JP7030665B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7030665B2
JP7030665B2 JP2018173138A JP2018173138A JP7030665B2 JP 7030665 B2 JP7030665 B2 JP 7030665B2 JP 2018173138 A JP2018173138 A JP 2018173138A JP 2018173138 A JP2018173138 A JP 2018173138A JP 7030665 B2 JP7030665 B2 JP 7030665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
region
trench
layer
carbide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018173138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020047680A (ja
Inventor
誠 水上
拓馬 鈴木
雄二郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018173138A priority Critical patent/JP7030665B2/ja
Priority to US16/278,838 priority patent/US10872974B2/en
Publication of JP2020047680A publication Critical patent/JP2020047680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030665B2 publication Critical patent/JP7030665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
次世代の半導体デバイス用の材料として炭化珪素(SiC)が期待されている。炭化珪素はシリコンと比較して、バンドギャップが約3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。この特性を活用すれば、例えば、高耐圧、低損失かつ高温動作可能なMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を実現することができる。
炭化珪素を用いた縦型のMOSFETは、pn接合ダイオードを寄生内蔵ダイオードとして有する。例えば、MOSFETは誘導性負荷に接続されたスイッチング素子として用いられる。この場合、MOSFETのオフ時であっても、pn接合ダイオードを用いることで還流電流を流すことが可能となる。
しかし、pn接合ダイオードを用いて還流電流を流すと、キャリアの再結合エネルギーにより炭化珪素層中に積層欠陥が成長し、MOSFETのオン抵抗が増大するおそれがある。MOSFETのオン抵抗の増大は、MOSFETの信頼性の低下を招く。
また、炭化珪素を用いたMOSFETのオン抵抗を低減する構造として、トレンチ内にゲート電極を設けるトレンチゲート型のMOSFETがある。トレンチゲート型のMOSFETは、単位面積当たりのチャネル密度が大きくなることでオン抵抗が低減される。
しかし、トレンチゲート型のMOSFETでは、特にトレンチ底部のゲート絶縁層に構造上高い電界が印加される。このため、ゲート絶縁層の絶縁破壊耐性が低下するおそれがある。ゲート絶縁破壊耐性の低下は、MOSFETの信頼性の低下を招く。
特開2017-112161号公報
本発明が解決しようとする課題は、信頼性の向上を可能とする半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第1のトレンチと、前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、を備えるMOSFETを含む
第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式平面図。 第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の模式平面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第3の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の模式断面図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記を用いる場合、これらの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちnはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
不純物濃度は、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することが可能である。また、不純物濃度の相対的な高低は、例えば、SCM(Scanning Capacitance Microscopy)で求められるキャリア濃度の高低から判断することも可能である。また、不純物領域の深さ等の距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。不純物領域の幅や深さ等の距離は、例えば、SCM像から求めることが可能である。
トレンチの形状、絶縁層の厚さ等は、例えば、TEM(Transmission Electron Microscope)の画像上で計測することが可能である。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の半導体装置は、第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第2のトレンチと、第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、第1のゲート電極と炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、第2のゲート電極と炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、炭化珪素層の中に設けられ、第1の炭化珪素領域と第1の面との間に位置し、第1のトレンチと第2のトレンチとの間に位置し、第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、炭化珪素層の中に設けられ、第2の炭化珪素領域と第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、炭化珪素層の中に設けられ、2つの第2の炭化珪素領域の間に位置し、第1のトレンチと第1の炭化珪素領域との間に位置し、第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、炭化珪素層の中に設けられ、2つの第2の炭化珪素領域の間に位置し、第2のトレンチと第1の炭化珪素領域との間に位置し、第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、炭化珪素層の第1の面の側に設けられ、第3の炭化珪素領域に接し、2つの第2の炭化珪素領域の間の第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、炭化珪素層の第2の面の側に設けられた第2の電極と、を備える。
以下、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合を例に説明する。
図1は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図1は、図2のAA’断面である。図1は、後述するトランジスタ領域の断面図である。
図2は、第1の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図2は、図1の第1の面(図1中のP1)における平面図である。
図3は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図3は、図2のBB’断面である。図3は、後述するダイオード領域の断面図である。
図4は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図4は、図2のCC’断面である。
図5は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図5は、図2のDD’断面である。
図6は、第1の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図6は、図2のEE’断面である。図6は、後述する第1のトレンチ22aに沿った断面図である。
第1の実施形態の半導体装置は、炭化珪素を用いたトレンチゲート型の縦型のMOSFET100である。MOSFET100は、電子をキャリアとするnチャネル型のMOSFETである。第1の実施形態の半導体装置のMOSFET100は、内蔵ダイオードとしてSBD(Shottky Barrier Diode)を備える。
MOSFET100は、図2に示すように、第1の方向に、トランジスタ領域とダイオード領域とが交互に配置される。トランジスタ領域にはMOSFET構造が形成される。ダイオード領域にはSBD構造が配置される。
MOSFET100は、炭化珪素層10、ソース電極12(第1の電極)、ドレイン電極14(第2の電極)、第1のゲート電極16a、第2のゲート電極16b、第1のゲート絶縁層18a、第2のゲート絶縁層18b、層間絶縁層20、第1のトレンチ22a、第2のトレンチ22bを備える。
炭化珪素層10の中には、n型のドレイン領域24、n型のドリフト領域26(第1の炭化珪素領域)、p型のボディ領域28(第2の炭化珪素領域)、n型のソース領域30(第3の炭化珪素領域)、p型の第1の接続領域32a(第4の炭化珪素領域)、p型の第2の接続領域32b(第5の炭化珪素領域)、p型の第1の電界緩和領域34a(第6の炭化珪素領域)、p型の第2の電界緩和領域34b(第7の炭化珪素領域)、p型のコンタクト領域38(第10の炭化珪素領域)が設けられる。
炭化珪素層10は、単結晶のSiCである。炭化珪素層10は、例えば、4H-SiCである。
炭化珪素層10は、第1の面(図1中“P1”)と、第1の面に対向する第2の面(図1中“P2”)とを備える。以下、第1の面P1を表面、第2の面P2を裏面とも称する。なお、以下、「深さ」とは、第1の面P1を基準とする深さを意味する。
図1、図2、図3、図4、図5、図6中、第1の方向及び第2の方向は、第1の面P1及び第2の面P2に平行である。第3の方向は、第1の面P1及び第2の面P2に垂直である。第2の方向は第1の方向に垂直である。
第1の面P1は、例えば、(0001)面に対し0度以上8度以下傾斜した面である。すなわち、法線が[0001]方向のc軸に対し0度以上8度以下傾斜した面である。言い換えれば、(0001)面に対するオフ角が0度以上8度以下である。また、第2の面P2は、例えば、(000-1)面に対し0度以上8度以下傾斜した面である。
(0001)面はシリコン面と称される。(000-1)面はカーボン面と称される。第1の面P1及び第2の面P2の傾斜方向は、例えば、[11-20]方向である。[11-20]方向は、a軸方向である。図1では、例えば、図中に示す第2の方向がa軸方向である。
第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bは、炭化珪素層10の中に設けられる。第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bは、図2に示すように第1の方向に延びる。第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bを含む複数のトレンチが、第2の方向に繰り返し配置される。トレンチの第2の方向の繰り替えしピッチは、例えば、2μm以上6μm以下である。第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bの深さは、例えば、1μm以上2μm以下である。
第1のゲート電極16aは、第1のトレンチ22aの中に位置する。第1のゲート電極16aは、ソース電極12とドレイン電極14との間に設けられる。第1のゲート電極16aは、第1の方向に延びる。
第2のゲート電極16bは、第2のトレンチ22bの中に位置する。第2のゲート電極16bは、ソース電極12とドレイン電極14との間に設けられる。第2のゲート電極16bは、第1の方向に延びる。
第1のゲート電極16a及び第2のゲート電極16bは、導電層である。第1のゲート電極16a及び第2のゲート電極16bは、例えば、p型不純物又はn型不純物を含む多結晶質シリコンである。
第1のゲート絶縁層18aは、第1のゲート電極16aと炭化珪素層10との間に設けられる。第1のゲート絶縁層18aは、少なくとも、ソース領域30、ボディ領域28、及び、ドリフト領域26の各領域と、第1のゲート電極16aとの間に設けられる。
第2のゲート絶縁層18bは、第2のゲート電極16bと炭化珪素層10との間に設けられる。第2のゲート絶縁層18bは、少なくとも、ソース領域30、ボディ領域28、及び、ドリフト領域26の各領域と、第2のゲート電極16bとの間に設けられる。
第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bは、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、又は、酸化アルミニウムを含む。第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bは、例えば、上記材料のいずれかを含む膜の積層膜である。第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bは、窒素を含む酸化シリコンを含むことが好ましい。
層間絶縁層20は、第1のゲート電極16a及び第2のゲート電極16bの上に設けられる。層間絶縁層20は、例えば、酸化シリコンを含む。
型のドレイン領域24は、炭化珪素層10の裏面側に設けられる。ドレイン領域24は、例えば、窒素(N)をn型不純物として含む。ドレイン領域24のn型不純物濃度は、例えば、1×1018cm-3以上1×1021cm-3以下である。
n型のドリフト領域26は、ドレイン領域24上に設けられる。ドリフト領域26は、ドレイン領域24と炭化珪素層10の表面との間に設けられる。
ドリフト領域26は、例えば、窒素(N)をn型不純物として含む。ドリフト領域26のn型不純物濃度は、例えば、4×1014cm-3以上1×1017cm-3以下である。
p型のボディ領域28は、ドリフト領域26と炭化珪素層10の表面との間に設けられる。ボディ領域28は、第1のトレンチ22aと第2のトレンチ22bとの間に設けられる。図2に示すように、複数のボディ領域28が第1の方向に離間して配置される。
ボディ領域28はMOSFET100のチャネル領域として機能する。例えば、MOSFET100のオン動作時に、ボディ領域28の第1のゲート絶縁層18aと接する領域、及び、ボディ領域28の第2のゲート絶縁層18bと接する領域に電子が流れるチャネルが形成される。ボディ領域28の第1のゲート絶縁層18aと接する領域、及び、ボディ領域28の第2のゲート絶縁層18bと接する領域が、チャネル形成領域となる。
ボディ領域28は、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。ボディ領域28のp型不純物濃度は、例えば、5×1016cm-3以上5×1018cm-3以下である。
ボディ領域28の深さは、例えば、0.2μm以上1.0μm以下である。
型のソース領域30は、ボディ領域28と炭化珪素層10の表面との間に設けられる。ソース領域30は、ソース電極12と接する。ソース領域30は、第1のゲート絶縁層18a又は第2のゲート絶縁層18bに接する。
2つのソース領域30の間に、第1のトレンチ22aが挟まれる。2つのソース領域30の間に、第2のトレンチ22bが挟まれる。
ソース領域30は、例えば、リン(P)をn型不純物として含む。ソース領域30のn型不純物濃度は、ドリフト領域26のn型不純物濃度よりも高い。ソース領域30のn型不純物濃度は、例えば、5×1018cm-3以上1×1021cm-3以下である。
ソース領域30の深さは、ボディ領域28の深さよりも浅く、例えば、0.1μm以上0.3μm以下である。ドリフト領域26とソース領域30との間の深さ方向(第3の方向)の距離は、例えば、0.1μm以上0.9μm以下である。
型のコンタクト領域38は、ボディ領域28と炭化珪素層10の表面との間に設けられる。コンタクト領域38は、ソース電極12と接する。コンタクト領域38は、例えば、2つのソース領域30の間に挟まれる。
コンタクト領域38は、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。コンタクト領域38のp型不純物濃度は、ボディ領域28のp型不純物濃度よりも高い。
コンタクト領域38のp型不純物濃度は、例えば、5×1018cm-3以上1×1021cm-3以下である。
p型の第1の電界緩和領域34aは、第1のトレンチ22aと炭化珪素層10の裏面との間に設けられる。第1の電界緩和領域34aは、第1のトレンチ22aとドリフト領域26との間に位置する。第1の電界緩和領域34aは、第1のトレンチ22aの底部に接する。
図6に示すように、第1の電界緩和領域34aは、第1のトレンチ22aの底部に沿って第1の方向に延びる。第1の電界緩和領域34aは、第1の接続領域32aに接する。
p型の第2の電界緩和領域34bは、第2のトレンチ22bと炭化珪素層10の裏面との間に設けられる。第2の電界緩和領域34bは、第2のトレンチ22bとドリフト領域26との間に位置する。第2の電界緩和領域34bは、第2のトレンチ22bの底部に接する。
図6に示すように、第2の電界緩和領域34bは、第2のトレンチ22bの底部に沿って第1の方向に延びる。第2の電界緩和領域34bは、第2の接続領域32bに接する。
第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bは、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bのp型不純物濃度は、例えば、ボディ領域28のp型不純物濃度よりも高い。第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bのp型不純物濃度は、例えば、5×1017cm-3以上1×1019cm-3以下である。
第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bの表面から裏面に向かう方向(第3の方向)の厚さは、例えば、0.1μm以上0.3μm以下である。
第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bは、第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bに印加される電界を緩和させる機能を有する。特に、第1のトレンチ22aの底部の第1のゲート絶縁層18a、及び、第2のトレンチ22bの底部の第2のゲート絶縁層18bに印加される電界を緩和させる機能を有する。第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bは、第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bを介してソース電位に固定される。
p型の第1の接続領域32aは、2つのボディ領域28の間に位置する。第1の接続領域32aは、第1のトレンチ22aとドリフト領域26との間に位置する。第1の接続領域32aは、第1のトレンチ22aの側面に接する。第1の接続領域32aは、第1の電界緩和領域34aに接する。
第1の接続領域32aの深さは、ボディ領域28の深さよりも深い。第1の接続領域32aと炭化珪素層10の裏面との間の距離は、ボディ領域28と炭化珪素層10の裏面との間の距離よりも小さい。
p型の第2の接続領域32bは、2つのボディ領域28の間に位置する。第2の接続領域32bは、第2のトレンチ22bとドリフト領域26との間に位置する。第2の接続領域32bは、第2のトレンチ22bの側面に接する。第2の接続領域32bは、第2の電界緩和領域34bに接する。
第2の接続領域32bの深さは、ボディ領域28の深さよりも深い。第2の接続領域32bと炭化珪素層10の裏面との間の距離は、ボディ領域28と炭化珪素層10の裏面との間の距離よりも小さい。
第1の接続領域32aと第2の接続領域32bとの間には、ドリフト領域26が挟まれる。
第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bは、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bのp型不純物濃度は、例えば、ボディ領域28のp型不純物濃度よりも高い。第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bのp型不純物濃度は、例えば、5×1017cm-3以上1×1019cm-3以下である。
第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bは、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bを、ソース電極12に電気的に接続する機能を有する。第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bにより、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bは、ソース電位に固定される。
第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bがソース電位に固定されることにより、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bからの電荷のソース電極12への引き抜きが促進され、第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bの絶縁破壊が抑制される。
ソース電極12は、炭化珪素層10の表面側に設けられる。ソース電極12は、炭化珪素層10の表面上に設けられる。ソース電極12は、例えば、ソース領域30、ドリフト領域26、コンタクト領域38に接する。
ソース電極12は、金属を含む。ソース電極12を形成する金属は、例えば、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層構造である。ソース電極12は、例えば、ソース領域30やコンタクト領域38に接する部分に、コンタクト抵抗の低抵抗化のための金属シリサイドを含んでも構わない。金属シリサイドは、例えば、ニッケルシリサイドである。
ソース電極12と、ソース領域30及びコンタクト領域38との接続は、例えば、オーミック接続である。ソース電極12と、2つのボディ領域28との間のドリフト領域26との接続は、ショットキー接続である。
ドレイン電極14は、炭化珪素層10の裏面側に設けられる。ドレイン電極14は、炭化珪素層10の裏面上に設けられる。ドレイン電極14は、ドレイン領域24に接する。
ドレイン電極14は、例えば、金属又は金属半導体化合物である。ドレイン電極14は、例えば、ニッケルシリサイド(NiSi)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、及び、金(Au)から成る群から選ばれる材料を含む。
トランジスタ領域の第1の方向の幅は、例えば、ダイオード領域の第1の方向の幅の1倍以上3倍以下である。トランジスタ領域の第1の方向の幅は、例えば、ダイオード領域の第1の方向の幅の1.5倍以上2.5倍以下である。トランジスタ領域の第1の方向の幅は、ボディ領域28の第1の方向の幅(図4中のw1)である。ダイオード領域の第1の方向の幅は、2つのボディ領域28の間の距離、すなわち、2つのボディ領域28に挟まれるドリフト領域26の第1の方向の幅(図4中のw2)である。
次に、第1の実施形態の半導体装置の製造方法の一例について、図1ないし図6を参照して説明する。
最初に、n型のドレイン領域24、n型のドリフト領域26を有する炭化珪素層10を準備する。ドリフト領域26は、例えば、ドレイン領域24の上に形成されたエピタキシャル層である。
次に、炭化珪素層10に、イオン注入法により、p型のボディ領域28、n型のソース領域30、p型のコンタクト領域38を形成する。
次に、炭化珪素層10に、公知のプロセス技術を用いて、第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bを形成する。
次に、イオン注入法により、p型の第1の電界緩和領域34a、p型の第2の電界緩和領域34b、p型の第1の接続領域32a、及び、p型の第2の接続領域32bを形成する。p型の第1の接続領域32a、及び、p型の第2の接続領域32bは、例えば、斜めイオン注入を用いることにより形成する。
その後、炭化珪素層10に、イオン注入法により導入した不純物を活性化するための熱処理を行う。
次に、公知の方法で第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bの中に、第1のゲート絶縁層18a、第2のゲート絶縁層18b、第1のゲート電極16a、及び、第2のゲート電極16bを形成する。
次に、第1のゲート電極16a、及び、第2のゲート電極16bの上に、公知のプロセス技術を用いて、層間絶縁層20を形成する。
次に、炭化珪素層10の表面に公知のプロセス技術を用いて、ソース電極12を形成する。ソース電極12を形成する際に、ソース領域30及びコンタクト領域38の上に選択的に金属シリサイド領域を形成しても構わない。
次に、炭化珪素層10の裏面に公知のプロセス技術を用いて、ドレイン電極14を形成する。以上の製造方法により、図1ないし図6に示すMOSFET100が製造される。
以下、第1の実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
炭化珪素を用いた縦型のMOSFETは、pn接合ダイオードを寄生内蔵ダイオードとして有する。MOSFET100では、ボディ領域28とドリフト領域26の間のpn接合が寄生内蔵ダイオードである。
例えば、MOSFETは誘導性負荷に接続されたスイッチング素子として用いられる。この場合、MOSFETのオフ時であっても、pn接合ダイオードを用いることで還流電流を流すことが可能となる。
しかし、pn接合ダイオードを用いて還流電流を流すと、バイポーラ動作により生ずるキャリアの再結合エネルギーにより炭化珪素層中に積層欠陥が成長し、MOSFETのオン抵抗が増大するおそれがある。MOSFETのオン抵抗の増大は、MOSFETの信頼性の低下を招く。
第1の実施形態のMOSFET100は、ダイオード領域に、ソース電極12がドリフト領域26にショットキー接続するSBDを内蔵ダイオードとして備える。ソース電極12がSBDのアノードであり、ドリフト領域26がSBDのカソードとなる。
SBDはユニポーラ動作をする。このため、還流電流が流れても、キャリアの再結合エネルギーにより炭化珪素層10中に積層欠陥が成長することはない。したがって、MOSFET100の信頼性が向上する。
SBDは、pn接合ダイオードに比べ逆バイアス時のリーク電流が高く、耐圧も低い。このため、SBDを内蔵するMOSFETでは、消費電力の増大や、サージ電流耐量の低下が生ずるおそれがある。
第1の実施形態のMOSFET100は、ダイオード領域のSBDの逆バイアス時に、第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bからドリフト領域26に空乏層が延びる。そして、ソース電極12とドリフト領域26との界面が空乏層で覆われる。したがって、リーク電流が抑制され、耐圧も向上する。よって、消費電力の増大や、サージ電流耐量の低下による信頼性の低下が抑制される。
第1の実施形態のMOSFET100は、第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bを設けることにより、SBDとpn接合が組み合わされた、いわゆるJBS(Junction Barrier Schottky)構造が形成されている。
トレンチゲート型のMOSFETは、単位面積当たりのチャネル密度が大きくなることでオン抵抗が低減される。しかし、トレンチゲート型のMOSFETでは、特にトレンチ底部のゲート絶縁層に構造上高い電界が印加される。このため、ゲート絶縁層の絶縁破壊耐性が低下するおそれがある。ゲート絶縁層の絶縁破壊耐性の低下は、MOSFETの信頼性の低下を招く。
第1の実施形態のMOSFET100は、第1のトレンチ22a及び第2のトレンチ22bの底部に、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bが設けられる。第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bを設けることで、第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bに印加される電界強度が緩和され、ゲート絶縁層の絶縁破壊耐性が向上する。
しかし、仮に、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bが電気的にフローティング状態の場合には、MOSFET100のスイッチング時の周波数応答性が悪くなり、MOSFETのオフ時に正孔が第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bから抜けないことによる、ゲート絶縁層の絶縁破壊が生ずるおそれがある。
第1の実施形態のMOSFET100には、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bに接続される第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bが設けられている。このため、第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bは、第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bを介してソース電極12に電気的に接続されている。
したがって、MOSFET100のスイッチング時に、正孔を第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bから、第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bを通って、ソース電極12に引き抜くことが可能となる。よって、ゲート絶縁層の絶縁破壊が抑制され、MOSFET100の信頼性が向上する。
図7は、第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式平面図である。図8は、第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式断面図である。図8は、図7のFF’断面である。
変形例のMOSFET101は、p型の第1の接続領域32a(第4の炭化珪素領域)の第1の方向の幅(図7、図8中のw3)、及び、p型の第2の接続領域32b(第5の炭化珪素領域)の第1の方向の幅(図7、図8中のw3)が、2つのp型のボディ領域28(第2の炭化珪素領域)に挟まれるn型のドリフト領域26(第1の炭化珪素領域)の第1の方向の幅(図7中のw2)よりも広い点で、第1の実施形態のMOSFET100と異なっている。
変形例のMOSFET101によれば、第1の接続領域32aの第1の方向の幅w3、及び、第2の接続領域32bの第1の方向の幅w3が広いことで、正孔を第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bから、ソース電極12に引き抜く効率が向上する。したがって、第1の実施形態のMOSFET100と比較して、更に、ゲート絶縁破壊耐圧の低下が抑制される。
なお、トランジスタ領域の第1の方向の幅は、ダイオード領域の第1の方向の幅の1倍以上3倍以下であることが好ましく、1.5倍以上2.5倍以下であることが好ましい。上記範囲を充足することで、オン電流と、還流電流とのバランスがより適正に保たれる。
以上、第1の実施形態及び変形例によれば、オン抵抗の増大、アバランシェ耐量の低下、ゲート絶縁破壊耐圧の低下が抑制され、信頼性の向上したMOSFETが実現できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の半導体装置は、炭化珪素層の中に設けられ、第4の炭化珪素領域と第1の面との間に位置し、第4の炭化珪素領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第2導電型の第8の炭化珪素領域と、炭化珪素層の中に設けられ、第5の炭化珪素領域と第1の面との間に位置し、第5の炭化珪素領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第2導電型の第9の炭化珪素領域と、を更に備える点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図9は、第2の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図10は、第2の実施形態の半導体装置の模式平面図である。図9は、図10のGG’断面である。図9は、ダイオード領域の断面図である。
第2の実施形態のMOSFET200は、炭化珪素層10の中に、p型の第1の高濃度領域36a(第8の炭化珪素領域)、p型の第2の高濃度領域36b(第9の炭化珪素領域)を備える。
型の第1の高濃度領域36aは、第1の接続領域32aと炭化珪素層10の表面との間に位置する。第1の高濃度領域36aは、ソース電極12に接する。第1の高濃度領域36aのp型不純物濃度は、第1の接続領域32aのp型不純物濃度よりも高い。
型の第2の高濃度領域36bは、第2の接続領域32bと炭化珪素層10の表面との間に位置する。第2の高濃度領域36bは、ソース電極12に接する。第2の高濃度領域36bのp型不純物濃度は、第2の接続領域32bのp型不純物濃度よりも高い。
第1の高濃度領域36a及び第2の高濃度領域36bは、例えば、アルミニウム(Al)をp型不純物として含む。第1の高濃度領域36a及び第2の高濃度領域36bのp型不純物濃度は、例えば、1×1018cm-3以上1×1021cm-3以下である。
第1の高濃度領域36aは、ソース電極12と第1の接続領域32aとの間の抵抗を低減する機能を有する。ソース電極12と第1の接続領域32aとの間の抵抗が低減することで、ソース電極12と第1の電界緩和領域34aとの間の抵抗も低減する。
同様に、第2の高濃度領域36bは、ソース電極12と第2の接続領域32bとの間の抵抗を低減する機能を有する。ソース電極12と第2の接続領域32bとの間の抵抗が低減することで、ソース電極12と第2の電界緩和領域34bとの間の抵抗も低減する。
ソース電極12と、第1の高濃度領域36a及び第2の高濃度領域36bとの間の抵抗が低減することで、正孔を第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bから、ソース電極12に引き抜く効率が向上する。したがって、第1の実施形態のMOSFET100と比較して、更に、ゲート絶縁破壊耐圧の低下が抑制される。
以上、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、オン抵抗の増大、アバランシェ耐量の低下が抑制され、信頼性の向上したMOSFETが実現できる。また、第1の実施形態より、更にゲート絶縁破壊耐圧の低下が抑制され、更に信頼性の向上したMOSFETが実現できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の半導体装置は、トランジスタ領域が第6の炭化珪素領域及び第7の炭化珪素領域を、備えない点で、第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図11は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図12は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図13は、第3の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
図11は、第1の実施形態の図1に対応する図である。図11は、トランジスタ領域の断面図である。
図12は、第1の実施形態の図3に対応する図である。図12は、ダイオード領域の断面図である。
図13は、第1の実施形態の図6に対応する図である。図13は、第1のトレンチ22aに沿った断面図である。
第3の実施形態のMOSFET300は、図11、図13に示すように、トランジスタ領域の炭化珪素層10の中に、p型の第1の電界緩和領域34a、及び、p型の第2の電界緩和領域34bを備えない。
トランジスタ領域において、第1のトレンチ22aの底部は、ドリフト領域26に接する。トランジスタ領域において、第2のトレンチ22bの底部は、ドリフト領域26に接する。
図12、図13に示すように、ダイオード領域の炭化珪素層10の中の、第1のトレンチ22aとドリフト領域26との間には、第1の電界緩和領域34aが設けられる。同様に、ダイオード領域の炭化珪素層10の中の、第2のトレンチ22bとドリフト領域26との間には、第2の電界緩和領域34bが設けられる。
第3の実施形態のMOSFET300は、MOSFET300のオフ動作時に、ダイオード領域の第1の電界緩和領域34a及び第2の電界緩和領域34bからドリフト領域26に空乏層が延びる。この空乏層により、第1のトレンチ22aとドリフト領域26との界面、及び、第2のトレンチ22bとドリフト領域26との界面が被覆される。したがって、第1のゲート絶縁層18a及び第2のゲート絶縁層18bに印加される電界が緩和される。よって、ゲート絶縁層の絶縁破壊が抑制され、MOSFET100の信頼性が向上する。
なお、第1のトレンチ22aとドリフト領域26との界面、及び、第2のトレンチ22bとドリフト領域26との界面を十分に空乏層で被覆する観点から、第1の電界緩和領域34aの第1の方向の幅、及び、第2の電界緩和領域34bの第1の方向の幅は、2つのp型のボディ領域28に挟まれるn型のドリフト領域26の第1の方向の幅よりも広いことが好ましい。
以上、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、オン抵抗の増大、アバランシェ耐量の低下、ゲート絶縁破壊耐圧の低下が抑制され、信頼性の向上したMOSFETが実現できる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の半導体装置は、ダイオード領域も第6の炭化珪素領域及び第7の炭化珪素領域を、備えない点で、第3の実施形態と異なっている。以下、第3の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図14は、第4の実施形態の半導体装置の模式断面図である。図15は、第4の実施形態の半導体装置の模式断面図である。
図14は、第1の実施形態の図1に対応する図である。図14は、トランジスタ領域の断面図である。
図15は、第1の実施形態の図3に対応する図である。図15は、ダイオード領域の断面図である。
第4の実施形態のMOSFET400は、図14に示すように、トランジスタ領域の炭化珪素層10の中に、p型の第1の電界緩和領域34a、及び、p型の第2の電界緩和領域34bを備えない。また、図15に示すように、ダイオード領域の炭化珪素層10の中に、p型の第1の電界緩和領域34a、及び、p型の第2の電界緩和領域34bを備えない。
第4の実施形態のMOSFET400は、MOSFET400のオフ動作からオン動作へのスイッチング動作時に、第1の接続領域32a及び第2の接続領域32bを備えることで、第1のトレンチ22aの底部、及び、第2のトレンチ22bの底部からのキャリアの引き抜き効率が向上する。したがって、オフ動作からオン動作に移行する際のドリフト領域26の抵抗の低減が速やかに実行され、オン抵抗の低減したMOSFET400が実現できる。
以上、第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様、オン抵抗の増大、アバランシェ耐量の低下が抑制され、信頼性の向上したMOSFETが実現できる。また、オン抵抗の低減したMOSFETが実現できる。
以上、第1ないし第4の実施形態では、炭化珪素の結晶構造として4H-SiCの場合を例に説明したが、本発明は6H-SiC、3C-SiC等、その他の結晶構造の炭化珪素に適用することも可能である。また、炭化珪素層10の表面に(0001)面以外の面を適用することも可能である。
第1ないし第4の実施形態では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合を例に説明したが、第1導電型をp型、第2導電型をn型とすることも可能である。
第1ないし第4の実施形態では、p型不純物としてアルミニウム(Al)を例示したが、ボロン(B)を用いることも可能である。また、n型不純物として窒素(N)及びリン(P)を例示したが、砒素(As)、アンチモン(Sb)等を適用することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 炭化珪素層
12 ソース電極(第1の電極)
14 ドレイン電極(第2の電極)
16a 第1のゲート電極
16b 第2のゲート電極
18a 第1のゲート絶縁層
18b 第2のゲート絶縁層
22a 第1のトレンチ
22b 第2のトレンチ
26 ドリフト領域(第1の炭化珪素領域)
28 ボディ領域(第2の炭化珪素領域)
30 ソース領域(第3の炭化珪素領域)
32a 第1の接続領域(第4の炭化珪素領域)
32b 第2の接続領域(第5の炭化珪素領域)
34a 第1の電界緩和領域(第6の炭化珪素領域)
34b 第2の電界緩和領域(第7の炭化珪素領域)
36a 第1の高濃度領域(第8の炭化珪素領域)
36b 第2の高濃度領域(第9の炭化珪素領域)
38 コンタクト領域(第10の炭化珪素領域)
100 MOSFET(半導体装置)
101 MOSFET(半導体装置)
200 MOSFET(半導体装置)
300 MOSFET(半導体装置)
400 MOSFET(半導体装置)
P1 第1の面
P2 第2の面

Claims (9)

  1. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、
    前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、
    前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、
    を備えるMOSFETを含む半導体装置。
  2. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、
    前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、
    前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、
    を備え、
    前記第4の炭化珪素領域と前記第2の面との間の距離、及び、前記第5の炭化珪素領域と前記第2の面との間の距離は、前記第2の炭化珪素領域と前記第2の面との距離よりも小さい、半導体装置。
  3. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、
    前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、
    前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、
    を備え、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1のトレンチと前記第2の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第4の炭化珪素領域に接し、前記第1の方向に延びる第2導電型の第6の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2のトレンチと前記第2の面との間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第5の炭化珪素領域に接し、前記第1の方向に延びる第2導電型の第7の炭化珪素領域と、
    を更に備える半導体装置。
  4. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、
    前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、
    前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、
    を備え、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第4の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第4の炭化珪素領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第2導電型の第8の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第5の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第5の炭化珪素領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第2導電型の第9の炭化珪素領域と、
    を更に備える半導体装置。
  5. 前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域よりも第2導電型不純物濃度が高い第2導電型の第10の炭化珪素領域を、更に備える請求項1ないし請求項4いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、
    前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、
    前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、
    を備え、
    前記4の炭化珪素領域の第2導電型不純物濃度、及び、前記第5の炭化珪素領域の第2導電型不純物濃度は、前記第2の炭化珪素領域の第2導電型不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  7. 第1の面と前記第1の面に対向する第2の面とを有する炭化珪素層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、第1の方向に延びる第1のトレンチと、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の方向に延びる第2のトレンチと、
    前記第1のトレンチの中に設けられた第1のゲート電極と、
    前記第2のトレンチの中に設けられた第2のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第1のゲート絶縁層と、
    前記第2のゲート電極と前記炭化珪素層との間に設けられた第2のゲート絶縁層と、
    前記炭化珪素層の中に設けられた第1導電型の第1の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第1の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置し、前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に位置し、前記第1の方向に離間して配置された複数の第2導電型の第2の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、前記第2の炭化珪素領域と前記第1の面との間に位置する第1導電型の第3の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第1のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第4の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の中に設けられ、2つの前記第2の炭化珪素領域の間に位置し、前記第2のトレンチと前記第1の炭化珪素領域との間に位置し、前記第2の炭化珪素領域に接する第2導電型の第5の炭化珪素領域と、
    前記炭化珪素層の前記第1の面の側に設けられ、前記第3の炭化珪素領域に接し、2つの前記第2の炭化珪素領域の間の前記第1の炭化珪素領域に接する第1の電極と、
    前記炭化珪素層の前記第2の面の側に設けられた第2の電極と、
    を備え、
    前記第4の炭化珪素領域の前記第1の方向の幅、及び、前記第5の炭化珪素領域の前記第1の方向の幅が、2つの前記第2の炭化珪素領域に挟まれる前記第1の炭化珪素領域の前記第1の方向の幅よりも広い、半導体装置。
  8. 前記第1の電極と前記第1の炭化珪素領域との間の接続はショットキー接続である請求項1ないし請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記第1のゲート絶縁層及び前記第2のゲート絶縁層は、窒素を含む酸化シリコンを含む請求項1ないし請求項8いずれか一項記載の半導体装置。
JP2018173138A 2018-09-15 2018-09-15 半導体装置 Active JP7030665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173138A JP7030665B2 (ja) 2018-09-15 2018-09-15 半導体装置
US16/278,838 US10872974B2 (en) 2018-09-15 2019-02-19 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173138A JP7030665B2 (ja) 2018-09-15 2018-09-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020047680A JP2020047680A (ja) 2020-03-26
JP7030665B2 true JP7030665B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=69773040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018173138A Active JP7030665B2 (ja) 2018-09-15 2018-09-15 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10872974B2 (ja)
JP (1) JP7030665B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443735B2 (ja) * 2019-11-29 2024-03-06 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN114512532A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 苏州东微半导体股份有限公司 半导体器件
CN113410284A (zh) * 2021-05-11 2021-09-17 松山湖材料实验室 碳化硅半导体结构和碳化硅半导体器件
WO2023106152A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 ローム株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006891A (ja) 2011-07-27 2016-01-14 トヨタ自動車株式会社 ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2017228570A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137631A (en) 1981-02-20 1982-08-25 Honda Motor Co Ltd Electronically controlled excess fuel correction accelerating device for single point injection internal combustion engine
JP4197400B2 (ja) 2001-03-29 2008-12-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体からなる半導体装置
US7928470B2 (en) 2005-11-25 2011-04-19 Denso Corporation Semiconductor device having super junction MOS transistor and method for manufacturing the same
JP5098300B2 (ja) 2005-11-25 2012-12-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5533104B2 (ja) 2010-03-23 2014-06-25 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2014132600A (ja) 2011-04-12 2014-07-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置
KR101638754B1 (ko) 2012-09-06 2016-07-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
JP6143490B2 (ja) 2013-02-19 2017-06-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6104743B2 (ja) 2013-07-18 2017-03-29 株式会社豊田中央研究所 ショットキーダイオードを内蔵するfet
JP6021032B2 (ja) 2014-05-28 2016-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子およびその製造方法
WO2016042621A1 (ja) 2014-09-17 2016-03-24 株式会社日立製作所 半導体装置、インバータモジュール、インバータ、鉄道車両、および半導体装置の製造方法
DE102014117780B4 (de) * 2014-12-03 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung
US9577073B2 (en) 2014-12-11 2017-02-21 Infineon Technologies Ag Method of forming a silicon-carbide device with a shielded gate
JP6058228B1 (ja) 2015-04-22 2017-01-11 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9691759B2 (en) 2015-10-01 2017-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor substrate, silicon carbide semiconductor layer, unit cells, source, and gate
JP2017112161A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6649183B2 (ja) 2016-05-30 2020-02-19 株式会社東芝 半導体装置
JP6801323B2 (ja) * 2016-09-14 2020-12-16 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10601413B2 (en) * 2017-09-08 2020-03-24 Cree, Inc. Power switching devices with DV/DT capability and methods of making such devices
JP6799515B2 (ja) 2017-09-20 2020-12-16 株式会社東芝 半導体装置
JP7057555B2 (ja) * 2017-11-29 2022-04-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016006891A (ja) 2011-07-27 2016-01-14 トヨタ自動車株式会社 ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2017228570A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Also Published As

Publication number Publication date
US10872974B2 (en) 2020-12-22
US20200091334A1 (en) 2020-03-19
JP2020047680A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666224B2 (ja) 半導体装置
US9059284B2 (en) Semiconductor device
JP6400544B2 (ja) 半導体装置
JP4564510B2 (ja) 電力用半導体素子
US10930773B2 (en) Semiconductor device
JP5613995B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP7030665B2 (ja) 半導体装置
JP5406171B2 (ja) SiC半導体装置
JP6649183B2 (ja) 半導体装置
US10062750B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JPWO2009101668A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2007013058A (ja) 半導体装置
US20150144965A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and fabrication method of silicon carbide semiconductor device
JP2013051345A (ja) ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2022016286A (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US8686436B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JPWO2015056318A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5735611B2 (ja) SiC半導体装置
JP7003019B2 (ja) 半導体装置
US20160276441A1 (en) Semiconductor device
JP6280629B2 (ja) 半導体装置
US20230307496A1 (en) Semiconductor device
JP7358590B2 (ja) 半導体装置
EP4250371A1 (en) Semiconductor device
JP2015084444A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150