JP2015043416A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015043416A
JP2015043416A JP2014149998A JP2014149998A JP2015043416A JP 2015043416 A JP2015043416 A JP 2015043416A JP 2014149998 A JP2014149998 A JP 2014149998A JP 2014149998 A JP2014149998 A JP 2014149998A JP 2015043416 A JP2015043416 A JP 2015043416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
layer
oxide semiconductor
transistor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014149998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6487645B2 (ja
JP2015043416A5 (ja
Inventor
英樹 松倉
Hideki Matsukura
英樹 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2014149998A priority Critical patent/JP6487645B2/ja
Publication of JP2015043416A publication Critical patent/JP2015043416A/ja
Publication of JP2015043416A5 publication Critical patent/JP2015043416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487645B2 publication Critical patent/JP6487645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Abstract

【課題】第1のトランジスタ及び第2のトランジスタの並列接続により、酸化物半導体層の数は増える。寄生容量はトランジスタの動作に影響を与える。【解決手段】酸化物半導体層は第1のチャネル形成領域及び第2のチャネル形成領域を有する。酸化物半導体層の上方にソース電極及びドレイン電極がある。ソース電極及びドレイン電極の上方に絶縁層がある。絶縁層の上方にゲート電極がある。ゲート電極はオープニングを有する。オープニングはソース電極又はドレイン電極と重なる。【選択図】図2

Description

技術分野は、半導体装置に関する。
特許文献1は、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタの並列接続を開示している。
特許文献2及び特許文献3のそれぞれは、2つのゲート電極の間に酸化物半導体層を有するトランジスタを開示している。
特開2002−023697号公報 特開2010−251735号公報 特開2011−181913号公報
目的は、第1の課題、第2の課題、第3の課題、及び第4の課題から選ばれた少なくとも1つの課題の解決である。
<第1の課題>
第1のトランジスタ及び第2のトランジスタの並列接続により、酸化物半導体層の数は増える。
<第2の課題>
寄生容量はトランジスタの動作に影響を与える。
<第3の課題>
新規な半導体装置が要求されている。
<第4の課題>
第4の課題は、本明細書の内容から自ずと明らかになる複数の課題から選ばれた少なくとも一つの課題である。
1つの酸化物半導体層が第1のチャネル形成領域及び第2のチャネル形成領域を有することによって、酸化物半導体層の数が減る。
2つの導電層の一方はオープニングを有する。
2つの導電層の他方がオープニングと重なる領域を有することによって、寄生容量が減る。
<オープニング>
例えば、オープニング(opening)は、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))である。
例えば、オープニング(opening)は、ホール(hole(孔))である。
例えば、図3(A)のオープニング45は、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))である。
例えば、図3(B)のオープニング45は、ホール(hole(孔))である。
例えば、図4(A)のオープニング75は、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))である。
例えば、図4(B)のオープニング75は、ホール(hole(孔))である。
例えば、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))は、ギャップ(gap(切れ目))と言い換えることができる。
例えば、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))のエッジ(edge(縁))の線形状は、開いた線形状である。
ホール(hole(孔))のエッジ(edge(縁))の線形状は、閉じた線形状である。
<開示された発明の例>
半導体装置は、第1の導電層を有する。
前記半導体装置は、前記第1の導電層の上方に第1の絶縁層を有する。
前記半導体装置は、前記第1の絶縁層の上方に酸化物半導体層を有する。
前記半導体装置は、前記酸化物半導体層の上方に第2の導電層を有する。
前記半導体装置は、前記酸化物半導体層の上方に第3の導電層を有する。
前記半導体装置は、前記第2の導電層の上方と前記第3の導電層の上方とに第2の絶縁層を有する。
前記半導体装置は、前記第2の絶縁層の上方に第4の導電層を有する。
前記半導体装置は、前記第2の絶縁層の上方に第5の導電層を有する。
前記半導体装置は、前記第4の導電層と前記第5の導電層との上方に第3の絶縁層を有する。
前記半導体装置は、前記第3の絶縁層の上方に第6の導電層を有する。
前記酸化物半導体層は、第1のトランジスタの第1のチャネル形成領域を有する。
前記酸化物半導体層は、第2のトランジスタの第2のチャネル形成領域を有する。
前記第1の導電層は、前記第1のトランジスタの第1のゲート電極としての機能を有する。
前記第1の導電層は、前記第2のトランジスタの第2のゲート電極としての機能を有する。
前記第2の導電層は、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する。
前記第2の導電層は、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する。
前記第3の導電層は、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する。
前記第3の導電層は、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する。
前記第4の導電層は、前記第1のトランジスタの第3のゲート電極としての機能を有する。
前記第4の導電層は、前記第2のトランジスタの第4のゲート電極としての機能を有する。
前記第2の導電層は、第1のオープニングを有する。
前記第4の導電層は、第2のオープニングを有する。
前記第3の導電層は、前記第1のオープニング及び第2のオープニングと重なる領域を有する。
前記第6の導電層は、前記第5の導電層を介して、前記第3の導電層と電気的に接続されている。
前記第5の導電層は、前記第1のオープニング及び第2のオープニングと重なる領域を有する。
<第5の導電層、第6の導電層>
第6の導電層を第3の絶縁層の上方に形成することにより、第6の導電層の形状の自由度を高くすることができる。
例えば、第6の導電層は、画素電極である。
第6の導電層は、第5の導電層を介して、第4の導電層と電気的に接続されている。
第5の導電層により、第6の導電層の断線の発生確率を減らすことができる。
酸化物半導体層の数が減る。
寄生容量が減る。
新規な半導体装置が提供される。
本明細書の内容から自ずと明らかになる課題が解決される。
半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。 半導体装置の例。
実施の形態は、図面を用いて説明される。
実施の形態の内容のそれぞれは、ほんの一例にすぎない。
実施の形態の内容のみに限定された発明の解釈がされるべきではない。
実施の形態において、同一の符号についての繰り返しの説明が省略される場合がある。
図面において、同一の部分に、同一の符号が用いられる場合がある。
図面において、同一の部分に、同一のハッチングが用いられる場合がある。
図面において、同様な部分に、同一の符号が用いられる場合がある。
図面において、同様な部分に、同一のハッチングが用いられる場合がある。
実施の形態の内容のそれぞれは、互いに組み合わせることができる。
(実施の形態1)
図1及び図2を用いて、半導体装置の例が説明される。
<回路の例>
図1において、トランジスタTr1及びトランジスタTr2の並列接続が示されている。
端子T1は、トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の一方と電気的に接続されている。
端子T1は、トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の一方と電気的に接続されている。
トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の一方は、トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の一方と電気的に接続されている。
端子T2は、トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の他方と電気的に接続されている。
端子T2は、トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の他方と電気的に接続されている。
トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の他方は、トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の他方と電気的に接続されている。
端子T3は、トランジスタTr1の第1のゲート電極と電気的に接続されている。
端子T3は、トランジスタTr2の第2のゲート電極と電気的に接続されている。
トランジスタTr1の第1のゲート電極は、トランジスタTr2の第2のゲート電極と電気的に接続されている。
端子T4は、トランジスタTr1の第3のゲート電極と電気的に接続されている。
端子T4は、トランジスタTr2の第4のゲート電極と電気的に接続されている。
トランジスタTr1の第3のゲート電極は、トランジスタTr2の第4のゲート電極と電気的に接続されている。
端子T1は、トランジスタTr1の第1のチャネル形成領域を介して、端子T2と電気的に接続されている。
端子T1は、トランジスタTr2の第2のチャネル形成領域を介して、端子T2と電気的に接続されている。
例えば、端子T3を、端子T4と電気的に接続することができる。
例えば、端子T3を、端子T4と電気的に分離することができる。
<断面図>
図2を用いて、半導体装置の例が説明される。
基板10がある。
基板10の上方に導電層21がある。
導電層21の上方に絶縁層30がある。
絶縁層30の上方に酸化物半導体層31がある。
酸化物半導体層31の上方に導電層41がある。
酸化物半導体層31の上方に導電層42がある。
例えば、導電層41及び導電層42を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
導電層41及び導電層42の上方に絶縁層60がある。
絶縁層60の上方に導電層71がある。
絶縁層60の上方に導電層72がある。
導電層71及び導電層72の上方に絶縁層80がある。
絶縁層80の上方に導電層91がある。
例えば、図2は、図1と対応している。
導電層21は、トランジスタTr1の第1のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
導電層21は、トランジスタTr2の第2のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
絶縁層30は、トランジスタTr1の第1のゲート絶縁層としての機能を有する領域を有する。
絶縁層30は、トランジスタTr2の第2のゲート絶縁層としての機能を有する領域を有する。
酸化物半導体層31は、導電層21と重なる領域を有する。
酸化物半導体層31は、トランジスタTr1の第1のチャネル形成領域を有する。
酸化物半導体層31は、トランジスタTr2の第2のチャネル形成領域を有する。
トランジスタTr1は、第1のゲート絶縁層を、第1のゲート電極及び第1のチャネル形成領域の間に有する。
トランジスタTr2は、第2のゲート絶縁層を、第2のゲート電極及び第2のチャネル形成領域の間に有する。
導電層41は、酸化物半導体層31と重なる領域を有する。
導電層42は、酸化物半導体層31と重なる領域を有する。
導電層41は、トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する領域を有する。
導電層41は、トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する領域を有する。
導電層41は、「トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する領域」及び「トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する領域」の間に、オープニング45を有する。
導電層42は、オープニング45と重なる領域を有する。
導電層42は、トランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する。
導電層42は、トランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する。
絶縁層60は、トランジスタTr1の第3のゲート絶縁層としての機能を有する領域を有する。
絶縁層60は、トランジスタTr2の第4のゲート絶縁層としての機能を有する領域を有する。
絶縁層60は、オープニング65を有する。
導電層71は、酸化物半導体層31と重なる領域を有する。
導電層71は、導電層41と重なる領域を有する。
導電層71は、導電層42と重なる領域を有する。
導電層71は、トランジスタTr1の第3のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
導電層71は、トランジスタTr2の第4のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
導電層71は、「トランジスタTr1の第3のゲート電極としての機能を有する領域」及び「トランジスタTr2の第4のゲート電極としての機能を有する領域」の間に、オープニング75を有する。
導電層72は、オープニング75と重なる領域を有する。
導電層72は、オープニング65を介して、導電層42と電気的に接続されている。
絶縁層80は、オープニング85を有する。
導電層91は、オープニング85を介して、導電層72と電気的に接続されている。
例えば、導電層91は、電極又は配線としての機能を有する領域を有する。
例えば、電極は、画素電極である。
<導電層21、導電層71>
導電層21を導電層71と電気的に接続することができる。
導電層21を導電層71と電気的に分離することができる。
<トップゲート型トランジスタ>
トップゲート型トランジスタを採用することができる。
例えば、導電層21及び絶縁層30を形成しないことが可能である。
例えば、導電層21をフローティング状態とすることが可能である。
フローティング状態の導電層21は、基板10からの不純物をブロックすることができる機能を有する。
<例>
例えば、オープニング65を形成しないことが可能である。
例えば、導電層72を形成しないことが可能である。
例えば、オープニング75を形成しないことが可能である。
例えば、絶縁層80を形成しないことが可能である。
例えば、導電層91を形成しないことが可能である。
<酸化物半導体層の数>
酸化物半導体層31が第1のチャネル形成領域及び第2のチャネル形成領域を有することによって、酸化物半導体層の数が減る。
<寄生容量>
例えば、オープニング75を形成しないことが可能である。
オープニング75を形成しないのなら、導電層42及び導電層71の間の寄生容量は増える。
図2において、導電層42はオープニング75と重なる領域を有するので、導電層42及び導電層71の間の寄生容量を減らすことができる。
<自由度>
導電層91を絶縁層80の上方に形成することにより、導電層91の形状の自由度を高くすることができる。
<断線>
導電層が2つの表面に接触するとき、2つの表面の間の距離を短くすることによって、導電層の断線の発生確率を低減することができる。
例えば、導電層72を形成しないことは可能である。
導電層72を形成しないのなら、導電層91は絶縁層60の表面及び絶縁層80の表面と接触する。
図2のように、導電層72を形成するのなら、導電層91は導電層72の表面及び絶縁層80の表面と接触する。
「導電層72の表面及び絶縁層80の表面の間の距離」は、「絶縁層60の表面及び絶縁層80の表面の間の距離」よりも短い。
導電層72を形成することにより、導電層91の断線の発生確率を低減することができる。
(実施の形態2)
図2乃至図6を用いて、半導体装置の例が説明される。
<概要>
図6のA−B断面図の例が図2である。
図6は、図3(A)、図4(A)、及び図5(A)を組み合わせた例である。
図3(A)のかわりに図3(B)を適用することができる。
図4(A)のかわりに図4(B)を適用することができる。
図5(A)のかわりに図5(B)を適用することができる。
<1.断面図>
図6のC−D断面図の例が図5(A)である。
絶縁層30の上方に導電層43がある。
例えば、導電層41、導電層42、及び導電層43を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
絶縁層30は、オープニング35aを有する。
絶縁層60は、オープニング65aを有する。
導電層71は、オープニング65aを介して、導電層43と電気的に接続されている。
導電層43は、オープニング35aを介して、導電層21と電気的に接続されている。
導電層71は、導電層21と電気的に接続されている。
導電層43を形成することにより、導電層71の断線の発生確率を低減することができる。
導電層71を導電層21と電気的に接続しないことは可能である。
導電層43を形成しないことは可能である。
<2.断面図>
例えば、図5(A)のかわりに図5(B)を適用することができる。
絶縁層30の上方に導電層44がある。
例えば、導電層41、導電層42、及び導電層44を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
絶縁層60の上方に導電層73がある。
例えば、導電層71、導電層72、及び導電層73を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
絶縁層80の上方に導電層92がある。
例えば、導電層91及び導電層92を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
絶縁層30は、オープニング36aを有する。
絶縁層60は、オープニング66aを有する。
絶縁層80は、オープニング85aを有する。
絶縁層80は、オープニング86aを有する。
導電層92は、オープニング85aを介して、導電層71と電気的に接続されている。
導電層92は、オープニング86aを介して、導電層73と電気的に接続されている。
導電層73は、オープニング66aを介して、導電層44と電気的に接続されている。
導電層44は、オープニング36aを介して、導電層21と電気的に接続されている。
導電層44を形成することにより、導電層73又は導電層92の断線の発生確率を低減することができる。
導電層73を形成することにより、導電層92の断線の発生確率を低減することができる。
導電層44を形成しないことは可能である。
導電層73を形成しないことは可能である。
<オープニング>
例えば、図3(A)及び図6のオープニング45は、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))である。
例えば、図3(B)のオープニング45は、ホール(hole(孔))である。
例えば、図4(A)及び図6のオープニング75は、ミッシングパート(missing part(欠けた部分))である。
例えば、図4(B)のオープニング75は、ホール(hole(孔))である。
例えば、図3(A)、図3(B)、及び図6のオープニング65は、ホール(hole(孔))である。
例えば、図4(A)、図4(B)、及び図6のオープニング85は、ホール(hole(孔))である。
例えば、図5(A)及び図6のオープニング35aは、ホール(hole(孔))である。
例えば、図5(B)のオープニング36aは、ホール(hole(孔))である。
例えば、図5(B)のオープニング85aは、ホール(hole(孔))である。
例えば、図5(B)のオープニング86aは、ホール(hole(孔))である。
ホール(hole(孔))のかわりにミッシングパート(missing part(欠けた部分))を適用することができる。
ミッシングパート(missing part(欠けた部分))のかわりにホール(hole(孔))を適用することができる。
本実施の形態を実施の形態1に適用することが可能である。
(実施の形態3)
例えば、図7(A)及び図7(C)のように、導電層71を導電層71a及び導電層71bに分離することが可能である。
例えば、図7(B)及び図7(C)のように、導電層41を導電層41a及び導電層41bに分離することが可能である。
導電層71aは、導電層71bと電気的に接続されている。
導電層41aは、導電層41bと電気的に接続されている。
例えば、導電層71aは、図1のトランジスタTr1の第3のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
例えば、導電層71bは、図1のトランジスタTr2の第4のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
例えば、導電層41aは、図1のトランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する領域を有する。
例えば、導電層41bは、図1のトランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有する領域を有する。
<導電層21、導電層71a、及び導電層71b>
図7乃至図9において、導電層21は、トランジスタTr1の第1のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
図7乃至図9において、導電層21は、トランジスタTr2の第2のゲート電極としての機能を有する領域を有する。
例えば、図8(A)のように、導電層21を介して、導電層71aを導電層71bと電気的に接続することができる。
図8(A)において、導電層21、導電層71a、及び導電層71bは互いに電気的に接続されている。
例えば、図8(B)のように、導電層120を介して、導電層71aを導電層71bと電気的に接続することができる。
例えば、図8(B)のように、導電層140を介して、導電層120を導電層21と電気的に接続することができる。
図8(B)において、導電層21、導電層71a、導電層71b、導電層120、及び導電層140は互いに電気的に接続されている。
例えば、図8(C)のように、導電層120を介して、導電層71aを導電層71bと電気的に接続することができる。
例えば、図8(C)のように、導電層190を介して、導電層120を導電層21と電気的に接続することができる。
図8(C)において、導電層21、導電層71a、導電層71b、導電層120、及び導電層190は互いに電気的に接続されている。
例えば、図9(A)のように、導電層140を介して、導電層71aを導電層71bと電気的に接続することができる。
例えば、図9(A)のように、導電層140を介して、導電層21を導電層71a及び導電層71bと電気的に接続することができる。
例えば、図9(B)のように、導電層190を介して、導電層71aを導電層71bと電気的に接続することができる。
例えば、図9(B)のように、導電層190を介して、導電層21を導電層71a及び導電層71bと電気的に接続することができる。
例えば、導電層21及び導電層120を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
例えば、導電層42及び導電層140を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
例えば、導電層91及び導電層190を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
例えば、図9(A)のように、導電層21は導電層140と交差することができる。
図9(A)において、導電層21及び導電層140が交差する領域で、導電層140は導電層21と電気的に接続されている。
図9(A)において、導電層21及び導電層140が交差する領域は、導電層71a及び導電層71bの間に位置する。
例えば、図9(B)のように、導電層21は導電層190と交差することができる。
図9(B)において、導電層21及び導電層190が交差する領域で、導電層190は導電層21と電気的に接続されている。
図9(B)において、導電層21及び導電層190が交差する領域は、導電層71a及び導電層71bの間に位置する。
図8(A)に示されたレイアウトは、図8(B)及び図8(C)のそれぞれに示されたレイアウトよりもシンプルである。
図9(A)及び図9(B)のそれぞれに示されたレイアウトは、図8(B)及び図8(C)のそれぞれに示されたレイアウトよりもシンプルである。
<導電層41a、導電層41b、及び導電層42>
図10において、導電層42は、図1のトランジスタTr1のソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する領域を有する。
図10において、導電層42は、図1のトランジスタTr2のソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有する領域を有する。
例えば、図10(A)のように、導電層220を介して、導電層41aを導電層41bと電気的に接続することができる。
例えば、図10(B)のように、導電層270を介して、導電層41aを導電層41bと電気的に接続することができる。
例えば、図10(C)のように、導電層290を介して、導電層41aを導電層41bと電気的に接続することができる。
図10(A)において、導電層42及び導電層220が交差する領域は、導電層41a及び導電層41bの間に位置する。
図10(B)において、導電層42及び導電層270が交差する領域は、導電層41a及び導電層41bの間に位置する。
図10(C)において、導電層42及び導電層290が交差する領域は、導電層41a及び導電層41bの間に位置する。
例えば、導電層21及び導電層220を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
例えば、導電層72及び導電層270を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
例えば、導電層91及び導電層290を、同一の導電層をエッチングする工程を経て形成することができる。
図10のコンセプトは、導電層42の形状の自由度を高くすることである。
例えば、図3において、導電層42は導電層41と交差することができない。
例えば、図10(A)において、導電層42は、導電層220と交差することができる。
例えば、図10(B)において、導電層42は、導電層270と交差することができる。
例えば、図10(C)において、導電層42は、導電層290と交差することができる。
本実施の形態を実施の形態1及び実施の形態2に適用することが可能である。
(実施の形態4)
オープニング65を形成するとき、導電層42の表面を除去することができる。
例えば、図11のように、導電層42は領域48bよりも薄い領域48aを有することができる。
図11において、領域48aは領域48bに囲まれている。
例えば、領域48aは、ホロー(hollow(くぼみ))と言い換えることができる。
例えば、図11において、ホロー(hollow(くぼみ))のエッジ(edge(縁))は、オープニング65と重なる。
導電層42がホロー(hollow(くぼみ))を有するので、導電層42及び導電層72の接触面積を増やすことができる。
導電層72を形成しないのなら、導電層42及び導電層91の接触面積を増やすことができる。
2つの導電層の接触面積を増やすことにより、2つの導電層の接触抵抗を減らすことができる。
本実施の形態を実施の形態1乃至実施の形態3に適用することが可能である。
(実施の形態5)
酸化物半導体層31及び絶縁層60の間に酸化物領域を形成することが可能である。
<図12(A)>
例えば、図12(A)において、酸化物半導体層31の上方に酸化物領域99a、酸化物領域99b、及び酸化物領域99cがある。
例えば、図12(A)において、酸化物領域99aの上方に導電層42がある。
例えば、図12(A)において、酸化物領域99bの上方に導電層41及び導電層42がある。
例えば、図12(A)において、酸化物領域99cの上方に導電層41及び導電層42がある。
例えば、図12(A)において、導電層41、導電層42、酸化物領域99b、及び酸化物領域99cの上方に絶縁層60がある。
導電層41は、酸化物半導体層31と接触する領域を有する。
導電層42は、酸化物半導体層31と接触する領域を有する。
<図12(B)>
例えば、図12(B)において、酸化物半導体層31、導電層41、及び導電層42の上方に酸化物領域99bがある。
例えば、図12(B)において、酸化物半導体層31、導電層41、及び導電層42の上方に酸化物領域99cがある。
例えば、図12(B)において、導電層41、導電層42、酸化物領域99b、及び酸化物領域99cの上方に絶縁層60がある。
<1.酸化物領域>
例えば、酸化物領域99aは、第1の酸化物層の領域であることができる。
例えば、酸化物領域99bは、第2の酸化物層の領域であることができる。
例えば、酸化物領域99cは、第3の酸化物層の領域であることができる。
<2.酸化物領域>
例えば、1つの酸化物層が、酸化物領域99a、酸化物領域99b、及び酸化物領域99cを有することができる。
<酸化物層>
例えば、酸化物層は、酸化物絶縁層である。
例えば、酸化物層は、バンドギャップが酸化物半導体層31よりも大きい酸化物半導体層である。
例えば、酸化物層は酸素を有するので、酸化物層は酸化物半導体層31へ酸素を供給することができる機能を有する。
例えば、酸素の供給により、酸化物半導体層31の酸素欠損を減少することができる。
<酸化物領域99a>
酸化物領域99aは、導電層21及び導電層42の間に位置する。
酸化物領域99aにより、導電層21及び導電層42の間の寄生容量を減らすことができる。
<酸化物領域99b>
酸化物領域99bは、第1のチャネル形成領域及び絶縁層60の間に位置する。
<酸化物領域99c>
酸化物領域99cは、第2のチャネル形成領域及び絶縁層60の間に位置する。
本実施の形態を実施の形態1乃至実施の形態4に適用することが可能である。
(実施の形態6)
例えば、半導体装置は、表示装置、記憶装置、プロセッサ、RFID等から選ぶことができる。
本実施の形態を実施の形態1乃至実施の形態5に適用することが可能である。
(実施の形態7)
本実施の形態において、層及び材料が説明される。
本実施形態に示された材料はほんの一例にすぎない。
<層>
例えば、層は、単膜又は積層膜である。
単膜は、1つの膜である。
積層膜は、複数の膜である。
例えば、積層膜は、少なくとも第1の膜及び第2の膜を有する。
例えば、第1の膜の材料は、第2の膜と異なる。
例えば、第1の膜の材料は、第2の膜と同じである。
例えば、第1の膜及び第2の膜の材料は、本実施の形態に示された材料から選ぶことができる。
<材料>
例えば、基板を、ガラス基板、プラスチック基板、半導体基板等から選ぶことができる。
例えば、導電層は金属を有する層等であることができる。
例えば、金属を、Al、Ti、Cu、W、Cr、Mo、In、Sn、Zn等から選ぶことができる。
例えば、絶縁層を、酸化物絶縁層、窒化物絶縁層、有機絶縁層等から選ぶことができる。
例えば、酸化物絶縁層は、シリコン酸化物、アルミニウム酸化物、ガリウム酸化物、ハフニウム酸化物等を有することができる。
例えば、窒化物絶縁層は、シリコン窒化物、アルミニウム窒化物等を有することができる。
例えば、有機絶縁層は、アクリル、ポリイミド、シロキサン等を有することができる。
例えば、酸化物半導体層は、In、Sn、Zn、Ga等を有することができる。
例えば、酸化物半導体層は、インジウム酸化物、錫酸化物、亜鉛酸化物等から選ぶことができる。
例えば、酸化物半導体層は、インジウム亜鉛酸化物、錫亜鉛酸化物等から選ぶことができる。
例えば、酸化物半導体層は、In、M、及びZnを有することができる。
例えば、Mは典型金属、遷移金属等から選ぶことができる。
例えば、遷移金属は、Ti、Hf、ランタノイド、及びアクチノイド等から選ぶことができる。
<結晶領域>
酸化物半導体層が方向Xに沿ってc軸配向した結晶領域を有することによって、酸化物半導体層の密度が高くなる。
酸化物半導体層の密度が高くなることによって、酸化物半導体層へのHOの侵入を防止することができる。
例えば、方向Xは、酸化物半導体層の表面に対して垂直な方向である。
例えば、c軸と酸化物半導体層の表面とのなす角度は90度である。
例えば、方向Xは、酸化物半導体層の表面に対して概ね垂直な方向である。
例えば、c軸と酸化物半導体層の表面とのなす角度は80度以上100度以下である。
<積層>
例えば、酸化物半導体層は、酸化物半導体膜A及び酸化物半導体膜Bを有する。
例えば、酸化物半導体膜Bは、酸化物半導体膜Aの上方にある。
例えば、酸化物半導体層は、酸化物半導体膜A、酸化物半導体膜B、及び酸化物半導体膜Cを有する。
例えば、酸化物半導体膜Bは、酸化物半導体膜Aの上方にある。
例えば、酸化物半導体膜Cは、酸化物半導体膜Aの下方にある。
例えば、酸化物半導体膜A、酸化物半導体膜B、及び酸化物半導体膜Cのそれぞれは、In、Ga、及びZnを有する。
例えば、「酸化物半導体膜B中のガリウムの比率/酸化物半導体膜B中のインジウムの比率」は、「酸化物半導体膜A中のガリウムの比率/酸化物半導体膜A中のインジウムの比率」よりも大きい。
例えば、「酸化物半導体膜B中の亜鉛の比率/酸化物半導体膜B中のインジウムの比率」は、「酸化物半導体膜A中の亜鉛の比率/酸化物半導体膜A中のインジウムの比率」よりも大きい。
例えば、「酸化物半導体膜C中のガリウムの比率/酸化物半導体膜C中のインジウムの比率」は、「酸化物半導体膜A中のガリウムの比率/酸化物半導体膜A中のインジウムの比率」よりも大きい。
例えば、「酸化物半導体膜C中の亜鉛の比率/酸化物半導体膜C中のインジウムの比率」は、「酸化物半導体膜A中の亜鉛の比率/酸化物半導体膜A中のインジウムの比率」よりも大きい。
例えば、酸化物半導体膜Aにおいて、GaのかわりにMを用いることができる。
例えば、酸化物半導体膜Bにおいて、GaのかわりにMを用いることができる。
例えば、酸化物半導体膜Cにおいて、GaのかわりにMを用いることができる。
例えば、Mは典型金属、遷移金属等から選ぶことができる。
酸化物半導体膜中のInの比率がM又はZnより低いのなら、酸化物半導体膜のバンドギャップは大きくなる。
酸化物半導体層が積層膜であるのなら、チャネルは最も小さなバンドギャップを有する酸化物半導体膜に形成される。
例えば、酸化物半導体層が酸化物半導体膜A及び酸化物半導体膜Bを有するのなら、チャネルは酸化物半導体膜Aに形成される。
例えば、酸化物半導体層が酸化物半導体膜A、酸化物半導体膜B、及び酸化物半導体膜Cを有するのなら、チャネルは酸化物半導体膜Aに形成される。
チャネルが酸化物半導体膜Aに形成されるのなら、チャネルはゲート絶縁層の界面の欠陥から離れる。
チャネルを欠陥から離すことにより、トランジスタの信頼性が改善される。
<半導体層>
例えば、酸化物半導体層にかえてシリコン半導体層を用いてもよい。
半導体層は、シリコン半導体層及び酸化物半導体層を含む概念である。
本実施の形態を実施の形態1乃至実施の形態6に適用することが可能である。
Tr1 トランジスタ
Tr2 トランジスタ
T1 端子
T2 端子
T3 端子
T4 端子
10 基板
21 導電層
30 絶縁層
31 酸化物半導体層
41 導電層
41a 導電層
41b 導電層
42 導電層
43 導電層
44 導電層
60 絶縁層
71 導電層
71a 導電層
71b 導電層
72 導電層
73 導電層
80 絶縁層
91 導電層
92 導電層
120 導電層
140 導電層
190 導電層
220 導電層
270 導電層
290 導電層
35a オープニング
36a オープニング
45 オープニング
48a 領域
48b 領域
65 オープニング
65a オープニング
66a オープニング
75 オープニング
85 オープニング
85a オープニング
86a オープニング
99a 酸化物領域
99b 酸化物領域
99c 酸化物領域

Claims (1)

  1. 第1の導電層を有し、
    前記第1の導電層の上方に第1の絶縁層を有し、
    前記第1の絶縁層の上方に酸化物半導体層を有し、
    前記酸化物半導体層の上方に第2の導電層を有し、
    前記酸化物半導体層の上方に第3の導電層を有し、
    前記第2の導電層の上方と前記第3の導電層の上方とに第2の絶縁層を有し、
    前記第2の絶縁層の上方に第4の導電層を有し、
    前記第2の絶縁層の上方に第5の導電層を有し、
    前記第4の導電層と前記第5の導電層との上方に第3の絶縁層を有し、
    前記第3の絶縁層の上方に第6の導電層を有し、
    前記酸化物半導体層は、第1のトランジスタの第1のチャネル形成領域を有し、
    前記酸化物半導体層は、第2のトランジスタの第2のチャネル形成領域を有し、
    前記第1の導電層は、前記第1のトランジスタの第1のゲート電極としての機能を有し、
    前記第1の導電層は、前記第2のトランジスタの第2のゲート電極としての機能を有し、
    前記第2の導電層は、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有し、
    前記第2の導電層は、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方としての機能を有し、
    前記第3の導電層は、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有し、
    前記第3の導電層は、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方としての機能を有し、
    前記第4の導電層は、前記第1のトランジスタの第3のゲート電極としての機能を有し、
    前記第4の導電層は、前記第2のトランジスタの第4のゲート電極としての機能を有し、
    前記第2の導電層は、第1のオープニングを有し、
    前記第4の導電層は、第2のオープニングを有し、
    前記第3の導電層は、前記第1のオープニング及び第2のオープニングと重なる領域を有し、
    前記第6の導電層は、前記第5の導電層を介して、前記第3の導電層と電気的に接続されており、
    前記第5の導電層は、前記第1のオープニング及び第2のオープニングと重なる領域を有することを特徴とする半導体装置。
JP2014149998A 2013-07-25 2014-07-23 半導体装置 Active JP6487645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149998A JP6487645B2 (ja) 2013-07-25 2014-07-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154537 2013-07-25
JP2013154537 2013-07-25
JP2014149998A JP6487645B2 (ja) 2013-07-25 2014-07-23 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030334A Division JP6661259B2 (ja) 2013-07-25 2019-02-22 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015043416A true JP2015043416A (ja) 2015-03-05
JP2015043416A5 JP2015043416A5 (ja) 2017-08-31
JP6487645B2 JP6487645B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=52389738

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149998A Active JP6487645B2 (ja) 2013-07-25 2014-07-23 半導体装置
JP2019030334A Active JP6661259B2 (ja) 2013-07-25 2019-02-22 半導体装置
JP2020021072A Active JP6935524B2 (ja) 2013-07-25 2020-02-11 半導体装置
JP2021137152A Withdrawn JP2021182646A (ja) 2013-07-25 2021-08-25 半導体装置
JP2023084334A Pending JP2023099677A (ja) 2013-07-25 2023-05-23 半導体装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030334A Active JP6661259B2 (ja) 2013-07-25 2019-02-22 半導体装置
JP2020021072A Active JP6935524B2 (ja) 2013-07-25 2020-02-11 半導体装置
JP2021137152A Withdrawn JP2021182646A (ja) 2013-07-25 2021-08-25 半導体装置
JP2023084334A Pending JP2023099677A (ja) 2013-07-25 2023-05-23 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10529740B2 (ja)
JP (5) JP6487645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160147094A (ko) * 2015-06-11 2016-12-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10529740B2 (en) * 2013-07-25 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor layer and conductive layer
CN110600488A (zh) * 2019-10-12 2019-12-20 京东方科技集团股份有限公司 一种氧化物薄膜晶体管及其驱动方法、显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245741A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示デバイス
JPH11283934A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JP2006286772A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法並びに薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ
WO2009093602A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Lcd Technologies, Ltd. 表示装置
JP2011100992A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP2011151380A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2011172217A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013138185A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ及び半導体装置

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7212912A (ja) * 1972-09-23 1974-03-26
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
WO1997006554A2 (en) 1995-08-03 1997-02-20 Philips Electronics N.V. Semiconductor device provided with transparent switching element
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
JP4152603B2 (ja) 2000-04-27 2008-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
WO2003040441A1 (en) 2001-11-05 2003-05-15 Japan Science And Technology Agency Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
KR100477102B1 (ko) * 2001-12-19 2005-03-17 삼성에스디아이 주식회사 금속유도화 측면결정화방법을 이용한 멀티플 게이트씨모스 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
US7049190B2 (en) 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
KR101078509B1 (ko) 2004-03-12 2011-10-31 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 박막 트랜지스터의 제조 방법
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
US7211825B2 (en) * 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
WO2006051994A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
CN102938420B (zh) 2004-11-10 2015-12-02 佳能株式会社 无定形氧化物和场效应晶体管
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
CA2585071A1 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor employing an amorphous oxide
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI472037B (zh) 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
WO2006105077A2 (en) 2005-03-28 2006-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
JP4772395B2 (ja) * 2005-06-24 2011-09-14 三菱電機株式会社 電気光学表示装置およびその製造方法
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
EP1995787A3 (en) 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method therof
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
CN101707212B (zh) 2005-11-15 2012-07-11 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
CN101663762B (zh) 2007-04-25 2011-09-21 佳能株式会社 氧氮化物半导体
JP2008288269A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US8202365B2 (en) 2007-12-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Process for producing oriented inorganic crystalline film, and semiconductor device using the oriented inorganic crystalline film
JP5414213B2 (ja) * 2008-07-18 2014-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置およびその製造方法
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP5595003B2 (ja) * 2008-10-23 2014-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101310473B1 (ko) * 2008-10-24 2013-09-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8384439B2 (en) * 2008-11-28 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of fabricating the same
TWI529942B (zh) 2009-03-27 2016-04-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP5796760B2 (ja) * 2009-07-29 2015-10-21 Nltテクノロジー株式会社 トランジスタ回路
KR102480780B1 (ko) * 2009-09-16 2022-12-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 이의 제조 방법
TWI512997B (zh) * 2009-09-24 2015-12-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電源電路,和半導體裝置的製造方法
KR20110037220A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를 구비하는 유기전계발광 표시 장치
US8748892B2 (en) * 2009-10-09 2014-06-10 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor and method for fabricating the same
EP2497115A4 (en) * 2009-11-06 2015-09-02 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR102581069B1 (ko) 2010-02-05 2023-09-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101830196B1 (ko) * 2010-02-12 2018-02-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 구동 방법
US8624239B2 (en) * 2010-05-20 2014-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5948025B2 (ja) * 2010-08-06 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8981367B2 (en) * 2011-12-01 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102101167B1 (ko) 2012-02-03 2020-04-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9362417B2 (en) 2012-02-03 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9112037B2 (en) * 2012-02-09 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6110693B2 (ja) * 2012-03-14 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101619158B1 (ko) * 2013-04-30 2016-05-10 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그를 이용한 유기 발광장치
KR20230053723A (ko) * 2013-06-27 2023-04-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US10529740B2 (en) * 2013-07-25 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor layer and conductive layer
JP6410496B2 (ja) * 2013-07-31 2018-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 マルチゲート構造のトランジスタ
US9583516B2 (en) * 2013-10-25 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9722090B2 (en) * 2014-06-23 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including first gate oxide semiconductor film, and second gate
KR102366568B1 (ko) * 2015-06-11 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
JP6904730B2 (ja) * 2016-03-08 2021-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245741A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型液晶表示デバイス
JPH11283934A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JP2006286772A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法並びに薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ
WO2009093602A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Lcd Technologies, Ltd. 表示装置
JP2011100992A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP2011151380A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP2011172217A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013138185A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd トランジスタ及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160147094A (ko) * 2015-06-11 2016-12-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
KR102366568B1 (ko) * 2015-06-11 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6935524B2 (ja) 2021-09-15
JP6487645B2 (ja) 2019-03-20
US10529740B2 (en) 2020-01-07
JP2019075594A (ja) 2019-05-16
JP2020074487A (ja) 2020-05-14
JP2021182646A (ja) 2021-11-25
US20150028329A1 (en) 2015-01-29
JP6661259B2 (ja) 2020-03-11
US10872907B2 (en) 2020-12-22
JP2023099677A (ja) 2023-07-13
US20200091201A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394900B2 (ja) 半導体装置
KR102592564B1 (ko) 트랜지스터 표시판
JP2023099677A (ja) 半導体装置
US20140291635A1 (en) Thin-film transistor, method for manufacturing the same and display device including the same
WO2016188052A1 (zh) 一种薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、显示装置
KR20130140581A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102640164B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
TW201334191A (zh) 薄膜電晶體
JP2014170829A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びに表示装置の製造方法および電子機器の製造方法
TW201505187A (zh) 薄膜電晶體及其製造方法
KR20150070491A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2018031976A (ja) 表示装置
KR102659970B1 (ko) 표시 기판 및 이의 제조 방법
TWI482239B (zh) 主動元件陣列基板及其製作方法
CN108305874B (zh) 半导体装置
US9423662B2 (en) Thin film transistor, array substrate and display device
US20210294138A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
TWI590426B (zh) 光感測陣列之光感測單元的製造方法及其結構
JP5964967B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6706587B2 (ja) 半導体装置、表示装置および電子機器
US20220190164A1 (en) Semiconductor device
JP2018113370A (ja) 半導体装置、表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250