JP2016122835A - トレンチ電極を備えた半導体デバイス - Google Patents

トレンチ電極を備えた半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016122835A
JP2016122835A JP2015235406A JP2015235406A JP2016122835A JP 2016122835 A JP2016122835 A JP 2016122835A JP 2015235406 A JP2015235406 A JP 2015235406A JP 2015235406 A JP2015235406 A JP 2015235406A JP 2016122835 A JP2016122835 A JP 2016122835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
diode
semiconductor device
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015235406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105032B2 (ja
Inventor
ラルフ シーミーニエック,
Siemieniec Ralf
ラルフ シーミーニエック,
ヴォルフガング ベルクナー,
Bergner Wolfgang
ヴォルフガング ベルクナー,
ロマン エステベ,
Esteve Romain
ロマン エステベ,
デトハルト ペーテルス,
Peters Dethard
デトハルト ペーテルス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2016122835A publication Critical patent/JP2016122835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105032B2 publication Critical patent/JP6105032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/3115Doping the insulating layers
    • H01L21/31155Doping the insulating layers by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ電極を備えた半導体デバイスを提供する。【解決手段】デバイスは、ドリフト領域11、ソース領域12、ボディ領域13と、ダイオード領域30及びダイオード領域とドリフト領域との間のpn接合と、第1の側壁1101、第1の側壁の反対側の第2の側壁1102及び底部1103を備え、ボディ領域が、第1の側壁に隣接し、ダイオード領域が、第2の側壁に隣接し、且つ、pn接合が、底部に隣接するトレンチであって、トレンチに配置され、且つ、ゲート誘電体22によって、ソース領域、ボディ領域、ダイオード領域及びドリフト領域から絶縁されたゲート電極21と、半導体ボディ100の第1の表面101から半導体ボディの中に延びる更なるトレンチにおいてソース領域及びダイオード領域に隣接するソース電極41と、を含む。ダイオード領域は、トレンチの底部から離れて最大ドーピング濃度を含む下部ダイオード領域を含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体デバイスに関し、特に、縦型トランジスタデバイス及びトランジスタデバイスと並列に接続されたダイオードを含む半導体デバイスに関する。
パワートランジスタは、数百ボルトまでの電圧阻止能力及び高電流定格を備えたトランジスタであり、縦型MOSトレンチトランジスタとして実現することができる。この場合に、トランジスタのゲート電極は、半導体ボディの垂直方向に延びるトレンチに配置することができる。ゲート電極は、トランジスタのソース、ボディ及びドリフト領域から誘電的に絶縁され、且つ半導体ボディの横方向においてボディ領域に隣接する。ドレイン領域は、通常、ドリフト領域に隣接し、ソース電極は、ソース領域に接続される。
多くの用途において、トランジスタの負荷経路(ドレイン−ソース経路)と並列に接続されるダイオードを有することが望ましい。トランジスタの集積ボディダイオードが、この目的のために使用されても良い。ボディダイオードは、ボディ領域とドリフト領域との間のpn接合によって形成される。ボディダイオードをトランジスタの負荷経路と並列に接続するために、ボディ領域は、単にソース電極に電気的に接続されても良い。しかしながら、ボディダイオードは、幾つかの用途において、望ましいものよりも低い電流定格を有する可能性がある。
パワートランジスタは、シリコン(Si)又は炭化ケイ素(SiC)などの従来の半導体材料で実現されても良い。SiCの特定の性質故に、SiCの使用は、Siより高い電圧阻止能力(所与のオン抵抗において)を備えたパワートランジスタを実現できるようにする。しかしながら、高い阻止電圧は、半導体ボディにおける、特にボディ領域とドリフト領域との間のpn接合における高電界に帰着する。通常、ゲート電極及びゲート誘電体のセクションが、このpn接合の近くに配置される。ゲート誘電体の絶縁耐力が、トランジスタデバイスの所望の電圧阻止能力に十分でない場合に、問題が発生する可能性がある。この場合に、ゲート誘電体は、早期に破損する可能性がある。
トランジスタデバイス及びダイオードを備えた半導体デバイスであって、トランジスタのゲート電極が、高電界から保護され、ダイオードが、高電流定格及び低損失を有する半導体デバイスを提供する必要がある。
一実施形態は、半導体デバイスに関する。半導体デバイスは、半導体ボディ及び半導体ボディに集積された少なくとも1つのデバイスセルを含む。少なくとも1つのデバイスセルは、ドリフト領域と、ソース領域と、ソース領域とドリフト領域との間に配置されたボディ領域と、を含む。少なくとも1つのデバイスセルは、ダイオード領域と、ダイオード領域とドリフト領域との間のpn接合と、第1の側壁、第1の側壁の反対側の第2の側壁、及び底部を備えたトレンチと、を更に含む。ボディ領域は、第1の側壁に隣接し、ダイオード領域は、第2の側壁に隣接し、且つpn接合は、トレンチの底部に隣接する。少なくとも1つのデバイスセルは、トレンチに配置され、且つゲート誘電体によって、ソース領域、ボディ領域、ダイオード領域及びドリフト領域から誘電的に絶縁されたゲート電極を更に含み、少なくとも1つのデバイスセルは、半導体ボディの第1の表面から半導体ボディの中に延びる更なるトレンチを更に含み、且つ更なるトレンチにおいてソース領域及びダイオード領域に隣接する、更なるトレンチに配置されたソース電極を含む。ダイオード領域は、トレンチの底部の下方に配置された下部ダイオード領域を含む。下部ダイオード領域は、トレンチの底部から離れて最大ドーピング濃度を含む。
別の実施形態は、半導体デバイスを製造する方法に関する。半導体デバイスを製造する方法は、ドリフト領域層、ドリフト領域層に隣接するボディ領域層、及びボディ領域層に隣接するソース領域層を備えた半導体ボディを提供することを含む。方法は、半導体ボディの第1の表面を形成することと、ダイオード領域(30)が、ソース領域層から、ボディ領域層を通ってドリフト領域層の中に延びるように、少なくとも1つのダイオード領域を形成することであって、ダイオード領域及びドリフト領域層が1つのpn接合を形成する、形成することと、を更に含む。方法は、少なくとも1つのトレンチが、1つの側壁においてボディ領域層に隣接し、第2の側壁においてダイオード領域に隣接し、且つ底部においてpn接合に隣接するように、第1の側壁、第1の側壁の反対側の第2の側壁、及び底部を有する少なくとも1つのトレンチを形成することを更に含む。方法は、ゲート電極、及びゲート電極を半導体ボディから誘電的に絶縁に絶縁するゲート誘電体を少なくとも1つのトレンチに形成することを更に含み、且つ少なくとも1つの更なるトレンチが、ソース領域層及びダイオード領域に隣接するように、少なくとも1つの更なるトレンチを形成することを含む。更に、方法は、更なるトレンチにおいてソース領域層及びダイオード領域に隣接するソース電極を少なくとも1つの更なるトレンチに形成することを含み、ダイオード領域を形成した後に残るソース領域層のセクションは、ソース領域を形成し、少なくとも1つのダイオード領域を形成した後に残るボディ領域層のセクションは、ボディ領域を形成し、少なくとも1つのダイオード領域を形成した後に残るドリフト領域層のセクションは、ドリフト領域を形成し、少なくとも1つのダイオード領域の形成は、トレンチの底部の下方に下部ダイオード領域を形成することと、トレンチの底部から離れて下部ダイオード領域の最大ドーピング濃度を形成することとを含む。
図面に関連して以下で例が説明される。図面は、基本原理を示す役割を果たし、その結果、基本原理を理解するために必要な態様のみが示されている。図面は、一定の縮尺で作成されてはいない。図面において、同じ参照文字は同様の特徴を示す。
第1の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。 図1の半導体デバイスの一実施形態における水平断面図を示す。 図1に示されている切断面以外の切断面に図2の半導体デバイスの垂直断面図を示す。 半導体デバイスのダイオード領域におけるドーピング濃度の一実施形態を示す。 半導体デバイスのチャネル領域及びドリフト領域におけるドーピング濃度の一実施形態を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 一実施形態に従って半導体デバイスを製造するための方法を示す。 図6Bに示されている半導体デバイス構造を製造するための方法の一実施形態を示す。 図6Bに示されている半導体デバイス構造を製造するための方法の一実施形態を示す。 別の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。 更に別の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の一実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の一実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の一実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の一実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の別の実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の別の実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の別の実施形態を示す。 トレンチの底部及び任意選択の1つの側壁において、より厚いゲート誘電体を生成するための方法の別の実施形態を示す。 トレンチに隣接する高度にドープされた領域を生成するための方法の一実施形態を示す。 別の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。 一実施形態による半導体デバイスの上面図を示す。 別の実施形態による半導体デバイスの上面図を示す。 図15の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。
以下の詳細な説明において、添付の図面が参照される。図面は、説明の一部を形成し、図面では、本発明を実施することができる特定の実施形態が実例として示されている。
図1は、半導体デバイスの、具体的には縦型半導体デバイスの、且つより具体的には集積ダイオードを備えた縦型トランジスタデバイスの垂直断面図を示す。半導体デバイスは、第1の表面101を備えた半導体ボディ100を含む。図1は、垂直切断面における半導体デバイスのセクションを示し、それは、第1の表面101に垂直なセクションである。半導体ボディ100は、垂直に、即ち第1の表面101に垂直な方向に、且つ水平に、即ち第1の表面101と平行な方向に延びる。
図1を参照すると、半導体デバイスは、半導体ボディ100に集積された少なくとも1つのデバイスセル10、10を含む。デバイスセルはまた、以下においてトランジスタセルとも呼ばれる。図1において、2つのデバイスセル10、10が示されている。しかしながら、半導体デバイスは、1つの半導体ボディ100に集積された数十、数百、数千、数万、数十万、又は更に数百万のデバイスセルなど、3つ以上のデバイスセルを含んでも良い。
図1において、2つのデバイスセル10、10は、異なる参照文字でラベル付けされ、一方で個別デバイスセル10、10の同様の特徴は、同様の参照文字でラベル付けされる。図1を参照すると、各トランジスタセル10、10は、ドリフト領域11、ソース領域12、及びボディ領域13を含む。ボディ領域13は、ソース領域12とドリフト領域11との間に配置される。各デバイスセル10、10は、ダイオード領域30、及びダイオード領域30とドリフト領域11との間に形成されたpn接合を更に含む。図1の実施形態において、個別デバイスセル10、10は、ドリフト領域11を共有する。即ち、個別デバイスセル10、10は、1つのドリフト領域11を共通に有する。
図1を参照すると、各デバイスセル10、10は、トレンチに配置され、且つゲート誘電体22によってボディ領域13、ダイオード領域30、ソース領域12、及びドリフト領域11から誘電的に絶縁されたゲート電極21を更に含む。各デバイスセル10、10のゲート電極21を備えたトレンチは、第1の側壁110、第1の側壁110の反対側の第2の側壁110、及び底部110を有する。各デバイスセル10、10のボディ領域13は、対応するトレンチの第1の側壁110に隣接し、ダイオード領域30は、対応するトレンチの第2の側壁110に隣接し、ドリフト領域11とダイオード領域30との間のpn接合は、対応するトレンチの底部110に隣接する。各デバイスセル10、10は、半導体ボディ100の第1の表面101から半導体ボディの中に延びる更なるトレンチを更に含む。この更なるトレンチはまた、以下においてコンタクトトレンチとも呼ばれる。ソース電極41が、第1の表面101の上に配置され、ソース電極41の電極セクション43は、それがコンタクトトレンチにおいてソース領域12及びダイオード領域30に隣接するように、コンタクトトレンチに配置される。ダイオード領域30は、トレンチの底部110の下方に配置される下部ダイオード領域を含む。この下部ダイオード領域は、トレンチの底部110から離れて最大ドーピング濃度を含む。
図1に示されている実施形態を参照すると、デバイスセル10などの1つのデバイスセルのダイオード領域30は、ソース領域12に隣接し、且つソース領域12から、デバイスセル10などの隣接するデバイスセルのボディ領域13を通って、pn接合が形成されるドリフト領域11の中に延びる。別の実施形態において、ダイオード領域30は、ソース領域12から垂直に離間される。
図1を参照すると、各デバイスセル10、10は、表面101から、ソース領域12を通ってダイオード領域30の中に延びる更なるトレンチを更に含む。各デバイスセル10、10の更なるトレンチは、第1の側壁115、第1の側壁115の反対側の第2の側壁115、及び底部115を有する。ソース領域12は、対応する更なるトレンチの第1及び第2の側壁115、115に隣接する。各デバイスセル10、10のダイオード領域30は、対応するコンタクトトレンチの第1及び第2の側壁115、115並びに底部115に隣接する。しかしながら、これは、単に例である。(図1において一点鎖線によって示されている)一実施形態において、ダイオード領域30は、第1の側壁115及び底部115に隣接し、ボディ領域13は、対応するコンタクトトレンチの第2の側壁115に隣接する。即ち、コンタクトトレンチは、(図1において一点鎖線によって示されているように)ダイオード領域30及びボディ領域13の中に延びる。
図1を参照すると、ソース電極41は、絶縁層51上に、且つコンタクトトレンチに形成される。ソース電極41は、絶縁層51によってゲート電極21から電気的に絶縁され、且つ個別ダイオード領域30及び個別ソース領域12をソース端子S(図1には単に概略的に示されている)に電気的に接続するか、又はソース端子Sをコンタクトトレンチに形成する。コンタクトトレンチが、ボディ領域13(図1における一点鎖線を参照)の中に延びる実施形態において、ソース電極41は、個別ボディ領域13をソース端子Sに電気的に接続するか、又はソース端子Sをコンタクトトレンチに形成する。ソース電極層41は、例えば、チタン(Ti)、白金(Pt)、ニッケル合金などを含む。第2の電極層41は、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)などを含む。一実施形態によれば、ソース電極層41は、例えば、半導体ボディ100に隣接するチタン(Ti)層、拡散バリアとしての窒化チタン(TiN)層、及びTiN層上のアルミニウム−銅(AlCu)層などの幾つかの異なる層を含む複合電極である。図1に示されている実施形態において、ソース電極41は、コンタクトトレンチにおいて、ソース領域12、ダイオード領域30、及び任意選択的にボディ領域13と接触する。
図1を参照すると、半導体デバイスは、ドリフト領域11に隣接するドレイン領域14を更に含む。任意選択的に、ドリフト領域11と同じドーピング型であるが、しかしドリフト領域11においてより高度にドープされたフィールドストップ領域(図示せず)が、ドリフト領域11とドレイン領域14との間に配置される。ドレイン領域14は、ドレイン端子D(図1では単に概略的に示されている)に電気的に接続される。個別デバイスセル10、10は、1つのドレイン領域14を共有する。即ち、個別デバイスセル10、10に共通の1つのドレイン領域14が存在する。
個別デバイスセル10、10は、コンタクトトレンチにおけるソース電極41を介してソース端子Sにソース領域12を接続することによって、ドレイン領域14を共有し、ドレイン領域14をドレイン端子Dに接続することによって、且つゲート電極21を共通ゲート端子Gに電気的に接続することによって、並列に接続される。ゲート端子Gへのゲート電極21の接続は、図1に単に概略的に示されている。ゲート端子Gにゲート電極21を接続する1つの可能な方法が、本明細書において以下で図2及び3に関連して説明される。
図1に示されている半導体デバイスは、集積ダイオードを備えたMOSトランジスタデバイスである。トランジスタデバイスは、n型デバイス又はp型デバイスとして実現することができる。n型デバイスにおいて、ソース領域及びドリフト領域11は、nドープされ、一方でボディ領域13は、pドープされる。p型デバイスにおいて、ソース領域12及びドリフト領域11は、pドープされ、一方でボディ領域13は、nドープされる。トランジスタデバイスは、エンハンスメント(ノーマリオフ)デバイス、又は空乏型(ノーマリオン)デバイスとして実現することができる。エンハンスメントデバイスにおいて、個別デバイスセル10、10のボディ領域13は、ゲート誘電体22に隣接する。空乏型デバイスには、ゲート誘電体22に沿ってソース領域12及びドリフト領域11と同じドーピング型のチャネル領域15(図1に破線で示されている)が存在する。各デバイスセル10、10のチャネル領域15は、ゲート誘電体22に沿って、対応するソース領域12からドリフト領域11に延び、且つトランジスタデバイスがオフにされた場合に、電荷キャリアを失う。代替として、ゲート誘電体22は、ゲート駆動電圧(ゲート−ソース電圧)がゼロの場合に、ゲート誘電体22に沿ってボディ領域13に伝導チャネルの生成をもたらす固定電荷を含む。
更に、トランジスタデバイスは、MOSFET又はIGBTとして実現することができる。MOSFETにおいて、ドレイン領域14は、ソース領域12及びドリフト領域11と同じドーピング型を有し、一方でIGBTにおいて、ドレイン領域14は、ソース領域12及びドリフト領域11のドーピング型と相補的なドーピング型を有する。IGBTにおいて、ドレイン領域14はまた、コレクタ領域とも呼ばれる。
ダイオード領域30は、ボディ領域13と同じドーピング型を有し、そのドーピング型は、ドリフト領域11のドーピング型と相補的なドーピング型である。図1におけるデバイスセル10などの1つのデバイスセルのダイオード領域30が、図1におけるデバイスセル10などの隣接するデバイスセルのボディ領域13に隣接するため、各デバイスセルのボディ領域13は、隣接するデバイスセルのダイオード領域30を通してソース電極41に電気的に接続される。(図1における一点鎖線によって示されている)一実施形態において、コンタクトトレンチにおけるソース電極41は、各デバイスセルのボディ領域13に隣接し、その結果、ボディ領域13は、コンタクトトレンチにおけるソース電極41に電気的に接続される。
任意選択的に、各ダイオード領域30は、2つの異なってドープされた半導体領域、即ちドリフト領域11に隣接し、且つドリフト領域11とpn接合を形成する第1の領域31と、第1の領域31をソース電極41に電気的に接続する第2の領域32と、を含む。この実施形態において、ソース電極41は、コンタクトトレンチにおいて第2のダイオード領域32に接続される。第2の領域32は、以下ではコンタクト領域とも呼ばれるが、第1の領域31より高いドーピング濃度を有しても良い。図1に示されている実施形態において、図1におけるデバイスセル10などの1つのデバイスセルのコンタクト領域32は、対応するトレンチの第2の側壁と同様に、対応する更なるトレンチの第1の側壁115に隣接し、且つ図1におけるデバイスセル10などの隣接するデバイスセルのボディ領域13をコンタクトトレンチにおけるソース電極41に電気的に接続する。
各デバイスセル10、10のダイオード領域30は、ドリフト領域11及びドレイン領域14とバイポーラダイオードを形成する。このバイポーラダイオードの回路記号がまた、図1に示されている(図1に示されている回路記号の極性は、n型半導体デバイスに関係する。p型デバイスにおいて、極性は、逆にされる)。個別デバイスセル10、10のダイオード領域30とドリフト領域11との間に形成されるダイオードは、並列に接続され、且つMOSトランジスタの負荷経路(ドレイン−ソース経路)と並列に接続される。MOSトランジスタのドレイン−ソース経路は、ドレイン端子Dとソース端子Sとの間の内部経路である。個別ダイオードは、第1の極性を備えた電圧が、MOSトランジスタのドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合に、逆バイアスをかけられ(阻止)、個別ダイオードは、第2の極性を備えた電圧が、ドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合に、順方向バイアスをかけられる(導通)。n型半導体デバイスにおいて、ダイオードは、正電圧が、ドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合に、逆バイアスをかけられ、ダイオードは、負電圧が、ドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合(ソース及びドレイン端子S、D間の正電圧である)に、順方向にバイアスをかけられる。個別ダイオードは、トランジスタセルのボディダイオードと平行である。ボディダイオードは、個別デバイスセル10、10のボディ領域13及びドリフト領域11によって形成されたダイオードである。しかしながら、ボディダイオードと異なり、ダイオード領域30とドリフト領域11との間のダイオードの特性は、MOSトランジスタの特性と無関係に広く調整することができる。具体的には、ダイオード領域30とドリフト領域11との間のダイオードは、ダイオード領域30とドリフト領域11との間のpn接合が、比較的大きな面積を有するようにダイオード領域30を実現することによって、高電流定格を有するように実現することができる。
図1の半導体デバイスは、ドレイン及びソース端子D、S間に負荷電圧を印加することによって、且つ駆動電位をゲート電極Gに印加することによって、従来のMOSトランジスタのように動作させることができる。1つの動作方法が、n型半導体デバイスに関連して簡潔に説明される。しかしながら、この操作方法はまた、p型デバイスにも当てはまり、p型デバイスにおいて、以下で説明される電圧の極性は反転される。半導体デバイスは、個別デバイスセル10、10のボディダイオード及び追加のダイオード(ダイオード領域30とドリフト領域11との間のダイオード)に逆バイアスをかける負荷電圧がドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合に、順方向動作モードである。この電圧は、n型デバイスにおいて正電圧である。順方向動作モードにおいて、MOSトランジスタは、ゲート端子Gに印加される駆動電位を介して、オン及びオフに切り替えることができる。MOSトランジスタは、ゲート端子Gに印加された駆動電位が、ソース領域12とドリフト領域11との間のボディ領域13に伝導チャネルを生成する場合に、オン(オン状態)に切り替えられ、MOSトランジスタは、ボディ領域13における伝導チャネルが阻止された場合に、オフ(オフ状態)に切り替えられる。トランジスタデバイスをオン又はオフに切り替える駆動電位の絶対値は、トランジスタデバイスの特定の型(エンハンスメントデバイス又は空乏型デバイス)に依存する。
半導体デバイスは、ボディダイオード及び追加のダイオードに順方向バイアスをかける電圧がドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合に、逆方向動作モードである。この動作モードにおいて、半導体デバイスは、負荷電圧の極性のみによって主に制御することができる。また、正のゲートソース電圧を印加することによって、トランジスタをオンにすることが可能であり、その結果、MOSチャネルは、ボディ領域13とドリフト領域11との間のpn接合を迂回する。
半導体デバイスが、順方向動作モードである場合及び半導体デバイスがオフにされた場合に、ダイオード領域30とドリフト領域11との間のpn接合、及びボディ領域13とドリフト領域11との間のpn接合は、空乏領域が、pn接合で始まるドリフト領域11において拡大するように、逆バイアスをかけられる。負荷電圧が増加すると、空乏領域は、ドレイン領域14の方向においてドリフト領域11の中により深く拡大する。負荷電圧が増加し、且つ空乏領域が、ドリフト領域11の中により深く拡大すると、pn接合における電界強度もまた増加する。ボディ領域13と第1のドリフト領域11との間のpn接合が、ゲート誘電体22に近いため、ゲート誘電体22は、高負荷電圧が印加された場合に、即ち高電界強度が発生した場合に、損傷される可能性がある。しかしながら、図1の半導体デバイスにおいて、2つの隣接するデバイスセル10、10のダイオード領域30は、ドリフト領域11と一緒に、JFET(接合型電界効果トランジスタ)として機能する。このJFETは、2つの隣接するダイオード領域30間にチャネル領域11を有する。負荷電圧が増加するにつれて、且つドリフト領域11の電位が増加するにつれて、JFETは、負荷電圧が更に増加した場合に更に増加するために、チャネル領域11をピンチオフし、且つボディ領域13とドリフト領域11との間のpn接合における電界の電界強度を防ぐ。
JFETのチャネル11がピンチオフする負荷電圧は、例えば、半導体ボディ100の横方向における2つの隣接するダイオード領域30間の距離に依存する。半導体ボディ100の「横方向」は、垂直方向(そこでは、ドレイン領域14が、ボディ領域13及びダイオード領域30から離間される)に直角であり、且つ第1の表面101とほぼ平行である。2つの隣接するダイオード領域30間のこの横方向距離は、例えば、0.5μm(マイクロメートル)〜2μm(マイクロメートル)、又はゲート電極21を収容するトレンチの幅の0.25倍〜1.5倍である。トレンチの「幅」は、第1及び第2の側壁110、110間の距離である。図1の実施形態に示されているように、トレンチが先細にされる場合に、幅は、第1及び第2の側壁110、110間の最大距離か、又は幅の平均である。別の実施形態によれば、2つの隣接するダイオード領域30間の横方向距離は、トレンチ110の下のドリフト領域11の横方向におけるダイオード領域30の寸法(幅)の30%〜60%である。ダイオード領域が、ドリフト領域11において可変幅を有する場合に、幅は、最大幅又は平均幅のいずれかである。
各デバイスセル10、10は、チャネル領域を含み、チャネル領域は、ゲート誘電体22に沿ったボディ領域13の領域であるか、又はチャンネル領域は、任意選択のチャネル領域15(図1に破線で示されている)である。ゲート誘電体22に沿ったチャネル領域は、トランジスタデバイスがオン状態である場合に、電荷キャリアが、ソース領域12からドリフト領域11へ流れることができるようにする。図1を参照すると、ソース領域12は、ゲートトレンチ(ゲート電極21及びゲート誘電体22を含むトレンチ)の第1の側壁110及び第2の側壁110に隣接しても良い。ソース領域12とドリフト領域11との間の電流フローをボディ領域13におけるチャネル領域に、即ち第1の側壁110に沿ったチャネル領域に制限することが望ましくなり得る。そのために、ダイオード領域30、特に第2のダイオード領域セクション32は、ボディ領域13より高いドーピング濃度を有しても良い。ダイオード領域のより高いドーピング濃度は、次の効果を有する。即ち、ボディ領域13に反転チャネルをもたらすゲート電位(ゲート電極の電位)において、ダイオード領域30には反転チャネルがないか、又はほぼないという効果を有する。各デバイスセル10、10のダイオード領域30は、チャネル領域に重ならない。即ち、ダイオード領域30とドリフト領域11との間のpn接合は、個別ゲートトレンチの底部110に隣接し、且つチャネル領域の方向においてゲートトレンチを越えては延びない。従って、ダイオード領域30は、チャネル領域から、それぞれドリフト領域11及びドレイン領域14への電荷キャリアフローを抑制しない。
半導体デバイスの電圧阻止能力は、とりわけ、ダイオード領域30とドレイン領域14との間の距離に依存する。この距離は、所望の電圧阻止能力に従って製造プロセスにおいて調整することができる。経験則として、SiC半導体ボディ100において、ドレイン領域14とダイオード領域30との間の距離は、100V電圧阻止能力当たり0.8マイクロメートル〜1.0マイクロメートルである。
半導体ボディ100は、炭化ケイ素など(SiC)などの従来の半導体材料、特にワイドバンドギャップ半導体材料を含んでも良い。図1に示されているデバイストポロジは、特に、SiC技術で実現される半導体デバイスに適している。例えば、半導体ボディ100がSiCを含む場合に、ゲート誘電体22は、二酸化ケイ素(SiO)として実現されても良い。SiOのゲート誘電体22は、高電圧デバイスにおいて発生する可能性がある高電界強度にさらされた場合に、劣化に悩まされる可能性がある。かかるデバイスにおいて、ダイオード領域30及びドリフト領域11によって形成されたJFETは、半導体デバイスがオフにされ、且つ高負荷電圧がドレイン及びソース端子D、S間に印加された場合に、ゲート誘電体22を効率的に保護する。逆動作モードにおいて、ソース電極41に直接接続される追加のダイオードは、MOSトランジスタの負荷経路と並列に接続される、低損失の非常に効率的なダイオードである。
ドリフト領域11のドーピング濃度は、例えば、1E14cm−3〜1E17cm−3である。ボディ領域13のドーピング濃度は、例えば、5E16cm−3 〜5E17cm−3である。ソース領域及びドレイン領域12、14のドーピング濃度は、例えば、1E19cm−3より高い。ダイオード領域30のドーピング濃度は、例えば、1E18cm−3〜1E19cm−3である。
図1を参照すると、各デバイスセル10、10のボディ領域13は、第1の側壁110において、対応するゲートトレンチに隣接する。特に、ゲートトレンチが先細の側壁を有する場合に、第1及び第2の側壁110、110は、半導体ボディ100の結晶格子の異なる結晶面に対応しても良い。一実施形態によれば、半導体ボディ100は、六角形のSiC結晶を含み、ゲートトレンチは、先細の側壁を有し、その結果、第1の側壁110は、SiC結晶における11−20面に対応する。この場合に、個別チャネル領域は、比較的低い抵抗を特徴とする。この実施形態において、第1の側壁110は、SiC半導体ボディの結晶のc軸と整列される。c軸(六角形の主軸)は、SiC結晶の成長面(0001面)に垂直である。この成長面は、図1に示されていない。トレンチの底部110は、第1の表面101とほぼ平行である。
トレンチ110の第1の側壁110と第1の表面101との間の角度α(アルファ)は、成長面(0001面)に対する第1の表面の向きに依存する。一実施形態によれば、第1の表面101は、成長面に対して傾斜され、第1の表面101と成長面との間の角度は、1°〜10°、特に2°〜8°であっても良い。この場合に、αは、80°(90°−10°)〜89°(90°−1°)、特に82°(90°−8°)〜88°(90°−2°)である。特定の一実施形態によれば、第1の表面101と成長面との間の角度は、4°であり、その結果、第1の表面101とトレンチ110の第1の側壁110との間の角度αは、86°である。c軸に対する第1の側壁の整列が、ボディ領域13においてゲート誘電体22に沿ってチャネル領域の低抵抗に帰着するように、11−20面(同様に(11−20)面と書かれても良い)に沿ってSiC結晶における高荷電キャリア移動度が存在する。
ゲートトレンチは、長尺状のトレンチとすることができ、ゲート電極21は、図1の垂直断面図では見えない位置でゲート端子電極に接続することができる。
図2は、長尺状のゲートトレンチを含む図1の半導体デバイスの一実施形態における水平断面図を示す。図2は、半導体ボディ100の3つの異なる水平層における半導体デバイスの特徴を示す。図2において、ゲート電極21及びゲート誘電体22は、点線で示されている。図2から分かるように、ゲート電極21及びゲート誘電体22を備えたゲートトレンチは、長尺状のトレンチである。ソース領域12、及び任意選択のコンタクト領域32を備えたダイオード領域30は、ゲートトレンチと平行に延在する。図2は、ソース電極セクション43を備えたコンタクトトレンチを(破線で)更に示す。一点鎖線で示されているのは、コンタクトトレンチが、対応するボディ領域13(図1を参照)に隣接する一実施形態である。更に、ゲート電極と接触するための絶縁層51のコンタクト開口部53が、図2に実線で示されている。これらの開口部53は、半導体ボディ100の第1の横方向zにおいてコンタクトトレンチから離間される。個別ゲートトレンチ及び個別ダイオード領域30は、本実施形態において第1の横方向zに直角の第2の横方向yにおいて離間される。
図1及び2を参照すると、ソース電極41は、コンタクトトレンチが配置され且つコンタクトトレンチにおいてコンタクト領域32及びソース領域12に電気的に接続される領域において、絶縁層51を覆う。
ゲート接続電極(ゲートランナー)42は、第1の横方向zにおいてソース電極41から離間され、且つコンタクト開口部53が配置される領域において絶縁層51を覆う。ゲート接続電極42は、コンタクト開口部53においてゲート電極21に電気的に接続される。図2を参照すると、ソース電極41及びゲート接続電極42は、ほぼ平行であっても良い。
図1に示されている垂直断面図は、図2に示されている切断面A−Aにおける垂直断面図に対応する。図3は、図2に示されている切断面B−Bにおける垂直断面図を示し、切断面B−Bは、ゲート接続電極42及びコンタクト開口部53を切断する。図3を参照すると、絶縁層51は、ソース領域12をゲート接続電極42から分離し、ゲート接続電極42は、コンタクト開口部53を通ってゲート電極21に電気的に接続される。
一実施形態によれば、半導体デバイスは、ソース端子Sに接続された1つのソース電極41、及びゲート端子Gに接続された1つのゲート接続電極42を含む。更なる実施形態(図示せず)によれば、半導体デバイスは、ゲート端子Gにそれぞれ接続された幾つかのゲート接続電極42、及びソース端子Sにそれぞれ接続された幾つかのソース電極41を含み、ゲート接続電極42及びソース電極41は、ほぼ平行であり、且つ第1の横方向zに交互に配置される。
図1及び2を参照すると、ダイオード領域30は、半導体ボディ100の垂直方向においてトレンチの底部110の下方に位置する領域を含む。半導体ボディ100の「垂直方向」は、半導体ボディ100の第1の表面101に垂直な方向である。底部110の下のダイオード領域30のこの領域は、以下において「下部ダイオード領域」と呼ばれる。ダイオード領域30が、第1のダイオード領域31及び第2のダイオード領域32を含む実施形態において、下部ダイオード領域は、第1のダイオード領域31及び第2のダイオード領域32のセクションを含んでも良い。
一実施形態によれば、下部ダイオード領域は、それが最大ドーピング濃度を有する領域が、トレンチの底部110から離間されるように、垂直方向に可変ドーピング濃度を有する。これは、図4に関連して以下で説明される。
図4は、図1に示されているラインI−Iに沿ったダイオード領域30のドーピング濃度N30を示す。図4において、xは、第1の表面101と、ドーピング濃度が図4に示されている個別位置との間の距離を表す。x0は、ダイオード領域30の上端、即ちソース領域12とダイオード領域30との間の接合部の位置を示し、x1は、トレンチ底部110の位置を示し、x2は、ダイオード領域30がドリフト領域とpn接合を形成するダイオード領域30の下端を示す。図4において、ダイオード領域30を形成するドーパントのドーピング濃度のみが示されている。上記のように、これらのドーパントは、n型トランジスタデバイスにおいてp型ドーパントであり、p型トランジスタデバイスにおいてn型ドーパントである。図4を参照すると、ダイオード領域30のドーピング濃度は、トレンチ底部110から離間された位置における下部ダイオード領域30で極大値を有する。トレンチ底部110と最大値の位置x3との間の最短距離dは、例えば、200ナノメートル(nm)〜1マイクロメートル(μm)、特に250ナノメートル〜500ナノメートルである。一実施形態によれば、下部ダイオード領域におけるこの最大ドーピング濃度は、1E18cm−3〜5E18cm−3である。
図4を参照すると、下部ダイオード領域における最大ドーピング濃度は、全体的なダイオード領域30の極大値であっても良い。即ち、ダイオード領域は、ドーピング濃度の絶対最大値、又は下部ダイオード領域の外側の、且つ下部ダイオード領域30の最大ドーピング濃度より高いドーピング濃度領域の更なる極大値を含んでも良い。図4に示されている実施形態において、ダイオード領域30は、位置xにおける上端(接合部)の近くでドーピング濃度の絶対最大値を有する。ドーピング濃度の絶対最大値を有するこの領域は、ソース電極41が、それぞれのコンタクトトレンチにおいてダイオード領域30と電気的に接続するコンタクト領域として機能する。この領域における最大ドーピング濃度は、例えば、1E19cm−3〜1E20cm−3である。一実施形態によれば、トレンチ底部110と最大(極大)ドーピング濃度を備えた位置x3との間にドーピング濃度の最小値(極小値)がある。一実施形態によれば、この最小ドーピング濃度は、トレンチ底部に隣接する領域にある。一実施形態によれば、この最小ドーピング濃度は、5E17cm−3〜1E18cm−3である。
トレンチ底部110から離間された下部ダイオード領域のドーピング濃度の極大値を備えたダイオード領域30の実現は、半導体デバイスがブロッキング状態である場合に、ゲート誘電体22を高電界から効果的に保護するのを支援する。
一実施形態によれば、ドリフト領域11は、チャネル領域11におけるローカルに増加されたドーピング濃度を有する。これは、図5に関連して以下で説明される。図5は、図1に示されているラインII−IIに沿ったドーピング濃度を示す。図5では、ソース領域12のドーピング濃度N12、ボディ領域13のドーピング濃度N13、及びドリフト領域11のドーピング濃度N11が示されている。図4において、x0’は、第1の表面101の位置を示し、x1は、トレンチ底部110の位置を示し、x2は、ダイオード領域30の下端の位置を示す。図5を参照すると、ドリフト領域11は、ドレイン領域14の方向でドリフト領域11より更に下の領域におけるよりも、ボディ領域13に隣接する領域において、より高いドーピング濃度を有する。即ち、ドリフト領域11は、ボディ領域13及びドリフト領域11間の境界におけるpn接合と、ダイオード領域30の下端の垂直位置に対応する垂直位置との間の領域において最大ドーピング濃度を有する。増加されたドーピング濃度を備えたこの領域の長さは、例えば、200ナノメートル〜1マイクロメートルである。この領域におけるドーピング濃度は、例えば、チャネル領域11の外側のドーピング濃度の少なくとも2倍である。一実施形態によれば、チャネル領域11のより高度にドープされたセクションにおけるドーピング濃度は、5E16cm−3〜1E17cm−3である。チャネル領域11の外側において、ドリフト領域11のドーピング濃度は、2E16cm−3未満である。チャネル領域11のより高いドーピングは、半導体デバイスのオン抵抗を低減するのを支援するが、オン抵抗は、半導体デバイスのオン状態における電気抵抗である。一実施形態によれば、チャネル領域11のより高度にドープされたセクションは、下部ダイオード領域がドーピング最大値を有する垂直位置x3を覆う。
別の実施形態によれば、ドリフト領域11は、ダイオード領域30の下方に更なる高度にドープされた領域11を含む。この更なるより高度にドープされた領域11(図1に破線で示されている)は、ダイオード領域30に隣接しても良く、且つ横方向において、チャネル領域11の方向にダイオード領域30を越えて延びても良い。この更なるより高度にドープされた領域11のドーピング濃度は、チャネル領域11におけるより高度にドープされた領域のドーピング濃度に対応しても良い。この更なるより高度にドープされた領域11は、チャネル領域11におけるより高度にドープされた領域から離間されても良い。
本明細書で前に説明されたような半導体デバイスを製造する方法の一実施形態が、以下で図6A〜6Jに関連して説明される。これらの図のそれぞれは、方法の個別方法ステップ中の半導体ボディ100の垂直断面図を示す。
図6Aを参照すると、方法は、ドリフト領域層111、ドリフト領域層111に隣接するボディ領域層113、及びボディ領域層113に隣接するソース領域層112を備えた半導体ボディ100を提供することを含む。ソース領域層112は、半導体ボディ100の第1の表面101を形成する。半導体ボディ100は、ボディ領域層113の反対側の、ドリフト領域層111に隣接するドレイン領域層114を更に含む。任意選択的に、ドリフト領域層111と同じドーピング型であるが、しかしドリフト領域層111より高度にドープされたフィールドストップ領域層(図示せず)が、ドレイン領域層114とドリフト領域層111との間に配置される。完成した半導体デバイスにおいて、ドリフト領域層111は、ドリフト領域11を形成し、ボディ領域層113は、ボディ領域13を形成し、ソース領域層112は、ソース領域12を形成し、ドレイン領域層114は、ドレイン領域14を形成する。個別半導体層111〜114のドーピング型及びドーピング濃度は、個別半導体層によって形成されたデバイス領域のドーピング型及びドーピング濃度に対応する。個別デバイス領域のこれらのドーピング型及びドーピング濃度は、本明細書で前に説明された。
図6Aの半導体ボディ100は、幾つかの異なってドープされた半導体層を有する半導体ボディを生成するための従来の技術を用いて生成することができる。一実施形態によれば、半導体ボディ100の生成は、ドレイン領域層114を形成する半導体基板を提供することと、ドレイン領域層114上に第1のエピタキシャル層としてドリフト領域層111を成長させることと、ドリフト領域層111上に第2のエピタキシャル層としてボディ領域層113を成長させることと、ボディ領域層113上に第3のエピタキシャル層としてソース領域層112を成長させることと、を含む。個別エピタキシャル層は、個別エピタキシャルプロセス中にその場でドープすることができる。
第2の実施形態によれば、ドリフト領域層111のドーピング濃度に対応するドーピング濃度を有する半導体基板が提供される。ボディ領域層113及びソース領域層112を形成するために、注入プロセスによって、ドーピング原子が、第1の表面101を通して、この基板の中に注入される。更に、ドーピング原子は、ドレイン領域層114を形成するために、第1の表面101の反対側の第2の表面102を通して基板の中に注入される。
第3の実施形態によれば、ドレイン領域層114を形成する半導体基板が提供される。エピタキシャル層が、ドレイン領域層114上に成長され、エピタキシャル層は、ドリフト領域層111のドーピング濃度に対応するドーピング濃度を有する。このエピタキシャル層は、半導体ボディ100の第1の表面101を形成する。最後に、ボディ領域層113及びソース領域層112を形成するために、ドーピング原子が、第1の表面101を通してエピタキシャル層の中に注入される。
図6Bを参照すると、半導体ボディ100の第2の横方向yにおいて離間されるダイオード領域30が形成される。ダイオード領域30の形成は、ドリフト領域層111に第1のダイオード領域31を形成することと、第2のダイオード領域(コンタクト領域)32を形成することと、を含んでも良く、コンタクト領域32は、ボディ領域層113を通って第1のダイオード領域31の中に延びる。図6Bに示されている実施形態において、第2のダイオード領域32は、ソース領域層112に隣接する。しかしながら、これは、単に例である。別の実施形態(図示せず)によれば、第2のダイオード領域32は、半導体ボディ100の垂直方向においてソース領域層112から離間される。更に別の実施形態(図示せず)によれば、第2のダイオード領域32は、ソース領域層112の中に延びるが、しかし第1の表面101から離間される。第1及び第2のダイオード領域31、32の形成は、従来の注入プロセスを含んでも良い。ダイオード領域30を生成するための方法の実施形態が、本明細書において更に以下で図7A及び7Bに関連して説明される。
図6Cを参照すると、方法は、半導体ボディ100の第1の表面101にトレンチを生成することを更に含む。トレンチは、それぞれ、第1の側壁110、第1の側壁110の反対側の第2の側壁110、及び底部110を含む。トレンチは、ボディ領域層113及びソース領域層112を幾つかのセクションに細分し、ダイオード領域30を形成する前にボディ領域層113のドーピング濃度を有する領域が、ボディ領域13を形成し、ダイオード領域30を形成する前にソース領域層112のドーピング濃度を有する領域が、半導体デバイスのソース領域12を形成する。図6Cを参照すると、トレンチ110は、各トレンチ110の第1の側壁110が、1つのソース領域12及び1つのボディ領域13に隣接するように、且つ各トレンチ110の第2の側壁110が、1つのソース領域12及び1つのダイオード領域30、特にダイオード領域30のコンタクト領域32に隣接するように、形成される。この場合に、ダイオード領域30とドリフト領域11との間に形成されたpn接合は、各トレンチ110の底部110に隣接する。トレンチ110の形成は、エッチングマスク210を用いる従来のエッチングプロセスを含んでも良い。
任意選択的に、個別トレンチの側壁110、110と底部110との間の角が丸められるトレンチ110の後処理がある。かかる丸めプロセスの結果は、図6Dに示されている。丸めプロセスは、水素含有雰囲気における熱処理を含んでも良い。この熱処理における温度は、例えば、1200℃〜1700℃であり、期間は、例えば、1分〜60分である。一実施形態によれば、側壁110、110と底部110との間の角は、ゲート誘電体22が第1の側壁110に沿って有する厚さの少なくとも2倍又は少なくとも4倍の半径で形成される。ゲート誘電体22は、以下で説明されるプロセスステップで形成される。一実施形態によれば、角の半径は、少なくとも300ナノメートル(nm)である。このプロセスは、トレンチの底部における角だけでなく、第1の表面101と側壁110、110(図示せず)との間の角も丸める。
一実施形態によれば、トレンチ110は、先細の側壁を用いて形成される。一実施形態によれば、半導体ボディ100は、SiCを含み、トレンチ110は、第1の側壁110が、SiC半導体結晶のc軸と整列されるように、先細の側壁を用いて形成される。
先細の側壁を用いたトレンチの形成は、第1のエッチング速度で垂直方向において、且つ第1のエッチング速度より遅い第2のエッチング速度で横方向において半導体ボディをエッチングするエッチングプロセスを含んでも良い。第1の表面101により近いトレンチの側壁110、110が、底部110により近いセクションより長くエッチング剤にさらされるため、トレンチは、底部110よりも第1の表面101でより広くなる。エッチングプロセスの精度に依存し、半導体ボディ100の第1の表面101が所望の結晶面とどの程度正確に整列されるかに依存し、且つ半導体ボディ100がエッチングプロセスにおいてエッチングマスク(図示せず)とどの程度正確に整列されるかに依存して、第1の側壁110は、チャネル領域が実現されるのが望ましい結晶面に正確に適合するか又は適合しない可能性がある。
一実施形態によれば、トレンチの形成は、第1の側壁110を上記の結晶面、即ち11−20面と整列させる役割を果たす調整プロセスを含む。このプロセスは、トレンチを形成した後で、水素含有雰囲気における熱処理を含んでも良い。熱処理において、温度は、例えば、1200℃〜1700℃であり、期間は、例えば、1分〜60分である。一実施形態によれば、同じ熱処理は、トレンチの角を丸めるために、且つ第1の側壁110の整列を微調整するために用いられる。
図6Eに示されている次のプロセスステップにおいて、ゲート誘電体22は、トレンチ110の側壁110、110及び底部110上に形成される。任意選択的に、ゲート誘電体22はまた、半導体ボディ100の第1の表面101上に形成される。一実施形態によれば、半導体ボディ100は、SiCを含み、ゲート誘電体22は、二酸化ケイ素(SiO)を含む。ゲート誘電体22の形成は、酸化プロセス、堆積プロセス、又は堆積プロセス及び酸化プロセスの組み合わせを含んでも良い。
図を6F参照すると、電極層21’が、半導体ボディ100のトレンチ110に、且つ第1の表面101上に形成される。トレンチ110に位置する電極層21’のセクションは、個別デバイスセルのゲート電極21を形成する。例えば、電極層21’は、ポリシリコン又はケイ素化合物などの高度にドープされた多結晶半導体材料を含む。
図6Gを参照すると、電極層21’は、第1の表面101から除去されるが、しかしそれがゲート電極21を形成するトレンチには残る。第1の表面101上の電極層21’の除去は、ドライエッチングプロセスなどのエッチングプロセスを含んでも良い。
図6Hを参照すると、絶縁層51は、第1の表面101及びゲート電極21上に形成される。絶縁層51は、酸化物など、従来の電気絶縁層であっても良い。絶縁層51の形成は、化学蒸着法(CVD)を含んでも良い。
図6Iを参照すると、絶縁層51を通って半導体ボディ100の中に延びるコンタクトトレンチ115が形成される。半導体ボディ100において、各コンタクトトレンチは、第1の表面101から、ソース領域層112を通ってダイオード領域30の中に延びる。各コンタクトトレンチ115は、第1の側壁115、第1の側壁115の反対側の第2の側壁115、及び底部115を含む。コンタクトトレンチの形成は、エッチングマスクを用いる従来のエッチングプロセスを含んでも良い。
図6Iに示されている実施形態を参照すると、更なるトレンチ115は、先細の側壁を用いて形成されても良い。これらのトレンチの側壁と第1の表面101との間の角度は、例えば、50°〜88°、特に60°〜70°である。先細の側壁を用いたコンタクトトレンチ115の形成は、第1のエッチング速度で垂直方向において、且つ第1のエッチング速度より遅い第2のエッチング速度で横方向において半導体ボディ100をエッチングするエッチングプロセスを含んでも良い。絶縁層51の上面により近い各コンタクトトレンチ115の側壁115、115が、底部115により近いセクションより長くエッチング剤にさらされるため、それぞれのトレンチ115は、底部115よりも絶縁層51の上面でより広くなる。
最後に、ソース電極41は、絶縁層51の上に、且つコンタクトトレンチ115に形成される。図6Jを参照すると、ソース電極41は、コンタクトトレンチ43を満たし、従って、コンタクトトレンチにおいてダイオード領域30及びソース領域12と電気的に接触する。ソース電極41の形成は、CVDプロセス、蒸発プロセス、ガルバニックプロセス、及びスパッタプロセスの1つなどの金属堆積プロセスを含んでも良い。ソース電極41は、金属又はケイ素化合物などの導電材料を含む。同様に、ゲート接続電極42は、図6Jでは見えない領域に形成され、且つ第2のコンタクト開口部53においてゲート電極21と接触する。
前に説明した方法において、下部ダイオード領域30におけるドーピング最大値の垂直位置x3(図4を参照)及びドーピング濃度は、図6Bに関連して説明された注入プロセスにおいて調整することができる。特に、垂直位置は、ドーピング最大値を形成するために注入されるイオンの注入エネルギを調整することによって調整することができ、ドーピング濃度は、注入ドーズを調整することによって調整することができる。一ダイオード領域30の形成が、半導体ボディの垂直方向において変化するドーピング濃度でダイオード領域30を形成するために、注入エネルギ及び注入ドーズの点で異なり得る幾つかの注入プロセスを含んでも良いことに留意されたい。
図7A及び7Bは、ダイオード領域30を生成するための方法の一実施形態を示す。図7A及び7Bに示されている方法において、ダイオード領域30は、第1のダイオード領域31及び第2のダイオード領域32で形成される。図7Aを参照すると、第1のダイオード領域31の形成は、注入マスク210を用いた少なくとも1つの注入プロセスを含んでも良い。この注入プロセスの注入エネルギは、ドーピング原子がドリフト領域層111の中に注入されるように、調整される。
図7Bを参照すると、第2のダイオード領域(コンタクト領域)32の形成は、更なる注入マスクを用いた少なくとも1つの更なる注入プロセスを含む。更なる注入マスクは、第1の注入マスク210の開口部の側壁に沿ってスペーサ220を形成することによって得ることができる。コンタクト領域32の形成は、異なる注入エネルギを用いる幾つかの引き続く注入プロセスを含んでも良い。更に、各注入プロセスは、同様に図6A〜6Jに関連して前に説明された注入プロセスは、注入されたドーピング原子を活性化するための熱処理を含む。
少なくとも1つの注入プロセス及び少なくとも1つの更なる注入プロセスにおける注入エネルギ及び注入ドーズは、完成したデバイスの下部ダイオード領域が、所望の垂直位置x3(図4を参照)において最大ドーピング濃度を有するように選択される。一実施形態によれば、最大値の位置及びドーピング濃度は、第1のダイオード領域31を形成するプロセスにおいて定義される。別の実施形態によれば、第1のダイオード領域31を形成するためのプロセス、及び第2のダイオード領域32を形成するプロセスの両方が、ドーピング最大値の位置及びドーピング濃度を定義する。
図7A〜7Bに示されている実施形態において、第2のダイオード領域32は、ソース領域層112に隣接する。しかしながら、これは、単に例である。別の実施形態(図示せず)によれば、第2のダイオード領域32は、半導体ボディ100の垂直方向においてソース領域層112から離間されるか、又はソース領域層112の中に延びる。
図7A〜7Bに示されている実施形態において、第2のダイオード領域32は、第1のダイオード領域31の中に深く(第1のダイオード領域31の垂直寸法の50%超)延びる。しかしながら、これは、単に例である。別の実施形態によれば、第2のダイオード領域32は、第1のダイオード領域31の垂直寸法の50%未満又は更に25%未満で、第1のダイオード領域31の中に延びる。
異なる横方向寸法を備えた第1のダイオード領域31及び第2のダイオード領域32の形成、即ち、これらの第1及び第2のダイオード領域31、32を形成するために2つの異なる注入マスクを用いる形成が、任意選択である。一実施形態によれば、図7Aに示されているマスク210などのただ1つのマスクが、両方、即ち、ドリフト領域11における第1のダイオード領域31、及び完成したデバイスにおけるソース電極に第1のダイオード領域31を接続する第2のダイオード領域32の両方を形成するために用いられる。
図5を参照すると、チャネル領域11は、ドリフト領域11の他のセクションより高いドーピング濃度を備えた領域を有しても良い。チャネル領域のより高いドーピング濃度は、第1の表面101を介してドーパント原子を半導体ボディ100の中に注入することによって得ることができる。完成したデバイスがチャネル領域11を含む領域にのみドーパント原子を注入するために、注入マスクが用いられても良い。より高いドーピング濃度を備えたチャネル領域11セクションの垂直位置及びドーピング濃度は、このプロセスにおいて注入エネルギ及び注入ドーズを適切に調整することによって、調整することができる。更なるより高度にドープされた領域11(図1を参照)は、上記で図6Dに関連して説明されたプロセスステップ後に、トレンチの底部110を介して半導体ボディ100の中にドーピング原子を注入することによって、生成することができる。
図8は、別の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。この実施形態において、ゲート誘電体22は、第1の側壁110におけるよりもトレンチ底部110においてより厚い。即ち、ゲート誘電体22は、第1の側壁110における第1の厚さ及び底部110における第2の厚さを有し、第2の厚さは、第1の厚さより厚い。一実施形態によれば、第2の厚さは、第1の厚さの少なくとも1.5倍、第1の厚さの少なくとも2倍、又は第1の厚さの少なくとも3倍でさえある。製造プロセスにおける変動又は欠陥故に、ゲート誘電体22の厚さは、第1の側壁110及び底部110に沿って変化する可能性がある。従って、側壁110、110又は底部110の1つにおけるゲート誘電体22の「厚さ」は、それぞれ、それぞれの側壁/底部におけるゲート誘電体22の平均厚さ又は最小厚さとして理解される。
図9に示されている別の実施形態によれば、トレンチの底部110だけでなく第2の側壁110におけるゲート誘電体22は、第1の側壁110におけるよりも厚い。即ち、ゲート誘電体22は、第1の側壁110における第1の厚さよりも厚い、第2の側壁110における第3の厚さを有する。一実施形態によれば、第3の厚さは、第1の厚さの少なくとも1.5倍、第1の厚さの少なくとも2倍、又は第1の厚さの少なくとも3倍でさえある。第3の厚さは、底部110における第2の厚さとほぼ等しくても良く、又は第2の厚さと異なっても良い。一実施形態によれば、第1の厚さは、40ナノメートル〜100ナノメートルである。第2の厚さ及び第3の厚さは、それぞれ、例えば60ナノメートル〜300ナノメートルである。
図10A〜10Dは、トレンチ110の底部110及び任意選択的に第2の側壁110上により厚いゲート誘電体22を生成するための方法の一実施形態を示す。図10A〜10Cは、方法における異なるプロセスシーケンス中の/後の半導体ボディ100の垂直断面図を示す。図10A〜10Cに関連して説明される方法は、半導体ボディ100にトレンチ110を形成した後に、即ち、前に図6A〜6Dに関連して説明されたプロセスシーケンスの後に始まる。
図10Aを参照すると、方法は、トレンチ110の側壁110、110及び底部110上に第1の誘電体層221を形成することを含む。任意選択的に、この誘電体層221はまた、第1の表面101上に形成される。第1の誘電体層221は、酸化物を含んでも良い。この第1の誘電体層221の形成は、酸化プロセス、堆積プロセス、又は酸化プロセス及び堆積プロセスの組み合わせを含んでも良い。例えば、堆積プロセスは、CVD(化学蒸着)プロセスを含む。
図10Bを参照すると、方法は、トレンチ110を第1の保護層301で満たすことを更に含む。例えば、保護層301は、例えばポリシリコン又はアモルファスシリコンなどの多結晶又はアモルファス半導体材料を含む。任意選択的に、第2の保護層302が、第2の側壁110を覆う第1の誘電体層221のセクション上に第2の保護層302が配置されるように、第1の保護層301及び第1の表面101上に形成される。第2の保護層302は、任意選択であり、且つより厚いゲート誘電体22が底部110のみに生成されることになる実施形態において、省略することができる。第2の保護層302は、多結晶又はアモルファス半導体材料、フォトレジストなどを含んでも良い。
方法は、半導体ボディ100、第1の保護層301、及び任意選択の第2の保護層302に対して第1の誘電体層221を選択的にエッチングすることを更に含む。このプロセスにおいて、第1の保護層201は、底部110における第1の誘電体層221をエッチングされることから保護し、一方で第1の表面101上の、且つ第1の側壁110に沿った第1の誘電体層221は、エッチングされ得る。第2の保護層302が省略された場合に、第2の側壁110に沿った第1の誘電体層221もまたエッチングされ、その結果、エッチングプロセス後に、底部110における第1の誘電体層221のみが残る。第2の保護層302が第2の側壁110の上方にある場合に、底部110における第1の誘電体層221だけでなく、第2の側壁110に沿った第1の誘電体層221も残る。
図10Cは、これらのプロセスステップ後の、且つ第1の保護層301及び任意選択の第2の保護層302を除去した後の半導体ボディ100を示す。図10Cにおいて、第2の側壁110に沿った第1の誘電体層221は、破線で示されている。何故なら、第1の誘電体層221のこの部分が、任意選択であり、且つ第2の保護層302が生成された場合にのみ残るからである。
図10Dを参照すると、方法は、トレンチ110の側壁110、110及び底部110上に第2の誘電体層222を形成することを更に含む。トレンチ110において、この第2の誘電体層222は、第1の誘電体層221を増加させる。第1の誘電体層221及び第2の誘電体層222は、ゲート誘電体22を形成する。ゲート誘電体22は、第2の誘電体層222のみが生成される第1の側壁110で薄く、第1の誘電体層221及び第2の誘電体層222が生成される底部110でより厚く、且つ第2の誘電体層222及び任意選択的に第1の誘電体層221が生成される第2の側壁110でより厚くても良い。半導体デバイスを製造するための更なる方法ステップは、前に図6F〜6Jに関連して説明された方法ステップに対応しても良い。
図11A〜11Cは、別の実施形態に従ってゲート誘電体22を形成するための方法を示す。図11Aを参照すると、方法は、トレンチ110の側壁110、110及び底部110に第1の誘電体層221を形成することを含む。第1の誘電体層221は、図10Aに関連して前に説明されたように生成されても良い。
方法は、少なくとも第1の側壁110に沿って第1の誘電体層221を除去することを更に含む。任意選択的に、第1の誘電体層221はまた、第2の側壁110に沿って除去される。第1の側壁110に沿った第1の誘電体層221の除去は、底部110にわたり、且つ任意選択的に第2の側壁110にわたり、第1の誘電体層221上にマスク層を形成することを含んでも良い。
図11Bを参照すると、このマスク層の形成は、第1の誘電体層221の上方に犠牲層224を形成することを含んでも良い。一実施形態によれば、この犠牲層224は、例えばポリシリコンなどの多結晶半導体材料を含む。図11Bを参照すると、この犠牲層224は、犠牲層224を除去することが望ましい領域においてダメージ注入にさらされる。図11Bを参照すると、第1の表面101及び第1の側壁110に沿った犠牲層224は、ダメージ注入にさらされても良い。底部110及び第2の側壁110における犠牲層224を注入から保護するために、傾斜注入が用いられても良い。ダメージ注入プロセスにおいて用いられるイオンの例は、例えばアルゴン又はキセノンイオンなどの希ガスイオンを含む。
次のプロセスステップにおいて、ダメージ注入された犠牲層224のセクションは、ダメージを受けていない犠牲層セクションに対して、ダメージを受けた犠牲層セクションを選択的にエッチングするエッチングプロセスで除去される。図11Cは、この選択的エッチングプロセス後の犠牲層224を示す。次に、犠牲層224の残ったセクションは、犠牲層224によって覆われていない第1の誘電体層221のセクションをエッチングするためのエッチングマスクとして用いられる。この結果は、図11Dに示されている。
図11Dを参照すると、第1の誘電体層221は、トレンチ110の底部110及び第2の側壁110に残る。この構造は、図10Cに関連して説明された構造に対応する。従って、ゲート誘電体22を形成するための更なるプロセスステップは、前に図10Dに関連して説明されたプロセスステップに対応しても良い。
図11A〜11Dに関連して説明された方法に基づいて、より厚いゲート誘電体22が、底部110及び第2の側壁110に形成される。何故なら、この方法における第1の誘電体層221が、底部110及び第2の側壁110に残るからである。しかしながら、この方法は、トレンチ110の底部110上にのみ第1の誘電体層221を形成するために、容易に修正することができる。修正された方法は、犠牲層224が、第1の側壁110上だけでなく第2の側壁110上でもダメージ注入されるように選択される更なるダメージ注入プロセスを含む。図11Bに示されている方法の注入角度と異なる注入角度を用いる傾斜注入が用いられても良い。例えば、β(ベータ)を、図11Bに示されている方法における、第1の表面101に対する注入角度とすると、修正された方法において追加的に用いられる注入角度は、−β(図11Bに点線に示されている)である。
しかしながら、底部110における犠牲層224は、修正された方法ではダメージ注入されない。犠牲層224が、第2の側壁110上でダメージ注入される場合に、図11Cに関連して説明されたエッチングプロセスは、第2の側壁110上でもまた犠牲層224エッチングし、その結果、犠牲層224は、底部110上にのみマスク層として残る。従って、第1の誘電体層221をエッチングするエッチングプロセスは、トレンチ110の底部110上にのみ第1の誘電体層221を残す。
図12は、ゲートトレンチにゲート誘電体を形成する前に、即ち図6Eに示されているステップの前に、第3のダイオード領域33をダイオード領域30に形成するための方法の一実施形態を示す。図12を参照すると、注入マスク300が、ゲートトレンチの外側で第1の表面101上に形成される。次に、ダイオード領域30のドーパント原子と同じドーピング型のドーパント原子が、第2のダイオード領域32の中に注入される。注入プロセスにおいて、半導体ボディ100の垂直方向に対して0°以外の注入角度が用いられる。この注入角度は、ドーパント原子が、ゲートトレンチの第2の側壁110に隣接する第2のダイオード領域32の領域の中にほぼ注入されるように、選択される。注入プロセスにおいて、注入マスクは、ドーパント原子がソース領域層112に注入されることからソース領域層112を保護する。
第3のダイオード領域33の形成は、異なる注入エネルギを用いた幾つかの引き続く注入プロセスを含んでも良い。更に、注入されたドーパント原子は、第3のダイオード領域33を形成するために、アニーリングプロセスを用いて活性化される。それらのアニーリングプロセスの1つ又は複数が実行されても良い。少なくとも1つの注入プロセスにおける少なくとも1つの注入エネルギ及び少なくとも1つの注入ドーズは、完成したデバイスにおける第3のダイオード領域33が、第2のダイオード領域32(コンタクト領域)より高いドーピング濃度を有するように、選択される。一実施形態において、第3のダイオード領域のドーピング濃度は、5E18cm−3〜5E19cm−3である。
図13は、別の実施形態による半導体デバイスの垂直断面図を示す。この実施形態において、更なるトレンチは、コンタクト領域32を通ってドリフト領域11の中に延びる。従って、ドリフト領域11は、コンタクトトレンチにおけるソース電極41に隣接する。少なくともソース電極41がドリフト領域11と接触する領域において、ソース電極41の材料が、ソース電極41とドリフト領域11との間にショットキーコンタクトがあるように、選択される。一実施形態によれば、この材料は、チタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、並びにTi、W、Mo及びTaの1つにおける窒化物の少なくとも1つから選択される。この実施形態において、半導体ボディ100の垂直方向におけるコンタクトトレンチの深さは、第1の表面101とコンタクトトレンチの底部115との間の垂直距離が、第1の表面101とダイオード領域30の下端との間の垂直距離より小さいようにされる。換言すれば、コンタクトトレンチは、(垂直方向において)ダイオード領域ほどの深さまで半導体ボディの中に延びない。これは、次のことを保証する。即ち、デバイスセル10、10のダイオード領域30によって形成されたチャネル領域11を備えたJFET構造がまた、デバイスがオフ状態にある場合にショットキーコンタクトを高電界強度から保護することを保証する。ショットキーダイオードの順方向電圧が、(ボディ領域13及びドリフト領域11によって形成された)ボディダイオードの順方向電圧より低いため、ショットキーダイオードの存在は、デバイスが逆バイアスモード(ショットキーダイオードは、この場合にボディダイオードを迂回する)で動作される場合に、より低い伝導損に帰着する。従って、逆バイアスモードにおける伝導損は、たとえデバイスがオン状態で駆動されていない場合でも低い。
図14は、ソース電極41が配置される領域における半導体デバイスの上面図を示す。図14は、ソース電極41の上面図を示す。参照文字21は、ソース電極の下のゲート電極を示し(ゲート誘電体は示されていない)、参照文字43は、ソース電極41によって満たされるコンタクトトレンチを示す。図14に示されている実施形態において、コンタクトトレンチ43は、ゲート電極21とほぼ平行であり、且つゲート電極21及びゲートトレンチからそれぞれ離間された長尺状のトレンチである。コンタクトトレンチ43の長手方向は、半導体ボディ100の第1の横方向xにほぼ対応する。
切断面A−Aにおける、図14に示されているデバイスの垂直断面図は、図1に示されている図に対応する。
図15は、図14に示されているデバイスの修正である半導体デバイスの上面図を示す。図15に示されているデバイスにおいて、1つのゲート電極21に沿ったコンタクトトレンチ43は、第1の横方向xにおいて間隔された幾つかのトレンチセクションを含む。
図15において、切断面A−Aは、切断面A−Aにおけるデバイスの垂直切断面図が、図1に示されている図に対応するように、コンタクトトレンチ43のセクションを切断する。第1の横方向において切断面A−Aから離間された、且つコンタクトトレンチ43のセクション間でデバイスを切断する切断面C−Cにおける垂直切断面図が、図16に示されている。この切断面C−Cにおいて、ソース電極41は、ソース領域12と接触するのみで、半導体ボディの中には延びない。ただ1つの長尺状のトレンチの代わりに、幾つかの離間されたトレンチセクション43が、ボイドなしにソース電極41を生成する点で有利になり得る。
10、10 デバイスセル
11 ドリフト領域
11 チャネル領域
11 より高度にドープされた領域
12 ソース領域
13 ボディ領域
14 ドレイン領域
15 チャネル領域
21 ゲート電極
21’ 電極層
22 ゲート誘電体
30 ダイオード領域
31 第1のダイオード領域
32 第2のダイオード領域
33 第3のダイオード領域
41 ソース電極
41 第2の電極層
42 ゲート接続電極
43 ソース電極セクション
51 絶縁層
53 コンタクト開口部
100 半導体ボディ
101 第1の表面
102 第2の表面
110 トレンチ
110 トレンチの第1の側壁
110 トレンチの第2の側壁
110 トレンチの底部
111 ドリフト領域層
112 ソース領域層
113 ボディ領域層
114 ドレイン領域層
115 コンタクトトレンチ
115 トレンチの第1の側壁
115 トレンチの第2の側壁
115 トレンチの底部
201 第1の保護層
210 エッチングマスク
220 スペーサ
221 第1の誘電体層
222 第2の誘電体層
224 犠牲層
300 注入マスク
301 第1の保護層
302 第2の保護層
α 角度
β 注入角度
D ドレイン端子
G ゲート端子
S ソース端子
x0、x0’、x1、x2、x3 位置

Claims (29)

  1. 半導体ボディ及び前記半導体ボディに集積された少なくとも1つのデバイスセル(10、10)を含む半導体デバイスであって、前記少なくとも1つのデバイスセルが、
    ドリフト領域(11)、ソース領域(12)、及び前記ソース領域(12)と前記ドリフト領域(11)との間に配置されたボディ領域(13)と、
    ダイオード領域(30)、及び前記ダイオード領域(30)と前記ドリフト領域(11)との間のpn接合と、
    第1の側壁(110)、前記第1の側壁の反対側の第2の側壁(110)、及び底部(110)を備えたトレンチであって、前記ボディ領域(13)が、前記第1の側壁(110)に隣接し、前記ダイオード領域(30)が、前記第2の側壁(110)に隣接し、且つ前記pn接合が、前記トレンチの前記底部(110)に隣接するトレンチと、
    前記トレンチに配置され、且つゲート誘電体(22)によって、前記ソース領域(12)、前記ボディ領域(13)、前記ダイオード領域(30)及び前記ドリフト領域(11)から誘電的に絶縁されたゲート電極(21)と、
    前記半導体ボディ(100)の第1の表面(101)から前記半導体ボディ(100)の中に延びる更なるトレンチと、
    前記更なるトレンチにおいて前記ソース領域(12)及び前記ダイオード領域(30)に隣接する、前記更なるトレンチに配置されたソース電極(41)と、
    を含み、
    前記ダイオード領域(30)が、前記トレンチの前記底部(110)の下方に配置された下部ダイオード領域を含み、
    前記下部ダイオード領域が、前記トレンチの前記底部(110)から離れて最大ドーピング濃度を含む半導体デバイス。
  2. 前記更なるトレンチにおける前記ソース電極(41)が、前記少なくとも1つのデバイスセル(10)の前記ボディ領域(13)に隣接する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記更なるトレンチが、第1の側壁(115)、前記第1の側壁の反対側の第2の側壁(115)、及び底部(115)を含み、前記ソース領域(12)が、前記第1及び第2の側壁(115、115)に隣接し、且つ前記ダイオード領域(30)が、前記更なるトレンチの少なくとも前記第1の側壁(115)に隣接する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 少なくとも2つのデバイスセルを含み、
    前記少なくとも2つのデバイスセル(10、10)の前記ダイオード領域(30)が、前記半導体ボディ(100)の横方向において離れている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  5. 前記少なくとも2つのデバイスセル(10、10)の前記ダイオード領域(30)間の距離が、
    0.5マイクロメートル〜2マイクロメートルと、
    前記トレンチの幅の0.25倍〜1.5倍と、
    前記トレンチの下方の前記ドリフト領域(11)における前記ダイオード領域(30)の横幅の30%〜60%と、
    からなる群から選択される、請求項4に記載の半導体デバイス。
  6. 前記更なるトレンチにおける前記ソース電極(41)が、前記ドリフト領域(11)に隣接し、
    ショットキーコンタクトが、前記ドリフト領域(11)と前記ソース電極(41)との間に形成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  7. 前記第1の表面(101)と前記更なるトレンチの前記底部(115)との間の垂直距離が、前記第1の表面(101)と前記ダイオード領域(30)の下端との間の垂直距離より小さい、請求項6に記載の半導体デバイス。
  8. 前記トレンチの前記底部(110)と前記最大ドーピング濃度の位置との間の距離が、200ナノメートル〜1マイクロメートルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  9. 前記トレンチの前記底部(110)と前記最大ドーピング濃度の位置との間の距離が、250ナノメートル〜500ナノメートルである、請求項8に記載の半導体デバイス。
  10. 前記最大ドーピング濃度が、1E18cm−3〜5E18cm−3である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  11. 前記ダイオード領域(30)が、前記最大ドーピング濃度の位置と前記トレンチの前記底部(110)との間の前記ドーピング濃度の極小値を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  12. 前記極小ドーピング濃度が、5E17cm−3〜1E18cm−3である、請求項11に記載の半導体デバイス。
  13. 前記ゲート誘電体(22)が、前記トレンチの前記第1の側壁(110)における第1の厚さ、及び前記トレンチの前記第2の側壁(110)における第2の厚さを有し、前記第2の厚さが、前記第1の厚さより大きい、請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  14. 前記第2の厚さが、前記第1の厚さの少なくとも1.5倍である、請求項13に記載の半導体デバイス。
  15. 前記ゲート誘電体(22)が、前記トレンチの前記第1の側壁(110)における第1の厚さ、及び前記トレンチの前記底部(110)における第3の厚さを有し、前記第3の厚さが、前記第1の厚さより厚い、請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  16. 前記第3の厚さが、前記第1の厚さの少なくとも1.5倍である、請求項13〜15のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  17. 前記トレンチが、前記第1の側壁(110)と前記底部(110)との間の丸い角を含み、
    前記丸い角の半径が、前記第1の側壁(110)における前記ゲート誘電体(22)の厚さの少なくとも2倍である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  18. 前記ドリフト領域が、前記少なくとも2つのデバイスセルにおける2つの隣接するデバイスセルの前記ダイオード領域(30)間で前記ドーピング濃度の極大値を含む、請求項4〜17のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  19. 各ダイオード領域(30)が、
    前記ドリフト領域(11)と前記pn接合を形成する第1のダイオード領域(31)と、
    前記第1のダイオード領域(31)より高度にドープされ、且つ前記ソース電極(41)に接続される第2のダイオード領域(32)と、
    を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  20. 前記第2のダイオード領域(32)が、前記トレンチの前記第2の側壁に隣接する、請求項19に記載の半導体デバイス。
  21. 各ダイオード領域(30)が、前記第2のダイオード領域(32)より高度にドープされた第3のダイオード領域(33)を含み、
    前記第3のダイオード領域(33)が、前記トレンチの前記第2の側壁(110)に隣接する、請求項19又は20に記載の半導体デバイス。
  22. 前記第3のダイオード領域(33)の前記ドーピング濃度が、5E18cm−3〜5E19cm−3である、請求項21に記載の半導体デバイス。
  23. 前記少なくとも2つのデバイスセルが隣接し、
    一方のデバイスセルの前記ダイオード領域(30)が、他方のデバイスセルの前記ボディ領域(13)に隣接する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  24. 前記半導体ボディ(100)が、SiC結晶を含み、
    前記トレンチの前記第1の側壁が、前記SiC結晶のc軸と整列される、請求項1〜23のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  25. 前記半導体ボディ(100)の前記第1の表面(101)と前記第1の側壁(110)との間の角度が、80°〜89°である、請求項24に記載の半導体デバイス。
  26. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    ドリフト領域層(111)、前記ドリフト領域層(111)に隣接するボディ領域層(113)、及び前記ボディ領域層(113)に隣接するソース領域層(112)を含む半導体ボディを提供し、並びに前記半導体ボディ(100)の第1の表面(101)を形成することと、
    少なくとも1つのダイオード領域(30)を形成することであって、前記ダイオード領域(30)が、前記ソース領域層(112)から、前記ボディ領域層(113)を通って前記ドリフト領域層(111)の中に延びるように形成し、前記ダイオード領域(30)及び前記ドリフト領域層(111)が1つのpn接合を形成する、形成することと、
    少なくとも1つのトレンチ(110)が、第1の側壁において前記ボディ領域層(113)に隣接し、第2の側壁において前記ダイオード領域(30)に隣接し、且つ底部(110)において前記pn接合に隣接するように、前記第1の側壁(110)、前記第1の側壁(110)の反対側の前記第2の側壁(110)、及び前記底部(110)を有する前記少なくとも1つのトレンチ(110)を形成することと、
    ゲート電極(21)、及び前記ゲート電極(21)を前記半導体ボディ(100)から誘電的に絶縁するゲート誘電体(22)を前記少なくとも1つのトレンチに形成することと、
    少なくとも1つの更なるトレンチ(115)が、前記ソース領域層(112)及び前記ダイオード領域(30)に隣接するように、前記少なくとも1つの更なるトレンチ(115)を形成することと、
    前記更なるトレンチ(115)において前記ソース領域層(112)及び前記ダイオード領域(30)に隣接するソース電極(41)を前記少なくとも1つの更なるトレンチ(115)に形成することと、
    を含み、
    前記ダイオード領域(30)を形成した後に残る前記ソース領域層(112)のセクションが、ソース領域(12)を形成し、前記少なくとも1つのダイオード領域(30)を形成した後に残る前記ボディ領域層(113)のセクションが、ボディ領域(13)を形成し、前記少なくとも1つのダイオード領域(30)を形成した後に残る前記ドリフト領域層(111)のセクションが、ドリフト領域(11)を形成し、
    前記少なくとも1つのダイオード領域(30)の形成が、前記トレンチの前記底部(110)の下方に下部ダイオード領域を形成することと、前記トレンチの前記底部(110)から離れて前記下部ダイオード領域の最大ドーピング濃度を形成することとを含む方法。
  27. 前記少なくとも1つの更なるトレンチ(115)を形成する前に、絶縁層(51)を前記第1の表面(101)上に形成することを更に含む、請求項26に記載の方法。
  28. 各ゲート電極(22)の上方で前記絶縁層(51)にコンタクト開口部(53)を形成することと、
    各コンタクト開口部(53)において前記ゲート電極(22)に電気的に接続されるゲート接続電極(42)を形成することと、
    を更に含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記トレンチ(110)を形成した後で、水素雰囲気において、前記半導体ボディを熱処理にさらすことを更に含む、請求項26〜28のいずれか一項に記載の方法。
JP2015235406A 2014-12-03 2015-12-02 トレンチ電極を備えた半導体デバイス Active JP6105032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014117780.0 2014-12-03
DE102014117780.0A DE102014117780B4 (de) 2014-12-03 2014-12-03 Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038192A Division JP6633012B2 (ja) 2014-12-03 2017-03-01 トレンチ電極を備えた半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122835A true JP2016122835A (ja) 2016-07-07
JP6105032B2 JP6105032B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=55974714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235406A Active JP6105032B2 (ja) 2014-12-03 2015-12-02 トレンチ電極を備えた半導体デバイス
JP2017038192A Active JP6633012B2 (ja) 2014-12-03 2017-03-01 トレンチ電極を備えた半導体デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038192A Active JP6633012B2 (ja) 2014-12-03 2017-03-01 トレンチ電極を備えた半導体デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9837527B2 (ja)
JP (2) JP6105032B2 (ja)
DE (1) DE102014117780B4 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014455A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US10177251B2 (en) 2017-05-22 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US10199466B1 (en) 2017-11-22 2019-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
DE112017003074T5 (de) 2016-06-21 2019-02-28 Denso Corporation Klimaanlage
JP2019106425A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US10374044B2 (en) 2017-12-21 2019-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP2019216224A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP6735950B1 (ja) * 2019-07-23 2020-08-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2022028028A (ja) * 2017-12-11 2022-02-14 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2022031964A (ja) * 2016-12-08 2022-02-22 クリー インコーポレイテッド イオン注入側壁を有するゲート・トレンチを備えるパワー半導体デバイス及び関連方法
WO2022054328A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014117780B4 (de) 2014-12-03 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung
DE102014119465B3 (de) 2014-12-22 2016-05-25 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit streifenförmigen trenchgatestrukturen, transistormesas und diodenmesas
DE102018104581B4 (de) 2017-03-24 2021-11-04 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
DE102017122634A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung mit Graben-Gatestruktur und vertikalem Pn-Übergang zwischen einem Bodygebiet und einer Driftstruktur
JP7384236B2 (ja) 2017-12-11 2023-11-21 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
WO2019128587A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 苏州东微半导体有限公司 半导体功率器件
DE102018103973B4 (de) 2018-02-22 2020-12-03 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement
DE102019111308A1 (de) 2018-05-07 2019-11-07 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid halbleiterbauelement
IT201800007780A1 (it) * 2018-08-02 2020-02-02 St Microelectronics Srl Dispositivo mosfet in carburo di silicio e relativo metodo di fabbricazione
DE212019000104U1 (de) * 2018-08-07 2020-02-19 Rohm Co., Ltd. SiC-Halbleitervorrichtung
US10580878B1 (en) 2018-08-20 2020-03-03 Infineon Technologies Ag SiC device with buried doped region
JP7030665B2 (ja) * 2018-09-15 2022-03-07 株式会社東芝 半導体装置
DE102018124740A1 (de) 2018-10-08 2020-04-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einem sic halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
US10586845B1 (en) 2018-11-16 2020-03-10 Infineon Technologies Ag SiC trench transistor device and methods of manufacturing thereof
US10903322B2 (en) 2018-11-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated body diode
US10985248B2 (en) 2018-11-16 2021-04-20 Infineon Technologies Ag SiC power semiconductor device with integrated Schottky junction
US11848358B2 (en) * 2018-12-10 2023-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing same
JP7094439B2 (ja) * 2019-03-18 2022-07-01 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
DE102019119121B3 (de) 2019-07-15 2020-09-03 Infineon Technologies Ag Graben-kontaktstruktur enthaltende halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren
DE102019129412A1 (de) 2019-10-31 2021-05-06 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-vorrichtung mit graben-gatestruktur und herstellungsverfahren
JP7337739B2 (ja) * 2020-03-19 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置
EP3930006A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-29 Infineon Technologies AG Semiconductor device including trench gate structure and buried shielding region and method of manufacturing
US11640990B2 (en) * 2020-10-27 2023-05-02 Wolfspeed, Inc. Power semiconductor devices including a trenched gate and methods of forming such devices
DE102021119199A1 (de) 2021-07-23 2023-01-26 Infineon Technologies Ag Gate-Grabenstruktur enthaltende Halbleitervorrichtung
CN114038908B (zh) * 2021-11-30 2023-05-26 电子科技大学 集成二极管的沟槽栅碳化硅mosfet器件及制造方法
DE102021214431A1 (de) 2021-12-15 2023-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen eines Power-FinFETs mittels selbsjustierter Maske und Power-FinFET
DE102022210891A1 (de) 2022-10-14 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Feldeffekttransistor und Verfahren zur Herstellung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505480A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 深い位置にクランプダイオードを備えたトレンチ型mosfet
JP2010541288A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 集積ショットキーを有する高密度fet
JP2012151470A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Infineon Technologies Austria Ag 半導体素子および逆導通igbt
JP2014107571A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Infineon Technologies Austria Ag 半導体素子

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693512B2 (ja) * 1986-06-17 1994-11-16 日産自動車株式会社 縦形mosfet
JPH07240409A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法
US6008520A (en) 1994-12-30 1999-12-28 Siliconix Incorporated Trench MOSFET with heavily doped delta layer to provide low on- resistance
US6204533B1 (en) 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
US6049108A (en) 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
JPH09260650A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Fuji Electric Co Ltd 炭化ケイ素トレンチfetおよびその製造方法
JP2007129259A (ja) * 1996-08-01 2007-05-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
US6351009B1 (en) 1999-03-01 2002-02-26 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated device having a buried gate and process for forming same
JP3485491B2 (ja) * 1999-03-29 2004-01-13 シャープ株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US7084456B2 (en) 1999-05-25 2006-08-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench MOSFET with recessed clamping diode using graded doping
JP3626083B2 (ja) 2000-08-31 2005-03-02 Necエレクトロニクス株式会社 電荷転送装置
US6998678B2 (en) * 2001-05-17 2006-02-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor arrangement with a MOS-transistor and a parallel Schottky-diode
GB0118000D0 (en) 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor devices with schottky barriers
US6621107B2 (en) 2001-08-23 2003-09-16 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor with embedded trench schottky rectifier
DE102004029297A1 (de) 2004-04-20 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Vertikaler Feldeffekt-Leistungstransistor und Verfahren zur Herstellung
JP2005333068A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toshiba Corp 半導体装置
US7265415B2 (en) 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
JP2006324488A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
DE102005041358B4 (de) 2005-08-31 2012-01-19 Infineon Technologies Austria Ag Feldplatten-Trenchtransistor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP5017823B2 (ja) 2005-09-12 2012-09-05 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP5055786B2 (ja) 2006-02-20 2012-10-24 富士電機株式会社 Mos型半導体装置とその製造方法
JP2008108824A (ja) 2006-10-24 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP2008159916A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008177335A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 炭化珪素絶縁ゲート型半導体装置。
US20080246082A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Force-Mos Technology Corporation Trenched mosfets with embedded schottky in the same cell
JP5261980B2 (ja) 2007-05-17 2013-08-14 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP4798119B2 (ja) 2007-11-06 2011-10-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US7582922B2 (en) 2007-11-26 2009-09-01 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
US7989882B2 (en) 2007-12-07 2011-08-02 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region
JP5196980B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2009187966A (ja) 2008-02-01 2009-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
US8653589B2 (en) * 2009-04-15 2014-02-18 Force Mos Technology Co., Ltd. Low Qgd trench MOSFET integrated with schottky rectifier
JP5013436B2 (ja) 2009-06-04 2012-08-29 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US8525254B2 (en) 2010-08-12 2013-09-03 Infineon Technologies Austria Ag Silicone carbide trench semiconductor device
JP5858933B2 (ja) * 2011-02-02 2016-02-10 ローム株式会社 半導体装置
US8431470B2 (en) * 2011-04-04 2013-04-30 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Approach to integrate Schottky in MOSFET
JP5673393B2 (ja) * 2011-06-29 2015-02-18 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP5209152B1 (ja) 2011-09-22 2013-06-12 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP5920970B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-24 ローム株式会社 半導体装置
US8785278B2 (en) 2012-02-02 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Nano MOSFET with trench bottom oxide shielded and third dimensional P-body contact
US9024379B2 (en) * 2012-02-13 2015-05-05 Maxpower Semiconductor Inc. Trench transistors and methods with low-voltage-drop shunt to body diode
JP5776610B2 (ja) 2012-04-03 2015-09-09 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014003191A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Ltd 半導体装置
US8637922B1 (en) 2012-07-19 2014-01-28 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
JP2014075582A (ja) 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW201421683A (zh) * 2012-11-23 2014-06-01 Anpec Electronics Corp 具有低米勒電容之金氧半場效電晶體元件及其製作方法
TW201423993A (zh) 2012-12-07 2014-06-16 Ind Tech Res Inst 具有分段式電場屏蔽區之碳化矽溝槽式閘極電晶體及其製造方法
TWI520337B (zh) 2012-12-19 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 階梯溝渠式金氧半場效電晶體及其製造方法
JP2014150113A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6062269B2 (ja) * 2013-01-31 2017-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5955246B2 (ja) * 2013-02-26 2016-07-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US9093522B1 (en) * 2014-02-04 2015-07-28 Maxpower Semiconductor, Inc. Vertical power MOSFET with planar channel and vertical field plate
DE102014107325B4 (de) * 2014-05-23 2023-08-10 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement und verfahren zum herstellen eines halbleiterbauelements
DE102014117780B4 (de) * 2014-12-03 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung
US9577073B2 (en) * 2014-12-11 2017-02-21 Infineon Technologies Ag Method of forming a silicon-carbide device with a shielded gate
DE102014119465B3 (de) 2014-12-22 2016-05-25 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit streifenförmigen trenchgatestrukturen, transistormesas und diodenmesas
DE102015103072B4 (de) 2015-03-03 2021-08-12 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit grabenstruktur einschliesslich einer gateelektrode und einer kontaktstruktur fur ein diodengebiet
DE102016102493B3 (de) 2016-02-12 2017-07-20 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit einem temperatursensor, temperatursensor und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung mit einem temperatursensor
US20170345905A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Infineon Technologies Ag Wide-Bandgap Semiconductor Device with Trench Gate Structures
DE102018104581B4 (de) 2017-03-24 2021-11-04 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
DE102017108738B4 (de) 2017-04-24 2022-01-27 Infineon Technologies Ag SiC-HALBLEITERVORRICHTUNG MIT EINEM VERSATZ IN EINEM GRABENBODEN UND HERSTELLUNGSVERFAHREN HIERFÜR
JP7059555B2 (ja) 2017-10-05 2022-04-26 富士電機株式会社 半導体装置
DE102017128633A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement mit grabengatestrukturen und abschirmgebieten
DE102018103973B4 (de) 2018-02-22 2020-12-03 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505480A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 深い位置にクランプダイオードを備えたトレンチ型mosfet
JP2010541288A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 集積ショットキーを有する高密度fet
JP2012151470A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Infineon Technologies Austria Ag 半導体素子および逆導通igbt
JP2014107571A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Infineon Technologies Austria Ag 半導体素子

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017003074T5 (de) 2016-06-21 2019-02-28 Denso Corporation Klimaanlage
JP2018014455A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP7309840B2 (ja) 2016-12-08 2023-07-18 ウルフスピード インコーポレイテッド イオン注入側壁を有するゲート・トレンチを備えるパワー半導体デバイス及び関連方法
JP2022031964A (ja) * 2016-12-08 2022-02-22 クリー インコーポレイテッド イオン注入側壁を有するゲート・トレンチを備えるパワー半導体デバイス及び関連方法
US10177251B2 (en) 2017-05-22 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, drive device, vehicle, and elevator
US10199466B1 (en) 2017-11-22 2019-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP2019096711A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US11798993B2 (en) 2017-12-11 2023-10-24 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7151076B2 (ja) 2017-12-11 2022-10-12 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US10672874B2 (en) 2017-12-11 2020-06-02 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7331914B2 (ja) 2017-12-11 2023-08-23 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US10490633B2 (en) 2017-12-11 2019-11-26 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US11177350B2 (en) 2017-12-11 2021-11-16 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2022028028A (ja) * 2017-12-11 2022-02-14 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2019106425A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US11610969B2 (en) 2017-12-11 2023-03-21 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device
US10374044B2 (en) 2017-12-21 2019-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator
JP7176239B2 (ja) 2018-06-14 2022-11-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019216224A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 富士電機株式会社 半導体装置
WO2021014570A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6735950B1 (ja) * 2019-07-23 2020-08-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2022054328A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
WO2022054328A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 富士電機株式会社 半導体装置
JP7420270B2 (ja) 2020-09-11 2024-01-23 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10700192B2 (en) 2020-06-30
US20190157447A1 (en) 2019-05-23
DE102014117780A1 (de) 2016-06-09
JP6633012B2 (ja) 2020-01-22
US20160163852A1 (en) 2016-06-09
DE102014117780B4 (de) 2018-06-21
JP6105032B2 (ja) 2017-03-29
US9837527B2 (en) 2017-12-05
US20180053841A1 (en) 2018-02-22
JP2017152699A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105032B2 (ja) トレンチ電極を備えた半導体デバイス
US10727330B2 (en) Semiconductor device with diode region
JP5907940B2 (ja) 半導体素子
JP6373822B2 (ja) シールドゲートを有する炭化珪素装置を形成する方法
US10396194B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US8637922B1 (en) Semiconductor device
WO2020110514A1 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
US10304930B2 (en) Semiconductor device implanted with arsenic and nitrogen
CN106252414B (zh) 具有场电极和改进的雪崩击穿行为的晶体管
US11227945B2 (en) Transistor having at least one transistor cell with a field electrode
US20230238427A1 (en) Semiconductor device and method for producing thereof
US20230049364A1 (en) Transistor device and method for producing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250