JP2015505137A - リチウム二次電池用高耐熱性複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用高耐熱性複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505137A
JP2015505137A JP2014547078A JP2014547078A JP2015505137A JP 2015505137 A JP2015505137 A JP 2015505137A JP 2014547078 A JP2014547078 A JP 2014547078A JP 2014547078 A JP2014547078 A JP 2014547078A JP 2015505137 A JP2015505137 A JP 2015505137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high heat
inorganic particles
coating layer
resistant composite
composite separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005757B2 (ja
Inventor
ジジュン ホン
ジジュン ホン
ソンテ ゴ
ソンテ ゴ
ユンジョン ホ
ユンジョン ホ
ウージョン グォン
ウージョン グォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokam Ltd Co
Original Assignee
Kokam Ltd Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokam Ltd Co filed Critical Kokam Ltd Co
Publication of JP2015505137A publication Critical patent/JP2015505137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005757B2 publication Critical patent/JP6005757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

多数の気孔を有する多孔性基材;前記多孔性基材の一面にコーティングされ、多数の無機物粒子と前記無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士の間を連結及び固定させるバインダー高分子とを含む無機物コーティング層;及び前記多孔性基材の他面に形成され、高耐熱性高分子と前記高耐熱性高分子に分散された無機物粒子とを含む高耐熱性高分子コーティング層を含む高耐熱性複合体セパレータが提示される。

Description

本発明は、リチウム二次電池用高耐熱性複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池に関する。より詳しくは、シャットダウン機能を有しながら高温下でも形状安定性に優れ、機械的強度の強い複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池に関する。本出願は、2011年12月13日出願の韓国特許出願第10−2011−0133354号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
電子、通信、コンピューター産業の急速な発展により、カムコーダー、携帯電話、ノートパソコンなどのような携帯用電子通信機器の発展が著しい。これによって、それらを駆動できる動力源としてのリチウム二次電池の需要が益々増加している。特に近年は、単なる携帯用電子機器の動力源だけでなく、更に大型装置の環境にやさしい動力源として電気自動車、無停電電源装置、電動工具、及び人工衛星などの応用に関して韓国国内はもちろん、日本、欧州、及び米国などで研究開発が活発に行われている。
一般に、リチウム二次電池の構造は、リチウム‐遷移金属複合酸化物を含む正極、リチウムイオンを吸蔵及び脱離できる負極、前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータ、並びにリチウムイオンの移動を助ける電解質から構成されている。
一般に、セパレータの役割は、正極と負極とを隔離する機能の外に、電解液を維持させて高いイオン透過性を提供することである。また、近年、部分的な短絡などで大量の電流が流れたときに電流を遮断するため、セパレータの一部が溶融して気孔を塞ぐシャットダウン機能を有するセパレータが提案されている。そして、正極と負極の極板より面積を広くすることで、極板間の接触を防止する技術も提案されているが、この場合、電池内部の温度上昇によるセパレータの収縮を防止することで、2つの極板が接触する電池内部の短絡が起きないようにする機能が更に求められる。特に近年、電池の大型化、高エネルギー密度化が求められるリチウム二次電池は、持続的に高率充放電の状態に維持されて電池内の温度が上昇するため、従来のセパレータよりも高い耐熱性と熱安全性が求められる。
従来、セパレータとしては、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィン系高分子を用いてシート状に製造した多孔性膜を広く使用した。溶融温度が130℃のポリエチレンまたは溶融温度が170℃のポリプロピレンから製造されるセパレータは、短絡によって電池内に過度な電流が流れたときに発生する発熱や外部要因による温度上昇によって、セパレータの微細多孔が閉鎖されることで、イオンの移動を遮断(シャットダウン)し、それに伴い、熱収縮または融解して隔離させる役割をする。
しかし、このようなシャットダウン特性と共に、シャットダウン後にも、温度上昇が続いた場合のセパレータの形状維持力が重要な要素になる。ポリエチレン、ポリプロピレンのようにこれらの溶融温度の範囲で使用されたとき、シャットダウン後にも内外要因によって電池の温度が上昇し続ければ、セパレータ自体が溶融してその形状を失い、電極の短絡を引き起こして危険を伴う。
このような問題を解決するためのリチウム二次電池の複合セパレータが開示されている。まず、韓国特許公開第10−2011−0011932号では、機械的特性を向上させるセラミックとイオン性高分子とをポリオレフィン系樹脂にコーティングすることで、熱的安全性を改善している。
また、韓国特許公開第10−2010−0129471号では、無機粉末をコーティングして機械的強度を高め、耐酸性を付与して性能及び寿命特性を向上させている。しかし、このような技術は、無機物をコーティングすることでセパレータの重さが増加して全体的な電池の重さが増加するため、エネルギー密度の減少を招く恐れがある。また、殆どがカーボネートと反応し易い無機フィラーを使用しているため、通常使用されるカーボネート系溶媒の分解によって、COガス及びその他のあらゆるガスを発生させ、長期間放置したとき、セルの膨らみ(bulge)現象が観察されているため、電池の安全性を向上させるには限界がある。
国際出願番号PCT/EP2003/007163号では、巨大無機物粒子を表面と内部に提供することで、混成セパレータの密度を減少させると共に、高温に到達する場合、無機物が気孔内部に浸透してシャットダウンが起きるが、融点を有しないため、安全性を向上させている。しかし、ここで用いられた無機物もSi系であって、電解液との分解反応でガスを発生させるため、安全性を阻害する要素がある。
近年、高分子を二重コーティングする方法としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)をポリオレフィン系多孔性膜にコーティングする方法が多く用いられる。しかし、低い耐熱性のため、電池内部の温度が150℃を超過する場合、ポリオレフィンが融化して微細孔が消滅し、イオン遮断効果は優れるが、微細多孔高分子膜が融解するとき体積縮小率が非常に高く、膜の面積の縮小を招くため、電池内部の短絡が発生して電池の安全性に問題が生じる恐れがある。
日本特許公開公報2007−122026号では、溶解した熱可塑性樹脂を不織布の形態で多孔性膜にコーティングして積層多孔性フィルムを製造して使用しているが、熱的安全性は良好であるものの、不織布の形態が内部短絡に晒され易く、気孔度が高くて多量の電解液を必要とするため、エネルギー密度が低下するという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、機械的強度に優れ、シャットダウン機能を有しながら熱収縮が小さく、耐熱性を有し、イオン伝導度及び電極との接着性に優れた高耐熱性複合体セパレータを提供することを目的とする。また、前記高耐熱性複合体セパレータを備えることで、電池の電気化学的特性の劣化なく安全性と安定性が向上したリチウム二次電池を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によれば、多数の気孔を有する多孔性基材;前記多孔性基材の一面にコーティングされ、多数の無機物粒子と前記無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士の間を連結及び固定させるバインダー高分子とを含む無機物コーティング層;及び前記多孔性基材の他面に形成され、高耐熱性高分子と前記高耐熱性高分子に分散された無機物粒子とを含む高耐熱性高分子コーティング層を含む高耐熱性複合体セパレータが提供される。
前記多孔性基材は、ポリオレフィン系多孔性膜または不織布であり得る。
前記多孔性基材は、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate)、ポリエステル(polyester)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリイミド(polyimide)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリフェニレンオキサイド(polyphenylene oxide)、ポリフェニレンスルファイド(polyphenylene sulfide)、及びポリエチレンナフタレン(polyethylene naphthalene)からなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物から形成され得る。
前記無機物粒子は、誘電率定数が5以上の無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択され得る。
前記誘電率定数が5以上の無機物粒子は、BaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)系列ガラス、及びP(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)系列ガラスからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記バインダー高分子は、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride‐co‐hexafluoro propylene)、ポリフッ化ビニリデン‐トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride‐co‐trichloroethylene)、ポリメチルメタクリレート(polymethyl methacrylate)、ポリブチルアクリレート(polybutyl acrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアセテート(polyvinyl acetate)、エチレンビニルアセテート共重合体(polyethylene‐co‐vinyl acetate)、ポリエチレンオキサイド(polyethylene oxide)、ポリアリレート(polyarylate)、セルロースアセテート(celluloseacetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、セルロースアセテートプロピオネート(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、及びカルボキシルメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)からなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記高耐熱性高分子は、芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリイミン、テフロン(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニルスルファイド、及びポリフェニレンオキサイドからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記芳香族ポリアミドは、パラ型芳香族ポリアミド、メタ型芳香族ポリアミド、及びこれらの混合物であり得る。
前記無機物コーティング層は、無機物粒子100重量部を基準にバインダー高分子0.1ないし50重量部を含むことができる。
前記高耐熱性高分子コーティング層は、高耐熱性高分子100重量部を基準に無機物粒子0.1ないし40重量部を含むことができる。
前記セパレータは、30ないし70%の気孔度及び150ないし400秒/100mlの通気度を有し得る。
前記無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層のうち1種以上は、固体電解質界面形成用添加剤、電池の副反応抑制添加剤、熱安定性改善添加剤、及び過充電抑制添加剤からなる群より選択されるリチウム二次電池性能改善添加剤のうちいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を更に含むことができる。
前記固体電解質界面形成用添加剤は、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、環状スルファイト、飽和スルトン、不飽和スルトン、非環状スルホン、及びこれらの誘導体からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記副反応抑制添加剤は、エチレンジアミンテトラアセト酸、テトラメチルエチレンジアミン、ピリジン、ジピリジル、エチルビス(ジフェニルホスフィン)、ブチロニトリル、スクシノニトリル、ヨウ素、ハロゲン化アンモニウム、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記熱安定性改善添加剤は、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサメトキシシクロトリホスファゼン、ヘキサメチルホスホルアミド、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、ジメチルピロール、トリメチルホスフェート、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
前記過充電抑制添加剤は、n‐ブチルフェロセン、ハロゲン置換ベンゼン誘導体、シクロヘキシルベンゼン、及びビフェニルからなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。
上記のような電気化学素子の性能改善添加剤の含量は、前記無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層の100重量部に対して0.5ないし20重量部であり得る。
本発明の他の態様によれば、正極、負極、前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含むリチウム二次電池において、前記セパレータが上述した高耐熱性複合体セパレータであることを特徴とするリチウム二次電池が提供される。
本発明の一態様によれば、無機物粒子を多孔性基材の表面にコーティングすることで、耐熱特性と強い機械的強度により高温における熱収縮が抑制され、また、安全融点を有しない高耐熱性高分子を多孔性基材の他面にコーティングすることで、高温における熱収縮が抑制され、外部貫通による形状変化がないため、安全性に優れた高耐熱性複合体セパレータ及びそれを備えたリチウム二次電池を提供することができる。
また、前記高耐熱性複合体セパレータは、多量の気孔を形成でき、電解液の担持を向上させることでイオンが移動し易いため、高出力と長寿命のサイクル特性を確保したリチウム二次電池を製造することができる。
本発明の一実施例による高耐熱性複合体セパレータの概略的な断面図及びその構成要素のSEM写真である。 実施例2−1、比較例1、及び比較例2によるリチウム二次電池の高率放電時の発現容量を示したグラフである。 実施例2−1、比較例1、及び比較例2によるリチウム二次電池の寿命試験時の発現容量の変化を示したグラフである。 実施例2−1によるリチウム二次電池の過充電時の電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 比較例1によるリチウム二次電池の過充電時の電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 比較例2によるリチウム二次電池の過充電時の電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 実施例2−1によるリチウム二次電池の釘貫通試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 実施例2−2によるリチウム二次電池の釘貫通試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 比較例1によるリチウム二次電池の釘貫通試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 比較例2によるリチウム二次電池の釘貫通試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 実施例2−1によるリチウム二次電池の熱衝撃試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 比較例1によるリチウム二次電池の熱衝撃試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 比較例2によるリチウム二次電池の熱衝撃試験による電池の電圧挙動及び表面温度の変化を示したグラフである。 実施例2−1、比較例1、及び比較例2によるリチウム二次電池の1ヶ月間の高温保存時の電圧変化を示したグラフである。
以下、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。本明細書に添付される図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に基材された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一態様によれば、多数の気孔を有する多孔性基材;前記多孔性基材の一面にコーティングされ、多数の無機物粒子と前記無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士の間を連結及び固定させるバインダー高分子とを含む無機物コーティング層;及び前記多孔性基材の他面に形成され、高耐熱性高分子と前記高耐熱性高分子に分散された無機物粒子とを含む高耐熱性高分子コーティング層を含む高耐熱性複合体セパレータが提示される。
図1には、本発明の一実施例による高耐熱性複合体セパレータが概略的に示されている。図1を参照すれば、本発明の一実施例によるセパレータは、多孔性基材の上面に無機物粒子がコーティングされ、下面には高耐熱性高分子がコーティングされた複合体多孔性シート構造を有する。
本発明の一実施例による高耐熱性複合体セパレータにおいて、無機物コーティング層が形成される多孔性基材としては、通常のリチウム二次電池に使用される多孔性基材であればすべて使用可能であり、例えば、ポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を使用できるが、特にこれらに限定されることはない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン、及びこれらの共重合体をそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上の混合物から形成した膜(membrane)が挙げられる。
前記不織布としては、ポリオレフィン系不織布の外に、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、ポリエチレンナフタレン、及びこれらの共重合体をそれぞれ単独でまたはこれらのうち2種以上の混合物から形成した不織布が挙げられる。不織布の構造は、長繊維から構成されたスパンボンド(spunbond)不織布またはメルトブローン(meltblown)不織布であり得る。
前記多孔性基材は、具体的な材料によって所定の融点を有するため、リチウム二次電池内の温度が上昇して多孔性基材の融点に至れば、溶融が始まって基材内の多孔性構造を喪失し、それによってイオンの移動を遮断するシャットダウン機能を発揮することができる。シャットダウン機能を発揮するためには、前記多孔性基材の融点が110ないし160℃であり得る。
前記多孔性基材の厚さは、特に制限されないが、5ないし50μm、または10ないし30μmであり得、多孔性基材に存在する気孔の大きさ及び気孔度も特に制限されないが、それぞれ0.01ないし50μm及び30ないし80%であり得る。また、前記多孔性基材の通気度は100ないし300秒/100ml、破断強度は垂直と水平方向で1,000kgf/cm以上であり得る。
前記無機物粒子は、電気化学的に安定し、電解液との分解反応が最小化できれば特に制限されない。すなわち、前記無機物粒子は、適用される電気化学素子の作動電圧範囲(例えば、Li/Li基準で0〜5V)で酸化及び/または還元反応が起きないものであれば特に制限されない。特に、イオン伝達能力のある無機物粒子を使用する場合、電気化学素子内のイオン伝導度を高めて性能向上を図ることができる。これら無機物粒子は、強い機械的特性と高温における優れた耐熱性をみせるため、セパレータの熱的機械的特性を向上させることができる。
また、無機物粒子として誘電率の高い無機物粒子を使用する場合、液体電解質内の電解質塩、例えばリチウム塩の解離度の増加に寄与して電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
上述した理由から、前記無機物粒子は、誘電率定数が5以上、または10以上の高誘電率無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、またはこれらの混合物を含むことができる。
誘電率定数が5以上の無機物粒子の非制限的な例としては、BaTiO、Pb(ZrTi1−x)O(PZT、ここで0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、ここで、0<x<1、0<y<1である)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐xPbTiO(PMN‐PT、ここで0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、SiC、TiOなどをそれぞれ単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
特に、上述したBaTiO、Pb(ZrTi1−x)O(PZT、ここで0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、ここで、0<x<1、0<y<1である)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐xPbTiO(PMN‐PT、ここで0<x<1)、ハフニア(HfO)のような無機物粒子は、誘電率定数100以上の高誘電率特性を示すだけでなく、一定の圧力を印加して引張または圧縮する場合、電荷が発生して両面間に電位差が発生する圧電性(piezoelectricity)を有することで、外部衝撃による両極の内部短絡を防止してリチウム二次電池の安全性を向上させることができる。また、上述した高誘電率無機物粒子とリチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子とを混用する場合、これらの上昇効果は倍加され得る。
前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、リチウム元素を含むもののリチウムを貯蔵せず、リチウムイオンを移動させる機能を有する無機物粒子を称するものであって、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子は、粒子の構造内部に存在する一種の欠陥(defect)によってリチウムイオンを伝達及び移動させることができるため、電池内のリチウムイオン伝導度が向上し、これにより電池の性能向上を図ることができる。
前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子の非制限的な例としては、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、14LiO‐9Al‐38TiO‐39Pなどのような(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、Li3.25Ge0.250.75などのようなリチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、LiNなどのようなリチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、LiPO‐LiS‐SiSなどのようなSiS系列ガラス(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、LiI‐LiS‐PなどのようなP系列ガラス(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)またはこれらの混合物などが挙げられる。
前記無機物粒子の平均粒径は、特に限定されないが、適切な気孔率を維持するためには0.01ないし5μm、0.1ないし4μm、または0.2ないし0.8μmの範囲であり得る。このとき、前記無機物粒子の平均粒径がこのような範囲を満足する場合、無機物粒子の分散性が低下して不均一なコーティングになるか、またはコーティング時に多孔性基材の気孔同士の間に無機物粒子が浸透して気孔を塞いで電池性能を低下させるという問題を防止することができる。
本発明の一態様によるセパレータにおいて、無機物コーティング層の形成に使用されるバインダー高分子としては、当業界で無機物コーティング層の形成に通常使用される高分子を使用することができる。特に、ガラス転移温度(glass transition temperature、T)が−200ないし200℃である高分子を使用できるが、これは最終的に形成される無機物コーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上できるためである。このようなバインダー高分子は、無機物粒子同士の間を連結及び安定的に固定させるバインダーの役割を十分果たすことで、無機物コーティング層が導入されたセパレータの機械的物性が低下することを防止できる。
また、バインダー高分子は、イオン伝導能力を必ずしも有する必要はないが、イオン伝導能力を有する高分子を使用する場合、リチウム二次電池の性能を更に向上させることができる。従って、バインダー高分子は、なるべく誘電率定数の高いものを使用することが望ましい。実際に、電解液における塩の解離度は、電解液溶媒の誘電率定数に依存するため、前記高分子の誘電率定数が高いほど電解質における塩の解離度を向上させることができる。このようなバインダー高分子の誘電率定数は、1.0ないし100(測定周波数=1kHz)範囲が使用可能であり、特に10以上であることが望ましい。
上述した機能の外に、バインダー高分子は、液体電解液の含浸時にゲル化されることで、高い電解液膨潤度(degree of swelling)を示す特徴を有し得る。これによって、バインダー高分子の溶解度指数は、15ないし45MPa1/2または15ないし25MPa1/2、及び30ないし45MPa1/2 範囲である。従って、ポリオレフィン類のような疎水性高分子よりは極性基を多く有する親水性高分子が好ましく使用され得る。溶解度指数が15MPa1/2未満であるかまたは45MPa1/2を超過する場合、通常の電池用液体電解液によって膨潤し難い恐れがある。
このようなバインダー高分子の非制限的な例としては、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシルメチルセルロースなどが挙げられる。
前記無機物コーティング層は、無機物粒子100重量部を基準に、例えば0.1ないし50重量部、1ないし40重量部、または5ないし30重量部のバインダー高分子を含む。
前記無機物コーティング層内の無機物粒子とバインダー高分子との含量がこのような範囲を満足する場合、無機物粒子のコーティングによる耐熱性及び機械的特性が向上し、多孔性基材と無機物粒子との接着力が維持されて脱離現象を防止することができる。
前記無機物コーティング層では、バインダー高分子は無機物粒子が互いに結着した状態を維持するようにこれらを互いに付着(すなわち、バインダー高分子が無機物粒子同士の間を連結及び固定)させており、また無機物コーティング層はバインダー高分子によって多孔性基材と結着した状態を維持する。無機物コーティング層の無機物粒子は、実質的に互いに接触した状態で最密に充填された構造で存在し、無機物粒子が接触された状態で生じる空き空間が無機物コーティング層の気孔となる。
本発明の一態様による高耐熱性複合体セパレータは、多孔性基材の他面に形成されている、高耐熱性高分子と前記高耐熱性高分子に分散された無機物粒子とを含む高耐熱性高分子コーティング層を含む。
前記高耐熱性高分子は、ガラス転移温度(T)が150℃以上、または200℃以上の重合体であるものを意味し、特に、このような重合体のうち芳香族縮合系の耐熱性高分子が主に使用され得る。
従って、電池温度が上昇する場合、融点が120ないし130℃範囲であるポリエチレンまたは融点が140ないし150℃範囲であるポリプロピレンからなるセパレータ基材が溶融されても、このような高耐熱性高分子は溶融されないため、セパレータの骨格を維持することができ、その結果、電池内部の短絡を防止することができる。
このような高耐熱性高分子の非制限的な例としては、芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリイミン、テフロン(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニルスルファイド、及びポリフェニレンオキサイドからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物が挙げられる。また、前記高耐熱性高分子は、これら以外の重合体成分が、例えば50モル(mole)%未満で共重合され得る。
前記高耐熱性高分子としては、特に芳香族ポリアミドが望ましい。芳香族ポリアミドとは、芳香環がアミド結合(‐CONH‐)によって連結されたものである。すなわち、二つの芳香環同士の間に直接付いたアミド結合が80モル%以上である合成高分子をいう。このような芳香族ポリアミドは、分子構造によって柔軟性分子鎖を有するメタ型芳香族ポリアミドと剛直性分子鎖を有するパラ型芳香族ポリアミドとに大別される。
具体的には、前記芳香族ポリアミドは、下記の化1及び化2で表される繰り返し単位を1種以上備えることができる。

上記の式において、Ar、Ar、及びArは、それぞれ化3aないし化3dの基から選択される二価の芳香族基であり得る:
前記二価の芳香族基は、ハロゲン原子及び炭素数1〜10のアルキル基から選択される一つ以上の置換基に任意的に置換され得る。また、化3b及び化3cの「‐O‐」連結基は、‐CH‐、‐CO‐、‐SO‐、‐S‐、‐C(CH‐などの二価連結基に置換され得る。
前記パラ型芳香族ポリアミドとは、Arで表される二価芳香族基の50モル%以上がパラ‐構造を有し、Arで表される二価芳香族基の50モル%以上がパラ‐構造を有する化1の繰り返し単位を80ないし100モル%含むか、またはArで表される二価芳香族基の50モル%以上がパラ‐構造を有する化2の繰り返し単位を80ないし100モル%含む芳香族ポリアミドを意味する。
また、前記メタ型の芳香族ポリアミドとは、Arで表される二価芳香族基の50モル%以上がパラ‐構造を有し、Arで表される二価芳香族基の50モル%以上がメタ‐構造を有する化1の繰り返し単位を80ないし100モル%含むか、またはArで表される二価芳香族基の50モル%以上がメタ‐構造を有する化2の繰り返し単位を80ないし100モル%含む芳香族ポリアミドを意味する。
前記パラ型芳香族ポリアミドは、例えばポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)、ポリベンズアミド、ポリ(パラフェニレン/3,4’‐オキシジフェニレン(モル比:50〜100/0〜50)テレフタルアミドなどから選択され得る。
前記メタ型芳香族ポリアミドは、例えばポリ(メタフェニレンイソフタルアミド)、ポリ(3,4’‐オキシジフェニレンイソフタルアミド)、ポリ(メタキシレンイソフタルアミド)などから選択され得る。
パラ型芳香族ポリアミドは、高強度、高弾性率、優れた耐熱性、優れた耐薬品性のため、産業資材に広く使用されている。一方、メタ型芳香族ポリアミドは、有機溶剤に対する可溶性がよく、耐酸化還元性が高いため、耐久性の観点から良好であり、多孔構造を容易に形成できるため、透過性に優れたセパレータを効率的に生産することができる。
特に、高耐熱性高分子としての芳香族ポリアミドは、融点が300℃以上である特性を有してセパレータの耐熱性向上の面で好ましく使用することができる。
前記高耐熱性高分子コーティング層に含まれる無機物粒子は、効果的な多孔構造を維持及び制御するために使用され、具体的な例は上述した無機物コーティング層に含まれる無機物粒子と同様である。
前記高耐熱性高分子コーティング層は、高耐熱性高分子100重量部を基準に無機物粒子を例えば、0.1ないし40重量部、1ないし30重量部、または5ないし25重量部を含む。
このとき、前記高耐熱性高分子及び無機物粒子の含量がこのような範囲を満足する場合、高耐熱性高分子層の気孔を均一に形成することができる。
また、前記無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層のうち1種以上は、リチウム二次電池性能改善添加剤を更に含むことができる。
前記リチウム二次電池性能改善添加剤としては、電気化学素子の作動や性能向上に不可欠であるかまたは付加的に求められる物質であって、作動過程で消耗し、持続的な補充を要する物質であれば特に制限なく適用することができる。
このようなリチウム二次電池性能改善添加剤の非制限的な例としては、固体電解質界面形成用添加剤、電池副反応抑制添加剤、熱安定性改善添加剤、過充電抑制添加剤などのうちいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を含むことができる。
前記固体電解質界面形成用添加剤としては、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、環状スルファイト、飽和スルトン、不飽和スルトン、非環状スルホン、及びこれらの誘導体からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を使用できるが、特にこれらに限定されることはない。
前記環状スルファイトとしては、エチレンスルファイト、メチルエチレンスルファイト、エチルエチレンスルファイト、4,5‐ジメチルエチレンスルファイト、4,5‐ジエチルエチレンスルファイト、プロピレンスルファイト、4,5‐ジメチルプロピレンスルファイト、4,5‐ジエチルプロピレンスルファイト、4,6‐ジメチルプロピレンスルファイト、4,6‐ジエチルプロピレンスルファイト、1,3‐ブチレングリコールスルファイトなどが挙げあられ、飽和スルトンとしては、1,3‐プロパンスルトン、1,4‐ブタンスルトンなどが挙げられ、不飽和スルトンとしてはエテンスルトン、1,3‐プロペンスルトン、1,4‐ブテンスルトン、1‐メチル‐1,3‐プロペンスルトンなどが挙げられ、非環状スルホンとしては、ジビニルスルホン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、メチルエチルスルホン、メチルビニルスルホンなどが挙げられる。
前記電池副反応抑制添加剤としては、エチレンジアミンテトラアセト酸、テトラメチルエチレンジアミン、ピリジン、ジピリジル、エチルビス(ジフェニルホスフィン)、ブチロニトリル、スクシノニトリル、ヨウ素、ハロゲン化アンモニウム、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を使用できるが、特にこれらに限定されることはない。
前記熱安定性改善添加剤としては、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサメトキシシクロトリホスファゼン、ヘキサメチルホスホルアミド、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、ジメチルピロ−ル、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物が挙げられるが、特にこれらに限定されることはない。
前記過充電抑制添加剤としては、n‐ブチルフェロセン、ハロゲン置換ベンゼン誘導体、シクロヘキシルベンゼン、及びビフェニルからなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物が挙げられるが、特にこれらに限定されることはない。
前記リチウム二次電池性能改善添加剤の例としての各化合物の誘導体は、各化合物の炭素原子と結合した水素原子のうち少なくとも1つがハロゲンに置換された化合物を含む。
前記リチウム二次電池性能改善添加剤の含量は、無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層の100重量部に対して0.5ないし20重量部、1ないし18重量部、または2ないし15重量部であり得る。
前記添加剤の含量がこのような範囲を満足する場合、添加の効果を十分発現し、過剰な添加剤が放出されて副反応が起きるという問題を防止し、電池のサイクルが早期退化する現象を防止することができる。
本発明の一態様によるセパレータの製造方法を下記に例示するが、特にこれらに限定されることはない。
まず、無機物コーティング層用組成物を用意する。前記無機物コーティング層用組成物は、無機物粒子、バインダー高分子、及び溶媒を含み、このとき必要に応じて上述したように1種以上のリチウム二次電池性能改善添加剤を更に含むことができる。
このとき、無機物粒子の含量は、無機物コーティング層用組成物100重量部を基準に、例えば3ないし50重量部、10ないし45重量部、または15ないし40重量部であり得る。無機物粒子の含量がこのような範囲を満足する場合、無機物粒子のコーティングによってセパレータの耐熱性及び機械的特性が向上し、また多孔性基材との接着力が維持されて脱離現象を防止することができる。
前記無機物コーティング層用組成物におけるバインダー高分子の含量は、無機物コーティング層用組成物100重量部を基準に、例えば0.1ないし15重量部、0.5ないし10重量部、または1ないし7重量部であり得る。前記バインダー高分子の含量がこのような範囲を満足する場合、無機物粒子と多孔性基材との間の結着力が向上してセラミック粉末の脱離現象を防止でき、また組成物の粘度が適切であるため、無機物粒子の分散性が改善され、これによってコーティングの均一性を改善することができる。
前記溶媒は、高分子に対して溶解度の高い溶媒であれば制限なく使用することができる。使用可能な溶媒の例としては、N‐メチル‐2‐ピロリドン(N‐methyl‐2‐pyrrolidone、NMP)、アセトン、エタノール、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran、THF)、ジメチルアセトアミド(dimethyl acetamide、DMAc)、トルエンからなる群より選択されたいずれか一つまたは2種以上の混合物が挙げられるが、特にこれらに限定されることはない。
前記溶媒の含量は、無機物コーティング層用組成物100重量部を基準に45ないし95重量部、50ないし85重量部、55ないし80重量部であり得、溶媒の含量がこのような範囲を満足する場合、コーティング層用組成物を製造するとき、分散性が確保され、コーティングに有用な粘度調節が可能である。
次に、高耐熱性高分子コーティング層用組成物を用意する。前記高耐熱性高分子コーティング層用組成物は、高耐熱性高分子、無機物粒子、及び溶媒を含み、このとき必要に応じて上述したように1種以上のリチウム二次電池性能改善添加剤を更に含むことができる。
前記高耐熱性高分子の含量は、高耐熱性高分子コーティング層用組成物100重量部を基準に30ないし60重量部、35ないし55重量部、または40ないし50重量部であり得る。前記高耐熱性高分子の含量がこのような範囲を満足する場合、セパレータの耐熱性が向上し、また、多孔性シートとの接着力が改善されて脱離現象を防止することができる。
前記無機物粒子の含量は、高耐熱性高分子コーティング層用組成物100重量部を基準に1ないし20重量部、3ないし17重量部、または5ないし15重量部であり得、このような範囲を満足する場合、高耐熱性高分子コーティング層で効果的に気孔を維持することができる。
前記溶媒の含量は、高耐熱性高分子コーティング層用組成物100重量部を基準に20ないし60重量部、25ないし55重量部、または30ないし50重量部であり得、溶媒の含量がこのような範囲を満足する場合、コーティング層用組成物を製造するとき、分散性が確保され、コーティングに有用な粘度調節が可能である。
このとき、無機物コーティング層用組成物及び高耐熱性高分子コーティング層用組成物を用意した後、無機物粒子の破砕を更に行うことができる。このとき、破砕時間は1ないし20時間が適切であり、破砕された無機物粒子の平均粒径は0.01ないし10μmであり得る。破砕方法としては、通常の方法を使用でき、特にボールミル(ball mill)法を使用し得る。
その後、前記無機物コーティング層用組成物は、多孔性基材の一面にコーティングされる。このとき、コーティングされる無機物コーティング層の厚さは1ないし10μm、2ないし8μm、または3ないし6μmであり得る。無機物コーティング層の厚さがこのような範囲を満足する場合、コーティングの均一性及び機械的強度を確保でき、熱変形を抑制し易いため、セパレータの安全性を維持でき、多孔性基材との接触力の低下による無機物粒子の脱離現象を防止することができる。また、無機物粒子の脱離現象を防止することで、脱離した無機物粒子が低抗体として作用して電池の性能を低下させるか、または、通気度の低下により高率充放電時に全体的なセパレータの厚さが増加し、セルの厚さが増加してエネルギー密度が低下するという問題を防止することができる。
前記高耐熱性高分子コーティング層用組成物は、多孔性基材の他面、すなわち残りの一面にコーティングされる。コーティングされる高耐熱性高分子コーティング層の厚さは、1ないし10μm、または2ないし8μm、または3ないし6μmであり得る。高耐熱性高分子コーティング層の厚さがこのような範囲を満足する場合、セパレータの耐熱性が改善されて安全性を確保でき、多孔性基材との接触力の低下による高耐熱性高分子の脱離現象を防止することができる。また、このような脱離現象を防止することで、脱離した高耐熱性高分子が低抗体として作用して電池の性能を低下させるか、または、気孔の増加により性能維持のために電解液の含量が増加せねばならず、全体的なセルの厚さが増加してエネルギー密度が低下するという問題を防止することができる。
前記無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層を多孔性基材にコーティングする方法は、特に制限されず、当業界で知られた通常のコーティング方法を使用することができる。例えば、ディップ(Dip)コーティング、ダイ(Die)コーティング、ロール(Roll)コーティング、グラビア(Gravure)コーティング、スプレー(Spray)コーティング、コンマ(Comma)コーティング、またはこれらを混合した方法などを選択的に用いることができる。また、無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層のコーティングの順番は、選択的に行えるため、特に限定されない。
本発明の一実施例による複合体セパレータは、イオンの容易な移動のため、気孔度は30ないし70%または40ないし55%であり得、通気度は150ないし400秒/100mlまたは200ないし350秒/100mlであり得る。無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層の形成によって、気孔度が増加または減少し得るが、多孔性基材の特性の変化なくコーティングが行われることが最も効果的である。
また、前記通気度も、基準の上限値である400秒/100mlより大きければ出力特性が低下するため、気孔を多く有して電解液担持効果は良好であっても、抵抗増加による電池性能の低下が発現されるため、高出力用には適しない。
本発明の一実施例による複合体セパレータの厚さは、例えば、5ないし75μm、10ないし50μm、または18ないし30μmであることが望ましい。セパレータの厚さがこのような範囲を満足すれば、セパレータの機能が十分発揮できないか、または機械的特性が劣るという問題を防止でき、厚さの過度な増加による抵抗の増加で高率充放電時の電池の特性が劣るか、または全体的な厚さの増加によりエネルギー密度が増加するという問題も解消することができる。
また、前記複合体セパレータの破断強度は、多孔性基材自体の破断強度に比べて50%以上、または30%以上減少してはならない。機械的特性に優れた無機物粒子と高耐熱性高分子とがコーティングされるにもかかわらず、前記複合体セパレータの破断強度が多孔性基材自体の破断強度より減少する現象を勘案する理由は、コーティング過程でセパレータに加えられる張力によってこの現象が発生し得るためである。製造された複合体セパレータの破断強度が、500kgf/cm未満になれば、電池を製造するとき皺の発生によって電池内部に未反応部が生じ、それにより電池の安全性を更に悪化させる恐れがある。また、破断強度は、高いほど望ましいため、本発明では破断強度の上限は特に制限されない。
本発明の一態様によれば、正極、負極、前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含むリチウム二次電池において、前記セパレータが上述した高耐熱性複合体セパレータであることを特徴とするリチウム二次電池が提供される。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池の製造方法を例示し説明する。
まず、電極活物質、結着剤、溶媒、及び選択的に導電材を含む電極組成物を用いて集電体上に電極活物質層を形成する。このとき、電極活物質層を形成する方法は、電極活物質組成物を集電体上に直接コーティングする方法、または電極活物質組成物を別途の支持体の上部にコーティングして乾燥した後、この支持体から剥離して得られたフィルムを集電体上にラミネートする方法がある。ここで、支持体は、活物質層を支持できるものであればすべて使用可能であり、具体例としては、マイラーフィルム(デュポン社製)、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどが挙げられる。
前記電極活物質、結着剤、導電材、及び溶媒としては、リチウム二次電池の製造に通常使用されるものなどをすべて使用することができる。
具体例として、正極活物質としてはLiCoO、LiNiO、及びLiMnのようなリチウム含有金属酸化物、このようなリチウム含有金属酸化物にCo、NiまたはMnを添加して製造する固溶体酸化物、例えばLiNi1−xCo、LiNiCoMn、及びLiNiMnOLiMnOのようなリチウム含有金属酸化物、並びにオリビン型であるLiFePO、LiCoPO、LiMnPO、及びLiMnFePOを使用でき、このような酸化物(oxide)の外に、硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)、及びハロゲン化物(halide)なども使用することができる。
負極活物質としては、通常のリチウム金属またはリチウム合金、炭素材などのようなリチウム吸着物質などが使用可能である。使用可能な炭素材の例としては、低結晶性炭素及び高結晶性炭素などをすべて使用でき、低結晶性炭素としては、軟質炭素(soft carbon)及び硬質炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(meso‐carbon microbeads)、液晶ピッチ(Mesophase pitches)、及び石油系または石炭系コークス(petroleum or coaltar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。炭素材は、通常の負極活物質が有する平均粒径を有し得る。例えば、3ないし60μmであり得るが、特にこれらに限定されることはない。
前記結着剤としては、フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF‐co‐HFP)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、及びその混合物を使用することができる。前記導電材としては、カーボンブラックまたはアセチレンブラックが、前記溶媒としては、アセトン、N‐メチルピロリドンが代表的である。
前記集電体において、正極集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどが挙げられ、負極集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケル、銅合金、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどが挙げられる。
本発明の一態様によるリチウム二次電池で使用できる電解液は、Aのような構造の塩であって、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ‐ブチロラクトン(g‐ブチロラクトン)、またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解されるかまたは解離されたものが挙げられるが、特にこれらに限定されることはない。
前記電解液の注入は、最終製品の製造工程及び求められる物性に応じて、電池製造工程のうち適宜な段階において行えばよい。すなわち、電池の組み立ての前または電池組み立ての最終段階などにおいて注入すればよい。
上記のような方法で電極が製造されれば、正極板と負極板との間にセパレータを挿入し、電極組立体を作る。前記セパレータを電池に適用する工程としては、一般の工程である巻き取り(winding)の外に、セパレータと電極との積層(lamination、stack)、及び折り畳み(folding)工程が可能である。
また、製造された電極組立体をケースに入れて、リチウム二次電池用電解液を注入すれば、本発明のリチウム二次電池が完成する。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<セパレータの製造>
[実施例1]
無機物コーティング層用組成物は、Al 35重量部、PVdF‐HFP5重量部、及びアセトン60重量部を混合して製造した。製造された組成物は、ポリエチレン(PE)多孔性基材(厚さ16μm、気孔度47%、通気度150.2秒/100ml、W−able社製)の一面に、スリップベルト速度が約10M/hr、乾燥温度が80℃のローラーコーティング工程でコーティングの厚さが約3μmになるように塗布した。
高耐熱性高分子コーティング層用組成物は、メタ型芳香族ポリアミド(poly(meta‐phenylene isophtalamide))45重量部、MgO 10重量部、及びジメチルアセトアミド(N,N‐Dimethylacetamide)45重量部を混合して製造した。製造された高耐熱性高分子コーティング層用組成物は、無機物粒子がコーティングされた多孔性基材の反対面にローラーで噴射され、約10M/hrのスリップベルト速度でキャスティングした後、低温凝固(−10℃)と常温凝固(30℃)の段階、及び水洗(3回以上)段階と乾燥段階(80℃)を経て、高耐熱性高分子コーティング層を約3μmの厚さになるようにコーティングして高耐熱性複合体セパレータを製造した。
前記製造された実施例1の高耐熱性複合体セパレータのSEM写真を図1に示した。図1によれば、実施例1の高耐熱性複合体セパレータは、真ん中に位置したポリエチレン(PE)多孔性基材、前記基材の上面に形成された無機物コーティング層、及び前記基材の下面に形成された高耐熱性高分子コーティング層を備えている。
前記製造された高耐熱性複合体セパレータの気孔度は、CFP−1500AEL装置(PMI社製)を用いて100SLPM/200psi条件下で測定し、その結果、48.7%の気孔度を示した。
また、前記製造された高耐熱性複合体セパレータの通気度は、G−B2C装置(TOYOSEKI社製)を用いて20kgfの荷重で空気量を100mlに設定した条件下で測定し、その結果、232.2秒/100mlの通気度を示した。
<リチウム二次電池の製造>
[実施例2−1]
正極活物質としては、LiNi(1−x−y)MnCoを使用し、負極活物質としては、MGP(China Steel Chemical Corporation製)を使用した。無機物コーティング層が正極と対面し、高耐熱性高分子コーティング層が負極と対面するように、実施例1で製造された複合体セパレータを介在させた後、アルミニウム外装材を適用してリチウム二次電池を製造した。電池規格は、厚さ100mm幅216mm長さ216mm大きさで、設計容量は40Ahにした。
[実施例2−2]
高耐熱性高分子コーティング層が正極と対面し、無機物コーティング層が負極と対面するように実施例1で製造された複合体セパレータを介在させたことを除き、実施例2−1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
[比較例1]
ポリエチレン多孔性基材のみをセパレータとして使用したことを除き、実施例2−1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
[比較例2]
両面に無機物コーティング層が形成されたセパレータを使用したことを除き、実施例2−1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
<セパレータの物理的特性>
前記実施例1、比較例1及び比較例2によって製造されたセパレータのあらゆる物理的特性を下記の表1に示した。
表1から、実施例1によって製造されたセパレータの通気度は、比較例1と同様に250秒以下であってコーティングによる気孔の変化がなかったことが確認でき、150℃で1時間後、垂直または水平方向の熱収縮率は1%以下であって、両面に無機物コーティング層を備えた比較例2のセパレータの熱的安全性より良好であることが確認できる。このことから、無機物粒子による熱的制御が一部確認されているものの、実質的に安全融点のない高耐熱性高分子を一面にコーティングすることで、熱的制御を極大化できることが確認できる。
<電気化学的特性>
実施例2−1、実施例2−2、比較例1及び比較例2によって製造された電池を充放電サイクル装置を用いて、電流密度8A(0.2C)、充電電圧4.2Vの定電流−定電圧(Constant current−Constant voltage、CC−CV)で充電した後、10分間の休止期間を経て放電電流20A(0.5C)で3.0Vまで放電を行った。これによるそれぞれの充電容量、放電容量、初期比容量、及び初期効率を下記の表2に示した。
表2から、一面に無機物粒子が、他面に高耐熱性高分子がコーティングされたセパレータを使用した実施例2−1の場合、両面に無機物粒子がコーティングされたセパレータを使用した比較例2より効率及び容量に優れ、比較例1のポリエチレン多孔性基材のみをセパレータとして使用して製造された電池の場合に類似する充放電性能をみせることが確認できる。これは、両面に無機物粒子をコーティングすることによる抵抗増加及び電解液との分解反応で、初期性能の低下を引き起こすと考えられるが、実施例2−1及び2−2の場合、高耐熱性高分子であるアラミドや選択された無機物粒子は、電解液との反応性が相対的に低いため、一般のポリオレフィン系セパレータに類似する特性を発揮できると考えられる。
実施例2−1、実施例2−2、比較例1及び比較例2によって製造された電池の高率放電試験は、充放電サイクル装置を用いて電流密度20A(0.5C)、4.2Vの定電流−定電圧で充電した後、10分間の休止期間を経て320A(8.0C)で2.7Vまで放電する方法で行われた。常温寿命試験では、40A(1.0C)、4.2Vの定電流−定電圧で充電した後、10分間の休止期間を経て40A(1.0C)で3.0Vまで放電し、1,000回繰り返して容量変化を確認し、表2、図2及び図3に示した。
前記試験によって測定された電池の高率放電特性は、8.0C放電を基準にすると実施例の場合、94.21%と比較例1に類似する高率放電特性をみせることが確認でき、寿命試験時に両面に無機物粒子がコーティングされたセパレータを使用した比較例2より、1,000サイクル後に約10%ほど高い良好な容量維持率を示すことが確認された。
上記の試験から、両面に無機物粒子がコーティングされる場合、抵抗増加による高率放電効率の低下と共に、長期的にサイクルが繰り返されるにつれてセラミックと電解液との反応性が増大してサイクル特性を低下させる要因が発生したことが確認できた。一方、一面に無機物粒子が、他面に高耐熱性高分子がコーティングされた実施例2−1及び2−2の場合、ポリオレフィン系セパレータに類似する気孔度を維持することで、電池の性能を維持でき、長期的にサイクルが繰り返されるにつれて電解液との分解反応が相対的に少ないということが観察された。
<安全性試験>
実施例2−1、実施例2−2、比較例1及び比較例2による電池の過充電特性と釘貫通試験を評価した。過充電試験は、電流密度40A(1.0C)で12Vまで充電して過充電による電池の電圧挙動及び表面温度を測定し、釘貫通試験は、直径3Φの釘を80mm/秒の速度で貫通させたときの電池の電圧挙動及び表面温度を測定した。熱衝撃試験は、25±2℃のオーブンにセルを入れて置き、温度を5℃/分で上昇させ、150±2℃で60分間維持したときの電池の電圧挙動及び表面温度を測定した。
上記の試験によって測定された電池の特性を表3に示した。
そして、実施例及び比較例による過充電時の電池の電圧挙動及び表面温度の変化を観察して図4a(実施例2−1)、図4b(比較例1)、及び図4c(比較例2)にそれぞれ示し、釘が貫通したときの電圧挙動及び表面温度の変化を観察して図5a(実施例2−1)、図5b(実施例2−2)、図5c(比較例1)、及び図5d(比較例2)にそれぞれ示した。また、熱衝撃時の電圧挙動及び表面温度の変化を観察して図6a(実施例2−1)、図6b(比較例1)、及び図6c(比較例2)にそれぞれ示した。

A:変化なし、B:煙発生、C:発火、D:爆発
表3を参照すれば、比較例2の両面に無機物粒子がコーティングされたセパレータを適用した電池は、過充電試験及び熱衝撃試験のときに煙が発生した後、発火には至らなかったが、釘貫通試験では、釘の周辺の急激な発熱によりセパレータの収縮が酷くなって内部短絡が引き起こされ、これにより発火したため安定性を確保することができなかった。
一方、一面に無機物粒子が、他面に高耐熱性高分子がコーティングされた実施例2−1及び実施例2−2の場合、釘貫通試験では、無機物コーティング層と高耐熱性高分子コーティング層は、正極対面、負極対面共に変化がなく、特に、正極と対面するように無機物コーティング層を位置させ、負極と対面するように高耐熱性高分子コーティング層を位置させて複合体セパレータを介在した実施例2−1は、実施例2−2よりセルの温度変化が少なく見られるが、大きい差はなく、安全性において特に制限しなくてもよいと考えられる。
過充電試験及び熱衝撃試験で、実施例2−1及び2−2は、電池の内部温度が上昇してもそれによるセパレータの形状変化がないため、安全性に問題がなかった。
<高温保存試験>
実施例2−1、比較例1、及び比較例2の電池を45±2℃のオーブンで1ヶ月間保存した後、電池の厚さ、残存容量、及び電圧を測定して表4に示した。そして、前記試験によって測定された1ヶ月間の電圧変化を図6に示した。
比較例2の両面に無機物粒子がコーティングされたセパレータを適用した電池は、高温における無機物粒子と電解液との副反応によってガスが発生し、これによって電池の膨れ現象が起きてセルが過剰に厚くなり、電圧が急激に減少する現象がみられた。
一方、一面に無機物粒子が、他面に高耐熱性高分子がコーティングされた複合体セパレータを備えた実施例2−1の電池の場合、厚さの変化は比較例2より約3倍ほど低く、優れた電圧維持特性を示すことが確認された。

Claims (19)

  1. 多数の気孔を有する多孔性基材;
    前記多孔性基材の一面にコーティングされ、多数の無機物粒子と前記無機物粒子の表面の一部または全部に位置し、前記無機物粒子同士の間を連結及び固定させるバインダー高分子とを含む無機物コーティング層;並びに
    前記多孔性基材の他面に形成され、高耐熱性高分子と前記高耐熱性高分子に分散された無機物粒子とを含む高耐熱性高分子コーティング層を含む高耐熱性複合体セパレータ。
  2. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン系多孔性膜または不織布であることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  3. 前記多孔性基材が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテン、ポリメチルペンテン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、ポリエチレンナフタレン、及びこれらの共重合体からなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物から形成されたことを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  4. 前記無機物粒子が、誘電率定数が5以上の無機物粒子、リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子、及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  5. 前記誘電率定数が、5以上の無機物粒子がBaTiO、Pb(Zr、Ti1−x)O(PZT、0<x<1)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、0<x<1、0<y<1)、(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐xPbTiO(PMN‐PT、0<x<1)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、SiO、Y、Al、SiC、及びTiOからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項4に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  6. 前記リチウムイオン伝達能力を有する無機物粒子が、リチウムホスフェート(LiPO)、リチウムチタンホスフェート(LiTi(PO、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンホスフェート(LiAlTi(PO、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)系列ガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LiLaTiO、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオホスフェート(LiGe、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムナイトライド(Li、0<x<4、0<y<2)、SiS(LiSi、0<x<3、0<y<2、0<z<4)系列ガラス、及びP(Li、0<x<3、0<y<3、0<z<7)系列ガラスからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項4に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  7. 前記バインダー高分子が、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン‐トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、及びカルボキシルメチルセルロースからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  8. 前記高耐熱性高分子が、芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミドイミド、芳香族ポリイミン、テフロン(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニルスルファイド及びポリフェニレンオキサイドからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  9. 前記芳香族ポリアミドが、パラ型芳香族ポリアミド、メタ型芳香族ポリアミド、及びこれらの混合物であることを特徴とする請求項8に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  10. 前記無機物コーティング層が、無機物粒子100重量部を基準にバインダー高分子0.1ないし50重量部を含むことを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  11. 前記高耐熱性高分子コーティング層が、高耐熱性高分子100重量部を基準に無機物粒子0.1ないし40重量部を含むことを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  12. 前記セパレータが、30ないし70%の気孔度及び150ないし400秒/100mlの通気度を有することを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  13. 前記無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層のいずれか1種以上が、固体電解質界面形成用添加剤、電池副反応抑制添加剤、熱安定性改善添加剤、及び過充電抑制添加剤からなる群より選択されるリチウム二次電池性能改善添加剤のうちいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  14. 前記固体電解質界面形成用添加剤が、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、環状スルファイト、飽和スルトン、不飽和スルトン、非環状スルホン、及びこれらの誘導体からなる群より選択されるいずれか一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項13に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  15. 前記電池副反応抑制添加剤が、エチレンジアミンテトラアセト酸、テトラメチルエチレンジアミン、ピリジン、ジピリジル、エチルビス(ジフェニルホスフィン)、ブチロニトリル、スクシノニトリル、ヨウ素、ハロゲン化アンモニウム、及びこれらの誘導体からなる群より選択された一つまたはこれらのうち2種以上の混合物であることを特徴とする請求項13に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  16. 前記熱安定性改善添加剤が、ヘキサメチルジシロキサン、ヘキサメトキシシクロトリホスファゼン、ヘキサメチルホスホルアミド、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、ジメチルピロール、トリチルホスフェート及びこれらの誘導体からなる群より選択された一つまたは2種以上の混合物であることを特徴とする請求項13に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  17. 前記過充電抑制添加剤が、n‐ブチルフェロセン、ハロゲン置換ベンゼン誘導体、シクロヘキシルベンゼン、及びビフェニルからなる群より選択された一つまたは2種以上の混合物であることを特徴とする請求項13に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  18. 前記リチウム二次電池性能改善添加剤の含量が、前記無機物コーティング層及び高耐熱性高分子コーティング層の100重量部に対して0.5ないし20重量部であることを特徴とする請求項13に記載の高耐熱性複合体セパレータ。
  19. 正極、負極、前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含むリチウム二次電池において、
    前記セパレータが請求項1ないし請求項18のいずれか一項に記載の高耐熱性複合体セパレータであることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2014547078A 2011-12-13 2012-02-13 リチウム二次電池用高耐熱性複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池 Active JP6005757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0133354 2011-12-13
KR1020110133354A KR101344939B1 (ko) 2011-12-13 2011-12-13 리튬 이차전지용 고내열성 복합체 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2012/001052 WO2013089313A1 (ko) 2011-12-13 2012-02-13 리튬 이차전지용 고내열성 복합체 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505137A true JP2015505137A (ja) 2015-02-16
JP6005757B2 JP6005757B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48612738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547078A Active JP6005757B2 (ja) 2011-12-13 2012-02-13 リチウム二次電池用高耐熱性複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10090501B2 (ja)
EP (1) EP2793305B1 (ja)
JP (1) JP6005757B2 (ja)
KR (1) KR101344939B1 (ja)
CN (1) CN104081576B (ja)
WO (1) WO2013089313A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016541087A (ja) * 2013-10-31 2016-12-28 エルジー・ケム・リミテッド 有機−無機複合多孔性膜、これを含むセパレーター及び電極構造体
JP2017076484A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR20190062400A (ko) * 2016-10-13 2019-06-05 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 리튬 이온 2차 전지 및 이를 이용한 전기 기기
WO2019107067A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2019107068A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2021131533A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
WO2021131534A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150002101A1 (en) * 2012-03-06 2015-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid battery system and method for controlling sulfide solid battery
US9598545B2 (en) * 2013-01-31 2017-03-21 Uchicago Argonne, Llc Advanced separators based on aromatic polymer for high energy density lithium batteries
US10056589B2 (en) 2013-10-31 2018-08-21 Lg Chem, Ltd. Method of manufacturing separator for electrochemical device and separator for electrochemical device manufactured thereby
CN105051942A (zh) * 2013-10-31 2015-11-11 株式会社Lg化学 具有反蛋白石结构的二次电池用多孔隔膜及其制造方法
EP2996188B1 (en) 2013-10-31 2018-09-19 LG Chem, Ltd. Electrode assembly and lithium secondary battery comprising the same
KR20150051506A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR20150106811A (ko) 2013-11-21 2015-09-22 삼성에스디아이 주식회사 분리막 및 이를 이용한 이차 전지
JP6264658B2 (ja) * 2014-08-06 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN110867549B (zh) * 2014-10-24 2022-03-04 株式会社Lg化学 包括有机/无机复合多孔层的二次电池隔板及其制造方法
KR102343231B1 (ko) * 2014-11-19 2021-12-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN104362275A (zh) * 2014-12-01 2015-02-18 东莞市卓高电子科技有限公司 锂离子电池隔膜制造方法及其制得的电池隔膜和电池
US10014557B2 (en) 2014-12-22 2018-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode winding element for non-aqueous electrolyte rechareable battery, non-aqueous electrolyte rechargeable lithium battery including same, method of preparing same
WO2016140508A1 (ko) * 2015-03-02 2016-09-09 주식회사 엘지화학 전기화학 소자용 분리막의 제조방법 및 제조장치
WO2017034353A1 (ko) * 2015-08-25 2017-03-02 주식회사 엘지화학 접착층을 포함하는 전기화학소자용 복합 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
US10283749B2 (en) * 2015-10-09 2019-05-07 Toray Industries, Inc. Laminated polyolefin microporous membrane, battery separator, and production method thereof
KR101792681B1 (ko) 2015-11-06 2017-11-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2017098239A (ja) * 2015-11-13 2017-06-01 住友化学株式会社 非水電解液二次電池のセパレータ用の多孔質層、非水電解液二次電池用積層セパレータ
JP2017098201A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用絶縁性多孔質層および非水電解液二次電池用積層セパレータ
KR102011906B1 (ko) * 2016-04-28 2019-08-19 삼성에스디아이 주식회사 다공성 접착층을 포함하는 분리막 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
WO2017201376A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Sion Power Corporation Protective layers for electrodes and electrochemical cells
KR102167115B1 (ko) * 2016-07-07 2020-10-16 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 및 그러한 전극의 제조방법
CN106252571A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 乐凯胶片股份有限公司 一种用于锂离子电池的多层多孔隔膜
KR102138258B1 (ko) 2016-10-07 2020-07-28 주식회사 엘지화학 리튬이온 이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬이온 이차전지
KR102553022B1 (ko) * 2016-11-07 2023-07-07 셀가드 엘엘씨 개선된 전지 성능을 위한 첨가제, 개선된 첨가제 함유 멤브레인, 개선된 전지 분리기, 개선된 전지, 및 관련 방법
TWI730999B (zh) * 2016-11-21 2021-06-21 日商東麗股份有限公司 積層聚烯烴微多孔膜、電池用隔膜及其製造方法以及積層聚烯烴微多孔膜捲繞體之製造方法
CN106711380A (zh) * 2017-01-05 2017-05-24 南京航空航天大学 一种锂离子电池用复合陶瓷隔膜
US20190386276A1 (en) * 2017-03-06 2019-12-19 Council Of Scientific And Industrial Research Porous polybenzimidazole as separator for lithium ion batteries
KR102081773B1 (ko) * 2017-04-14 2020-02-26 주식회사 엘지화학 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108365152B (zh) * 2017-12-27 2020-09-29 清华大学 一种用于锂电池的复合隔膜
KR102295079B1 (ko) 2018-01-30 2021-08-27 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 분리막 및 상기 분리막을 제조하는 방법
WO2019157695A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 Shanghai Energy New Materials Technology Co., Ltd. Separator and preparation method therefor and electrochemical device comprising separator
KR102378583B1 (ko) * 2018-03-20 2022-03-23 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-함유 복합체의 코팅층을 구비한 세퍼레이터, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 이차전지의 제조방법
KR102555253B1 (ko) * 2018-04-04 2023-07-14 에스케이온 주식회사 이차전지용 복합분리막 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN108767312B (zh) * 2018-04-19 2021-08-27 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种聚酰胺基固态电解质及其制备方法
US10971708B2 (en) 2018-04-23 2021-04-06 International Business Machines Corporation Release layer for preparation of ion conducting membranes
KR101996642B1 (ko) 2018-07-13 2019-07-04 주식회사 엘지화학 저저항 코팅층을 포함하는 전기화학소자용 분리막 및 이를 제조하는 방법
WO2020044610A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
KR102331720B1 (ko) * 2019-02-18 2021-11-26 삼성에스디아이 주식회사 분리막 및 이를 채용한 리튬전지
CN114128028B (zh) * 2019-07-30 2024-06-11 株式会社Lg化学 用于电化学装置的复合隔板和包括该复合隔板的电化学装置
CN110707265B (zh) * 2019-09-23 2022-04-05 河北金力新能源科技股份有限公司 芳纶涂覆液及其制备方法、基于芳纶涂覆液的隔膜和应用
CN112751135B (zh) * 2019-10-29 2022-09-27 珠海恩捷新材料科技有限公司 一种芳纶隔膜
CN111682149A (zh) * 2020-04-17 2020-09-18 惠州锂威电子科技有限公司 一种锂离子电池隔膜及锂离子电池
CN112290085B (zh) * 2020-10-27 2022-02-01 四川东为氢源科技有限公司 复合固态电解质及其制备方法
US20220166085A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 Nano And Advanced Materials Institute Limited Thermal responsive electrode structure for lithium-ion batteries
US20220205107A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Storagenergy Technologies Inc. Systems, methods, and apparatus for prelithiation through liquid alkali metal composition spray application
CN112646303B (zh) * 2021-03-15 2021-06-22 江苏厚生新能源科技有限公司 一种高粘接性、高润湿效率Al2O3-PMMA复合材料及其制备方法、聚烯烃复合隔膜
CN113131092B (zh) * 2021-04-20 2022-06-07 昆山宝创新能源科技有限公司 一种电池隔膜和电池
US20220384909A1 (en) * 2021-05-13 2022-12-01 Global Graphene Group, Inc. Thermally stable polymer-based composite separator for a lithium secondary battery and manufacturing method
CN113594631A (zh) * 2021-06-30 2021-11-02 华为技术有限公司 隔膜及其制备方法、二次电池和用电设备
CN113794032A (zh) * 2021-08-10 2021-12-14 河北金力新能源科技股份有限公司 一种防鼓胀涂覆浆料、隔膜和防鼓胀锂电池
CN114497899A (zh) * 2022-02-11 2022-05-13 北京宇程科技有限公司 一种耐高温聚合物微球涂覆改性复合隔膜及其制备方法
WO2023102793A1 (zh) * 2021-12-08 2023-06-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及包含其的用电装置
EP4386963A1 (en) * 2022-08-11 2024-06-19 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Separator and preparation method therefor, and related secondary battery, battery module, battery pack and electric device
CN117199378B (zh) * 2023-11-06 2024-03-12 浙江吉利控股集团有限公司 一种硅基负极材料及锂离子电池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220452A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
US20070281206A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery including the same
JP2008503049A (ja) * 2004-07-07 2008-01-31 エルジー・ケム・リミテッド 有機無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP2009501419A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 エルジー・ケム・リミテッド 添加剤徐放用カプセルを含むリチウム二次バッテリー
JP2009021265A (ja) * 2006-11-20 2009-01-29 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法及び非水系二次電池
JP2010055942A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JP2010092881A (ja) * 2008-08-19 2010-04-22 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ
JP2010146839A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2010218749A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JP2011108443A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4075259B2 (ja) * 1999-05-26 2008-04-16 ソニー株式会社 固体電解質二次電池
KR100749301B1 (ko) * 2004-07-07 2007-08-14 주식회사 엘지화학 신규 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학소자
US20080070107A1 (en) * 2004-12-07 2008-03-20 Shinji Kasamatsu Separator and Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery Using Same
JP2007122026A (ja) 2005-09-28 2007-05-17 Bridgestone Corp 情報表示用パネルおよびその製造方法
KR101404461B1 (ko) * 2008-04-08 2014-06-10 에스케이이노베이션 주식회사 고내열성 다공성 피복층을 갖는 폴리올레핀계 복합 미세다공막
KR101073619B1 (ko) 2009-06-01 2011-10-14 재단법인 구미전자정보기술원 전기화학 셀용 유무기 복합 분리막 및 이를 포함하는 전기화학 셀
KR101125013B1 (ko) 2009-07-29 2012-03-27 한양대학교 산학협력단 이온성 고분자를 포함하는 가교형 세라믹 코팅 분리막의 제조 방법, 이로부터 제조된 세라믹 코팅 분리막 및 이를 채용한 리튬이차전지
WO2011065765A2 (ko) * 2009-11-27 2011-06-03 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503049A (ja) * 2004-07-07 2008-01-31 エルジー・ケム・リミテッド 有機無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP2009501419A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 エルジー・ケム・リミテッド 添加剤徐放用カプセルを含むリチウム二次バッテリー
JP2007220452A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
US20070281206A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery, method for producing the same, and lithium secondary battery including the same
JP2007324073A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池並びにそのセパレータ及びその製造方法
JP2009021265A (ja) * 2006-11-20 2009-01-29 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法及び非水系二次電池
JP2010092881A (ja) * 2008-08-19 2010-04-22 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ
JP2010055942A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JP2010146839A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2010218749A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JP2011108443A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Teijin Ltd 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
物理学辞典, vol. 改訂版, JPN6014030946, 1992, pages 2143, ISSN: 0003378821 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016541087A (ja) * 2013-10-31 2016-12-28 エルジー・ケム・リミテッド 有機−無機複合多孔性膜、これを含むセパレーター及び電極構造体
JP2017076484A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR102366059B1 (ko) 2016-10-13 2022-02-22 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 리튬 이온 2차 전지 및 이를 이용한 전기 기기
KR20190062400A (ko) * 2016-10-13 2019-06-05 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 리튬 이온 2차 전지 및 이를 이용한 전기 기기
WO2019107067A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2019107067A1 (ja) * 2017-11-29 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JP7162187B2 (ja) 2017-11-29 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2019107068A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2019107068A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
JP7186402B2 (ja) 2017-11-30 2022-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
US11942645B2 (en) 2017-11-30 2024-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery having separator with multilayer structure
WO2021131533A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
WO2021131534A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN104081576A (zh) 2014-10-01
KR101344939B1 (ko) 2013-12-27
EP2793305A4 (en) 2015-12-23
EP2793305A1 (en) 2014-10-22
CN104081576B (zh) 2018-03-06
JP6005757B2 (ja) 2016-10-12
US20140370358A1 (en) 2014-12-18
EP2793305B1 (en) 2018-03-21
WO2013089313A1 (ko) 2013-06-20
KR20130066746A (ko) 2013-06-21
US10090501B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005757B2 (ja) リチウム二次電池用高耐熱性複合体セパレータ及びそれを含むリチウム二次電池
EP3428998B1 (en) Negative electrode comprising multiple protection layers and lithium secondary battery comprising same
KR101094603B1 (ko) 비수 전해질 이차전지용 세퍼레이터 및 비수 전해질 이차전지
KR100805005B1 (ko) 안전성 및 성능이 향상된 리튬 이차 전지
CN103155219A (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
KR101105876B1 (ko) 리튬 이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11398660B2 (en) Flame retardant separator having asymmetric structure for secondary batteries
KR20150032296A (ko) 비수 전해질 전지용 세퍼레이터 및 비수 전해질 전지
KR20100051353A (ko) 중첩 전기화학소자
KR101663540B1 (ko) 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 포함한 전기화학소자
KR101750324B1 (ko) 흡열물질을 포함하는 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR20200093546A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
KR20130083211A (ko) 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR20200005965A (ko) 난연성 무기물을 포함하는 이차전지용 분리막
KR101684339B1 (ko) 기계적 강도가 향상된 분리막을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101809120B1 (ko) 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR20140014493A (ko) 분리막 제조공정 및 이에 따른 분리막을 포함하는 전기화학소자
US20230282939A1 (en) Separator for electrochemical device and electrochemical device including the same
KR20210088179A (ko) 적어도 두 종류의 분리막을 포함하는 전극조립체 제조방법 및 이에 따른 전극조립체
JP2023551993A (ja) 二次電池用分離膜
KR20240029429A (ko) 이차 전지용 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
CN113632308A (zh) 用于锂二次电池的隔板层压体、包括该隔板层压体的电极组件、和包括该电极组件的锂二次电池
KR20190057941A (ko) 이차 전지용 전극 조립체
KR20130117348A (ko) 전해액 함침성 및 안전성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250