2013-01-10 2014-07-09 サーキットテクノロジー株式会社 設計支援システム
US8639552B1 (en) 2013-01-24 2014-01-28 Broadvision, Inc. Systems and methods for creating and sharing tasks
US9294485B2 (en) 2013-01-27 2016-03-22 Dropbox, Inc. Controlling access to shared content in an online content management system
KR102178845B1 (ko) * 2013-01-29 2020-11-13 삼성전자주식회사 햅틱을 제어하는 휴대 단말 및 방법
US20140222917A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 ID Fusion Software Inc. Sharable Reference to Shared Content in a Cloud Storage
US9310981B2 (en) 2013-02-13 2016-04-12 Dropbox, Inc. Seamless editing and saving of online content items using applications
GB2510874B (en) 2013-02-15 2020-09-16 Ncr Corp Server system supporting remotely managed IT services
JP5735023B2 (ja) 2013-02-27 2015-06-17 シャープ株式会社 情報提供装置、情報提供装置の情報提供方法、情報提供プログラム、記録媒体
US20140281870A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Microsoft Corporation Document collaboration and notification of changes using different notification mechanisms
KR102089951B1 (ko) 2013-03-14 2020-04-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US9794760B2 (en) 2013-03-14 2017-10-17 Cisco Technology, Inc. Collaborative group and content management utilizing user activated collaboration threads
US9619444B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-11 International Business Machines Corporation System and method for web content presentation management
US9721086B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Advanced Elemental Technologies, Inc. Methods and systems for secure and reliable identity-based computing
US20130218829A1 (en) 2013-03-15 2013-08-22 Deneen Lizette Martinez Document management system and method
US20140289658A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Daniel Gelernter Methods, systems and apparatuses for managing the presentation of information
US9256341B2 (en) 2013-03-20 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Tracking changes in collaborative authoring environment
US9300611B2 (en) 2013-03-26 2016-03-29 Dropbox, Inc. Content-item linking system for messaging services
US9106757B2 (en) 2013-03-26 2015-08-11 Lg Uplus Corp. Terminal, server, and method for actively providing information based on communication contents
US20140298207A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Intertrust Technologies Corporation Systems and Methods for Managing Documents and Other Electronic Content
US10341275B2 (en) 2013-04-03 2019-07-02 Dropbox, Inc. Shared content item commenting
US9992278B2 (en) * 2013-04-26 2018-06-05 Dropbox, Inc. Automatic account selection
US9565232B2 (en) * 2013-05-03 2017-02-07 Dropbox, Inc. Importing content items
KR102079816B1 (ko) 2013-05-14 2020-02-20 삼성전자주식회사 전자장치에서 콘텐츠 큐레이션 서비스를 제공하기 위한 방법 및 장치
US9325571B2 (en) * 2013-05-28 2016-04-26 Dropbox, Inc. Access permissions for shared content
US10243899B2 (en) 2013-05-30 2019-03-26 Dropbox, Inc. Content-item relationship messaging system
US20140359465A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Nubo Software Ltd. Method and Apparatus for Annotated Electronic File Sharing
US20140365263A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Microsoft Corporation Role tailored workspace
US20140365432A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Dropbox, Inc. Dropsite for shared content
US9253130B2 (en) 2013-06-12 2016-02-02 Cloudon Ltd Systems and methods for supporting social productivity using a dashboard
US20140372923A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Microsoft Corporation High Performance Touch Drag and Drop
US20140378063A1 (en) 2013-06-20 2014-12-25 Research In Motion Limited Behavior Based on Paired Device Identification
US9805050B2 (en) 2013-06-21 2017-10-31 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US9442627B2 (en) 2013-06-24 2016-09-13 Evernote Corporation Expandable two-dimensional flow for container hierarchy
US20150200885A1 (en) 2013-06-28 2015-07-16 Google Inc. Uniform display of linked files and attachments in e-mail messages
US9892177B2 (en) 2013-07-11 2018-02-13 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for interacting with external content objects
US9450904B2 (en) 2013-07-15 2016-09-20 Dropbox, Inc. Coordinated notifications across multiple channels
US20150025960A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Salesforce.Com, Inc. Enhanced features for an enterprise level business information networking environment
US9996547B2 (en) 2013-07-25 2018-06-12 Dropbox, Inc. Prioritizing content item synchronization based on sharing
US9680782B2 (en) 2013-07-29 2017-06-13 Dropbox, Inc. Identifying relevant content in email
JP2015032092A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 株式会社フェイス 会話管理システム、会話管理装置、会話管理方法およびプログラム
US20150058751A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 Facebook, Inc. Facepile Integrated Communications
US8676913B1 (en) 2013-09-09 2014-03-18 LavaRipples, LLC Discussion-topic, social network systems
JP6109020B2 (ja) 2013-09-10 2017-04-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 文書の分割・結合方法、装置、プログラム。
US9576071B2 (en) * 2013-09-12 2017-02-21 Dropbox, Inc. Graph-based data models for partitioned data
US8892679B1 (en) 2013-09-13 2014-11-18 Box, Inc. Mobile device, methods and user interfaces thereof in a mobile device platform featuring multifunctional access and engagement in a collaborative environment provided by a cloud-based platform
JP5907624B2 (ja) 2013-09-13 2016-04-26 シャープ株式会社 情報処理装置
US20150095799A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Sheng Tai (Ted) Tsao Method and Apparatus For Information Exchange Over a Web Based Environment
CA2829469A1 (en) 2013-10-07 2015-04-07 Milan Baic Computer system and method for providing a multi-user transaction platform accessible using a mobile device
US9584565B1 (en) * 2013-10-08 2017-02-28 Google Inc. Methods for generating notifications in a shared workspace
US9590943B2 (en) 2013-10-25 2017-03-07 Salesforce.Com, Inc. Offline prompts of online social network mentions
JP6131170B2 (ja) 2013-10-29 2017-05-17 株式会社日立製作所 計算機システム、及びデータ配置制御方法
US10796012B2 (en) * 2013-11-06 2020-10-06 Intel Corporation Unifying interface for cloud content sharing services
CN106031127B (zh) 2013-11-08 2020-11-03 瑞典爱立信有限公司 用于应用的管理的方法和装置
US9692840B2 (en) 2013-11-11 2017-06-27 Dropbox, Inc. Systems and methods for monitoring and applying statistical data related to shareable links associated with content items stored in an online content management service
US9542391B1 (en) 2013-11-11 2017-01-10 Amazon Technologies, Inc. Processing service requests for non-transactional databases
US20150134751A1 (en) 2013-11-13 2015-05-14 Microsoft Corporation Sharing a file via email
US9519525B2 (en) 2013-11-14 2016-12-13 Dropbox, Inc. File-level commenting
US9514327B2 (en) 2013-11-14 2016-12-06 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
US9398059B2 (en) 2013-11-22 2016-07-19 Dell Products, L.P. Managing information and content sharing in a virtual collaboration session
US11348616B2 (en) 2013-11-26 2022-05-31 Google Llc Collaborative video editing in a cloud environment
US10079013B2 (en) * 2013-11-27 2018-09-18 Sri International Sharing intents to provide virtual assistance in a multi-person dialog
US9495375B2 (en) 2013-11-27 2016-11-15 Mophie, Inc. Battery pack with supplemental memory
US9288283B2 (en) 2013-12-04 2016-03-15 Dropbox, Inc. Systems and methods for managing shared content based on sharing profiles
GB201322044D0 (en) 2013-12-13 2014-01-29 Redsky It Hemel Ltd Content management systems for content items and methods of operating content management systems
TW201526624A (zh) 2013-12-17 2015-07-01 Primax Electronics Ltd 顯示媒體檔案之方法及區域網路系統
US20150188960A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Mohammad Taj Alhaidar System and method for online media content sharing
US9588979B2 (en) 2013-12-31 2017-03-07 Barnes & Noble College Booksellers, Llc UI techniques for navigating a file manager of an electronic computing device
US9778817B2 (en) 2013-12-31 2017-10-03 Findo, Inc. Tagging of images based on social network tags or comments
US9420017B2 (en) 2014-01-10 2016-08-16 Kuhoo Edson Information organization, management, and processing system and methods
US10049343B2 (en) 2014-01-29 2018-08-14 International Business Machines Corporation Web content management driven collaborative activities system and method
US9477760B2 (en) 2014-02-12 2016-10-25 Facebook, Inc. Query construction on online social networks
US9641488B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 Dropbox, Inc. Advanced security protocol for broadcasting and synchronizing shared folders over local area network
US10270871B2 (en) 2014-04-08 2019-04-23 Dropbox, Inc. Browser display of native application presence and interaction data
US10110536B2 (en) 2014-04-21 2018-10-23 Dropbox, Inc. System for managing event notifications to client devices
US9990365B1 (en) 2014-04-24 2018-06-05 Google Llc Systems and methods for selecting folders for uploading to a cloud file system
US20150341399A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Server and method of providing collaboration services and user terminal for receiving collaboration services
KR102254885B1 (ko) 2014-06-03 2021-05-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20150358303A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Salesforce.Com, Inc. Combining feed items associated with a database record for presentation in a feed
US20150379455A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Authoria, Inc. Project planning and implementing
US10685302B2 (en) 2014-07-31 2020-06-16 Dropbox, Inc. Collaborative task management and completion
US9747297B2 (en) 2014-09-23 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Synchronization of shared folders and files
US10282705B2 (en) 2014-09-23 2019-05-07 Dropbox, Inc. Highlighting message addresses
US9306881B1 (en) 2014-09-25 2016-04-05 Glu Mobile Inc. Methods and systems for obscuring text in a conversation
US9876849B2 (en) 2014-11-05 2018-01-23 Google Llc Opening local applications from browsers
US20160140139A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Local representation of shared files in disparate locations
US9639511B2 (en) 2014-11-24 2017-05-02 Google Inc. Systems and methods for editing a file in a non-native application using an application engine
JP2016099894A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 キヤノン株式会社 ファイル管理システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10320727B1 (en) * 2014-12-15 2019-06-11 Amazon Technologies, Inc. Managing document feedback on a sharing service using a messaging client
US10191890B2 (en) 2014-12-17 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Persistent viewports
US9846528B2 (en) * 2015-03-02 2017-12-19 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US9715534B2 (en) 2015-03-23 2017-07-25 Dropbox, Inc. Shared folder backed integrated workspaces
US9692826B2 (en) 2015-04-17 2017-06-27 Dropbox, Inc. Collection folder for collecting file submissions via a customizable file request
US10430801B2 (en) 2015-04-22 2019-10-01 Accenture Global Services Limited Generating and providing a self-service demonstration to facilitate performance of a self-service task
US10540400B2 (en) 2015-06-16 2020-01-21 Business Objects Software, Ltd. Providing suggestions based on user context while exploring a dataset
US20170046531A1 (en) 2015-08-14 2017-02-16 Strong Bear Llc Data encryption method and system for use with cloud storage
US10620811B2 (en) 2015-12-30 2020-04-14 Dropbox, Inc. Native application collaboration
US10489420B2 (en) 2016-01-29 2019-11-26 M-Files Oy Method, an apparatus and a computer program product for providing mobile access to a data repository
US10452623B2 (en) 2016-01-29 2019-10-22 M-Files Oy Centralized content management system with an intelligent metadata layer, and a method thereof
CN105630298B (zh) 2016-02-29 2019-02-01 华为技术有限公司 一种文件夹的管理方法和设备
US20170269805A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Microsoft Technology Licensing, Llc File workflow board
US11074219B2 (en) 2016-06-24 2021-07-27 Yildirim YAZGANARIKAN Visual file manager
GB2558062A (en) 2016-11-18 2018-07-04 Lionbridge Tech Inc Collection strategies that facilitate arranging portions of documents into content collections
US10970679B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Presenting project data managed by a content management system
US10970656B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Automatically suggesting project affiliations
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
JP7059579B2 (ja) * 2017-11-14 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316629A (ja) * 2002-02-25 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 文書管理プログラム及び文書管理システム
CN1527226A (zh) * 2003-02-13 2004-09-08 将文档的元素与数据库中相应的字段、查询和/或过程相链接
JP2006155550A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Canon Inc 画像読取り装置およびサーバ装置および画像処理システムおよび画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20100287221A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Microsoft Corporation Templates for configuring file shares
US20140289360A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Dropbox, Inc. Local server for synced online content management system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉田 弘子, WORD 2007&EXCEL 2007 マスターブック WINDOWS VISTA版, vol. 第1版, JPN6020022134, 30 May 2009 (2009-05-30), JP, pages 253, ISSN: 0004451631 *
海津智宏: "Tech TIPS: Windowsでエクスプローラの[新規作成]メニューをカスタマイズする", @IT [ONLINE], JPN7021000562, 4 April 2003 (2003-04-04), ISSN: 0004451632 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735398B1 (ja) * 2019-08-06 2020-08-05 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2021027471A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社 ディー・エヌ・エー ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11347762B2 (en) 2022-05-31
EP3251289A1 (en) 2017-12-06
JP2016184404A (ja) 2016-10-20
AU2017201395B2 (en) 2018-11-08
US20210224261A1 (en) 2021-07-22
US20160283502A1 (en) 2016-09-29
JP6028118B2 (ja) 2016-11-16
US11354328B2 (en) 2022-06-07
US20230359640A1 (en) 2023-11-09
JP6381822B2 (ja) 2018-08-29
AU2017204625A1 (en) 2017-07-27
EP3251290B1 (en) 2021-01-27
EP3595243B1 (en) 2023-09-13
AU2018200253A1 (en) 2018-02-01
US20160285797A1 (en) 2016-09-29
US11748366B2 (en) 2023-09-05
AU2017201395B9 (en) 2018-11-15
EP3595243A1 (en) 2020-01-15
US20160285817A1 (en) 2016-09-29
AU2016235983B2 (en) 2017-10-12
EP3073673A1 (en) 2016-09-28
WO2016153736A1 (en) 2016-09-29
AU2016201019B2 (en) 2017-04-06
US10558677B2 (en) 2020-02-11
US20160283085A1 (en) 2016-09-29
EP3251288B1 (en) 2019-09-04
AU2016235985B2 (en) 2018-06-14
EP3073674B1 (en) 2019-07-31
US9395893B1 (en) 2016-07-19
JP7113948B2 (ja) 2022-08-05
JP2017084356A (ja) 2017-05-18
US10216810B2 (en) 2019-02-26
AU2017204625B2 (en) 2019-08-01
US20160285890A1 (en) 2016-09-29
AU2016201472B2 (en) 2016-12-01
JP2018512654A (ja) 2018-05-17
US20170285928A1 (en) 2017-10-05
EP3251305B1 (en) 2020-04-08
WO2016153676A1 (en) 2016-09-29
JP6418704B2 (ja) 2018-11-07
AU2016236015B2 (en) 2017-10-05
JP6416806B2 (ja) 2018-10-31
US9395892B1 (en) 2016-07-19
AU2016201472A1 (en) 2016-10-13
AU2016235983A1 (en) 2017-09-14
US10997188B2 (en) 2021-05-04
AU2016236015A1 (en) 2017-09-21
AU2017201395A1 (en) 2017-03-23
WO2016153737A1 (en) 2016-09-29
US9715534B2 (en) 2017-07-25
JP2018512652A (ja) 2018-05-17
US11567958B2 (en) 2023-01-31
US11016987B2 (en) 2021-05-25
JP2016181250A (ja) 2016-10-13
CN107431631B (zh) 2020-11-06
CN113360775A (zh) 2021-09-07
EP3251290A1 (en) 2017-12-06
AU2016235985A1 (en) 2017-09-21
US10635684B2 (en) 2020-04-28
US10452670B2 (en) 2019-10-22
WO2016153735A1 (en) 2016-09-29
US20160285702A1 (en) 2016-09-29
US9959327B2 (en) 2018-05-01
US10042900B2 (en) 2018-08-07
JP2021180006A (ja) 2021-11-18
EP3251289B1 (en) 2020-09-16
EP3694147A1 (en) 2020-08-12
US9298355B1 (en) 2016-03-29
CN107438840A (zh) 2017-12-05
EP3251288A1 (en) 2017-12-06
JP6348944B2 (ja) 2018-06-27
JP2017182790A (ja) 2017-10-05
CN107431631A (zh) 2017-12-01
US9300609B1 (en) 2016-03-29
AU2016201019A1 (en) 2016-10-13
US20160283567A1 (en) 2016-09-29
US10997189B2 (en) 2021-05-04
JP2022166015A (ja) 2022-11-01
AU2016235984A1 (en) 2017-09-14
EP3251305A1 (en) 2017-12-06
EP3567801A1 (en) 2019-11-13
EP3567801B1 (en) 2023-04-26
US20200250181A1 (en) 2020-08-06
AU2016235984B2 (en) 2018-10-18
US20160285796A1 (en) 2016-09-29
EP3694147B1 (en) 2023-06-07
US20160285795A1 (en) 2016-09-29
US20220292088A1 (en) 2022-09-15
JP6392995B2 (ja) 2018-09-19
AU2018200253B2 (en) 2019-02-14
EP3073674A1 (en) 2016-09-28
EP3073673B1 (en) 2020-07-08
US20160285818A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113948B2 (ja) コンテンツアイテムテンプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210310

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210628

C609 Written withdrawal of request for trial/appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C609

Effective date: 20210629