JP2016514348A - ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料 - Google Patents

ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514348A
JP2016514348A JP2015559581A JP2015559581A JP2016514348A JP 2016514348 A JP2016514348 A JP 2016514348A JP 2015559581 A JP2015559581 A JP 2015559581A JP 2015559581 A JP2015559581 A JP 2015559581A JP 2016514348 A JP2016514348 A JP 2016514348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
cathode material
secondary battery
charge
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433438B2 (ja
Inventor
ポールセン,ジェンス
慎一 駒場
慎一 駒場
諒 原
諒 原
直明 藪内
直明 藪内
正貴 梶山
正貴 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Tokyo University of Science
Original Assignee
Umicore NV SA
Tokyo University of Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48613493&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016514348(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Umicore NV SA, Tokyo University of Science filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2016514348A publication Critical patent/JP2016514348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433438B2 publication Critical patent/JP6433438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料の提供。【解決手段】P2型層状ブロンズ結晶構造を有するナトリウム二次電池用のナトリウム遷移金属カソード材料であって、少なくとも55mol%のマンガンを含み、このマンガンの原子価状態は少なくとも3.75である、カソード材料。この材料は、ナトリウムカソード材料を含むナトリウム二次電池の第1の充電の間に、ナトリウムの抽出によって第2のカソード材料へと構造が変化する。この材料は、組成NaxMO2[式中、M=Mn1−y−zLiyAzであり、z<0.2かつy<0.33かつ0.66<x<0.95であり、かつAはTi、Fe、Ni、Mg及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成される]、又は組成NaxM02[式中、M=LiaMn1−a−b−cMgbAcであり、0<a<0.2、c<0.2かつ0.2<a+b<0.46かつ0.66<x<0.95であり、かつAはTi、Fe、Ni及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上からなる]のいずれかを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、ナトリウム二次電池用のナトリウム遷移金属カソード材料に関する。この遷移金属は、マンガン及び少数の他の多様な金属から構成される。
電気自動車のような「グリーンカー」を導入することによって化石燃料の消費を制限する試みが世界規模で行なわれている。現在、これらの車にはリチウム二次電池が使用される傾向がある。しかしながら、持続可能な方法で十分なリチウム前駆体を生産することが環境的に困難になる可能性があることから、このアプローチは議論されている。
リチウムは豊富に存在するものであり、海水に限定してもリチウムの含有量は2300億トンに上ると見積もられている。しかしながら最近の調査によると、リチウムは低濃度で存在するものであり、実際に利用可能な量は1300万トンに限られるとされる。このような資源では「グリーンカー」を世界中に行き渡らせるには不十分である。リチウムの供給を拡大するための、例えば、海水から抽出するなどといった試みに加えて、リチウムを使用しない二次電池、例えばナトリウム二次電池が新たに関心を集めている。
リチウムの希少性の他にも潜在的な問題が十分に解決されておらず、すなわち、LiCoO、NMC(LiMO、式中、M=LiM’1−a及びM’=Ni1−x−yMnCo)並びにLNCO(M=Ni1−x−yCoAlであるLiMO)をベースとするカソード材料はもっとも高いエネルギー密度を有するものの、それらには希少なコバルトや比較的高価なニッケルが含まれている。コバルト及びニッケルを含まないカソードのスピネル(LiMn)又はかんらん石(LiFePO)などでは、質量エネルギー密度が低いという不都合がある。可能性のあるその他の安価かつ高エネルギーのカソード材料は、主な課題(例えば、サイクル安定性、ガスの発生、現在の電解液との相容性など)がまだ解決されていないことから製品化にはほど遠い。
それらの例としては、
1)LiMnO−LiMOの固溶体である、リチウム及びマンガンをベースにしたカソード材料(本特許明細書内において、それらのカソード材料を「HLM」と呼ぶ)、並びに、
2)高電圧スピネル材料(LiNi1/2Mn3/2)、が挙げられる。
グリーンカー用のリチウム電池は、十分なカレンダー寿命(又はサイクル安定性)及び安全性を達成するための大変きびしい基準を有する。消費者は、10年使用した後でも電池が良好に作動することを期待しており、また、高い安全性も期待する。大型のリチウムイオン電池は常に発火又は最悪のケースとして爆発する可能性を有する。サイクルの安定性及び安全性は改良されているものの、更なる改良が必要とされている。
多くの局面で、ナトリウムは電気化学的にリチウムと同様に振る舞う。ナトリウムイオン電池が理論上可能であることは70年代後半から知られている。カソード材料(NaCoO)におけるナトリウムイオンの可逆的インターカレーション及びデインターカレーションの成功は、Delmasにより1981年には報告されており、Delmasは、半電池(Na−カソード及びナトリウム金属アノード)のデータを公開している。しかしながら、ナトリウム金属はリチウム電池と同様にデンドライトを形成することから、市販用電池ではアノード材料として利用できないため、ナトリウムイオン電池に適したアノ
ード材料が必要とされる。1999年にDalhousie大学のグループがNaインターカレーションアノード材料としてハードカーボンを実証して以来、Na電池の実現可能性は一般に認められているものの、リチウム二次電池業界の拡大に押され、ナトリウムインターカレーション電池の実用に向けた開発はほとんど進められていない。
このように、ナトリウムイオン電池は技術開発において初期段階にある。層状ナトリウムイオンカソードに必要とされるコバルトは少なく、あるいはコバルトを全く含有させなくてもよいことから、層状ナトリウムイオンカソードは安価となりうることが現在では明らかになっている。コバルトの使用の回避には、基本的な結晶物理特性が関連している。ナトリウムブロンズはコバルトを含まずに完全な層状であるのに対し、LiMO Coでは、この層状結晶構造を安定させ、かつサイクリングの間カチオン転移(リチウム部分への遷移金属の転移)を防ぐことが重要となる。
「P2−type Na[Fe1/2Mn1/2]O made from earth−abundant elements for rechargeable Na batteries」(Yabuuchi et al.,Nature Materials 11(2912),512〜517)では、カソード材料NaFe1/2Mn1/2が開示されている。このカソード材料は希少元素又は有毒元素を含まず、かつNaイオン電池において高可逆容量を示す。このカソード材料は真の(true)インターカレーション物質である。このFe−Mn−酸化物のホスト構造は、ナトリウムのデインターカレーション及び再挿入の間に損なわれない。NaFe1/2Mn1/2などの高容量ナトリウムカソード及びハードカーボンなどのアノードを含むナトリウムイオン電池は、特にグリーンカーに関してリチウムイオン電池の独占に対抗可能であろう。しかしながら、Na−Fe−Mn−酸化物カソードは空気に対する安定性が十分でなく、調製も困難である。公知のナトリウムインターカレーションカソード材料の別のクラスにはNaMn0.5Fe0.5POなどのリン酸塩、又はNaVPOF若しくはNaFePOFなどの蛍石型−リン酸塩がある。しかしながら、現在、既存のナトリウムイオン電池のための商用カソード材料は存在しない。現在提案されているすべての材料で課題が示されている。例えば、酸化バナジウムベースのカソードは有毒であり、リン酸塩あるいはフルオロリン酸塩は質量比容量が低い。Na−Co−酸化物カソード材料は、希少なコバルトを含むため高価である。
マンガン系Naを含有するカソード材料についていくつかの先行研究が存在する。三洋電機による米国特許出願第2010/0248040号(A1)、及び米国特許出願第2011/0200879号(A1)はリチウムに加えナトリウムも含有するカソードの、Liイオン電池(ナトリウムイオンではなく)への適用を教示している。米国特許出願第2010/0248040号(A1)はNaLiを記載しており、当該特許ではMはMn、Fe、Co、Niから選択され、かつ回折パターンは15.9〜16.9度でピークを有する。このカソードはマグネシウムを含まず、このカソードはLiイオン電池に使用される。高Mn原子価状態による特別な充電プラトーは観察されていない。
「Studies of the layered manganese bronzes,Na2/3[Mn1−x]O with M=Co,Ni,Li,and Li2/3[Mn1−x]O prepared by ion−exchange」(Paulsen and Dahn、Solid State Ionics 126(1999)p.3〜24)、及び「Layered T2−,O6−,O2−,and P2−Type A2/3[M’2+ 1/34+ 2/3]OBronzes,A=Li,Na;M”=Ni,Mg;M=Mn,Ti」(Paulsen et al.,Chem.Mater.2000,12,2257〜2267)では、ナトリウムブロンズはナトリウムカソード材料として使用されておらず、イオン交換によりLi−遷移金
属を調製するための前駆体として使用されている。
米国特許出願第2010/0248040号(A1) 米国特許出願第2011/0200879号(A1)
Yabuuchi et al.,Nature Materials 11(2912),512〜517 Paulsen and Dahn、Solid State Ionics 126(1999)p.3〜24 Paulsen et al.,Chem.Mater.2000,12,2257〜2267
ナトリウム二次電池技術はリチウムイオン電池技術と比較して異なる設計が可能であるために、カレンダー寿命の長い(高サイクル安定性)イオンカソードが達成され、より良好な安全性が達成され、及びコストが削減され得るか又は性能が改良され得るかというと、議論の余地がある。しかしながら、高容量を備える安価なナトリウムカソード材料により、低コストで良好なカレンダー寿命及び高い安全性が達成され得る場合、ナトリウム二次電池技術がリチウム技術に取って代わる可能性を有することは明らかである。後者の問題は本発明によって解決される。
第1の態様から考慮して、本発明は、P2型層状ブロンズ結晶構造を有し、組成物NaMO(0<x<l)を有し、Mは、少なくとも55mol%のマンガンを含み、マンガンの原子価状態は少なくとも3.75である、ナトリウム二次電池用のナトリウム遷移金属カソード材料を提供し得る。一実施形態では、x>2/3である。別の実施形態では、Mは、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む。本発明のナトリウムカソード材料は、X線回折(XRD)パターンにおいて領域19〜21度にピークを有する。
ある実施形態では、本発明のナトリウムカソード材料は、C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、25%未満の充電状態において少なくとも3.5Vまで増加する第1の充電電圧プロファイルをナトリウム二次電池において有する。別の実施形態では、C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、ナトリウム二次電池における第1の充電電圧プロファイルは、40%未満の充電状態において少なくとも4Vまで増加する。また別の実施形態では、C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、ナトリウム二次電池における第1の充電電圧プロファイルは、25%未満の充電状態において少なくとも4Vまで増加する。
ある実施形態ではナトリウムカソード材料NaMOは、2/3<x<0.95であり、M=Mn1−y−z Liであり、Aは、Ti、Fe、Ni、Mg、Cr及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成され、0≦z<0.2かつ0<y<0.33であることを特徴とする。一実施形態では、0.70<x<0.95である。別の実施形態では、z>0であり、Aは、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む。また別の実施形態では、z>0であり、Aは、Ni及びMgのいずれか一方又はその両方である。別の実施形態では、z>0であり、
=A1z−a−bA2A3であり、0≦a+b≦zであり、
−A1は、Mg及びNiからなる二価カチオンの群から選択され、
−A2は、Fe及びCrからなる三価カチオンの群から選択され、
−A3は、四価カチオンTiであり、
y+z<0.46かつ3.75<(4−{x+y+2(z−a−b)+3a+4b})/(1−y−z)≦4.05である。
ある実施形態では、ナトリウムカソード材料NaMOは、
2/3<x<0.95であり、M=Lia’Mn1−a’−b’−c’Mgb’A’c’であり、0≦a’<0.2、b’>0、c’<0.2かつ0.2<a’+b’<0.46であり、並びにA’は、Ti、Cr、Fe、Ni及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成されることを特徴とする。
一実施形態では0.70≦x≦0.85、0.23≦b’≦0.28及びc’=0である。
別の実施形態では、c’>0である。このような実施形態において、A’は、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含み得る。
本発明の第1の態様によるナトリウムカソード材料は、ナトリウム二次電池の電圧範囲1.5〜4.4Vにおいて、半電池対ナトリウム金属でサイクルされたときに、170mAh/g超の可逆容量を有し得る。一実施形態では、ナトリウムカソード材料は0.2〜5m/g、好ましくは0.5〜1.5m/gの比表面積(BET)を有し、1<D50<30μm、好ましくは3<D50<15μmの粒度分布を有する。
更なる実施形態では、ナトリウムカソード材料NaMOは、0.67<x<0.95及び[(x−0.25)/1.75]≦y”≦[(x+0.05)/2.05]である組成物Na[Mgy”Mn1−y”]O(M=Mgy”Mn1−y”)によって特徴づけられる。
特許請求の範囲において、本発明は、ナトリウム二次電池用のカソード材料を開示しており、これはNaFe1/2Mn1/2などの真のインターカレーション物質とは異なるものである。ナトリウム二次電池用の新しいカソード材料は次のような特徴を有する。
1)新しいカソード材料は、「様々なブロンズ」の層状結晶構造を備える酸化物に基づいており、
2)P2型結晶構造を有し、
3)安価で豊富なナトリウム及びマグネシウムから構成され、Mg、Li、Ni及びFeから選択される低原子価ドーパントを含み、
4)好ましくは、一般式Na[Mg1−y]Oにおいて、Mg、Liのいずれか又はMg及びLiの両方を含み、並びに、最後に、
5)コバルトを全く含有せず又は含有したとしてもわずかであり、すなわち、Mについて、Coは10mol%未満であってよく、又は更には0にすることもできる。
好ましい組成は、Na[Mg1−y]OにおいてMが主に四価のマンガンを含むものである。このマンガンの原子価状態は4に近く、より具体的には、Mn原子価状態は3.75〜4.05である。この材料は、第1の充電の間、ナトリウムの抽出中に構造が顕著に変化することから真のインターカレーション物質ではなく、この「活性化」の後に、第2の、おそらくは酸素欠損型構造が得られ、この構造がナトリウムを可逆的にインターカレート及びデインターカレートする。
第2の態様から考慮すると、本発明はナトリウムを可逆的にインターカレート及びデインターカレートする第2のインターカレーションカソード材料を提供することができ、こ
のカソード材料は、ナトリウム二次電池が少なくとも4.4Vまで充電される第1の充電の間の、本発明のナトリウムカソード材料からのナトリウムの抽出による構造変化により得られる。一実施形態では、第1の充電の間にナトリウム及び酸素の両方が抽出され得ることから、この第2のインターカレーションカソード材料は酸素欠損型である。別の実施形態において、第2のインターカレーションカソード材料が、C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、第2の充電電圧プロファイルは40%の充電状態において4V未満まで増加する。更に別の実施形態では、C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、第2の充電電圧プロファイルは50%の充電状態において4V未満まで増加する。更に別の実施形態では、C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、第2の充電電圧プロファイルは50%の充電状態において3.5V未満まで増加する。
第3の態様から考慮すると、本発明は、本発明の第1の態様のナトリウムカソード材料のナトリウム二次電池への使用を提供することができる。
第4の態様から考慮すると、本発明は、アノード及びカソードを含むナトリウム二次電池を提供することができ、カソードは、本発明の第1の態様のナトリウムカソード材料を含む。実施形態において、ナトリウムカソード材料は組成NaMOを有し、0.66<x<0.95であり、式中、M=Mn1−y−zLiであり、Aは、Ti、Fe、Ni、Mg、Cr及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成され、0≦z<0.2かつ0<y<0.33である。更なる実施形態では、z>0であり、Aは、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む。別の実施形態では、z>0であり、Aは、Ni及びMgのいずれかであるか又はNi及びMgの両方である。また別の実施形態では、z>0であり、A=A1z−a−bA2A3、0≦a+b≦zであり、
−A1は、Mg及びNiからなる二価カチオンの群から選択され、
−A2は、Fe及びCrからなる三価カチオンの群から選択され、
−A3は、四価カチオンTiであり、
y+z<0.46かつ3.75<(4−{x+y+2(z−a−b)+3a+4b})/(1−y−z)≦4.05である。
ある実施形態では、本電池はナトリウムカソード材料NaMOを含み、
0.66<x<0.95であり、M=Lia’Mn1−a’−b’−c’Mgb’A’c’であり、A’は、Ti、Cr、Fe、Ni及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成され、0≦a’<0.2、b’>0、c’<0.2かつ0.2<a’+b’<0.46であることを特徴とする。
一実施形態では、c’>0である。別の実施形態では、A’は、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む。
ある実施形態では、電池はナトリウムカソード材料NaMOを含み、M=Mgy”Mn1−y”、0.60<x<0.95及び[(x−0.25)/1.75]≦y”≦[(x+0.05)/2.05]であることを特徴とする。
これらすべての実施形態において、ナトリウム二次電池は、Al箔を含む集電体を含むアノードを含み得る。集電体はAl箔のみからも構成され得る。
米国特許出願第2011/0200879号には、典型的な式LiNaCoMnのカソードが記載されている。このカソードは常にリチウムを含み(ナトリウム結晶上)、このリチウムはイオン交換プロセスから生じる。マンガン含有分bは0.38mol未満に制限される。これは、典型的に0.5mol超のMnを含みかつイオン交換を伴わない本発明と異なる。また、三洋電機による米国特許第7,695,868号(
B2)には、ナトリウムイオン電池用のカソードが記載されている。このカソードは、Li、及び更に少なくとも2種の遷移金属、すなわちMn(含有量0.55mol未満)と、Co、Ni、Feから選択される少なくとも1種とを含む。電圧プロファイルは本発明のカソードとは異なり、典型的には第1の充電と第2の充電は似ている。はっきりとした第1の充電プラトー(高マンガン原子価状態の典型)が観察されず、本発明に記載の低充電状態下では、第1の充電中に4Vの高電圧に達しない。
調製されたNaMg1/3Mn2/3カソード材料の粉末X線回折(XRD)パターン。 Na−Mg−Mnカソードの電気化学試験の結果。 Na0.83[Li0.24Mn0.76]Oの粉末X線回折(XRD)パターン(カウント対角度)。 Na0.83[Li0.24Mn0.76]Oナトリウム半電池のコイン電池試験。 Na2/3MO、M=Mg0.28Mn0.72カソードのコイン電池試験。左側のパネルはV=1.5〜3.6Vであり、右側のパネルはV=1.5〜4.4Vである。
本発明では、ナトリウムイオン電池への代替的アプローチが開示されている。本カソードは原材料コストが低く、高容量を示し、空気中で十分安定している。カソード材料はまた、安定した状態でサイクルし得る。
本発明は次の態様を実施する。
1)カソード材料がナトリウムブロンズ材料に属し、層状P2型構造を有する。
2)NaMOのxが、約2/3であり又は好ましくはこれより大きい。Naは結晶構造のナトリウム層内に位置し、Mは結晶構造の非ナトリウム金属層内に位置する金属である。この場合、通常P2型結晶構造は安定しており、x値が高くなるほど完全なセルにおいて可逆容量が増加し得る。
3)M層が、四価原子価状態に近いマンガンを主に含む。四価マンガンは空気に対する高安定性と高可逆容量に関与する。
4)カソードのMが、低原子価状態(+1、+2)を備えるカチオンを更に含む。典型的なカチオンはMg(2+)であるものの、Li(l+)及びNi(2+)もこの結晶構造によく適合する。この低原子価状態ドーピングは、四価原子価状態に近いマンガンを達成するためには必須である。
5)第1のサイクル充電プロファイルが、以降のサイクル充電プロファイルとは著しく異なる。
この特性はマンガンの高−近四価原子価状態に関する。第1の充電の間、結晶構造から酸素と共にナトリウムが抽出される可能性があり、この抽出されたナトリウムが電解液と反応し得る。現在では、HLM型のリチウムカソード材料でも同様の効果を得られる可能性があることが知られており、Dalhousie University Canadaのグループによって最初に報告されているが(例えば「Layered Cathode Materials LiNiLiMn0 for Lithium−Ion Batteries」(Zhonghua Lu,D.D.MacNeil,J.R.Dahn,Electrochemical,Solid−State Letters,4(11)A191〜A194(2001))、しかし、ナトリウムセルについては記載されていない。
6)1つの典型的な組成はNaMOであり、xが、約0.67又はこれより大きく、Mが、約Mg0.25Mn0.75となるよう、マンガンをドープしたマグネシウムか
ら構成される。この実施形態の組成は1)〜5)を達成する。
上記で示されたように、本発明のカソード材料はいわゆる「ブロンズ相」に属する。金属に対するナトリウムの正確な化学量及び調製条件によって、異なるナトリウム遷移金属酸化物結晶相が存在する。カソードが大きな「x」の相NaMOであるとことは興味深い。これは、ナトリウムイオンセルにおいて、電池内でサイクルするナトリウムをカソードが供給することによる。特に興味深いのは層状の相ということである。この層状のブロンズ相(P2、P3、O3、...)に関し、P2相はもっともよい性能を示す。
O3、P2、P3命名法は層状ブロンズ相を分類するための簡単な方法である。文字はナトリウム環境をあらわし(Pは柱状晶、Oは八方晶)、数は柱状晶ユニットセル内の金属層の数をあらわす。P2相を表す別の方法は、六方晶スタッキング(hexagonal stacking)内の酸素位置を参照するものである。酸素スタッキングはc上に位置する金属Mを備えるAB BA ABであり、ナトリウムが柱状晶サイトx=(a,b)及びy=(b,c)上に部分的に位置し、結果としてスタッキングシーケンス(AcB x BcA y
AcB...)となる。ナトリウム遷移金属酸化物ブロンズ内のスタッキングシーケンスの詳細な記載は、「Comportement electrochimique des phases NaCoO」(Materials Research Bulletin,Volume 15,Issue 12,1980年12月、1797〜1804ページ)にて得られる。
xが0.67に近いP2相NaMOを調製することは比較的容易である。しかしながら、Na:M比をより高くして、電池内でサイクル可能なナトリウム量を増加させることが望ましい。xを増加させることは燃焼条件を最適化すれば可能であろう。一実施形態では、ナトリウムカソード材料は単相であり、P2構造を有する。特定用途では相混合物を使用することが望ましく、又は相混合物の使用に耐性を有し得る。本発明のカソード材料NaMOにおいて、Mは主にマンガンである。平均的なマンガン原子価状態は4に近い。この原子価状態を達成するために、マンガンにマグネシウム、Mg(2+)及び所望によりリチウム、Li(1+)などの低電子価カチオンをドープする。結晶構造によく適合し、マンガン原子価状態を増加させる他の低原子価カチオンは、Ni(2+)である。
マグネシウムは通常、八方晶サイト上で3+原子価マンガンを置き換えることができ、4+原子価マンガンを生成し得る。Na[MgMn1−y]Oにおいてx=2/3と想定すると、化学量論的にy=l/3のMgが要求される。したがって、すべてのMnが四価であるNa2/3[Mg1/3Mn2/3]Oが本発明の理想的な組成物である。可逆的サイクルに利用され得るナトリウムの抽出量を増加させるには、xが大きくなるほど望ましい。NaMOにおいてxが大きくマンガンが4価状態を保持する場合、同様に、化学量論的にMg又はLiも増加するであろう。つまり、別の理想的な組成物はNa3/4[Mg0.375Mn0.625]Oである。目下のところ、xの上限は不明である。1である場合、理想的な組成はNa[Mg1/2Mn1/2]Oである。
本発明者らは、P2型結晶構造においてx=0.9を超える値を達成することは更に困難であると考えている。より大きなNa化学量を達成するには、MgとLiを同時にドーピングすることが効果的であることも観察している。Mg+Liドーピングに可能性のある理想的な組成は、Na3/4[Li0.0667Mg0.275Mn0.6584]Oである。一実施形態において、本発明のカソード材料NaMOは、Na2/3[Mg1/3Mn2/3]O及びNa[Mg1/2Mn1/2]Oに連結する理想的な化学量論ラインに付近に位置し、0.6<x<0.9である。Mnの原子価状態を変化(3.75〜4.05)させると、この材料の一般式Na[MgMn1−y]Oは、
0.6<x<0.95かつ[(x−0.25)/1.75]<y<[(x+0.05)/2.05]を備えることになる。
Mgドーピングレベルが高いと(0.5 Na[Mg1/2Mn1/2]Oなど)不利である。第1に、単相結晶相を得ることが困難となりうる。第2に、酸化還元活性なカチオンであるマンガンの量が減少し、可逆容量が減少する。この場合、Liドーピングを追加することにより、マンガン含有量の減少を抑えつつ高原子価状態のマンガンを達成することが可能となる。以下、Mgを含まない組成Na[Li1/3Mn2/3]O、Na3/4[Li1/4Mn0.75]O及びNa2/3[Li2/9Mn7/9]Oを用いこのアプローチを示す。
四価マンガンをもたらすLi及びMgドーピングの組み合わせの例は、以下の固溶体となる。
Na2/3[Mg1/3Mn2/3]OとNa2/3[Li2/9Mn7/9]Oは、例えば
Na2/3[Li1/9Mg1/6Mn0.722]Oをもたらし、
Na3/4[Li0.0667Mg0.275Mn0.6584]OとNa3/4[Li1/4Mn0.75]Oは、例えば、
Na3/4[Li0.1583Mg0.1375Mn0.7042]Oをもたらし、
Na[Mg1/2Mn1/2]OとNa[Li1/3Mn2/3]Oは、Na[Li1/6Mg1/4Mn0.59]Oをもたらす。
Li:Mn及びMg:Mn値は、カチオン混合としての現象、調製中のLi又はNaの損失、微量の不純物相の存在、粒界効果、いくらかのMn3+の存在などに起因して、理想的な割合からわずかに逸脱することがありうる。理想的な割合からの±15%の逸脱が起こりうる。例:理想的なMg:Mn比が1:2の場合、実際の比は0.85...1.15:2となりうる。Mg及びLiが共ドープされる場合にも同様の逸脱が予想される。原理上、ナトリウムブロンズは様々なドーパントの利用を可能とする。発明者らは、Li、Ni、Fe、CoなどによるMnの追加ドーピングが更なる逸脱をもたらし得ると考えている。あらゆる場合において、4原子価マンガンは低原子価カチオン(Co、Fe=3、Ni=2、Li=1)によって取って代わられ、(場合によっては)必要とされるMg又はLiが少なくなり、四価マンガンを達成するために必要とされるLi、又はMgの理論量が低減される。更なるドーピングを行なう場合、理想及び実際の両方においてLi:Mn及びMg:Mn比は上記の算出よりも低い。
本発明のカソード材料は、多くの異なった方法で調製されてもよい。一実施形態では、方法は、マンガン前駆体(MnOOH、Mn、MnO、MnCOなど)、ナトリウム前駆体(典型的にはNaCO)及びリチウム前駆体(典型的にはLiCO)を使用する単純な固相反応である。化学量論量のMn、Na及びLi前駆体を混合し、次に空気などの酸素を含んだ雰囲気内で焼成する。典型的な焼成温度は、完全に反応させて結晶を形成させるのに十分な高温であり、但し過度な焼成を回避するためにも過度な高温にはしない。好ましい温度範囲は、600℃〜1000℃である。一実施形態では、この温度範囲は700℃〜900℃である。Na2/3[Li2/9Mn7/9]Oにおいて、リチウム及びナトリウムは焼成の間、速く拡散する。しかし、遷移金属カチオンの拡散は遅い。Mgは遷移金属よりは速く拡散するもののリチウムよりは遅い。したがって、Mgドーピングの場合、特にM=Ni、Co、Feによるドーピングの場合、遷移金属Mn+Mが原子スケールであらかじめ十分に混合された前駆体を使用することが示唆されるであろう。このような混合された前駆体は、多くの場合、沈降によって得られる。
選択された微細構造をマンガン前駆体が有する場合、良好な形態の最終生成物が得られ
る。この場合、焼成温度は、十分な結晶化度を得るのに十分高くかつ選択された形態を保持するのに十分低くする必要がある。選択された形態は、例えば、一定の微細孔を含む球形粒子である。孔により電解液内でNa移送が素早く行なわれ、カソードがナトリウム電池内に利用されるとこの孔が充填される。このような形態は0.3〜2m/gの表面積値及び3〜30μmの粒度分布(D50)を有する。このような微細構造を備える前駆体は、例えば制御された沈降反応によって得ることができる。一例として、かくはん反応器内での定常状態の間の、MnSO及びNaCOの制御されたフローでのMnCOの沈降、又はMnSOのフローと、NHOH及びNaOHのフローでのMn(OH)の沈降がある。
ナトリウムカソード材料が電極に適用される。典型的な電極又は集電体は、カソード材料、バインダ及び導電性添加剤を含むフィルムで覆われているアルミニウム箔である。典型的なバインダはPVDFなどのポリマーであり、典型的な導電性添加剤は炭素繊維又はフレークである。Li二次電池では、負集電体の選択が基本的な設計制限となる。アルミニウム箔はカソード側に使用されるが、低電位でLiがアルミニウムにインターカレートするため、炭素アノードには使用できない。したがって典型的なアノード集電体は銅箔である。ナトリウムはアルミニウムと合金にならないため、アルミニウム箔はアノードにも使用される。これはコストを削減する一助となり、(Alは安価であり、銅よりも豊富に存在する)最終的なケースでは異なる設計も可能となる(例えば、セルのバイポーラスタッキング)。
カソード電極はこのようにアノード電極と共に(活性物質は典型的にはハードカーボンである)セル内に組み立てられ、電解液が加えられる。典型的な電解液は、ナトリウム塩(NaPF、又はNaClOなど)を有機溶剤(例えば、ポリプロピレンなど)に溶解させたものである。様々な電解液添加剤を添加してサイクル安定性、安全性、高温度性能を改良することができる。典型的な添加剤はフルオロエチレンカーボネート(FEC)である。電池自体に数多くの異なる設計及び形状をとらせることができる。例として、円筒形電池、スタック型パウチ電池、ワインド角柱型電池などがある。ナトリウムはナトリウムセルのアルミニウムバイポーラスタックにインターカレートしないため、アルミニウム集電体は別の設計となる可能性がある。
本発明のNa[Mg1−y]O材料は以下の実施形態を有し、これらは組み合わせることもできる。
−式NaMOで示される二次電池用の正極材料であって、M=Mn1−y−z Mgであり、Aが、Li、Ti、Fe、Ni及びCoからなる群からの1つ以上の元素のいずれかであり、0.60<x<0.95、0.20≦y≦0.45かつ0≦z<0.2であるもの。
−P2型層状ブロンズ結晶構造を有する正極材料。
−正極材料であって、Mnが、3.70超、好ましくは3.75〜4.05の原子価を有するもの。
−正極材料であって、0.2〜5m/gのBET表面積及び1〜30μmのD50を有するもの。
−正極材料であって、0.64≦x≦0.9、好ましくは0.64≦x≦0.85、及び0.20≦y≦0.33であるもの。
−正極材料であって、0.70≦x≦0.85、0.23≦y≦0.28及びz=0であるもの。
−正極材料であって、x=0.66、y=0.25、及びz=0であるもの。
−正極材料であって、一般式Na[MgMn1−y]Oを有し、0.60<x<0.95かつ[(x−0.25)/1.75]<y<[(x+0.05)/2.05]であるもの。
この正極材料を含む二次電池は以下の実施形態を有する。
−半電池対Naにおいて1.5〜4.4Vでサイクルする際に少なくとも170mAh/gの可逆容量を有すること。
−ナトリウム金属アノードを備える電池での第1の充電−放電サイクルの間の不可逆容量が−9%以内に抑えられること。
この材料を調製するための方法の実施形態は以下のようであってもよい。
−式NaMOで表される二次電池用の正極材料を調製するための方法であって、M=Mn1−y−z Mgであり、Aは、Li、Ti、Fe、Ni及びCoからなる群からの1つ以上のいずれかの元素であり、0.60<x<0.95、0.2≦y≦0.45かつ0≦z<0.2であり、
−元素A、例えばA−ドープされたMnOOH、Mn、MnO、又はMnCOを含む、マンガン前駆体、NaCOなどのナトリウム前駆体、MgOなどのマグネシウム前駆体を提供する工程と、
−理論量の前駆体を混合する工程と、
−この混合物を、酸素を含む雰囲気内で、600〜1000℃、好ましくは800〜900℃の温度で焼成する工程と、を備える、方法。
−本方法では、MnSOと、Aの供給源と、NaOH又はNaCOのいずれかとを含む混合物の沈降によって、元素Aをドープされたマンガン前駆体が得られる。
−本方法では、元素Aを含むマンガン前駆体は、MnOOH、Mn、MnO、又はMnCOなどのドープされていないMn前駆体を含む混合物、及びLiCOなどのリチウム前駆体である。
−本方法では、マンガン前駆体は、D50が3〜30μmである球状粒子から構成される。
ここで、本発明を次の実施例において例示する。
実施例1:NaMgMn1−yの調製及び電気化学的試験
P2型Na−Mg−Mn酸化物は、NaCO、Mn及び塩基性炭酸マグネシウム(MgCOMg(OH) 5HOから調製した。試薬を混合した後、混合物を空気中で900℃に加熱し、その後急冷し、Na0.7[Mg1/3Mn2/3]Oを生成した。
得られた粉末を、粉末X線回折(XRD)によって解析した(CuKα線、波長0.15418nm)。図1に、六方晶系P2型構造を使用し得られたパターンを回折ピークのインデックスと共に示す。基本的に単相であって、高結晶質P2型構造のNaMg1/3Mn2/3が達成される。
得られた粉末を、ナトリウム金属アノードを備えるコインセルで試験した。電極活性物質の充填は3.2mg/cmとした。電極組成は8:1:1とした(活性物質:バインダ(PVDF):炭素)。電解液はPC(プロピレン・カーボネート):DMC(炭酸ジメチル):FEC=49:49:2の1M NaClOとする。充放電電圧範囲は1.5〜4.4Vである。電流密度は10mA/gである。図2に、得られた結果を示す(左から右に、第1、第2及び第3の充電は1.5Vから4.4Vまで、放電は4.4Vから1.5Vまで)。第1の充電電圧プロファイルは本発明のカソード材料の典型的な挙動を示す。高マンガン原子価状態(4.0に近い)のため、充電電圧は3.5Vの値に早く到達し、すなわち、40%充電状態よりかなり前に到達し、次いで比較的フラットな状態を保持する。放電中、200mAh/gを超える容量が得られる。安定したサイクルが3サイクルで示される。第2の充電は、本発明のカソード材料についても典型的に、非常に異なるプロファイルを示す。この場合、40%充電状態よりも後に3.5Vに到達する。
実施例2:高xを備える単相P2 Na[LiMn1−y]Oの調製
この実施例は、Na:M(M=Li+Mn)比を0.67超に増大させつつ高四価マンガン含有率を保持させうることを示すことを意図する。
Mg若しくはLi、又は他の低原子価ドーパントを使用した場合にも、別個に同様の結果が期待される。Liドーピングは単純であり、混合した沈降前駆体を使用せずとも、単純な固相反応を使用することにより良好な結果が得られることから、Na[LiMn1−y]Oの結果が示される。
Na:M及びLi:Mn比を変えて様々な種類の試料を調製する。粉末をコーヒーグラインダ内で化学量論比で1分間混合し、それぞれのペレット質量を約1.7gとしてペレット状にする。試料を750℃の周囲空気下で12時間加熱した後、生成物を室温に冷却し、再びコーヒーグラインダですりつぶす。表1.1に、試料、ターゲット組成物及び前駆体を記載する。この表には、試料を4群A〜Eに分類して示す。群A〜Dは異なるNa:M比を有するものの、各群で試料は一定のNa:M比を有する。群Eにおいては、Li:Mnは一定とし、Na:Mを変化させる。群Eでは比較的低い値でLi:Mnが一定であり(群A〜Dの解析の結果として選択される)、これにより比較的高いNa:M値xで、単一P2相を達成することが見込まれる。各群A〜Eにおいて、理論的なMn原子価は(単一P2相Na[LiMn1−y]Oが達成されると仮定して)4未満から4超まで様々である。
Figure 2016514348
得られた粉末の各組成を、X線回折法、続いて多相リートベルト法によって解析する。単一P2相は、通常、P2相、LiMnO及びNaCOが共存することから得ら
れない。多相リートベルト法によって不純物相及び格子定数の定量が可能になる。不純物相の解析によって単相P2の領域が推量可能になり、相混合物中のP2相におけるマンガン原子価状態が推量可能になる。群A〜Dの複素解析によって単相P2が獲得できる領域を絞り込む。群Eを選択して、Na:M比が比較的高いP2を得られるこの領域を更に調査する。表1.2は、実際に得られた材料組成(不純物を考慮にいれる)及び群Eの多相リートベルト法の結果を示す。試料NLM0014の不純物の含有量が少ないことから、群A〜Eの解析結果として、見込みのある組成Na0.83Li0.24Mn0.76を選択し、最終試料(表1.1:最終=NLM0018)をより大きいスケールで調製する。試料のサイズは30gとする。最終試料はペレットの代わりに混合粉末を使用して調製する。加熱後、100μmのメッシュを使用して試料をふるいにかける。X線回折解析では最終試料は単相P2であることが示される。成功した調製では、Mg(又はLi)として低原子価カチオンでMnをドーピングすることにより、Na:M比が0.67を超えて増加する可能性を示す。この実施例は、電気化学的な活性P2相のNa:M=0.81(実際の組成物)の値を実証する。
Figure 2016514348
表1.3は、リートベルト法の結果を記載する。図3は最終試料NLM0018の粉末X線回折(XRD)パターンを示す。グラフはyスケール全体の30%を示す。16度における002ピークは9000の合計強度を有する。実際に単相物質が得られる。結晶構造は層状のP2構造である。19〜21度における小さいハンプは興味深い。このハンプは、1/3×1/3でわずかに拡がった上部構造と関係がありうる(金属層内でのMn及びLiのハニカム配列)。SEM顕微鏡写真は、好ましい形態が達成されたことを示している。BET表面積は1.39m/gであり、粒径分析(水中でのレーザー回折)はD50の粒度分布が7μmになることを示す。
Figure 2016514348
実施例3:マンガン原子価状態及びP2相の組成
表2は相分析の結果を示す。表の左側はターゲット組成物を示し、単相P2相のみが予測される場合に理論的に期待できるマンガン原子価状態を記載する。表の右側は、相混合
物に観察されるP2相の組成を示す。また、P2相の対応する「実際の」マンガン原子価状態を示す。多相リートベルト法でのX線回折解析により、P2相及び不純物相の濃度の定量的結果が得られた。典型的な相混合物は主にP2相と、LiMnO及び/又はNaCOの不純物相を含んでいた。実際のP2相組成は、不純物相のNa、Li及びMnを、ターゲット組成から取り除いたことによって得られ、更にNa[LiMn1−y]O組成物と仮定することによっても得られる。群Aは高濃度の不純物相を含有していたため除外される。群FはNa[Mg1−y]Oの例である。
表2は非常に高いNa:M比xを備えるP2相は観察されなかったことを示す。実際のP2相Na[LiMn1−y]Oにおいて、xは0.64から0.84まで変化する。P2相の実際の原子価状態を備えるターゲット組成物の理論的に期待されるマンガン原子価状態と比較すると、この表は、それぞれの群において理論的な原子価状態が高い場合、実際の原子価状態はより小さくなることを示している。理論的な原子価状態が低い場合、実際の原子価状態は高くなる。好ましいマンガン原子価状態は4+に近いことが明らかに見て取れる。
Figure 2016514348
Figure 2016514348
実施例4:高xを備えるP2 Na[LiMn1−y]Oの電気化学的性能
試料NLM0018をナトリウムコインセルで試験した。表3は、スラリ生成を示している。スラリをアルミニウム箔上に塗布し、120℃で乾燥させた。金属ナトリウムアノードを備えるコインセルを組み立てた。
電解液はPC/DMC(1:1)に溶解させた1M NaClOとした。
Figure 2016514348
図4は、ナトリウム半電池(サイクル#1〜3)で試料NLM0018
(Na0.83[Li0.24Mn0.76]O)を電気化学的試験した結果を示す。電圧範囲は1.5〜4.4V、電流は10mA/gである。本発明のカソードの典型的な電圧プロファイルが観察される。高マンガン原子価状態により、第1のサイクルの間、40%充電状態よりもかなり前に3.5Vに到達するが、以降のサイクルの間には40%充電状態超過となる。活性物質1グラムあたり10mAの電流を使用する電圧範囲1.5〜4.5Vにおいて、170mAh/g超の可逆容量が得られる。初期マンガン原子価状態が高く、原子価の限界の4+に早く到達することから、電圧は急速に3.8Vに増加する。
(Mnが四価になるまでのNa0.83[Li0.24Mn0.76]Oの理論的容量を41mAh/gとして算出することができる)。更に充電によって酸素と共にナトリウムの抽出が起こる可能性がある。4.4Vに到達後(170mAh/g)結晶構造が変化した。したがって、この放電圧プロファイルは第1充電(#1)よりもかなり低い平均電圧を有する。サイクル2(#2)及び3(#3)の間、電圧プロファイルは一定に保持される。
Na[LiMn1−y]Oにおけるナトリウム化学量論xが1未満である場合、抽出されるナトリウム(最大×mol)は少なくなり、再挿入されるナトリウム(最大1mol)が多くなり、負性不可逆容量Qirr={Q(充電)−Q(放電)}/Q充電となりうることが予想される。負性不可逆容量は望ましくない。Na[LiMn1−y
]Oにおいてxが高くなると、負性不可逆容量は少なくなる。図4は不可逆容量がわずかマイナス9%であることを示す。
実施例5
この実施例では、P2型結晶構造を備えるNa−Mg−Mn−Oカソードが第1の充電不可逆的電圧プラトーを示し、高可逆容量、良好なサイクル安定性かつ良好な電力を有することを確認する。
適切なモル比で前駆体NaCO、Mn及び(MgCO)Mg(OH) 5HOを混合し、空気中で900℃にて12時間焼成し、その後急冷し、M=Mg0.28Mn0.72であるNa2/3MOを得る。X線回折(XRD)では、基本的にP2結晶構造を有する単相構造が得られることを確認した。80:10:10(活性物質:アセチレンブラック:PVDF)の電極組成を有する電極を備えるコインセルを調製する。アノードはNa金属とし、電解液はPC:DMC:FEC=49:49:2比の1M NaClOとする。電極には約3.2〜3.5mg/cmの活性物質を含有させる。電流10mA/gで電気化学的試験を実施し、電圧範囲1.5〜3.6Vとし、それぞれ1.5〜4.4Vとする。
結果を図5に示す。1.5〜3.6Vの範囲において、わずか25mAh/gが抽出され、可逆容量は小さい。4.4Vに充電した場合、150mAh/gが抽出され、可逆容量は>200mAh/gとなる。高電圧(>4V)では、明白な不可逆の第1充電プラトーが観察される。10サイクル後には、まだ約200mAh/g容量が保持され、良好なサイクル安定性が示される。この速度性能もまた試験される。1Cレート(200mA/g)で、V=4.4〜1.5Vでは、約70%に対応する141mAh/gの容量が達成される。
「P2−type Na[Fe1/2Mn1/2]O made from earth−abundant elements for rechargeable Na batteries」(Yabuuchi et al.,Nature Materials 11(2012),512〜517)では、カソード材料NaFe1/2Mn1/2が開示されている。このカソード材料は希少元素又は有毒元素を含まず、かつNaイオン電池において高可逆容量を示す。このカソード材料は真の(true)インターカレーション物質である。このFe−Mn−酸化物のホスト構造は、ナトリウムのデインターカレーション及び再挿入の間に損なわれない。NaFe1/2Mn1/2などの高容量ナトリウムカソード及びハードカーボンなどのアノードを含むナトリウムイオン電池は、特にグリーンカーに関してリチウムイオン電池の独占に対抗可能であろう。しかしながら、Na−Fe−Mn−酸化物カソードは空気に対する安定性が十分でなく、調製も困難である。公知のナトリウムインターカレーションカソード材料の別のクラスにはNaMn0.5Fe0.5POなどのリン酸塩、又はNaVPOF若しくはNaFePOFなどの蛍石型−リン酸塩がある。しかしながら、現在、既存のナトリウムイオン電池のための商用カソード材料は存在しない。現在提案されているすべての材料で課題が示されている。例えば、酸化バナジウムベースのカソードは有毒であり、リン酸塩あるいはフルオロリン酸塩は質量比容量が低い。Na−Co−酸化物カソード材料は、希少なコバルトを含むため高価である。

Claims (35)

  1. ナトリウム二次電池用のナトリウム遷移金属カソード材料であって、P2型層状ブロンズ結晶構造を有し、組成物NaMOを有し、Mは、少なくとも55mol%のマンガンを含み、前記マンガンの原子価状態は少なくとも3.75である、ナトリウム遷移金属カソード材料。
  2. x>2/3である、請求項1に記載のナトリウムカソード材料。
  3. Mが、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む、請求項1又は2に記載のナトリウムカソード材料。
  4. XRD回折パターンにおいて19〜21度の領域にピークを有する、請求項1又は2に記載のナトリウムカソード材料。
  5. C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、前記ナトリウム二次電池の第1の充電電圧プロファイルが、25%未満の充電状態において少なくとも3.5Vまで増加する、請求項1又は2に記載のナトリウムカソード材料。
  6. C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、前記ナトリウム二次電池の第1の充電電圧プロファイルが、40%未満の充電状態において少なくとも4Vまで増加する、請求項1又は2に記載のナトリウムカソード材料。
  7. C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、前記ナトリウム二次電池の第1の充電電圧プロファイルが、25%未満の充電状態において少なくとも4Vまで増加する、請求項1又は2に記載のナトリウムカソード材料。
  8. ナトリウムを可逆的インターカレート及びデインターカレートする第2のインターカレーションカソード材料であって、少なくとも4.4Vまで充電されたときに、前記ナトリウム二次電池の第1の充電の間に請求項1又は2に記載のナトリウムカソード材料からナトリウムが抽出されることによる構造変化によって得られる、第2のインターカレーションカソード材料。
  9. 酸素欠損型である、請求項8に記載の第2のインターカレーションカソード材料。
  10. C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、第2の充電電圧プロファイルが、40%の充電状態において4V未満まで増加する、請求項8に記載の第2のインターカレーションカソード材料。
  11. C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、前記第2の充電電圧プロファイルが、50%の充電状態で4V未満まで増加する、請求項8に記載の第2のインターカレーションカソード材料。
  12. C/10以下のレートで少なくとも4.4Vまで充電されたときに、前記第2の充電電圧プロファイルが、50%の充電状態で3.5V未満まで増加する、請求項8に記載の第2のインターカレーションカソード材料。
  13. 2/3<x<0.95であり、M=Mn1−y−z Liであり、Aは、Ti、Fe、Ni、Mg、Cr及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成され、0≦z<0.2かつ0<y<0.33である、請求項1に記載のナトリウムカソード
    材料。
  14. 0.70<x<0.95である、請求項13に記載のナトリウムカソード材料。
  15. z>0であり、Aが、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む、請求項13に記載のナトリウムカソード材料。
  16. z>0であり、AはNi及びMgのいずれか一方又は両方である、請求項13に記載のナトリウムカソード材料。
  17. z>0であり、A=A1z−a−bA2A3であり、0≦a+b≦zであり、
    −A1は、Mg及びNiからなる二価カチオンの群から選択され、
    −A2は、Fe及びCrからなる三価カチオンの群から選択され、
    −A3は、四価カチオンTiであり、
    y+z<0.46かつ3.75<(4−{x+y+2(z−a−b)+3a+4b})/(1−y−z)≦4.05である、請求項13に記載のナトリウムカソード材料。
  18. 前記材料が組成NaMOを有し、2/3<x<0.95であり、式中、M=Lia’Mn1−a’−b’−c’Mgb’A’c’であり0≦a’<0.2、b’>0、c’<0.2かつ0.2<a’+b’<0.46であり、並びにA’は、Ti、Cr、Fe、Ni及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成される、請求項1に記載のナトリウムカソード材料。
  19. 0.70≦x≦0.85、0.23≦b’≦0.28かつc’=0である、請求項18に記載のナトリウムカソード材料。
  20. c’>0である、請求項18に記載のナトリウムカソード材料。
  21. A’が、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む、請求項20に記載のナトリウムカソード材料。
  22. 前記カソード物質が、前記ナトリウム二次電池において電圧範囲1.5〜4.4Vにて半電池対ナトリウム金属でサイクルされるときに、170mAh/g超の可逆容量を有する、請求項13又は18に記載のナトリウムカソード材料。
  23. 0.2〜5m/g、好ましくは0.5〜1.5m/gの比表面積(BET)、及び1μm<D50<30μm、好ましくは3μm<D50<15μmの粒度分布を有する、請求項1、13及び18のいずれか一項に記載のナトリウムカソード材料。
  24. 前記材料が組成Na[Mgy”Mn1−y”]Oを有し、0.67<x<0.95でありかつ[(x−0.25)/1.75]≦y”≦[(x+0.05)/2.05]である、請求項1に記載のナトリウムカソード材料。
  25. ナトリウム二次電池における請求項1〜7及び13〜24のいずれか一項に記載のナトリウムカソード材料の使用。
  26. ナトリウム二次電池であって、アノード及びカソードを含み、該カソードが請求項1に記載のナトリウムカソード材料を含む、ナトリウム二次電池。
  27. 前記ナトリウムカソード材料が組成NaMOを有し、0.66<x<0.95であ
    り、M=Mn1−y−z Liであり、Aが、Ti、Fe、Ni、Mg、Cr及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成され、0≦z<0.2かつ0<y<0.33である、請求項26に記載のナトリウム二次電池。
  28. z>0であり、Aが、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む、請求項27に記載のナトリウム二次電池。
  29. z>0であり、Aが、Ni及びMgのいずれか一方又は両方である、請求項27に記載のナトリウム二次電池。
  30. z>0であり、A=A1z−a−bA2A3であり、0≦a+b≦zであり、
    −A1は、Mg及びNiからなる二価カチオンの群から選択され、
    −A2は、Fe及びCrからなる三価カチオンの群から選択され、
    −A3は、四価カチオンTiであり、
    y+z<0.46かつ3.75<(4−{x+y+2(z−a−b)+3a+4b})/(1−y−z)≦4.05である、請求項27に記載のナトリウム二次電池。
  31. 前記ナトリウムカソード材料が組成NaMOを有し、0.66<x<0.95であり、
    M=Lia’Mn1−a’−b’−c’Mgb’A’c’であり、A’が、Ti、Cr、Fe、Ni及びCoからなる群の元素のうちいずれか1つ以上から構成され、0≦a’<0.2、b’>0、c’<0.2かつ0.2<a’+b’<0.46である、請求項26に記載のナトリウム二次電池。
  32. c’>0である、請求項31に記載のナトリウム二次電池。
  33. A’が、<0.1:1のCo:Mモル比でコバルトを含む、請求項32に記載のナトリウム二次電池。
  34. 前記ナトリウムカソード材料が、組成Na[Mgy”Mn1−y”]Oを有し、0.60<x<0.95かつ[(x−0.25)/1.75]≦y”≦[(x+0.05)/2.05]である、請求項26に記載のナトリウム二次電池。
  35. 前記アノードがAl箔を含む集電体を含む、請求項26〜34のいずれか一項に記載のナトリウム二次電池。
JP2015559581A 2013-02-27 2014-02-24 ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料 Active JP6433438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361769765P 2013-02-27 2013-02-27
US61/769,765 2013-02-27
EP13171952.8 2013-06-14
EP13171952 2013-06-14
PCT/IB2014/059201 WO2014132174A1 (en) 2013-02-27 2014-02-24 Doped sodium manganese oxide cathode material for sodium ion batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514348A true JP2016514348A (ja) 2016-05-19
JP6433438B2 JP6433438B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=48613493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559581A Active JP6433438B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-24 ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10193134B2 (ja)
EP (1) EP2962346B1 (ja)
JP (1) JP6433438B2 (ja)
KR (1) KR101765406B1 (ja)
CN (1) CN105210218B (ja)
WO (1) WO2014132174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137122A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795561B (zh) * 2014-07-25 2019-02-15 中国科学院物理研究所 一种层状o3相含镍氧化物正极材料及其制备方法和用途
JP6272209B2 (ja) * 2014-11-17 2018-01-31 日本電信電話株式会社 ナトリウム二次電池
JP2018514908A (ja) 2015-04-01 2018-06-07 フンダシオン セントロ デ インベスティガシオン コオペラティバ デ エネルヒアス アルテルナティバス セイセ エネルヒグネ フンダツィオアFundacion Centro De Investigacion Cooperativa De Energias Alternativas Cic Energigune Fundazioa ナトリウムイオン電池用の正極活性物質
EP3304624B1 (en) 2015-05-26 2020-07-08 Umicore Bivalent metal doping for sodium manganese oxide as cathode materials for sodium ion batteries
US10333138B2 (en) 2015-07-01 2019-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode additive for rechargeable sodium batteries
WO2017009681A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Toyota Motor Europe Nv/Sa Sodium layered oxide as cathode material for sodium ion battery
GB2543830A (en) * 2015-10-30 2017-05-03 Sharp Kk Formation method for sodium ion cell or battery
EP3405988B1 (en) * 2016-01-18 2019-09-25 Haldor Topsøe A/S Sodium ion battery materials
JP6770333B2 (ja) * 2016-05-12 2020-10-14 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法
US11289700B2 (en) 2016-06-28 2022-03-29 The Research Foundation For The State University Of New York KVOPO4 cathode for sodium ion batteries
CN105932260B (zh) * 2016-06-30 2020-10-30 中南大学 一种钠离子电池氧化物正极材料及其制备方法和应用
EP3415470A1 (en) 2017-06-14 2018-12-19 Karlsruher Institut für Technologie Boron-doped sodium-ion cathode material, method of producing same and its use
CN108123115B (zh) * 2017-07-12 2020-06-26 北京大学 O2构型锂电池正极材料及其制备方法
CN107978743B (zh) * 2017-11-20 2020-07-24 中南大学 一种钠离子电池正极材料及其制备方法、钠离子电池
CN110504443B (zh) * 2018-05-16 2022-10-25 中国电力科学研究院有限公司 具有阴离子变价的钠镁锰基层状氧化物材料、制备方法和用途
DOP2018000132A (es) 2018-05-24 2018-10-31 Intec Electrodo positivo estabilizado de óxido de litio manganeso para batería secundaria de litio y el método para su producción.
KR102236024B1 (ko) * 2018-09-18 2021-04-05 세종대학교산학협력단 나트륨계 전극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
US20210344009A1 (en) * 2018-10-05 2021-11-04 Haldor Topsøe A/S Sodium metal oxide material for secondary batteries and method of preparation
KR102628075B1 (ko) 2018-10-12 2024-01-25 주식회사 엘지에너지솔루션 P3 결정 구조를 갖는 나트륨 복합전이금속 산화물의 제조 방법, 나트륨 이차전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극 및 나트륨 이차전지
CN111435740B (zh) * 2019-01-11 2022-04-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、正极片及钠离子电池
CN109817974B (zh) * 2019-03-27 2022-05-03 山东理工大学 一种钠离子镍锰镁铁四元正极材料及其制备方法
CN110112410B (zh) * 2019-05-29 2022-05-24 新乡学院 一种改性锂离子电池正极材料及其制备方法
EP3758110A1 (en) 2019-06-24 2020-12-30 Centre National de la Recherche Scientifique Layered active material for na-ion batteries
CN110400931B (zh) * 2019-07-31 2022-09-02 陕西师范大学 一种具有超晶格有序结构的锰基储钠型正极材料及其制备方法
WO2021038263A1 (en) 2019-08-27 2021-03-04 Toyota Motor Europe Sodium layered oxides as cathode materials for sodium ion batteries and method of manufacturing the same
FR3104150B1 (fr) * 2019-12-06 2022-06-17 Renault Sas Matériau actif d’électrode positive
CN111864200B (zh) * 2020-08-25 2022-06-14 南开大学 一类高容量的钠离子电池正极材料
CN112563484B (zh) * 2020-11-19 2022-08-19 山东玉皇新能源科技有限公司 一种钠离子电池正极材料及其制备方法、钠离子电池
CN112768684A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 福建师范大学 一类性能优异的钠离子电池层状正极材料以及通过扩大层间距提升其电化学性能的方法
CN114725346B (zh) * 2022-03-31 2023-04-07 钠远新材科技(无锡)有限公司 钠离子电池正极材料及其制备方法和钠离子电池
CN115117336A (zh) * 2022-06-08 2022-09-27 南京大学 一种高比能钠离子电池锰基层状正极材料、制备方法和用途
CN115010186A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 复旦大学 一种高容量氧变价钠离子电池正极材料及其制备方法
CN115207341B (zh) * 2022-08-10 2023-08-22 湘潭大学 一种高熵氧化物钠离子电池正极材料的制备方法
CN115148984B (zh) * 2022-09-02 2023-01-03 湖州超钠新能源科技有限公司 O3-p2复合相钠离子正极材料及其制备方法和应用
CN115536072B (zh) * 2022-10-24 2023-08-11 沈阳国科金能科技有限公司 一种锰铁基Na0.67Mn0.9Fe0.1O2钠离子电池正极材料的改性方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018472A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 遷移金属リン酸塩、それを用いたナトリウム二次電池用正極および該正極を用いた二次電池
WO2012060295A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 学校法人東京理科大学 複合金属酸化物、当該複合金属酸化物の製造方法、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池
JP2012160437A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池用の炭素材料の製造方法
JP2014157686A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Tokyo Univ Of Science 複合金属酸化物、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832229B2 (ja) 2006-01-23 2011-12-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5142544B2 (ja) 2006-03-20 2013-02-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2010080424A (ja) 2008-08-27 2010-04-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極活物質およびその製造方法
JP5625390B2 (ja) 2009-03-13 2014-11-19 住友化学株式会社 複合金属酸化物、電極およびナトリウム二次電池
JP5474597B2 (ja) 2010-02-16 2014-04-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
US8835041B2 (en) * 2011-01-14 2014-09-16 Uchicago Argonne, Llc Electrode materials for sodium batteries
JP2012204281A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Tokyo Univ Of Science 複合金属酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018472A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 遷移金属リン酸塩、それを用いたナトリウム二次電池用正極および該正極を用いた二次電池
WO2012060295A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 学校法人東京理科大学 複合金属酸化物、当該複合金属酸化物の製造方法、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池
JP2012160437A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウム二次電池用の炭素材料の製造方法
JP2014157686A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Tokyo Univ Of Science 複合金属酸化物、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
原諒 他: "1B22 P2型Nax[LiyMn1-y]O2とO2型Liz[LiyMn1-y]O2の結晶構造と電極特性", 第53回電池討論会講演要旨集, JPN6014015129, 13 November 2012 (2012-11-13), pages p.81 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137122A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2962346B1 (en) 2018-06-13
EP2962346A4 (en) 2016-11-09
CN105210218A (zh) 2015-12-30
KR101765406B1 (ko) 2017-08-07
US20160013470A1 (en) 2016-01-14
WO2014132174A1 (en) 2014-09-04
US10193134B2 (en) 2019-01-29
JP6433438B2 (ja) 2018-12-05
CN105210218B (zh) 2018-01-02
EP2962346A1 (en) 2016-01-06
KR20150138208A (ko) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433438B2 (ja) ナトリウムイオン電池用のドープされたナトリウム酸化マンガンカソード材料
KR101746187B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101820814B1 (ko) 리튬 2차 전지용 활물질, 리튬 2차 전지용 전극 및 리튬 2차 전지
KR101532807B1 (ko) 비수전해액 이차 전지용 망간산리튬 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해액 이차 전지
JP6167822B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5076448B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
KR20180052565A (ko) 나트륨 이온 배터리용 캐소드 물질로서의 나트륨 망간 산화물을 위한 2가 금속 도핑
JP2010135285A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR101463881B1 (ko) 망간계 스피넬형 리튬 천이 금속 산화물
KR20110120871A (ko) 비수전해액 이차 전지용 정극 활성 물질 및 그의 제조 방법, 비수전해액 이차 전지
JP4984593B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP7207261B2 (ja) 正極活物質の製造方法、及びリチウムイオン電池の製造方法
JP7127631B2 (ja) 正極活物質の製造方法、及びリチウムイオン電池の製造方法
Jeong et al. Electrochemical studies on cathode blends of LiMn2O4 and Li [Li1/15Ni1/5Co2/5Mn1/3O2]
JP2023523668A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP5109447B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
Ye et al. Al, B, and F doped LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 as cathode material of lithium-ion batteries
KR20150084818A (ko) 비수전해질 이차 전지용 망간산리튬 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
KR20140135163A (ko) 비수전해질 이차 전지용 정극 활물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
KR102533325B1 (ko) 리튬 전이 금속 복합 산화물 및 제조 방법
KR101449811B1 (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5045135B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
CA3177378A1 (en) Low-cobalt and cobalt-free, high-energy cathode materials for lithium batteries
JP7133215B2 (ja) ニッケルマンガン系複合酸化物及びその製造方法
US20230249983A1 (en) Li-rich transition metal oxides material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250