JP2016537496A - 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート - Google Patents

超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート Download PDF

Info

Publication number
JP2016537496A
JP2016537496A JP2016553208A JP2016553208A JP2016537496A JP 2016537496 A JP2016537496 A JP 2016537496A JP 2016553208 A JP2016553208 A JP 2016553208A JP 2016553208 A JP2016553208 A JP 2016553208A JP 2016537496 A JP2016537496 A JP 2016537496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
thermosetting resin
group
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537496A5 (ja
JP6886292B2 (ja
Inventor
ダス、サジャル
シップマン、パトリック
Original Assignee
ノボセット、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボセット、エルエルシー filed Critical ノボセット、エルエルシー
Publication of JP2016537496A publication Critical patent/JP2016537496A/ja
Publication of JP2016537496A5 publication Critical patent/JP2016537496A5/ja
Priority to JP2021069173A priority Critical patent/JP7356782B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886292B2 publication Critical patent/JP6886292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/40Polyesters derived from ester-forming derivatives of polycarboxylic acids or of polyhydroxy compounds, other than from esters thereof
    • C08G63/44Polyamides; Polynitriles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/08Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/84Flame-proofing or flame-retarding additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0158Polyalkene or polyolefin, e.g. polyethylene [PE], polypropylene [PP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【解決手段】 超低誘電損失の熱硬化性樹脂組成物は、少なくとも1つのシアン酸エステル成分(A)と、前記成分(A)と共重合することができる少なくとも1つの反応性中間体成分(B)を有する。前記組成物は、優れた誘電特性を示し、層数の多い多層プリント基板(PCB)、プリプレグ、樹脂コーティング銅(RCC)、フィルム接着剤、高周波レードーム、ラジオ周波数(RF)ラミネート、および様々な合成物に使用される高性能ラミネートを生成する。【選択図】 なし

Description

本発明は、高性能および層数の多い多層プリント基板(PCB)、プリプレグ、樹脂コーティング銅(RCC)、フィルム接着剤、高周波レードーム、ラジオ周波数(RF)ラミネート、および樹脂組成物により作られたその他の様々な合成物として有用な熱硬化性樹脂組成物に関する。
電子機器の進歩はプリント基板(PCB)技術の限界に近づきつつある。複合材料及びラミネート材料の性能要件はより厳密になってきている。例えば、「クラウドコンピューティング」、スマートフォン産業、およびワイヤレス通信(4Gおよび4G LET Advanced)では、高速高周波数回路に、超低誘電損失および低誘電定数などの電気特性を達成しにくい回路基板が必要である。現在の複合材料は、高速通信での誘電損失など、最も重要な要件を一部満たすことができない。周波数が高くなると、回路基板への信号損失量がより重要になる。その結果、PCBには、PCBに望ましい熱、物理、および機械特性を維持しつつ、信号品位が保たれた高周波数信号の高速送信を行うために必要な電気特性を与える材料が必要である。
利用した様々な複合材料には、ポリテトラフルオロエチエン(PTFE)が含まれる。PTFEは優れた低誘電材料であるが、溶融温度および粘度が高いために流動性がない、(層数の多い)多層基板を作成することができない、ガラス転移温度(Tg)が低いなど、重大な加工上の問題がある。このような加工上の問題があるために、ラジオ周波数(RF)での用途および限定的な多層デジタル回路基板の用途におけるPTFEの使用は限られている。PTFEは高価な材料であり、この点からもさらに、消費家電の大量生産に使用できなくなっている。
一方、エポキシ樹脂はコストが低く、加工条件が良好であるため、PCB製造の産業基準となっている。しかし、電気特性が悪く、ガラス転移温度(Tg)が低いことが、タブレットなどのコンピュータ産業に適した、高速通信および高温集積回路(IC)基板としてのエポキシの利用を制限している。最も一般的な大量生産用エポキシラミネートは、FR−4、FR−5、および様々な機能強化されたエポキシである。
他に利用される複合材料は、誘電定数および誘電損失が中域の熱硬化性材料の作成で知られるシアン酸エステル(CE)などである。CEは高性能回路基板の用途で有用と考えられる。これらの材料の利点は、エポキシラミネート(FR−4)と加工性能が類似している、乾燥条件での熱特性が良好である点などである。
しかし、シアン酸樹脂はいくつかの態様で不都合な点があった。先行技術における典型的なシアン酸樹脂は、以下の通りである。
CEと熱可塑性物質およびエラストマーを混合し、樹脂を形成する。不都合な点としては、この混合物は均一な樹脂ではなく、半相互貫入回路網を形成することが分かっており、シアン酸と重合調整剤ドメインとの相分離を引き起こすことが多い。CEと水酸化ポリブタジエン(HPBD)を混合し、直接硬化することで、CEの修飾にHPBDを使用すると、大きく相分離する材料が生成し、これにより耐熱性が低くなることが分かった。さらに、液体HPBDは多くのCEと不適合であり、材料を併用、混合するために共重合体の使用が必要であると判断された。
様々なエラストマー修飾シアン酸エステルは低Tgおよび高粘着性を示し、多層基板に適さない。例えば、
米国特許第4,780,507号(Gakuら)は、熱硬化性シアン酸エステル樹脂組成物(A)およびブタジエンを基本とした共重合体(B)(i)またはエポキシ樹脂修飾ブタジエンを基本とした共重合体(B)(ii)を有する熱硬化性樹脂組成物について開示し、この組成物では成分(B)(i)または(B)(ii)が成分(A)の修飾に用いられる。成分は最初に樹脂にプレ重合してから、様々な成分間の反応の時間および温度を制御することで、非粘着性樹脂性物質を形成する。CEを修飾する固体ポリブタジエン−コ−ビニル芳香族重合体の使用について開示される。ただし、これらの材料はガラス転移温度が215℃未満である。
米国特許出願公開第2013/0245161 A1号では、エポキシ、シアン酸エステル、およびポリブタジエン−スチレン−ジビニルベンゼンターポリマーを組み入れた樹脂について開示するが、この樹脂のTgは100〜135℃と非常に低く、散逸率は高く、0.005を超える。
第CN101824157号(Baixingら)では、水酸基末端ポリブタジエンによりシアン酸エステル樹脂を修飾する方法を開示し、この方法は、5〜30重量パーセントの追加量で水酸基末端ポリブタジエンゴムをシアン酸エステル樹脂に追加する工程と、混合物を加熱および融解し、均一に混合する工程と、プレ重合を行うために10〜60分間、前記混合物を120+/−15DEG Cに加熱する工程と、鋳造および硬化を行う工程と、硬化を行うために7〜10時間、130〜200DEG Cで均一に加熱する工程と、修飾されたシアン酸エステル樹脂を採取する工程とを有する。しかし、これらのCEは低TGおよび高粘着性を有することが分かっているため、多層PCB技術では有用ではない。
CE樹脂の重要な欠点は、水分を取り込むという問題である。水分は高周波数に応用できない重要な要因である。水は高Dk(80)に寄与し、極性が高く、そのため、少量の水でも回路基板材料の物理および電気特性に有害作用をもたらす可能性がある。水が樹脂系と反応する場合、熱的性能での層間剥離に寄与する可能性がある。本発明の樹脂は、修飾樹脂との反応により水分の取り込み量が減少している。さらに、市販のCEは回路網構造が詰まっているため不安定であり、結果としてCEから作られた薄い回路基板は、スマートフォンおよびその他の携帯用機器の落下試験で壊れやすい。
例えば、以下の資料を参照:
米国特許第8,404,764号(Yuら)では、(A)シアン酸エステル樹脂の重量で100パーツ、(B)複素環式化合物を含む窒素および酸素の重量で5〜25パーツ、(C)ポリフェニレンオキシド樹脂の重量で5〜75パーツ、および(D)フェニルメタンマレイミドのオリゴマーの重量で5〜100パーツを有する樹脂組成物を開示している。特殊な特性の特殊な成分を使用することで、前記樹脂組成物は低誘電定数および低散逸率の特徴を提供することが分かっており、プリント回路基板に使用することができるプリプレグにすることができる。その中に報告が提供され、散逸率が0.0055付近を示し、Tgが185℃未満を示すポリフェニレンオキシド/シアン酸エステルについて示している。
米国特許出願第20070203308A1号(Moriら)および米国特許第6,245,841号(Yeagerら)では、回路基板に使用される硬化性組成物、構造用複合材料、封入樹脂などについて開示し、シアン酸エステルおよびシアン酸エステルプレポリマー、実質的にトルエンに溶解し、硬化した状態で実質的にヒドロキシ樹脂を含まない難燃剤、および硬化触媒から成る群から選択される少なくとも1つの化合物を有する。水分特性の問題には対応したが、本製品の加工は、溶融粘度が高いために従来の方法では困難である。さらに、熱可塑性物質(ポリフェニレンオキシド、アリル、または液晶高分子(LCD))は異種溶媒(トルエン、キシレンなど)にしか溶けない。
米国特許第5,571,609号(Lawrence St.ら)では、熱硬化性成分を有する電気回路基板材料について開示し、この基板材料は25〜50vol.%の量のポリマーを含むポリブタジエンまたはポリイソプレン樹脂および不飽和ブタジエンまたはイソプレン、10〜40vol.%の量のガラス繊維織物、5〜60vol.%の量の粒子状物質、好ましくはセラミック充てん剤、難燃剤および過酸化物硬化イニシエータを含む。好ましい組成物は18%がガラス繊維、41%が粒子状充てん剤、および30%が熱硬化性成分である。粒子状充てん剤が充填した複合材料では、プリプレグの粘着性が非常に低くなり、そのため、操作が容易になるという点で、前述の成分比、特に粒子状充てん剤の範囲が比較的高いことが本発明の重要な特徴である。不都合な点としては、本製品は炭化水素が接着しないため、層数の多い基板に適さないことである。
米国特許第7,425,371号では、高性能プリプレグ、ラミネート、および複合材料、また熱硬化性樹脂組成物から作られるプリプレグ、ラミネート、および複合材料に有用であると指定された熱硬化性樹脂系について開示している。参考資料ではSMAによるCEの修飾について開示しているが、この組成物には4G以上の用途での電気的性能がなく、SMAによるCEの修飾に由来する利益を説明する例は示されていない。電気特性の大部分は、溶融石英とエポキシ、エステル、SMAなどのエラストマー、および難燃剤とを混合することで達成された。さらに、前記組成物は、反応中間体ではなく、化学的混合生成物を請求した。
したがって、当該分野では、高性能ラミネートに超低誘電損失の熱硬化性樹脂組成物がまだ必要である。特に当該分野で必要なものは、高性能および層数の多い多層プリント基板(PCB)、プリプレグ、樹脂コーティング銅(RCC)、フィルム接着剤、高周波レードーム、ラジオ周波数(RF)ラミネート、および樹脂組成物により作られたその他の様々な組成物に使用される超低誘電損失の熱硬化性樹脂組成物である。さらに当該分野で必要なものは、優れた適切な誘電特性を示すが、4Gおよび携帯電話の第三世代の普及促進と仕様の標準化を行なう3GPPに制限されない熱硬化性樹脂組成物である。
本発明は、高性能ラミネート用の超低誘電損失の熱硬化性樹脂組成物を提供する。超低誘電損失の熱硬化性樹脂組成物は、高性能および層数の多い多層プリント基板(PCB)、プリプレグ、樹脂コーティング銅(RCC)、フィルム接着剤、高周波レードーム、ラジオ周波数(RF)ラミネート、および樹脂組成物により作られたその他の様々な組成物に使用するために提供される。さらに、優れた適切な誘電特性を示すが、4Gおよび携帯電話の第三世代の普及促進と仕様の標準化を行なう3GPPに制限されない熱硬化性樹脂組成物が提供される。
より具体的には、本発明は、下記式の形態を有する熱硬化性樹脂を提供し、
Tn-[W-(Z)f/(H)1-f-W]n-1-[W-(Z)f/(H)1-f-(OCN)f/(R)1-f]n+2
式中、「T」は1,3,5−置換−トリアジン構造(C)、「W」はトリアジンと成分Aまたは成分Bとの間の結合原子、「Z」は成分(A)、「H」は成分(B)、「OCN」はシアン酸エステル末端基、「R」は成分Bの反応性末端基、「n」は1以上の整数、「f」は成分Aの重量またはモル分数である。
本発明は、化学的結合により熱硬化性樹脂組成物を提供し、前記化学的結合は、
a.少なくとも1つのシアン酸エステル成分(A)と、
b.少なくとも1つの反応性中間体成分(B)のものであり、前記成分Bは前記成分(A)と共重合することができ、
成分(A)は、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)イスプロピルイデン、ビスフェノールFシアン酸エステル、Primaset PT樹脂、Primaset LECY、およびその混合物から成る群から選択される成分である。好ましくは、成分(A)は下記式によって表され、
Figure 2016537496
式中、XおよびXは個別にRを表し、RはCH(CH)−、−CH−、−C(CH−、ジシクロペンタジエン(DCP)、および官能化DCPから成る群から選択される成分であり、nは1以上の整数であり、Yは少なくとも1つの官能基である。
成分Bは、熱可塑性物質、有機小分子、ゴム、および無機/有機金属ポリマーから成る群から選択される反応性重合調整剤である。
当該発明は、優れた適切な誘電特性を示すが、4G、および長期発展(LTE)基準を大幅に強化したものである、携帯電話の第三世代の普及促進と仕様の標準化を行なう3GPPに制限されない熱硬化性樹脂組成物を提供する。4G−LTE−Advancedは、携帯電話の速度と品質を十分未来に進ませる、携帯電話の機能性の新しい波を提供するものである。4G−LTE−Advancedは、4G−LTEの300Mbpsに比べ、ピークデータ速度を1Gbpsとし、先行技術よりも10倍〜30倍速いダウンロード速度を提供する。この速度は、新しいソフトウェアおよびハードウェアと新しい超低DK/Df材料を組み合わせた場合にのみ可能となり、信号品位の維持に重要な役割を果たす。サーバー、ネットワークギア、およびWi−Fiの4G LET基地局およびバックパネルの電力増幅器の基板には、新しい通信技術のため低Dk/Dfの回路基板が必要である。電気特性のほか、これらの新しい技術には優れた熱、機械、およびその他の物理特性を提供する組成物が必要である。当該発明は、これらの新しい技術の電気特性に対応するため、これらの新規組成物を提供する。
本発明では、少なくとも1種類のシアン酸エステル(成分A)、CE(成分A)と共重合を受ける1若しくはそれ以上の反応性中間体(成分B)を有する熱硬化性樹脂組成物が提供される。さらに、本発明の最終組成物は、一般的な有機溶媒に溶解する。低誘電特性と良好な機械特性、および選択的な難燃性が、CEと反応し、熱硬化性組成物を形成する反応性中間体(成分B)の選択において検討された。熱可塑性物質またはエラストマー重合調整剤が最初にシアン酸エステルと反応し、新しいポリマー材料を形成する場合、均一な系を得ることができる。
当該発明の組成物には、下記構造のシアン酸エステル樹脂が含まれ、
Tn-[W-(Z)f/(H)1-f-W]n-1-[W-(Z)f/(H)1-f-(OCN)f/(R)1-f]n+2
式中、
T=1,3,5−置換−トリアジン構造(C)、
W=トリアジンと成分Aまたは成分Bとの間の結合原子、
Z=本発明の成分Aを表し、以下に説明するシアン酸エステルを有し、
H=本発明の成分Bを表し、以下に説明する反応性熱可塑性物質または他の添加物を有し、
OCN=シアン酸エステル末端基、
R=成分Bの反応性末端基を表し、これに限定されるものではないが、OH、SH、NH、アリル、ビニル、フェノール、無水物、およびカルボン酸を含み、
nは1以上の整数であり、
fは本発明の樹脂成分Aの重量またはモル分数であり、
Zは少なくとも1つの本発明のシアン酸エステル(成分A)を表す。
これに限定されるものではないが、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)イスプロピルイデン(Primaset BADCYの商品名でLonzaから販売されている)、ビス−(4−シアナト−3,5−ジメチルフェニル)メタン、シアン化フェノール−ジシクロペンタジン、ビス−(4−シアナトフェニル)チオエーテル、ビス(4−シアナトフェニル)エーテル、1,3−ビス(4−シアナトフェニル−1(1−メチエヒリデン)ベンゼン、レソルシノールジシアナート、ナフタレンおよびアントラキノンなどの縮合環シアン酸単量体、フルオロ脂肪族ジシアナート、ビスフェノールFシアン酸エステル、Primaset PT樹脂、Primaset LECY、およびその混合物を含む様々なCEを使用することができる。
Figure 2016537496
式中、XおよびXは個別にR、Ar、SO、O、またはSの少なくとも1つを表す。Rは−CH(CH)−、−CH−、−C(CH−、ジシクロペンタジエン(DCP)、および官能化DCPから選択され、Arは官能化または非官能化ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、フェノールノボラック、ビスフェノールA、ビスフェノールAノボラック、ビスフェノールF、およびビスフェノールFノボラックから選択され、nは1以上の整数であり、Yはこれに限定されるものではないが、水素、脂肪族基、芳香族、またはハロゲンを含む官能基を表す。シアン酸エステルは、当業者が低温でTEA存在下、塩化シアンとフェノールを反応させることで生成することができる。当該発明を通じた広範な実験により、驚くことに、また予想外に、樹脂組成物の熱的性能を達成するため、成分Bとの反応に、Zの大部分、つまり50%以上が必要であることが発見された。最適な誘電特性を達成するため、Bは20%以上とすることが必要である。
本発明の成分Bを表すHは、反応性重合調整剤から選択される。これらの添加物には、これに限定されるものではないが、熱可塑性物質、小有機分子、ゴム、および無機/有機金属ポリマーを含む。前記添加物の反応基には、これに限定されるものではないが、水酸基、フェノール基、チオール基、エポキシ基、マレイミド基、アミン、チオール、チオフェノール、およびリン基を含む。前記添加物には、これに限定されるものではないが、アリル、ビニル、アクリレート、ハロゲン、エトキシ、メトキシ、およびアセチレンを含んでもよい。前記熱可塑性添加物には、これに限定されるものではないが、Cray ValleyのKrasol LBH 2000、Krasol LBH 3000、Krasol LBH−P 2000、Krasol LBH−P 3000、Poly bd R−45HTLO、Poly bd R−20LMなど、分子量100〜10,000g/molの水酸化ポリブタジエン(HPBD);日本曹達のG−1000、G−2000、G−3000;Cray ValleyのKrasol HLBH−P2000、Krasol HLBH−P3000、GI−1000、GI 2100、GI−3000、およびエポキシ化ポリブタジエンおよびエポキシ化水酸化ポリブタジエンなどの水素化水酸化ポリブタジエン(HHPBD);SiltechのSilmer OH C50;OH J10;OH Di−10;OH Di−50;EP C50;EP J10;Di−50;EP Di−100など、分子量が100〜20,000g/molの間に入り、水酸基またはエポキシ基1分子につき少なくとも2官能基を有する、反応性ポリジメチルシロキサン(PDMS);またはWackerのsilres 604など、3〜9%のOH官能基を含むポリメチルフェニルシロキサンを含む。反応性フッ化重合調整剤には、これに限定されるものではないが、反応性フッ化ポリビニリデン(PVDF)、Lumiflonなどの修飾フルオロエチレンビニルエーテル(FEVE)、およびこれに限定されるものではないが、HO−(CFCF−OH(n=1以上の整数)などのフッ素化炭化水素を含む。他の反応性重合調整剤には、Cardinol、フェノール末端ポリフェニルホスホネート(Fyrol−PMP、Nofia)、DOPO、Dantocol、DHE(Lonza製)、シラザン、およびフェノール修飾ポリフェニレンホスファゼン、OCN−R−NCO、およびそのプレポリマーなどの反応性ポリホスファゼン、SabicのSA−900およびSA−9000、LonzaのPrimasetTM PPI−600などのPPO誘導体を含む。
これまで開示され、利用された組成物および方法は、2つの基質が不適合であるため、液体水酸化ポリブタジエンはシアン酸エステルを修飾することができないことを示していた。すでに報告されているとおり、これにより樹脂に重大な相分離が生じ、硬化した材料の熱および電気特性が抑制される。しかし、当該発明を通じた広範な実験により、驚くことに、また予想外に、HPBDの適正な比率と構造により、Tgが高く、誘電特性が低い同質樹脂と硬化材料を作成できることが分かった。本発明では、液体HPBDを成分Bとして用いる場合、成分Bは、ヒドロキシル官能価が2〜3、好ましくは2であり、分子量が500Da〜100,000Da、好ましくは1000Da〜5000Daで、多分散性が1〜3、好ましくは1〜2.5の直鎖および分岐鎖液体HBPD(好ましくは直鎖HBPD)を有する。さらに、液体HPBDは成分Aと反応するため、1°アルコールまたは2°アルコール末端基、好ましくは1°アルコールを有する必要がある。最適な特性とするため、前記液体HPBDを成分Bとして用いる場合、10〜90%の1,2ビニル基、好ましくは20〜75%を有し、1,4−トランス基と1,4−シス基の比率は3:1〜1.8:1とする必要がある。
驚くことに、また予想外に、使用した成分BはTgが非常に低いが、成分Aと成分Bの比率を適切に選択すると、当該発明の反応生成物または組成物ではTgが非常に高くなることが予想外に分かった。前記樹脂組成物を生成するために用いた成分Bは、誘電特性が低く、水分感受性が低く、CTEが低く、機械特性が良好である。当該発明の樹脂を完全に硬化する場合、シアン酸エステルの脆弱性が消失する。炭化水素エラストマーなど、一部の成分Bは、ラミネートのV0に合格するために難燃性材料が必要である。成分Bは約5%〜50%、好ましくは約10%〜35%、最も好ましくは約20%〜35%の範囲である。成分Bの存在比率は好ましくは20%、最も好ましくは30%である。好ましくは、前記樹脂中の各成分含有量は、成分Aが50〜95wt%、成分Bが5〜50wt%、好ましくは15〜30wt%を有し、難燃剤を最高30wt%含むことができる。
本発明の樹脂組成物は以下の手順によって調製することができる:
選択された成分Aを135℃〜200℃、好ましくは175℃〜190℃で1〜5時間、好ましくは2〜3時間加熱する。次の工程では、成分Bを130℃に加熱し、成分Aに加える。前記反応混合物を次に100℃〜195℃、好ましくは110℃〜135℃に加熱し、攪拌して各成分を一緒に反応させる。前記反応の進行は、95℃で前記樹脂の粘度および屈折率をモニタリングすることで追跡する。前記反応は、前記樹脂の粘度が95度で100cP〜200,000cP、好ましくは2500cP〜90,000cPになった段階で完了とみなし、前記反応を冷却して反応を停止し、ニート樹脂を得る。代わりに、前記反応をクエンチし、樹脂の粘度をコントロールするため、1若しくはそれ以上の溶媒を、選択的に本発明の新しい熱硬化性樹脂組成物に組み入れることができる。
溶媒を追加する場合、相分離がなく、溶解すると均質な樹脂が得られることを確認するよう、注意する必要がある。樹脂組成物と併用して有用であることが当業者に既知の全ての溶媒を使用することができる。特に有用な溶媒は、メチルエチルケトン(MEK)、キシレン、トルエン、DMF、およびその混合物などである。MEKは本発明の最も好ましい溶媒である。溶媒を使用する場合、前記熱硬化性樹脂中に10〜60%、好ましくは15〜30%、最も好ましくは20〜25%の重量で存在する。前記樹脂溶液の粘度は、室温で50〜1000cP好ましくは200〜600cPとする必要がある。
本発明の樹脂は、触媒の有無に関係なく、熱により固形物に硬化することができる。本発明の成分Bは、最終的な樹脂の物理および電気特性を改善するだけでなく、前記シアン酸エステルの硬化触媒として機能する。したがって、当該発明の樹脂の硬化は、従来のシアン酸樹脂と比較し、大幅に低い温度で起こる。Novocure−200(Novoset, LLC(米国ニュージャージー州)より入手可能)など、ppmレベルの金属錯塩を本発明の化合物に追加すると、硬化温度および時間がさらに削減される。
例えば、本発明の樹脂は、120℃〜190℃で30分〜240分、好ましくは150〜175℃で60分〜180分加熱することができる。次に本発明の樹脂を200〜235℃で30〜240分、好ましくは220〜235℃で30分〜120分加熱することができる。さらに、当該樹脂は、さらに245〜260℃の温度で30分〜180分、後硬化することができる。当該発明の樹脂は、完全に硬化すると、180℃〜400℃のガラス転移温度(Tg)および200℃〜500℃のTan δを有する固体熱硬化性材料を生成する。本発明の熱硬化性樹脂組成物は、これに限定されるものではないが、例えば、誘電性充填剤、触媒、および1若しくはそれ以上の難燃剤としてのエポキシ、SMA、PPO、APPE充填剤、硬化CE、または新しい樹脂組成物とともに作成することができる。最も一般的な市販の難燃剤は、新しい組成物に適したものとなる。また、樹脂組成物から作られる樹脂ラミネートは、Fyrol−PMP、DOPO、DOPO−HQ、Nofiaまたは下位構造などの反応性リン系難燃剤、および非反応性リン系難燃剤を用い、ハロゲン化難燃剤なしでVoから作成することができる。
Figure 2016537496
硬化速度を向上するため、本発明の熱硬化性樹脂組成物に1若しくはそれ以上の触媒が選択的に追加される。選択した触媒は、アセチルアセトン酸コバルトまたは銅、オクタン酸コバルトまたは銅など、またはその混合物など、CE硬化に適したものとすることができる。発明の樹脂組成物により、他の選択的触媒には、過酸化ジクミルなどのフリーラジカル触媒を含めることができ、前記触媒濃度は使用する触媒によってppmレベルから3wt%未満の範囲である。
当該発明の熱硬化性樹脂組成物は、粘着物質の有無にかかわらず、プリプレグも提供する。前記組成物は、特に、相分離がなく、超低誘電定数および超低誘電損失を有する高Tgラミネートの作成に有用である。これらの電気特性は、高速アナログおよびデジタル回路の用途で突きあたる、信号速度および信号品位の問題の解決に役立つ。
当該発明の熱硬化性樹脂組成物は、溶媒の有無にかかわらず、連続プロセスでプリプレグを作成する上で有用である。本発明の組成物の粘度は、ホット/メルトプリプレグ用に調節することができ、プリプレグの生産において実質的に費用が削減される。プリプレグは、これに限定されるものではないが、ガラス繊維織物、カーボン、Kevlar、スペクトル、アラミド、または石英ファイバーを含む心材を用いて製造される。前記熱硬化性樹脂組成物は、ビルドアップPCB用に直接高分子フィルムにコーティングすることもできる。また、スロットダイまたは他の樹脂付き銅(RCC)関連のコーティング技術により、銅に直接コーティングすることもできる。
本組成物により作成される前記プリプレグ材料は、ラミネートに変換することができる。ラミネート加工プロセスでは、典型的には、銅箔など、1枚若しくはそれ以上の導体箔シートの間に1若しくはそれ以上のプリプレグ層を積み重ねる。このプロセスは銅張り積層板(CCL)として説明されることが多く、当業者に周知である。前記プリプレグ層に圧力および温度がかかると、ラミネートが形成する。今回の発明のラミネート生成物は高Tgを示し、相分離はない。今回の発明の組成物によっては、柔軟性が高く、Tgが中等度(>150℃)のラミネートを作成することも可能である。柔軟性の高いラミネートは、様々な屈曲可能な電子機器に非常に有用である。
(実施例1〜20)
以下の実施例は、本発明をより完全に理解するために提示される。本発明の原理および実施を説明するために示した特殊な技術、条件、材料、割合、および報告データは例であり、本発明の範囲を制限するものとは解釈されない。
100.1846gのBADCy(Lonzaより入手可能)を190℃に加熱し、2時間攪拌して、結晶化度を低下させた。前記反応混合物を175℃に冷却し、43.2751gの2°HPBDを2回に分けて添加した。最初の20.3303gを添加した後、前記反応混合物の温度は158℃に低下し、前記混合物を160〜170℃まで加熱し、2回目の2°HPBDを22.3303g添加した(温度は138℃に低下)。前記混合物を再度173℃に加熱し、前記反応を600cP、95℃で停止させた。
8.8653gのBADCyおよび3.7820gの2°HPBDを室温で混合し、ゆっくりと130℃に加熱した。樹脂の粘度が95℃で720cPに達するまで、前記反応混合物をこの温度で攪拌した。前記樹脂を容器に注ぎ、室温まで冷却させた。前記固体樹脂を溶解し、250psiでプラテンに挟んでプレスした。前記樹脂はnovoCure(150ppmの活性金属)により、150℃で45分、続いて235度で2時間硬化した後、260℃で2時間、後硬化した。Tg=241℃。
4.9072gのBADCy、6.0641gのMETHYLCy(Lonzaより入手可能)、4.7156gの2°HPBDを室温で混合し、白色スラリーを形成した。前記スラリーを184℃に加熱し、シアン酸エステルを溶解して、反応を開始させた。前記反応は、樹脂粘度が95℃で1200cPに達した段階で、室温に冷却して停止させた。
7.928gのBADCy、0.2261gのSMA、および3.2855gの2°HPBDを室温でスラリーとして混合した。前記スラリーを150℃に加熱し、SMAが溶解するまで攪拌した。次に、前記反応混合物を180℃に加熱し、粘度が95℃で5000cPに達するまで前記反応を継続した。室温まで冷却すると、粘着性の最終生成物が得られた。前記樹脂を150℃で2時間、続いて235℃で2時間硬化した後、260℃で2時間、後硬化した。Tg=167℃。
7.9728gのBADCy、1.10191のSAM、2.0948gの2°HPBDを室温で混合し、174℃に加熱し、攪拌によりすべての材料を溶解し、反応を開始した。次に、温度を137℃に低下させ、8.5時間攪拌すると、最終的な粘着性半固体材料が得られた。
8.6658gのDT4000(Lonzaより入手可能)および5.8277の2°HBPDを室温で混合し、160℃に加熱し、溶融DT4000にHBPDを溶解した。樹脂粘度が95℃で700cPに達するまで、前記反応混合物を180℃〜195℃の間で加熱および攪拌した。
212.0447gのBADCyおよび53.1177gの1°HPDBを室温で混合し、150℃に加熱し、CEを溶解してHPDBと混合した。前記反応混合物を室温で8.5時間攪拌した。樹脂粘度が95℃で7658cPに達した段階で、前記樹脂を100℃まで冷却させ、MEKを添加し、粘度400cP、固形分75%の樹脂溶液を作成した。
309.8981gのBADCyおよび77.8439gの1°HPBDを室温で混合し、スラリーを形成した。前記反応混合物を1.5時間、182℃に加熱した。温度を153℃に低下させ、さらに2.5時間加熱した。樹脂粘度が95℃で4545cPに達した段階で、前記樹脂混合物を熱源から離し、100℃まで冷却させ、MEKを添加し、25℃で固形分80%、粘度450cPの樹脂溶液を作成した。
11.0493gのDT4000および78.5732gの1°HPBDを攪拌しながら170℃に加熱し、HBPDをDT4000に溶解すると透明な溶液が生成した。樹脂粘度が95℃で2444.19に達するまで前記反応を一定温度で攪拌し、この時点で反応を熱源から離し、95℃とした。冷却すると、樹脂は混濁し始める。MEKを添加すると、透明な濃褐色溶液が得られた。前記樹脂を150℃で2時間、その後、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=143℃
1Lの反応ケトルで800gのBADCyを130℃に加熱し、この時点で200gのHPBDを加えて攪拌した。この混合物を195℃で加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で6000になった段階で、前記反応を停止した。前記樹脂を150℃で2時間、その後、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=241℃
1Lの反応ケトルで800gのMETHYLCyを130℃に加熱し、この時点で200gの1°HPBDを加えて攪拌した。この混合物を140℃に加熱し、前記樹脂の粘度が95℃で9281cPになるまで攪拌した。前記反応混合物を熱源から離し、室温まで冷却させると、透明な橙色の粘着性材料が得られた。
1Lの反応ケトルで800gのPT−30(Lonzaから入手可能)を130℃に加熱し、この時点で200gのHPBDを加えて攪拌した。この混合物を120℃〜195℃で加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で12000cPになった段階で、前記反応を停止した。
1Lの反応ケトルで800gのBADCyを2時間175℃〜195℃に加熱し、この時点で前記反応を130℃に冷却し、200gのHPBD(130℃に加熱)を添加して攪拌した。この混合物を120℃〜13℃で加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で12000cPになった段階で、前記反応を停止した。前記樹脂はnovocure−200(150ppmの活性金属)により、150℃で2時間、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=280℃
1Lの反応ケトルで800gのBADCyを130℃に加熱し、この時点で200gのポリシロキサンを加えて攪拌した。この混合物を120℃〜155℃で加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で5000cPになった段階で、前記反応を停止した。前記反応を90℃に冷却し、MEKを加え、固体含有量85%、樹脂粘度110cPのわずかに濁った黄色樹脂溶液を作成した。前記樹脂を150℃で2時間、その後、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=234℃
1Lの反応ケトルで800gのMETHYLCyを130℃に加熱し、この時点で200gのポリシロキサンを加えて攪拌した。この混合物を120℃〜155℃で加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で500cP〜30000cPになった段階で、前記反応を停止した。前記樹脂を150℃で2時間、その後、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=240℃
1Lの反応ケトルで800gのDT−4000を130℃に加熱し、この時点で200gのポリシロキサンを加えて攪拌した。この混合物を120℃〜155℃で加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で5425cPになった段階で、前記反応を停止した。前記反応を95℃に冷却し、MEKを加えて、透明な褐色樹脂溶液を得た。
1Lの反応ケトルで800gのBADCyを155℃に加熱し、この時点で200gのフロオロポリマーを加えて攪拌した。この混合物を155℃に加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で2500cPになった段階で、前記反応を停止した。前記樹脂を150℃で2時間、その後、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=266℃
1Lの反応ケトルで800gのMETHYLCyを155℃に加熱し、この時点で200gのフロオロポリマーを加えて攪拌した。この混合物を165℃に加熱し、攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で8000cPになった段階で、前記反応を停止した。前記樹脂を150℃で2時間、その後、235℃で2時間硬化させ、250℃で2時間、後硬化させた。Tg=241℃
1Lの反応ケトルで700gのBADCyおよび300gのcardinolを混合し、110℃に加熱して攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で7250cPになった段階で、前記反応を停止した。
1Lの反応ケトルで800gのBADCyおよび200gのcardinolを混合し、110℃に加熱して攪拌した。前記樹脂の粘度が95℃で2125cPになった段階で、前記反応を停止し、95℃に冷却してMEKを加えると、透明な溶液が得られた。
このように本発明をさらに詳細に説明することで、そのような詳細に厳密に遵守する必要はないが、追加の変更および修正は、それ自体が、すべて追記の請求項で定義される本発明の範囲内に入ることを当業者に示唆するものと理解される。

Claims (31)

  1. 以下の構造を有する熱硬化性樹脂組成物であって、
    Tn-[W-(Z)f/(H)1-f-W]n-1-[W-(Z)f/(H)1-f-(OCN)f/(R)1-f]n+2
    「T」は1,3,5−置換−トリアジン構造(C)であり、「W」はトリアジンと成分Aまたは成分Bとの間の結合原子であり、「Z」は成分(A)であり、「H」は成分(B)であり、「OCN」はシアン酸エステル末端基であり、「R」は成分Bの反応性末端基であり、「n」は1以上の整数であり、「f」は成分Aの重量またはモル分数であり、
    前記熱硬化性樹脂組成物は、
    a.少なくとも1つのシアン酸エステル成分(A)と、
    b.少なくとも1つの反応性中間体成分(B)であって、前記成分(A)と共重合することができる、前記成分Bと
    の化学結合によって形成される、熱硬化性樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記成分(A)が、2,2−ビス(4−シアナトフェニル)イスプロピルイデン、ビスフェノールFシアン酸エステル、ビスフェノールEシアン酸エステル、ビスフェノールMシアン酸エステル、オキシジフェノールジシアン酸、レソルシノールシアン酸エステル、シアン化ノボラック、シアン化フェノール−ジクロペンタジエン、ジフェニルシアン酸エステル、ナフトールアラルキルシアン酸エステル、およびその混合物から成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  3. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記成分(A)が、以下の式によって定義され、
    Figure 2016537496
    式中、XおよびXは個別にRを表し、Rは、CH(CH)−、−CH−、−C(CH−、ジシクロペンタジエン(DCP)、および官能化DCPから成る群から選択されるものであり、nは1以上の整数であり、Yは少なくとも1つの官能基を表す、熱硬化性樹脂組成物。
  4. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記成分(A)が、以下の式によって定義され、
    Figure 2016537496
    式中、XおよびXは、個別に、少なくともR、Ar、SO、O、またはSを表し、nは1以上の整数であり、Yは少なくとも1つの官能基を表す、熱硬化性樹脂組成物。
  5. 請求項4記載の熱硬化性樹脂組成物において、Rは、−CH(CH)−、−CH−、−C(CH−、ジシクロペンタジエン(DCP)、および官能化DCPから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  6. 請求項4記載の熱硬化性樹脂組成物において、Arは、官能化または非官能化ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、フェノールノボラック、ビスフェノールA、ビスフェノールAノボラック、ビスフェノールF、およびビスフェノールFノボラックから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  7. 請求項4記載の熱硬化性樹脂組成物において、Yは、水素、脂肪族基、芳香族基、およびハロゲンから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  8. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記成分(A)が、以下の式によって定義され、
    Figure 2016537496
    式中、XはR、Ar、SO、O、またはSであり、nは1以上の整数であり、Yは少なくとも1つの官能基を表す、熱硬化性樹脂組成物。
  9. 請求項8記載の熱硬化性樹脂組成物において、Rは、−CH(CH)−、−CH−、−C(CH−、ジシクロペンタジエン(DCP)、および官能化DCPから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  10. 請求項8記載の熱硬化性樹脂組成物において、Arは、官能化または非官能化ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、フェノールノボラック、ビスフェノールA、ビスフェノールAノボラック、ビスフェノールF、およびビスフェノールFノボラックから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  11. 請求項8記載の熱硬化性樹脂組成物において、Yは、水素、脂肪族基、芳香族基、およびハロゲンから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  12. 請求項8記載の熱硬化性樹脂組成物において、Xは、R、Ar、SO、O、またはSである、熱硬化性樹脂組成物。
  13. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、Zは、成分Bとの反応において少なくとも50%の重量%を有する、熱硬化性樹脂組成物。
  14. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、成分Bは、熱可塑性物質、有機小分子、ゴム、および無機/有機金属ポリマーから成る群から選択される反応性重合調整剤である、熱硬化性樹脂組成物。
  15. 請求項14記載の熱硬化性樹脂組成物であって、アリル、ビニル、アクリレート、ハロゲン、エトキシ、およびメトキシから成る群から選択される二次反応基を有する、熱硬化性樹脂組成物。
  16. 請求項14記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記熱可塑性添加物は、(i)分子量100〜10000g/molの水酸化ポリブタジエン(HPBD)、(ii)水素化水酸化ポリブタジエン(HHPBD)、(iii)分子量100〜20000g/molで、1分子につき少なくとも2つの官能基(水酸基またはエポキシ基)を有する反応性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、または(iv)3〜9%のOH官能基を含むポリメチルフェニルシロキサンから成る群から選択される、熱硬化性樹脂組成物。
  17. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、Rは、OH、SH、NH、アリル、ビニル、フェノール、無水物、カルボン酸、およびアセチレンから成る群から選択されるものである、熱硬化性樹脂組成物。
  18. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、成分Bが重量で約5%〜50%の範囲である、熱硬化性樹脂組成物。
  19. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、成分Bが重量で約20%〜35%の範囲である、熱硬化性樹脂組成物。
  20. 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記樹脂中の各成分の含有量は、50〜95重量%の成分A、5〜50重量%の成分B、最高30重量%の難燃剤を有する、熱硬化性樹脂組成物。
  21. 高速アナログおよびデジタル回路の用途において多層プリント回路基板に使用される誘電定数および低誘電損失を有する熱硬化性樹脂組成物であって、
    Tn-[W-(Z)f/(H)1-f-W]n-1-[W-(Z)f/(H)1-f-(OCN)f/(R)1-f]n+2
    の構造を有し、「T」は1,3,5−置換−トリアジン構造(C)であり、「W」はトリアジンと成分Aまたは成分Bとの間の結合原子であり、「Z」は成分(A)であり、「H」は成分(B)であり、「OCN」はシアン酸エステル末端基であり、「R」は成分Bの反応性末端基であり、「n」は1以上の整数であり、「f」は成分Aの重量またはモル分数であり、
    前記熱硬化性樹脂組成物は、
    a.少なくとも1つのシアン酸エステル成分(A)と、
    b.少なくとも1つの反応性中間体成分(B)であって、前記成分(A)と共重合することができる、前記成分Bと
    の化学結合によって形成され、
    小区分cの前記誘電定数および誘電損失[DK/Df]は、成分(A)および成分(B)の重量パーセントの比率に依存する、熱硬化性樹脂組成物。
  22. 請求項21記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記熱硬化性樹脂組成物は、プリプレグ/前含浸複合繊維および接着剤に使用される、熱硬化性樹脂組成物。
  23. 請求項22記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記プリプレグ/前含浸複合繊維はラミネートに変換され、1枚またはそれ以上の導体箔シートの間に1またはそれ以上のプリプレグ層が積み重なる、熱硬化性樹脂組成物。
  24. 請求項21記載の熱硬化性樹脂組成物において、前記誘電定数および誘電損失[DK/DF]は、3〜10GHZの範囲で2.2/0.0008未満であり、前記成分(B)の重量パーセントは35%より大きい、熱硬化性樹脂組成物。
  25. 熱硬化性樹脂組成物を作成する方法であって、
    a.少なくとも1つのシアン酸エステル成分(A)を選択する工程と、
    b.前記成分(A)を一定期間、所定温度まで加熱する工程と、
    c.少なくとも1つの反応性中間体成分(B)であって、前記成分(A)と共重合することができる、前記成分Bを選択する工程と、
    d.成分(B)を加熱する工程と、
    e.反応混合物を形成するために、成分(B)を成分(A)に添加する工程と、
    f.前記反応混合物を加熱し、前記反応混合物を攪拌して成分を一緒に反応させ、樹脂を形成する工程と、
    g.反応温度での前記樹脂の粘度および屈折率をモニタリングすることによって前記反応の進行をモニタリングする工程であって、前記反応は前記反応温度で前記樹脂の前記粘度が100cP〜200,000cPになった段階で完了し、前記樹脂が冷却されて前記反応が停止して、
    Tn-[W-(Z)f/(H)1-f-W]n-1-[W-(Z)f/(H)1-f-(OCN)f/(R)1-f]n+2
    の構造の均質な樹脂を生成し、式中、Tは1,3,5−置換−トリアジン構造(C)であり、Wはトリアジンと成分Aまたは成分Bとの間の結合原子であり、Zは成分(A)であり、Hは成分(B)であり、OCNはシアン酸エステル末端基であり、Rは成分Bの反応性末端基であり、nは1以上の整数であり、fは成分Aの重量またはモル分数である、前記モニタリングする工程と
    を有する方法。
  26. 請求項25記載の熱硬化性樹脂組成物を作成する方法において、前記成分(A)は、135℃〜200℃の温度で1〜5時間加熱される、方法。
  27. 請求項25記載の熱硬化性樹脂組成物を作成する方法において、前記成分(B)は、約130℃に加熱され、成分(A)に添加される、方法。
  28. 請求項25記載の熱硬化性樹脂組成物を作成する方法において、前記反応混合物は、約100℃〜195℃に加熱される、方法。
  29. 請求項25記載の熱硬化性樹脂組成物を作成する方法において、前記樹脂は、前記樹脂の前記粘度が95℃で100cP〜200,000cPとなった段階で完了する、方法。
  30. 請求項25記載の熱硬化性樹脂組成物を作成する方法において、室温での前記樹脂の前記粘度は50〜1000cPの範囲である、方法。
  31. 請求項25記載の熱硬化性樹脂組成物を作成する方法において、成分Bは、熱可塑性物質、有機小分子、ゴム、および無機/有機金属ポリマーから成る群から選択される反応性重合調整剤である、方法。
JP2016553208A 2013-11-04 2014-10-21 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート Active JP6886292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069173A JP7356782B2 (ja) 2013-11-04 2021-04-15 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/998,482 2013-11-04
US13/998,482 US9332637B2 (en) 2013-11-04 2013-11-04 Ultra low loss dielectric thermosetting resin compositions and high performance laminates manufactured therefrom
PCT/US2014/000199 WO2015065501A1 (en) 2013-11-04 2014-10-21 Ultra low loss dielectric thermosetting resin compositions and high preformance laminates manufactured therefrom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069173A Division JP7356782B2 (ja) 2013-11-04 2021-04-15 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537496A true JP2016537496A (ja) 2016-12-01
JP2016537496A5 JP2016537496A5 (ja) 2019-01-31
JP6886292B2 JP6886292B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=53004891

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553208A Active JP6886292B2 (ja) 2013-11-04 2014-10-21 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート
JP2021069173A Active JP7356782B2 (ja) 2013-11-04 2021-04-15 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069173A Active JP7356782B2 (ja) 2013-11-04 2021-04-15 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9332637B2 (ja)
EP (1) EP3066148B1 (ja)
JP (2) JP6886292B2 (ja)
KR (1) KR101819949B1 (ja)
CN (1) CN105873979B (ja)
AU (1) AU2014343034A1 (ja)
CA (1) CA2933155A1 (ja)
EA (1) EA201690947A1 (ja)
SG (1) SG10201803411UA (ja)
TW (1) TWI617594B (ja)
WO (1) WO2015065501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018139368A1 (ja) * 2017-01-26 2019-02-07 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105038225A (zh) * 2015-07-28 2015-11-11 苏州科淼新材料有限公司 一种高硬度复合板的制备方法
CN106147496A (zh) * 2016-08-29 2016-11-23 薛常刚 一种pcb钻孔用涂膜铝基板的制备方法
CN106633054B (zh) * 2016-10-09 2018-10-26 西北工业大学 一种含氟低介电氰酸酯改性树脂及其制备方法
CN110099932A (zh) 2016-12-16 2019-08-06 诺佛赛特有限责任公司 树脂组合物
CN109385174B (zh) 2017-08-10 2021-04-27 财团法人工业技术研究院 底漆组成物与使用该底漆组成物的铜箔基板
KR102576638B1 (ko) 2018-07-02 2023-09-11 삼성전자주식회사 유전 손실이 다른 복수의 유전체들을 갖는 절연층을 포함하는 회로 기판, 및 이를 포함하는 전자 장치
CN112646350B (zh) * 2019-10-11 2023-04-25 台光电子材料(昆山)有限公司 一种树脂组合物及其制品
TWI785710B (zh) * 2021-08-02 2022-12-01 南亞塑膠工業股份有限公司 高介電橡膠樹脂材料及高介電金屬基板
TWI795856B (zh) * 2021-08-02 2023-03-11 南亞塑膠工業股份有限公司 高導熱橡膠樹脂材料及高導熱金屬基板
CN114506098B (zh) * 2022-02-24 2023-07-21 四川金象赛瑞化工股份有限公司 一种覆铜板用树脂基纤维增强复合材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142300A (en) * 1978-04-28 1979-11-06 Mitsubishi Electric Corp Curable polymer composition
JPS61233060A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 硬化性樹脂組成物
JPH02145622A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Nippon Soda Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH05310673A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2011202175A (ja) * 2011-05-27 2011-10-13 Hitachi Chem Co Ltd シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板
JP2012052110A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1025428A (en) * 1963-09-12 1966-04-06 Ici Ltd New and useful silanes and siloxanes
SE421006B (sv) * 1974-03-19 1981-11-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Herdbar hartskomposition av en cyanatesterkomponent och en bismaleinsyraimidkomponent
DE2608894A1 (de) 1976-03-04 1977-09-08 Pfersee Chem Fab Verfahren zur herstellung von modifizierten polymerisaten und deren verwendung
JPS5598244A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Fujitsu Ltd Thermosetting resin composition
JPS5939307B2 (ja) * 1980-06-18 1984-09-21 三菱瓦斯化学株式会社 プラスチツク物品
DE3690204T (ja) * 1985-04-09 1987-04-02
US4797454A (en) * 1987-09-24 1989-01-10 Basf Corporation Curable resin systems containing cyanate ester functional oxazolinylpolysiloxanes
US5292861A (en) * 1992-12-29 1994-03-08 International Business Machines Corporation Trifunctional cyanate esters, polymers thereof; use and preparation thereof
US5571609A (en) 1994-10-13 1996-11-05 Rogers Corporation Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture thereof
US6245841B1 (en) 1998-03-23 2001-06-12 General Electric Company Cyanate ester based thermoset compositions
US8030431B2 (en) 2001-10-19 2011-10-04 Lonza Ag Hardenable cyanate compositions
WO2003035718A1 (de) * 2001-10-19 2003-05-01 Lonza Ag Härtbare cyanat-zusammensetzungen
AU2002365606A1 (en) 2001-12-05 2003-06-17 Isola Laminate Systems Corp. Thermosetting resin composition for high performance laminates
JP2007525803A (ja) 2004-01-20 2007-09-06 ワールド・プロパティーズ・インコーポレイテッド 回路材料、回路、多層回路、およびそれらの製造方法
US7666509B2 (en) 2006-02-24 2010-02-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, prepreg and metal-foil-clad laminate
CN101754989B (zh) * 2007-05-16 2012-11-28 陶氏环球技术有限责任公司 阻燃剂组合物
CN101824157A (zh) 2010-04-28 2010-09-08 南京大学 以端羟基聚丁二烯改性氰酸酯树脂的方法
US8404764B1 (en) 2011-09-22 2013-03-26 Elite Material Co., Ltd. Resin composition and prepreg, laminate and circuit board thereof
TWI447166B (zh) 2012-03-13 2014-08-01 Elite Material Co Ltd Resin composition for insulating film

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142300A (en) * 1978-04-28 1979-11-06 Mitsubishi Electric Corp Curable polymer composition
JPS61233060A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 硬化性樹脂組成物
JPH02145622A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Nippon Soda Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH05310673A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JP2012052110A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いたプリプレグ、積層板
JP2011202175A (ja) * 2011-05-27 2011-10-13 Hitachi Chem Co Ltd シロキサン変性シアネート樹脂組成物、ならびにそれを用いる接着フィルム、樹脂付き金属箔および多層プリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018139368A1 (ja) * 2017-01-26 2019-02-07 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
US11166370B2 (en) 2017-01-26 2021-11-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, prepreg, metal foil-clad laminate, resin sheet, and printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201803411UA (en) 2018-06-28
US20160249451A1 (en) 2016-08-25
KR101819949B1 (ko) 2018-02-28
US9439284B1 (en) 2016-09-06
US9332637B2 (en) 2016-05-03
CA2933155A1 (en) 2015-05-07
EA201690947A1 (ru) 2016-10-31
WO2015065501A1 (en) 2015-05-07
TWI617594B (zh) 2018-03-11
CN105873979B (zh) 2018-09-07
TW201522420A (zh) 2015-06-16
US20160360614A1 (en) 2016-12-08
EP3066148B1 (en) 2021-07-14
KR20160084421A (ko) 2016-07-13
EP3066148A1 (en) 2016-09-14
EP3066148A4 (en) 2017-08-02
CN105873979A (zh) 2016-08-17
JP7356782B2 (ja) 2023-10-05
AU2014343034A1 (en) 2016-06-09
US9596753B2 (en) 2017-03-14
US20150126684A1 (en) 2015-05-07
JP2021119231A (ja) 2021-08-12
JP6886292B2 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7356782B2 (ja) 超低誘電損失熱硬化性樹脂組成物およびこれにより製造される高性能ラミネート
CN106010421B (zh) 胶粘剂组合物、膜状胶粘材料、胶粘层、胶粘片、覆铜层叠板、布线板和印刷电路板
JPWO2018016489A1 (ja) 樹脂組成物、積層板及び多層プリント配線板
KR102537178B1 (ko) 수지 조성물, 수지 필름, 적층판, 다층 프린트 배선판 및 다층 프린트 배선판의 제조 방법
JP2017179035A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板、及び樹脂付き金属箔
CN112980385A (zh) 粘接剂组合物、粘接剂组合物的相关制品及其制备方法
CN115777003A (zh) 异氰酸酯改质聚酰亚胺树脂、树脂组合物及其硬化物
KR20130031240A (ko) 필름용 조성물, 및 그것에 의한 접착 필름 및 커버레이 필름
CN113088039A (zh) 一种绝缘胶膜及其制备方法和应用
CN113736215B (zh) 一种低介电损耗挠性覆铜板用的热固性树脂组合物及其制备方法
JPH1121452A (ja) 積層板用変性シアネートエステル系硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2018012764A (ja) 樹脂組成物、樹脂層付き支持体、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板及びミリ波レーダー用プリント配線板
JP6252929B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH1121503A (ja) 印刷配線板用変性シアネートエステル樹脂ワニス並びにこれを用いた積層板用プリプレグ及び金属張り積層板の製造方法
JPH1121504A (ja) 印刷配線板用変性シアネートエステル樹脂ワニス及びその製造方法
KR20190106751A (ko) 수지 조성물, 시트상 적층 재료, 프린트 배선판 및 반도체 장치
KR101830101B1 (ko) 접착용 수지 조성물, 접착용 필름 및 연성 금속 적층체
JP3261078B2 (ja) 積層板用変性シアネートエステル系硬化性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ,積層板
CN113969122B (zh) 一种低介电热固型胶粘剂组合物及其制备方法和挠性覆铜板
JPH1121506A (ja) 印刷配線板用変性シアネートエステル樹脂ワニス及びその製造方法
KR20240026127A (ko) 수지 조성물, 바니시, 적층판, 프린트 배선 기판 및 성형품
CN116888189A (zh) 热硬化性树脂组合物、硬化物、树脂片材、预浸体、覆金属箔层叠板、多层印刷配线板、密封用材料、纤维加强复合材料、接着剂以及半导体装置
TW201936787A (zh) 熱硬化性樹脂組成物、層間絕緣用樹脂薄膜、複合薄膜、印刷線路板及半導體封裝體
JP2001261958A (ja) 誘電特性に優れる樹脂組成物、これを用いて作製されるワニス、プリプレグ及び金属張積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250